JP6402037B2 - 延伸繊維の製造方法及び延伸繊維 - Google Patents
延伸繊維の製造方法及び延伸繊維 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6402037B2 JP6402037B2 JP2015007411A JP2015007411A JP6402037B2 JP 6402037 B2 JP6402037 B2 JP 6402037B2 JP 2015007411 A JP2015007411 A JP 2015007411A JP 2015007411 A JP2015007411 A JP 2015007411A JP 6402037 B2 JP6402037 B2 JP 6402037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drawn fiber
- undrawn yarn
- resin
- fineness
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920006240 drawn fiber Polymers 0.000 title claims description 127
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 118
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 118
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 66
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 64
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 64
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 60
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 49
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 38
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 claims description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 32
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 32
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 26
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 26
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 claims description 25
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 20
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 20
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 19
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 16
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 9
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 claims description 7
- FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N (1r)-1-[(4r,4ar,8as)-2,6-diphenyl-4,4a,8,8a-tetrahydro-[1,3]dioxino[5,4-d][1,3]dioxin-4-yl]ethane-1,2-diol Chemical compound C([C@@H]1OC(O[C@@H]([C@@H]1O1)[C@H](O)CO)C=2C=CC=CC=2)OC1C1=CC=CC=C1 FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N 0.000 claims description 6
- 229940087101 dibenzylidene sorbitol Drugs 0.000 claims description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000007707 calorimetry Methods 0.000 claims description 4
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 4
- JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-2-ene Chemical group CCC=C(C)C JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 208000012886 Vertigo Diseases 0.000 description 46
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 42
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 19
