JP6399612B2 - 光源装置、投写型表示装置、および光源制御方法 - Google Patents

光源装置、投写型表示装置、および光源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6399612B2
JP6399612B2 JP2016523029A JP2016523029A JP6399612B2 JP 6399612 B2 JP6399612 B2 JP 6399612B2 JP 2016523029 A JP2016523029 A JP 2016523029A JP 2016523029 A JP2016523029 A JP 2016523029A JP 6399612 B2 JP6399612 B2 JP 6399612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
excitation light
wheel
light source
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016523029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015181913A1 (ja
Inventor
鈴木 健二
健二 鈴木
隆 海藤
隆 海藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2015181913A1 publication Critical patent/JPWO2015181913A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399612B2 publication Critical patent/JP6399612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/14Controlling the light source in response to determined parameters by determining electrical parameters of the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Description

本発明は、蛍光体ホイールを用いた光源装置、投写型表示装置、および光源制御方法に関する。
プロジェクタ用の光源装置として、蛍光体を用いた光源装置が知られている(特許文献1参照)。この種の光源装置は、蛍光体が塗布された蛍光体ホイールと、この蛍光体ホイールに励起光を照射する励起光源とを有する。蛍光体ホイールは、励起光源から照射された励起光により蛍光を発し、この蛍光がプロジェクタの表示素子を照明する光として用いられる。また、蛍光体ホイール上の同じ位置に励起光が照射され続けると、温度が高くなってしまうため、光源装置は、蛍光体ホイールを回転させることで、蛍光体ホイール上で励起光が照射される照射位置を変化させている。
国際公開第2012/053057号
蛍光体を用いた光源装置では、一般的に、励起光の強度が一定となるように励起光源に供給される駆動電圧が制御される。しかしながら、蛍光体ホイールに塗布された蛍光体の厚みや濃度は、蛍光体ホイール上の位置に応じてばらつくことがある。このため、励起光の強度が一定であっても、蛍光の強度は蛍光体ホイール上の励起光の照射位置に応じて変化することがある。このように蛍光体ホイールの蛍光特性にばらつきがある場合、回転する蛍光体ホイールに励起光を照射すると、蛍光の強度が周期的に変化してしまう。この蛍光の強度の変化がある程度以上になると、蛍光の強度の変化が光のちらつきとして人間に認識されるフリッカーと呼ばれる現象が発生してしまう。
フリッカーを抑制する方法としては、製造した蛍光体ホイールの中から、蛍光特性のばらつきが少ない蛍光体ホイールを選別して用いたり、蛍光体ホイールを製造する段階で精度を向上させたりすることで、蛍光特性のばらつきを抑制することが考えられる。しかしながらこの方法では、蛍光体ホイールを選別する手間や、精度向上にかける費用が増加するため、蛍光体ホイールの製造コストが増加してしまうという問題があった。
また、フリッカーを抑制する別の方法としては、蛍光体ホイールの回転速度を上げることが考えられる。この場合、蛍光体ホイールが発する蛍光の周期的な強度変化の速度が速くなることによって、蛍光の強度変化がフリッカーとして認識されることを抑制することができる。しかしながら、この場合、蛍光体ホイールを高速で回転させることにより、蛍光体ホイールを回転させるモータの寿命を早めてしまうという問題があった。
本発明の目的は、蛍光体ホイールの蛍光特性にばらつきがある場合であっても、モータの寿命を早めることなくフリッカーの発生を抑制することが可能な光源装置、投写型表示装置、および光源制御方法を提供することである。
本発明による光源装置は、
励起光を出射する励起光源部と、
前記励起光によって蛍光を発するホイールを有し、当該ホイールを回転させることで、当該ホイール上の前記励起光が照射される位置を変化させる蛍光体ホイール部と、
前記ホイールの回転を検出する検出部と、
前記検出部の検出結果と、前記ホイールの蛍光特性とに基づいて、前記励起光の強度を変化させる制御部とを有する。
また、本発明による投写型表示装置は、上記の光源装置を備える。
また、本発明による光源制御方法は、
励起光によって蛍光を発するホイールを回転させることで、当該ホイール上で前記励起光が照射される位置を変化させ、
前記ホイールの回転を検出し、
前記回転の検出結果と、前記ホイールの蛍光特性とに基づいて、前記励起光の強度を変化させる。
本発明によれば、蛍光体ホイールの蛍光特性にばらつきがある場合であっても、モータの寿命を早めることなくフリッカーの発生を抑制することが可能である。
