JP6391675B2 - 巻取り機 - Google Patents

巻取り機 Download PDF

Info

Publication number
JP6391675B2
JP6391675B2 JP2016514324A JP2016514324A JP6391675B2 JP 6391675 B2 JP6391675 B2 JP 6391675B2 JP 2016514324 A JP2016514324 A JP 2016514324A JP 2016514324 A JP2016514324 A JP 2016514324A JP 6391675 B2 JP6391675 B2 JP 6391675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
traverse
traverse plate
plate
tube beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016514324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519032A (ja
Inventor
コヴァルスキー ユルゲン
コヴァルスキー ユルゲン
エスターヴィント ローラント
エスターヴィント ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oerlikon Textile GmbH and Co KG filed Critical Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Publication of JP2016519032A publication Critical patent/JP2016519032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391675B2 publication Critical patent/JP6391675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/10Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers
    • B65H54/20Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers forming multiple packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/70Other constructional features of yarn-winding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2881Traversing devices with a plurality of guides for winding on a plurality of bobbins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/70Other constructional features of yarn-winding machines
    • B65H54/72Framework; Casings; Coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/044Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession
    • B65H67/048Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession having winding heads arranged on rotary capstan head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/313Synthetic polymer threads
    • B65H2701/3132Synthetic polymer threads extruded from spinnerets

Description

本発明は、請求項1の前段部に記載した、複数の糸を巻き取るための巻取り機に関する。
複数の糸をボビンに巻き取るためのこのような巻取り機は、例えば独国特許出願公開第102006001041号明細書に基づいて公知である。
このような巻取り機は、好ましくは溶融紡糸装置において、複数の合成糸を巻き取るために使用され、このとき巻取り機は、通常、複数の巻取り箇所を有しており、これらの巻取り箇所の数は、1つの紡糸ポジションにおいて同時に紡糸された糸の数に一致する。その限りでは、10よりも多くの巻取り箇所が互いに平行に並んで巻取り機の機械フレームに形成されていてよい。巻取り機の機械フレームの内部には、通常、複数の可動の部材が取り付けられているので、巻取り過程時に不動の機械フレームにおいて可動の部材の振動が発生することは、多かれ少なかれ回避不能である。例えば巻取りスピンドルは、ボビンの直径に関連して、巻取りの開始から終了まで、約2,000rpm〜30,000rpmの回転数範囲で回転しなくてはならない。このとき、巻取りスピンドルの片側における支承部が破壊されないようにするために、巻取りスピンドルの緩衝されない振動を生ぜしめる臨界的な回転数は、回避されねばならない。巻取り機の内部に設けられた構成群は、それ相応に調整されねばならない、共振するおそれがある系である。
公知の巻取り機では、共振するおそれがある系は特に、選択的にフレーム剛性を加える又は減じることができることによって、振動系の固有振動数が変化することにより、変化させることができる。これによって、励起振動数が固有振動数と重なる状態を、回避することができる。
しかしながら、1つの機械フレームの内部に多数の巻取り箇所が設けられている構成では、部分的に極めて長く突出した部材は、特別な固有振動数を発生させる傾向を有することが確認されている。このような固有振動数は、特に巻取り箇所における糸案内に影響を及ぼすことがある。
ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた、複数の糸を巻き取るための巻取り機を改良して、特に巻取り箇所におけるフレーム部分が可能な限り僅かな振動に保たれるようにすることである。
この課題は、本発明によれば、管ビームの両端部の間に、少なくとも1つの緩衝エレメントが設けられていて、該緩衝エレメントによって綾振りプレートは管ビームに対して支持されていることによって解決される。
本発明の別の好適な態様は、従属請求項に記載の特徴及び特徴の組合せによって確定されている。
本発明に係る巻取り機は、相応に多数の巻取り箇所を備えた、極めて長く突出した巻取りスピンドルにおいて、各巻取り箇所において均一な糸案内が可能であることによって、傑出している。これによって、特に中央領域に配置された綾振りユニットが固有振動によって負荷を受けることなしに、すべての綾振りユニットを一緒に1つの綾振りプレートに保持することができる。
綾振りプレートを安定化させるための最高の有効性を得るために、緩衝エレメントは、好ましくは、綾振りプレートの中央領域に配置されている。
このとき綾振りプレートの剛性をさらに改善することができる、本発明の別の好適な態様では、管ビームは、ほぼ綾振りプレートの全長にわたって、少なくとも綾振りプレートの全長の90%にわたって延在している。
このような構造改善によって、1.5m〜2.5mの範囲における全長を有する綾振りプレートを、難なく実現することができる。
このように長い綾振りプレートでは、本発明の別の好適な態様において、管ビームと綾振りプレートとの間に、複数の緩衝エレメントが配置されていて、該緩衝エレメントは、互いに間隔をおいて管ビームの中央領域に分配して保持されている。
緩衝手段としては、好ましくは、比較的大きな振動数範囲にわたって均一な緩衝作用を生ぜしめるラバークッションが使用される。
綾振りユニットの取付け可能性を改善する態様では、綾振りプレートは両端部において、各1つの旋回軸受を介して機械フレームに保持されている。
この場合好ましくは、旋回軸受は、圧着ローラを受容するための可動のローラ保持体に形成されており、綾振りプレートはローラ保持体に支持されている。このように構成されていると、ボビン表面に接触している圧着ローラの変位運動時にも、綾振りユニットとボビン表面との間における間隔が一定であることが保証される。
次に図面を参照しながら本発明に係る巻取り機の実施の形態を詳説する。
本発明に係る巻取り機の実施の形態を概略的に示す側面図である。 図1に示した実施の形態を概略的に示す平面図である。 図1に示した実施の形態を概略的に示す横断面図である。 綾振りプレートを概略的に示す平面図である。
図1〜図3には、本発明に係る巻取り機の第1実施形態がそれぞれ異なった方向から見た図で概略的に示されている。図1には巻取り機の第1実施形態が側面図で示され、図2には平面図で示され、図3には横断面図で示されている。図面のうちの1つが特に示唆されていない場合には、以下の記載はすべての図に対してなされたものである。
巻取り機の実施形態は、機械フレーム1内に回転可能に支持された巻取りリボルバ4を有しており、この巻取りリボルバ4には、長く突出した2つの巻取りスピンドル3.1,3.2が保持されている。巻取りスピンドル3.1,3.2は、互いに180°ずらされて巻取りリボルバ4に配置されていて、かつスピンドル駆動装置5.1,5.2に連結されており、両スピンドル駆動装置5.1,5.2は、巻取りリボルバ4の、巻取りスピンドル3.1,3.2とは反対の側に保持されている。巻取りリボルバ4は、リボルバ駆動装置17に連結されている。
巻取りスピンドル3.1,3.2の上には、機械フレーム1に複数の巻取り箇所2が並んで形成されている。これらの巻取り箇所2は、巻取りスピンドル3.1,3.2の突出長さにわたって均一に分配配置されていて、それぞれヘッド糸ガイド11と、このヘッド糸ガイド11の下に配置された綾振りユニット6とを有している。本実施の形態では、8つの巻取り箇所2が並んで配置されている。巻取り箇所2の数は一例であり、例えば6、10、12又は16の巻取り箇所2が設けられていてもよい。
図3の図示から明らかなように、巻取り箇所2における綾振りユニット6は、逆方向に回転する各1つの羽根対7によって形成されており、この羽根対7の羽根先端が、糸を巻取り箇所2の内部においてガイドゲージ(Leitlineal)8に沿って往復案内する。このような羽根式綾振りユニット(Fluegelchangiereinheit)は、以前から公知であるので、ここではさらなる説明を省く。
図1〜図3から分かるように、巻取り箇所2のこれらの綾振りユニット6は、一緒に1つの綾振りプレート9に保持されている。綾振りプレート9は、ローラ保持体13に支持されており、このローラ保持体13は、綾振りユニット6と巻取りスピンドル3.1,3.2との間に配置された圧着ローラ10を保持している。圧着ローラ10のローラ保持体13は、旋回軸受12を介して機械フレーム1に連結されている。圧着ローラ10は、巻取りスピンドル3.1,3.2に対してほぼ平行に巻取り箇所2の全巻取り領域にわたって延在している。綾振りプレート9は、旋回軸受16を介してローラ保持体13に保持されている。綾振りプレート9の上側には、縦長の管ビーム14が延びており、この管ビーム14はその両端部で、綾振りプレート9に堅固に結合されている。管ビーム14の両端部の間において、特に綾振りプレート9の中央領域には複数の緩衝エレメント15.1,15.2が配置されている。これらの緩衝エレメント15.1,15.2は、互いに間隔をおいて管ビーム14と綾振りプレート9との間に配置されていて、管ビーム14に対する綾振りプレート9の支持を形成している。特に図3から分かるように、綾振りプレート9は、その下側に複数の支持体21を有しており、これらの支持体21によって綾振りプレート9はローラ保持体13に支持されている。
図1の図示から分かるように、巻取りスピンドル3.1,3.2には巻取り箇所2毎にそれぞれ1つの巻管18が保持されている。このようにして、ヘッド糸ガイド11を介して供給された糸20が、巻取りスピンドル3.1又は3.2の周囲に巻き取られ、これによりボビン19が形成される。巻取りスピンドル3.1,3.2は、ボビン19が予め設定されたボビン直径に達した場合に、1つの巻取り領域に保持された巻取りスピンドルは、巻取りリボルバ4によって旋回させられ、その結果、糸交換及び巻取り箇所2への糸引渡しを行うことができる。
図3の図示から分かるように、綾振りプレート9はローラ保持体13に連結されている。このローラ保持体13は、旋回軸受12を介して、機械フレーム1の内部におけるその位置を変化させることができる。このような変化は、例えば巻取り箇所2に保持された巻取りスピンドル3において満管のボビンの取出しを可能にするために、特に巻取りリボルバ4を停止した場合における運転状態において生じる。綾振りプレート9とローラ保持体13との連結によって、綾振りユニット6も同様に、圧着ローラ10に対する等しい関係でその位置を変化させられる。これによって綾振りユニット6とボビン19のボビン表面との間における間隔は、いかなる運転状況においても一定であるので、ボビン19を形成するための均一なクロスワインディングが可能である。
図1〜図3に示した本発明に係る巻取り機の実施の形態では、糸20は巻取り箇所2においてボビン19に対して平行に巻成される。そのために糸20は、ヘッド糸ガイド11を介して巻取り箇所2に供給される。各糸20は、ボビン19に巻かれるために、綾振りユニット6の羽根対7によって綾振り行程内において往復案内させられ、圧着ローラ10の周囲における部分巻掛け後に、ボビン19の周囲に巻かれる。糸20をボビン19に巻き取る間、巻取りスピンドル3.1はスピンドル駆動装置5.1を介して駆動される。このとき、巻取りスピンドル3.1の運転回転数に関連して変化する励起振動数(Erregerfrequenz)を有する振動励起(Schwingungsanregung)が生じる。振動は、励起振動数をもって、隣接した構成群に直接又は機械フレーム1を介して伝達される。隣接した構成群としては、まず、ローラ保持体13を備えた圧着ローラ10及び綾振りプレート9を備えた綾振りユニット6が該当する。このとき、綾振りプレート9における極度に高い剛性は、固有振動数の変更に対して不都合な影響を及ぼすことが判明している。基本的には、部材の固有振動数と巻取りスピンドルの励起振動数との間における調整が必要である。巻取り機の本発明に係る構成によって、綾振りプレート9は、剛性の高い管ビーム14によってほぼ確定されている十分な剛性を有している。綾振りプレート9の中央領域における比較的高い弾性は、このとき緩衝エレメント15.1,15.2によって安定化させることができる。綾振りプレート9の固有振動が、妨げられずに発生することは不可能である。
綾振りプレートの上側における巻取り機の図示の実施の形態における緩衝エレメント15.1,15.2の構成及び取付け形態は、一例である。このとき重要なのは、特に綾振りプレート9において、固有振動数を高める過剰に高い剛性が生ぜしめられないことである。緩衝エレメント15.1,15.2としては、特に、緩衝作用のみならず比較的強い支持作用をも生ぜしめるラバークッションが有効であることが実証されている。
図4には、例えば図1〜図3に示した実施の形態において使用することができる、綾振りプレートの別の実施の形態が、断面図で示されている。綾振りプレート9は本実施の形態では、符号Lで示された全長を有している。綾振りプレート9の上側に固定された管ビーム14は、符号Lで示された長さを有している。管ビーム14の長さLは、管ビーム14が綾振りプレート9の全長Lの少なくとも90%をカバーするように寸法設定されている。巻取り箇所2の数に関連して、綾振りプレート9の全長Lは、1.5m〜2.5mの範囲にある。綾振りプレート9の長さに応じて、1つ又は複数の緩衝エレメントが、管ビーム14と綾振りプレート9の上側との間に配置されていてよい。図4に示した実施の形態では、ただ1つの緩衝エレメント15が設けられている。緩衝エレメントの数及び緩衝エレメントの形式は、基本的に任意である。このとき重要なのは、振動系全体の固有振動数のために好適な、綾振りプレートの柔軟性と剛性との間における妥協点が与えられていることである。
管ビーム14はその両端部で、剛性のホルダ22.1,22.2を介して綾振りプレートの上面に堅く結合されている。
1 機械フレーム
2 巻取り箇所
3.1,3.2 巻取りスピンドル
4 巻取りリボルバ
5.1,5.2 スピンドル駆動装置
6 綾振りユニット
7 羽根対
8 ガイドゲージ
9 綾振りプレート
10 圧着ローラ
11 ヘッド糸ガイド
12 旋回軸受(ローラ保持体の)
13 ローラ保持体
14 管ビーム
15.1,15.2 緩衝エレメント
16 旋回軸受(綾振りプレートの)
17 リボルバ駆動装置
18 巻管
19 ボビン
20 糸
21 支持体
22.1,22.2 ホルダ

Claims (8)

  1. 少なくとも1つの巻取りスピンドル(3.1,3.2)と、該巻取りスピンドル(3.1,3.2)に沿って配置された複数の巻取り箇所(2)とを備え、各巻取り箇所(2)は、糸を往復案内する複数の綾振りユニット(6)のうちの1つを有しており、該綾振りユニット(6)は互いに並んで綾振りプレート(9)によって機械フレーム(1)に保持されており、前記綾振りプレート(9)は、1つの側に、間隔をおいて配置された管ビーム(14)を有していて、該管ビーム(14)は両端部において、前記綾振りプレート(9)に堅く結合されている、複数の糸を複数のボビンに巻き取るための巻取り機であって、
    前記管ビーム(14)の両端部の間において前記綾振りプレート(9)の側に、少なくとも1つの緩衝エレメント(15)が設けられていて、該緩衝エレメント(15)によって前記綾振りプレート(9)は前記管ビーム(14)に対して支持されていることを特徴とする、巻取り機。
  2. 前記緩衝エレメント(15)は、前記綾振りプレート(9)の中央領域に配置されている、請求項1記載の巻取り機。
  3. 前記管ビーム(14)は、記綾振りプレート(9)の全長(L)にわたって、少なくとも前記綾振りプレート(9)の全長(L)の90%にわたって延在している、請求項1又は2記載の巻取り機。
  4. 前記綾振りプレート(9)の全長(L)は、1.5m〜2.5mの範囲にある、請求項3記載の巻取り機。
  5. 前記管ビーム(14)と前記綾振りプレート(9)との間に、複数の緩衝エレメント(15.1,15.2)が配置されていて、該緩衝エレメント(15.1,15.2)は、互いに間隔をおいて前記管ビーム(14)の中央領域に分配して保持されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の巻取り機。
  6. 前記緩衝エレメント(15)は、ラバークッションによって形成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の巻取り機。
  7. 前記綾振りプレート(9)は両端部において、各1つの旋回軸受(16)を介して前記機械フレーム(1)に保持されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の巻取り機。
  8. 前記旋回軸受(16)は、圧着ローラ(10)を受容するための可動のローラ保持体(13)に形成されており、前記綾振りプレート(9)は前記ローラ保持体(13)に支持されている、請求項7記載の巻取り機。
JP2016514324A 2013-05-24 2014-05-08 巻取り機 Active JP6391675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013008825.9 2013-05-24
DE102013008825.9A DE102013008825A1 (de) 2013-05-24 2013-05-24 Aufspulmaschine
PCT/EP2014/059428 WO2014187677A1 (de) 2013-05-24 2014-05-08 Aufspulmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519032A JP2016519032A (ja) 2016-06-30
JP6391675B2 true JP6391675B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=50680046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514324A Active JP6391675B2 (ja) 2013-05-24 2014-05-08 巻取り機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160101961A1 (ja)
EP (1) EP3003937B1 (ja)
JP (1) JP6391675B2 (ja)
CN (1) CN105377734B (ja)
DE (1) DE102013008825A1 (ja)
WO (1) WO2014187677A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6761731B2 (ja) * 2016-11-01 2020-09-30 Tmtマシナリー株式会社 バランス修正方法及び回転部材
JP6781011B2 (ja) * 2016-11-01 2020-11-04 Tmtマシナリー株式会社 トラバース装置及び糸巻取装置
CN110506020B (zh) * 2017-04-07 2021-06-15 欧瑞康纺织有限及两合公司 卷绕机
DE102017004866A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bedienen einer Aufspulmaschine sowie eine Aufspulmaschine
JP6935243B2 (ja) * 2017-06-21 2021-09-15 Tmtマシナリー株式会社 糸巻取機
DE102017006865A1 (de) * 2017-07-19 2019-01-24 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Aufspulmaschine
CN108178015B (zh) * 2017-12-07 2020-06-02 丁年生 一种用于色纺纱线的送纱卷纱装置及其使用方法
WO2020126724A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Aufspulmaschine
DE102020002770A1 (de) 2020-05-09 2021-11-11 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Handhaben einer Fadenspule sowie Hilfseinrichtung zum Handhaben einer Fadenspule
CN111977452B (zh) * 2020-07-22 2022-03-15 杭州华龙纺织机械有限公司 一种复摇机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100072A (en) * 1990-06-06 1992-03-31 Barmag Ag Yarn winding apparatus and method
JP2505140B2 (ja) * 1991-12-05 1996-06-05 村田機械株式会社 紡糸巻取機
US5915508A (en) * 1994-04-18 1999-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tuned mass damper
DE10060593A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-05 Barmag Barmer Maschf Aufspulmaschine
DE102005044804A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-06 Saurer Gmbh & Co. Kg Aufspulmaschine
DE102006001041A1 (de) 2005-01-28 2006-08-03 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln mehrerer Fäden
CN1810618A (zh) * 2005-01-28 2006-08-02 苏拉有限及两合公司 卷绕多股长丝的方法和装置
DE102011114025A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Aufspulmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP3003937B1 (de) 2017-07-05
WO2014187677A1 (de) 2014-11-27
US20160101961A1 (en) 2016-04-14
JP2016519032A (ja) 2016-06-30
EP3003937A1 (de) 2016-04-13
CN105377734A (zh) 2016-03-02
DE102013008825A1 (de) 2014-11-27
CN105377734B (zh) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391675B2 (ja) 巻取り機
JP5615743B2 (ja) 紡糸巻取機
CN108002113B (zh) 横动装置以及丝线卷绕装置
WO2012096040A1 (ja) 紡糸巻取装置及び紡糸巻取設備
JP2018514486A (ja) 巻取り機
JP6296773B2 (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業部用の巻取り装置
JP5065290B2 (ja) 巻取機
EP2548830A3 (en) Spinning winder
EP2662322B1 (en) Yarn winding apparatus
JP2006335573A (ja) 綾巻きボビンを製造する繊維機械の巻取装置のための糸綾振り装置
KR20100084967A (ko) 사조 권취 장치, 이 사조 권취 장치를 이용한 방사 권취기, 사조 권취 방법, 이 사조 권취 방법을 채용한 방사 권취 방법, 및 테이퍼 엔드 패키지
JP2006206327A (ja) 複数の糸を巻き取るための方法及び装置
JP6016926B2 (ja) ボビン巻取り機
JP2012525305A (ja) 巻取り機
JP6436751B2 (ja) 糸条巻取装置
JP2018127362A5 (ja)
JP2014094786A (ja) 綾振装置およびこれを備えた巻取装置
JP2007530390A (ja) 巻取り装置
JP6109166B2 (ja) ロービングワインダおよび粗糸をボビンに巻取る方法
JP6027344B2 (ja) 繊維機械
JP6770836B2 (ja) 糸巻取装置
JP2008137816A (ja) 綾巻きボビンを製造する繊維機械の巻取装置のための糸綾振装置
JP7030839B2 (ja) 巻取り機
JP6337569B2 (ja) 糸条巻取装置と糸条巻取方法
JP7176052B2 (ja) 糸巻取機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250