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 10
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000012681 fiber drawing Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 4
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- YWEWWNPYDDHZDI-JJKKTNRVSA-N (1r)-1-[(4r,4ar,8as)-2,6-bis(3,4-dimethylphenyl)-4,4a,8,8a-tetrahydro-[1,3]dioxino[5,4-d][1,3]dioxin-4-yl]ethane-1,2-diol Chemical compound C1=C(C)C(C)=CC=C1C1O[C@H]2[C@@H]([C@H](O)CO)OC(C=3C=C(C)C(C)=CC=3)O[C@H]2CO1 YWEWWNPYDDHZDI-JJKKTNRVSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- LQAFKEDMOAMGAK-RLCYQCIGSA-N (1r)-1-[(4r,4ar,8as)-2,6-bis(4-methylphenyl)-4,4a,8,8a-tetrahydro-[1,3]dioxino[5,4-d][1,3]dioxin-4-yl]ethane-1,2-diol Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1O[C@H]2[C@@H]([C@H](O)CO)OC(C=3C=CC(C)=CC=3)O[C@H]2CO1 LQAFKEDMOAMGAK-RLCYQCIGSA-N 0.000 description 1
- DFXFBQFUSURGOJ-CRWXNKLISA-N (3R,4S,5S,6S)-7-methyl-1-phenyloct-1-ene-2,3,4,5,6,7-hexol Chemical compound CC([C@H]([C@H]([C@@H]([C@H](C(O)=CC1=CC=CC=C1)O)O)O)O)(O)C DFXFBQFUSURGOJ-CRWXNKLISA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 229920002544 Olefin fiber Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- CSJKPFQJIDMSGF-UHFFFAOYSA-K aluminum;tribenzoate Chemical compound [Al+3].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 CSJKPFQJIDMSGF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940050390 benzoate Drugs 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 235000010237 calcium benzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004301 calcium benzoate Substances 0.000 description 1
- QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L calcium oxalate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C([O-])=O QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- HZQXCUSDXIKLGS-UHFFFAOYSA-L calcium;dibenzoate;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Ca+2].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 HZQXCUSDXIKLGS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940031993 lithium benzoate Drugs 0.000 description 1
- LDJNSLOKTFFLSL-UHFFFAOYSA-M lithium;benzoate Chemical compound [Li+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 LDJNSLOKTFFLSL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004767 olefin fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010235 potassium benzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004300 potassium benzoate Substances 0.000 description 1
- 229940103091 potassium benzoate Drugs 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
前記紡糸工程では、例えば筒状冷却装置により、冷却風の風速が1〜10m/秒、冷却風の温度が10〜30℃の条件で、前記未延伸糸を急冷する。
前記樹脂は、結晶性プロピレン系重合体としてアイソタクチックポリプロピレンを含有していてもよい。
