JP6405417B1 - コンタクトロール - Google Patents

コンタクトロール Download PDF

Info

Publication number
JP6405417B1
JP6405417B1 JP2017122370A JP2017122370A JP6405417B1 JP 6405417 B1 JP6405417 B1 JP 6405417B1 JP 2017122370 A JP2017122370 A JP 2017122370A JP 2017122370 A JP2017122370 A JP 2017122370A JP 6405417 B1 JP6405417 B1 JP 6405417B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
rubber
roll
spiral
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017122370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019006543A (ja
Inventor
泰仁 榛葉
泰仁 榛葉
聡 西岡
聡 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Engineering Works Ltd
Kinyosha Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Engineering Works Ltd
Kinyosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017122370A priority Critical patent/JP6405417B1/ja
Application filed by Kobayashi Engineering Works Ltd, Kinyosha Co Ltd filed Critical Kobayashi Engineering Works Ltd
Priority to PCT/JP2018/020616 priority patent/WO2018235547A1/ja
Priority to KR1020207002105A priority patent/KR102495885B1/ko
Priority to EP18820899.5A priority patent/EP3643655B1/en
Priority to MYPI2019007612A priority patent/MY196483A/en
Priority to CN201880053874.XA priority patent/CN110997535B/zh
Priority to TW107119792A priority patent/TWI736775B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6405417B1 publication Critical patent/JP6405417B1/ja
Publication of JP2019006543A publication Critical patent/JP2019006543A/ja
Priority to US16/721,481 priority patent/US11479430B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/022Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices
    • B65H23/025Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers
    • B65H23/0251Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers with a straight axis
    • B65H23/0256Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers with a straight axis with opposed helicoidal windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/26Mechanisms for controlling contact pressure on winding-web package, e.g. for regulating the quantity of air between web layers