本発明の第1の実施形態にかかる光源装置の構成を示すブロック図である。 蛍光体ホイール部11およびインデックス検出部12の詳細な構成を説明するための図である。 駆動電圧の生成について説明するための波形図である。 本発明の第2の実施形態にかかる光源装置の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して説明する。なお、本明細書および図面において、同一の機能を有する構成要素については同じ符号を付することにより重複説明を省略する場合がある。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる光源装置10の構成を示すブロック図である。光源装置10は、蛍光体ホイール部11と、インデックス検出部12と、蛍光体ホイール制御部13と、駆動電圧供給部14と、レーザーダイオード部15とを有する。また駆動電圧供給部14は、交流電圧生成部16と、レーザー電源部17とを有する。
蛍光体ホイール部11は、照射された励起光によって蛍光を発する蛍光体が塗布された円板形状のホイールを有する。蛍光体ホイール部11は、ホイールを回転させることで、当該ホイール上の励起光が照射される位置を変化させる。蛍光体ホイール部11が発する蛍光の強度は、励起光が照射された位置の蛍光体の厚みと、照射された励起光の強度とに応じて変化する。また、蛍光体ホイール部11は、ホイール部分にインデックスを含み、インデックスに赤外光が照射されると、赤外光を反射する。
インデックス検出部12は、蛍光体ホイール部11の回転を検知する検知部である。具体的には、インデックス検出部12は、蛍光体ホイール部11に赤外光を照射して、この赤外光が蛍光体ホイール部11が有するインデックスに照射されたときに反射する光を検出することで、蛍光体ホイール部11が所定の基準位置から1回転したことを検出する。
図2は、蛍光体ホイール部11およびインデックス検出部12のより詳細な構成の一例を説明するための図である。図2には、蛍光体ホイール部11およびインデックス検出部12の側面図(図2(a))と正面図(図2(b))とが含まれている。
蛍光体ホイール部11は、円板形状のホイール111を含む。ホイール111の一部には、蛍光体112が塗布されている。蛍光体112は、図2では、ホイール111を1回転させても、励起光L1が蛍光体112に照射され続けるように、ホイール111と同心円状に塗布される。また、ホイール111には、赤外光を反射させるインデックス113が設けられている。インデックス113は、ホイール111が1回転する期間の一部において、赤外光L2がインデックス113に照射されるように、ホイール111の一部に設けられている。また蛍光体ホイール部11は、ホイール111を回転させるモータ114を含む。蛍光体ホイール部11は、モータ114がホイール111を回転させることで、ホイール111上の励起光が照射される位置を変化させている。
インデックス検出部12は、蛍光体ホイール部11に設けられたインデックス113を検出することで、蛍光体ホイール部11のホイール111が1回転したことを検知する。インデックス検出部12は、赤外光出力部121と、光センサ部122とを有する。赤外光出力部121は、赤外光を出射する。赤外光出力部121は、出射した赤外光がホイール111のインデックス113に照射されるように配置されている。光センサ部122は、赤外光を検出するセンサであり、赤外光出力部121がホイール111に照射した赤外光がインデックス113にて反射された反射光L3を検出することができる。光センサ部122は、反射光L3を電気信号に変換することで、光を検出する。また光センサ部122は、この電気信号を検出結果であるインデックス信号として蛍光体ホイール制御部13および駆動電圧供給部14に出力する。
図1の説明に戻る。
蛍光体ホイール制御部13は、蛍光体ホイール部11の回転を制御する。具体的には、蛍光体ホイール制御部13は、蛍光体ホイール部11のホイール111が所定の速度、例えば一定の速度で回転するように制御する。
駆動電圧供給部14は、インデックス検出部12の検出結果と、ホイール111の蛍光特性とに基づいて、励起光の強度を変化させる制御部である。具体的には、駆動電圧供給部14は、レーザーダイオード部15に供給する駆動電圧の大きさを変化させることで、励起光の強度を変化させる。このとき、駆動電圧供給部14は、ホイール111が1回転する間にホイール111が発する蛍光の強度変化が小さくなるように、励起光の強度を変化させる。励起光の強度は、励起光が照射されるホイール111上の位置と対応づけて決定される。具体的には、励起光の強度は、ホイール111が1回転する間の強度変化のパターンとして決定される。これにより、駆動電圧供給部14は、インデックス検出部12の検出結果に基づいて、ホイール111の回転と同期して励起光の強度を変化させることで、ホイール111上の特定の位置に、対応する強度の励起光を照射することができるようになる。したがって、ホイール111の回転速度が変化すると、駆動電圧供給部14は、その回転速度に応じて、励起光の強度が変化する速度を変化させることになる。
より具体的には、駆動電圧供給部14は、交流電圧生成部16と、レーザー電源部17と、第1重畳部18とを有する。交流電圧生成部16は、インデックス検出部12が出力したインデックス信号を受け付け、受け付けたインデックス信号および特性情報を用いて、蛍光体ホイール部11の回転に同期して大きさが変化する交流電圧を生成して出力する。レーザー電源部17は、レーザーダイオード部15からのフィードバック電圧に応じた大きさの電圧を生成して出力する電源部である。レーザー電源部17は、直流電圧を生成して出力することになる。第1重畳部18は、交流電圧生成部16が出力した交流電圧を、レーザー電源部17が出力した直流電圧に重畳して駆動電圧として出力する。