また、前記樹脂には、230℃、21.18N荷重におけるメルトフローレートが700〜1550g/10分のアイソタクチックポリプロピレン及びメタロセンポリプロピレンのうち少なくとも1種の可塑剤を、合計で15〜30質量%添加することができる。
更に、前記樹脂は、前記固化促進剤として、結晶核剤を0.05〜1質量%又は前記結晶性プロピレン系重合体よりも融点が高いオレフィン系重合体を1〜30質量%含有していてもよい。
一方、前記結晶核剤は、例えば有機系造核剤である。
また、前記結晶核剤が、リン酸エステル系金属塩又はジベンジリデンソルビトール系でもよい。
更に、前記オレフィン系重合体は、例えばメチルペンテン重合体である。
この延伸繊維の製造方法では、前記未延伸糸の繊度斑を表す変動率を20%以下とすることができる。
また、本発明の延伸繊維は、前記樹脂に、230℃、21.18N荷重におけるメルトフローレートが700〜1550g/10分のアイソタクチックポリプロピレン及びメタロセンポリプロピレンのうち少なくとも1種の可塑剤が、合計で15〜30質量%添加されており、示差走査熱量計により、昇温速度30℃/分で室温から250℃まで昇温し、融解熱量法により測定した結晶化度が40%以上であってもよい。
紡糸工程では、溶融紡糸により、結晶性プロピレン系重合体を主成分とする樹脂を紡糸し、繊度が1.0dTex以下の未延伸糸を得る。その際、樹脂に固化促進剤を配合すると共に、紡糸口金から吐出された樹脂のMFRを70〜200g/10分の範囲にする。
樹脂の主成分である結晶性プロピレン系重合体としては、例えば結晶性を有するアイソタクチックプロピレン単独重合体、プロピレン重合体にエチレン単位がランダムに導入されているエチレン−プロピレンランダム共重合体、プロピレン重合体にエチレン単位のみからなる重合部がブロック状に導入されているエチレン−プロピレンブロック共重合体、前述したエチレン−プロピレンランダム共重合体又はエチレン−プロピレンブロック共重合体に更にブテン−1などのα−オレフィンを共重合した結晶性プロピレン−エチレン−α−オレフィン共重合体などが挙げられる。これらの中でも、延伸性、繊維物性及び熱収縮抑制の観点から、アイソタクチックポリプロピレンが好適である。
固化促進剤は、紡糸口金から吐出された樹脂(未延伸糸)の固化速度を速くするものであり、例えば結晶核剤や主成分である結晶性プロピレン系重合体よりも融点が高いオレフィン系重合体を用いることができる。
結晶性プロピレン系重合体を主成分とする樹脂に結晶核剤を添加すると、溶融した樹脂が紡糸口金から吐出されて冷却される際に、結晶核剤が自ら結晶核として又は結晶性プロピレン系重合体に対して結晶形成を誘発する造核剤として作用するため、再結晶化温度が上昇する。これにより、紡糸口金から吐出された樹脂がより高い温度で固化し始めるため、紡糸工程の冷却が安定し、紡糸繊維(未延伸糸)の繊度斑を低減することができる。
固化促進剤として添加されるオレフィン系重合体は、結晶性プロピレン系重合体よりも融点が高いものであれば特に限定されるものではないが、例えばメチルペンテン重合体を使用することができる。このようなオレフィン系重合体は、結晶性プロピレン系重合体よりも高い温度で結晶固化する。このため、樹脂に結晶性プロピレン系重合体よりも融点が高いオレフィン系重合体が分散されていると、紡糸口金から吐出直後の半溶融状態にある樹脂がより速く固化し、繊維としての形及び太さ(繊度)が固定化される。
紡糸口金から吐出された樹脂のMFRが70g/10分未満の場合、溶融樹脂の溶融張力が高くなり、繊度が1.0dTex以下の未延伸糸を得ることが難しくなる。一方、紡糸口金から吐出された樹脂のMFRが200g/10分を超えると、溶融樹脂の溶融張力が低くなり過ぎるため、未延伸糸の繊度斑が大きくなると共に、紡糸性が著しく低下する傾向にある。よって、紡糸口金から吐出された樹脂のMFRは70〜200g/10分とする。なお、紡糸切れ抑制及び紡糸安定性の観点から、紡糸口金から吐出された樹脂のMFRは90〜170g/10分であることが好ましい。
特許文献1に記載された方法のように、紡糸口金から吐出された高温の樹脂(未延伸糸)を徐冷冷却すると、冷却風の出口に近い糸と遠い糸の間で冷却斑が生じるため、未延伸糸に繊度斑が発生しやすくなる。また、糸の自重や冷却風による糸揺れも、紡糸された未延伸糸に繊度斑が発生する原因となる。このため、本実施形態の延伸繊維の製造方法では、紡糸工程において、紡糸口金から吐出された樹脂を急冷し、未延伸糸の形状を早急に固定することが好ましい。
前述した方法により得られる未延伸糸は、繊度斑を表す変動率を20%以下にすることができる。繊度斑が大きくなると、繊度の細い繊維が発生し、細い繊維は高倍率で延伸することができないため、最終的に得られる延伸糸繊度が太くなる。よって、本実施形態の延伸繊維の製造方法では、未延伸糸の変動率を20%以下にすることが好ましく、高倍率で延伸し、より極細な延伸繊維を製造するためには、変動率を10%以下にすることが好ましい。
延伸工程では、前述した紡糸工程で作製した繊度が1.0dTex以下の未延伸糸を延伸処理し、所定繊度の延伸繊維を得る。この延伸工程は、紡糸工程とは別に行ってもよいが、紡糸工程の後に連続して行ってもよい。紡糸工程で作製した未延伸糸を集めて合糸した後で延伸するという工程では、紡糸工程と延伸工程とを別工程で行うため、一旦紡糸した繊維(未延伸糸)を延伸工程で必要な繊維本になるまで待機する時間が発生する。一方、これらの工程を連続で行うと、このような待機時間が不要となるため、延伸する未延伸糸の時間経過に伴う結晶化の進行などによる内部状態が均一となる。その結果、これらを別工程で行う場合よりも、繊維間で延伸可能な最大倍率が揃うため、延伸繊維の繊度及び繊維物性がより均質化され、延伸工程の安定性が向上する。
前述した紡糸工程及び延伸工程を行うことにより、細繊度の延伸繊維が得られる。この延伸繊維は、繊度が0.2dTex以下、繊維強度が5.0cN/dTex以上であることが好ましい。これにより、電池セパレータなどの不織布に用いた場合、優れた特性を得ることができる。
(a)主原料(結晶性プロピレン重合体)
アイソタクチックポリプロピレン(MFR=60g/10分〔230℃、21.18N荷重〕、融点=161℃、再結晶化温度=110℃)
A:ジメチルベンジリデンソルビトール
B:リン酸−2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブリルフェニル)アルミニウム塩
C:タルク(粒子径0.6μm)
ポリメチルペンテン(MFR=100g/10分〔260℃、49.0N荷重〕、融点=223℃、再結晶化温度=208℃)
I:アイソタクチックポリプロピレン(MFR=700g/10分、Q値=2.4)。
II:メタロセン高MFR顆粒状ポリプロプレン(MFR=1550g/10分)と、パウダー状ポリプロピレン(MFR=40g/10分)とを、質量比で、80:20の割合でブレンドし、混練して作製したマスターバッチ(計算MFR=746g/10分)。
(1)単糸繊度
未延伸糸及び延伸糸の単糸繊度は、JIS L 1015に準じて測定した。
原料ペレット及び紡糸口金から吐出された繊維状物について、JIS K 7210のA法により、MFRを測定した。その際の測定条件を以下に示す。
・主原料(結晶性プロピレン重合体):試験温度230℃、試験荷重21.18N。
・紡糸口金吐出後の繊維状物(樹脂):試験温度230℃、試験荷重21.18N。
・樹脂(ブレンド物):下記数式1及び数式2から求めた。なお、下記数式1,2におけるwiは構成成分iの質量分画、MFRiは構成要素iのメルトフローレート、nはブレンド中の構成成分の総数である。
単糸切れ、延伸切れ及びローラー巻き付きがなく、安定して延伸可能な最大延伸倍率を調べた。
JIS L 1015に準じて測定した。
JIS L 1015に準じて測定した。その際、熱処理温度は120℃とし、熱処理時間は10分間とした。
延伸繊維の結晶化度は、以下に示す手順で測定した。
i:測定用試料の準備
延伸繊維をエタノール:メタノール=2:1の混合液で洗浄した後、室温で3時間以上風乾燥して、付着油剤及び水分を除去した。
株式会社島津製作所製の示差走査熱量計(DSC−60)を用いて、iで準備した延伸繊維を8.0±0.3mgの質量範囲になるように秤量し、融解熱量測定用のアルミニウム製セル中に封入した。そして、窒素雰囲気下にて、昇温速度を30℃/分にして室温から250℃まで昇温し、延伸繊維の融解熱量ΔHPP(J/g)を算出した。
延伸繊維の結晶化度XPPC(%)は、iiで算出した融解熱量ΔHPPを用いて、下記数式3により算出した。なお、下記数式3におけるΔHPPCは、ポリプロピレンの完全結晶の融解熱量であり、本実施例においては、文献(J.Brandrup & E.H.Immergut:Polymer Handbook (2nd.Ed.),John Wiley & Sons,New York (1975) V-24.)に基づいて、209J/gとした。
延伸繊維の再結晶化温度は、以下に示す手順で測定した。
i:測定用試料の準備
延伸繊維をエタノール:メタノール=2:1の混合液で洗浄した後、室温で3時間以上風乾燥して、付着油剤及び水分を除去した。
株式会社島津製作所製の示差走査熱量計(DSC−60)を用いて、iで準備した延伸繊維を8.0±0.3mgの質量範囲になるように秤量し、融解熱量測定用のアルミニウム製セル中に封入した。そして、窒素雰囲気下にて、昇温速度を30℃/分にして室温から250℃まで昇温した後、降温速度を10℃/分にして室温まで降温し、結晶化に伴う発熱ピークを確認した。
未延伸糸を長さ方向に対して垂直に切断した断面を電子顕微鏡で撮影した。得られた写真から未延伸糸断面を任意に100本選択し、それらの直径を写真上で測定し平均値x(μm)を算出した。そして、未延伸糸直径の標準偏差をσとし、下記数式4より繊度斑を表す変動率CV(%)を算出した。
(1)未延伸糸の作製
樹脂には、主原料(結晶性プロピレン重合体)に、可塑剤Iを20.0質量%、結晶核剤Aを0.2質量%添加したものを用いた。紡糸条件は、押出機シリンダー温度を267℃、紡糸口金温度を270℃、紡糸速度を200m/分とし、樹脂の吐出量及び紡糸後の冷却条件を調整することにより、繊度が0.45dTexの未延伸糸を紡糸した。紡糸後の未延伸糸は、サーキュラー(円筒)冷却装置を用いて、風速:5m/秒、風温:20℃の条件で急冷した。
前述した紡糸工程から連続して延伸工程が実施することができるように、3台のローラー間に蒸気延伸槽(1段目、常圧蒸気100℃)及び緊張熱処理槽(2段目、常圧蒸気100℃)が連続して配置された二段延伸装置を用いた。そして、まず紡糸工程で得た未延伸糸を、紡糸工程に連続して、導入ローラー(G1ローラー)速度200m/分で導入し、延伸繊維引き出しローラー(G2ローラー)の速度を増加させ、蒸気延伸槽(1段目、常圧蒸気100℃)にて延伸を行った。連続して、緊張熱処理引き出しローラー(G3ローラー)を延伸繊維引き出しローラー(G2ローラー)と同速で引き出し、緊張熱処理槽(2段目、常圧蒸気100℃)にて緊張熱処理した。
(1)未延伸糸の作製
主原料に、可塑剤Iを16.0質量%、可塑剤IIを4.0質量%添加し、更に結晶核剤Aを0.2質量%添加した樹脂を用いた以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、繊度0.45dTexの未延伸糸を紡糸した。このとき、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは102.8g/10分であった。また、未延伸糸の繊度斑を表す変動率は5.9%であった。
実施例1と同一の方法及び条件で延伸処理を行った。その結果、単糸切れや延伸切れを起こさずに、工業的に安定して延伸できる速度は710m/分、全延伸倍率は3.55倍であり、実施例1よりも延伸性が向上していた。この実施例2では、可塑剤Iと共に配合されている高MFR成分(MFR=1550)を含む可塑剤IIが、延伸時に分子鎖のスリップ剤としての効果を発揮し、未延伸糸が急激な変形(高速度な延伸及び/又は高倍率な延伸)にも追従できるようになったため、延伸倍率が向上したと考えられる。
