JP5516279B2 - 通信機器接続システム、通信機器接続方法、および通信機器接続プログラム - Google Patents

通信機器接続システム、通信機器接続方法、および通信機器接続プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5516279B2
JP5516279B2 JP2010213462A JP2010213462A JP5516279B2 JP 5516279 B2 JP5516279 B2 JP 5516279B2 JP 2010213462 A JP2010213462 A JP 2010213462A JP 2010213462 A JP2010213462 A JP 2010213462A JP 5516279 B2 JP5516279 B2 JP 5516279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal
request
identification information
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010213462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012070226A (ja
Inventor
勝博 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010213462A priority Critical patent/JP5516279B2/ja
Publication of JP2012070226A publication Critical patent/JP2012070226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516279B2 publication Critical patent/JP5516279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、異なる無線通信機器間における無線通信の接続制御を行う通信接続確立システムに関する。
ユーザがリモコン機器等を利用して、ある特定の装置をリモコン操作している場合に、上記利用中のリモコン機器を利用して他の装置をリモコン操作したい場合や、若しくは他の装置との通信を開始したいといった場合には、一般に、ユーザのリモコン機器側では、上記他の装置のIPアドレスやホスト名等の装置固有の識別子を予め把握している必要があり、この識別子に基づき他の装置に対して通信の開始要求を出し、これにより、リモコン操作中の装置または他の装置に対するリモコン操作や通信接続の切替えを行うことが可能となる。
しかしながら、通信相手装置の識別子を予め把握し管理することは利用者にとって煩わしいことであり、更には、利用中のリモコン機器などの通信機器に対して、識別子を入力する作業は大変手間がかかり、操作ミスや設定ミスなどが生じ得るため、例えば、通信技術に係る知識が豊富なユーザにとっても大変煩わしく、通信設定作業に膨大な手間や時間がかかってしまうといった不都合がある。
これに対して、ユーザがリモコン等を用いて特定の機器に対しID表示を促すと共に、その機器がIDコード(例えば、QRコード等の二次元コードであるものとする)を表示した場合に、表示されたこのIDコードを利用者がビデオカメラ等により撮影し、この撮影したIDコードを解釈することで、MACアドレス等の接続相手との通信に必要な機器固有情報を取得すると共に、この機器固有情報を用いて対象機器と通信をする通信機器を備えた通信システムが開示されている(特許文献1)。
これに対する関連技術として、外部モニタを備えた自動演奏ピアノが、当該自動演奏ピアノに対応した2次元コードを表示し、携帯端末が、この2次元コードを撮影して得られた2次元コード画像をデコードして、この2次元コード画像に埋め込まれたWebサイトアドレスとID情報を取得するシステムが開示されている(特許文献2)。
また、これに対する関連技術として、携帯電話から特定の通信端末に対する通信内容を監視する接続管理装置を備え、この接続管理装置が、携帯電話から通信端末へのサービス開始の要求が初回のものか、2回目以降のものかを判定することにより、携帯電話からのなりすまし接続を抑制するシステムが開示されている(特許文献3)。
更に、この関連技術として、通信可能な機器として予め登録された通信機器(PC,テレビ,携帯端末)を示す情報を選択可能状態に表示する通信機器表示装置と、操作キーを利用して上記通信機器を所望の通信機器の選択を行う携帯端末を備えたシステムが開示されている(特許文献4)。
特開2006−135930号公報 特開2007−025447号公報 特開2007−174536号公報 特開2010−136238号公報
しかしながら、上記特許文献1〜4に記載の関連技術を組み合わせた内容では、例えば、異なる複数の通信機器が近接して設置され、通信相手としての特定の通信機器をリモートコントロールにより選択する場合に、特定の通信機器に対してIDコードの表示要求を行うことや、意図した通信機器を指定するとことが困難であり、この場合、所望の通信機器に近接して設置された、他の通信機器を選択してしまったり、誤って無線通信が確立されてしまったりする不都合が生じ得る。
更には、その機器に対して、誰でもがID表示と通信接続を確立することが可能であるため、セキュリティを確保することができないといった不都合がある。
[発明の目的]
本発明は、上記関連技術の有する不都合を改善し、異なる複数の無線通信機器から特定の無線通信機器を無線通信接続の確立用に確実に選択し得る通信機器接続システム、通信機器接続方法、および通信機器接続プログラムを提供することを、その目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る備えた構成を有する。
本発明に係る通信機器接続システムは、第1の端末からの通信要求に応じて当該第1の端末と予め登録された他の端末との通信接続確立用の中継通信を行う通信中継装置を備えた通信機器接続システムであって、前記第1の端末は、前記他の端末から出力された識別情報を捕捉しこの識別情報に基づき通信相手としての前記他の端末を特定すると共に前記捕捉した識別情報を含む通信相手指定要求を前記通信中継装置に通知する識別情報捕捉通知部を有し、前記通信中継装置は、前記第1の端末から前記通信要求が送り込まれた場合に前記他の端末それぞれに対して識別情報の出力要求を行う識別情報出力要求部と、前記第1の端末から送り込まれた前記通信相手指定要求に基づき前記通信相手として特定された他の端末に対して通信開始要求を送信する通信開始要求送信部とを備え、前記各他の端末は、前記通信中継装置からの出力要求に応じて自己の識別情報を出力する識別情報出力部と、前記通信中継装置から前記通信開始要求送り込まれた場合に当該通信許容要求に基づき前記第1の端末との通信接続を確立する通信接続処理部とを備えたことを特徴としている。
