JP6398509B2 - 画像処理システム及びロボットシステム - Google Patents
画像処理システム及びロボットシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6398509B2 JP6398509B2 JP2014188036A JP2014188036A JP6398509B2 JP 6398509 B2 JP6398509 B2 JP 6398509B2 JP 2014188036 A JP2014188036 A JP 2014188036A JP 2014188036 A JP2014188036 A JP 2014188036A JP 6398509 B2 JP6398509 B2 JP 6398509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- processing apparatus
- information
- network
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
この構成によれば、画像処理装置が探索した通信可能な撮像装置の情報が表示される。
そのため、ユーザーが利用したいと考える撮像装置を表示された撮像装置から選択することができるので、その設定に際し、予め利用したいと考える撮像装置の情報を調べる必要がなくなる。
また、この構成によれば、撮像装置が接続された画像処理装置が情報処理装置とは異なるサブネットに属する場合でも、情報処理装置は画像処理装置に接続された撮像装置の情報を取得することができる。そのため、ユーザーは、ネットワークに接続された画像処理装置が探索した撮像装置を遺漏なく利用する手がかりを得ることができる。
また、この構成によれば、撮像装置が接続された画像処理装置が情報処理装置とは異なるサブネットに属する場合でも、画像処理装置に設定されたネットワークアドレスを情報処理装置が取得したネットワークアドレスに変更することができる。例えば、情報処理装置に当該情報処理装置と同一のサブネットに属し、未使用のネットワークアドレスを設定しておくことで、画像処理装置を情報処理装置と同一のサブネットに所属させることができる。
この構成によれば、ユーザーが利用したいと考える撮像装置に係る画像処理装置のネットワークアドレスが表示される。そのため、ユーザーは撮像装置を利用するための設定に際し、その画像処理装置のネットワークアドレスを確認することができる。
この構成によれば、ユーザーが予めネットワークアドレスを調べ、入力しなくても画像処理装置を情報処理装置と同一のサブネットに所属させることができる。これにより、情報処理装置と画像処理装置に接続された撮像装置との通信が可能になる。
この構成によれば、探索応答パケットを同時通報することにより、探索応答パケットが情報処理装置以外の機器にも伝送されるという無用な通信を回避することができる。
この構成によれば、画像処理装置が探索した通信可能な撮像装置の情報が表示される。
そのため、ユーザーが利用したいと考える撮像装置を表示された撮像装置から選択することができるので、その設定に際し、予め利用したいと考える撮像装置の情報を調べる必要がなくなる。
また、この構成によれば、撮像装置が接続された画像処理装置が情報処理装置とは異なるサブネットに属する場合でも、情報処理装置は画像処理装置に接続された撮像装置の情報を取得することができる。そのため、ユーザーは、ネットワークに接続された画像処理装置が探索した撮像装置を遺漏なく利用する手がかりを得ることができる。
また、この構成によれば、撮像装置が接続された画像処理装置が情報処理装置とは異なるサブネットに属する場合でも、画像処理装置に設定されたネットワークアドレスを情報処理装置が取得したネットワークアドレスに変更することができる。例えば、情報処理装置に当該情報処理装置と同一のサブネットに属し、未使用のネットワークアドレスを設定しておくことで、画像処理装置を情報処理装置と同一のサブネットに所属させることができる。
以上に説明した本発明の各態様により、撮像装置に関する設定を容易に行うことができるようになる。
画像処理システム2は、画像処理装置40と、情報処理装置50と、を具備する。
また、制御装置30、画像処理装置40、及び情報処理装置50は、ネットワーク60を介して通信可能に接続されている。ネットワーク60は、有線であっても、無線であってもよい。ネットワーク60を介した有線通信は、例えば、イーサネット(登録商標)やUSB等の規格に準拠した方式によって行われる。ネットワーク60を介した無線通信は、Wi−Fi(登録商標)等の規格に準拠した方式によって行われる。
なお、撮像装置10の個数は、1個に限られず、2個以上であってもよい。以下の説明では、1個の撮像装置又は2個以上の撮像装置のグループを撮像装置10と総称し、個々の撮像装置をカメラと呼ぶ。