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、フィルムを薄膜化し、巻取りロールを高速回転してもフィルムのシワ、空気層及び傷の発生を防止することが可能なコンタクトロールを提供する。【解決手段】コンタクトロールは、円筒状のゴムロール本体3と、ゴムロール本体の表面に螺旋状に設けられた2つの溝群61,62と、螺旋状ゴム層4と、表面ゴム層5とを備える。2つの溝群61,62は、長手方向中央部を境に互いに逆方向に旋回して配列している。螺旋状ゴム層4は2つの溝群内に設けられ、その硬度はゴムロール本体の硬度よりも低い。表面ゴム層5はゴムロール本体表面を被覆し、その硬度はゴムロール本体3の硬度よりも低い。ゴムロール本体3に対応する表面ゴム層5表面のニップ圧は、螺旋状ゴム層4に対応する表面ゴム層5表面のニップ圧より高い。【選択図】図1

Description

本発明は、コンタクトロールに関する。
紙やプラスチック製のフィルムの製造現場において、製造されたフィルムは最終的に巻取りロールに巻き取られ、反物として保管される。巻取りロールでフィルムを巻き取る場合、フィルムにシワが発生し、且つ巻き取られたフィルム間に空気が取り込まれて空気層が形成される。このような巻き取られるフィルムへのシワ発生、フィルム間への空気層の形成を防ぐために巻取りロールにフィルムを押付けるためのコンタクトロールが用いられる。しかしながら、コンタクトロールで巻取りロールにフィルムを押付けるだけでは、シワ発生、空気層の形成を十分に防止することができない。
このようなことから、特許文献1には円筒状のゴムロール本体と、ゴムロール本体表面に設けられ、当該ゴムロール本体の長手方向中央に対して互いに逆向きに旋回する螺旋状の溝と、当該溝内にゴムロール本体表面と面一になるように充填され、ゴムロール本体より硬度の低いゴム層(螺旋状ゴム層)とを備えたゴムロール(コンタクトロール)が開示されている。溝内に充填した螺旋状ゴム層は、ゴムロール本体より低い硬度を有し、高い摩擦係数を有する。そのため、巻取りロールとゴムロールとの間に挟まれるフィルムに対する螺旋状ゴム層のグリップ力がゴムロール本体に比べて高くなる。また、螺旋状ゴム層は、ゴムロール本体の長手方向中央を境に互いに逆向きに旋回する螺旋状の溝に充填されている。そのため、螺旋状ゴム層とゴムロール本体とのニップ圧の差によってゴムロールの左右端に向かう張力が生じる。従って、特許文献1に記載のゴムロールをフィルムを挟んで巻取りロールに押付け、ゴムロールを例えば時計回り方向に、巻取りロールを反時計回り方向に回転させて、フィルムを巻取りロールで巻き取る際、フィルムのシワの発生及びフィルム間への空気層の形成を前記張力により防止できる。
特開2014−109293号公報
近年、フィルムの薄膜化及び巻取りロールの高速回転によるフィルムの生産性の向上が求められている。このような状況下で特許文献1に記載のゴムロールを適用して反物を造ると、次のような問題が生じる。すなわち、ゴムロールをフィルムを挟んで巻取りロールに押付けると、フィルムはゴムロール本体及びそれより摩擦力の大きい螺旋状ゴム層の両方に直接接触する。そのため、ゴムロール本体と螺旋状ゴム層との境界において、それらの間のニップ圧の差(摩擦力の差)及び微妙な段差による張力変動が生じる。その結果、フィルムが薄膜化され、巻取りロールが高速回転されると、前記ゴムロール本体と螺旋状ゴム層の境界での張力変動の影響が大きくなってフィルム表面に傷が発生する。
本発明は、フィルムを薄膜化し、巻取りロールを高速回転してもフィルムへのシワ発生及びフィルム間への空気層の形成を防止できることは勿論、フィルム表面への傷の発生を防止することが可能なコンタクトロールを提供することを目的とする。
実施形態に従うコンタクトロールは、フィルムを巻取りロールで巻き取る際、フィルムを巻取りロールに押付けるために用いられる。当該コンタクトロールは、円筒状のゴムロール本体と、ゴムロール本体の表面に設けられた2つの溝群と、螺旋状ゴム層と、表面ゴム層とを備える。2つの溝群は、ゴムロール本体の表面にゴムロール本体の長手方向中央部において所望の間隔を空けて螺旋状に設けられ、長手方向中央部を境にして互いに逆方向に旋回して配列している。螺旋状ゴム層は、2つの溝群内にそれぞれ設けられ、前記ゴムロール本体の硬度よりも低い硬度を有する。表面ゴム層は、螺旋状ゴム層を含むゴムロール本体表面を被覆している。表面ゴム層は、ゴムロール本体の硬度よりも低い硬度を有する。ゴムロール本体に対応する表面ゴム層の表面におけるニップ圧は、螺旋状ゴム層に対応する表面ゴム層表面におけるニップ圧より高い。
本発明によれば、フィルムを薄膜化し、巻取りロールを高速回転してもフィルムへのシワ発生及びフィルム間への空気層の形成を防止できることは勿論、フィルム表面への傷の発生を防止することが可能で、巻取りロールへのフィルムの巻き密度、フィルムの幅方向の寸法精度及びフィルムの品質を向上したコンタクトロールを提供できる。
実施形態のコンタクトロールの一例を示す斜視図である。 実施形態のコンタクトロールの一例の断面を示す要部概略断面図である。 実施形態のコンタクトロールの一例のゴムロール本体及び螺旋状ゴム層を展開した図である。 実施形態のコンタクトロールを製造する工程の一例を示すフローチャートである。 実施形態のコンタクトロールの使用時の様子の一例を示す斜視図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。図面は模式的なものであり、正確な縮尺ではない。
