JP6399212B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6399212B2
JP6399212B2 JP2017510013A JP2017510013A JP6399212B2 JP 6399212 B2 JP6399212 B2 JP 6399212B2 JP 2017510013 A JP2017510013 A JP 2017510013A JP 2017510013 A JP2017510013 A JP 2017510013A JP 6399212 B2 JP6399212 B2 JP 6399212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
electrical machine
rotating electrical
shift
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017510013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016158928A1 (ja
Inventor
将一 石田
将一 石田
耕平 津田
耕平 津田
圭一朗 草部
圭一朗 草部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Publication of JPWO2016158928A1 publication Critical patent/JPWO2016158928A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399212B2 publication Critical patent/JP6399212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/104Output speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用駆動装置を制御対象とする制御装置に関する。
車輪の駆動力源として内燃機関と回転電機とを併用するハイブリッド車両が実用化されている。このようなハイブリッド車両に用いられる車両用駆動装置の一例として、特開2007−99141号公報(特許文献1)に開示された装置が知られている。特許文献1の車両用駆動装置は、内燃機関〔エンジン1〕と車輪〔左右後輪2〕とを結ぶ動力伝達経路に係合装置〔第1クラッチ6〕と回転電機〔モータ/ジェネレータ5〕と有段自動変速装置〔自動変速機3〕とを備えている。
特許文献1の車両用駆動装置は、係合装置の解放状態で回転電機のトルクによって車両を走行させる電気走行モードと、係合装置の係合状態で内燃機関及び回転電機のトルクによって車両を走行させるハイブリッド走行モードとを実現可能に構成されている。そして、特許文献1の車両用駆動装置を制御する制御装置は、電気走行モードからハイブリッド走行モードへのモード移行に際して、係合装置を滑り係合状態として、回転電機のトルクによって内燃機関の始動制御を行うように構成されている。その際、滑り係合状態とされる係合装置の伝達トルク容量は、内燃機関の回転速度を上昇させるために必要とされるトルクの大きさに応じて設定される。
特開2007−99141号公報
ところで、動力伝達経路における内燃機関と有段自動変速装置との間に回転電機を備えない従来型の車両では、有段自動変速装置における変速動作中に、車輪側へ伝達されるショックを低減したり変速動作期間を短縮したりするために、内燃機関のトルク制御により内燃機関の回転速度を積極的に変化させ、有段自動変速装置の入力回転速度を変速後の回転速度に近づける制御を行っていた。通常、内燃機関のトルク制御における目標と実際の出力トルクとの差は小さく、また、内燃機関の回転が直接的に有段自動変速装置に入力される構成であることから、このような内燃機関のトルク制御はフィードフォワード制御により行うことが一般的であった。
しかしながら、特許文献1の車両用駆動装置のように、動力伝達経路における内燃機関と有段自動変速装置との間に係合装置と回転電機とが設けられた構成では、内燃機関の始動制御等のために係合装置をスリップ係合状態とする場合がある。このような場合には、有段自動変速装置に入力されるトルク、ここでは内燃機関及び回転電機のトルクをフィードフォワードで制御しても、スリップ係合状態に制御される係合装置の伝達トルク容量が、目標に対して乖離したりバラついたりする場合があるため、変速動作中の有段自動変速装置の入力回転速度を目標どおりに制御することは困難である。すなわち、内燃機関及び回転電機のトルクのフィードフォワード制御が目標どおりに行われたとしても、スリップ係合状態に制御される係合装置の伝達トルク容量の制御にずれが生じると、有段自動変速装置の入力トルクも目標からずれてしまい、変速動作中の有段自動変速装置の入力回転速度が変動する。その結果、ドライバビリティが悪化する可能性がある。
変速動作と内燃機関の始動制御とが重なった場合にも、良好なドライバビリティを維持可能とすることが望まれている。
本開示に係る制御装置は、
内燃機関と車輪とを結ぶ動力伝達経路に係合装置と回転電機と有段自動変速装置とが設けられた車両用駆動装置を制御対象とする制御装置であって、
前記係合装置の解放状態で前記回転電機のトルクによって車両を走行させている状態で、前記有段自動変速装置の変速動作中に、前記内燃機関を始動させるために前記係合装置を係合させる場合に、前記変速動作を開始する前の変速段での前記回転電機の回転速度を変速前同期回転速度として、前記変速動作の進行によって前記回転電機の回転速度が前記変速前同期回転速度から変化した後、前記内燃機関の回転速度を基準として定められた第一同期範囲に達するまで、前記回転電機の回転速度を、定められた第一変化パターンに沿って変化させる。
この構成によれば、変速動作と内燃機関の始動制御とが重なった場合に、回転電機の回転速度が変速前同期回転速度から変化した後、内燃機関の回転速度の第一同期範囲に達するまで、第一変化パターンに応じた回転電機の回転速度制御が実行される。回転電機の回転速度制御では、仮に係合装置の伝達トルク容量の実値に目標値からのズレが生じたとしても、そのズレに応じて回転電機の出力トルクが補正されるので、有段自動変速装置の入力部材の回転加速度は安定を保つ。その結果、良好なドライバビリティを維持させることができる。
本開示に係る技術のさらなる特徴と利点は、図面を参照して記述する以下の例示的かつ非限定的な実施形態の説明によってより明確になるであろう。
実施形態に係る車両用駆動装置の概略図 制御装置の概略構成を示すブロック図 始動重畳変速制御の処理手順を示すフローチャート 特別変速制御の処理手順を示すフローチャート 始動重畳変速制御の一例を示すタイムチャート 始動重畳変速制御の比較例を示すタイムチャート 始動重畳変速制御の他の一例を示すタイムチャート 別態様の車両用駆動装置の概略図 別態様の車両用駆動装置の概略図