なお、制御装置30とロボット20の接続は、ネットワーク60とは別個のケーブル、又は他のネットワークで接続されてもよい。また、ロボット20は、図1に示したようにロボット20の外部に設置された制御装置30と接続される構成としているが、この構成に代えて、制御装置30がロボット20に内蔵される構成であってもよい。
情報処理装置50は、例えば、ノートPCやデスクトップPC、タブレットPC、多機能携帯電話端末(スマートフォン)等、ロボット20を制御するためのアプリケーションプログラムをインストールすることが可能であって、表示部を備えた装置である。情報処理装置50は、このアプリケーションプログラムを実行することによって、各種の機能を有するGUI(Graphical User Interface)を当該表示部に表示させる。GUIは、例えば、撮像装置10が撮像した画像を処理するための画像処理プログラムならびにロボット20を制御するための制御プログラムを作成するためのGUIや、ロボットシステム1の動作状態を表示するためのGUI、等である。
次に、本実施形態に係る画像処理装置40の構成について説明する。
図2は、本実施形態に係る画像処理装置40の構成を示すブロック図である。
画像処理装置40は、通信部401、制御部402、画像処理部403、カメラ制御部404、報知部405、第1カメラ通信部406、及び第2カメラ通信部407を含んで構成される。
制御部402は、画像処理部403から入力された作業対象情報を制御装置30に送信する。作業対象情報は、撮像画像信号に基づいて算出された作業対象Mの位置及び姿勢を示す情報である。
制御部402は、情報処理装置50からモニター指示信号を受信したとき、受信したモニター指示信号を画像処理部403に出力する。モニター指示信号は、撮像画像を表示部41に表示することを指示する信号である。
画像処理部403は、制御部402からモニター指示信号が入力されたとき、カメラ制御部404から表示対象の撮像画像信号を取得する。処理対象の撮像画像信号として、モニター指示信号で指示される撮像画像信号が選択される。なお、画像処理部403は、撮像画像信号に限らず、現在処理中の撮像画像信号を表示部41に出力してもよい。
カメラ制御部404には、第1カメラ通信部406及び第2カメラ通信部407を介して、接続されたカメラのそれぞれから逐次に撮像画像が入力される。
入力部42は、ユーザーによる操作に基づく各種の入力信号又は外部機器からの各種の入力信号を取得する。例えば、マウス、キーボード、USBメモリー、等である。
なお、表示部41及び入力部42の一方又は両方は、画像処理装置40と一体化されていてもよいし、別体であってもよい。
また、入力部42は、表示部41と一体化されたタッチパネルとして構成されてもよい。
次に、本実施形態に係る情報処理装置50の構成について説明する。
図3は、本実施形態に係る情報処理装置50の構成を示すブロック図である。
情報処理装置50は、通信部501、制御部502、表示部51、及び入力部52を含んで構成される。
探索処理部503は、入力部52からカメラ探索指示信号が入力されたとき、探索パケットを生成する。探索パケットには、情報要求コマンドが含まれる。情報要求コマンドは、送信先の装置に設定されている情報を要求することを指示するコマンドである。探索処理部503は、生成した探索パケットをネットワーク60に同時通報する。探索パケットを同時通報する際、探索処理部503は、例えば、送信先アドレスとして所定のブロードキャストアドレスを指定する。
探索処理部503は、送信した探索パケットに対する探索応答パケットを、ネットワークに接続された画像処理装置40から受信する。なお、探索応答パケットの送信元である画像処理装置40の台数は1台に限られず、2台以上であってもよい。
プログラム作成部505は、入力部52から入力された各種の入力信号に基づいて制御プログラム又は画像処理プログラムを作成する。入力部52から制御プログラムコンパイル指示信号が入力されたとき、プログラム作成部505は、作成した制御プログラムをコンパイルして制御装置30により実行可能な形式のオブジェクトコードに変換する。プログラム作成部505は、変換したオブジェクトコードを制御装置30に送信する。
また、入力部52から画像処理プログラムコンパイル指示信号が入力されたとき、プログラム作成部505は、作成した画像処理プログラムをコンパイルして画像処理装置により実行可能な形式のオブジェクトコードに変換する。プログラム作成部505は、変換したオブジェクトコードを画像処理装置40に送信する。
なお、画像処理指示部506は、画像処理装置40から撮像画像信号を受信し、受信した撮像画像信号に基づく撮像画像を自装置の表示部51に表示させてもよい。