また、本発明に係る通信機器接続方法は、第1の端末からの通信要求に応じて当該第1の端末と予め登録された他の端末に対して通信接続確立用の中継通信を行う通信中継装置を備えた通信機器接続システムにあって、前記第1の端末および他の端末間における相互通信接続を確立する通信機器接続方法において、前記第1の端末から前記通信要求が送り込まれた場合に、前記通信中継装置が前記他の端末それぞれに対して識別情報の出力要求を行い、前記各他の端末は、前記出力要求に応じて自己の識別情報を出力し、前記第1の端末は、前記相手端末から出力された識別情報を捕捉し、この識別情報に基づき通信相手としての前記他の端末を特定すると共に、前記捕捉した識別情報を含む通信相手指定要求を前記通信中継装置に通知し、前記前記通信中継装置は、前記第1の端末から送り込まれた前記通信相手指定要求に基づき前記通信相手として特定された前記他の端末に対して通信開始要求を送信し、前記他の端末は、前記通信開始要求に含まれる通信用情報に基づき前記第1の端末との通信接続を確立することを特徴としている。
また、本発明に係る通信機器接続プログラムは、第1の端末からの通信要求に応じて当該第1の端末と予め登録された他の端末との通信接続確立用の中継通信を行う通信中継装置を備えた通信機器接続システムにあって、前記第1の端末および前記他の端末相互間における通信接続を確立するための通信機器接続プログラムにおいて、前記第1の端末から前記通信要求が送り込まれた場合に前記他の端末それぞれに対して出力要求を送信することにより前記各他の端末における識別情報の出力を要求する識別情報出力要求機能と、前記各他の端末が出力した前記識別情報を含む通信相手指定要求が前記第1の端末から通知された場合に、前記通信相手指定要求に基づき通信相手として特定された前記他の端末に対して前記第1の端末との通信接続の確立に必要な通信用情報を含む通信開始要求を送信する通信開始要求機能とを前記通信中継装置のコンピュータに実現させることを特徴としている。
本発明は、上述したように、第1の端末から通信要求が送り込まれた場合に、異なる他の端末それぞれに対応した識別情報としてのID情報を各他の端末に送信する機能と、識別情報を捕捉した第1の端末から通信相手指定要求が通知された場合に、この通信相手指定要求に基づき特定された他の端末に対して第1の端末との通信接続を確立するために必要な情報を送信する機能を備えた構成としたことにより、異なる複数の無線通信機器から特定の無線通信機器を無線通信接続の確立用に確実に選択することを可能とする通信機器接続システム、通信機器接続方法、および通信機器接続プログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る通信機器接続システムの一実施形態を示す概略ブロック図である。 図1で示した通信機器接続システムにおける全体的な動作処理ステップを示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る通信機器接続システムの一実施形態を示す概略ブロック図である。 図3で示した通信機器接続システムにおける全体的な動作処理ステップを示すフローチャートである。 図3で示した通信機器接続システムにおける予め通信接続の確立が許容された端末の対応を示す接続対応リストの一例を示す説明図である。 図3で示した通信機器接続システムにおけるネットワークテレビ端末に表示された二次元コードの一例を示す説明図である。説明図である。
[実施形態1]
次に、本発明を実施するための実施形態1について図面を参照して説明する。
実施形態1としての通信機器接続システムは、図1に示すように、通信端末としての第一の端末(第1の端末)101と、この第一の端末101からの通信要求を取得し、この通信要求に応じて第一の端末101と通信相手(相手端末)として予め登録された相手端末(他の端末103)との相互通信の確立を制御する接続管理手段(通信中継装置)102を備えた構成を有する。
尚、接続管理手段102は、CPU,メモリ,および2次記憶装置を備え、予め設定されたプログラムに基づく動作処理を行う一般的なコンピュータであるものとする。
以下、これを詳説する。
第一の端末101は、ユーザからの入力を受け付ける入力手段を備えている。
これにより、第一の端末101では、ユーザが第一の端末101を利用して通信接続を行いたい相手端末(他の端末103)がある場合に、第一の端末101に対して、他の端末103によるID通知を要求するための入力操作(ID通知要求操作)が行われる。また、上記入力操作としては、ユーザによる特定のキー対する押下操作を示すものとする。
また、第一の端末101は、ネットワーク回線(ネットワーク)104を介して接続管理手段102に接続され、ユーザからの入力操作(ID通知要求操作)に応じて、特定の端末(相手端末)との通信を要求するメッセージである通信要求を接続管理手段102に通知する通信要求通知機能を備えている。ここで、上記通信要求には、特定の相手端末を示す情報が含まれているものとする。
尚、上記ネットワーク回線104は、無線通信回線であってもよい。
更に、第一の端末101は、相手端末(例えば、他の端末103)から出力された識別情報(固有ID)を捕捉する識別情報捕捉機能と、捕捉した識別情報を解析することにより、識別情報に含まれる相手端末(他の端末103)の固有IDを特定する固有ID取得機能を備えている。
更に、第一の端末101は、取得した固有IDに対応する相手端末(例えば、他の端末103)との通信許可を要求するメッセージとしての通信許容要求を生成し、これを通信管理手段102に対して通知する通信許容要求通知機能を備えている(以上、識別情報捕捉通知部に対応)。
ここで、通信許容要求には上記捕捉した識別情報(固有ID)が含まれるものとする。
接続管理手段102は、特定の端末(ここでは、第一の端末に対応)との通信接続が許容される端末(他の端末に対応)がリスト化された、端末対応データリスト(以下、「データリスト」という)を記憶保持するデータ記憶部を備えている。
