JP6396067B2 - バスバー用アルミニウム合金板及びその製造方法 - Google Patents

バスバー用アルミニウム合金板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6396067B2
JP6396067B2 JP2014081332A JP2014081332A JP6396067B2 JP 6396067 B2 JP6396067 B2 JP 6396067B2 JP 2014081332 A JP2014081332 A JP 2014081332A JP 2014081332 A JP2014081332 A JP 2014081332A JP 6396067 B2 JP6396067 B2 JP 6396067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
plate
alloy plate
less
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014081332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015203117A (ja
Inventor
英貴 中西
英貴 中西
峰生 浅野
峰生 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UACJ Corp
Original Assignee
UACJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54287892&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6396067(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by UACJ Corp filed Critical UACJ Corp
Priority to JP2014081332A priority Critical patent/JP6396067B2/ja
Priority to KR1020167030851A priority patent/KR101843343B1/ko
Priority to PCT/JP2015/060981 priority patent/WO2015156319A1/ja
Priority to EP15777267.4A priority patent/EP3130684B1/en
Priority to US15/126,752 priority patent/US10475547B2/en
Priority to CN201580004701.5A priority patent/CN105917013B/zh
Publication of JP2015203117A publication Critical patent/JP2015203117A/ja
Publication of JP6396067B2 publication Critical patent/JP6396067B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/05Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、バスバー用アルミニウム合金板及びその製造方法に関する。
例えば、新幹線、リニアモーターカー、ハイブリッド自動車、電気自動車等の輸送機械には、PCU(Power Control Unit)等の配線用導電部材として、無酸素銅、タフピッチ銅、リン脱酸素銅等の、優れた導電性および強度を有する純銅板よりなるバスバーが用いられている。また、純銅板よりも高い強度が必要な場合には、導電性の高い銅合金板に電解Niめっきを施したバスバー等が用いられている。
近年では、輸送機械のエネルギー効率を向上させる観点から、構成部品の軽量化が強く望まれている。しかし、銅は、導電部材として用いられる金属の中では、比較的比重が大きいため、軽量化には限界がある。また、銅は、材料コストが高いという問題がある。
かかる問題の対策として、銅に比べて安価であり、比重の小さいアルミニウム合金製のバスバーが検討されている。バスバー用のアルミニウム材の例としては、例えば、導電性に優れたJIS A 1060材(特許文献1)や、強度に優れたJIS A 6101材(特許文献2)等が提案されている。
特開2011−19385号公報 特開2009−238831号公報
通常、バスバーは、条材や板材に曲げ加工を施し、配線スペースに合致する形状に成形される。そのため、バスバーの素材として用いられるアルミニウム材には、優れた曲げ加工性を有することが求められる。しかしながら、例えば1000系アルミニウム材等の優れた曲げ加工性を有する材料は、バスバーに要求される強度特性を満足することが難しい。一方、例えば6000系アルミニウム材等の高い強度を有する材料は、溶体化処理や人工時効処理により強度面及び導電性の要求を満足できるものの、曲げ加工性が低く、割れが生じ易いという問題がある。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、強度及び導電性が高く、優れた曲げ加工性を有するバスバー用アルミニウム合金板及びその製造方法を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、Mg:0.3〜0.9%(質量%、以下同じ。)、Si:0.2〜1.2%、Cu:0.2%以下、Fe:0.5%以下を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる化学成分を有し、
Al母相中に、Mg及びSiを含有する針状粒子が900〜4000個/μm存在し、
上記Al母相中に存在するFe系粒子は、平均円相当径が5μm以下であり、かつ、2μmを超える円相当径を有する粒子の数が10000個/mm以下であり、
180度密着曲げ試験において割れが生じないという曲げ加工性を有することを特徴とするバスバー用アルミニウム合金板にある。
本発明の他の態様は、上記の態様のバスバー用アルミニウム合金板の製造方法であって、
Mg:0.3〜0.9%(質量%、以下同じ。)、Si:0.2〜1.2%、Cu:0.2%以下、Fe:0.5%以下を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる化学成分を有する板材を準備し、
44.5%以上の圧下率で上記板材に冷間圧延を行い、
該板材に溶体化処理を施した後、
1〜10%の圧下率で上記板材にスキンパスを行い、
その後、上記板材に人工時効処理を施すことを特徴とするバスバー用アルミニウム合金板の製造方法にある。
上記バスバー用アルミニウム合金板(以下、「アルミニウム合金板」という。)は、上記特定の化学成分を有している。そのため、上記アルミニウム合金板は、バスバーに要求される強度特性及び導電性を比較的容易に満足することができる。
また、上記アルミニウム合金板には、上記Al母相中にMg及びSiを含有する上記針状粒子が必須に含まれており、上記針状粒子の数が上記特定の範囲内に制御されている。さらに、Feに由来する上記Fe系粒子が上記Al母相中に含まれる場合には、上記Fe系粒子の粒径分布が上記特定の範囲に規制されている。このように、上記アルミニウム合金板は、上記特定の化学成分に加えて上記のようにきめ細かく制御された金属組織を具備していることにより、従来の6000系アルミニウム合金板に比べて曲げ加工の際に割れにくく、優れた曲げ加工性を有する。
以上のように、上記アルミニウム合金板は、強度及び導電性が高く、優れた曲げ加工性を有する。
また、上記アルミニウム合金板の製造方法は、溶体化処理を施した上記板材に上記特定の範囲の圧下率でスキンパスを施した後、人工時効処理を施す工程を含んでいる。このように、溶体化処理、スキンパス及び人工時効処理をこの順で行うことにより、得られるアルミニウム合金板の金属組織を所望の状態に制御することができる。その結果、強度及び導電性が高く、曲げ加工性に優れた上記アルミニウム合金板を容易に作製することができる。
溶体化処理後にスキンパスを行い、その後人工時効処理を行ったアルミニウム合金板の金属組織の例を示す図面代用写真。 溶体化処理の後、スキンパスを行わずに人工時効処理を行ったアルミニウム合金板の金属組織の例を示す図面代用写真。
上記アルミニウム合金板について、以下に詳説する。
<化学成分>
・Mg:0.3〜0.9%
Mg(マグネシウム)は、Siと共存することにより針状粒子を析出させ、析出強化によりアルミニウム合金板の強度を向上させる作用を有する。一方、針状粒子として析出しないMgはAl母相に固溶しているため、Mgの固溶量が過度に多くなると導電率が低下する傾向がある。
Mgの含有量を0.3〜0.9%とすることにより、アルミニウム合金板の強度特性、導電性及び曲げ加工性を向上させることができる。同じ観点から、Mgの含有量を0.35〜0.85%にすることが好ましい。Mgの含有量が0.3%未満の場合には、針状粒子の数が過少となり、アルミニウム合金板の強度が低くなる。一方、Mgの含有量が0.9%を超える場合には、針状粒子の数が過多となるため、曲げ加工性が低下し、アルミニウム合金板に割れが発生しやすくなる。また、Mgの含有量が0.9%を超える場合には、バスバーに要求される導電性を満足することが難しい。
・Si:0.2〜1.2%
Si(シリコン)は、Mgと共存することにより針状粒子を析出させ、アルミニウム合金板の強度を向上させる作用を有する。Siの含有量を0.2〜1.2%の範囲とすることにより、アルミニウム合金板の強度特性及び曲げ加工性を向上させることができる。同じ観点から、Siの含有量を0.25〜1.1%にすることが好ましい。
Siの含有量が0.2%未満の場合には、針状粒子の数が過少となり、アルミニウム合金板の強度が低くなる。一方、Siの含有量が1.2%を超える場合には、針状粒子の数が過多となるため、曲げ加工性が低下し、アルミニウム合金板に割れが発生しやすくなる。
・Cu:0.2%以下
Cu(銅)は、使用する原料の種類によってある程度混入する可能性がある。Cuは曲げ加工の際にせん断帯の形成を促進する作用を有する。せん断帯が存在すると、曲げ加工の際に生じる微小な割れがせん断帯を伝播して拡大し、アルミニウム合金板に割れが発生し易くなる。それ故、Cuの含有量が過度に多くなると曲げ加工性の低下を招く。また、Cuの含有量が多くなると、導電率が低下する傾向がある。そのため、Cuの含有量を0.2%以下に規制することにより、上述の問題を回避し、アルミニウム合金板の導電性及び曲げ加工性を向上させることができる。同じ観点から、Cuの含有量を0.1%以下に規制することが好ましい。
・Fe:0.5%以下
Fe(鉄)は、Cuと同様に、使用する原料の種類によってある程度混入する可能性がある。Feの含有量が多くなると、Al母相中に粗大なFe系粒子を発生させ易くなる。粗大なFe系粒子は曲げ加工の際に割れの起点となり得るため、Feの含有量が過度に多くなると曲げ加工性の低下を招き、アルミニウム合金板に割れが発生しやすくなる。そのため、Feの含有量を0.5%以下に規制することにより、上述の問題を回避し、アルミニウム合金板の曲げ加工性を向上させることができる。同じ観点から、Feの含有量を0.4%以下に規制することが好ましい。
<金属組織>
・針状粒子
Al母相に含まれる第二相粒子のうち、Mg及びSiを含有し、針状を呈する粒子を針状粒子という。針状粒子は、人工時効処理により析出し、析出強化によりアルミニウム合金板の強度を向上させる作用を有する。また、針状粒子が多く析出するほどAl母相中のMg固溶量が相対的に低下するため、針状粒子の数が多いほど導電率が高くなる傾向がある。それ故、針状粒子の数を900個/μm以上とすることにより、アルミニウム合金板の強度及び導電性を向上させることができる。
一方、針状粒子の数が過度に多くなると、曲げ加工性の低下を招き、アルミニウム合金板に割れが発生しやすくなる。かかる問題を回避する観点から、針状粒子の数は4000個/μm以下とする。従って、針状粒子の数を900〜4000個/μmの範囲に制御することにより、アルミニウム合金板の強度特性、導電性及び曲げ加工性を向上させることができる。なお、Al母相中には、Mg及びSiを含み、針状以外の形状を呈する析出物や晶出物が含まれることがあるが、これらの析出物等は、アルミニウム合金板の強度特性、導電性及び曲げ加工性を向上させる効果を有しない。
・Fe系粒子
Al母相中に含まれる第二相粒子のうち、Al−Fe−Si系、Al−Fe系の晶出物や析出物よりなる粒子をFe系粒子という。Fe系粒子は、アルミニウム合金板にFeが含まれる場合に形成される。Al母相中に粗大なFe系粒子が存在すると、曲げ加工における割れの起点となり、曲げ加工性の低下を招く。従って、曲げ加工性に優れたアルミニウム合金板を得るために、Fe系粒子の平均円相当径を5μm以下に規制し、かつ、2μmを超える円相当径を有する粒子の数を10000個/mm以下に規制する。なお、アルミニウム合金板は、例えば、Feを含まない化学成分とする等の方法により、Fe系粒子を含まない構成とすることも可能である。Al母相中にFe系粒子が存在しない場合であっても、アルミニウム合金板の強度特性、導電性及び曲げ加工性が低下することはない。
<導電率及び引張強さ>
アルミニウム合金板は、170MPa以上の引張強さ及び55%IACS以上の導電率を有することが好ましい。かかる特性を有するアルミニウム合金板は、バスバーに要求される強度特性及び導電性を十分に満足するため、バスバーの素材として好適である。
次に、上記アルミニウム合金板の製造方法について詳説する。
まず、上記特定の化学成分を有する板材を準備する。板材の作製工程及び条件は特に限定されないが、通常、鋳塊に均質化処理及び熱間圧延を順次施すことにより板材を作製することができ、熱間圧延の後に必要に応じて冷間圧延を追加しても良い。均質化処理における加熱温度は、例えば、450〜580℃の範囲から適宜選択することが好ましい。また、熱間圧延は、例えば、板材の温度が400〜550℃である間に圧延を開始し、圧延終了時の温度が200〜350℃となるように行うことが好ましい。熱間圧延後に冷間圧延を行う場合には、板材の温度を200℃未満として行うことができる。上記冷間圧延における圧下率は、溶体化処理において結晶粒が粗大化しない条件を採用することが好ましい。
次いで、板材に溶体化処理を施す。溶体化処理においては、まず、所定の温度に到達するまで板材を加熱する。この時の板材の到達温度は、480〜600℃の範囲内に設定することが好ましい。板材が所定の温度に到達した後、すぐに加熱を終了しても良く、所定の温度に一定時間保持した後に加熱を終了しても良い。板材の温度を保持する場合の保持時間は、5分以下とすることが好ましい。
溶体化処理の後、板材に、1〜10%の圧下率でスキンパスを施す。上記特定の範囲の圧下率でスキンパスを施すことにより、得られるアルミニウム合金板の曲げ加工性を改善することができる。これは、以下の理由によるものである。
針状粒子は、通常、人工時効処理において結晶粒内に高密度かつ微細に析出し易い。そして、針状粒子が高密度に分布することにより、曲げ加工に伴うせん断帯の形成が促進され、曲げ加工の際に割れが発生しやすくなる。一方、板材に上記のスキンパスを施すと、スキンパスにより導入された転位上に針状粒子が優先的に析出するため、上記のスキンパスを施さない場合に比べて針状粒子の密度を低くすることができる。その結果、曲げ加工性が向上し、割れの発生を抑制できる。
スキンパスにおける圧下率が1%未満の場合には、上述した転位の導入が不十分となり、針状粒子の密度が過度に高くなるため曲げ加工性が低下する。一方、圧下率が10%を超える場合には、加工硬化量が過度に大きくなるため、曲げ加工性が低下してアルミニウム合金板に割れが発生しやすくなる。従って、過度の加工硬化を回避しつつ曲げ加工性を向上させる観点から、圧下率を1〜10%とする。同様の観点から、圧下率を1.5〜9%とすることが好ましい。
スキンパスの後、板材に人工時効処理を施す。人工時効処理における処理条件は、上記特定の金属組織が得られる条件であればよく、上記特定の金属組織に加えて上記特定の範囲の引張強さ及び導電率が得られる条件であることが好ましい。具体的には、以下の処理条件を採用することができる。まず、所定の温度に到達するまで板材を加熱する。この時の板材の到達温度は、160〜210℃の範囲内で設定することが好ましい。板材が所定の温度に到達した後、すぐに加熱を終了しても良く、所定の温度に一定時間保持した後に加熱を終了しても良い。板材の温度を保持する場合の保持時間は、30時間以下とすることが好ましい。
(実施例1)
上記アルミニウム合金板の実施例について、以下に説明する。本例においては、表1に示す化学成分(合金A〜M)を有するアルミニウム合金圧延板(試験材1〜13)を作製し、引張強さ、導電率及び曲げ加工性について評価を行った。
試験材の作製は、以下の手順により行った。まず、DC鋳造により、表1に示す化学成分を有する厚さ500mm、幅500mmの鋳塊を作製した。得られた鋳塊を550℃で12時間加熱して均質化処理を行った後、熱間圧延を行って厚さ6.0mmの粗圧延板を作製した。なお、熱間圧延の開始時における鋳塊の温度は550℃とした。また、熱間圧延終了時の粗圧延板の温度は350℃であった。その後、粗圧延板に冷間圧延を施し、厚さ2.1mmの板材を準備した。
次に、板材を加熱して溶体化処理を行った。溶体化処理における板材の到達温度は550℃とし、550℃に到達した後の保持時間は1分とした。溶体化処理の後、5%の圧下率でスキンパスを行い、板材の厚さを2.0mmにした。その後、板材を加熱して人工時効処理を行った。人工時効処理における板材の到達温度は170℃とし、170℃に到達した後の保持時間は8時間とした。以上により、アルミニウム合金板(試験材1〜13)を得た。
得られた試験材を用いて、金属組織観察、引張試験、導電率測定及び180度密着曲げ試験を行った。各試験の詳細を以下に説明する。
<金属組織観察>
・針状粒子の数の評価
厚み方向における試験材の中心部から、板面に平行な薄片状試料を採取した。透過型電子顕微鏡を用いて、薄片状試料を倍率50000倍で観察した電子顕微鏡像を取得した。得られた電子顕微鏡像の画像解析を行い、視野内に存在する針状粒子の個数を計測した。そして、針状粒子の個数を視野面積で除して単位面積当たりの個数(個/μm2)に換算した。なお、上記の手法は、微細な第二相粒子の観察方法として一般的であるが、上記手法に基づいて針状粒子の粒子径を測定することは困難である。
図1及び図2に、電子顕微鏡像の一例を示す。図1は、Mg:0.6%、Si:0.5%を含有するアルミニウム合金よりなり、溶体化処理後に9%の圧下率でスキンパスを行った後、さらに人工時効処理を行ったアルミニウム合金板の電子顕微鏡像である。図2は、上記において、溶体化処理後に、スキンパスを行うことなく人工時効処理を行ったアルミニウム合金板の電子顕微鏡像である。図1及び図2のいずれにおいても、Al母相中に、図の斜め方向に伸びた針状粒子(符号P)が存在していることが確認できる。また、スキンパスを行ったアルミニウム合金板(図1)は、スキンパスを行わないアルミニウム合金板(図2)に比べて視野内に存在する針状粒子の数が少ないことが理解できる。
・Fe系粒子の粒径分布評価
厚み方向における試験材の中心部に、板面に平行な断面を露出させた。走査型電子顕微鏡を用い、当該断面を倍率500倍で観察した電子顕微鏡像を取得した。得られた電子顕微鏡像の画像解析を行い、視野内に存在するFe系粒子の円相当径を算出し、度数分布を作成した。そして、当該度数分布に基づいてFe系粒子の平均円相当径及び2μmを超える円相当径を有するFe系粒子の数を算出した。
<引張試験>
JIS Z 2241に規定された試験方法に準じて引張試験を行い、試験材の引張強さを測定した。なお、引張試験片は、長手方向と圧延方向とが平行となるように採取した。また、引張試験においては、引張強さが170MPa以上の試験材を合格と判定した。
<導電率測定>
導電率測定器(日本フェルスター社製「SIGMATEST2.069」)を用い、25℃における試験材の導電率を測定した。なお、導電率測定においては、導電率が55%IACS以上の試験材を合格と判定した。
<180度密着曲げ試験>
JIS Z 2248に規定された試験方法に準じて、試験材から採取した条材を用いて180度密着曲げ試験を行い、試験後の割れの有無を目視により確認した。なお、180度密着曲げ試験は、予備曲げ時の内側曲げ半径が2.0mmとなるように行った。また、180度密着曲げ試験においては、試験後の割れがない試験材を合格と判定した。
表2に、各評価の結果を示す。なお、各評価において合格と判定されなかった項目は、表2中に下線を付して示した。
表1及び表2より知られるように、試験材1〜7は、上記特定の化学成分(合金A〜G)を有し、かつ、上記特定の金属組織を有している。そのため、試験材1〜7は、優れた引張強さ、導電率及び曲げ加工性を示した。試験材1〜7は、バスバーに要求される特性を満足しており、バスバーの素材として好適である。
試験材8は、Mgの含有量が少ない合金Hを用いたため、針状粒子の数が過少となった。その結果、引張試験において不合格と判定された。
試験材9は、Mgの含有量が多い合金Iを用いたため、針状粒子の数が過多となった。その結果、180度密着曲げ試験において不合格と判定された。また、Mgの含有量が多いため、導電率測定において不合格と判定された。
試験材10は、Siの含有量が少ない合金Jを用いたため、針状粒子の数が過少となった。その結果、引張試験において不合格と判定された。
試験材11は、Siの含有量が多い合金Kを用いたため、針状粒子の数が過多となった。その結果、180度密着曲げ試験において不合格と判定された。
試験材12は、Cuの含有量が多い合金Lを用いたため、導電率測定及び180度密着曲げ試験において不合格と判定された。
試験材13は、Feの含有量が0.5%を超える合金Mを用いたため、粗大なFe系粒子の数が過多となった。その結果、180度密着曲げ試験において不合格と判定された。
(実施例2)
本例は、スキンパスを施す際の圧下率を変更して作製したアルミニウム合金板の例である。本例においては、まず、DC鋳造により、Mg:0.65%、Si:0.40%、Cu:0.02%、Fe:0.25%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる化学成分を有し、厚さ500mm、幅500mmの寸法を有する鋳塊を作製した。得られた鋳塊を560℃で10時間加熱して均質化処理を行った後、熱間圧延を行って厚さ4.0mmの粗圧延板を作製した。なお、熱間圧延の開始時における鋳塊の温度は560℃とした。また、熱間圧延終了時の粗圧延板の温度は330℃であった。次いで、表3に示す圧下率で粗圧延板に冷間圧延を行い、板材を準備した。
次に、板材を加熱して溶体化処理を行った。溶体化処理における板材の到達温度は560℃とし、560℃に到達した後の保持時間は30秒とした。溶体化処理の後、表3に示す圧下率でスキンパスを行い、板材の厚さを2.0mmにした。その後、板材を加熱して人工時効処理を行った。人工時効処理における板材の到達温度は180℃とし、180℃に到達した後の保持時間は6時間とした。以上により、アルミニウム合金板(試験材21〜25)を得た。
得られた試験材を用いて、実施例1と同様に各種評価を実施した。その結果を表4に示す。なお、各評価において合格と判定されなかった項目は、表4中に下線を付して示した。
表3及び表4より知られるように、試験材21〜23は、スキンパスを上記特定の範囲の圧下率で行ったため、引張強さ、導電率及び曲げ加工性のいずれも優れた特性を示した。試験材21〜23は、バスバーに要求される特性を満足しており、バスバーの素材として好適である。
一方、試験材24は、スキンパスにおける圧下率が1%未満であったため、180度密着曲げ試験において不合格と判定された。
試験材25は、スキンパスにおける圧下率が10%を超えたため、加工硬化量が過度に大きくなり、180度密着曲げ試験において不合格と判定された。

Claims (3)

  1. Mg:0.3〜0.9%(質量%、以下同じ。)、Si:0.2〜1.2%、Cu:0.2%以下、Fe:0.5%以下を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる化学成分を有し、
    Al母相中に、Mg及びSiを含有する針状粒子が900〜4000個/μm存在し、
    上記Al母相中に存在するFe系粒子は、平均円相当径が5μm以下であり、かつ、2μmを超える円相当径を有する粒子の数が10000個/mm以下であり、
    180度密着曲げ試験において割れが生じないという曲げ加工性を有することを特徴とするバスバー用アルミニウム合金板。
  2. 170MPa以上の引張強さ及び55%IACS以上の導電率を有することを特徴とする請求項1に記載のバスバー用アルミニウム合金板。
  3. 請求項1または2に記載のバスバー用アルミニウム合金板の製造方法であって、
    Mg:0.3〜0.9%(質量%、以下同じ。)、Si:0.2〜1.2%、Cu:0.2%以下、Fe:0.5%以下を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなる化学成分を有する板材を準備し、
    44.5%以上の圧下率で上記板材に冷間圧延を行い、
    該板材に溶体化処理を施した後、
    1〜10%の圧下率で上記板材にスキンパスを行い、
    その後、上記板材に人工時効処理を施すことを特徴とするバスバー用アルミニウム合金板の製造方法。
JP2014081332A 2014-04-10 2014-04-10 バスバー用アルミニウム合金板及びその製造方法 Active JP6396067B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081332A JP6396067B2 (ja) 2014-04-10 2014-04-10 バスバー用アルミニウム合金板及びその製造方法
US15/126,752 US10475547B2 (en) 2014-04-10 2015-04-08 Aluminum-alloy sheet for bus bar and manufacturing method thereof
PCT/JP2015/060981 WO2015156319A1 (ja) 2014-04-10 2015-04-08 バスバー用アルミニウム合金板及びその製造方法
EP15777267.4A EP3130684B1 (en) 2014-04-10 2015-04-08 Bus bar aluminum alloy plate and method for producing same
KR1020167030851A KR101843343B1 (ko) 2014-04-10 2015-04-08 버스 바용 알루미늄 합금판 및 그 제조 방법
CN201580004701.5A CN105917013B (zh) 2014-04-10 2015-04-08 母线用铝合金板及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081332A JP6396067B2 (ja) 2014-04-10 2014-04-10 バスバー用アルミニウム合金板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015203117A JP2015203117A (ja) 2015-11-16
JP6396067B2 true JP6396067B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54287892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081332A Active JP6396067B2 (ja) 2014-04-10 2014-04-10 バスバー用アルミニウム合金板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10475547B2 (ja)
EP (1) EP3130684B1 (ja)
JP (1) JP6396067B2 (ja)
KR (1) KR101843343B1 (ja)
CN (1) CN105917013B (ja)
WO (1) WO2015156319A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3438484A4 (en) * 2016-03-30 2019-08-28 Daido Metal Company Ltd. AL-BASED BEARING ALLOY AND SLIDING BEARINGS USING THEREOF
JP6746367B2 (ja) * 2016-04-28 2020-08-26 株式会社Uacj バスバー用アルミニウム合金板及びバスバーの製造方法
CN110172621B (zh) * 2019-06-24 2022-02-15 辽宁瑞鸥新材料科技有限公司 一种高强高导Al-Mg-Si系合金及其制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2342544A1 (fr) * 1975-05-28 1977-09-23 Pechiney Aluminium Procede de fabrication de fils en alliage al-mg-si destines a la fabrication de cables aeriens de transport d'energie
JPS61119659A (ja) 1984-11-16 1986-06-06 Sukai Alum Kk 高導電率・高強度アルミニウム合金材の製造方法
JPH01255637A (ja) 1988-04-05 1989-10-12 Sky Alum Co Ltd 導電用アルミニウム合金
JP2614686B2 (ja) 1992-06-30 1997-05-28 住友軽金属工業株式会社 形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金の製造方法
US5525169A (en) 1994-05-11 1996-06-11 Aluminum Company Of America Corrosion resistant aluminum alloy rolled sheet
US5919323A (en) 1994-05-11 1999-07-06 Aluminum Company Of America Corrosion resistant aluminum alloy rolled sheet
JP2001003131A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 低温クリープ特性に優れるアルミニウム合金材料、及びその製造方法、並びにアルミニウム合金製品
JP3728697B2 (ja) 2003-05-14 2005-12-21 株式会社神戸製鋼所 かしめ加工用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP4130613B2 (ja) * 2003-06-18 2008-08-06 三菱アルミニウム株式会社 熱伝導性と成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
KR100622725B1 (ko) 2004-11-18 2006-09-19 현대자동차주식회사 알루미늄-마그네슘-실리콘 합금 판재의 헤밍 이방성 저감방법
US8063471B2 (en) 2006-10-02 2011-11-22 Kobe Steel, Ltd. Copper alloy sheet for electric and electronic parts
JP5128109B2 (ja) * 2006-10-30 2013-01-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線導体およびその製造方法
JP2009041045A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Nippon Steel Corp 塗装焼付け硬化性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JP2009167464A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Furukawa-Sky Aluminum Corp 靱性に優れたアルミニウム合金材の製造方法
JP4935735B2 (ja) 2008-03-26 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 バスバー及びその製造方法
EP2381001B1 (en) 2009-01-19 2014-06-04 Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminum alloy wire
JP4609865B2 (ja) 2009-01-19 2011-01-12 古河電気工業株式会社 アルミニウム合金線材
JP4580036B1 (ja) 2009-06-12 2010-11-10 株式会社神戸製鋼所 バスバーおよびコネクタ
CN102666893A (zh) 2009-12-11 2012-09-12 株式会社藤仓 输电体及其制造方法
JP4986251B2 (ja) 2010-02-26 2012-07-25 古河電気工業株式会社 アルミニウム合金導体
JP5856076B2 (ja) 2010-12-20 2016-02-09 株式会社Uacj 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
EP2658017B1 (en) 2010-12-20 2018-08-01 UACJ Corporation Aluminum alloy foil for electrode current collectors and manufacturing method thereof
KR101472873B1 (ko) 2011-02-10 2014-12-15 쇼와 덴코 가부시키가이샤 집전체
JP5330590B1 (ja) 2012-12-19 2013-10-30 株式会社神戸製鋼所 バスバー用アルミニウム合金板およびその製造方法
KR101600224B1 (ko) * 2012-02-10 2016-03-04 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 접속 부품용 알루미늄 합금판 및 그의 제조 방법
WO2013147270A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 古河電気工業株式会社 アルミニウム合金線およびその製造方法
JP5897430B2 (ja) 2012-08-30 2016-03-30 株式会社Uacj ラミネート後の成形性に優れたアルミニウム合金箔とその製造方法、および該アルミニウム合金箔を用いたラミネート箔
KR101599653B1 (ko) 2012-10-11 2016-03-03 가부시키가이샤 유에이씨제이 버스바용 판상 도전체 및 그것으로 이루어지는 버스바
JP6034765B2 (ja) * 2013-08-09 2016-11-30 株式会社神戸製鋼所 電気接続部品用アルミニウム合金板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105917013A (zh) 2016-08-31
EP3130684B1 (en) 2019-01-30
US20170092386A1 (en) 2017-03-30
KR20160141822A (ko) 2016-12-09
EP3130684A4 (en) 2017-11-22
US10475547B2 (en) 2019-11-12
KR101843343B1 (ko) 2018-03-29
WO2015156319A1 (ja) 2015-10-15
CN105917013B (zh) 2018-12-14
EP3130684A1 (en) 2017-02-15
JP2015203117A (ja) 2015-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885332B2 (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP5170916B2 (ja) 銅合金板材及びその製造方法
CN108026612B (zh) 铜合金板材及其制造方法
WO2011068121A1 (ja) 銅合金板材、これを用いたコネクタ、並びにこれを製造する銅合金板材の製造方法
JP5525247B2 (ja) 高強度で曲げ加工性に優れた銅合金
JP5503791B2 (ja) 銅合金板材およびその製造方法
KR20140025607A (ko) 구리 합금
KR20120065946A (ko) 동합금
JP5690170B2 (ja) 銅合金
JP6366298B2 (ja) 高強度銅合金薄板材およびその製造方法
JPWO2013150627A1 (ja) 優れた耐疲労特性を有するCu−Mg−P系銅合金板及びその製造方法
TWI429764B (zh) Cu-Co-Si alloy for electronic materials
JP6736630B2 (ja) チタン銅、チタン銅の製造方法及び電子部品
KR101599653B1 (ko) 버스바용 판상 도전체 및 그것으로 이루어지는 버스바
JP6396067B2 (ja) バスバー用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP6581755B2 (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP2018206663A (ja) アルミニウム合金バスバーの製造方法及びアルミニウム合金バスバー
JP2012126930A (ja) 銅合金
JP6339361B2 (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP6746367B2 (ja) バスバー用アルミニウム合金板及びバスバーの製造方法
JP2021046590A (ja) 銅合金、伸銅品及び電子機器部品
JP2009185375A (ja) 回復現象を利用して強化した析出硬化型銅合金条

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150