制御装置の実施形態について説明する。この制御装置1は、車両用駆動装置3を制御対象とする車両用駆動装置用制御装置である。制御装置1による制御対象となる車両用駆動装置3は、車輪Wの駆動力源として内燃機関EG及び回転電機33の双方を備えた車両(ハイブリッド車両)を駆動するための駆動装置(ハイブリッド車両用駆動装置)である。
車両用駆動装置3は、パラレル方式のハイブリッド車両を駆動するためのパラレルハイブリッド車両用駆動装置として構成されている。
以下の説明において、「駆動連結」とは、2つの回転要素が駆動力(トルクと同義)を伝達可能に連結された状態を意味する。この概念には、2つの回転要素が一体回転するように連結された状態や、1つ以上の伝動部材を介して駆動力を伝達可能に連結された状態が含まれる。このような伝動部材には、回転を同速で又は変速して伝達する各種の部材(軸、歯車機構、ベルト等)が含まれ、回転及び駆動力を選択的に伝達する係合装置(摩擦係合装置や噛み合い式係合装置等)が含まれても良い。
また、「回転電機」は、モータ(電動機)、ジェネレータ(発電機)、及び必要に応じてモータ及びジェネレータの双方の機能を果たすモータ・ジェネレータのいずれをも含む概念として用いる。
また、摩擦係合装置の係合の状態に関して、「係合状態」は、当該摩擦係合装置に伝達トルク容量が生じている状態を意味する。ここで、伝達トルク容量は、摩擦係合装置が摩擦により伝達可能な最大トルクである。伝達トルク容量の大きさは、当該摩擦係合装置の一対の係合部材(入力側係合部材と出力側係合部材)を相互に押し付けあう圧力(係合圧)に比例して定まる。「係合状態」には、一対の係合部材間に回転速度差(滑り)がない「直結係合状態」と、回転速度差がある「滑り係合状態」とが含まれる。「解放状態」は、摩擦係合装置に伝達トルク容量が生じていない状態を意味する。なお、「解放状態」には、制御装置1が摩擦係合装置に伝達トルク容量を生じさせる指令を出していない場合でも係合部材(摩擦部材)どうしの引き摺りによって伝達トルク容量が生じている状態も含まれるものとする。
図1に示すように、車両用駆動装置3は、内燃機関EGと車輪Wとを結ぶ動力伝達経路に、切離用係合装置32と回転電機33と変速装置35とを備えている。また、車両用駆動装置3は、前記動力伝達経路において各構成部材間での回転及び駆動力を伝達するため、入力部材31と変速入力部材34と出力部材36とを備えている。入力部材31、切離用係合装置32、回転電機33、変速入力部材34、変速装置35、及び出力部材36は、前記動力伝達経路において、内燃機関EGの側から記載の順に設けられている。
入力部材31は、内燃機関EGに駆動連結される。内燃機関EGは、機関内部における燃料の燃焼により駆動されて動力を取り出す原動機(ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等)である。入力部材31は、例えば軸部材で構成されている。入力部材31は、内燃機関EGの出力部材である内燃機関出力部材(クランクシャフト等)に駆動連結される。入力部材31と内燃機関出力部材とは、直接的に連結されても良いし、ダンパ等の他の部材を介して連結されても良い。入力部材31は、切離用係合装置32を介して回転電機33に駆動連結されている。
切離用係合装置32は、入力部材31と回転電機33とを選択的に駆動連結する。言い換えれば、切離用係合装置32は、内燃機関EGと回転電機33との間の駆動連結を解除可能に設けられている。切離用係合装置32は、内燃機関切離用係合装置として機能する。本実施形態では、切離用係合装置32は摩擦係合装置である。この切離用係合装置32として、例えば湿式多板クラッチ等を用いることができる。本実施形態では、切離用係合装置32が「係合装置」に相当する。
回転電機33は、非回転部材であるケースに固定されたステータと、このステータの径方向内側に回転自在に支持されたロータとを含む。また、回転電機33は、インバータ装置を介して蓄電装置に接続されている。回転電機33は、蓄電装置から電力の供給を受けて力行し、或いは、内燃機関EGのトルクや車両の慣性力等によって発電した電力を蓄電装置に供給して蓄電させる。回転電機33のロータは、変速入力部材34と一体回転するように連結されている。変速入力部材34は、例えば軸部材で構成されている。ロータと一体回転する変速入力部材34は、変速装置35に駆動連結されている。
変速装置35は、自動有段変速装置として構成されている。本実施形態の変速装置35は、遊星歯車機構と、複数の変速用係合装置35Cとを備えている。変速用係合装置35Cには、1つ又は複数のクラッチ35Xと、1つ又は複数のブレーキ35Yとが含まれる。本実施形態では、変速用係合装置35Cを構成するクラッチ35X及びブレーキ35Yは摩擦係合装置である。この変速用係合装置35Cとして、例えば湿式多板クラッチや湿式多板ブレーキ等を用いることができる。なお、変速用係合装置35Cには、1つ又は複数のワンウェイクラッチが含まれていても良い。
変速装置35は、変速用係合装置35Cのそれぞれの係合の状態に応じて、複数の変速段のいずれかを選択的に形成可能である。例えば変速装置35は、複数の変速用係合装置35Cのうちの2つを選択的に係合状態とすることで、係合される変速用係合装置35Cの組み合わせに応じた変速段を形成する。変速装置35は、変速入力部材34の回転速度を、形成された変速段に応じた変速比に基づいて変速して出力部材36に伝達する。なお、「変速比」は、出力部材36の回転速度に対する変速入力部材34の回転速度の比であり、変速入力部材34の回転速度を出力部材36の回転速度で除算した値として算出される。出力部材36は、例えば軸部材で構成されている。
出力部材36は、差動歯車装置37を介して、左右一対の車輪Wに駆動連結されている。出力部材36に伝達されたトルクは、差動歯車装置37を介して左右2つの車輪Wに分配されて伝達される。これにより、車両用駆動装置3は、内燃機関EG及び回転電機33の一方又は双方のトルクを車輪Wに伝達させて車両を走行させることができる。
制御装置1は、車両用駆動装置3の各部の動作制御を行う中核部材としての機能を果たす。図2に示すように、制御装置1は、統合制御部11、回転電機制御部12、及び係合制御部13を備えている。これらの各機能部は、メモリ等の記憶媒体に記憶されたソフトウェア(プログラム)又は別途設けられた演算回路等のハードウェア、或いはそれらの両方によって構成されている。各機能部は、互いに情報の受け渡しを行うことが可能に構成されている。また、制御装置1は、車両用駆動装置3が搭載された車両の各部に備えられた各種センサ(第一センサ51〜第三センサ53)の検出結果の情報を取得可能に構成されている。