また、接続管理手段102は、第一の端末101から通信要求を受信した場合に、端末対応データリストに基づき、第一の端末101との接続が許容された他の端末を特定し(端末特定機能)、第一の端末101との接続が許容された全ての相手端末(他の端末103)それぞれに対して、各相手端末固有に設定された固有IDの出力を要求するメッセージとしてのID出力要求を通知する出力要求通知機能(識別情報出力要求部)を備えている。
ここで、接続管理手段102は、データリストに記載された異なる相手端末(他の端末103を含む)それぞれにおける、自己IDの出力データ形式に応じた固有ID出力要求を生成し、送信する。
例えば、第一の端末101からのID出力要求の要求先の相手端末におけるID出力手段(103−1)が音声出力を行うスピーカ手段である場合に、接続管理手段102は、固有ID出力要求としての音声信号情報を生成し、対応する相手端末に送信する。
また、接続管理手段102は、第一の端末101から固有IDが送り込まれた場合に、この固有IDが他の端末103に割り当てたものであるか否かを判別する。
ここで、接続管理手段102は、通知された固有IDが他の端末103に割当てた固有IDと一致すると判定した場合に、他の端末103に対して、第一の端末101との接続許可を要求するメッセージ(接続許可要求)と接続の確立に必要な情報を示す接続情報を通知する(接続許可要求通知機能)。
相手端末としての他の端末103は、接続管理手段102から固有ID出力要求が通知された場合に、予め設定された固有IDの出力を行うID出力手段103−1を備えている。
例えば、他の端末103は、特定の音声を示すデジタル信号(音声信号情報)をD/A変換して音声として出力するID出力手段103−1としてのスピーカ手段(103−1)を備えた構成であるものとする。
このとき、他の端末103は、固有ID出力要求として接続管理手段102から送り込まれた音声信号情報をスピーカ手段103−1から音声として出力する。
また、このとき、第一の端末101は、上記スピーカ手段103−1から出力された音声を収音する出力信号取得手段101−1としてのマイク手段(101−1)を予め備えた構成であるものとする。
これにより、第一の端末101は、スピーカ手段103−1から出力された音声(音波)をマイク手段101−1により収音し、この音声を解析することにより他の端末103のIDを特定し、これを取得する。
尚、上記ID出力手段103−1は、赤外線やBluetooth(登録商標)、無線LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)、W−CDMA等を利用して無線信号の出力を行う無線信号出力手段(103−1)であってもよい。
このとき、第一の端末101のID取得手段101−1は、ID出力手段103−1から送信された無線通信信号を受信する無線信号受信手段(101−1)であるものとする。
これにより、第一の端末101は、ID出力手段から無線送信された、他の端末103の固有IDを含む無線信号(無線通信電波)を受信し、これを解析することでIDを取得する。
更に、上記ID出力手段103−1は、送り込まれた画像情報や映像情報などの予め設けられたディスプレイに対して出力表示するディスプレイ手段(103−1)であってもよい。
この場合、第一の端末101に備えられたID取得手段101−1は、ディスプレイ手段103−1に表示された、他の端末103の固有IDを撮影するカメラを有するカメラ手段(101−1)であるものとする(実施形態2)。
これにより、第一の端末101は、ID出力手段103−1により出力表示された他の端末103の固有IDを含む画像情報を撮影し、この撮影画像解析することでIDを取得することができる。
また、他の端末103は、接続管理手段102から接続許可要求および接続情報を受信した場合に、この接続情報に基づき第一の端末101との通信接続を確立する通信接続確立制御機能を有する。
これにより、第一の端末101と他の端末103との間で直接通信を行うことが可能となる。
[実施形態1の動作説明]
まず、第一の端末101から通信要求が送り込まれた場合に、接続管理手段102は、予め登録された他の端末103に対して識別情報(固有ID)の出力要求を行い(識別情報出力要求工程)、他の端末103は、この出力要求(ID出力要求)に応じて自己の識別情報(固有ID)の出力(例えば、音声出力)を行う。
次に、第一の端末101は、他の端末103から出力された識別情報を捕捉し(例えば、音声の収音)、この識別情報を解析することにより通信相手としての他の端末103を特定し、捕捉した識別情報を含む通信相手指定要求を接続管理手段102に通知する(端末特定情報通知工程)。
次いで、接続管理手段102は、第一の端末101から送り込まれた通信相手指定要求に基づき、通信相手として特定された他の端末103に対して通信開始要求を送信し(通信接続確立要求工程)、この通信開始要求が送り込まれた場合に、他の端末103は、上記通信要求の内容に基づき、第一の端末101との通信接続を確立する。
次に、本実施形態2の動作について図4のフローチャートに基づき詳説する。
まず、第一の端末101は、ユーザからの入力待機状態にあるものとする(開始:ステップS201)。
ここで、通信接続を行いたい他の端末103がある場合に、ユーザが第一の端末101に対して、他の端末103によるID通知を要求するための入力操作(ID通知要求操作)が行われる(S202)。
尚、このとき、第一の端末101は、後述するように、他の端末103により出力されたIDが取得可能な範囲にある(位置する)ものとする。
また、上記入力操作としては、ユーザによる特定のキー対する押下操作を示すものとする。
第一の端末101は、ユーザからの入力操作(ID通知要求操作)に応じて、IDの出力を要求するメッセージ(ID出力要求)を生成し、このメッセージを接続管理手段102に対して送信する(ステップS203:ID通知要求を通知)。
尚、接続管理手段102に予め設定されたデータ記憶部には、特定の端末(第一の端末に対応)からID出力要求が送り込まれた場合に、これに対して通信接続が許容される端末(他の端末に対応)がリスト化された、端末対応データリスト(以下、「データリスト」という)が予め記憶されているものとする。
次いで、ID出力要求を受信した接続管理手段102は、上記データリストに基づき、第一の端末101との接続が許容された他の端末を判断し、これに該当する全ての各他の端末(ここでは、他の端末103が該当しているものとする)に対して、各他の端末固有に設定した固有ID出力要求を通知する(ステップS204)。
尚、上記固有ID出力要求は、他の端末それぞれにおける自己IDの出力形式に応じて接続管理手段102で生成され、他の端末103にID表示要求と共に通知されるものとする。
次いで、ID出力要求を受信した他の端末103は、予め備えたID出力手段103−1を用いて、当該他の端末103に予め設定されたIDの出力を行い(ステップS205)、第一の端末101は、出力された固有IDが含まれる情報を取得し、これを解析することにより、他の端末103のIDを取得する(ステップS206)。
ここで、他の端末103は、上述のように、特定の音声を示すデジタル信号(音声信号情報)をD/A変換して音声として出力するID出力手段103−1としてのスピーカ手段(103−1)を備えた構成であるものとする。
また、第一の端末101は、上記スピーカ手段103−1から出力された音声を収音する出力信号取得手段101−1としてのマイク手段(101−1)を備えた構成であるものとする。
このため、上記ステップS205において、他の端末103は、固有ID出力要求として接続管理手段102から送り込まれた音声信号情報をスピーカ手段103−1から音声として出力し(音声出力:ステップS205)、第一の端末101は、スピーカ手段103−1から出力された音声(音波)をマイク手段101−1により収音し、この音声を解析することにより他の端末103のIDを特定し、これを取得する(ステップS206)。
尚、上記ID出力手段103−1は、赤外線やBluetooth(登録商標)、無線LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)、W−CDMA等を利用して無線信号の出力を行う無線信号出力手段(103−1)であってもよい。
この場合、第一の端末101に備えられたID取得手段101−1は、ID出力手段103−1から送信された無線通信信号を受信する無線信号受信手段(101−1)であるものとする。
これにより、第一の端末101は、ID出力手段から無線送信された、他の端末103の固有IDを含む無線信号(無線通信電波)を受信し、これを解析することでIDを取得する。
更に、上記ID出力手段103−1は、送り込まれた画像情報や映像情報などの予め設けられたディスプレイに対して出力表示するディスプレイ手段(103−1)であってもよい。
この場合、第一の端末101に備えられたID取得手段101−1は、ディスプレイ手段103−1に表示された、他の端末103の固有IDを撮影するカメラを有するカメラ手段(101−1)であるものとする(実施形態2)。
これにより、第一の端末101は、ID出力手段103−1により出力表示された他の端末103の固有IDを含む画像情報を撮影し、この撮影画像解析することでIDを取得することができる。
次いで、第一の端末101は、取得した他の端末103の固有IDを、接続管理手段102に対して通知し(S207)、接続管理手段102は、第一の端末101から通知された固有IDが割りあてられた端末(他の端末)であるかを判別すると共に、この固有IDを割り当てた端末(ここでは他の端末103)に対して、第一の端末101との接続許可を要求するメッセージ(接続許可要求)と
接続の確立に必要な情報(例えば、IPアドレスやポート番号)を示す接続情報を通知する(S208)。
接続許可要求を受信した他の端末103は、同時に受信した接続情報に基づき、第一の端末と通信接続を確立する(S209)。
これにより、第一の端末101と他の端末103との間で直接通信を行うことが可能となる(S210)。
尚、上記フローにおいて、ステップS208における第一の端末101の接続情報は、あらかじめ接続管理手段102に登録されていた情報であってもよい。また、ステップS207において、第一の端末101から固有のIDと共に受信する設定であってもよい。
以上のように、本実施形態1では、例えば、異なる複数の相手端末(他の端末に対応)が隣接して設置されていた場合にも、利用者は、第一の端末を利用して、特定のディスプレイ装置から出力された固有ID(二次元コード)を確実に捕捉することができ、これにより、所望の相手端末(他の端末)を特定し、この他の端末および第一の端末間における相互通信を、安全且つ確実に開始することができる。
[実施形態2]
次に、本発明を実施するための実施形態2について、説明する。
実施形態1としての通信機器接続システムは、図3に示すように、撮影用カメラを備えた通信端末であるカメラ付き携帯電話端末(第1の端末)301と、このカメラ付き携帯電話端末301から送り込まれた通信要求に応じて、カメラ付き携帯電話端末301と通信相手として予め登録された相手端末(ネットワークテレビ端末303、またはパーソナルコンピュータ304)との相互通信の確立を制御する接続管理サーバ(通信中継装置)302を備えた構成を有する。
ここで、上記通信要求は、携帯電話網305、インターネット網306を介して接続管理サーバ302に送信される。
また、相手端末(ネットワークテレビ端末303、またはパーソナルコンピュータ304)とカメラつき携帯電話端末301との相互通信は、上記携帯電話網305およびインターネット網305を介することなく、上記カメラつき携帯電話端末301および相手端末相互間で直接確立されるものとする。
尚、接続管理サーバ302は、CPU,メモリ,および2次記憶装置を備え、予め設定されたプログラムに基づく動作処理を行う一般的なコンピュータであるものとする。
以下、これを詳説する。
カメラ付き携帯電話端末301は、ユーザからの入力待機状態に設定される。
ここで、通信接続を行いたい相手端末(例えば、ネットワークテレビ端末303)がある場合に、ユーザからカメラ付き携帯電話端末301に対して、通信要求を行うための入力操作(ID通知要求操作)が行われる。
尚、カメラ付き携帯電話端末301は、相手端末により出力表示された固有IDが撮影取得可能な範囲内に位置するものとする。
また、上記カメラ付き携帯電話端末301に対するユーザの入力操作としては、ユーザによる特定のキー対する押下操作を示すものとする。
更に、カメラ付き携帯電話端末301は、ユーザからの入力操作に応じて、特定の端末(相手端末:ここでは、ネットワークテレビ端末303、またはパーソナルコンピュータ304)との通信を要求するメッセージである通信要求を、接続管理サーバ302に対して通知する通信要求通知機能を備えている。ここで、上記通信要求には、特定の相手端末を示す情報が含まれているものとする。
