JP6399983B2 - ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents

ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6399983B2
JP6399983B2 JP2015169350A JP2015169350A JP6399983B2 JP 6399983 B2 JP6399983 B2 JP 6399983B2 JP 2015169350 A JP2015169350 A JP 2015169350A JP 2015169350 A JP2015169350 A JP 2015169350A JP 6399983 B2 JP6399983 B2 JP 6399983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
wire
total
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015169350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017042811A (ja
Inventor
山上 雅史
雅史 山上
正行 永見
正行 永見
良彦 北川
良彦 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015169350A priority Critical patent/JP6399983B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to EP16841642.8A priority patent/EP3342531B1/en
Priority to PCT/JP2016/074777 priority patent/WO2017038610A1/ja
Priority to KR1020187005668A priority patent/KR101984441B1/ko
Priority to CN201680049810.3A priority patent/CN107921590B/zh
Priority to PL16841642T priority patent/PL3342531T3/pl
Priority to US15/755,871 priority patent/US10427249B2/en
Publication of JP2017042811A publication Critical patent/JP2017042811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399983B2 publication Critical patent/JP6399983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3073Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3608Titania or titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

本発明は、ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関する。より詳しくは、
全姿勢溶接用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関する。
海洋構造物分野やラインパイプ分野においては、エネルギー資源開発を進める海域の大水深化、北極海等の極限海域への資源探査・採掘域の拡大及び設備の大型化が進行している。このような技術動向を背景として、海洋構造物やラインパイプの設計では、高強度化及び高靭性化が進み、溶接継手への要求性能もより厳しいものとなっている。
一方、溶接材料については、高能率化の観点から、全姿勢溶接用のフラックス入りワイヤが求められている。また、得られる溶接金属についての高い破壊靭性の要求もある。
しかしながら、従来の全姿勢用のフラックス入りワイヤは、得られる溶接金属中の酸素量が高いため、これを用いてガスシールドアーク溶接した場合、溶接継手部の低温靭性を確保することが難しい。
そこで、例えば、特許文献1では、全姿勢で高能率な溶接が可能で、かつ低酸素及び低水素で、低温靭性及び耐割れ性に優れた溶接金属が得られるフラックス入りワイヤが開示されている。
特開2013−18012号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、海構での溶接やパイプの片面溶接を想定した高温割れについては考慮されていない。したがって、従来のフラックス入りワイヤでは、低温靭性、耐低温割れ性に加え、耐高温割れ性にも優れた溶接金属を得るには問題があった。また、フラックス入りワイヤは、溶接作業性に優れると共に、溶接金属の機械的特性や耐欠陥性等に優れる良好な溶接金属が得られることも必要である。
そこで、本発明は、全姿勢溶接において、溶接作業性、耐低温割れ性、低温靭性、機械的特性、耐欠陥性に優れると共に、耐高温割れ性にも優れた溶接金属が得られるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供することを課題とする。
なお、本願での溶接作業性とは、なじみや、ビード形状の良否をいう(アーク安定性も含む)。また、本願での機械的特性とは、低温靭性の他、0.2%耐力及び引張強度をいう。また、本願での耐欠陥性とは、耐ブローホール性をいう。
前記の課題を解決するため、本発明では、次の技術手段を講じている。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、軟鋼の鋼製外皮内にフラックスが充填されたガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤであって、ワイヤ全質量あたり、C:0.01質量%以上0.20質量%以下、Mn:0.5質量%以上5.0質量%以下、TiO:2.0質量%以上10.0質量%以下を含有し、P:0.050質量%以下、S:0.050質量%以下であり、前記フラックス中に、ワイヤ全質量当たり、Ni:0.10質量%以上5.00質量%以下を含有し、前記Niについて、106μm以下の粒度のワイヤ全質量あたりの含有量をα1(質量%)とし、106μm超の粒度のワイヤ全質量あたりの含有量をα2(質量%)としたときの比であるα1/α2の値が、0.50以上1.00以下である。
かかる構成によれば、ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ(以下、適宜、フラックス入りワイヤあるいは、単にワイヤという)は、所定元素の含有量を規定することで、溶接金属の強度、靭性が向上する。
また、Niの粒度の比である粒度比(α1/α2)の値を規定することで、溶融過程で溶接金属に移行するNi量が適正にコントロールされ、かつ拡散性水素量が低減される。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、更に、前記ワイヤ全質量あたり、Si及びSi酸化物のうち少なくとも1種:Si換算値の合計で0.05質量%以上1.00質量%以下を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、溶融池の粘性が下がり、また、溶融スラグの流動性が増加する。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、更に、前記ワイヤ全質量あたり、Cr:0.50質量%以下、Cu:0.50質量%以下、及び、Mo:0.50質量%以下のうち少なくとも1種を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、溶接金属の強度が向上する。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、更に、前記ワイヤ全質量あたり、金属Mg及びMg合金:Mg換算値の合計で0.10質量%以上1.20質量%以下を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、脱酸作用が促進される。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、更に、前記ワイヤ全質量あたり、金属Ti及びTi合金:Ti換算値の合計で0.80質量%以下を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、溶接金属の靭性が向上する。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、更に、前記ワイヤ全質量あたり、B及びB化合物:B換算値の合計で0.0010質量%以上0.0200質量%以下を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、溶接金属の靭性が向上する。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、更に、前記ワイヤ全質量あたり、F化合物:F換算値の合計で0.01質量%以上0.50質量%以下、及び、Na化合物のNa換算値の合計とK化合物のK換算値の合計との合計:0.01質量%以上1.00質量%以下を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、溶接金属の拡散性水素量が低減し、また、アークが安定する。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、更に、前記ワイヤ全質量あたり、Nb:0.10質量%以下、及び、V:0.10質量%以下のうち少なくとも1種を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、溶接金属の靭性が向上する。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、更に、前記ワイヤ全質量あたり、ZrO:0.50質量%以下、及び、Al:0.05質量%以上1.00質量%以下を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、溶接金属のビード形状が向上する。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、更に、前記ワイヤ全質量あたり、Fe:75.00質量%以上を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、フラックス入りワイヤは、溶着量がより十分なものとなるため、更に溶接作業性に優れる。
本発明のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、溶接作業性、耐低温割れ性、低温靭性、機械的特性、耐欠陥性に優れると共に、耐高温割れ性にも優れた溶接金属を得ることができる。
(a)〜(e)は、フラックス入りワイヤの製造方法の一部の工程を説明する模式図である。
以下、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。本実施形態のフラックス入りワイヤは、軟鋼の鋼製外皮内にフラックスが充填されたものである。そして、フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量あたり、C、Mn、TiOを所定量含有すると共に、P、Sを所定量以下としたものである。また、フラックス中に、ワイヤ全質量当たり、Niを所定量含有するものである。また、フラックス入りワイヤは、Niについて、106μm以下の粒度のワイヤ全質量あたりの含有量をα1(質量%)とし、106μm超の粒度のワイヤ全質量あたりの含有量をα2(質量%)としたときの比であるα1/α2の値を規定したものである。
フラックス入りワイヤは、更に、ワイヤ全質量あたり、Si及びSi酸化物のうち少なくとも1種をSi換算値の合計で所定量含有することが好ましい。また、フラックス入りワイヤは、更に、ワイヤ全質量あたり、Cr、Cu、及び、Moのうち少なくとも1種を所定量含有することが好ましい。
また、フラックス入りワイヤは、更に、ワイヤ全質量あたり、金属Mg及びMg合金をMg換算値の合計で所定量含有することが好ましい。また、フラックス入りワイヤは、更に、ワイヤ全質量あたり、金属Ti及びTi合金をTi換算値の合計で所定量含有することが好ましい。また、フラックス入りワイヤは、更に、ワイヤ全質量あたり、B及びB化合物をB換算値の合計で所定量含有することが好ましい。
また、フラックス入りワイヤは、更に、ワイヤ全質量あたり、F化合物のF換算値の合計、及び、Na化合物のNa換算値の合計とK化合物のK換算値の合計との合計を所定量含有することが好ましい。また、フラックス入りワイヤは、更に、ワイヤ全質量あたり、Nb、及び、Vのうち少なくとも1種を所定量含有することが好ましい。また、フラックス入りワイヤは、更に、ワイヤ全質量あたり、ZrO、及び、Alを所定量含有することが好ましい。
なお、本実施形態のフラックス入りワイヤにおける上記以外の成分、即ち残部は、Fe及び不可避的不純物である。そして、フラックス入りワイヤは、更に、ワイヤ全質量あたり、Feを所定量含有することが好ましい。
本実施形態のフラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量あたり、C、Mn、TiO、Niを所定量含有し、P、Sを所定量以下としたものであり、その他の成分は規定されるものではない。すなわち、Si及びSi酸化物のうち少なくとも1種のSi換算値の合計、Cr、Cu、Mo、金属Mg及びMg合金のMg換算値の合計、金属Ti及びTi合金のTi換算値の合計、B及びB化合物のB換算値の合計、F化合物のF換算値の合計、Na化合物のNa換算値の合計、K化合物のK換算値の合計、Nb、V、ZrO、Al等は任意の成分であり、その含有量は規定されるものではない。ただし、これらの含有量は、後述する含有量であることが好ましい。
以下、フラックス入りワイヤの成分限定理由及びNi粒度比について説明する。
[C:0.01質量%以上0.20質量%以下]
Cは、溶接金属の強度を向上させる効果を有する。ただし、C含有量がワイヤ全質量あたり0.01質量%未満の場合、その効果が十分に得られず、溶接金属の耐力が低下する。一方、C含有量がワイヤ全質量あたり0.20質量%を超えると、溶接金属にマルテンサイトが島状に生成し、靭性が低下する。よって、C含有量は、ワイヤ全質量あたり0.01質量%以上0.20質量%以下とする。C含有量は、前記効果をより向上させる観点から、好ましくは0.02質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上である。また、靭性をより向上させる観点から、好ましくは0.18質量%以下、より好ましくは0.16質量%以下である。
[Mn:0.5質量%以上5.0質量%以下]
Mnは、溶接金属の脱酸を促進すると共に、溶接金属の靭性及び強度を高める効果がある。ただし、Mn含有量がワイヤ全質量あたり0.5質量%未満の場合、前記した効果が不足し、溶接金属にブローホールが発生する。また、靭性及び強度が低下する。一方、Mn含有量がワイヤ全質量あたり5.0質量%を超えると、溶接金属の強度が過度に増加し、低温割れが発生しやすくなる。よって、Mn含有量は、ワイヤ全質量あたり0.5質量%以上5.0質量%以下とする。Mn含有量は、前記効果をより向上させる観点から、好ましくは0.8質量%以上、より好ましくは1.0質量%以上である。また、低温割れの発生をより抑制する観点から、好ましくは4.0質量%以下、より好ましくは3.5質量%以下である。
[TiO:2.0質量%以上10.0質量%以下]
TiOは、スラグの主成分である。TiO含有量がワイヤ全質量あたり2.0質量%未満の場合、下向以外の姿勢(立向や上向等)での溶接が困難になり、全姿勢溶接性を確保することができなくなる。一方、TiO含有量がワイヤ全質量あたり10.0質量%を超えると、溶接金属中にTiOが微粒子として残留し、溶接金属の靭性が低下する。よって、TiO含有量は、ワイヤ全質量あたり2.0質量%以上10.0質量%以下とする。TiO含有量は、前記効果をより向上させる観点から、好ましくは3.0質量%以上、より好ましくは4.0質量%以上である。また、靭性をより向上させる観点から、好ましくは9.0質量%以下、より好ましくは8.0質量%以下である。
[P:0.050質量%以下(0質量%を含む)]
Pは不可避的不純物であるが、P含有量がワイヤ全質量あたり0.050質量%を超えると、ミクロ偏析により溶接金属の耐高温割れ性が低下する。よって、P含有量は、ワイヤ全質量あたり0.050質量%以下に規制する。P含有量は、耐高温割れ性をより向上させる観点から、好ましくは0.040質量%以下、より好ましくは0.030質量%以下である。なお、P含有量は0質量%であってもよい。
[S:0.050質量%以下(0質量%を含む)]
Sは不可避的不純物であるが、S含有量がワイヤ全質量あたり0.050質量%を超えると、ミクロ偏析により溶接金属の耐高温割れ性が低下する。よって、S含有量は、ワイヤ全質量あたり0.050質量%以下に規制する。S含有量は、耐高温割れ性をより向上させる観点から、好ましくは0.040質量%以下、より好ましくは0.030質量%以下である。なお、S含有量は0質量%であってもよい。
[Ni:0.10質量%以上5.00質量%以下]
Niは、母相強化により溶接金属の靭性確保に寄与する元素である。Ni含有量がワイヤ全質量あたり0.10質量%未満の場合、母相強化の効果が不足し、溶接金属の靭性が低下する。一方、Ni含有量がワイヤ全質量あたり5.00質量%を超えると、ミクロ偏析により溶接金属に高温割れが発生しやすくなる。よって、フラックス中のNi含有量は、ワイヤ全質量あたり0.10質量%以上5.00質量%以下とする。Ni含有量は、前記効果をより向上させる観点から、好ましくは0.20質量%以上、より好ましくは0.50質量%以上である。また、高温割れの発生をより抑制する観点から、好ましくは4.50質量%以下、より好ましくは4.00質量%以下である。
[Si及びSi酸化物のうち少なくとも1種:Si換算値の合計で0.05質量%以上1.00質量%以下]
本実施形態のフラックス入りワイヤは、Si及びSi酸化物のうち少なくとも1種を含有することが好ましい。金属Siには、溶融スラグ中では、脱酸作用により、流動性を増加させる効果があるSiOが生成する。なお、酸化物の形態で添加されたSiは、溶融スラグ界面において溶融金属との酸化還元反応により還元され、溶融金属中では金属Siとして存在する。
Si及びSi酸化物のうち少なくとも1種の含有量が、Si換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり0.05質量%以上であれば、脱酸効果がより向上し、溶接金属にブローホールが発生しにくくなる。一方、Si及びSi酸化物のうち少なくとも1種の含有量が、Si換算値の合計で、1.00質量%以下であれば、溶接金属の強度が過度に増加せず、低温割れが発生しにくくなる。よって、Si及びSi酸化物のうち少なくとも1種を添加する場合は、その含有量は、Si換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり0.05質量%以上1.00質量%以下とすることが好ましい。Si及びSi酸化物のうち少なくとも1種の含有量は、Si換算値の合計で、前記効果をより向上させる観点から、より好ましくは0.10質量%以上、さらに好ましくは0.30質量%以上である。また、低温割れの発生をより抑制する観点から、より好ましくは0.80質量%以下、さらに好ましくは0.50質量%以下である。
なお、Si及びSi酸化物のそれぞれの好ましい含有量は、Siが0.15〜0.35質量%、Si酸化物が0.15〜0.35質量%である。
[Cr:0.50質量%以下、Cu:0.50質量%以下、及び、Mo:0.50質量%以下のうち少なくとも1種]
Crは、溶接金属の強度向上に寄与する元素である。Cr含有量が、ワイヤ全質量あたり0.50質量%以下であれば、溶接金属の強度が過度に増加せず、低温割れが発生しにくくなる。よって、Crを添加する場合は、Cr含有量は、ワイヤ全質量あたり0.50質量%以下とすることが好ましい。Cr含有量は、低温割れの発生をより抑制する観点から、より好ましくは0.45質量%以下、さらに好ましくは0.40質量%以下である。また、前記効果をより向上させる観点から、0.05質量%以上含有することが好ましい。
Cuは、溶接金属の強度向上に寄与する元素である。Cu含有量が、ワイヤ全質量あたり0.50質量%以下であれば、溶接金属の強度が過度に増加せず、低温割れが発生しにくくなる。また、ミクロ偏析による溶接金属の高温割れが発生しにくくなる。よって、Cuを添加する場合は、Cu含有量は、ワイヤ全質量あたり0.50質量%以下とすることが好ましい。Cu含有量は、低温割れの発生及び高温割れの発生をより抑制する観点から、より好ましくは0.45質量%以下、さらに好ましくは0.40質量%以下である。また、前記効果をより向上させる観点から、0.05質量%以上含有することが好ましい。
Moは、溶接金属の強度向上に寄与する元素である。Mo含有量が、ワイヤ全質量あたり0.50質量%以下であれば、溶接金属の強度が過度に増加せず、低温割れが発生しにくくなる。よって、Moを添加する場合は、Mo含有量は、ワイヤ全質量あたり0.50質量%以下とすることが好ましい。Mo含有量は、低温割れの発生をより抑制する観点から、より好ましくは0.45質量%以下、さらに好ましくは0.40質量%以下である。また、前記効果をより向上させる観点から、0.05質量%以上含有することが好ましい。
なお、Cr、Cu、Moの含有量の合計は、0.05質量%以上であることが好ましく、0.45質量以下であることが好ましい。
[金属Mg及びMg合金:Mg換算値の合計で0.10質量%以上1.20質量%以下]
Mgは、脱酸作用のある元素であり、本実施形態のフラックス入りワイヤは、Mg源として金属Mg及びMg合金のうち少なくとも1種を含有することが好ましい。金属Mg及びMg合金の含有量が、Mg換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり0.10質量%以上であれば、脱酸効果がより向上し、溶接金属中の酸素量が低下して衝撃値が向上するため、靭性がより向上する。一方、金属Mg及びMg合金の含有量が、Mg換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり1.20質量%以下であれば、溶接金属の強度が過度に増加せず、低温割れが発生しにくくなる。よって、金属Mg及びMg合金を添加する場合は、金属Mg及びMg合金の含有量は、Mg換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり0.10質量%以上1.20質量%以下とすることが好ましい。金属Mg及びMg合金の含有量は、Mg換算値の合計で、前記効果をより向上させる観点から、より好ましくは0.20質量%以上、さらに好ましくは0.40質量%以上である。また、低温割れの発生をより抑制する観点から、より好ましくは0.80質量%以下、さらに好ましくは0.60質量%以下である。
[金属Ti及びTi合金:Ti換算値の合計で0.80質量%以下]
Tiは、溶接金属の靭性向上に寄与する元素である。Tiは、金属又は合金の形態で添加される。Ti源のうち、金属Ti及びTi合金の総含有量が、Ti換算値で、ワイヤ全質量あたり0.80質量%以下であれば、溶接金属中の固溶Ti量が低下し、再熱部においてTiCが析出せず、靭性がより向上する。よって、金属Ti及びTi合金を添加する場合は、金属Ti及びTi合金の含有量は、Ti換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり0.80質量%以下とすることが好ましい。金属Ti及びTi合金の含有量は、Ti換算値の合計で、溶接金属の靭性をより向上させる観点から、より好ましくは0.70質量%以下、さらに好ましくは0.60質量%以下である。また、前記効果をより向上させる観点から、0.10質量%以上含有することが好ましい。
[B及びB化合物:B換算値の合計で0.0010質量%以上0.0200質量%以下]
Bは、旧オーステナイト(γ)粒界に偏析し、初析フェライト(α)の析出を抑制することで溶接金属の靭性を向上させる効果がある。B及びB化合物の含有量が、B換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり0.0010質量%以上であれば、その効果がより十分に得られる。一方、B及びB化合物の含有量が、B換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり、0.0200質量%以下であれば、溶接金属に高温割れ(凝固割れ)が発生しにくくなる。よって、B及びB化合物を添加する場合は、B及びB化合物の含有量は、B換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり0.0010質量%以上0.0200質量%以下とすることが好ましい。B及びB化合物の含有量は、B換算値の合計で、前記効果をより向上させる観点から、より好ましくは0.0020質量%以上、さらに好ましくは0.0030質量%以上である。また、高温割れの発生をより抑制する観点から、より好ましくは0.0180質量%以下、さらに好ましくは0.0160質量%以下である。
[F化合物:F換算値の合計で0.01質量%以上0.50質量%以下、及び、Na化合物のNa換算値の合計とK化合物のK換算値の合計との合計:0.01質量%以上1.00質量%以下]
F化合物は、アーク雰囲気中のH分圧を下げ、溶接金属の拡散性水素量を低減する効果があり、本実施形態のフラックス入りワイヤは、1種又は2種以上のF化合物を含有する。溶接金属中の拡散性水素量を抑えることで、低温割れを抑制することができる。本実施形態のフラックス入りワイヤに添加されるF化合物の具体例としては、CaF、BaF、NaF、KSiF、SrF、AlF、MgF、LiF等が挙げられる。F化合物の含有量が、F換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり0.01質量%以上であれば、溶接金属の拡散性水素量が低下し、低温割れが発生しにくくなる。一方、F化合物の含有量が、F換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり0.50質量%以下であれば、ワイヤが吸湿しにくくなるため、溶接金属の拡散性水素量が低下し、低温割れが発生しにくくなる。よって、Fを添加する場合は、F化合物の含有量は、F換算値の合計で、ワイヤ全質量あたり0.01質量%以上0.50質量%以下とすることが好ましい。F化合物の含有量は、F換算値の合計で、前記効果をより向上させる観点から、より好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.10質量%以上である。また、低温割れの発生をより抑制する観点から、より好ましくは0.30質量%以下、さらに好ましくは0.25質量%以下である。
Na及びKは、アークを安定させる効果がある。本実施形態のフラックス入りワイヤに添加されるNa化合物の具体例としては、NaF、NaO、NaCO等が挙げられる。また、本実施形態のフラックス入りワイヤに添加されるK化合物の具体例としては、KO、KF、KSiF等が挙げられる。Na化合物の含有量のNa換算値の合計とK化合物の含有量のK換算値の合計との合計(以下、適宜、Na化合物とK化合物との合計という)が、ワイヤ全質量あたり0.01質量%以上であれば、前記した効果がより十分となり、アークがより安定する。一方、Na化合物とK化合物との合計が1.00質量%以下であれば、ワイヤの耐吸湿性が向上し、溶接金属の拡散性水素量が低下し、低温割れが発生しにくくなる。よって、Na化合物及びK化合物を添加する場合は、Na化合物とK化合物との合計は、ワイヤ全質量あたり0.01質量%以上1.00質量%以下とすることが好ましい。Na化合物とK化合物との合計は、前記効果をより向上させる観点から、より好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.10質量%以上である。また、低温割れの発生をより抑制する観点から、より好ましくは0.50質量%以下、さらに好ましくは0.30質量%以下である。なお、Na化合物及びK化合物は、いずれか一方のみを含有するものであってもよい。
なお、F化合物、及び、Na化合物とK化合物は、いずれも含有することが好ましいが、いずれか一方のみ含有する場合であってもよい。また、Na化合物、及び、K化合物は、いずれか一方のみ含有する場合であってもよい。
[Nb:0.10質量%以下、及び、V:0.10質量%以下のうち少なくとも1種]
Nbは、合金剤であるが、粒界に偏析しやすい。Nb含有量が、ワイヤ全質量あたり0.10質量%以下であれば、粒界に偏析しにくく、粒界破壊が起こりにくくなり、溶接金属の靭性がより向上する。よって、Nbを添加する場合は、Nb含有量は、ワイヤ全質量あたり0.10質量%以下にすることが好ましい。Nb含有量は、靭性をより向上させる観点から、より好ましくは0.05質量%以下、さらに好ましくは0.03質量%以下である。
Vは、合金剤であるが、粒界に偏析しやすい。V含有量が、ワイヤ全質量あたり0.10質量%以下であれば、粒界に偏析しにくく、粒界破壊が起こりにくくなり、溶接金属の靭性がより向上する。よって、Vを添加する場合は、V含有量は、ワイヤ全質量あたり0.10質量%以下とすることが好ましい。V含有量は、靭性をより向上させる観点から、より好ましくは0.05質量%以下、さらに好ましくは0.03質量%以下である。
なお、Nb、Vの含有量の合計は、0.03質量以下であることが好ましい。
[ZrO:0.50質量%以下、及び、Al:0.05質量%以上1.00質量%以下]
ZrOは、ビード形状を向上させる効果があるため、必要に応じて添加することができる。ZrO含有量が、ワイヤ全質量あたり0.50質量%以下であれば、ビード止端部のなじみが向上し、ビード形状が凸になりにくい。よって、ZrOを添加する場合は、ワイヤ全質量あたり0.50質量%以下とすることが好ましい。ZrO含有量は、ビード形状をより良好にする観点から、より好ましくは0.30質量%以下、さらに好ましくは0.20質量%以下である。また、前記効果をより向上させる観点から、0.05質量%以上含有することが好ましい。
Alは、ビード形状を向上させる効果があるため、必要に応じて添加することができる。Al含有量が、ワイヤ全質量あたり0.05質量%以上であれば、前記した効果がより十分に得られる。一方、Al含有量が、ワイヤ全質量あたり1.00質量%以下であれば、ビード止端部のなじみが向上し、ビード形状が凸になりにくい。よって、Alを添加する場合は、ワイヤ全質量あたり0.05質量%以上1.00質量%以下とすることが好ましい。Al含有量は、前記効果をより向上させる観点から、より好ましくは0.10質量%以上、さらに好ましくは0.20質量%以上である。また、ビード形状をより良好にする観点から、より好ましくは0.70質量%以下、さらに好ましくは0.50質量%以下である。
なお、ZrO、及び、Alは、いずれも含有することが好ましいが、いずれか一方のみ含有する場合であってもよい。
[残部:Fe及び不可避的不純物]
本実施形態のフラックス入りワイヤの成分組成における残部は、Fe及び不可避的不純物である。不可避的不純物としては、Sb、As等が挙げられる。また、残部には、Ca、Li等の合金剤及びその化合物、並びにアーク安定剤やスラグ形成剤を含む場合もある。なお、前記した各元素が酸化物や窒化物として添加された場合は、本実施形態のフラックス入りワイヤの残部には、OやNも含まれる。また、本実施形態のフラックス入りワイヤでは、溶着量を確保する観点から、Feを、ワイヤ全質量あたり、75.00質量%以上含有することが好ましい。Fe含有量が75.00質量%以上であれば、溶着量がより十分なものとなる。より好ましくは、80.00質量%以上である。
なお、P、S、Sb、As等については、本発明の特性を損なわない範囲であれば、不可避的不純物として含有される場合だけではなく、積極的に添加される場合であっても、本発明の効果を妨げない。
また、前記した必須成分ではない任意の成分については、積極的に添加してもよいが、不可避的不純物として含まれていてもよい。
[Niについて、106μm以下の粒度のワイヤ全質量あたりの含有量をα1(質量%)とし、106μm超の粒度のワイヤ全質量あたりの含有量をα2(質量%)としたときの比であるα1/α2の値:0.50以上1.00以下]
本実施形態では、溶融過程で溶接金属に移行するNi量を適正にコントロールし、かつ拡散性水素量を低く抑えるために、Niの粒度の比(粒度比)を規定する。
ここで、Niの粒度とは、Niの粒子径であり、伸線後のNi粒子の短径をNiの粒子径とする。
Niについて、106μm以下の粒度のワイヤ全質量あたりの含有量をα1(質量%)とし、106μm超の粒度のワイヤ全質量あたりの含有量をα2(質量%)としたときの比であるα1/α2の値が0.50未満では、Niが溶接金属中に不均一に供給され、ミクロ偏析が助長されて溶接金属の耐高温割れ性が低下する。一方、α1/α2の値が1.00を超えると、Niの表面積が大きいため酸化消耗が進み、溶接金属中に移行するNi量が減少し、溶接金属による母相が脆化する。また、Niの表面積の増大により、Mn、Mg、Fe等の金属原料とNiとの接触面積が増大する。そのため、前記金属原料はNiとの電位差による腐食が促進し酸化物を形成するため、水分を吸収しやすくなり溶接金属中の拡散性水素量が増加する。よって、α1/α2の値は0.50以上1.00以下とする。α1/α2の値は、溶接金属の耐高温割れ性をより向上させる観点から、好ましくは0.60以上、より好ましくは0.65以上である。また、母相の脆化をより抑制する観点から、また、Niの表面積を減少させる観点から、好ましくは0.90以下、より好ましくは0.85以下である。なお、Niの原料としては、Niの他、Ni−Mg,Fe−Ni等を使用することができる。
なお、Niの粒度比の規定は、多くの実験から統計的に求められたものである。
(Niの粒度の調整方法)
Niの粒度の調整は、例えば、以下の方法により行うことができる。
Ni原料全質量あたり、粒子径が106μm以下のものを15質量%以上55質量%以下に調整し、106μmを超えのものを45質量%以上85質量%以下に調整したNi原料を用いる。このNi原料をワイヤ全質量あたり0.1質量%以上5.0質量%以下添加する。そして、図1(c)→(d)に示すように、Niを含有するフラックス2を、鋼製外皮1の内部に充填し、鋼製外皮1の内部にフラックスが包まれるように鋼製外皮1を成形した後、図1(d)→(e)に示すように伸線する。成型した後のワイヤ径を、一例として、5.0mmφから1.2mmφまで伸線することにより、伸線後のフラックス入りワイヤに内包されるフラックスのNiの粒度分布を前記した特定の範囲にすることができる。なお、本実施形態のフラックス入りワイヤに用いられるNi原料は、通常の方法により製造することができる。また、Ni原料の粒度分布を特定の範囲にする方法は、特に限定するものではないが、粉砕処理する方法や複数種の原料を混合する方法等が挙げられる。
(Niの粒度の測定方法)
Niの粒度の測定は、例えば、以下の方法により行うことができる。
伸線後のフラックス入りワイヤからフラックスを採取し、株式会社セイシン企業製 RPS−105を使用して、JISZ 8801−1:2006に準じたふるいを用いて、(1)粒子径が106μm以下のフラックス成分、(2)粒子径が106μmを超えるフラックス成分に分離する。その際、篩い分けの条件は、音波周波数を80Hz、パルス間隔を1秒、分級時間を2分間とする。これにより、粒度が106μm以下のNiの含有量と、粒度が106μmを超えるNiの含有量を測定することができ、これらの分離したフラックスから、粒度比を算出することができる。
[その他]
本実施形態のフラックス入りワイヤは、鋼製外皮にフラックスを充填したものであり、その外径(直径)は、例えば0.9〜2.0mmである。また、フラックス充填率は、ワイヤ中の各成分が本発明の範囲内であれば、任意の値に設定することができるが、ワイヤの伸線性及び溶接時の作業性(送給性等)の観点から、ワイヤ全質量の10〜20質量%とすることが好ましい。
[製造方法]
本実施形態のフラックス入りワイヤの製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、以下に示す方法で製造することができる。図1に示すように、まず、鋼製外皮1を構成する鋼帯を準備し(図1(a):第1工程)、この鋼帯を長手方向に送りながら成形ロールにより成形して、U字状のオープン管にする(図1(b):第2工程)。次に、所定の化学組成となるように、酸化物と、金属又は合金と、Fe粉等とを所要量配合したフラックス2を鋼製外皮1に充填し(図1((c):第3工程)、その後、断面が円形になるように加工する(図1(d):第4工程)。その後、冷間加工により伸線し、例えば0.9〜2.0mmのワイヤ径のフラックス入りワイヤ10とする(図1(e):第5工程)。なお、冷間加工途中に焼鈍を施してもよい。また、製造の過程で成形した鋼製外皮1の合わせ目を溶接した継ぎ目が無いワイヤと、前記合わせ目を溶接せず隙間のまま残すワイヤのいずれの構造も採用することができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を挙げて、本発明の効果について具体的に説明する。
本実施例においては、前記した製造方法に準じて、成分組成が下記表1に示す範囲にある炭素鋼により形成した管状の外皮(直径1.2mm)にフラックスを充填し、実施例及び比較例のフラックス入りワイヤを作製した。なお、下記表1に示す外皮成分の残部は、Fe及び不可避的不純物である。その際、フラックスの充填率は、ワイヤ全質量あたり、13.0〜14.0質量%の範囲になるようにした。
Figure 0006399983
下記表2及び表3に、実施例及び比較例のNi粒度比及びワイヤ全体の成分組成を示す。なお、下記表2及び表3に示すワイヤ成分の残部は不可避的不純物である。
また、表2及び表3において、「total.Si」、「total.B」、「total.F」,「total.[Na+K]」は、それぞれ、「Si及びSi酸化物のうち少なくとも1種のSi換算値の合計」、「B及びB化合物のB換算値の合計」、「F化合物のF換算値の合計」、「Na化合物のNa換算値の合計とK化合物のK換算値の合計との合計」を意味する。また、「sol.Ti」、「sol.Mg」は、それぞれ、「金属Ti及びTi合金のTi換算値の合計」、「金属Mg及びMg合金のMg換算値の合計」を意味する。また、Niは、フラックス中に含まれるものである。
また、表2及び表3において、本発明の範囲を満たさないもの、及び、任意成分とFeについて、好ましい範囲を満たさないものについては、数値に下線を引いて示す。
Figure 0006399983
Figure 0006399983
次に、実施例及び比較例の各フラックス入りワイヤを使用して、下記表4に示す母材に対して、ガスシールドアーク溶接を行った。なお、下記表4に示す母材組成の残部は、Fe及び不可避的不純物である。
Figure 0006399983
また、溶接条件は、以下の通りである。
・シールドガス:80体積%Ar−20体積%CO、25リットル/分
・ワイヤ径:1.2mmφ
・溶接姿勢:下向
・開先形状:20°V
・開先ギャップ:16mm
・溶接電流:280A
・アーク電圧:29V
・溶接速度:350mm/分
そして、実施例及び比較例の各フラックス入りワイヤを使用したガスシールドアーク溶接により得られた溶接金属について、以下に示す方法で、機械的性質及び耐ブローホール性(耐欠陥性)を評価した。
<機械的性質>
溶接金属の機械的性質は、JIS Z 3111:2005に規定される「溶着金属の引張及び衝撃試験方法」に準拠した引張試験及び衝撃試験により評価した。その結果、低温靭性については、−80℃の衝撃値(CVN−80)が42.0J以上、かつ、−50℃の衝撃値(CVN−50)が47.0J以上であったものを合格とした。また、0.2%耐力(0.2%PS)は500MPa以上であったものを合格とした。更に、引張強度(TS)は、580〜760MPaの範囲であったものを合格とした。
<耐ブローホール性>
耐ブローホール性は、溶着金属試験体の余盛、裏当金を削除し、JISZ 3104:1995の放射線透過試験にて評価した。その結果、300mm長さの溶接長において、ブローホールが発生しなかったものを○、3mm未満のブローホールが1個以上3個以下発生したものを△、3mm未満のブローホールが3個超又は3mm以上のブローホールが発生したものを×とし、○、△のものを合格とした。
また、実施例及び比較例の各フラックス入りワイヤについて、以下に示す方法で、拡散性水素量(耐低温割れ性)及び耐高温割れ性を評価した。
<拡散性水素量>
溶接金属の拡散性水素量は、JIS Z 3118:2007に準拠した方法により評価した。なお、使用した母材は表4に示すものである。その結果、拡散性水素量([H]d)が5.0ml/100g以下のものを合格とした。
<耐高温割れ性>
耐高温割れ性は、JIS Z 3155:1993に規定される「C形ジグ拘束突合せ溶接割れ試験方法」に基づいて評価した。なお、使用した母材は表4に示すものである。その結果、割れ率が0%のものを○、0%を超え10%未満のものを△、10%以上のものを×とし、×のものを実施不可と判断して、○、△のものを合格とした。
耐高温割れ性についての試験における溶接条件は、以下の通りである。
・シールドガス:80体積%Ar−20体積%CO、25リットル/分
・ワイヤ径:1.2mmφ
・溶接姿勢:下向
・開先形状:90°Y
・開先ギャップ:4mm
・溶接電流:200A
・アーク電圧:20V
・溶接速度:200mm/分
また、Niの粒度の調整及び粒度の測定は、以下のように行った。
(Niの粒度の調整方法)
Niの粒度の調整は、以下の方法により行った。
Ni原料全質量あたり、粒子径が106μm以下のものを15質量%以上55質量%以下に調整し、106μmを超えのものを45質量%以上85質量%以下に調整したNi原料を用いた。このNi原料をワイヤ全質量あたり0.1質量%以上5.0質量%以下添加した。そして、図1(c)→(d)に示すように、Niを含有するフラックス2を、鋼製外皮1の内部に充填し、鋼製外皮1の内部にフラックスが包まれるように鋼製外皮1を成形した後、図1(d)→(e)に示すように伸線した。成型した後のワイヤ径5.0mmφから1.2mmφまで伸線することにより、伸線後のフラックス入りワイヤに内包されるフラックスのNiの粒度分布を特定の範囲にした。
(Niの粒度の測定方法)
Niの粒度の測定は、以下の方法により行った。
伸線後のフラックス入りワイヤからフラックスを採取し、株式会社セイシン企業製 RPS−105を使用して、JISZ 8801−1:2006に準じたふるいを用いて、(1)粒子径が106μm以下のフラックス成分、(2)粒子径が106μmを超えるフラックス成分に分離した。その際、篩い分けの条件は、音波周波数を80Hz、パルス間隔を1秒、分級時間を2分間とした。これにより、粒度が106μm以下のNiの含有量と、粒度が106μmを超えるNiの含有量を測定し、これらの分離したフラックスから、粒度比を算出した。
また、実施例及び比較例の各フラックス入りワイヤについて、以下に示す方法で、溶接作業性を評価した。
<溶接作業性>
溶接作業性は、上記表4に示す母材に対して、立向上進すみ肉溶接を行い、以下により評価した。その結果、滑らかなすみ肉ビードに対して、凸部が2mm未満の場合を○、凸部が2mm以上3mm未満の場合を△、凸部が3mm以上又は、スラグ若しくは溶融金属が垂れ落ちて溶接ができなかった場合、又は溶着量不足によるビード表面に凹形形状を呈した場合を×とした。そして、○、△のものを合格とした。
溶接作業性についての試験における溶接条件は、以下の通りである。
・シールドガス:80体積%Ar−20体積%CO、25リットル/分
・ワイヤ径:1.2mmφ
・開先ギャップ:0mm
・溶接電流:220A
・アーク電圧:24V
・溶接速度:150mm/分
・ウィービング幅:10mm
以上の結果を、下記表5及び表6にまとめて示す。なお、表5及び表6において、機械的性質及び拡散性水素量について評価基準を満たさないものは、数値に下線を引いて示す。
Figure 0006399983
Figure 0006399983
表5、6に示すように、本発明の範囲を満足するNo.1〜49は、すべての評価項目において良好であった。
ただし、No.63〜82は、所定の成分が好ましい範囲を外れているため、以下の結果となった。ただし、これらは、本発明の範囲を満足するものであり、実用上、問題のないものである。
No.63は、total.Si含有量が多いため、強度が高めであった。
No.64は、total.Si含有量が少ないため、ブローホールが少し発生した。
No.65は、Cr含有量が多いため、強度が高めであった。
No.66は、Cu含有量が多いため、強度が高めであり、また、高温割れが少し発生した。
No.67は、sol.Ti含有量が多いため、靭性が低めであった。
No.68は、sol.Mg含有量が多いため、強度が高めであった。
No.69は、sol.Mg含有量が少ないため、靭性が低めであった。
No.70は、Mo含有量が多いため、強度が高めであった。
No.71は、total.B含有量が多いため、溶接金属の終端部に高温割れが少し発生した。
No.72は、total.B含有量が少ないため、靭性が低めであった。
No.73は、total.F含有量が多いため、拡散性水素量が多めであった。
No.74は、total.F含有量が少ないため、拡散性水素量が多めであった。
No.75は、total.[Na+K]の含有量が多いため、アークが安定して作業性に優れていたものの、拡散性水素量が多めであった。
No.76は、total.[Na+K]の含有量が少ないため、アークがやや不安定となり、溶接作業性がやや劣った。
No.77は、Nb含有量が多いため、靭性が低めであった。
No.78は、V含有量が多いため、靭性が低めであった。
No.79は、ZrO含有量が多いため、やや凸ビートとなり、溶接作業性がやや劣った。
No.80は、Al含有量が多いため、やや凸ビートとなり、溶接作業性がやや劣った。
No.81は、Al含有量が少ないため、ビード外観がやや悪くなり、溶接作業性がやや劣った。
No.82は、Fe含有量が少ないため、溶着量が少なめであった。
一方、本発明の範囲を満足しないNo.50〜62は、以下の結果となった。
No.50は、Niの粒度比が上限値を超えるため、靭性が劣り、また、拡散性水素量が多かった。
No.51は、Niの粒度比が下限値未満のため、高温割れが発生した。
No.52は、C含有量が上限値を超えるため、靭性が劣った。
No.53は、C含有量が下限値未満のため、耐力が低下した。
No.54は、P含有量が上限値を超えるため、高温割れが発生した。
No.55は、S含有量が上限値を超えるため、高温割れが発生した。
No.56は、Mn含有量が上限値を超えるため、引張強度が高くなりすぎた。
No.57は、Mn含有量が下限値未満のため、靭性に劣り、また、強度が低下し、また、ブローホールが発生した。
No.58は、Ni含有量が上限値を超えるため、高温割れが発生した。
No.59は、Ni含有量が下限値未満のため、靭性が劣った。
No.60は、TiO含有量が上限値を超えるため、靭性が劣った。
No.61は、TiO含有量が下限値未満のため、凸ビートとなり、溶接作業性が劣った。
No.62は、Niの粒度比が上限値を超えるため、靭性が劣り、また、拡散性水素量が多かった。
なお、No.62のフラックス入りワイヤは、特許文献1に記載された従来のフラックス入りワイヤを想定したものである。本実施例で示すように、従来のフラックス入りワイヤは、前記の評価において一定の水準を満たさないものである。従って、本実施例によって、本発明に係るフラックス入りワイヤが従来のフラックス入りワイヤと比較して、優れていることが客観的に明らかとなった。
以上、本発明について実施の形態及び実施例を示して詳細に説明したが、本発明の趣旨は前記した内容に限定されることなく、その権利範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて広く解釈しなければならない。なお、本発明の内容は、前記した記載に基づいて広く改変・変更等することが可能であることはいうまでもない。
1 鋼製外皮
2 フラックス
10 フラックス入りワイヤ

Claims (10)

  1. 軟鋼の鋼製外皮内にフラックスが充填されたガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤであって、
    ワイヤ全質量あたり、
    C:0.01質量%以上0.20質量%以下
    Mn:0.5質量%以上5.0質量%以下
    TiO:2.0質量%以上10.0質量%以下
    を含有し、
    P:0.050質量%以下
    S:0.050質量%以下
    であり、
    前記フラックス中に、ワイヤ全質量当たり、Ni:0.10質量%以上5.00質量%以下を含有し、
    前記Niについて、106μm以下の粒度のワイヤ全質量あたりの含有量をα1(質量%)とし、106μm超の粒度のワイヤ全質量あたりの含有量をα2(質量%)としたときの比であるα1/α2の値が、0.50以上1.00以下であるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  2. 更に、前記ワイヤ全質量あたり、Si及びSi酸化物のうち少なくとも1種:Si換算値の合計で0.05質量%以上1.00質量%以下を含有する請求項1に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  3. 更に、前記ワイヤ全質量あたり、Cr:0.50質量%以下、Cu:0.50質量%以下、及び、Mo:0.50質量%以下のうち少なくとも1種を含有する請求項1又は請求項2に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  4. 更に、前記ワイヤ全質量あたり、金属Mg及びMg合金:Mg換算値の合計で0.10質量%以上1.20質量%以下を含有する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  5. 更に、前記ワイヤ全質量あたり、金属Ti及びTi合金:Ti換算値の合計で0.80質量%以下を含有する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  6. 更に、前記ワイヤ全質量あたり、B及びB化合物:B換算値の合計で0.0010質量%以上0.0200質量%以下を含有する請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  7. 更に、前記ワイヤ全質量あたり、F化合物:F換算値の合計で0.01質量%以上0.50質量%以下、及び、Na化合物のNa換算値の合計とK化合物のK換算値の合計との合計:0.01質量%以上1.00質量%以下を含有する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  8. 更に、前記ワイヤ全質量あたり、Nb:0.10質量%以下、及び、V:0.10質量%以下のうち少なくとも1種を含有する請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  9. 更に、前記ワイヤ全質量あたり、ZrO:0.50質量%以下、及び、Al:0.05質量%以上1.00質量%以下を含有する請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  10. 更に、前記ワイヤ全質量あたり、Fe:75.00質量%以上を含有する請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
JP2015169350A 2015-08-28 2015-08-28 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Active JP6399983B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169350A JP6399983B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
PCT/JP2016/074777 WO2017038610A1 (ja) 2015-08-28 2016-08-25 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR1020187005668A KR101984441B1 (ko) 2015-08-28 2016-08-25 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
CN201680049810.3A CN107921590B (zh) 2015-08-28 2016-08-25 气体保护电弧焊用药芯焊丝
EP16841642.8A EP3342531B1 (en) 2015-08-28 2016-08-25 Flux-cored wire for gas-shielded arc welding
PL16841642T PL3342531T3 (pl) 2015-08-28 2016-08-25 Drut rdzeniowy do spawania łukowego w osłonie gazu
US15/755,871 US10427249B2 (en) 2015-08-28 2016-08-25 Flux-cored wire for gas-shielded arc welding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169350A JP6399983B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017042811A JP2017042811A (ja) 2017-03-02
JP6399983B2 true JP6399983B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=58187436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169350A Active JP6399983B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10427249B2 (ja)
EP (1) EP3342531B1 (ja)
JP (1) JP6399983B2 (ja)
KR (1) KR101984441B1 (ja)
CN (1) CN107921590B (ja)
PL (1) PL3342531T3 (ja)
WO (1) WO2017038610A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10702953B2 (en) * 2014-10-15 2020-07-07 Liburdi Engineering Limited Composite welding wire and method of manufacturing
JP6786427B2 (ja) * 2017-03-21 2020-11-18 日鉄溶接工業株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN109746588A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 丹阳市宏光机械有限公司 一种药芯焊丝
US11958139B2 (en) * 2018-01-16 2024-04-16 Kobe Steel, Ltd. Flux-cored wire for gas shield arc welding
KR102144297B1 (ko) * 2019-03-19 2020-08-13 한국조선해양 주식회사 고입열 용접에 따른 충격인성 및 내균열성이 우수한 가스실드 아크 용접용 티타니아계 플럭스 충전 와이어
CN110280923B (zh) * 2019-06-13 2021-05-11 江苏大学 800H合金焊接用Fe-Ni基合金焊丝及其制备方法、800H合金的焊接方法
CN111745325B (zh) * 2020-06-30 2022-04-22 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 一种用于x70管线钢的自保护药芯焊丝
JP2022120717A (ja) * 2021-02-05 2022-08-18 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ、溶接金属、ガスシールドアーク溶接方法及び溶接継手の製造方法
CN116117381B (zh) * 2023-04-12 2023-08-18 西安热工研究院有限公司 双沉淀强化Ni-Cr焊丝及其制造方法和焊接工艺

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2711069B2 (ja) * 1994-03-14 1998-02-10 株式会社神戸製鋼所 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH1058189A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Nof Corp ティグ溶接用オーステナイト系ステンレス鋼溶加材
JPH11179590A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3652499B2 (ja) * 1998-04-22 2005-05-25 日鐵住金溶接工業株式会社 ガスシールドアーク溶接用シームレスフラックス入りワイヤ
JP3730440B2 (ja) 1999-04-23 2006-01-05 日鐵住金溶接工業株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US20060261053A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Lincoln Global, Inc. Flux cored, gas shielded welding electrode
KR100774155B1 (ko) * 2006-10-20 2007-11-07 고려용접봉 주식회사 이상 스테인리스강 용접용 플럭스 코어드 와이어와 그제조방법
JP5205115B2 (ja) * 2008-04-16 2013-06-05 株式会社神戸製鋼所 純Arシールドガス溶接用MIGフラックス入りワイヤ及びMIGアーク溶接方法
JP5415998B2 (ja) * 2010-03-11 2014-02-12 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2012143809A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 被覆アーク溶接棒用Ni粉および低水素系被覆アーク溶接棒
JP5768547B2 (ja) 2011-07-08 2015-08-26 新日鐵住金株式会社 高張力鋼ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5952597B2 (ja) * 2012-03-08 2016-07-13 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2014082100A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-30 Ormet Circuits Inc. Alternative compositions for high temperature soldering applications
JP6338593B2 (ja) * 2012-12-27 2018-06-06 ポスコPosco 衝撃靱性に優れた超高強度フラックスコアードアーク溶接継手を製造するための溶接ワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107921590B (zh) 2020-03-17
WO2017038610A1 (ja) 2017-03-09
US20180339370A1 (en) 2018-11-29
EP3342531A1 (en) 2018-07-04
JP2017042811A (ja) 2017-03-02
US10427249B2 (en) 2019-10-01
CN107921590A (zh) 2018-04-17
EP3342531B1 (en) 2020-02-19
PL3342531T3 (pl) 2020-07-13
KR101984441B1 (ko) 2019-05-30
EP3342531A4 (en) 2019-01-09
KR20180034590A (ko) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399983B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6399984B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5005309B2 (ja) 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JP4986562B2 (ja) チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5768547B2 (ja) 高張力鋼ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4209913B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2008068274A (ja) 低温靭性に優れた高強度溶接金属
JP2009248137A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6453178B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5410039B2 (ja) ステンレス鋼エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2011025298A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
KR101962050B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
KR102156027B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어
JP2010064087A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3718464B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP7219133B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP2018158367A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ
JP2024000691A (ja) メタル系フラックス入りワイヤ
JP2013126677A (ja) 多電極サブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150