第一センサ51は、入力部材31、又は、入力部材31と同期回転する部材(例えば、内燃機関EG)の回転速度を検出する。なお、「同期回転」とは、対象となる回転部材同士が、一体回転すること、又は比例した回転速度で回転することを意味する。第二センサ52は、変速入力部材34の回転速度、或いは、変速入力部材34と同期回転する部材(例えば、回転電機33)の回転速度を検出する。第三センサ53は、出力部材36の回転速度、又は、出力部材36と同期回転する部材(例えば、車輪W)の回転速度を検出する。制御装置1は、第三センサ53の検出結果に基づいて車速を算出可能である。制御装置1は、これら以外にも、例えばアクセル開度、ブレーキ操作量、蓄電装置の蓄電量等の情報を取得可能に構成されていても良い。
統合制御部11は、内燃機関EG、回転電機33、切離用係合装置32、及び変速装置35(変速用係合装置35C)等に対して行われる各種の制御(トルク制御、回転速度制御、係合制御等)を車両全体として統合する制御を行う。統合制御部11は、センサ検出情報(主に、アクセル開度及び車速の情報)に基づいて、車両(車輪W)の駆動のために要求される車両要求トルクを算出する。
また、統合制御部11は、センサ検出情報(主に、アクセル開度、車速、及び蓄電装置の蓄電量の情報)に基づいて、走行モードを決定する。本実施形態では、統合制御部11が選択可能な走行モードには、電動走行モード(以下、「EVモード」と言う。)と、ハイブリッド走行モード(以下、「HEVモード」と言う。)とが含まれる。EVモードは、回転電機33のトルクのみを車輪Wに伝達させて車両を走行させる走行モードである。
HEVモードは、内燃機関EG及び回転電機33の両方のトルクを車輪Wに伝達させて車両を走行させる走行モードである。
統合制御部11は、決定された走行モードやセンサ検出情報等に基づいて、内燃機関EGに対して要求する出力トルク(内燃機関要求トルク)や、回転電機33に対して要求する出力トルク(回転電機要求トルク)を決定する。統合制御部11は、決定された走行モードやセンサ検出情報等に基づいて、切離用係合装置32の係合の状態や、変速装置35に形成させる目標変速段等を決定する。
本実施形態では、統合制御部11は、EVモードからHEVモードへのモード移行に際して、内燃機関始動制御を司るように構成されている。内燃機関始動制御は、EVモードでの走行中に、解放状態にあった切離用係合装置32を滑り係合状態として、回転電機33のトルクによって内燃機関EGを始動させる制御である。
本実施形態では、制御装置1(統合制御部11)は、内燃機関制御装置20を介して、内燃機関EGの動作点(出力トルク及び回転速度)を制御する。内燃機関制御装置20は、車両の走行状態に応じて内燃機関EGのトルク制御及び回転速度制御を切り替えることが可能である。トルク制御は、内燃機関EGに目標トルクを指令し、内燃機関EGの出力トルクをその目標トルクに追従させる制御である。回転速度制御は、内燃機関EGに目標回転速度を指令し、内燃機関EGの回転速度をその目標回転速度に追従させるように出力トルクを決定する制御である。
回転電機制御部12は、回転電機33の動作点(出力トルク及び回転速度)を制御する。回転電機制御部12は、車両の走行状態に応じて回転電機33のトルク制御及び回転速度制御を切り替えることが可能である。トルク制御は、回転電機33に目標トルクを指令し、回転電機33の出力トルクをその目標トルクに追従させる制御である。回転速度制御は、回転電機33に目標回転速度を指令し、回転電機33の回転速度をその目標回転速度に追従させるように出力トルクを決定する制御である。
係合制御部13は、切離用係合装置32の係合の状態や、変速装置35に備えられる複数の変速用係合装置35Cの係合の状態を制御する。本実施形態では、切離用係合装置32や複数の変速用係合装置35Cは、油圧駆動式の摩擦係合装置である。係合制御部13は、切離用係合装置32や変速用係合装置35Cのそれぞれに供給される油圧を、油圧制御装置41を介して制御することで切離用係合装置32や変速用係合装置35Cのそれぞれの係合の状態を制御する。
各係合装置の係合圧は、当該係合装置に供給されている油圧の大きさに比例して変化する。これに応じて、各係合装置に生じる伝達トルク容量の大きさは、当該係合装置に供給される油圧の大きさに比例して変化する。そして、各係合装置の係合の状態は、供給される油圧に応じて、直結係合状態、滑り係合状態、及び解放状態のいずれかに制御される。
油圧制御装置41は、オイルポンプ(図示せず)から供給される作動油の油圧を調整するための油圧制御弁(リニアソレノイド弁等)を備えている。オイルポンプは、例えば、入力部材31や変速入力部材34等によって駆動される機械式ポンプや、ポンプ用回転電機によって駆動される電動ポンプ等であって良い。油圧制御装置41は、係合制御部13からの油圧指令に応じて油圧制御弁の開度を調整することで、当該油圧指令に応じた油圧の作動油を各係合装置へ供給する。
係合制御部13は、切離用係合装置32の係合の状態を、統合制御部11によって決定された走行モードを形成するように制御する。係合制御部13は、例えばEVモードの形成時には切離用係合装置32を解放状態とするように制御し、HEVモードの形成時には切離用係合装置32を直結係合状態とするように制御する。また、係合制御部13は、EVモードからHEVモードへのモード移行時には、切離用係合装置32を滑り係合状態を経て直結係合状態とするように制御する。
また、係合制御部13は、複数の変速用係合装置35Cのそれぞれの係合の状態を、統合制御部11によって決定された目標変速段を形成するように制御する。係合制御部13は、目標変速段に応じた2つの変速用係合装置35Cを直結係合状態とするように制御するとともに、それ以外の全ての変速用係合装置35Cを解放状態とするように制御する。
また、係合制御部13は、EVモード又はHEVモードでの走行中に目標変速段が変更された場合には、変更前後の目標変速段でそれぞれ直結係合状態とすべき変速用係合装置35Cの差分に基づき、特定の変速用係合装置35Cを直結係合状態から解放状態とするように制御するとともに、他の特定の変速用係合装置35Cを解放状態から係合状態とするように制御する。以下の説明において、変速動作中に新たに解放状態とされる変速用係合装置35Cを「解放側係合装置35R」と言い、新たに係合状態とされる(締結される)変速用係合装置35Cを「締結側係合装置35A」と言う。
本実施形態の制御装置1は、切離用係合装置32の解放状態で回転電機33のトルクによって車両を走行させている状態で、変速装置35の変速動作中に、内燃機関EGを始動させるために切離用係合装置32を係合させる場合に、始動重畳変速制御を実行する。制御装置1は、例えばEVモードでの走行中に、目標変速段の変更に伴う変速制御と、HEVモードへのモード移行のための内燃機関EGの始動制御とが重なった場合に、始動重畳変速制御を実行する。始動重畳変速制御は、図3及び図4に示す処理手順に従って実行される。
まず、統合制御部11によって決定されている走行モードがEVモードであるか否かが判定され(ステップ#01)、EVモードでの走行中である場合には(#01:Yes)、統合制御部11によって目標変速段が変更されたか否かが判定される(#02)。変速動作中(#02:Yes)、統合制御部11によって走行モードがHEVモードに変更されたか否かが判定される(#03)。走行モードがHEVモードに変更されず、内燃機関EGの始動要求がなかった場合には(#03:No)、通常変速制御が実行される(#04)。通常変速制御では、解放側係合装置35R及び締結側係合装置35Aの係合圧をそれぞれ常法に従って制御して、そのまま変速動作を進行させる。
一方、EVモードでの走行中における変速動作中に走行モードがHEVモードに変更されて、内燃機関EGの始動要求があった場合には(#03:Yes)、本実施形態の制御装置1に特徴的な特別変速制御が実行される(#05)。ここで、特別変速制御の一例について、図5のタイムチャートも合わせて参照して説明する。時刻t01において目標変速段が変更されたとすると、時刻t02から締結側係合装置35Aの係合が開始され、その後、解放側係合装置35Rの解放が開始される。変速動作中、解放側係合装置35Rが解放状態となる時刻t03までの間に内燃機関EGの始動要求があったとすると、締結側係合装置35Aは滑り係合状態に維持される。
変速動作の進行により、締結側係合装置35Aの滑り係合状態で当該締結側係合装置35Aの伝達トルク容量の実値が次第に上昇すると、変速入力部材34の回転速度は、やがて変速前同期回転速度Nsynbから変化する。ここで、変速前同期回転速度Nsynbは、第三センサ53で検出される出力部材36の回転速度と変速前の変速段の変速比とに基づいて算出される変速入力部材34の仮想的な回転速度である。具体的には、変速前同期回転速度Nsynbは、出力部材36の回転速度に変速前の変速段の変速比を乗算した値として算出される。変速入力部材34は回転電機33と一体回転するので、変速入力部材34に回転速度変化が生じ始める時点における変速前同期回転速度Nsynbは、変速動作を開始する前の変速段での回転電機33の回転速度Nmgに等しい。
特別変速制御では、まず、変速動作の進行によって回転電機33の回転速度Nmgが変速前同期回転速度Nsynbから変化したことを判定する。本例では、第三センサ53で検出される出力部材36の回転速度に基づいて算出される変速前同期回転速度Nsynbと、第二センサ52で検出される回転電機33の回転速度Nmgとの差(絶対値)が、第一判定差回転速度ΔN1以上になったかが判定される(#11)。第一判定差回転速度ΔN1は、例えば20〜100〔rpm〕等の範囲内で適宜設定されると良い。
例えば時刻t03において肯定的な判定が得られると(#11:Yes)、その後、回転電機33の回転速度Nmgを第一変化パターンに沿って変化させる第一回転変化制御が実行される(#12)。ここで、第一変化パターンは、一定の時間変化率で回転速度が変化するパターンである。第一変化パターンは、本例のようにアップシフト中にあっては、一定の時間変化率で回転速度が低下するパターンである。第一フェーズP1において、回転電機制御部12は、回転電機33に対して一定の時間変化率で低下する目標回転速度を指令し、回転電機33の回転速度がその目標回転速度に追従するように、回転電機33を制御する。なお、第一フェーズP1は、通常の変速制御におけるイナーシャフェーズに相当する期間である。
時刻t03以降、切離用係合装置32が滑り係合状態とされる。このとき、切離用係合装置32の伝達トルク容量は、回転停止している内燃機関EGの回転速度を上昇させるために必要とされるトルクの大きさに一致するように設定される。切離用係合装置32を介して伝達される回転電機33のトルクにより、内燃機関EGの回転速度が上昇する。その後、内燃機関EGの回転速度が燃焼開始回転速度に達すると、火花点火が開始されて、内燃機関EGは自立的に回転するようになる。
第一回転変化制御は、回転電機33の回転速度Nmgが、内燃機関EGの回転速度Negを基準として定められた第一同期範囲に達するまで実行される。第一同期範囲は、回転電機33の回転速度Nmgが、内燃機関EGの回転速度Negと同期回転している、又は、同期回転しているとみなすことができる回転速度範囲である。第一同期範囲は、例えば内燃機関EGの回転速度Negよりも第二判定差回転速度ΔN2だけ低い回転速度以上、内燃機関EGの回転速度Negよりも第二判定差回転速度ΔN2だけ高い回転速度以下の回転速度範囲とすることができる。
第二判定差回転速度ΔN2は、例えば20〜100〔rpm〕等の範囲内で適宜設定されると良い。本例では、第一回転変化制御の実行中、第一センサ51で検出される内燃機関EGの回転速度Negと、第二センサ52で検出される回転電機33の回転速度Nmgとの差(絶対値)が、第二判定差回転速度ΔN2以下になったかが判定される(#13)。
例えば時刻t04において肯定的な判定が得られると(#13:Yes)、その後、回転電機33の回転速度Nmgを第二変化パターンに沿って変化させる第二回転変化制御が実行される(#14)。ここで、第二変化パターンは、変速後同期回転速度Nsynaに対して一定範囲の差回転(本例では、スリップ差回転ΔNs)を維持するように設定されたパターンである。第二変化パターンは、車速変化に応じて動的に設定されるパターンである。なお、スリップ差回転ΔNsは、第二判定差回転速度ΔN2や後述する第三判定差回転速度ΔN3に比べて、有意に大きい値(例えば、100〜300〔rpm〕)に設定されている。変速後同期回転速度Nsynaは、第三センサ53で検出される出力部材36の回転速度と変速後の変速段の変速比とに基づいて算出される変速入力部材34の仮想的な回転速度である。
具体的には、変速後同期回転速度Nsynaは、出力部材36の回転速度に変速後の変速段の変速比を乗算した値として算出される。変速入力部材34は回転電機33と一体回転するので、変速後同期回転速度Nsynaは、変速動作が完了した後の変速段での回転電機33の仮想的な回転速度に等しい。第一フェーズP1に続く第二フェーズP2において、回転電機制御部12は、回転電機33に対して、変速後同期回転速度Nsynaに対してスリップ差回転ΔNsを有するように設定される目標回転速度を指令する。そして、回転電機制御部12は、回転電機33の回転速度がその目標回転速度に追従するように、回転電機33を制御する。
第二回転変化制御が実行されている状態で、切離用係合装置32が直結係合状態とされる。言い換えれば、第二回転変化制御の実行中、切離用係合装置32が直結係合状態となったかが判定され(#15)、第二回転変化制御は、切離用係合装置32が直結係合状態となるまで実行される。なお、切離用係合装置32が直結係合状態となったか否かは、切離用係合装置32に対する係合指令圧が、予め定められた直結係合圧となったか否かに応じて判定することができる。
例えば時刻t05において肯定的な判定が得られると(#15:Yes)、その後、回転電機33の回転速度Nmgを第三変化パターンに沿って変化させる第三回転変化制御が実行される(#16)。ここで、第三変化パターンは、変速後同期回転速度Nsynaに向かって一定の時間変化率で回転速度が変化するパターンである。第三変化パターンは、本例のようにアップシフト中にあっては、変速後同期回転速度Nsynaに向かって一定の時間変化率で回転速度が低下するパターンである。第二フェーズP2に続く第三フェーズP3において、回転電機制御部12は、回転電機33に対して変速後同期回転速度Nsynaに向かって一定の時間変化率で低下する目標回転速度を指令し、回転電機33の回転速度がその目標回転速度に追従するように、回転電機33を制御する。
第三回転変化制御は、回転電機33の回転速度Nmgが、変速後同期回転速度Nsynaを基準として定められた第二同期範囲に達するまで実行される。第二同期範囲は、回転電機33の回転速度Nmgが、変速後同期回転速度Nsynaと同期回転している、又は、同期回転しているとみなすことができる回転速度範囲である。第二同期範囲は、例えば変速後同期回転速度Nsynaよりも第三判定差回転速度ΔN3だけ低い回転速度以上、変速後同期回転速度Nsynaよりも第三判定差回転速度ΔN3だけ高い回転速度以下の回転速度範囲とすることができる。
第三判定差回転速度ΔN3は、例えば20〜100〔rpm〕等の範囲内で適宜設定されると良い。本例では、第三回転変化制御の実行中、第三センサ53で検出される出力部材36の回転速度に基づいて算出される変速後同期回転速度Nsynaと、第二センサ52で検出される回転電機33の回転速度Nmgとの差(絶対値)が、第三判定差回転速度ΔN3以下になったかが判定される(#17)。
例えば時刻t06において肯定的な判定が得られると(#17:Yes)、締結側係合装置35Aを直結係合状態として、始動重畳変速制御を終了する。
本実施形態の制御装置1の特徴的な制御によれば、始動重畳変速制御中、通常の変速制御におけるイナーシャフェーズに相当する第一フェーズP1において、回転電機33の回転速度制御(上述した第一回転変化制御)を実行する。第一回転変化制御では、仮に切離用係合装置32の伝達トルク容量の実値が、その目標値からズレたとしても、そのズレに応じて回転電機33の出力トルクが補正される(図5における時刻t03〜t04の期間を参照)。そして、回転電機33の回転速度Nmgの変化に応じて、変速入力部材34の回転加速度が一定に維持される。その結果、良好なドライバビリティを維持させることができる。
図6に、第一フェーズP1において回転電機33のトルク制御で、切離用係合装置32の伝達トルク容量相当分のトルクを回転電機33に出力させた場合の比較例を示す。この場合には、切離用係合装置32の伝達トルク容量の実値に目標値からのズレが生じたことに起因して、変速入力部材34の回転加速度が変動してドライバビリティが悪化している。図5と図6とを比較すれば、本実施形態の始動重畳変速制御により、切離用係合装置32の伝達トルク容量にズレが生じた場合におけるシフトクオリティーを向上させ得ることが容易に理解できる。
〔その他の実施形態〕
(1)上記の実施形態では、アップシフト変速と内燃機関EGの始動制御とが重なった場合の例を主に想定して説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えばダウンシフト変速と内燃機関EGの始動制御とが重なった場合にも、同様の始動重畳変速制御を行うことが可能である。この場合における始動重畳変速制御のタイムチャートを図7に示す。ダウンシフト変速時においても、変速動作の進行によって回転電機33の回転速度Nmgが変速前同期回転速度Nsynbから変化した後、第一同期範囲に達するまで、第一回転変化制御を実行することで、良好なドライバビリティを維持させることができる。
(2)上記の実施形態では、第一回転変化制御において、回転電機33の回転速度Nmgを一定の時間変化率で変化させる構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第一回転変化制御において、例えば回転電機33の回転速度Nmgの変化率(回転加速度)を多少変化させても良い。回転電機33の回転速度Nmgの変化率(回転加速度)を、例えば第一同期範囲に近づくにつれて次第に小さくする等しても良い。
(3)上記の実施形態では、第二回転変化制御において、回転電機33の回転速度Nmgを変速後同期回転速度Nsynaに対して一定範囲の差回転を維持するように変化させる構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第二回転変化制御において、例えば回転電機33の回転速度Nmgと変速後同期回転速度Nsynaとの差回転を多少変化させても良い。回転電機33の回転速度Nmgを、例えば当該回転電機33の回転速度Nmgと変速後同期回転速度Nsynaとの差回転が次第に小さくなるように変化させる等しても良い。
(4)上記の実施形態では、第三回転変化制御において、回転電機33の回転速度Nmgを一定の時間変化率で変化させる構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第三回転変化制御において、例えば回転電機33の回転速度Nmgの変化率(回転加速度)を多少変化させても良い。回転電機33の回転速度Nmgの変化率(回転加速度)を、例えば第二同期範囲に近づくにつれて次第に小さくする等しても良い。
(5)上記の実施形態では、第一同期範囲が内燃機関EGの回転速度Negを中心とする上下それぞれ第二判定差回転速度ΔN2の回転速度範囲((Neg−ΔN2)〜(Neg+ΔN2))に設定されている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えばアップシフト変速時においては、第一同期範囲が、内燃機関EGの回転速度Neg以上、内燃機関EGの回転速度Negよりも第二判定差回転速度ΔN2だけ高い回転速度以下の回転速度範囲(Neg〜(Neg+ΔN2))に設定されても良い。一方、例えばダウンシフト変速時においては、第一同期範囲が、内燃機関EGの回転速度Negよりも第二判定差回転速度ΔN2だけ低い回転速度以上、内燃機関EGの回転速度Neg以下の回転速度範囲((Neg−ΔN2)〜Neg)に設定されても良い。第二同期範囲に関しても、同様に考えることができる。
(6)上記の実施形態では、第一回転変化制御の実行により回転電機33の回転速度Nmgが第一同期範囲に達した後、第二回転変化制御を経てから第三回転変化制御を実行する構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば第二回転変化制御を経由せずに、第一回転変化制御から直接的に第三回転変化制御に移行しても良い。この場合、回転電機33の回転速度Nmgは、変速動作の進行によって回転電機33の回転速度Nmgが変速前同期回転速度Nsynbから変化した後、第一同期範囲に達し、さらに第二同期範囲に達するまで、継続的に一定の時間変化率で変化されても良い。
(7)上記の実施形態では、内燃機関EGと車輪Wとを結ぶ動力伝達経路に切離用係合装置32と回転電機33と変速装置35とを備える車両用駆動装置3を制御対象とする例について説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、制御対象の車両用駆動装置3において、例えば図8に示すように、回転電機33と変速装置35との間の動力伝達経路に第二切離用係合装置38が設けられても良い。或いは、例えば図9に示すように、回転電機33と変速装置35との間の動力伝達経路に、直結用係合装置39Lを有する流体継手39(トルクコンバータやフルードカップリング等)が設けられても良い。
(8)上記の実施形態では、変速装置35として遊星歯車機構と複数の変速用係合装置35Cとを有する形式の有段自動変速装置を備える車両用駆動装置3を制御対象とする例について説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、制御対象の車両用駆動装置3において、変速装置35として例えばDCT(Dual Clutch Transmission)等の他の形式の有段自動変速装置が用いられても良い。
なお、上述した各実施形態(上記の実施形態及びその他の実施形態を含む;以下同様)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。
その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎないと理解されるべきである。従って、当業者は、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
〔実施形態の概要〕
以上をまとめると、本開示に係る制御装置は、好適には、以下の各構成を備える。
[1]
内燃機関(EG)と車輪(W)とを結ぶ動力伝達経路に係合装置(32)と回転電機(33)と有段自動変速装置(35)とが設けられた車両用駆動装置(3)を制御対象とする制御装置(1)であって、
前記係合装置(32)の解放状態で前記回転電機(33)のトルクによって車両を走行させている状態で、前記有段自動変速装置(35)の変速動作中に、前記内燃機関(EG)を始動させるために前記係合装置(32)を係合させる場合に、前記変速動作を開始する前の変速段での前記回転電機(33)の回転速度(Nmg)を変速前同期回転速度(Nsynb)として、前記変速動作の進行によって前記回転電機(33)の回転速度(Nmg)が前記変速前同期回転速度(Nsynb)から変化した後、前記内燃機関(EG)の回転速度(Neg)を基準として定められた第一同期範囲に達するまで、前記回転電機(33)の回転速度(Nmg)を、定められた第一変化パターンに沿って変化させる。
この構成によれば、変速動作と内燃機関の始動制御とが重なった場合に、回転電機の回転速度が変速前同期回転速度から変化した後、内燃機関の回転速度の第一同期範囲に達するまで、第一変化パターンに応じた回転電機の回転速度制御が実行される。回転電機の回転速度制御では、仮に係合装置の伝達トルク容量の実値に目標値からのズレが生じたとしても、そのズレに応じて回転電機の出力トルクが補正されるので、有段自動変速装置の入力部材(以下、「変速入力部材」と言う。)の回転加速度は安定を保つ。その結果、良好なドライバビリティを維持させることができる。
[2]
前記変速動作が完了した後の変速段での前記回転電機(33)の回転速度(Nmg)を変速後同期回転速度(Nsyna)として、前記回転電機(33)の回転速度(Nmg)が、前記第一同期範囲に達した後、前記係合装置(32)が直結係合状態となるまで、前記回転電機(33)の回転速度(Nmg)を、前記変速後同期回転速度(Nsyna)に対して差回転(ΔNs)を有するように設定された第二変化パターンに沿って変化させる。
この構成によれば、係合装置が直結係合状態となる際のトルク変動が車輪側に伝達されないので、係合装置の直結係合に伴うショックの発生を回避することができる。よって、この点からも、良好なドライバビリティを維持させることができる。
[3]
前記第一変化パターンは、前記変速前同期回転速度(Nsynb)から前記第一同期範囲に達するまで一定の変化率で変化するパターンであり、
前記第二変化パターンは、前記変速後同期回転速度(Nsyna)に対して一定範囲の差回転(ΔNs)を維持するように設定されたパターンであり、
前記係合装置(32)が直結係合状態となった後、前記回転電機(33)の回転速度(Nmg)が前記変速後同期回転速度(Nsyna)を基準として定められた第二同期範囲に達するまで、前記回転電機(33)の回転速度(Nmg)を、前記変速後同期回転速度(Nsyna)に向かって一定の変化率で変化する第三変化パターンに沿って変化させる。
この構成によれば、回転電機の回転速度が変速前同期回転速度から第一同期範囲に達するまでの間の変速入力部材の回転加速度を一定に維持できる。また、係合装置が直結係合となった後、回転電機の回転速度が第二同期範囲に達するまでの間の変速入力部材の回転加速度も一定に維持できる。よって、ドライバビリティをさらに良好に維持させることができる。しかも、変速動作と内燃機関の始動制御とが重なった場合において、変速動作の概ね全期間に亘って上記のような効果を得ることができる。
本開示に係る制御装置は、上述した各効果のうち、少なくとも1つを奏することができれば良い。
本開示に係る技術は、例えばハイブリッド車両に用いられる車両用駆動装置を制御対象とする制御装置に利用することができる。
1 制御装置
3 車両用駆動装置
12 回転電機制御部
13 係合制御部
31 入力部材
32 切離用係合装置(係合装置)
33 回転電機
34 変速入力部材
35 変速装置(有段自動変速装置)
35C 変速用係合装置
35A 締結側係合装置
35R 解放側係合装置
36 出力部材
EG 内燃機関
W 車輪
Neg 内燃機関の回転速度
Nmg 回転電機の回転速度
Nsynb 変速前同期回転速度
Nsyna 変速後同期回転速度
ΔNs スリップ差回転(差回転)

Claims (4)

  1. 内燃機関と車輪とを結ぶ動力伝達経路に係合装置と回転電機と有段自動変速装置とが設けられた車両用駆動装置を制御対象とする制御装置であって、
    前記係合装置の解放状態で前記回転電機のトルクによって車両を走行させている状態で、前記有段自動変速装置の変速動作中に、前記内燃機関を始動させるために前記係合装置を係合させる場合に、前記変速動作を開始する前の変速段での前記回転電機の回転速度を変速前同期回転速度とし、前記変速動作が完了した後の変速段での前記回転電機の回転速度を変速後同期回転速度として、前記変速動作の進行によって前記回転電機の回転速度が前記変速前同期回転速度から変化した後、前記内燃機関の回転速度を基準として定められた第一同期範囲に達するまで、前記回転電機の回転速度を、定められた第一変化パターンに沿って変化させ、前記回転電機の回転速度が、前記第一同期範囲に達した後、前記係合装置に対する指令圧が直結係合圧となるまで、前記内燃機関及び前記回転電機の回転速度を、前記変速後同期回転速度に対して差回転を有するように設定された第二変化パターンに沿って変化させる制御装置。
  2. 前記第一変化パターンは、前記変速前同期回転速度から前記第一同期範囲に達するまで一定の変化率で変化するパターンであり、
    前記第二変化パターンは、前記変速後同期回転速度に対して一定範囲の差回転を維持するように設定されたパターンであり、
    前記係合装置が直結係合状態となった後、前記回転電機の回転速度が前記変速後同期回転速度を基準として定められた第二同期範囲に達するまで、前記回転電機の回転速度を、前記変速後同期回転速度に向かって一定の変化率で変化する第三変化パターンに沿って変化させる請求項に記載の制御装置。
  3. 前記第一変化パターン及び前記第二変化パターンに応じて前記回転電機の目標回転速度が設定され、
    前記回転電機の実回転速度が前記目標回転速度に追従するように、前記回転電機の出力トルクを調整する請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記変速動作は、アップシフト動作である請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置。
JP2017510013A 2015-03-31 2016-03-29 制御装置 Active JP6399212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071966 2015-03-31
JP2015071966 2015-03-31
PCT/JP2016/060069 WO2016158928A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-29 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158928A1 JPWO2016158928A1 (ja) 2017-12-14
JP6399212B2 true JP6399212B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=57007205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510013A Active JP6399212B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-29 制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10300908B2 (ja)
JP (1) JP6399212B2 (ja)
CN (1) CN107428332B (ja)
DE (1) DE112016000435T5 (ja)
WO (1) WO2016158928A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299761B2 (ja) * 2019-06-04 2023-06-28 ジヤトコ株式会社 車両用制御装置
JP7252169B2 (ja) * 2020-03-30 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7343459B2 (ja) * 2020-09-30 2023-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN113928301B (zh) * 2021-03-31 2024-01-05 长城汽车股份有限公司 P2架构混合动力车辆的控制方法和装置、车辆
JP7464017B2 (ja) * 2021-08-03 2024-04-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2023163343A (ja) * 2022-04-28 2023-11-10 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及び制御システム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466514B2 (ja) * 2005-09-08 2010-05-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2007099141A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2007261498A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP4529940B2 (ja) * 2006-05-02 2010-08-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP2008013026A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモータ回転制御装置
DE102006031684A1 (de) * 2006-07-08 2008-01-10 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
JP5007579B2 (ja) * 2007-02-26 2012-08-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2010070008A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP5024274B2 (ja) * 2008-12-19 2012-09-12 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP5233659B2 (ja) * 2008-12-24 2013-07-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP5233658B2 (ja) * 2008-12-24 2013-07-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP5136691B2 (ja) * 2009-06-17 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP5168600B2 (ja) * 2010-03-31 2013-03-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP5742124B2 (ja) * 2010-07-21 2015-07-01 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5622038B2 (ja) * 2010-09-06 2014-11-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
EP2653361B1 (en) * 2010-10-21 2021-12-08 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle with engine start control system
EP2634060B1 (en) * 2010-10-26 2023-12-13 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for hybrid vehicle
US8996265B2 (en) * 2011-01-12 2015-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of hybrid vehicle
EP2669132B1 (en) * 2011-01-28 2019-07-03 Jatco Ltd Hybrid vehicle control device
JP5532339B2 (ja) * 2011-03-09 2014-06-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP5435304B2 (ja) * 2011-03-25 2014-03-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP5761570B2 (ja) * 2011-11-22 2015-08-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
CN103842225B (zh) * 2011-11-25 2016-06-22 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP2013112190A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
JP5787169B2 (ja) * 2012-01-27 2015-09-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP5899966B2 (ja) * 2012-01-27 2016-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
KR101360060B1 (ko) * 2012-12-07 2014-02-12 기아자동차 주식회사 하이브리드 차량의 시동모터 고장시 엔진 시동 제어 방법 및 시스템
JP6003915B2 (ja) * 2013-02-05 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6217125B2 (ja) * 2013-05-08 2017-10-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR101491250B1 (ko) * 2013-05-14 2015-02-06 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 주행모드 변환 및 변속 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN107428332B (zh) 2019-12-06
JPWO2016158928A1 (ja) 2017-12-14
US10300908B2 (en) 2019-05-28
WO2016158928A1 (ja) 2016-10-06
DE112016000435T5 (de) 2017-10-05
US20180043880A1 (en) 2018-02-15
CN107428332A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399212B2 (ja) 制御装置
JP6447738B2 (ja) 制御装置
US9446761B2 (en) Control device
JP5926197B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2017056910A1 (ja) 制御装置
JP5553175B2 (ja) 制御装置
JP5373371B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP4807697B2 (ja) 車両の制御装置
JP5787169B2 (ja) 制御装置
WO2017057757A1 (ja) 制御装置
WO2013005844A1 (ja) 制御装置
WO2018179672A1 (ja) 制御装置
JP5825422B2 (ja) 制御装置
WO2017047507A1 (ja) 制御装置
JP5109929B2 (ja) 内燃機関始動制御装置
JP5521733B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5696502B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2017052491A (ja) 制御装置
JP2020131719A (ja) 制御装置
WO2022181409A1 (ja) 車両用駆動装置
WO2020189455A1 (ja) 制御装置
JP2016183747A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150