図1は、実施形態に従うコンタクトロールの一例を示す斜視図である。
コンタクトロール1は、フィルムを巻取りロールで巻き取る際、フィルムを巻取りロールに押付けるために用いられる。
コンタクトロール1は、芯金2と、ゴムロール本体3と、2つの溝群61,62と、螺旋状ゴム層4と、表面ゴム層5とを備える。芯金2は、ゴムロール本体3に挿入される回転軸21と、当該回転軸21及びゴムロール本体3の間に介装されるスリーブ22とを備える。スリーブ22はゴムロール本体3を支持し、回転軸21は、スリーブ22とゴムロール本体3とを支持し且つスリーブ22とゴムロール本体3とを回転する。コンタクトロール1は、ゴムロール本体3と芯金2との間に、更に下巻き層(図示せず)を備えていてもよい。下巻き層の材料は、例えば、エボナイト、FRP、ゴム、樹脂、又はこれらの組み合わせ等であることが好ましい。
ゴムロール本体3の表面には、溝6a〜6c及び溝6d〜6fをそれぞれ含む2つの溝群61,62が設けられている。2つの溝群61,62は、ゴムロール本体3の長手方向中央部において所望の間隔を空けて螺旋状に設けられ、長手方向中央部を境にして互いに逆方向に旋回して配列している。当該溝群61,62のそれぞれに、螺旋状ゴム層4が充填されて設けられている。螺旋状ゴム層4は、ゴムロール本体3の硬度よりも低い硬度を有する。表面ゴム層5は、螺旋状ゴム層4を含むゴムロール本体3の表面を覆うように設けられている。表面ゴム層5は、ゴムロール本体3の硬度よりも低い硬度を有する。ゴムロール本体3に対応する、つまりゴムロール本体3に接触する表面ゴム層5の表面におけるニップ圧は、螺旋状ゴム層4に対応する、つまり螺旋状ゴム層4に接触する表面ゴム層5表面におけるニップ圧より高い。
本明細書におけるニップ圧とは、実施形態のコンタクトロールの使用時において、当該コンタクトロールをフィルムを挟んで巻取りロールに押付けた際に生じる、フィルムとコンタクトロールとの接触面にかかる圧力をいう。この圧力は、コンタクトロールのフィルムに対する押圧力と、フィルムのコンタクトロールに対する反発力とにより生じる。
前述したゴムロール本体3に接触する表面ゴム層5の表面のニップ圧が螺旋状ゴム層4に接触する表面ゴム層5の表面とのニップ圧より高い要因を説明する。当該要因は、1)ゴムロール本体3の硬度が表面ゴム層5及び螺旋状ゴム層4の硬度よりも高いこと、及び2)螺旋状ゴム層4の厚さと表面ゴム層5の厚さとの関係である。
以下、1)及び2)について説明する。
1)ゴムロール本体3の硬度が表面ゴム層5及び螺旋状ゴム層4の硬度よりも高いこと
ゴムロール本体3の硬度は、コンタクトロール1を巻取りロールに押付けた際、コンタクトロール1の巻取りロールに接触している面が0.05mm〜0.1mm程へこみ、コンタクトロール1表面の所望の面積がフィルムと接触する程度にすることが好ましい。そのような硬度の上限は、例えば鉄の弾性率の1/10程度であり、JISA硬度で100°未満にすることが好ましい。ゴムロール本体3の硬度の下限は、JISA硬度で80°にすることが好ましい。ゴムロール本体3の硬度をJISA硬度80°未満にすると、巻取りロールによる巻取り時にフィルム間から空気を外部に押し出す効率が低下するおそれがある。
螺旋状ゴム層4の硬度及び表面ゴム層5の硬度は、ゴムロール本体3の硬度との間に差があればよい。JISA硬度を適用した硬度差は、例えば、15°〜60°であることが好ましい。硬度差を15°未満にすると、ゴムロール本体3に対応する表面ゴム層5の表面及び螺旋状ゴム層4に対応する表面ゴム層5の表面の間のニップ圧の差を十分に現れるようにすることが困難になる。硬度差が60°を超えると、外圧による変形の差が大きくなり過ぎ、溝構造の破壊や、ロール寿命の短命となるおそれがある。
螺旋状ゴム層4及び表面ゴム層5の硬度は、互いに同じであっても、異なってもよい。異なる場合には、表面ゴム層5の硬度を螺旋状ゴム層4の硬度より高くすることが好ましい。
このような硬度を有するゴムロール本体3、螺旋状ゴム層4及び表面ゴム層5の材料は、例えば、ゴム又は樹脂を用いることが好ましい。ゴムは、例えば、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、シリコンゴム(Q)、フッ素ゴム(FQM)、ウレタンゴム(U)又はこれらの何れかの混合物を挙げることができる。樹脂は、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ウレア樹脂又はこれらの何れかの混合物を挙げることができる。ゴムロール本体3、螺旋状ゴム層4及び表面ゴム層5の材料はそれぞれ、上記の硬度差の条件を満たす材料を選択すればよい。例えば、螺旋状ゴム層4と表面ゴム層5とは、同じ硬度を有する同じ材料から作ってもよい。ゴムロール本体3及び螺旋状ゴム層4がともに前記硬度差を有するクロロプレンゴムから作られる場合、互いに良好に接着できるので好ましい。
2)螺旋状ゴム層4の厚さと表面ゴム層5の厚さとの関係
この関係について、図2を参照して説明する。図2は、コンタクトロール1の螺旋状ゴム層4に対して直交するように切断した要部概略断面図である。
螺旋状ゴム層4の厚さtは、3mm以上、より好ましくは4mm以上10mm以下にすることが望ましい。厚さtを3mm未満にすると、ゴムロール本体3と螺旋状ゴム層4とに対応する表面ゴム層5の表面のニップ圧の差を十分に現れるようにすることが困難になる。
表面ゴム層5の厚さtは、例えば、6mm未満にすることが好ましい。より好ましい厚さtは、5mm以下である。更に好ましい厚さtは、2mm以下である。表面ゴム層5の厚さtを6mm未満にすることによって、ゴムロール本体3と螺旋状ゴム層4との硬度の差を表面ゴム層5の表面にニップ圧差として現れるようにすることができる。厚さtは、薄ければ薄いほどゴムロール本体3と螺旋状ゴム層4との硬度の差をより顕著に表面ゴム層5の表面に現れるようにすることができる。しかしながら、厚さtを1mm未満にすると、摩耗などによって表面ゴム層5が破損するおそれがある。
表面ゴム層5の厚さtは、螺旋状ゴム層4の厚さtよりも薄いことが好ましい。
従って、前述した2つの要因を適正に組み合わせ、選択することによって、ゴムロール本体3に対応する表面ゴム層5の表面におけるニップ圧を、螺旋状ゴム層4に接触する表面ゴム層5の表面におけるニップ圧より高い値にすることができる。その結果、詳しくは後述するが、ニップ圧の差が表面ゴム層の表面の摩擦力の差として現れる。それによって、後述するように実施形態のコンタクトロール1をフィルムを挟んで巻取りロールに押付け、当該巻取りロールでフィルムを巻き取ったときに、シワの発生及び巻き取ったフィルム間への空気層の形成を効果的に防止できる。
以下に図1に示されるコンタクトロール1を構成する各部材について、前述した図1及び図2、更に図3を用いて詳しく説明する。図3は、コンタクトロール1のゴムロール本体3及び螺旋状ゴム層4を展開したものを示す図である。
図1に示されるコンタクトロール1の芯金2は、回転軸21とスリーブ22とを備える。
回転軸21は、フィルムの巻取りラインにおいて使用されるロールに用いられる公知の軸であればよい。そのような回転軸21は、例えば、金属又は炭素繊維複合材料から作られる。炭素複合材料は、例えば、CFRPなどを用いることができる。回転軸21を炭素繊維複合材料で作った場合、コンタクトロール1の強度を保ちつつ、全体の重さを軽くすることができ、取り扱いが簡便になるため好ましい。
スリーブは、例えば、金属又は炭素繊維複合材料から作られることが好ましい。
なお、芯金2は、スリーブ22を備えなくともよい。また、芯金としてスリーブ22を用いてゴムロール本体3を支持してコンタクトロール1を流通させ、ユーザ側で当該スリーブの回転軸を装着してフィルムの製造現場で使用する場合、芯金2は回転軸を備えなくてもよい。
ゴムロール本体3は、図2に示すその肉厚tを溝の深さdよりも厚くすればよい。そのような肉厚tは、例えば、5mm〜30mmとすることができる。
ゴムロール本体3の表面には、螺旋状の溝6a〜6c及び溝6d〜6fをそれぞれ含む2つの溝群61,62が設けられている。ゴムロール本体3の長手方向中央から一方の端までの間に溝6a〜6cを含む1つの溝群61、長手方向中央から他方の端までの間に溝6d〜6fを含む他の1つの溝群62が設けられている。溝群61と溝群62とは、コンタクトロール1の長手方向中央において接していてもよく、或いは所望の間隔a(図3)を開けて配置されていてもよい。所望の間隔aは、20mm以下であることが好ましい。より好ましい間隔aは、5mm〜15mmである。間隔aが20mmを超えると、コンタクトロール1の長手方向中央付近に接触するフィルムのシワや余分な空気が取り除かれないおそれがある。
溝群61に含まれる溝及び溝群62に含まれる溝は、互いに逆方向に旋回する螺旋状の形状を有する。同じ溝群に含まれる各溝は、それぞれが互いに略平行な螺旋をなして配列している。同じ溝群に含まれる各溝間の間隔b(図2、図3)は、当該コンタクトロール1が所望のシワ防止効果及び/又は空気を押し出す効果を発揮するように、例えば、後述する溝の幅w、ゴムロール本体3の外径及び螺旋状ゴム層4の硬度などに応じて決定される。そのような間隔bの長さは、例えば、5mm〜50mmにすることが好ましい。より好ましい間隔bは、8mm〜20mmである。
図2に示される各溝の幅wは、当該コンタクトロール1がシワ防止効果及び/又は空気を押し出す効果を発揮するように、例えば、ゴムロール本体3の外径及び螺旋状ゴム層4の硬度などに応じて決定される。そのような溝の幅wは、例えば、5mm〜30mmにすることが好ましい。より好ましい幅wは、8mm〜20mmであり、更に好ましくは、9mm〜20mmである。
図2に示される溝の深さdは、螺旋状ゴム層4の厚さtに応じて決定される。溝の深さdは、例えば、螺旋状ゴム層の厚さtと同じであるか、又は厚さtよりも小さい。そのような溝の深さdは、例えば、3mm以上である。
図2には、溝の断面形状が矩形のものを示したが、溝の断面形状は、例えば、逆台形状であってもよい。溝を逆台形状にすることによって、溝に螺旋状ゴム層4を充填する際に溝内の空気が溝外に押し出されやすくなるため、螺旋状ゴム層4とゴムロール本体3とを良好に接着することができる。
図3に示される溝群61,62と、ゴムロール本体3の長手方向中央を示す補助線xとがなす角度θは、例えば、10°〜120°にすることが好ましい。このような角度にすることによって、シワ防止効果及び/又は空気を押し出す効果をより一層高めることができる。
各溝群に含まれる溝の数は図1〜3に示される数に限定されるものではなく、溝は、例えば、一つの溝群につき1条〜12条設けられてもよい。
ゴムロール本体3に対応する表面ゴム層5の表面は、螺旋状ゴム層4に対応する表面ゴム層5の表面よりも突出していてもよい。又は、逆に、螺旋状ゴム層4に対応する表面ゴム層5の表面が、ゴムロール本体3に対応する表面ゴム層5の表面よりも突出していてもよい。或いは、螺旋状ゴム層4の配置と関係なく、表面ゴム層5の表面は、長手方向中央部を境に互いに逆方向に旋回して配列している螺旋状の凹部又は凸部を有していてもよい。このような凹部又は凸部の螺旋の旋回の向き、幅、間隔及び角度は、螺旋状ゴム層4と同じであることが好ましい。このように表面ゴム層5の表面に凹凸が存在する場合、凹部又は凸部は、表面ゴム層5の表面から0.02mm〜0.05mm凹んでいるか又は突出していることが好ましい。
螺旋状ゴム層4を含むゴムロール本体3の表面に被覆される表面ゴム層5の表面の摩擦係数μは、0.8未満であることが好ましい。摩擦係数μは、0.5未満であれば、摩擦抵抗が軽減しフィルムに傷が付かない、また表面ゴム層の摩耗耐性が向上し寿命延長となるため、より好ましい。このような摩擦係数を有する表面ゴム層5の表面は、表面粗さRaを1.0未満にすることにより実現できる。表面粗さRaは、0.8未満であれば摩擦係数がより低くなるためより好ましい。
ゴムロール本体3、螺旋状ゴム層4及び表面ゴム層5は、導電性であることが好ましい。ここで、導電性とは、表面抵抗値が1×1013Ω/□未満であることをいう。表面抵抗値がこのような範囲の値である場合、巻き取るフィルムが帯電して巻取り不良が起こることを防止できる。ゴムロール本体3、螺旋状ゴム層4及び表面ゴム層5を導電性にするには、上述のゴム又は樹脂材料に導電材、例えば炭素粉末を添加することが好ましい。
当該コンタクトロールは、図4に示される以下の方法で製造されることが好ましい。
まず、S1において、芯金の表面を接着層を介してゴムロール本体の材料で被覆し、加硫することによって、ゴムロール本体を作製する。次に、S2において、ゴムロール本体の表面に所望の角度、幅及び深さを有する螺旋状の溝を形成する。S3において、当該溝に螺旋状ゴム層の材料を充填し、螺旋状ゴム層を形成する。S3の工程において、螺旋状ゴム層の材料が充填される前に、溝内に接着剤を塗布してもよい。S4の工程において、螺旋状ゴム層を含むゴムロール本体を研磨して、例えば、螺旋状ゴム層表面をゴムロール本体と面一にする。S5において、螺旋状ゴム層を含むゴムロール本体の表面を表面ゴム層の材料で被覆する。その後、S6において、表面ゴム層を加硫した後、S7において、表面ゴム層の表面を研磨する。
以上の工程によって、フィルムを薄膜化し、巻取りロールを高速回転してもフィルムへのシワ発生、フィルム間への空気層の形成及びフィルム表面への傷の発生を防止することが可能なコンタクトロールを製造することができる。
以上に説明したコンタクトロールは以下のように作用する。
図5は、実施形態のコンタクトロールの一例の使用時の様子を示す斜視図である。コンタクトロール1は、フィルム7を挟んで巻取りロール8に押付けられて(ニップされて)配置される。フィルム7は、例えば、プラスチック製フィルム、金属箔又は紙などを挙げることができる。コンタクトロール1を例えば反時計回り方向に、巻取りロール8を時計回り方向(矢印で示す)に回転すると、フィルム7は、コンタクトロール1によって巻取りロール8に押付けられながら巻取りロール8に巻き取られる。
このとき、螺旋状ゴム層4の動きに沿って、フィルム7が左右の端の方向(白抜きの矢印として示す)に引っ張られる張力が生じる。当該張力は以下の理由から生じる。
コンタクトロール1を、フィルム7を挟んで巻取りロール8に押付けたとき、そのゴムロール本体3に対応する表面ゴム層5の表面とフィルム7との接触面に加わるニップ圧が、螺旋状ゴム層4に対応する表面ゴム層5の表面とフィルム7との接触面に加わるニップ圧よりも高い。接触面に加わる摩擦力は、ニップ圧の大きさに比例する。その結果、ゴムロール本体3に対応する表面ゴム層5の表面の摩擦力は、螺旋状ゴム層4に対応する表面ゴム層5の表面の摩擦力よりも大きい。
コンタクトロール1の表面、即ち、表面ゴム層5の表面においては、その下層の螺旋状ゴム層4の配置により、ニップ圧(摩擦力)の異なる領域が交互に連続して生じる。更に、螺旋状ゴム層4は、コンタクトロール1の長手方向中央を境に逆方向に旋回する螺旋状をなすことから、コンタクトロール1が回転すると、フィルム7を左右端へ引っ張る張力が生じる。
この張力によって、フィルム7へのシワの発生が抑制される。それと同時に、フィルム7の間に挟み込まれた空気が、左右の端の方向に運ばれ排出される。従って、螺旋状ゴム層4を含むゴムロール本体3表面に表面ゴム層5を被覆した状態であっても、ゴムロール本体3と螺旋状ゴム層4とがフィルム7に直接接触している場合と同様にシワ防止効果及び空気を押し出す効果を発揮できる。
コンタクトロール1において、ゴムロール本体3及び螺旋状ゴム層4に更に表面ゴム層を被覆することによって、平滑な表面ゴム層5の表面にフィルム7を接触でき、フィルム7が螺旋状ゴム層4を含むゴムロール本体3の表面は直接接触するのを回避できる。その結果、背景技術に記載した特許文献1のようにゴムロール本体3と螺旋状ゴム層4との境界において、ニップ圧の差及び微妙な段差による張力変動によってゴムロール本体3と螺旋状ゴム層4との境界でフィルム7に傷が付くことを防止できる。従って、フィルム7を薄膜化し、巻取りロール8を高速回転しても、傷発生を防止した高品質のフィルムを巻取りロールに巻き取ることができる。
ゴムロール本体3及び螺旋状ゴム層4に表面ゴム層を被覆したことによる更なる効果として、ゴムロール本体3及び螺旋状ゴム層4の劣化を防ぐことが可能である。劣化とは、ゴムロール本体3及び螺旋状ゴム層4のひび割れ、摩耗、変形及び/又は異物の付着、或いはゴムロール本体3及び螺旋状ゴム層4の間に異物が挟まることなどが挙げられる。また、表面ゴム層5の存在によって、ゴムロール本体3及び螺旋状ゴム層4のパターンがフィルム7へ転写されることも防ぐことができる。更に、コンタクトロール1の表面に部材の境目や段差が無いため、コンタクトロール1自体の清掃などの品質管理をより簡便に行うことが可能である。
これらの効果を奏することから、実施形態によれば、フィルムを薄膜化し、巻取りロールを高速回転してもフィルムへのシワ発生及びフィルム間への空気層の形成を防止できることは勿論、フィルム表面への傷の発生を防止することが可能で、巻取りロールへのフィルムの巻き密度、フィルムの幅方向の寸法精度及びフィルムの品質を向上したコンタクトロールを提供できる。
[例]
実施形態のコンタクトロールを作製し、使用した例を以下に記載する。
芯金としてのCFRP(外径310mm、長さ8900mm)を、ゴムロール本体としての特殊導電性CR(表面抵抗値10Ω/□)で被覆した。ゴムロール本体の厚さは、13mmであった。ゴムロール本体の硬度は、JISA硬度98であった。ゴムロール本体の表面に、幅10±0.2mm、深さ5±0.2mmの螺旋状の溝を、間隔を10±0.2mm開けて12条設けた。当該溝群の螺旋の旋回の角度θは、12.66°であった。コンタクトロールの長手方向中央における2つの溝群の間隔は、10mmであった。当該溝群に螺旋状ゴム層としての特殊導電性CR(表面抵抗値10Ω/cm)を充填した。螺旋状ゴム層の硬度は、JISA硬度40〜45であった。螺旋状ゴム層を含むゴムロール本体の表面を表面ゴム層としての特殊導電性CR(表面抵抗値10Ω/cm)で被覆した。表面ゴム層は厚さ2±0.2mmであった。表面ゴム層の硬度は、JISA硬度40〜45であった。表面ゴム層の表面を研磨し、摩擦係数μ=0.4、面粗さRa=0.6となるようにKS処理した。最終的なコンタクトロールの外径は、340mmであった。
以上のように製造したコンタクトロールを用いてプラスチック製フィルム(PET製、厚み10μm、幅8500mm)を巻取った。巻取り速度は、400m/分であった。得られたフィルムには、シワ、傷及びパターン転写が認められなかった。
1…コンタクトロール 2…芯金 3…ゴムロール本体
4…螺旋状ゴム層 5…表面ゴム層 6a,6b,6c,6d,6e,6f…溝
7…フィルム 8…巻取りロール
21…回転軸 22…スリーブ 61,62…溝群

Claims (1)

  1. フィルムを巻取りロールで巻き取る際、前記フィルムを前記巻取りロールに押付けるためのコンタクトロールであって、
    円筒状のゴムロール本体と、
    前記ゴムロール本体の表面に前記ゴムロール本体の長手方向中央部において所望の間隔を空けて設けられ、当該長手方向中央部を境にして互いに逆方向に旋回する螺旋状の2つの溝群と、
    前記2つの溝群内にそれぞれ設けられ、前記ゴムロール本体の硬度よりも低い硬度を有する螺旋状ゴム層と、
    前記螺旋状ゴム層を含む前記ゴムロール本体表面を覆うように設けられ、前記ゴムロール本体の硬度よりも低い硬度を有する表面ゴム層と
    を備え、
    前記ゴムロール本体に対応する前記表面ゴム層の表面におけるニップ圧が、前記螺旋状ゴム層に対応する前記表面ゴム層表面におけるニップ圧より高いことを特徴とするコンタクトロール。
JP2017122370A 2017-06-22 2017-06-22 コンタクトロール Active JP6405417B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122370A JP6405417B1 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 コンタクトロール
KR1020207002105A KR102495885B1 (ko) 2017-06-22 2018-05-29 컨택트롤(contact roller)
EP18820899.5A EP3643655B1 (en) 2017-06-22 2018-05-29 Contact roller