更に、カメラ付き携帯電話端末301は、相手端末で出力表示された、識別情報(固有ID)を含む二次元コードをカメラ撮影することにより捕捉し(識別情報捕捉機能:カメラ)、撮影画像を解析することにより、撮影画像内の二次元コードに含まれる相手端末(ここでは、ネットワークテレビ端末303)の固有IDを特定(取得)する固有ID解析部301−1を備えている。
更に、カメラ付き携帯電話端末301は、上記取得した相手端末の固有IDを、接続管理手段102に対して通知する取得ID通知機能を有する。
接続管理サーバ302は、特定の端末(ここでは、カメラ付き携帯電話端末301)との通信接続が許容される端末(ネットワークテレビ端末303、またはパーソナルコンピュータ304に対応)が、リスト化された端末対応リスト(以下、「データリスト」という)を記憶保持するデータ記憶部を備えている(図5)。
上記データリストの一例を図5に示す。
ここで、例えば、データリストにおける「ID2007」という要求端末識別子が割当てられた端末(要求端末:カメラ付き携帯電話端末に対応)は、「ID5001」と「ID3123」の接続許可端末識別子が割当てられた各端末に対して接続することが許容されていることを示す。
ここでは、例えば、要求端末「ID2007」はカメラ付き携帯電話301の識別子であり、接続許可端末「ID5001」はネットワークテレビ303、接続許可端末「ID3123」はパーソナルコンピュータ304をそれぞれ示すものとする。
また、各表示用IDは、「960A2391DD」接続許可端末「ID5001」に対して割り当てられた固有の表示用IDを示す。例えば、表示用ID「960A2391DD」は接続許可端末「ID5001」に、表示用ID「130549AYTQ」は接続許可端末「ID3123」に対してそれぞれ割当てられた固有の表示用ID(固有ID)を示す。
尚、表示用ID(ID情報に対応)は、このリストの生成時に静的に割り当てられたものであってもよい。また、表示用IDは、接続許可端末に二次元コード表示要求を通知する前に動的に生成される、つまり、接続管理サーバ302が、例えば、カメラ付き携帯電話端末301から通信要求が送り込まれるごとに表示用IDを更新生成する(ID情報生成送信手段を備えた)設定であってもよい。
更に、接続管理サーバ302は、カメラ付き携帯電話端末301から送り込まれたID出力要求を受信した場合に、データリストに基づき、カメラ付き携帯電話端末301との接続が許容された相手端末を特定し(端末特定機能)、カメラ付き携帯電話端末301との接続が許容された全ての相手端末(例えば、ネットワークテレビ端末303、またはパーソナルコンピュータ304)それぞれに対して、各相手端末固有に設定された固有IDの出力を要求するメッセージである、ID出力要求を通知する出力要求通知機能を備えている。
ここで、接続管理サーバ302は、データリストに記載された異なる相手端末それぞれにおける、自己IDの出力データ形式に応じた固有ID出力要求を生成し、送信する。
例えば、カメラ付き携帯電話端末301からのID出力要求の要求先の相手端末におけるID出力手段(103−1)が画像・映像を出力表示するディスプレイ手段(図6)である場合に、接続管理サーバ302は、固有ID出力要求としての二次元コード603を生成し、対応する相手端末に送信する。
また、接続管理サーバ302は、カメラ付き携帯電話端末301から固有IDが送り込まれた場合に、この固有IDが、ネットワークテレビ端末303に対して割り当てたものであるか否かを判別する。
ここで、接続管理サーバ302は、通知された固有IDがネットワークテレビ303に割当てた固有IDと一致すると判定した場合に、ネットワークテレビ端末303に対して、カメラ付き携帯電話端末301との接続許可を要求するメッセージ(接続許可要求)と接続の確立に必要な情報を示す接続情報を通知する(接続許可要求通知機能)。
相手端末(ネットワークテレビ端末303、または、パーソナルコンピュータ304)は、接続管理サーバ302から固有ID出力要求が通知された場合に、相手端末それぞれに予め設定された固有IDの出力を行うID出力手段を備えている。
例えば、本実施形態におけるネットワークテレビ端末303は、図6に示すように、当該ネットワークテレビ端末に予め設定された固有IDがコード化され含まれた二次元画像コード(QRコード)を出力表示する、上記ID出力手段としての、ディスプレイ手段103−2を備えた構成であるものとする。
ここで、ネットワークテレビ端末303のディスプレイ手段103−2に、テレビ番組602、およびネットワークテレビ端末303の固有IDとしての二次元コード(QRコード)603が表示された場合の一画面例を、図6に示す。
本実施形態2におけるカメラ付き携帯電話端末301は、ネットワークテレビ端末303で出力表示された二次元コード(QRコード)を撮影する、出力信号取得手段としてのカメラ手段101−2を予め備えた構成であるものとする。
これにより、カメラ付き携帯電話端末301は、ネットワークテレビ端末303のディスプレイ手段103−2に表示された二次元コードをカメラ手段101−2により撮影し、この撮影して得られた画像を解析することによりネットワークテレビ端末303のIDを特定すると共にこれを取得する。
また、ネットワークテレビ端末303は、接続管理サーバ302から送り込まれた、接続許可要求および接続情報を受信した場合に、この接続情報に基づきカメラ付き携帯電話端末301との通信接続を確立する通信接続確立制御機能を有する。
これにより、カメラ付き携帯電話端末301およびネットワークテレビ端末303間における相互通信を行うことが可能となる。
[実施形態2の動作説明]
次に、上記の実施形態2の全体的な動作について説明する。
まず、カメラ付き携帯電話端末(第1の端末に対応)301から二次元コード表示要求(通信要求)が送り込まれた場合に、接続管理サーバ(通信中継装置)302は、予め設定された他の端末それぞれに対して二次元コードの表示要求を行い(識別情報出力要求工程)、他の端末は上記表示要求に応じて自己の二次元コードを出力する。
次いで、カメラ付き携帯電話端末(第1の端末)301は、ネットワークテレビ端末(他の端末)303から出力された二次元コード(識別情報)を、予め備えたカメラ部により撮影することにより捕捉し、撮影画像中の二次元コードに基づき通信相手としてのネットワークテレビ端末303のIDを特定すると共に、このIDを含む通信相手指定要求を接続管理サーバ302に通知する。
次に、接続管理サーバ302は、カメラ付き携帯電話端末301から送り込まれた通信相手指定要求に基づいて、通信相手として特定されたネットワークテレビ端末303に対して通信開始要求を送信する(通信開始要求工程)。
