JP6397435B2 - 穿孔装置 - Google Patents

穿孔装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6397435B2
JP6397435B2 JP2016030763A JP2016030763A JP6397435B2 JP 6397435 B2 JP6397435 B2 JP 6397435B2 JP 2016030763 A JP2016030763 A JP 2016030763A JP 2016030763 A JP2016030763 A JP 2016030763A JP 6397435 B2 JP6397435 B2 JP 6397435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
wall surface
waste
punching
conductive wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016030763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017148873A5 (ja
JP2017148873A (ja
Inventor
豊 赤池
豊 赤池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2016030763A priority Critical patent/JP6397435B2/ja
Priority to US15/428,166 priority patent/US10307929B2/en
Publication of JP2017148873A publication Critical patent/JP2017148873A/ja
Publication of JP2017148873A5 publication Critical patent/JP2017148873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397435B2 publication Critical patent/JP6397435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/14Punching tools; Punching dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • B65H35/008Arrangements or adaptations of cutting devices
    • B65H35/0086Arrangements or adaptations of cutting devices using movable cutting elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0018Trays, reservoirs for waste, chips or cut products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00818Punch device

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

本発明は、シートに穿孔を施す穿孔装置に関し、詳しくは穿孔されたシートのシート屑を収納する屑箱の構造に関するものである。
従来のシートに画像を形成する画像形成装置などの本体装置には、シートに後処理を施す処理機構を備えるシート処理装置が取り付けられている。
処理機構としてはシートを部揃え集積して綴じ処理する綴じ機構、シートにファイル穴を穿孔して収納する穿孔機構、シートを折り処理して収納する折り機構、シートに所定のスタンプを施して収納する印字機構などが知られている。
このうちシートに穿孔処理を施す穿孔機能を有する穿孔機構は、例えば画像形成装置本体で画像が形成されたシートに穿孔を施すためのパンチ部材とダイス部材を備えている。このパンチ部材とダイス部材は、シートの搬送路中にシートを挟むように対向配置されており、パンチ先端の刃をダイス部材の孔に挿入することによりシートに穿孔するものがある(例えば、特許文献1)。
このような穿孔機構には、穿孔処理によって発生するシート屑を収納する屑箱が設けられている。この屑箱はダイス部材の下方に配置され、落下してくるシート屑を受けるようになっている。
特開2010−58944号公報
ところで、シートは搬送過程や画像形成される過程で静電気が帯びている状態にあり、屑箱に収納されるシート屑も帯電している。そして、帯電されたシート屑は、屑箱内の内壁面に吸着したり、帯電した他のシート屑に反発して飛散したりする。これによって、シート屑が屑箱内で散乱し、また屑箱の外に飛び出るとの問題が発生していた。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、シート屑が屑箱内に散乱することなく、堆積できるようにすることができる穿孔装置を提供することを目的にする。
上記の目的を達成するため、本発明の穿孔装置は、シートに穿孔を施す穿孔手段と、底面と、第1内壁面と、前記第1内壁面の隣に位置する第2内壁面と、第前記第2内壁面の隣に位置する第3内壁面と、前記第3内壁面の隣に位置するとともに前記第1内壁面の隣に位置する第4内壁面と、に囲われた空間に前記穿孔手段で穿孔されたシートの屑を収納するものであって、絶縁体により形成される屑箱と、前記第1内壁面と、前記第2内壁面と、前記第3内壁面と、前記第4内壁面との4面に沿って、前記底面から所定高さの位置において水平方向に張り巡らされる、一本の導電性ワイヤーと、を有し、前記空間には、前記一本の導電性ワイヤーの一端部が巻きつけられ前記一本の導電性ワイヤーを前記第1内壁面に沿うように支持する第1支持部と、前記一本の導電性ワイヤーが巻きつけられ前記一本の導電性ワイヤーを前記第2内壁面に沿うように支持する第2支持部と、前記一本の導電性ワイヤーが巻きつけられ前記一本の導電性ワイヤーを前記第3内壁面に沿うように支持する第3支持部と、前記一本の導電性ワイヤーの他端部が巻きつけられ前記一本の導電性ワイヤーを前記第4内壁面に沿うように支持する第4支持部と、が設けられている
これによって、シート屑が屑箱内に散乱することなく、堆積できるようにすることができる。
本発明に係る穿孔装置を備えた画像形成システムの構成を示す断面図である。 本発明に係る穿孔装置としての穿孔処理部の構成を示す拡大断面図である。 本発明に係る穿孔装置の屑箱を示す斜視図である。 本発明に係る穿孔装置の屑箱を示す断面図である。 本発明に係る穿孔装置の屑箱を示す上面図である。 本発明に係る穿孔装置における穿孔機構の動作を示す模試図である。 本発明に係る穿孔装置の屑箱内にシート屑が集積される状態を示す模試図である。
図1は穿孔装置を備えた画像形成システムの構成を示す断面図である。同図において、符号Aは画像形成装置を、符号Bは穿孔装置を内蔵した後処理装置を示している。また、符号Cは画像形成装置の上方に設けられた画像読取装置である。
後処理装置Bには、シートに穿孔を施す穿孔装置と、シートに綴じを施す綴じ装置が内蔵されている。なお、以降はシートに穿孔を施す穿孔装置を穿孔処理部30、シートに綴じを施す綴じ装置を綴じ処理部40と便宜上いうこととする。前述したように後処理装置Bには、シートに穿孔を施す穿孔処理部30、シートに綴じを施す綴じ処理部40と、穿孔や綴じ処理したシートを収納する第1スタックトレイ20が設けられている。このほか、後処理装置Bにはシート排出パス22が設けられ画像形成装置Aから送られたシートを後処理することなく第2スタックトレイ21に収納するようになっている。
図1に示す画像形成装置Aについて説明する。画像形成装置Aは、本体ハウジング1に画像形成するシートを収容する給紙部2と、画像形成部4と、搬送部7と、が設けられている。
本体ハウジング1は、図示しないフレームに、上述の給紙部2と画像形成部4と、搬送部7を内蔵している。給紙部2は、異なるサイズのシートを収納可能な複数の給紙カセットと、各給紙カセットから画像形成部4にシートを搬送する給紙経路3で構成されている。画像形成部4は、シート上に画像形成する機構として、種々の方法が知られそのいずれも採用可能である。例えば、感光体(ドラム、無端ベルトなど)の上に、レーザ発光器、LED発光器などで静電潜像を形成し、トナー(インク)で現像したのちに、チャージャでシートに画像転写する。そして加熱装置6(定着ローラなど)で定着して排紙経路9から本体排紙口11a、11bに搬出する。
搬送部7は、画像形成部4からのシートを本体排紙口に搬送する排紙経路9と、複数の搬送ローラや搬送ベルトなどで構成されている。本体排紙口11a、11bは、本体ハウジング1の異なる位置に第1本体排紙口11aと、第2本体排紙口11bが形成されている。このため排紙経路9は、分岐した第1分岐経路9aと第2分岐経路9bで構成され、第1分岐経路9aは第1本体排紙口11aに、第2分岐経路9bは第2本体排紙口11bにシートを移送する。
そして、後処理するシートは第1分岐経路9aから第1本体排紙口11aに搬出し、後処理しないシートは第2分岐経路9bから第2本体排紙口11bに搬出する。また搬送部7には、画像形成されたシートを表裏反転して再び画像形成部4に送るデュープレックス経路8が設けられている。
画像読取部5は、図示しないが原稿シートをセットするプラテンと、原稿シートをスキャンするキャリッジと、キャリッジで走査した原稿画像の反射光を光電変換する読取素子で構成されている。また、プラテンには原稿を給送するフィーダユニットが搭載可能に構成され、給紙トレイにセットした原稿シートを1枚ずつ分離してプラテンの読取部に搬送して画像読取後に排紙トレイに収納する。
後処理装置Bは、図1に示すように穿孔処理部30と綴じ処理部40と第1、第2スタックトレイ20、21、及び穿孔処理部30に設けられた上流側シートパス23と綴じ処理部40に設けられた下流側シートパス24、上流側シートパス23の上方に配設されたシート排出パス22で構成されている。
穿孔処理部30には、シートに穿孔を施す穿孔手段31が配設されており、上流側シートパス23に沿って案内されるシートに穿孔手段31で穿孔を施し、綴じ処理部40に搬送する。
綴じ処理部40は、綴じ手段41が配設されている。綴じ手段41には、シートを部揃え集積する処理トレイ42と、このトレイに取り付けられた綴じ機構43が設けられている。処理トレイ42は下流側シートパス24からのシートの後端部を積載支持する支持面を備えている。綴じ装置43は、処理トレイ42の一端側に設けられ、処理トレイ42上に集積されたシートに綴じを施す。処理トレイ42には搬送ベルト44が設けられており、この搬送ベルト44は処理トレイ42の支持面に沿ってシート束を移送する。そして、綴じが施されたシート束が搬送ベルト44で移送され、第1スタックトレイ20上に積載収納される。また、綴じ処理部40の上方には、後処理されることなく画像形成装置Aから送られたシートを収納する第2スタックトレイ21が設けられている。
ここで、穿孔処理部30について詳細に説明する。図2は、穿孔装置としての穿孔処理部30の構成を示す拡大断面図である。穿孔処理部30には、上述した穿孔手段31と、シートを案内する上流側シートパス23と、シート排出パス22、上流側シートパス23に沿ってシートを搬送する搬送ローラ対32と、シート排出パス22を案内されたシートを排出するための送出ローラ対25と、を備えている。
穿孔手段31は、上流側シートパス23を通過するシートに穿孔する穿孔機構33と、穿孔機構33によって穿孔されたシートの屑を収納する屑箱50を備えている。
穿孔機構33についてその構成を説明すると、シートを穿孔する穿孔刃34aを有するパンチ部材34と、受け孔を有するダイス部材35を備えている。このパンチ部材34とダイス部材35は、上流側シートパス23を介して対向配置されている。
パンチ部材34は、カムホルダ38に回転軸37によって揺動自在に取り付けられている。カムホルダ38は、ロータリーカム(偏芯カム)36に回転自在に取り付けられており、図示しない駆動源の駆動によって回転軸37を回転駆動することにより、ロータリーカム36を回転させている。そして、回転軸37を180度回転させることにより、パンチ部材34が上下に1往復して、穿孔処理が行われるようになっている。
図6は穿孔機構33の動作を説明する模式図である。図6(a)に示すように上流側シートパス23の所定の穿孔位置でシートを停止した状態で、回転軸37を回転駆動してロータリーカム36を初期位置から90度回転させる。これによって、図6(b)に示すようにパンチ部材34が上流側シートパス23よりも下方に突き抜けてダイス部材35の位置まで下降し、シートに穿孔が施される。続いてロータリーカム36をさらに90度回転(初期位置から180度回転)させる。これによって、図6(c)に示すようにパンチ部材34が上流側シートパス23よりも上方に退避する。そして、穿孔が施されたシートは搬送ローラ対32によって下流側シートパス24に搬送される。なお、穿孔機構33でシートから打ち抜かれたシート屑は、ダイス部材35の下方に配置された屑箱50に落下する。
図3は屑箱50を示す斜視図、図4は屑箱50を示す断面図、図5は屑箱50を示す上面図である。屑箱50は、穿孔機構33のダイス部材34の下方に配置されており、後処理装置Bに対して着脱自在に設けられている。屑箱50は、図3に示すように縦長の長方体形状に樹脂形成されており、その内側に穿孔機構33により穿孔されたシート屑が落下して集積されるようになっている。また、屑箱50の長手方向の一端側には、屑箱50を後処理装置Bから引き出すために把手51が設けられている。
屑箱50は、シート屑が集積される内側の内壁面の高さ方向の所定位置に導電性の部材を設け、屑箱50における内壁面を樹脂性の絶縁体と導電性部材の導電体とで形成している。つまり、屑箱50における内壁面の底面側を絶縁体で、その上側を導電体として内壁面の底面から所定の高さまでを2層に分けている。本実施の形態では、図3、図4に示すように導電性部材として金属のワイヤー55を用いている。また、屑箱50には、接地された上記導電性のワイヤー55の他に屑箱50内のシート屑が満杯になったか否かを検知する満杯検知センサ60が設けられている。
満杯検知センサ60は、発光素子と受光素子を有する光学センサである。この満杯検知センサ60は、屑箱50上部の開口近傍で、屑箱50の互いに向かい合う長手方向に沿った内壁面の一方面側に配置されている。また、満杯検知センサ60の設けられた一方の内壁面に対向する他方の内壁面には反射板61が設けられている。つまり、満杯検知センサ60は、発光素子から発光された光を反射板61で反射させ、反射した反射光を受光素子が受光するように構成されている。
次に、導電性のワイヤー55は、図3、図4に示すように満杯検知センサ50の下側で、屑箱50の高さ方向(鉛直方向)の略中央部分に内壁面の水平方向に沿って張り巡らせてある。具体的には、屑箱50の内側の4つの内壁面には、その水平方向に沿って複数の取付部52が形成されており、この取付部52のそれぞれにワイヤー55を支持する支持部材としての導電性の支持ネジ53a〜53eを取り付けている。そして、複数の支持ネジ53a〜53eの胴部に一本のワイヤー55を順次巻き付けていくことで、ワイヤー55を屑箱50の内壁面の水平方向に沿って張り巡らせる。本実施の形態においては、第1の支持ネジ53aにワイヤー55の一端部を巻き付け、第2の支持ネジ53b、第3の支持ネジ53c、第4の支持ネジ53dの順に屑箱50の内壁面に沿わせながら巻き付け、最後に第5の支持ネジ53eにワイヤー55の一端部を巻き付けるようにしている。
なお、符号54は屑箱50の内壁面の各ネジ間に形成され、ワイヤー55を内壁面側に規制する規制部材である。本実施の形態では、規制部材54を鍵状のフックとし、ワイヤー55を屑箱50の内壁面との間に挟んで規制している。
また、屑箱50における上記把手51と異なる側の他端部の外側面には接地バネ56が設けられている。この接地バネ56は、螺旋状に巻かれた弾性部と線状に延設させた線状部からなり、接地バネ56の線状部の端部は第3の支持ネジ53cの胴部に巻き付けられている。これによって、第3の支持ネジ53cの胴部でワイヤー55と接地バネ56が導通している。一方、接地バネ56の弾性部の端部は、屑箱50が後処理装置Bに装着された際に後処理装置Bの金属フレーム(図示せず)に接触し、金属フレームを介して接地されている。つまり、ワイヤー55は接地バネ56及び後処理装置Bの金属フレームを介して接地されており、屑箱50内のシート屑に帯電した静電気を取り除くようになっている。
図7は、シート屑が屑箱50内に集積される状態を示す模試図である。穿孔機構33で穿孔されたシートのシート屑Sは、自重によって屑箱50内に落下し、屑箱50内に山状に集積される(図7(a)参照)。このとき、帯電したシート屑Sの一部は屑箱50の内壁面に吸着される。この屑箱50の内壁面への吸着は、絶縁体の樹脂とシート屑Sの電位よりも接地された導電体のワイヤー55とシート屑Sの電位の方が高いため、導電体のワイヤー55に吸着力が大きくなるため、ワイヤー55に向かってシート屑Sが引き寄せられる(図7(b)参照)。これによって、屑箱50内に積載されるシート屑Sの高さがワイヤー55に近づく程、徐々にシート屑Sの集積高さは均一化される(図7(c)参照)。このようにシート屑Sの集積高さは均一化されることで、屑箱50内に多くの隙間がある状態で満杯検出位置P1にシート屑Sが到達することがなく、適正な収納量で満杯検知センサ60が満杯と検知することができる。
さらに、ワイヤー55は満杯検知センサ60よりも低い位置に張り巡らされているので、少なくともワイヤー55よりも低い位置に落下したシート屑Sはワイヤー55に吸い寄せられ、満杯検知センサ60に貼り付くことが低減される。これによって、シート屑Sの貼り付きによる満杯検知センサ60の誤検知の頻度も低減することができる。
つまり、上記の実施の形態では、屑箱50内の底部側の部分を絶縁体(樹脂)とし、その絶縁体部分よりも開口側の部分を導電体(ワイヤー)で形成している。このようなに屑箱の内壁面を絶縁体と導電体の2層の構造にすることで、シート屑Sの積載高さを略均一化することができる。また、絶縁体と導電体の2層の構造を満杯検知センサ60よりも底部側に設けることで、シート屑Sの満杯検知センサへ60の貼り付きを防止することができる。
なお、上述した実施の形態では、ワイヤー55を屑箱50の内壁側面の4面に張り巡らすようにしたが、屑箱50の内壁側面の対向する長手面のみにワイヤー55を水平方向に沿って取り付けるようにしてもよい。この場合、屑箱50の内壁面のうち対向する長手面のそれぞれに取り付けた各ワイヤー50を個別に屑箱50の外側面に取り付けた接地バネ56に接続して導通させ、接地するようにすればよい。
また、上述した実施の形態では、導電性のワイヤー55を用いたが、接地された導電性の部材であれば、ワイヤー55でなくともよい。例えば、帯状の金属板を満杯検知センサ60の下側に内壁面の水平方向に沿って取り付けても上述した実施の形態と同様な効果を得ることができる。
さらに、上述の実施の形態では、導電性のワイヤー55を接地バネ56を用いて、後処理装置Bのフレームを介して接地したが、ワイヤー55を自己放電機構などに接続し、電荷を放電するようにしてもよい。
A 画像形成装置
B 後処理装置
C 画像読取装置
23 上流側シートパス
24 下流側シートパス
30 穿孔処理部(穿孔装置)
31 穿孔手段
33 穿孔機構
40 綴じ処理部
50 屑箱
55 ワイヤー(導電性部材)
52 取付部
53 ネジ
54 規制部材
56 金属片
60 満杯検知センサ
61 反射板

Claims (5)

  1. シートに穿孔を施す穿孔手段と、
    底面と、第1内壁面と、前記第1内壁面の隣に位置する第2内壁面と、第前記第2内壁面の隣に位置する第3内壁面と、前記第3内壁面の隣に位置するとともに前記第1内壁面の隣に位置する第4内壁面と、に囲われた空間に前記穿孔手段で穿孔されたシートの屑を収納するものであって、絶縁体により形成される屑箱と、
    前記第1内壁面と、前記第2内壁面と、前記第3内壁面と、前記第4内壁面との4面に沿って、前記底面から所定高さの位置において水平方向に張り巡らされる、一本の導電性ワイヤーと、
    を有し、
    前記空間には、
    前記一本の導電性ワイヤーの一端部が巻きつけられ前記一本の導電性ワイヤーを前記第1内壁面に沿うように支持する第1支持部と、
    前記一本の導電性ワイヤーが巻きつけられ前記一本の導電性ワイヤーを前記第2内壁面に沿うように支持する第2支持部と、
    前記一本の導電性ワイヤーが巻きつけられ前記一本の導電性ワイヤーを前記第3内壁面に沿うように支持する第3支持部と、
    前記一本の導電性ワイヤーの他端部が巻きつけられ前記一本の導電性ワイヤーを前記第4内壁面に沿うように支持する第4支持部と、が設けられていることを特徴とする穿孔装置。
  2. 前記屑箱内のシートの屑を検出する検知手段を有し、
    前記検知手段は、前記一本の導電性ワイヤーの上方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の穿孔装置。
  3. 前記検知手段は、前記屑箱内にシートの屑が満杯であることを検出することを特徴とする請求項2に記載の穿孔装置。
  4. 前記一本の導電性ワイヤーを接地するための接地手段を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の穿孔装置。
  5. 前記一本の導電性ワイヤーは金属であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の穿孔装置。
JP2016030763A 2016-02-22 2016-02-22 穿孔装置 Active JP6397435B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030763A JP6397435B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 穿孔装置
US15/428,166 US10307929B2 (en) 2016-02-22 2017-02-09 Punching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030763A JP6397435B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 穿孔装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017148873A JP2017148873A (ja) 2017-08-31
JP2017148873A5 JP2017148873A5 (ja) 2017-10-12
JP6397435B2 true JP6397435B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=59630806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030763A Active JP6397435B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 穿孔装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10307929B2 (ja)
JP (1) JP6397435B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018103269A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 キヤノンファインテックニスカ株式会社 穿孔装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636408A (en) * 1970-05-26 1972-01-18 Technical Tape Corp Tape dispenser with static electricity neutralizer
US4352143A (en) * 1980-05-27 1982-09-28 Kenkichi Uno Device for discharging static electricity and method of producing the same
CA1271407A (en) * 1985-10-08 1990-07-10 Kazuo Yokoe Apparatus for severing elongate product
JPH10166299A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 穿孔装置付き後処理装置
JP4067299B2 (ja) * 2001-12-07 2008-03-26 リコーエレメックス株式会社 シート穿孔装置
JP2004098243A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Kyocera Mita Corp 穿孔カス収容部およびそれを備える後処理装置
JP4585831B2 (ja) 2004-10-22 2010-11-24 京セラミタ株式会社 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4574330B2 (ja) * 2004-11-10 2010-11-04 株式会社リコー 用紙処理装置および画像形成装置
US7823494B2 (en) * 2006-03-31 2010-11-02 Seiko Ltd. Sheet hole punching apparatus and sheet hole punching method
US7735402B2 (en) * 2006-06-22 2010-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Punching apparatus
JP4401367B2 (ja) * 2006-06-22 2010-01-20 シャープ株式会社 パンチ処理装置
JP4631834B2 (ja) * 2006-09-08 2011-02-16 マックス株式会社 用紙積載装置及び製本装置
JP5071203B2 (ja) * 2008-03-31 2012-11-14 マックス株式会社 切断片収容具及び用紙処理装置
JP2010058944A (ja) 2008-09-05 2010-03-18 Nisca Corp シート後処理装置
JP5963038B2 (ja) * 2011-12-05 2016-08-03 株式会社リコー 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置
US9417589B2 (en) * 2014-04-29 2016-08-16 Nisca Corporation Sheet punching device, sheet processing device provided with the same, and image forming device
JP6395038B2 (ja) * 2014-09-29 2018-09-26 株式会社リコー 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018103269A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 キヤノンファインテックニスカ株式会社 穿孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170239834A1 (en) 2017-08-24
US10307929B2 (en) 2019-06-04
JP2017148873A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004075394A (ja) 受動型の用紙分離装置
JP5751821B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7420907B2 (ja) シート処理装置
JP5471844B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
EP3034444A1 (en) Sheet post-processing device and sheet post-processing method
JP6397435B2 (ja) 穿孔装置
US7458569B2 (en) Device for separating the individual sheets of a print medium
JP3891405B2 (ja) 給紙装置
US6253057B1 (en) Sheet processing apparatus with die cover formed from anti-static material and image forming process having same
EP2703895A1 (en) Sheet stacking device and image forming apparatus provided with same
JP2018103269A (ja) 穿孔装置
JP2010163254A (ja) 給紙装置
JP2017148873A5 (ja)
JP2001192133A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JP2003071795A (ja) シート穿孔処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003232671A (ja) 穿孔装置用パンチ屑量検知装置とこの装置を備えた穿孔装置及び画像形成装置
JP2010137932A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6044187B2 (ja) シート分離搬送装置、および画像形成装置
JP4585831B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2018150097A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP5648093B2 (ja) シート搬送機構及びシート搬送機構が組み込まれた画像形成装置
JP2008273670A (ja) 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5308784B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010137303A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
US20110215519A1 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250