MYPI2019007612A MY196483A (en) 2017-06-22 2018-05-29 Contact Roller
PCT/JP2018/020616 WO2018235547A1 (ja) 2017-06-22 2018-05-29 コンタクトロール
CN201880053874.XA CN110997535B (zh) 2017-06-22 2018-05-29 接触辊
TW107119792A TWI736775B (zh) 2017-06-22 2018-06-08 接觸滾輪
US16/721,481 US11479430B2 (en) 2017-06-22 2019-12-19 Contact roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122370A JP6405417B1 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 コンタクトロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6405417B1 true JP6405417B1 (ja) 2018-10-17
JP2019006543A JP2019006543A (ja) 2019-01-17

Family

ID=63855226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122370A Active JP6405417B1 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 コンタクトロール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11479430B2 (ja)
EP (1) EP3643655B1 (ja)
JP (1) JP6405417B1 (ja)
KR (1) KR102495885B1 (ja)
CN (1) CN110997535B (ja)
MY (1) MY196483A (ja)
TW (1) TWI736775B (ja)
WO (1) WO2018235547A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220598B2 (ja) * 2019-03-15 2023-02-10 本田技研工業株式会社 生体情報測定センサ、生体情報測定装置及び生体情報測定方法
KR20200123744A (ko) * 2019-04-22 2020-10-30 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 터치롤 및 권취 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112563A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Canon Inc 紙送りロ−ラ
JPH0258927U (ja) * 1988-10-19 1990-04-27
JPH0466462A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Toshiba Mach Co Ltd フィルム等のしわ取りロール
JPH05124761A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Sony Corp ガイドロール装置
JPH0616301A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Bridgestone Corp 複写機用ローラーの表面被覆方法
JP2003040503A (ja) * 2001-07-24 2003-02-13 Sony Corp 幅出装置、磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JP2014109293A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Meiwa Rubber Kogyo Kk ゴムロール及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531533B2 (ja) 1988-08-25 1996-09-04 富士通株式会社 逐次復号器
JP3155292B2 (ja) 1990-05-09 2001-04-09 株式会社リコー 画像形成装置
US5129876A (en) * 1991-03-01 1992-07-14 Profold, Inc. Fold roller
JP3155292U (ja) * 2009-08-31 2009-11-12 株式会社不二鉄工所 タッチローラ
CN202807996U (zh) * 2012-07-12 2013-03-20 宜兴中大纺织有限公司 导布辊

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112563A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Canon Inc 紙送りロ−ラ
JPH0258927U (ja) * 1988-10-19 1990-04-27
JPH0466462A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Toshiba Mach Co Ltd フィルム等のしわ取りロール
JPH05124761A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Sony Corp ガイドロール装置
JPH0616301A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Bridgestone Corp 複写機用ローラーの表面被覆方法
JP2003040503A (ja) * 2001-07-24 2003-02-13 Sony Corp 幅出装置、磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JP2014109293A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Meiwa Rubber Kogyo Kk ゴムロール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110997535B (zh) 2021-07-27
TWI736775B (zh) 2021-08-21
EP3643655A1 (en) 2020-04-29
TW201905343A (zh) 2019-02-01
EP3643655B1 (en) 2022-09-14
KR20200021513A (ko) 2020-02-28
JP2019006543A (ja) 2019-01-17
US11479430B2 (en) 2022-10-25
KR102495885B1 (ko) 2023-02-06
MY196483A (en) 2023-04-17
CN110997535A (zh) 2020-04-10
US20200122947A1 (en) 2020-04-23
EP3643655A4 (en) 2021-04-07
WO2018235547A1 (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0541583B1 (en) A blanket for an extended nip press with anisotropic woven base layers
JP6405417B1 (ja) コンタクトロール
KR100593868B1 (ko) 슈프레스용 벨트 및 그 제조방법
JP2010149983A (ja) 接圧ローラおよびウェブロール体の製造方法
KR101544780B1 (ko) 지분방지를 위한 필름층이 형성된 지관 및 그 제조방법
US6428455B1 (en) Resilient roll
KR20180024148A (ko) 정전기 감소형 산업용 롤
JP3155292U (ja) タッチローラ
JP2009001948A (ja) 製紙機械用シュープレスベルトおよびその製造方法
WO2014006915A1 (ja) 紡績用ローラ
JP3932255B2 (ja) 給紙搬送用ロール及びその製造方法
EP2297614B1 (en) Endless belt for use in digital imaging systems
US5201978A (en) Method of fabricating a blanket for an extended nip press
JP2009286627A5 (ja)
JPH0286539A (ja) ローラ装置
JP2009286627A (ja) 給紙ロール
KR20180125838A (ko) 주름 방지를 위한 산업용 롤
JP7260890B2 (ja) 管状弾性体ならびに該管状弾性体を含む巻取コアおよび搬送ローラ
JPH10102328A (ja) ドラフト装置、ドラフト装置のボトムローラ並びにドラフト装置のボトムローラ用ゴム筒
JP2014109293A (ja) ゴムロール及びその製造方法
JP5651847B2 (ja) カレンダー用コットンロール芯金を利用した樹脂ロールの製造方法
KR20230009668A (ko) 산업용 웨이브 롤
JP2020117387A (ja) ガラスクロス用芯管及びガラスクロス捲回体の製造方法
JP2007290183A (ja) ガラス繊維強化硬質ポリウレタンフォームの製造方法及びガラス繊維強化硬質ポリウレタンフォームの製造装置
JP2020180652A (ja) ローラ及びローラの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6405417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250