図3は、駆動電圧の生成について説明するための波形図である。交流電圧生成部16は、図3に示すようなインデックス信号を受け付けると、インデックス信号の値が所定の閾値以上となる時点から、次にインデックス信号の値が所定の閾値以上となる時点までを1周期として大きさが周期的に変化する交流電圧を生成する。交流電圧の変化パターンは、蛍光体ホイール部11の蛍光特性に基づいて定められる。具体的には、蛍光特性は、レーザーダイオード部15から強度が一定の光が出射された場合に、ホイール111が発する蛍光の強度変化である。交流電圧生成部16は、予め測定された蛍光特性を示す特性情報を記憶するメモリを有し、この特性情報に基づいて交流電圧を生成することができる。レーザー電源部17は、直流(DC:Direct Current)電圧を生成して出力する。
そして、第1重畳部18は、交流電圧生成部16が生成した交流電圧と、レーザー電源部17が生成した直流電圧とを重畳して、レーザーダイオード部15に駆動電圧として供給する。このため、交流電圧生成部16が交流電圧の大きさをホイール111の回転に同期して変化させることで、ホイール111に照射される励起光の強度を調整することができる。
交流電圧生成部16が交流電圧を生成するために用いる特性情報は、例えば、ホイール111ごとの蛍光特性に基づいた駆動電圧の変化パターンを示す。ホイール111の蛍光特性は、例えば、レーザーダイオード部15から強度が一定の光が照射された場合に、ホイール111が発する蛍光の強度変化である。なお、特性情報は、例えば外部から入力されて交流電圧生成部16が有するメモリに記憶された情報である。ホイール111の回転に同期して、特性情報に応じた値の電圧を生成してレーザーダイオード部15に供給することで、レーザーダイオード部15に供給する駆動電圧の大きさをホイール111の回転に同期して変化させることになる。また、駆動電圧の大きさが変化することで、ホイール111に照射される励起光の強度をホイール111の回転に同期して変化させることになる。
図3では、交流電圧生成部16が生成する交流電圧の波形は正弦波としたが、交流電圧の波形は正弦波に限られない。例えば、蛍光体ホイール部11に一定の強度の光を照射して、そのとき発する蛍光の強度を予め測定しておき、測定した強度に基づいて、交流電圧の変化パターンが定められる。具体的には、交流電圧生成部16は、励起光が照射される部分が、一定強度の光を照射された場合に発した蛍光の強度が低いほど、交流電圧を高くする。そして交流電圧生成部16は、一定強度の光を照射された場合に発した蛍光の強度が高いほど、交流電圧を低くする。これにより、蛍光の強度変化が抑制される。
また、蛍光の強度変化の程度によっては、人間の目には、蛍光の強度変化がフリッカーとして認識されないことがある。このため、励起光の強度は、必ずしも、測定された蛍光の強度の細かい変化に応じて値を変化させる必要はない。測定された蛍光の強度が所定の範囲から外れている場合、駆動電圧の大きさを変化させることで励起光の強度を変化させ、蛍光の強度が所定の範囲内である場合、一定の大きさの直流電圧を駆動電圧としてもよい。例えば、蛍光の強度が所定の範囲から外れているホイール111上の位置に励起光のピークがくるように、特性情報が定められるとよい。特性情報が示す交流電圧の波形は、正弦波、三角波、パルス波などや、それらの組み合わせとすることができる。
例えば、蛍光体ホイール部11に蛍光体の凹みがある場合、凹みの部分は蛍光体の厚みが薄いため、一定強度の励起光を照射した場合に蛍光体ホイール部11が発する蛍光は、この凹みの部分に励起光が照射されたタイミングで弱くなり所定の範囲から外れる。凹みが1ヶ所であって蛍光体ホイール部11が7200rpmで回転している場合、120Hz周期(8.3msec間隔)で蛍光の強度低下が発生することになり、この変化の程度によってはフリッカーとして認識される。このフリッカーを抑制するために、交流電圧生成部16は、120Hzの周期を有する交流電圧を生成する。交流電圧生成部16は、インデックス信号との位相差を用いて交流電圧のピーク位置を調整して、交流電圧のピーク時に発した励起光が蛍光体の凹みの部分に照射されるようにする。インデックス信号のピーク位置では、蛍光体ホイール部11の所定の位置に励起光が照射される。この位置との位相差を用いて、蛍光体ホイール部11上の任意の位置に励起光のピークを調整することができる。
交流電圧生成部16は、パルス波、三角波、正弦波などを用いて交流電圧を生成することができる。凹みの程度や状態によって、用いる波形が選択される。例えば正極性のパルス波が用いられる場合、交流電圧生成部16が生成する交流電圧の波形は、単一のパルス波が120Hz周期で発生する交流波形となる。これにより、凹みの部分に照射される励起光の強度が高くなるため、蛍光の強度変化を抑制することができる。また、交流電圧生成部16は、凹みの部分以外で交流電圧を小さくして、蛍光の強度変化を抑制することもできる。
蛍光体の凹みなどによって蛍光特性のばらつきがある部分が蛍光体ホイール部11に複数ある場合、交流電圧生成部16は、凹み毎にパルス波、三角波、正弦波を選択して、これらを重畳することで、交流電圧を生成する。凹み毎に分けて解析すると、強度が一定の励起光を照射した場合に蛍光の強弱が生じる周期は、蛍光体ホイール部11の回転速度に応じた周期となり、上記の例では120Hzである。したがって、交流電圧の波形は、120Hz周期のパルス波などを凹みの個数分だけ重畳した波形となる。
図1の説明に戻る。
レーザーダイオード部15は、供給された駆動電圧の大きさに応じた強度のレーザー光を励起光L1として出射する励起光源部である。レーザーダイオード部15は、駆動電圧供給部14から供給された駆動電圧を受け付ける。この駆動電圧は、蛍光体ホイール部11の回転に同期して大きさが変化するため、レーザーダイオード部15が出射する励起光の強度は、蛍光体ホイール部11の回転に同期して変化することになる。レーザーダイオード部15が出射した励起光L1は、蛍光体ホイール部11に照射される。また、レーザーダイオード部15は、励起光の強度に応じたフィードバック電圧を駆動電圧供給部14に出力する。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、光源装置10は、レーザーダイオード部15と、蛍光体ホイール部11と、インデックス検出部12と、駆動電圧供給部14とを有する。レーザーダイオード部15は、励起光を出射する。蛍光体ホイール部11は、励起光によって蛍光を発するホイール111を有し、ホイール111を回転させることで、ホイール111上の励起光が照射される位置を変化させる。インデックス検出部12は、ホイール111の回転を検出する。駆動電圧供給部14は、インデックス検出部12の検出結果と、ホイール111の蛍光特性とに基づいて、励起光の強度を変化させる。
これにより、蛍光体ホイール部11には、ホイール111の回転の検出結果と、ホイール111の蛍光特性とに基づいて、強度が変化する励起光が照射されることになる。このため、蛍光体ホイール部11に一定の強度の光を照射した場合に発する蛍光の強度が変化する場合であっても、この変化を、励起光の強度変化に応じた蛍光の強度変化で打ち消して、蛍光の強度変化を抑制することができる。このとき、ホイール111の回転を速める必要はない。したがって、蛍光体ホイールの蛍光特性にばらつきがある場合であっても、モーターの寿命を早めることなくフリッカーの発生を抑制することが可能になる。
また、上記実施形態によれば、蛍光特性は、レーザーダイオード部15から強度が一定の光が出射された場合に、ホイール111が発する蛍光の強度変化である。これにより、励起光の強度が一定であった場合に、実際にホイール111が発する蛍光の強度変化に基づいて、励起光の強度を変化させることになり、より確実に蛍光の強度変化を抑制することができる。したがって、蛍光体ホイールの蛍光特性にばらつきがある場合であっても、モーターの寿命を早めることなくフリッカーの発生をより確実に抑制することが可能になる。
また、上記実施形態によれば、駆動電圧供給部14は、ホイール111の蛍光特性に基づいて予め定められた変化パターンに応じて、励起光の強度を変化させる。これにより、励起光の強度を変化させるための処理負荷が軽減される。したがって、蛍光体ホイールの蛍光特性にばらつきがある場合であっても、モーターの寿命を早めることなくフリッカーの発生をより確実に抑制することが可能になる。
また、上記実施形態によれば、駆動電圧供給部14は、蛍光特性を示す特性情報を記憶し、記憶した特性情報が示す蛍光特性に基づいて、励起光の強度を変化させる。これにより、動作中に蛍光特性を測定しなくても、記憶した特性情報が示す蛍光特性を用いることができるため、光源装置10が蛍光特性を測定するための構成を有する必要がなくなる。したがって、光源装置10の装置規模を抑制しつつ、蛍光体ホイールの蛍光特性にばらつきがある場合であっても、モーターの寿命を早めることなくフリッカーの発生を抑制することが可能になる。
また、上記実施形態によれば、駆動電圧供給部14は、検出結果に基づいて、励起光の強度をホイール111の回転と同期して変化させる。これにより、ホイール111上で励起光が照射される位置に合わせて励起光の強度を変化させることができ、ホイール111上に塗布された蛍光体の状態に合わせて励起光の強度を変化させることができるようになる。したがって、蛍光体ホイールの蛍光特性にばらつきがある場合であっても、モーターの寿命を早めることなくフリッカーの発生をより確実に抑制することが可能になる。
また、上記実施形態によれば、駆動電圧供給部14は、レーザーダイオード部15から強度が一定の光が出射された場合に、蛍光の強度が所定の範囲から外れているホイール111上の位置に励起光のピークがくるように、励起光の強度を変化させる。これにより、ホイール111上の位置に応じて発する蛍光の強度が変化する場合に、変化が大きい箇所で励起光が大きく変化するようになる。したがって、蛍光体ホイールの蛍光特性にばらつきがある場合であっても、モーターの寿命を早めることなくフリッカーの発生をより確実に抑制することが可能になる。
また、上記実施形態によれば、駆動電圧供給部14は、レーザーダイオード部15に供給する駆動電圧を変化させることで、励起光の強度を変化させる。これにより、レーザーダイオード部15が出射する励起光自体の強度を変化させることになるため、レーザーダイオード部15が出射した励起光の利用効率を低下させることなく、励起光の強度を変化させることができるようになる。
また、上記実施形態によれば、駆動電圧供給部14は、交流電圧生成部16と、レーザー電源部17と、第1重畳部18とを有する。交流電圧生成部16は、回転の検出結果と、ホイール111の蛍光特性とに基づいて、大きさが変化する交流電圧を生成する。レーザー電源部17は、直流電圧を生成して出力する。第1重畳部18は、レーザー電源部17が出力した直流電圧に交流電圧を重畳させて駆動電圧とする。これにより、レーザー電源部17は、高周波に対応したものでなくてもよいので、レーザー電源部17の特性に左右されずに駆動電圧供給部14を構成することが可能になる。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態に係る光源装置20の構成を示すブロック図である。光源装置20は、蛍光体ホイール部11と、インデックス検出部12と、蛍光体ホイール制御部13と、レーザーダイオード部15と、駆動電圧供給部24とを有する。なお、蛍光体ホイール部11、インデックス検出部12、蛍光体ホイール制御部13、およびレーザーダイオード部15の機能は、第1の実施形態に係る光源装置10と同様であるため、共通する部分については説明を省略する。以下、光源装置10との相違点について主に説明する。
駆動電圧供給部24は、交流電圧生成部26と、レーザー電源部27と、第2重畳部28とを有する。
交流電圧生成部26は、インデックス検出部12が出力したインデックス信号を受け付け、受け付けたインデックス信号を用いて、蛍光体ホイール部11の回転に同期した交流電圧を生成する。交流電圧生成部26は、生成した交流電圧を第2重畳部28に入力する。
第2重畳部28は、レーザーダイオード部15が出力したフィードバック電圧と、交流電圧生成部26から入力された交流電圧とを受け付け、フィードバック電圧に交流電圧を重畳させた重畳電圧を生成して出力する。
レーザー電源部27は、第2重畳部28が出力した重畳電圧を受け付け、受け付けた重畳電圧に応じた大きさの電圧を駆動電圧として出力する。第2重畳部28が出力した重畳電圧は、交流電圧が重畳された高周波電圧となるため、レーザー電源部27は、高周波電圧に対応する必要がある。
この駆動電圧供給部24を、第1の実施形態に係る光源装置10の駆動電圧供給部14と比較すると、駆動電圧供給部24は、第2重畳部28が高圧部分の処理を行う必要がないため、回路規模を抑制することが可能であり、安価な回路で構成することが可能になる。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態に係る光源装置20によれば、レーザーダイオード部15は、励起光の強度に応じたフィードバック電圧を駆動電圧供給部24に出力する。また、駆動電圧供給部24は、交流電圧生成部26と、レーザー電源部27と、第2重畳部28とを有する。交流電圧生成部26は、ホイール111の回転の検出結果と、ホイール111の蛍光特性とに基づいて大きさが変化する交流電圧を生成する。また、第2重畳部28は、フィードバック電圧に交流電圧を重畳させた重畳電圧を生成して出力する。レーザー電源部27は、重畳電圧に応じた大きさの電圧を駆動電圧として出力する。これにより、第2重畳部28は、高圧部分の処理を行う必要がないため、安価な回路で構成することが可能になり、回路規模を抑制することができる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
(変形例)
例えば、上記実施形態では、回転検知部の一例として、インデックス検出部12を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。回転検知部は、蛍光体ホイール部11の回転を検知することができるものであればよい。例えば、回転検知部は、電磁式の回転角センサーなどを用いて構成されてもよい。
また、上記実施形態では、特性情報は、予め測定された蛍光特性に基づいて生成されて交流電圧生成部16が有するメモリに記憶されていることとしたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、蛍光特性は必ずしも予め測定される必要はなく、光源装置10または光源装置20が蛍光特性を測定する機能を有しており、光源装置10または光源装置20が動作中または動作を開始する直前に蛍光特性を測定して特性情報を生成してもよい。
また、上記実施形態では、蛍光特性は、例えば、レーザーダイオード部15から強度が一定の光が照射された場合に、ホイール111が発する蛍光の強度変化であることとしたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、蛍光特性は、ホイール111が1回転する間に発する蛍光の強度変化を抑制するように、例えば蛍光の強度が一定となるように決定された、励起光の強度としてもよい。この場合、光源装置10および光源装置20は、決定された励起光の強度を特性情報としてメモリに記憶しておいてもよい。
また、上記実施形態では、光源装置10および光源装置20の構成と動作について説明したが、これらの光源装置10または20を備えた投写型表示装置や、光源装置10または20の機能を実現する方法を提供することもできる。投写型表示装置は、光源として光源装置10または20のみを用いたものであっても、LED(Light Emitting Diode)などの他の光源を組み合わせて用いたハイブリッド型であってもよい。
また、上記実施形態では、ホイール111に照射される励起光の強度を変化させる方法として、レーザーダイオード部15に供給する駆動電圧の大きさを変化させる方法を挙げたが、本発明はかかる例に限定されない。ホイール111に照射される励起光の強度を変化させることができればよい。
また、上記の各実施形態の一部又は全部は、以下の付記のように記載することが可能であるが、以下には限定されない。
[付記1]
励起光を出射する励起光源部と、
前記励起光によって蛍光を発するホイールを有し、当該ホイールを回転させることで、当該ホイール上の前記励起光が照射される位置を変化させる蛍光体ホイール部と、
前記ホイールの回転を検出する検出部と、
前記検出部の検出結果と、前記ホイールの蛍光特性とに基づいて、前記励起光の強度を変化させる制御部と、を備える光源装置。
[付記2]
付記1に記載の光源装置において、
前記蛍光特性は、前記励起光源部から強度が一定の光が出射された場合に、前記ホイールが発する蛍光の強度変化である、光源装置。
[付記3]
付記1または2に記載の光源装置において、
前記制御部は、前記蛍光特性に基づいて定められる変化パターンに応じて、前記励起光の強度を変化させる、光源装置。
[付記4]
付記1ないし3のいずれか1項に記載の光源装置において、
前記制御部は、前記蛍光特性を示す特性情報を記憶し、当該記憶した特性情報が示す蛍光特性に基づいて、前記励起光の強度を変化させる、光源装置。
[付記5]
付記1ないし4のいずれか1項に記載の光源装置において、
前記制御部は、前記検出結果に基づいて、前記励起光の強度を前記回転と同期して変化させる、光源装置。
[付記6]
付記1ないし5のいずれか1項に記載の光源装置において、
前記制御部は、前記励起光源部から強度が一定の光が出射された場合に、前記蛍光の強度が所定の範囲から外れている前記ホイール上の位置に前記励起光のピークがくるように、前記励起光の強度を変化させる、光源装置。