次いで、ネットワークテレビ端末303が、送り込まれた通信開始要求に基づき、携帯電話端末301との通信接続を確立する。
ここで、上記識別情報出力要求工程、および通信開始要求工程については、その実行内容をプログラム化し、コンピュータ(接続管理サーバ302)に実行させるように構成としてもよい。
次に、本実施形態2の動作について図4のフローチャートに基づき詳説する。
まず、カメラ付き携帯電話端末301は携帯電話網305を介して接続管理サーバ302に接続されており、カメラ付き携帯電話端末301は、ユーザからの入力大気状態にあるものとする(開始:ステップS401)。
ここで、ユーザがカメラ付き携帯電話端末301に予め設定された接続ボタンを押下し(ステップS402)、これにより、カメラ付き携帯電話端末301から接続管理サーバ302に対して二次元コード表示要求が送信される(ステップS403)。
次いで、接続管理サーバ302は、カメラ付き携帯電話301からの接続が許容された通信装置である、ネットワークテレビ端末303(接続許可端末番号「ID5001」)、およびパーソナルコンピュータ304(接続許可端末番号「ID3123」)に対し、通信装置それぞれに対応した(つまり、端末固有の)二次元コード表示要求を生成し、通知する(ステップS404)。
二次元コード表示要求を受け付けたネットワークテレビ端末303とパーソナルコンピュータ304は、自己の二次元コードをそれぞれのディスプレイ部に表示する(ステップS405)。
ここで、「960A2391DD」、「130549AYTQ」とする
次いで、カメラ付き携帯電話端末301が、通信接続したい通信装置(ここでは、ネットワークテレビ端末303とする)のディスプレイ部に表示された二次元コードを、予め備えられたカメラを用いて撮影する(ステップS406)。
次いで、カメラ付き携帯電話端末301の固有ID解析部301−1は、撮影した二次元コードの解析を行う。
ここで、撮影した二次元コード(画像)に埋め込まれた表示用ID(ここでは「960A2391DD」)を判別し、この表示用IDを接続管理サーバ302に通知する(ステップS407:解析&ID通知)
接続管理サーバ302は、カメラ付き携帯電話端末301から送り込まれた表示用ID「960A2391DD」に対応する二次元コードを表示した端末(ここでは、ネットワークテレビ端末303)をリストに基づき特定し、特定されたネットワークテレビ端末303に対して、カメラ付き携帯電話端末301のIPアドレスとポート(番号)と共に、接続許可要求を通知する(ステップS408)。
次いで、接続許可要求を受け付けたネットワークテレビ端末303は、通知されたIPアドレスとポート(通信用情報)に基づき、カメラ付き携帯電話端末301とTCP/IPで通信接続を行う(S409)。
これにより、カメラ付き携帯電話端末301およびネットワークテレビ端末303間における通信接続(ここでは、無線通信接続)が確立され、一連の通信呼シーケンスを終了する(ステップS410)。
尚、ステップS404における二次元コード表示要求は、接続管理サーバ側で、あらかじめ表示用IDを二次元コードに変換して、ネットワークテレビ端末303とパーソナルコンピュータ304に通知する設定であってもよい。
また、それぞれの端末には表示用IDを通知して、各端末側で表示用IDから対応する二次元コードを生成して表示する設定であってもよい。
以上のように、本実施形態2では、例えば、異なる複数のテレビやPCなどのディスプレイ装置が隣接して設置されていた場合にも、利用者は、カメラ付き携帯電話を利用して、特定のディスプレイ装置に表示された固有ID(二次元コード)をカメラ撮影することにより、確実に取得することができ、これにより、所望のディスプレイ装置を特定し、このディスプレイ装置とカメラ付き携帯電話間における相互通信を、安全且つ確実に開始することができる。
上述した実施形態については、その新規な技術的内容の要点をまとめると、以下のようになる。
尚、上記の実施形態の一部又は全部は、新規な技術として以下のようにまとめられるが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではない。
(付記1)
第1の端末からの通信要求に応じて当該第1の端末と予め登録された他の端末との通信接続確立用の中継通信を行う通信中継装置を備えた通信機器接続システムであって、
前記第1の端末は、
前記他の端末から出力された識別情報を捕捉しこの識別情報に基づき通信相手としての前記他の端末を特定すると共に前記捕捉した識別情報を含む通信相手指定要求を前記通信中継装置に通知する識別情報捕捉通知部を有し、
前記通信中継装置は、
前記第1の端末から前記通信要求が送り込まれた場合に前記他の端末それぞれに対して識別情報の出力要求を行う識別情報出力要求部と、
前記第1の端末から送り込まれた前記通信相手指定要求に基づき前記通信相手として特定された他の端末に対して通信開始要求を送信する通信開始要求送信部とを備え、
前記各他の端末は、
前記通信中継装置からの出力要求に応じて自己の識別情報を出力する識別情報出力部と、
前記通信中継装置から前記通信開始要求送り込まれた場合に当該通信許容要求に基づき前記第1の端末との通信接続を確立する通信接続処理部とを備えたことを特徴とする通信機器接続システム。
(付記2)
付記1に記載の通信機器接続システムにおいて、
前記通信中継装置は、
前記他の端末それぞれに対応した前記識別情報としてのID情報を生成すると共に、当該ID情報を前記出力要求として前記各他の端末に送信するID情報生成送信手段を備え、
前記各他の端末は、
前記通信中継装置から送信されたID情報を前記識別情報として出力する指定ID情報出力手段を備えたことを特徴とする通信機器接続システム。
(付記3)
付記1又は2に記載の通信機器接続システムにおいて、
前記各他の端末は、前記自己の識別情報を表示画面に表示することにより出力する前記識別情報出力部としての識別情報表示手段を備え、
前記第1の端末は、前記表示された識別情報を撮影する識別情報撮影部を備えたことを特徴とする通信機器接続システム。
(付記4)
付記1又は2に記載の通信機器接続システムにおいて、
前記各他の端末は、前記自己の識別情報を音声として出力する前記識別情報出力部としての識別情報音声出力手段を備え、
前記第1の端末は、前記各他の端末から出力された音声を収音する識別情報収音部を備えたことを特徴とする通信機器接続システム。
(付記5)
付記2に記載の通信機器接続システムにおいて、
ID情報生成送信手段は、前記第1の端末からの通信要求毎に前記ID情報を更新して生成するID情報更新機能を備えたこと特徴とした通信機器接続システム。
(付記6)
第1の端末からの通信要求に応じて当該第1の端末と予め登録された他の端末に対して通信接続確立用の中継通信を行う通信中継装置を備えた通信機器接続システムにあって、前記第1の端末および他の端末間における相互通信接続を確立する通信機器接続方法において、
前記第1の端末から前記通信要求が送り込まれた場合に、前記通信中継装置が前記他の端末それぞれに対して識別情報の出力要求を行い、
前記各他の端末は、前記出力要求に応じて自己の識別情報を出力し、
前記第1の端末は、前記相手端末から出力された識別情報を捕捉し、この識別情報に基づき通信相手としての前記他の端末を特定すると共に、前記捕捉した識別情報を含む通信相手指定要求を前記通信中継装置に通知し、
前記前記通信中継装置は、前記第1の端末から送り込まれた前記通信相手指定要求に基づき前記通信相手として特定された前記他の端末に対して通信開始要求を送信し、
前記他の端末は、前記通信開始要求に含まれる通信用情報に基づき前記第1の端末との通信接続を確立することを特徴とした通信機器接続方法。
(付記7)
第1の端末からの通信要求に応じて当該第1の端末と予め登録された他の端末との通信接続確立用の中継通信を行う通信中継装置を備えた通信機器接続システムにあって、前記第1の端末および前記他の端末相互間における通信接続を確立するための通信機器接続プログラムにおいて、
前記第1の端末から前記通信要求が送り込まれた場合に前記他の端末それぞれに対して出力要求を送信することにより前記各他の端末における識別情報の出力を要求する識別情報出力要求機能と、
前記各他の端末が出力した前記識別情報を含む通信相手指定要求が前記第1の端末から通知された場合に、前記通信相手指定要求に基づき通信相手として特定された前記他の端末に対して前記第1の端末との通信接続の確立に必要な通信用情報を含む通信開始要求を送信する通信開始要求機能と、
を前記通信中継装置のコンピュータに実現させることを特徴とした通信機器接続プログラム。
本発明は、一定領域内に位置する駐車場おける駐車スペースの空き状況を携帯端末に対してリアルタイムに提供するシステムに対して有効に適用することができる。
101 第一の端末
102 接続管理手段
103 他の端末
301 カメラ付き携帯電話端末
302 接続管理サーバ
303 ネットワークテレビ端末
304 パーソナルコンピュータ
305 携帯電話網
306 インターネット網
307 携帯電話通信路
308 網間接続通信路
309 イーサネット通信路(イーサネットは登録商標)
310、311 イーサネット通信路

Claims (7)

  1. 第1の端末からの通信要求に応じて当該第1の端末と予め登録された他の端末との通信接続確立用の中継通信を行う通信中継装置を備えた通信機器接続システムであって、
    前記第1の端末は、
    前記他の端末から出力された識別情報を捕捉しこの識別情報に基づき通信相手としての前記他の端末を特定すると共に前記捕捉した識別情報を含む通信相手指定要求を前記通信中継装置に通知する識別情報捕捉通知部を有し、
    前記通信中継装置は、
    前記第1の端末から前記通信要求が送り込まれた場合に前記他の端末それぞれに対して識別情報の出力要求を行う識別情報出力要求部と、
    前記第1の端末から送り込まれた前記通信相手指定要求に基づき前記通信相手として特定された他の端末に対して通信開始要求を送信する通信開始要求送信部とを備え、
    前記各他の端末は、
    前記通信中継装置からの出力要求に応じて自己の識別情報を出力する識別情報出力部と、
    前記通信中継装置から前記通信開始要求送り込まれた場合に当該通信許容要求に基づき前記第1の端末との通信接続を確立する通信接続処理部とを備えたことを特徴とする通信機器接続システム。
  2. 請求項1に記載の通信機器接続システムにおいて、
    前記通信中継装置は、
    前記他の端末それぞれに対応した前記識別情報としてのID情報を生成すると共に当該ID情報を前記出力要求として前記各他の端末に送信するID情報生成送信手段を備え、
    前記各他の端末は、
    前記通信中継装置から送信されたID情報を前記識別情報として出力する指定ID情報出力手段を備えたことを特徴とする通信機器接続システム。
  3. 請求項1又は2に記載の通信機器接続システムにおいて、
    前記各他の端末は、前記識別情報を表示画面に表示することにより出力する前記識別情報出力部としての識別情報表示手段を備え、
    前記第1の端末は、前記表示された識別情報を撮影する識別情報撮影部を備えたことを特徴とする通信機器接続システム。
  4. 請求項1又は2に記載の通信機器接続システムにおいて、
    前記各他の端末は、前記識別情報を音声として出力する前記識別情報出力部としての識別情報音声出力手段を備え、
    前記第1の端末は、前記各他の端末から出力された音声を収音する識別情報収音部を備えたことを特徴とする通信機器接続システム。
  5. 請求項2に記載の通信機器接続システムにおいて、
    ID情報生成送信手段は、前記第1の端末からの通信要求毎に前記ID情報を更新して生成するID情報更新機能を備えたこと特徴とした通信機器接続システム。
  6. 第1の端末からの通信要求に応じて当該第1の端末と予め登録された他の端末に対して通信接続確立用の中継通信を行う通信中継装置を備えた通信機器接続システムにあって、前記第1の端末および他の端末間における相互通信接続を確立する通信機器接続方法において、
    前記第1の端末から前記通信要求が送り込まれた場合に、前記通信中継装置が前記他の端末それぞれに対して識別情報の出力要求を行い、
    前記各他の端末は、前記出力要求に応じて自己の識別情報を出力し、
    前記第1の端末は、前記相手端末から出力された識別情報を捕捉し、この識別情報に基づき通信相手としての前記他の端末を特定すると共に、前記捕捉した識別情報を含む通信相手指定要求を前記通信中継装置に通知し、
    前記前記通信中継装置は、前記第1の端末から送り込まれた前記通信相手指定要求に基づき前記通信相手として特定された前記他の端末に対して通信開始要求を送信し、
    前記他の端末は、前記通信開始要求に含まれる通信用情報に基づき前記第1の端末との通信接続を確立することを特徴とした通信機器接続方法。
  7. 第1の端末からの通信要求に応じて当該第1の端末と予め登録された他の端末との通信接続確立用の中継通信を行う通信中継装置を備えた通信機器接続システムにあって、前記第1の端末および前記他の端末相互間における通信接続を確立するための通信機器接続プログラムにおいて、
    前記第1の端末から前記通信要求が送り込まれた場合に前記他の端末それぞれに対して出力要求を送信することにより前記各他の端末における識別情報の出力を要求する識別情報出力要求機能と、
    前記各他の端末が出力した前記識別情報を含む通信相手指定要求が前記第1の端末から通知された場合に、前記通信相手指定要求に基づき通信相手として特定された前記他の端末に対して前記第1の端末との通信接続の確立に必要な通信用情報を含む通信開始要求を送信する通信開始要求機能と、
    を前記通信中継装置のコンピュータに実現させることを特徴とした通信機器接続プログラム。
JP2010213462A 2010-09-24 2010-09-24 通信機器接続システム、通信機器接続方法、および通信機器接続プログラム Active JP5516279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010213462A JP5516279B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 通信機器接続システム、通信機器接続方法、および通信機器接続プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010213462A JP5516279B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 通信機器接続システム、通信機器接続方法、および通信機器接続プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012070226A JP2012070226A (ja) 2012-04-05
JP5516279B2 true JP5516279B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=46166955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010213462A Active JP5516279B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 通信機器接続システム、通信機器接続方法、および通信機器接続プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5516279B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106341735A (zh) * 2015-07-07 2017-01-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息推送方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012070226A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101964077B1 (ko) 휴대용 단말기에서 블루투스 디바이스와 연결하기 위한 장치 및 방법
EP2757738B1 (en) Communication control system, communication system, communication method, and carrier means storing comunication control program
EP3023956A2 (en) Monitoring camera system
JP2014060623A (ja) 無線接続システム
JP6378606B2 (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
KR101684203B1 (ko) 스트림 미디어 데이터를 방송하기 위한 방법 및 장치
JP2015201087A (ja) 監視カメラシステム
JP2010178054A (ja) 接続情報管理装置及び方法
EP3051772B1 (en) Method and apparatus for accessing network
KR20130008824A (ko) 모바일 장치, 화상형성장치, 통지 서버 및 그 제어방법
JP2005072764A (ja) 機器制御システムとそのための装置及び機器制御方法
JP2014143540A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
CN105100453A (zh) 未接来电的提醒方法及装置
JP2009206774A (ja) 画像伝送システム、画像伝送装置及び制御方法
JP2006094227A (ja) 通信制御装置、通信制御方法、通信システム及びプログラム
JP5516279B2 (ja) 通信機器接続システム、通信機器接続方法、および通信機器接続プログラム
KR101642997B1 (ko) 영상표시 시스템 및 이벤트 공유 방법
JP2015002526A (ja) 会議システムおよび通信端末装置
JP6391219B2 (ja) システム
US9274737B2 (en) Information sharing system, information sharing management device, and information sharing method
JP5687642B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2018198074A (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
KR20140058906A (ko) 중고휴대폰을 이용한 홈 오토메이션 시스템과 이를 이용한 원격제어 및 감시 방법
JP2010098409A (ja) 通信システム、携帯端末、表示機器およびベース機器
JP6145844B2 (ja) 住宅情報盤、インターホンシステム及び携帯無線端末機用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5516279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150