(1)未延伸糸の作製
主原料に、可塑剤Iを20.0質量%、結晶核剤Bを0.3質量%添加した樹脂を用いた以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、繊度0.45dTexの未延伸糸を紡糸した。このとき、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは98.4g/10分であった。また、未延伸糸の繊度斑を表す変動率は6.7%であった。
実施例1と同一の方法及び条件で延伸処理を行った。その結果、単糸切れや延伸切れを起こさずに、工業的に安定して延伸できる速度は610m/分であり、全延伸倍率は3.05倍であった。そして、得られた延伸繊維は、繊度が0.162dTexであり、十分な繊維物性を有していた。この実施例3の延伸繊維は、DSCにより、昇温速度30℃/分で測定した融解熱量ΔHPPが104.0J/gであり、結晶化度は49.8%であった。また、実施例3の延伸繊維を、DSC測定において、250℃まで昇温した後、降温速度10℃/分で室温まで降温したところ、129.3℃に再結晶化に伴う発熱ピークが観察された(再結晶化温度:129.3℃)。
(1)未延伸糸の作製
主原料に、可塑剤Iを16.0質量%、可塑剤IIを4.0質量%添加し、更に結晶核剤Bを0.2質量%添加した原料を用いた以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、繊度0.45dTexの未延伸糸を紡糸した。このとき、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは101.3g/10分であった。また、未延伸糸の繊度斑を表す変動率は6.0%であった。
実施例1と同一の方法及び条件で延伸処理を行った。その結果、単糸切れや延伸切れを起こさずに、工業的に安定して延伸できる速度は700m/分、全延伸倍率は3.50倍であり、前述した実施例3よりも延伸性が向上していた。この実施例4では、可塑剤Iと共に配合されている高MFR成分(MFR=1550)を含む可塑剤IIが、延伸時に分子鎖のスリップ剤としての効果を発揮し、未延伸糸が急激な変形(高速度な延伸及び/又は高倍率な延伸)にも追従できるようになったため、延伸倍率が向上したと考えられる。
(1)未延伸糸の作製
主原料に、可塑剤Iを20.0質量%添加すると共に、結晶核剤Cを0.3質量%添加した樹脂を用いた以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、繊度0.45dTexの未延伸糸を紡糸した。その際、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは97.1g/10分であった。また、未延伸糸の繊度斑を表す変動率は6.8%であった。
実施例1と同一の方法及び条件で延伸処理を行った。その結果、単糸切れや延伸切れを起こさずに、工業的に安定して延伸できる速度は600m/分であり、全延伸倍率は3.00倍であった。そして、得られた延伸繊維は、繊度が0.165dTexであり、十分な繊維物性を有していた。この実施例5の延伸繊維は、DSCにより、昇温速度30℃/分で測定した融解熱量ΔHPPが102.8J/gであり、結晶化度は49.2%であった。また、実施例5の延伸繊維を、DSC測定において、250℃まで昇温した後、降温速度10℃/分で室温まで降温したところ、125.6℃に再結晶化に伴う発熱ピークが観察された(再結晶化温度:125.6℃)。
(1)未延伸糸の作製
主原料に、可塑剤Iを16.0質量%、可塑剤IIを4.0質量%添加し、更に結晶核剤Cを0.3質量%添加した原料を用いた以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、繊度0.45dTexの未延伸糸を紡糸した。このとき、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは99.6g/10分であった。また、未延伸糸の繊度斑を表す変動率は6.2%であった。
実施例1と同一の方法及び条件で延伸処理を行った。その結果、単糸切れや延伸切れを起こさずに、工業的に安定して延伸できる速度は690m/分、全延伸倍率は3.45倍であり、前述した実施例5よりも延伸性が向上していた。この実施例6では、可塑剤Iと共に配合されている高MFR成分(MFR=1550)を含む可塑剤IIが、延伸時に分子鎖のスリップ剤としての効果を発揮し、未延伸糸が急激な変形(高速度な延伸及び/又は高倍率な延伸)にも追従できるようになったため、延伸倍率が向上したと考えられる。
(1)未延伸糸の作製
主原料に、可塑剤Iを11.0質量%、可塑剤IIを4.0質量%添加し、更に結晶核剤Aを0.2質量%添加した樹脂を用いた以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、繊度0.45dTexの未延伸糸を紡糸した。このとき、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは92.6g/10分であった。また、未延伸糸の繊度斑を表す変動率は9.1%であった。
実施例1と同様の方法及び条件で延伸処理を行った。単糸切れや延伸切れを起こさずに、工業的に安定して延伸できる速度は640m/分、全延伸倍率は3.20倍であった。そして、得られた延伸繊維は、繊度が0.155dTexであり、十分な繊維物性を有していた。この実施例7の延伸繊維は、DSCにより、昇温速度30℃/分で測定した融解熱量ΔHPPが102.6J/gであり、結晶化度は49.1%であった。また、実施例7の延伸繊維を、DSC測定において、250℃まで昇温した後、降温速度10℃/分で室温まで降温したところ、126.2℃に再結晶化に伴う発熱ピークが観察された(再結晶化温度:126.2℃)。
(1)未延伸糸の作製
前述した実施例2と同じ樹脂を用いて、紡糸速度を150m/分にした以外は、実施例2と同様の方法及び条件で、繊度が0.60dTexの未延伸糸を紡糸した。その際、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは102.8g/10分であった。図3は実施例8の未延伸糸の断面を示す顕微鏡写真である。図3に示すように、実施例8の未延伸糸は繊度が揃っており、未延伸糸の繊度斑を表す変動率も5.9%と、後述する比較例の未延伸糸に比べて低減していた。
導入ローラー(G1ローラー)の速度150m/分にした以外は、実施例1と同一の方法及び条件で延伸処理を行った。その結果、単糸切れや延伸切れを起こさず工業的に安定して延伸できる速度は540m/分、全延伸倍率は3.60倍であった。そして、得られた延伸繊維は、繊度が0.183dTexであり、十分な繊維物性を有していた。
(1)未延伸糸の作製
前述した実施例2と同じ樹脂を用いて、実施例2と同様の方法及び条件で、繊度が0.45dTexの未延伸糸を紡糸した。なお、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFR及び未延伸糸の変動率も実施例2と同様である。
前述した紡糸工程から連続して延伸工程が行えるように、3台のローラー間に予備延伸槽(1段目、常圧蒸気100℃)及び本延伸槽(2段目、加圧飽和水蒸気146℃)が連続して配置された2段延伸装置を用いた。そして、まず紡糸工程で得た未延伸糸を、紡糸工程に連続して、導入ローラー(G1ローラー)速度200m/分で導入し、予備延伸引き出しローラー(G2ローラー)速度680m/分の条件で、100℃の常圧蒸気で予備延伸処理した後、連続して延伸繊維引き出しローラー(G3ローラー)の速度を増加させ、146℃の加圧飽和水蒸気中で2段目の本延伸を行った。
(1)未延伸糸の作製
前述した実施例2と同じ樹脂を用いて、実施例2と同様の方法及び条件で、繊度が0.45dTexの未延伸糸を紡糸した。なお、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFR及び未延伸糸の変動率も実施例2と同様である。
紡糸工程と延伸工程が別工程でそれぞれ独立しており、3台のローラー間に予備延伸槽(1段目、温水93℃)及び本延伸槽(2段目、加圧飽和水蒸気146℃)が連続して配置された2段延伸装置を用いた。本実施例では、先ず、(1)で得た未延伸糸を複数錘分合糸した後、直ちに、まとめたトウを導入ローラー(G1ローラー)速度10m/分の条件で引き出した。予備延伸引出しローラー(G2ローラー)速度23m/分の条件で、93℃の温水で予備延伸処理した後、連続して延伸繊維引出しローラー(G3ローラー)の速度を増加させ、146℃の加圧飽和水蒸気中で2段目の本延伸を行った。
(1)未延伸糸の作製
主原料に、可塑剤Iを20.0質量%、可塑剤IIを4.0質量%添加し、更にポリプロピレンより高融点を有するオレフィン系重合体としてポリメチルペンテンを12.0質量%添加した樹脂を用いた以外は、実施例1と同様の方法及び条件で、繊度0.45dTexの未延伸糸を紡糸した。その際、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは114.5g/10分であった。また、未延伸糸の繊度斑を表す変動率は6.5%であった。これは、再結晶化温度が208℃であるポリメチルペンテンが、再結晶化温度が110℃である主原料のアイソタクチックポリプロピレンよりも先に高い温度で固化したため、未延伸糸の形状が安定化し、繊度斑が低減したものと考えられる。
実施例1と同一の方法及び条件で延伸処理を行った。その結果、単糸切れや延伸切れを起こさずに、工業的に安定して延伸できる速度は590m/分、全延伸倍率は2.95倍であった。また、得られた延伸繊維は、繊度が0.168dTexであり、十分な繊維物性を有していた。この実施例11の延伸繊維は、未延伸糸の繊度斑が小さいため、延伸可能な倍率を低下させる必要がなく、細繊度化が可能であった。
(1)未延伸糸の作製
樹脂に、主原料のみを用いた以外は、実施例1と同様の方法及び条件で未延伸糸を作製した。その結果、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂の溶融張力が高いため、安定紡糸可能な未延伸糸繊度は1.50dTexと太くなった。紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは69.6g/10分であった。また未延伸糸の繊度斑を表す変動率は21.2%と高かった。
導入ローラー(G1ローラー)速度を150m/分にした以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、延伸処理を行った。その結果、(1)で作製した未延伸糸は繊度斑が大きかったため、高い延伸倍率が掛けられず、延伸切れを起こさず工業的に安定して延伸できる速度は360m/分、全延伸倍率は2.40倍に留まった。そして、比較例1の延伸繊維は、十分な繊維物性を有していたが、繊度は0.688Texと太いものであった。
(1)未延伸糸の作製
樹脂に主原料のみを用い、紡糸後に一方向(横向き)冷却装置により、風速:6m/秒、風温:20℃の条件で冷却した以外は、実施例1と同様の方法及び条件で未延伸糸を作製した。その結果、一方向(横向き)冷却によって繊度斑が発生したため、安定紡糸可能な未延伸糸の繊度は2.00dTexと太くなった。また、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは69.6g/10分であり、未延伸糸の繊度斑を表す変動率は30.7%と、前述した実施例に比べて高かった。これは、一定方向から冷却風を押し出す方法では、風の吹き出し口に近い糸は急冷されるが、離れた糸は徐冷されるため、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂の冷却状態が不均一となり、未延伸糸に繊度斑が発生したためと考えられる。
導入ローラー(G1ローラー)速度を150m/分とした以外は、実施例1と同様の方法及び条件で延伸処理を行った。その結果、未延伸糸の繊度斑が大きく、高い延伸倍率が掛けられなかったため、延伸切れを起こさず工業的に安定して延伸できる速度は345m/分であり、全延伸倍率も2.30倍に留まった。得られた延伸繊維のは、十分な繊維物性を有していたが、繊度が0.957dTexと太いものであった。
(1)未延伸糸の作製
主原料に、可塑剤Iを10.0質量%添加した樹脂を用いた以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、未延伸糸を作製した。その結果、比較例3は樹脂に固化促進剤が添加されていないため、実施例1に比べて、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂の繊度斑が大きく、安定紡糸可能な未延伸糸繊度は0.60dTexに留まった。また、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは84.5g/10分であった。図4は比較例3の未延伸糸の断面を示す顕微鏡写真である。図4に示すように、比較例3の未延伸糸は繊度にばらつきが見られ、未延伸糸の繊度斑を表す変動率は24.1%と高かった。
導入ローラー(G1ローラー)の速度を150m/分にした以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で延伸処理を行った。その結果、延伸切れを起こさず工業的に安定して延伸できる速度は382.5m/分、全延伸倍率は2.55倍であった。得られた延伸繊維は、十分な繊維物性を有していたが、繊度は0.259dTexと太かった。比較例3では、繊度斑によって未延伸繊維に細い繊維が作られ、延伸倍率はこの一番細い未延伸糸の延伸性に基づき決定されるため、最大延伸倍率が低下し、結果として延伸繊維の繊度が太くなったものと考えられる。
(1)未延伸糸の作製
主原料に、可塑剤IIを10.0質量%添加した樹脂を用いた以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、未延伸糸を紡糸した。その結果、比較例4は樹脂に固化促進剤が添加されていないため、実施例1に比べて紡糸口金から吐出された繊維状樹脂の繊度斑が大きく、安定紡糸可能な未延伸糸繊度は0.60dTexに留まった。その際、紡糸口金から吐出された繊維状樹脂のMFRは85.1/10分であった。また、未延伸糸の繊度斑を表す変動率は23.8%と高かった。
導入ローラー(G1ローラー)の速度を150m/分にした以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で延伸処理を行った。その結果、延伸切れを起こさず工業的に安定して延伸できる速度は375m/分、全延伸倍率は2.50倍であった。得られた延伸繊維は、十分な繊維物性を有していたが、0.264dTexと太かった。比較例4では、繊度斑によって未延伸繊維に細い繊維が作られ、延伸倍率はこの一番細い未延伸糸の延伸性に基づき決定されるため、最大延伸倍率が低下し、結果として延伸繊維の繊度が太くなったものと考えられる。
Claims (11)
- 溶融紡糸により、結晶性プロピレン系重合体を主成分とする樹脂を紡糸して、繊度が1.0dTex以下の未延伸糸を得る紡糸工程と、
前記未延伸糸を延伸処理する延伸工程と、を有し、
前記樹脂は固化促進剤を含有し、
前記紡糸工程では、紡糸口金から吐出された樹脂の230℃、21.18N荷重におけるメルトフローレートの範囲が、70〜200g/10分である延伸繊維の製造方法。 - 前記紡糸工程は、筒状冷却装置により、冷却風の風速が1〜10m/秒、冷却風の温度が10〜30℃の条件で、前記未延伸糸を急冷する請求項1に記載の延伸繊維の製造方法。
- 前記樹脂は、結晶性プロピレン系重合体としてアイソタクチックポリプロピレンを含有する請求項1又は2に記載の延伸繊維の製造方法。
- 前記樹脂には、230℃、21.18N荷重におけるメルトフローレートが700〜1550g/10分のアイソタクチックポリプロピレン及びメタロセンポリプロピレンのうち少なくとも1種の可塑剤が、合計で15〜30質量%添加されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の延伸繊維の製造方法。
- 前記樹脂は、前記固化促進剤として、結晶核剤を0.05〜1質量%又は前記結晶性プロピレン系重合体よりも融点が高いオレフィン系重合体を1〜30質量%含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の延伸繊維の製造方法。
- 前記結晶核剤は、有機系造核剤である請求項5に記載の延伸繊維の製造方法。
- 前記結晶核剤が、リン酸エステル系金属塩又はジベンジリデンソルビトール系である請求項5又は6に記載の延伸繊維の製造方法。
- 前記オレフィン系重合体は、メチルペンテン重合体である請求項5に記載の延伸繊維の製造方法。
- 前記未延伸糸の繊度斑を表す変動率が20%以下である請求項1〜8のいずれか1項に記載の延伸繊維の製造方法。
- 結晶性プロピレン系重合体を主成分とする樹脂からなり溶融紡糸された未延伸糸を延伸してなる延伸繊維であって、
前記樹脂は固化促進剤を含有し、
示差走査熱量計により、昇温速度30℃/分で室温から250℃まで昇温し、融解熱量法により測定した結晶化度が35%以上であり、かつ、250℃まで昇温した後、降温速度を10℃/分にして室温まで降温したとき、125℃以上に結晶化に伴う発熱ピークを有する延伸繊維。 - 前記樹脂には、230℃、21.18N荷重におけるメルトフローレートが700〜1550g/10分のアイソタクチックポリプロピレン及びメタロセンポリプロピレンのうち少なくとも1種の可塑剤が、合計で15〜30質量%添加されており、
示差走査熱量計により、昇温速度30℃/分で室温から250℃まで昇温し、融解熱量法により測定した結晶化度が40%以上である請求項10に記載の延伸繊維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015007411A JP6402037B2 (ja) | 2015-01-19 | 2015-01-19 | 延伸繊維の製造方法及び延伸繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015007411A JP6402037B2 (ja) | 2015-01-19 | 2015-01-19 | 延伸繊維の製造方法及び延伸繊維 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016132836A JP2016132836A (ja) | 2016-07-25 |
JP2016132836A5 JP2016132836A5 (ja) | 2017-12-21 |
JP6402037B2 true JP6402037B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=56425992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015007411A Active JP6402037B2 (ja) | 2015-01-19 | 2015-01-19 | 延伸繊維の製造方法及び延伸繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6402037B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61155437A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-15 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリプロピレン樹脂組成物 |
JPS636107A (ja) * | 1986-06-24 | 1988-01-12 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリプロピレン極細繊維の製造方法 |
JPH0284531A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-26 | Terumo Corp | ポリオレフィン繊維の製造方法 |
JP2006152482A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | ポリオレフィン系繊維の製造方法およびその方法で得られたポリオレフィン系繊維 |
JP6042762B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-12-14 | 帝人株式会社 | ポリプロピレン繊維及びその製造方法 |
-
2015
- 2015-01-19 JP JP2015007411A patent/JP6402037B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016132836A (ja) | 2016-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015012281A1 (ja) | 延伸複合繊維の製造方法及び延伸複合繊維 | |
CN107709640B (zh) | 聚丙烯纤维及该聚丙烯纤维的制造方法 | |
JP6402037B2 (ja) | 延伸繊維の製造方法及び延伸繊維 | |
JP2017025463A (ja) | ポリプロピレン繊維及び同ポリプロピレン繊維の製造方法 | |
JP6458873B2 (ja) | ポリオレフィン系繊維及びその製造方法 | |
JP2012067407A (ja) | ポリカーボネート繊維及びその製造方法 | |
JP7432994B2 (ja) | 延伸複合繊維、不織布及び延伸複合繊維の製造方法 | |
JP6676895B2 (ja) | ポリプロピレン繊維の製造方法と同製造方法により得られるポリプロピレン繊維 | |
JP3997613B2 (ja) | 高強度ポリプロピレン繊維及びその製造方法 | |
JPS6241311A (ja) | 改良されたポリプロピレンモノフイラメントおよびその製造方法 | |
JP6142265B2 (ja) | ポリメチルペンテンモノフィラメント、及び、その製造方法 | |
JP5390041B1 (ja) | 未延伸フッ素樹脂繊維及び延伸フッ素樹脂繊維並びに未延伸フッ素樹脂繊維の製造方法及び延伸フッ素樹脂繊維の製造方法 | |
JP3556548B2 (ja) | ポリプロピレン未延伸糸およびその製造方法 | |
KR20070071747A (ko) | 고비중 폴리에스테르 멀티필라멘트 및 이의 제조방법 | |
JP2022077507A (ja) | 芯鞘複合繊維 | |
JPS61215711A (ja) | 高強度・高弾性率ポリビニ−ルアルコ−ル系マルチフイラメントヤ−ン | |
JP2000345428A (ja) | ポリオレフィン系繊維の製造方法 | |
JP2004176212A (ja) | 糸斑の低減されたポリイミド繊維及びその製造方法 | |
Kunimitsu | Doctoral Dissertation (Shinshu University) | |
JP2024125536A (ja) | 芯鞘複合繊維およびその製造方法 | |
JPS6141318A (ja) | マルチフイラメントの製造方法 | |
CN117802608A (zh) | 用于制造超细、高强力和高韧性聚合物复丝的组合物和方法 | |
JPS6347802B2 (ja) | ||
JPH10121332A (ja) | 水産資材用複合フィラメントとその製造法 | |
JPS6143444B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6402037 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |