JP6400059B2 - 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、流路部材、および液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド、液体吐出装置、流路部材、および液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6400059B2
JP6400059B2 JP2016185600A JP2016185600A JP6400059B2 JP 6400059 B2 JP6400059 B2 JP 6400059B2 JP 2016185600 A JP2016185600 A JP 2016185600A JP 2016185600 A JP2016185600 A JP 2016185600A JP 6400059 B2 JP6400059 B2 JP 6400059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
facing surface
liquid discharge
path forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016185600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018047652A (ja
Inventor
了 木村
了 木村
山口 裕久雄
裕久雄 山口
幹也 梅山
幹也 梅山
飯島 康
康 飯島
恭輔 戸田
恭輔 戸田
直子 辻内
直子 辻内
弘雅 安間
弘雅 安間
卓也 岩野
卓也 岩野
及川 悟司
悟司 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016185600A priority Critical patent/JP6400059B2/ja
Priority to US15/704,447 priority patent/US10081185B2/en
Publication of JP2018047652A publication Critical patent/JP2018047652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400059B2 publication Critical patent/JP6400059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インクなどの液体を吐出可能な液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドを用いる液体吐出装置、流路部材、および液体吐出ヘッドの製造方法に関するものである。
特許文献1には、液体の供給路が形成された液体供給ユニットと、その供給路を通して供給された液体を吐出口から吐出可能な液体吐出ユニットと、を備える液体吐出ヘッドが記載されている。液体供給ユニットは、樹脂の接合部材によって、第1の流路形成部材と第2の流路形成部材とが接合された構成である。この液体供給ユニットの製造に際しては、まず、固定金型と可動金型との間の異なる位置において、溝部を有する第1の流路形成部材と、蓋部を有する第2の流路形成部材と、を同時に成型(1次成型)する。その後、可動金型に第1の流路形成部材を保持し、かつ固定金型に第2の流路形成部材を保持したまま、それらの金型を開く。その後、それらの流路形成部材を対向させるように、可能金型を相対移動させてから型閉めをする。これにより、第1の流路形成部材の溝部の開口部と、第2の流路形成部材の蓋部と、が当接して、液体の供給路が形成される。この状態において、蓋部の外周面と、第1の流路形成部材の表面と、固定金型の内面と、によって形成される空間内に溶融樹脂を射出して、接合部材を形成することにより、第1および第2の流路形成部材が一体化(2次成型)される。接合部材は、蓋部の外周部を覆うように形成されることになる。
特許第5435962号公報
このような液体供給ユニットは、接合部材が蓋部の周囲を覆うように形成されるだけであるため、接合部材と、第1および第2の流路形成部材と、の接合面が小さく、第1および第2の流路形成部材の接合強度を高めることが難しかった。
本発明の目的は、液体供給ユニットにおける第1および第2の流路形成部材の接合強度を高めつつ、液体供給ユニットの小型化、ひいては液体吐出ヘッドの小型化を図ることにある。
本発明の液体吐出ヘッドは、液体の供給路が形成された液体供給ユニットと、前記供給路を通して供給された液体を吐出口から吐出可能な液体吐出ユニットと、を備える液体吐出ヘッドであって、液体供給ユニットは、互いに対向する第1および第2の対向面を有する第1および第2の流路形成部材と、前記第1および第2の流路形成部材を接合する接合部材と、を含み、前記第1の対向面は、前記供給路を形成する溝部と、前記溝部の側壁を形成するように前記第1の対向面から突出する突出部と、を有し、前記第2の対向面は、前記溝部の開口を覆うように前記突出部に当接する蓋部を有し、前記接合部材は、前記突出部の外面、前記第1の対向面、および前記第2の対向面に接するように樹脂によって形成され、前記突出部は、前記溝部の両側縁の一方側に位置する第1の突出部と、他方側に位置する第2の突出部と、を含み、前記蓋部の幅は、前記第1および第2の突出部の内面間の距離よりも大きく、かつ前記第1および第2の突出部の外面間の距離よりも小さいことを特徴とする。
本発明によれば、突出部によって溝部の開口位置をずらすことにより、接合部材と、第1および第2の流路形成部材と、の接合面を大きくしつつ、液体の供給路と接合部材とを効率よく配備することができる。これらの結果、第1および第2の流路形成部材の接合強度を高めつつ、液体供給ユニットおよび流路部材の小型化、ひいては、それらを備える液体吐出ヘッドなどの小型化を図ることができる。
本発明の液体吐出ヘッドの構成例を説明するための斜視図である。 図1の液体供給ユニットの製造工程を説明するための斜視図である。 図1の液体供給ユニットの製造工程を説明するための断面図である。 図1の液体供給ユニットの要部の拡大断面図である。 図5における供給路と、比較例として供給路と、の関係の説明図である。 参考例として供給路の説明図である。 本発明の液体吐出装置の構成例の説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1(a),(b)は、本発明の一実施形態の液体吐出ヘッド1を異なる方向から見た斜視図である。本例の液体吐出ヘッド1は、液体供給ユニット(筺体)2、液体吐出ユニット3、および電気接続基板5を有する。供給ユニット2には、不図示の液体の貯蔵容器に接続される接続部4が設けられている。貯蔵容器内の液体は、接続部4と、供給ユニット2内に設けられた液体の供給路と、を通して、吐出ユニット3に供給される。吐出ユニット3には、供給された液体を吐出可能な複数の吐出口と、それぞれの吐出口から液体を吐出させるための吐出エネルギーを発生させる複数の吐出エネルギー発生素子と、が備えられている。吐出エネルギー発生素子としては、電気熱変換素子(ヒータ)またはピエゾ素子などを用いることができる。これらの吐出エネルギー発生素子は、電気接続基板5からの入力信号に応じて駆動されることにより、対応する吐出口から液体を吐出させる。
液体吐出ヘッド1は、種々の液体を吐出するように構成することができる。例えば、インクを吐出可能なインクジェット記録ヘッドとして構成することもできる。この場合には、接続部4および供給ユニット2内の供給路を通して、不図示のインクタンク(貯蔵容器)内のインクが吐出ユニット3に供給され、吐出エネルギー発生素子が駆動されることにより、それに対応する吐出口からインクが吐出される。
図2(a)から(d)は、供給ユニット2の製造工程の一部(第1から第4の工程)の説明図である。図3(a)から(d)は、それぞれ、図2(a)から(d)の第1から第4の工程における供給ユニット2および金型の概略断面図である。また、図3(e)は、第4の工程の後に金型から取り出された供給ユニット2の概略断面図である。図4は、供給ユニット2における液体の供給路の概略断面図である。
供給ユニット2は、樹脂の射出成型によって形成される。第1の工程では、図3(a)のように、第1および第2の金型61,62の内部の異なる位置において、供給ユニット2を構成する第1の流路形成部材21および第2の流路形成部材22が個別に射出成型される。すなわち、金型61,62間の第1の位置において第1の流路形成部材21が射出成型され、金型61,62間の第2の位置において第2の流路形成部材21が射出成型される。これらの流路形成部材21,22を形成する樹脂は、それぞれ、第2の金型62に設けられたゲート621,622から供給される。金型61,62は相対移動(ダイスライド)が可能である。本例においては、第2の金型62に対して、第1の金型61が移動する。本例において、流路形成部材21,22を形成する樹脂は、フィラー入りの同一の樹脂である。
供給ユニット2内における液体の供給路を形成するために、流路形成部材21,22の対向面の一方に溝部が設けられ、他方に、その溝部の開口を覆う蓋部が設けられる。本例においては、供給ユニット2内の液体の供給路23を形成するために、第1の流路形成部材21側の第1の対向面21Aに溝部213が設けられ、第2の流路形成部材22側の第2の対向面22Aに、溝部213の開口を覆う蓋部302が設けられている。対向面22Aには、溝部213の側部を形成するように溝部213の縁から吐出する突出部301が設けられている。溝部213と蓋部302の詳細な形状については、後述する。
第2の工程では、図3(b)のように、金型61を矢印A1方向に移動させて金型61,62を開いてから、金型61を矢印B方向に移動(ダイスライド)させる。第1の流路形成部材22は金型62に保持され、第2の流路形成部材21は金型61に保持されており、金型61は、これらの流路形成部材22,21を互いに対向させるように矢印B方向に移動する。金型61の移動後は、図3(b)のように、第1の流路形成部材21の溝部213と、第2の流路形成部材22の蓋部302と、が対向する。
次の第3の工程では、金型61を矢印A2方向に移動させて金型61,62を再び閉じることにより、図3(c)のように、溝部213の突出部301と蓋部302とを当接させる。これにより、溝部213の開口が蓋部302により覆われて、供給路23が形成される。
次の第4の工程では、供給路23の外側に位置する流路形成部材21,22間に、溶融樹脂を流し込んで接合部材24を射出成型する。接合部材24を形成する樹脂は、金型62に設けられたゲート624を介して供給される。
接合部材24は、突出部301の外面、第1の対向面21A、および第2の対向面22Aに接するように形成される。したがって、接合部材24と第1および第2の流路形成部材21,22との接合面を大きくして、接合強度を高めることができる。また、樹脂の相溶により、第1の流路形成部材21と接合部材24とが結合され、かつ第2の流路形成部材22と接合部材24とが接合されて、これらは一体となる。本例の場合、接合部材24を形成する樹脂は、流路形成部材21,22を形成する樹脂と同じである。接合部材24の形成材料は、流路形成部材21,22の形成材料と相溶するものであればよく、流路形成部材21,22の形成材料と異なるものであってもよい。
図4のように、溝部213の同図中左右の両側縁に突出部301(第1,第2の突出部301A,301B)が設けられている。第1の突出部301Aは、溝部213の両側縁の一方側に位置し、第2の突出部301Bは、溝部213の両側縁の他方側に位置する。突出部301A,301Bは、溝部213の縁からから図4中の上方に突出し、かつ溝部213の長さ方向に沿って延在することにより、溝部213の開口縁部(側壁)を構成する。突出部301は、溝部213の両側縁の一方のみに設けてもよい。突出部301の突出高さH1は、接合部材24の厚さTよりも大きい。一方、第2の流路形成部材22の蓋部302は、凹部305内から図4中の下方に突出するように設けられている。凹部305の深さD2は、蓋部302の突出高さH2よりも大きい。したがって蓋部302は、第2の対向面22Aよりも(D2−H2)だけ低い位置、つまり凹部305の底面側にある。蓋部302は、溝部213の長さ方向に沿って延在する。蓋部302の幅W2は、凹部305の幅W4よりも小さく、突出部301A,301Bの内面間の距離(溝部213の幅)W1よりも大きく、突出部301A,301Bの外面間の距離W3よりも小さい。蓋部302が突出部301A,301Bの上端に当接して、溝部213の開口を塞ぐことにより、深さD1の供給路23が形成される。
溝部213の開口は、突出部301の高さT分だけ図4中の上方にずらされる。そのため、図4中の上下方向において、供給路23の深さD1方向の範囲と、接合部材24の厚さH1方向の範囲と、はオーバーラップする。図4の例においては、前者の範囲内に、後者の範囲が含まれている。このように、これらの範囲をオーバーラップさせることにより、供給路23の深さD1方向の範囲内に、厚さH1の接合部材24の形成位置を確保することができ、この結果、供給ユニット2および液体吐出ヘッドの小型化を図ることができる。深さD1の範囲と、厚さH1の範囲と、は、それらの少なくとも一部がオーバーラップすればよく、この場合にも同様の効果を得ることができる。図5(a)の比較例のように、突出部301が設けられていない場合には、同図中の上下方向において、供給路23の深さD1方向の範囲と、接合部材24の厚さH1方向の範囲と、はオーバーラップしない。そのため、図5(a)中の上下方向において、それらの範囲を個別に確保しなければならず、その分、供給ユニットおよび液体吐出ヘッドの大型化を招く。
また、凹部305の深さD2が蓋部302の突出高さH2よりも大きいため、蓋部302と突出部301との当接位置は、その凹部内に向かってD2−H2(=H1−T)だけずれる。これにより、流路形成部材21,22の嵌合部を第2の流路形成部材22側に確保することができる。図5(a)の比較例の場合には、流路形成部材21,22の嵌合部が第1の流路形成部材21側(供給路23側)に位置するため、その分、深さD1の供給路23を第1の対向面21Aからより深い位置に形成しなければならない。
また、蓋部302の幅W2が突出部301A,301Bの外面間の距離W3よりも小さいため、突出部301に当接する蓋部302の幅((W2−W1)/2)を小さくして、突出部301と蓋部302との接触面積を小さくすることができる。このことは、それらの接触面の面精度を高めて、高精度の密着および高いシール性を確保する上において有効である。
また、本例の場合は、液体吐出ヘッドの使用状態において、第1の流路形成部材21が下側に位置し、かつ第2の流路形成部材22が上側に位置する。そのため、第1の流路形成部材21の図4中の下側部分には、不図示の弾性部材を介して、供給路23に連通する吐出ユニット3が接続される。具体的には、溝部213の底と対応する第1の流路形成部材21の下側部分に、接続部306が形成され、その接続部に、Oリングなどのシール部材を介して吐出ユニット3が接続される。その接続部306の形状が図4のように下方に突出する凸部を有する場合には、その接続部306を溝部213の下側に形成することにより、溝部213の下側部分における第2の流路形成部材22の肉厚を所定範囲内に抑えることができる。このことは、第2の流路形成部材22の肉厚を均一化して、樹脂成型特有のヒケおよび反り等による第1の流路形成部材21の変形を抑える上において有効である。また、溝部213の下側部分には、第1の流路形成部材21の変形を抑えつつ、接続部306以外の種々の機能的な形状部を追加することができて、設計の自由度を高めることができる。
図6は、参考例としての供給路23説明図である。図6(a)の参考例においては、上述した本発明の実施例とは逆に、第1の流路形成部材21に供給路23を形成する溝部304が設けられ、第2の流路形成部材22に凸状の蓋部303が設けられている。図5(a)の比較例と同様に、突出部301が設けられていないため、供給路23の深さD1の範囲と、接合部材24の厚さH1の範囲と、はオーバーラップしない。仮に、図6(b)のように供給路23の幅W1を大きくした場合には、領域Aの部分(肉厚部分)にヒケや反りなどが発生するおそれがある。その対策として、領域Aの部分に肉逃げ部を設ける必要があり、そのため設計の自由度が損なわれるおそれがある。また、このような領域Aに、図4のように下方に突出する接続部306を設けた場合には、この領域Aの肉厚がより大きくなり、ヒケや反りなどがより発生しやすくなる。
流路形成部材21,22の間に供給路23を複数形成する場合には、それらの供給路23の内の少なくとも1つが図4のように構成されていればよい。例えば、図5(b)のように、同図中左側の図4のような供給路23と、同図中右側の図6(a)のような供給路23と、を混在させるように形成してもよい。この場合には、図5(b)のように、同図中左右の供給路23における流路形成部材21,22の当接面は、同一平面P上に位置することが望ましい。図5(b)中左側の供給路23における流路形成部材21,22の当接面は、突出部301と蓋部302との当接面である。一方、図5(b)中右側の供給路23における流路形成部材21,22の当接面は、蓋部(第1対向面側蓋部)303と、溝部(第2対向面側溝部)304の開口縁と、の当接面である。流路形成部材21,22の当接面の周囲に、接合部材24を形成する溶融樹脂を流し込む場合には、その溶融樹脂が供給路23内に流れ込まないように、流路形成部材21,22を確実に当接させる必要がある。流路形成部材21,22を確実に当接させて、複数の供給路23を有する供給ユニット2を高精度に成形するためには、図5(b)のように、複数の供給路23に対応する流路形成部材21,22の当接面を同一平面上に位置させることが望ましい。
また、液体吐出ヘッド1においては、供給ユニット2を通して供給される液体の吐出の安定性を向上させるために、供給路23の途中に、液体の振動を抑制するために気体の貯留部を設ける場合がある。このような気体の貯留部を有する供給路23は、液体の振動を抑制する上において、その上方部分の容積が大きいことが望ましい。そのため、断面形状が異なる供給路23を形成する必要がある。図5(b)中左側の供給路23は、その上方部分の容積が大きいため、液体の振動を抑制するための気体の貯留部を有する供給路23として有効である。一方、図5(b)中右側の供給路23は、その上方部分の断面形状が略円形であるため、供給路23中の気泡を集めて排出する上において有効である。図5中左側および右側の供給路は、異なる供給路を形成するものであってもよく、あるいは一連の供給路を形成するものであってもよい。
図7(a)は、液体吐出ヘッド1を用いる液体吐出装置の構成例の概略斜視図、図7(b)は、その液体吐出装置の制御系のブロック図である。本例の液体吐出装置は、液体吐出ヘッド1からインクを吐出して記録媒体Pに画像を記録する、シリアルスキャン方式のインクジェット記録装置50である。インクジェット記録ヘッドとしての液体吐出ヘッド1はキャリッジ53に搭載され、キャリッジ53は、ガイド軸51に沿って矢印Xの主走査方向に移動する。記録媒体Pは、搬送ローラ55,56,57,58によって、主走査方向と交差(本例の場合は、直交)する矢印Yの副走査方向に搬送される。記録ヘッド1には、図1(a)の接続部4に接続されるインクタンク(供給部)54が搭載され、そのインクタンク54内のインク(液体)が供給ユニット2の供給路23を通して吐出ユニット3に供給される。吐出ユニット3に備わる吐出エネルギー発生素子は、図5の電気接続基板5からの入力信号に応じて、ヘッドドライバ1Aによって駆動される。
CPU(制御部)100は、ROM101に格納された処理手順等のプログラムに基づいて記録装置50を制御し、RAM102は、それらの処理を実行するワークエリアなどとして用いられる。CPU100は、記録装置50の外部のホスト装置200からの画像データに基づいて、ヘッドドライバ1Aを制御する。また、CPU100は、モータドライバ103Aを介して、キャリッジ53を移動させるためのキャリッジモータ103を制御し、モータドライバ104Aを介して、記録媒体Pを搬送させるための搬送モータ104を制御する。
(他の実施形態)
本発明は、種々の液体を吐出するための液体吐出ヘッド、種々の液体を吐出するための液体吐出装置に対して広く適用することができる。本発明は、液体吐出ヘッドを用いて、種々の媒体に対して、種々の処理(記録、加工、塗布など)を施す液体吐出装置に対しても適用可能である。その媒体(記録媒体を含む)は、紙、プラスチック、フィルム、織物、金属、フレキシブル基板等、材質は問わず、液体吐出ヘッドから吐出される液体が付与される種々の媒体を含む。
また、本発明は、上述した液体吐出ヘッドへの適用だけではなく、液体を液体吐出ヘッドへ供給するための流路部材にも適用可能である。この流路部材は、液体吐出ヘッドに備わるものだけではなく、図7に示すような記録装置本体に搭載される流路部材に対しても適用可能である。例えば、インクタンク54の流路部材、または、インクタンク54から液体吐出ヘッド1へ液体を供給するための流路部材に対して適用可能である。
1 液体吐出ヘッド
2 供給ユニット(液体供給ユニット)
3 吐出ユニット(液体吐出ユニット)
21 第1の流路形成部材
22 第2の流路形成部材
23 供給路
213 溝部
301 突出部
302 蓋部

Claims (15)

  1. 液体の供給路が形成された液体供給ユニットと、前記供給路を通して供給された液体を吐出口から吐出可能な液体吐出ユニットと、を備える液体吐出ヘッドであって、
    液体供給ユニットは、互いに対向する第1および第2の対向面を有する第1および第2の流路形成部材と、前記第1および第2の流路形成部材を接合する接合部材と、を含み、
    前記第1の対向面は、前記供給路を形成する溝部と、前記溝部の側壁を形成するように前記第1の対向面から突出する突出部と、を有し、
    前記第2の対向面は、前記溝部の開口を覆うように前記突出部に当接する蓋部を有し、
    前記接合部材は、前記突出部の外面、前記第1の対向面、および前記第2の対向面に接するように樹脂によって形成され
    前記突出部は、前記溝部の両側縁の一方側に位置する第1の突出部と、他方側に位置する第2の突出部と、を含み、
    前記蓋部の幅は、前記第1および第2の突出部の内面間の距離よりも大きく、かつ前記第1および第2の突出部の外面間の距離よりも小さいことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 液体の供給路が形成された液体供給ユニットと、前記供給路を通して供給された液体を吐出口から吐出可能な液体吐出ユニットと、を備える液体吐出ヘッドであって、
    液体供給ユニットは、互いに対向する第1および第2の対向面を有する第1および第2の流路形成部材と、前記第1および第2の流路形成部材を接合する接合部材と、を含み、
    前記第1の対向面は、前記供給路を形成する溝部と、前記溝部の側壁を形成するように前記第1の対向面から突出する突出部と、を有し、
    前記第2の対向面は、前記溝部の開口を覆うように前記突出部に当接する蓋部を有し、
    前記接合部材は、前記突出部の外面、前記第1の対向面、および前記第2の対向面に接するように樹脂によって形成され
    前記突出部は、前記溝部の両側縁の一方側に位置する第1の突出部と、他方側に位置する第2の突出部と、を含み、
    前記蓋部は、前記第2の対向面に形成された凹部内に位置し、
    前記凹部の幅は、前記第1および第2の突出部の外面間の距離よりも大きいことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  3. 液体の供給路が形成された液体供給ユニットと、前記供給路を通して供給された液体を吐出口から吐出可能な液体吐出ユニットと、を備える液体吐出ヘッドであって、
    液体供給ユニットは、互いに対向する第1および第2の対向面を有する第1および第2の流路形成部材と、前記第1および第2の流路形成部材を接合する接合部材と、を含み、
    前記第1の対向面は、前記供給路を形成する溝部と、前記溝部の側壁を形成するように前記第1の対向面から突出する突出部と、を有し、
    前記第2の対向面は、前記溝部の開口を覆うように前記突出部に当接する蓋部を有し、
    前記接合部材は、前記突出部の外面、前記第1の対向面、および前記第2の対向面に接するように樹脂によって形成され
    前記供給路は、前記液体供給ユニットに複数形成され、
    前記複数の供給路のうちの少なくとも1つは、前記第2の対向面に設けられた第2の対向面側溝部と、前記第2の対向面側溝部の開口を覆うように前記第1の対向面に設けられた第1の対向面側蓋部と、によって形成されることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  4. 前記突出部は、前記溝部の両側縁の一方側に位置する第1の突出部と、他方側に位置する第2の突出部と、を含むことを特徴とする請求項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記第1の対向面の前記突出部と前記第2の対向面の前記蓋部との当接位置と、前記第2の対向面側溝部の開口と前記第1の対向面側蓋部との当接位置と、は同一平面上に位置することを特徴とする請求項3または4に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記突出部が突出する方向に関して、前記溝部の深さ方向の範囲と、前記接合部材の厚さ方向の範囲と、は少なくとも一部がオーバーラップすることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記蓋部は、前記第2の対向面に形成された凹部内に位置することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記蓋部は、前記第2の対向面よりも前記凹部の底面側にあることを特徴とする請求項記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記第1の対向面と直交する方向からみて、前記第1の流路形成部材は、前記溝部の底と対応する位置に、前記供給路を前記液体吐出ユニットに接続するための接続部を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 液体の供給部、前記供給部から供給される液体を吐出エネルギー発生素子を用いて吐出口から吐出可能な液体吐出ヘッドと、前記吐出エネルギー発生素子を制御する制御部と、を備える液体吐出装置であって、
    前記液体吐出ヘッドは、請求項1からのいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドであることを特徴とする液体吐出装置。
  11. 液体を吐出する液体吐出ヘッドに液体を供給するため供給路を有する流路部材であって、
    互いに対向する第1および第2の対向面を有する第1および第2の流路形成部材と、前記第1および第2の流路形成部材を接合する接合部材と、を含み、
    前記第1の対向面は、前記供給路を形成する溝部と、前記溝部の側壁を形成するように前記第1の対向面から突出する突出部と、を有し、
    前記第2の対向面は、前記溝部の開口を覆うように前記突出部に当接する蓋部を有し、
    前記接合部材は、前記突出部の外面、前記第1の対向面、および前記第2の対向面に接するように樹脂によって形成され
    前記突出部は、前記溝部の両側縁の一方側に位置する第1の突出部と、他方側に位置する第2の突出部と、を含み、
    前記蓋部は、前記第2の対向面に形成された凹部内に位置し、
    前記凹部の幅は、前記第1および第2の突出部の外面間の距離よりも大きいことを特徴とする流路部材。
  12. 前記突出部が突出する方向に関して、前記溝部の深さ方向の範囲と、前記接合部材の厚さ方向の範囲と、は少なくとも一部がオーバーラップすることを特徴とする請求項11に記載の流路部材。
  13. 前記蓋部は、前記第2の対向面に形成された凹部内に位置し、前記第2の対向面よりも前記凹部の底面側にあることを特徴とする請求項11または12に記載の流路部材。
  14. 前記突出部は、前記溝部の両側縁の一方側に位置する第1の突出部と、他方側に位置する第2の突出部と、を含み、
    前記蓋部の幅は、前記第1および第2の突出部の内面間の距離よりも大きく、かつ前記第1および第2の突出部の外面間の距離よりも小さいことを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に記載の流路部材。
  15. 液体の供給路が形成された液体供給ユニットと、前記供給路を通して供給された液体を吐出口から吐出可能な液体吐出ユニットと、を備え、液体供給ユニットは、互いに対向する第1および第2の対向面を有する第1および第2の流路形成部材と、前記第1および第2の流路形成部材を接合する接合部材と、を含む液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    第1および第2の金型の間の第1の位置において、前記第1の対向面に、前記供給路を形成する溝部と、前記溝部の側壁を形成するように前記第1の対向面から突出する突出部と、を有する前記第1の流路形成部材を射出成型し、かつ前記第1および第2の金型の間の第2の位置において、前記第2の対向面に、前記溝部の開口を覆うように前記突出部に当接する蓋部を有する前記第1の流路形成部材を射出成型する工程と、
    前記第1の金型に前記第1の流路形成部材を保持し、かつ前記第2の金型に前記第2の流路形成部材を保持したまま、前記第1および第2の金型を開く工程と、
    前記第1の流路形成部材の前記突出部と、前記第2の流路形成部材の前記蓋部と、を対向させるように前記第1および第2の金型を相対移動させる工程と、
    前記突出部と前記蓋部とを当接させるように前記第1および第2の金型を閉じる工程と、
    前記突出部の外面、前記第1の対向面、および前記第2の対向面に接する前記接合部材を射出成型する工程と、
    を含むことを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2016185600A 2016-09-23 2016-09-23 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、流路部材、および液体吐出ヘッドの製造方法 Active JP6400059B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185600A JP6400059B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、流路部材、および液体吐出ヘッドの製造方法
US15/704,447 US10081185B2 (en) 2016-09-23 2017-09-14 Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, flow path member, and method for manufacturing liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185600A JP6400059B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、流路部材、および液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018047652A JP2018047652A (ja) 2018-03-29
JP6400059B2 true JP6400059B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=61687862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185600A Active JP6400059B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、流路部材、および液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10081185B2 (ja)
JP (1) JP6400059B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086747B2 (ja) 2017-07-07 2022-06-20 キヤノン株式会社 液体吐出装置
JP7005195B2 (ja) 2017-07-07 2022-01-21 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドユニット及び液体吐出装置
JP7150478B2 (ja) * 2018-05-29 2022-10-11 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP7467090B2 (ja) 2019-12-05 2024-04-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019768B2 (ja) * 1995-12-28 2000-03-13 富士ゼロックス株式会社 インクジェットプリンタおよびインクジェット記録ユニット
EP1080915B1 (en) 1999-09-03 2011-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejecting head unit
DE60031213T2 (de) 1999-09-03 2007-08-23 Canon K.K. Flüssigkeitsdruckkopf, Drucker, und Verfahren zum positionieren des Flüssigkeitsdruckkopfs im Drucker
JP4741761B2 (ja) 2001-09-14 2011-08-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド、該インクジェット記録ヘッドを用いたインクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4140973B2 (ja) * 2006-05-02 2008-08-27 株式会社日本製鋼所 内部に液体流路を有する成形品の製造方法および成形品
JP5435962B2 (ja) 2009-01-07 2014-03-05 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッド、及び液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP2012223886A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Canon Inc 液体吐出ヘッド、流路部材
JP2012223885A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Canon Inc 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、及び液体を供給する液体供給部材の製造方法
JP6312507B2 (ja) 2013-05-13 2018-04-18 キヤノン株式会社 液体吐出装置および液体吐出ヘッド
JP6202987B2 (ja) * 2013-10-30 2017-09-27 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP5980268B2 (ja) 2014-05-30 2016-08-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP6504889B2 (ja) 2014-05-30 2019-04-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP6632221B2 (ja) 2015-05-22 2020-01-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP6541436B2 (ja) 2015-05-27 2019-07-10 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10081185B2 (en) 2018-09-25
JP2018047652A (ja) 2018-03-29
US20180086064A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400059B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、流路部材、および液体吐出ヘッドの製造方法
US8388114B2 (en) Liquid jet recording head and manufacturing method thereof
KR102011555B1 (ko) 액체 공급 부재의 제조 방법 및 제조 장치
US10906221B2 (en) Manufacturing method of liquid supply member
US9931850B2 (en) Manufacture method of liquid supply member, manufacture apparatus, and liquid supply member
JP5430718B2 (ja) 液体吐出ヘッド、および該液体吐出ヘッドの製造方法
JP2012179894A (ja) 圧力緩衝器、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US9827764B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus with improved mechanical strength
US10828812B2 (en) Molded part, manufacturing method of molded part and mold
US10926441B2 (en) Liquid supply member and manufacturing method of liquid supply member
CN110539561B (zh) 液体喷射头和制造所述液体喷射头的方法
JP5831692B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20140071199A1 (en) Composite component molding metal mold, droplet discharge head, electronic device, and image forming apparatus
JP6702772B2 (ja) 液体供給部材の製造方法、および製造装置
CN110154538B (zh) 液体供应部件的制造方法和制造设备以及液体喷射头
US20100201760A1 (en) Liquid ejecting head, method of manufacturing the same, and liquid ejecting apparatus
JP6971563B2 (ja) 液体供給ユニットの製造方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP6736323B2 (ja) 液体供給部材の製造方法、製造装置、および液体供給部材
JP2013063520A (ja) ケースおよびケース部品の溶着方法、並びに前記ケースを備えるフィルタユニット、液体吐出ヘッドおよび画像形成装置
JP2011206960A (ja) 自己封止ユニットの製造方法及び液体噴射装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6400059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151