[付記7]
付記1ないし6のいずれか1項に記載の光源装置において、
前記制御部は、前記励起光源部に供給する駆動電圧を変化させることで、前記励起光の強度を変化させる、光源装置。
[付記8]
付記7に記載の光源装置において、
前記制御部は、
前記検出結果および前記蛍光特性に基づいた交流電圧を生成する交流電圧生成部と、
直流電圧を生成して出力する電源部と、
前記電源部が出力した前記直流電圧に前記交流電圧を重畳させて前記駆動電圧として出力する第1重畳部と、を有する光源装置。
[付記9]
付記7に記載の光源装置において、
前記励起光源部は、前記励起光の強度に応じたフィードバック電圧を前記制御部に出力し、
前記制御部は、
前記検出結果および前記蛍光特性に基づいた交流電圧を生成する交流電圧生成部と、
前記フィードバック電圧に前記交流電圧を重畳させた重畳電圧を出力する第2重畳部と、
前記重畳電圧に応じた大きさの電圧を前記駆動電圧として出力する電源部と、を有する光源装置。
[付記10]
付記1ないし9のいずれか1項に記載の光源装置を備える投写型表示装置。
[付記11]
励起光によって蛍光を発するホイールを回転させることで、当該ホイール上で前記励起光が照射される位置を変化させ、
前記ホイールの回転を検出し、
前記回転の検出結果と、前記ホイールの蛍光特性とに基づいて、前記励起光の強度を変化させる、光源制御方法。
10,20 光源装置
11 蛍光体ホイール部
111 ホイール
112 蛍光体
113 インデックス
114 モータ
12 インデックス検出部(検出部)
121 赤外光出力部
122 光センサ部
13 蛍光体ホイール制御部
14,24 駆動電圧供給部(制御部)
15 レーザダイオード部(励起光源部)
16,26 交流電圧生成部
17,27 レーザー電源部(電源部)
18 第1重畳部
28 第2重畳部

Claims (9)

  1. 励起光を出射する励起光源部と、
    前記励起光によって蛍光を発するホイールを有し、当該ホイールを回転させることで、当該ホイール上の前記励起光が照射される位置を変化させる蛍光体ホイール部と、
    前記ホイールの回転を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果と、前記ホイールの蛍光特性とに基づいて、前記ホイールが1回転する間に当該ホイールが常に発する前記蛍光の強度変化が小さくなるように、前記励起光源部に供給する駆動電圧を変化させることで、前記励起光の強度を変化させる制御部と、を備える光源装置であって、
    前記励起光源部は、前記励起光の強度に応じたフィードバック電圧を前記制御部に出力し、
    前記制御部は、
    前記検出結果および前記蛍光特性に基づいた交流電圧を生成する交流電圧生成部と、
    前記フィードバック電圧に前記交流電圧を重畳させた重畳電圧を出力する第2重畳部と、
    前記重畳電圧に応じた大きさの電圧を前記駆動電圧として出力する電源部と、を有する光源装置
  2. 請求項1に記載の光源装置において、
    前記蛍光特性は、前記励起光源部から強度が一定の光が出射された場合に、前記ホイールが発する蛍光の強度変化である、光源装置。
  3. 請求項1または2に記載の光源装置において、
    前記制御部は、前記蛍光特性に基づいて定められる変化パターンに応じて、前記励起光の強度を変化させる、光源装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の光源装置において、
    前記制御部は、前記蛍光特性を示す特性情報を記憶し、当該記憶した特性情報が示す蛍光特性に基づいて、前記励起光の強度を変化させる、光源装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の光源装置において、
    前記制御部は、前記検出結果に基づいて、前記励起光の強度を前記回転と同期して変化させる、光源装置。
  6. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の光源装置を備える投写型表示装置。
  7. 励起光によって蛍光を発するホイールを回転させることで、当該ホイール上で前記励起光が照射される位置を変化させ、
    前記ホイールの回転を検出し、
    前記回転の検出結果と、前記ホイールの蛍光特性とに基づいて、前記ホイールが1回転する間に当該ホイールが常に発する前記蛍光の強度変化が小さくなるように、前記励起光を出射する励起光源部に供給する駆動電圧を変化させることで、前記励起光の強度を変化させる、光源制御方法であって、
    前記検出結果および前記蛍光特性に基づいた交流電圧を生成し、
    前記励起光の強度に応じたフィードバック電圧を取得し、
    前記フィードバック電圧に前記交流電圧を重畳させた重畳電圧を生成し、
    前記重畳電圧に応じた大きさの電圧を前記駆動電圧として前記励起光源部に供給する、光源制御方法
  8. 励起光を出射する励起光源部と、
    前記励起光によって蛍光を発するホイールを有し、当該ホイールを回転させることで、当該ホイール上の前記励起光が照射される位置を変化させる蛍光体ホイール部と、
    前記ホイールの回転を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果と、前記ホイールの蛍光特性とに基づいて、前記励起光源部に供給する駆動電圧を変化させることで、前記励起光の強度を変化させる制御部と、を備える光源装置であって、
    前記励起光源部は、前記励起光の強度に応じたフィードバック電圧を前記制御部に出力し、
    前記制御部は、
    前記検出結果および前記蛍光特性に基づいた交流電圧を生成する交流電圧生成部と、
    前記フィードバック電圧に前記交流電圧を重畳させた重畳電圧を出力する重畳部と、
    前記重畳電圧に応じた大きさの電圧を前記駆動電圧として出力する電源部と、を有する光源装置。
  9. 励起光によって蛍光を発するホイールを回転させることで、当該ホイール上で前記励起光が照射される位置を変化させ、
    前記ホイールの回転を検出し、
    前記回転の検出結果と、前記ホイールの蛍光特性とに基づいて、前記励起光を出射する励起光源部に供給する駆動電圧を変化させることで、前記励起光の強度を変化させる、光源制御方法であって、
    前記検出結果および前記蛍光特性に基づいた交流電圧を生成し、
    前記励起光の強度に応じたフィードバック電圧を取得し、
    前記フィードバック電圧に前記交流電圧を重畳させた重畳電圧を生成し、
    前記重畳電圧に応じた大きさの電圧を前記駆動電圧として前記励起光源部に供給する、光源制御方法。
JP2016523029A 2014-05-28 2014-05-28 光源装置、投写型表示装置、および光源制御方法 Active JP6399612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/064158 WO2015181913A1 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 光源装置、投写型表示装置、および光源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015181913A1 JPWO2015181913A1 (ja) 2017-04-20
JP6399612B2 true JP6399612B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=54698293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523029A Active JP6399612B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 光源装置、投写型表示装置、および光源制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10117312B2 (ja)
JP (1) JP6399612B2 (ja)
WO (1) WO2015181913A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107430320B (zh) * 2015-04-03 2020-12-29 Nec显示器解决方案株式会社 光源装置、投射型显示装置和光源控制方法
DE102016207759A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-09 Osram Gmbh Detektieren einer Beschädigung einer Konvertereinrichtung
US10785460B2 (en) * 2016-11-02 2020-09-22 Sony Corporation Projection display apparatus and method of controlling projection display apparatus
US11221551B2 (en) 2017-08-23 2022-01-11 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Light source apparatus, projector, light source module, and rotation control method of rotating body
CN208283709U (zh) * 2018-06-13 2018-12-25 中强光电股份有限公司 光侦测元件与投影装置
JP2023100558A (ja) * 2022-01-06 2023-07-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置、及び異常判定システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216748A (ja) 1987-03-04 1988-09-09 Minolta Camera Co Ltd レ−ザビ−ムプリンタにおけるレ−ザダイオ−ドの駆動装置
JP4479128B2 (ja) 2001-06-08 2010-06-09 ソニー株式会社 半導体レーザー駆動回路
DE102005022612A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Atmel Germany Gmbh Treiberschaltung für elektronische Bauteile
US20070127530A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Bookham Technology, Plc. Laser control
TWI580305B (zh) * 2008-09-05 2017-04-21 艾杜雷控股有限公司 以發光二極體為光源之照明系統
JP2011187205A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Nec Lighting Ltd 調光制御装置、及び、調光制御方法
JP4973962B2 (ja) 2010-03-31 2012-07-11 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5607980B2 (ja) * 2010-04-09 2014-10-15 パナソニック株式会社 照明装置、ランプ、点灯回路装置、照明器具
JP5703631B2 (ja) 2010-08-26 2015-04-22 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP5574179B2 (ja) 2010-10-01 2014-08-20 カシオ計算機株式会社 プロジェクタにおける階調補正方法及びプロジェクタ
WO2012053057A1 (ja) 2010-10-19 2012-04-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP2012088657A (ja) 2010-10-22 2012-05-10 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクター、および発光素子
JP5707968B2 (ja) * 2011-01-24 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
US9300929B2 (en) * 2011-01-24 2016-03-29 Seiko Epson Corporation Illumination device and projector
US9392662B2 (en) * 2011-07-23 2016-07-12 Texas Instruments Incorporated Systems and methods of LED color overlap
JP2013190548A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Seiko Epson Corp 光源装置およびプロジェクター
US9538603B2 (en) * 2013-04-19 2017-01-03 Lutron Electronics Co., Inc. Systems and methods for controlling color temperature
US9144127B1 (en) * 2014-03-07 2015-09-22 Groups Tech Co., Ltd. AC-powered LED light engines, integrated circuits and illuminating apparatuses having the same

Also Published As

Publication number Publication date
US10117312B2 (en) 2018-10-30
JPWO2015181913A1 (ja) 2017-04-20
WO2015181913A1 (ja) 2015-12-03
US20170094751A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399612B2 (ja) 光源装置、投写型表示装置、および光源制御方法
KR101770872B1 (ko) 차량용 tof 카메라 및 그의 구동 방법
WO2014057632A1 (ja) 照明器具及びそれを用いた可視光通信システム
EP2387294B1 (en) Method and device for obtaining conduction angle, method and device for driving LED
JP5785393B2 (ja) 混合光システム内の変調された光を弁別する方法及び装置
WO2016104319A1 (ja) 点灯回路および車両用灯具
US8922137B2 (en) Dimming control device, dimming control method and lighting apparatus provided with dimming control device
JP6700412B2 (ja) Ledの輝度補正のための方法および装置
JP2010534162A (ja) 発光ユニット構成及び制御システム並びに方法
JP2011512001A (ja) 光強度制御のための方法及び装置
US9900934B2 (en) Method and a device for checking an ideal position of a cooking pot above an induction coil of an induction cooking hob
WO2009040705A2 (en) Method and apparatus for light intensity control with drive current modulation
US11221551B2 (en) Light source apparatus, projector, light source module, and rotation control method of rotating body
JP2013513925A5 (ja)
JP2011503778A (ja) 照明器具及び照明器具を制御するための方法
JP5558690B2 (ja) 照明システム
CN110012571B (zh) 照明设备、手术灯、控制发光元件的方法和计算机程序
JP6331065B2 (ja) 電源装置及びその制御方法並びに光源装置
JP2009294587A (ja) 静電型マイクロミラー駆動システム
US20150223302A1 (en) Lighting color control method and system
JP6316123B2 (ja) 光走査装置
JP2011090815A (ja) 照明制御システム
JPH06333685A (ja) 発光手段用点灯装置
JP2017188561A (ja) 発光装置及びその制御方法
JP5331415B2 (ja) ゆらぎ信号生成装置、駆動回路、及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350