入力部52は、ユーザーによる操作に基づく入力信号又は外部機器からの入力信号を取得する。例えば、マウス、キーボード、等である。
なお、表示部51及び入力部52の一方又は両方は、画像処理装置40と一体化されていてもよいし、別体であってもよい。
図4は、システム表示画面の一例(システム表示画面sc1)を示す図である。システム表示画面sc1は、情報処理装置50との通信が現在可能なカメラのそれぞれのカメラ情報を表示する画面である。また、システム表示画面sc1は、設定処理部504に入力部52からシステム設定照会信号が入力されたとき、設定処理部504が表示部51に表示させる画面である。
システム表示画面sc1には、表示欄sc11、「閉じる」ボタンsc12及び「追加」ボタンsc13が含まれる。表示欄sc11には、カメラ毎のカメラ情報が表示されている。カメラ情報には、カメラ種別、モデル名、及び解像度が含まれる。モデルとは、カメラの機種を意味する。例えば、表示欄sc11の第2行に示すカメラ「1」のカメラ情報には、カメラ種別「タイプ2」、モデル名「モデル2B」及び解像度「640×480」が含まれる。ここで、モデル名とは、カメラの機種名を示す。解像度とは、カメラがサポートする解像度を示す。
「追加」ボタンsc13は、押下されることによりシステム表示画面sc1に表示されているカメラとは別個のカメラを追加するためのボタンである。「追加」ボタンsc13が押下されたとき、設定処理部504には、入力部52から追加指示信号が入力される。このとき、設定処理部504は、追加方式照会画面を表示部51に表示させる。
次に、追加方式照会画面について説明する。
図5は、追加方式照会画面の一例(追加方式照会画面ar1)を示す図である。
追加方式照会画面ar1は、ロボットシステム1において利用しようとするカメラを追加する方式をユーザーに選択させるための画面である。
追加方式照会画面ar1には、2個のラジオボタンar11、ar12、「OK」ボタンar13、及び「キャンセル」ボタンar14が含まれる。
「キャンセル」ボタンar14は、押下されることによりカメラの追加をキャンセルすることを指示するためのボタンである。「キャンセル」ボタンar14が押下されたとき、設定処理部504は、表示部51に表示させた追加方式照会画面ar1を消去する。
次に、探索パケットについて説明する。
図6は、探索パケットの一例(探索パケットsp1)を示す図である。探索パケットsp1は、コマンド、送信先アドレス及びポート番号を示すデータである。コマンド「RequestInfo」は、送信先の機器に対して設定情報を照会するためのコマンドである。送信先アドレス「255.255.255.255」は、UDPで規定されているブロードキャストアドレスである。従って、情報処理装置50に接続されているネットワーク、つまり1つのネットワークに所属する機器の全てが送信先となる。ポート番号は、送信先機器のポート番号であり、本実施形態に係る機能を実現するためのアプリケーションプログラムが指定される。なお、図6の左端から第3列に示すパラメーターとは、探索パケットsp1に格納される付加情報を意味する。図6に示す例では、探索パケットsp1にパラメーターが含まれていない。また、探索パケットsp1には、送信元である情報処理装置50のIPアドレスが含まれる。
次に、画像処理装置40のカメラ制御部404に設定されているカメラ情報の例について説明する。
図7は、カメラ設定表示画面の一例(カメラ設定表示画面sc2)を示す図である。
カメラ設定表示画面sc2には、画像処理装置40のカメラ制御部404に設定されているカメラ情報が表示される。
カメラ設定表示画面sc2は、システム設定画面の一部を構成し、タブsc21、表示欄sc22、及び「閉じる」ボタンsc23を含んで構成され、画像処理装置40の制御部402が入力部42からカメラ設定表示要求信号が入力されたことに応じて表示部41に表示される。
「閉じる」ボタンsc23は、押下されることによりカメラ設定表示画面sc2を消去することを指示するためのボタンである。「閉じる」ボタンsc23が押下されたとき、制御部402は、表示部41に表示させたカメラ設定表示画面sc2を消去する。
次に、画像処理装置40の通信部401に設定されているネットワーク情報の例について説明する。
図8は、システム総合設定表示画面の一例(システム総合設定表示画面sn2)を示す図である。
システム総合設定表示画面sn2には、通信部401に設定されているネットワーク情報が表示される。
システム総合設定表示画面sn2は、システム設定画面の一部を構成し、タブsn21、表示欄sn22、入力欄sn23、「閉じる」ボタンsn24、「適用」ボタンsn25、「保存」ボタンsn26及び入力キーsn27を含んで構成され、画像処理装置40の制御部402が入力部42からシステム総合設定表示要求信号が入力されたことに応じて表示部41に表示される。
「閉じる」ボタンsn24は、押下されることによりシステム総合設定表示画面sn2を消去することを指示するためのボタンである。「閉じる」ボタンsn24が押下されたとき、制御部402は、表示部41に表示させたシステム総合設定表示画面sn2を消去する。
「保存」ボタンsn26は、押下されることにより入力されたネットワーク設定情報を画像処理装置40に適用せずに保存することを指示するためのボタンである。「保存」ボタンsn26が押下されたとき、制御部402は、入力キーsn27を介して入力されたネットワーク設定情報を保存する。
なお、画像処理装置40は、自装置への操作の他、上述したように情報処理装置50から受信した変更パケットに基づいてネットワーク設定情報を変更可能である。
次に、制御部402が生成する探索応答パケットについて説明する。制御部402は、情報処理装置50から探索パケットを受信したことに応じて、通信部401から読み取ったネットワーク設定情報と、カメラ制御部404から読み取ったカメラ情報とに基づいて探索応答パケットを生成する。
探索応答パケットsp2には、画像処理装置40の機器情報sp20、画像処理装置40のネットワーク設定情報sp21及びカメラ毎のカメラ情報sp22−1〜sp22−6が含まれる。例えば、機器情報sp20には、IP「XX」、シリアル番号「00001111」及びMACアドレス「00:11:22:AA:BB:CC」が含まれる。ネットワーク設定情報sp21には、IPアドレス「192.168.0.3」、ネットマスク「255.255.255.0」及びゲートウェイアドレス「192.168.0.1」が含まれる。カメラ情報sp22−1には、カメラのモデル名「AAA−BBB」、ID(シリアル番号)「222333」及び解像度「640×480」が含まれる。
次に、探索応答パケットの返信先を定める処理について説明する。
制御部402は、情報処理装置50から受信した探索パケットsp1から情報処理装置50のIPアドレスを読み取り、読み取ったIPアドレスから情報処理装置50が属するサブネットを特定する。また、制御部402は、通信部401に設定されたネットワーク設定情報から画像処理装置40のIPアドレスを読み取り、読み取ったIPアドレスから画像処理装置40が属するサブネットを特定する。サブネットは、IPアドレスを形成するビット列からネットマスクで指示される部分で表される。
図10に示すように、情報処理装置50が所属するサブネットと、自装置が所属するサブネットとが同一である場合、制御部402は、返信先のアドレスを情報処理装置50のアドレス(192.168.0.2)に定める。これにより、他の情報処理装置50への無用な送信を防ぐことができる。また、情報処理装置50が所属するサブネットと自装置が所属するサブネットとが異なる場合、制御部402は、返信先のアドレスとしてUDPブロードキャストアドレス(255.255.255.255)に定める。制御部402は、生成した探索応答パケットを、定めた返信先のアドレスに送信する。これにより、ネットワーク60に同時通報することでサブネットが異なる情報処理装置50に探索応答パケットを送信することができる。
次に、探索結果画面について説明する。
図11は、探索結果画面の一例(探索結果画面sr1)を示す図である。探索結果画面sr1は、ネットワーク60を介して探索されたカメラのカメラ情報の一覧を示す画面である。また、探索結果画面sr1には、設定処理部504が画像処理装置40から受信した探索応答パケットに含まれるカメラ情報が含まれる。
表示欄sr11に示される情報のうち、既に通信可能なカメラとして設定されたカメラ情報に係る行は、他の行とは異なる態様で表示されている。異なる態様とは、図11に示す例では、グレー表示である。異なる態様での表示は、その行に係るカメラが選択不可能であることを示す。
探索結果画面により、画像処理装置40に接続された通信可能なカメラが一覧される。そのため、ユーザーが利用しようと考えるカメラの有無を直ちに把握することができる。また、カメラに接続された画像処理装置40のIPアドレスを予め調べておく必要がなくなる。
「追加」ボタンsr13は、押下されることにより選択されたカメラをロボットシステム1において利用するカメラとして追加するためのボタンである。「追加」ボタンsr13が押下されたとき、設定処理部504は、ネットワーク設定画面を表示部51に表示させる。
次に、ネットワーク設定画面について説明する。
図12は、ネットワーク設定画面の一例(ネットワーク設定画面sn3)を示す図である。
ネットワーク設定画面sn3は、選択されたカメラが接続された画像処理装置40のネットワーク設定情報を入力するための画面である。
ネットワーク設定画面sn3は、入力欄sn31、「OK」ボタンsn32、及び「キャンセル」ボタンsn33を含んで構成される。
「キャンセル」ボタンsn33は、押下されることによりネットワーク設定画面sn3を消去することを指示するためのボタンである。「キャンセル」ボタンsn33が押下されたとき、設定処理部504は、表示部51に表示させたネットワーク設定画面sn3を消去する。このとき、設定処理部504は、入力欄sn31に入力した情報を消去する。
ネットワーク設定画面により、画像処理装置40のネットワーク設定情報の変更を、カメラの選択又は追加の際に行うことができるので、設定変更に要する時間を短縮することができる。
次に、変更パケットについて説明する。図13は、変更パケットの一例(変更パケットcp1)を示す図である。
変更パケットcp1は、コマンド、送信先アドレス及びポート番号を示すデータである。コマンド「SetIPAddress」は、送信先の機器に対してネットワーク設定情報を設定するためのコマンドである。送信先アドレス「255.255.255.255」は、UDPで規定されているブロードキャストアドレスである。パラメーターとして、選択されたカメラに係る画像処理装置40のMACアドレス、入力されたネットワーク設定情報、つまり、IPアドレス、ネットマスク及びゲートウェイアドレスが含まれる。ポート番号は、送信先機器のポート番号である。なお、変更パケットcp1には、送信元である情報処理装置50のIPアドレスが含まれる。
次に、画像処理装置40の制御部402によるネットワーク設定情報変更の要否判定について説明する。
図14は、ネットワーク設定情報変更の要否判定を説明するための図である。
制御部402は、情報処理装置50から受信した変更パケットからMACアドレスを読み取り、読み取ったMACアドレスと自装置のMACアドレスとを比較する。読み取ったMACアドレスと自装置のMACアドレスとが同一である場合、制御部402は、ネットワーク設定情報を変更すると判定する。変更すると判定した場合、制御部402は、受信した変更パケットからネットワーク設定情報を読み取る。制御部402は、通信部401に設定されているネットワーク設定情報を、読み取ったネットワーク設定情報、つまり新たなIPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイアドレスに変更する。他方、MACアドレスと自装置のMACアドレスが異なる場合、制御部402は、受信した変更パケットを無視する。
次に、制御部402がネットワーク設定情報の変更に係る処理を行った後に生成する変更応答パケットについて説明する。図15は、変更応答パケットの一例(変更応答パケットcp2)を示す図である。変更応答パケットcp2は、自装置(画像処理装置40)のMACアドレスと、変更処理結果情報(IPアドレスの変更処理結果)とを含んで構成される。変更処理結果情報は、処理の成功を示す0又は失敗事由を示すエラー番号で表わされる。失敗事由には、例えば、変更しようとするネットワーク設定情報においてIPアドレスとして所定の範囲外の数値が指定された場合、などがある。
次に、本実施形態に係るネットワーク処理について説明する。
図16は、本実施形態に係るネットワーク処理を示すシーケンス図である。
(ステップS101)情報処理装置50の探索処理部503には、入力部52からカメラ探索指示信号が入力される。その後、ステップS102に進む。
(ステップS102)探索処理部503は、探索パケットを生成する。その後、ステップS103に進む。
(ステップS103)探索処理部503は、生成した探索パケットをネットワーク60に同時通報する。画像処理装置40の制御部402が情報処理装置50から探索パケットを受信した後、ステップS104に進む。
(ステップS105)制御部402は、情報処理装置50が属するサブネットと自装置が属するサブネットとが同一であるか否かに応じて返信先のアドレスを情報処理装置50のアドレスとするかUDPブロードキャストアドレスとするかを定める。その後、ステップS106に進む。
(ステップS106)制御部402は、定めたアドレスで指定される返信先に生成した探索応答パケットを送信する。情報処理装置50の設定処理部504が画像処理装置40から探索応答パケットを受信した後、ステップS107に進む。
(ステップS108)設定処理部504は、入力部52からカメラ選択信号が入力されたとき、ネットワーク設定画面データを表示部51に出力することによりネットワーク設定画面を表示させる。設定処理部504は、入力部52からネットワーク設定情報を取得する。その後、ステップS109に進む。
(ステップS110)設定処理部504は、生成した変更パケットをネットワーク60に同時通報する。画像処理装置40の制御部402が情報処理装置50から探索パケットを受信した後、ステップS111に進む。
(ステップS113)制御部402は、変更処理結果情報と自装置のMACアドレスとを含む変更応答パケットを生成する。その後、ステップS114に進む。
(ステップS114)制御部402は、生成した変更応答パケットを情報処理装置50に送信する。情報処理装置50の設定処理部504は、画像処理装置40から受信した変更応答パケットからMACアドレスと変更処理結果情報を読み取る。読み取った変更処理結果情報が成功を示す場合、設定処理部504は、読み取ったMACアドレスと、そのMACアドレスと選択したカメラ情報を対応付けて保持する。その後、図16に示す処理を終了する。
この構成によれば、画像処理装置40が探索した通信可能な撮像装置10の情報が表示される。そのため、ユーザーが利用したいと考える撮像装置10を、表示された撮像装置10から選択することができるので、その設定に際して利用したいと考える撮像装置10の情報を調べる必要がなくなる。
この構成によれば、撮像装置10が接続された画像処理装置40が情報処理装置50とは異なるサブネットに属する場合でも、情報処理装置50は画像処理装置40に接続された撮像装置10の情報を取得することができる。そのため、ユーザーは、ネットワーク60に接続された画像処理装置40が探索した撮像装置10を遺漏なく利用する手がかりを得ることができる。
この構成によれば、ユーザーが利用したいと考える撮像装置10に係る画像処理装置40のIPアドレスが表示される。そのため、ユーザーは撮像装置10を利用するための設定に際し、そのIPアドレスを確認することができる。
この構成によれば、撮像装置10が接続された画像処理装置40が情報処理装置50とは異なるサブネットに属する場合でも、画像処理装置40に設定されたIPアドレスを情報処理装置50が取得したIPアドレスに変更することができる。例えば、情報処理装置50に当該情報処理装置50と同一のサブネットに属し、未使用のIPアドレスを取得させておくことで、画像処理装置40を情報処理装置50と同一のサブネットに所属させることができる。
この構成によれば、ユーザーが予めIPアドレスを調べ、入力しなくても画像処理装置を情報処理装置50と同一のサブネットに所属させることができる。これにより、情報処理装置50と画像処理装置40に接続された撮像装置10との通信が可能になる。
この構成によれば、探索応答パケットを同時通報することにより、探索応答パケットが情報処理装置以外の機器にも伝送されるという無用な通信を回避することができる。
例えば、上述した実施形態では、ロボット20が1本の腕を有する単腕ロボットである場合を例にしたが、これには限られない。ロボット20は、2本の腕を有する双腕ロボットであってもよいし、水平多関節ロボット(いわゆる、スカラーロボット)であってもよい。
画像処理装置40は、上述したように制御装置30と別体であってよいし、一体に構成されていてもよい。
制御装置30は、上述したようにロボット20と別体であってよいし、一体に構成されていてもよい。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Claims (5)
- 撮像画像を処理する画像処理装置と、
前記画像処理装置の設定を行う画面を表示する情報処理装置と、を含み、
前記画像処理装置は、前記画像処理装置と通信可能な撮像装置を探索し、
前記情報処理装置は、前記画像処理装置によって探索された通信可能な前記撮像装置の情報を表示し、
前記情報処理装置は、送信先の機器に設定された情報を照会するためのコマンドを含む探索パケットを前記情報処理装置に接続されたネットワークに同時通報し、
前記画像処理装置は、前記探索パケットを前記情報処理装置から受信したとき、探索された通信可能な前記撮像装置の情報を含む探索応答パケットを前記ネットワークに同時通報し、
前記情報処理装置は、新たなネットワークアドレスを取得し、取得したネットワークアドレスを含む変更パケットを前記情報処理装置に接続されたネットワークに同時通報し、
前記画像処理装置は、前記画像処理装置に設定されたネットワークアドレスを前記情報処理装置から受信した変更パケットに含まれるネットワークアドレスに変更する、
画像処理システム。 - 前記画像処理装置は、当該画像処理装置のネットワークアドレスを前記探索応答パケットに含め、
前記情報処理装置は、前記ネットワークアドレスを前記撮像装置の情報と対応付けて表示する請求項1に記載の画像処理システム。 - 前記情報処理装置は、当該情報処理装置と同一のサブネットに属し、未使用のネットワークアドレスを前記新たなネットワークアドレスと定める請求項1又は請求項2に記載の画像処理システム。
- 前記画像処理装置は、前記情報処理装置と同一のサブネットに属する場合には、前記探索応答パケットに送信先のネットワークアドレスとして前記情報処理装置のネットワークアドレスを含める請求項1から請求項3のいずれかの画像処理システム。
- ロボットと、
撮像画像を処理する画像処理装置と、
前記画像処理装置の設定を行う画面を表示する情報処理装置と、前記画像処理装置の処理結果に基づいて前記ロボットの動作を制御する制御装置とを含み、
前記画像処理装置は、前記画像処理装置と通信可能な撮像装置を探索し、
前記情報処理装置は、前記画像処理装置によって探索された通信可能な前記撮像装置の情報を表示し、
前記情報処理装置は、送信先の機器に設定された情報を照会するためのコマンドを含む探索パケットを前記情報処理装置に接続されたネットワークに同時通報し、
前記画像処理装置は、前記探索パケットを前記情報処理装置から受信したとき、探索された通信可能な前記撮像装置の情報を含む探索応答パケットを前記ネットワークに同時通報し、
前記情報処理装置は、新たなネットワークアドレスを取得し、取得したネットワークアドレスを含む変更パケットを前記情報処理装置に接続されたネットワークに同時通報し、
前記画像処理装置は、前記画像処理装置に設定されたネットワークアドレスを前記情報処理装置から受信した変更パケットに含まれるネットワークアドレスに変更する、
ロボットシステム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014188036A JP6398509B2 (ja) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | 画像処理システム及びロボットシステム |
CN201510578893.2A CN105430255A (zh) | 2014-09-16 | 2015-09-11 | 图像处理装置以及机器人系统 |
EP15185232.4A EP2998079B1 (en) | 2014-09-16 | 2015-09-15 | Image processing apparatus, robot system and method for processing an image |
US14/854,499 US10127622B2 (en) | 2014-09-16 | 2015-09-15 | Image processing apparatus and robot system |
US16/157,840 US20190043150A1 (en) | 2014-09-16 | 2018-10-11 | Image Processing Apparatus And Robot System |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014188036A JP6398509B2 (ja) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | 画像処理システム及びロボットシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016063306A JP2016063306A (ja) | 2016-04-25 |
JP6398509B2 true JP6398509B2 (ja) | 2018-10-03 |
Family
ID=55798301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014188036A Active JP6398509B2 (ja) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | 画像処理システム及びロボットシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6398509B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020025992A (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-20 | 株式会社東芝 | 制御装置、制御方法、およびプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007043390A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Toshiba Corp | 映像配信システム及びその方法 |
JP2009218933A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Seiko Epson Corp | スマートカメラ及びロボットビジョンシステム |
JP5645685B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2014-12-24 | 株式会社日立国際電気 | ネットワークシステム、ネットワーク機器、および、ネットワーク情報設定方法 |
JP5757156B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2015-07-29 | オムロン株式会社 | 検出対象物の中心位置を算出する方法、装置およびプログラム |
JP5998514B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2016-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | 撮像装置管理システム、撮像制御装置、コントロール装置およびロボット |
-
2014
- 2014-09-16 JP JP2014188036A patent/JP6398509B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016063306A (ja) | 2016-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190043150A1 (en) | Image Processing Apparatus And Robot System | |
US7489900B2 (en) | Communication system, communication terminal, and communication method | |
JP6614763B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP4508981B2 (ja) | モニタディスプレイ装置及びそれを用いた監視システム | |
EP3291509B1 (en) | Information processing device and non-transitory recording medium | |
JP2006318329A (ja) | 通信システム、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体、遠隔制御装置、コマンドセット格納装置、ならびに、電子または電気機器 | |
CN110580004B (zh) | 远程管理装置以及远程管理方法 | |
JP2011120119A (ja) | システム、システム構築方法、管理端末、プログラム | |
US20210336924A1 (en) | Device management apparatus, device management system, and device management method | |
JP2013118533A (ja) | 撮像装置 | |
JP6398509B2 (ja) | 画像処理システム及びロボットシステム | |
JP6482726B2 (ja) | 管理装置及び管理方法 | |
JP6998785B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
JP6375810B2 (ja) | 画像処理装置、及びロボットシステム | |
CN105391749A (zh) | 一种物联网中设备的联网系统和显示方法 | |
JP6597976B2 (ja) | 周辺デバイス中継装置、および画像表示システム | |
WO2011039836A1 (ja) | 無線lan装置および無線通信方法 | |
JP2019169905A (ja) | 通信システム、表示装置、電子機器、及び、通信方法 | |
JP7557727B2 (ja) | 照明システムおよび照明システムのマッピング設定方法 | |
JP6859636B2 (ja) | 機器、及び通信システム | |
JP2018170742A (ja) | 多波長撮影カメラシステム、多波長撮影カメラの撮影方法、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6821369B2 (ja) | 通信装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP2009071366A (ja) | 映像表示装置およびその信号処理方法 | |
JP6398275B2 (ja) | 機器制御装置、機器制御方法、および、機器制御システム | |
JP2016220067A (ja) | 情報処理装置、接続制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6398509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |