JP6386362B2 - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6386362B2
JP6386362B2 JP2014251667A JP2014251667A JP6386362B2 JP 6386362 B2 JP6386362 B2 JP 6386362B2 JP 2014251667 A JP2014251667 A JP 2014251667A JP 2014251667 A JP2014251667 A JP 2014251667A JP 6386362 B2 JP6386362 B2 JP 6386362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polyamide resin
resin composition
hydroxybenzoate
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014251667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016113509A (ja
Inventor
裕介 喜田
裕介 喜田
利豪 小松
利豪 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Original Assignee
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Fine Chemicals Industry Ltd filed Critical Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority to JP2014251667A priority Critical patent/JP6386362B2/ja
Publication of JP2016113509A publication Critical patent/JP2016113509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6386362B2 publication Critical patent/JP6386362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、柔軟性に優れたポリアミド樹脂組成物に関する。
ポリアミド樹脂は、エンジニアリングプラスチックとして機械的および化学的に優れた特性を有し、自動車や電気電子機器の部品、食品用フィルム、衣料品、建材など各種の工業分野において広く使用されている。
ポリアミド樹脂を自動車の燃料ホースや油圧、空圧チューブ、あるいは柔軟性が求められる建材などの用途に用いる場合、可塑剤を加えて柔軟性を付与したものが使用されている。
一般にポリアミド樹脂の可塑剤として、N−ブチルベンゼンスルホンアミド等が知られている。しかし、この可塑剤は、可塑化効率を高めるために添加量を増すと、成形物の表面にブリードしてベタついたり、これらの可塑剤がホースあるいはチューブから滲み出し、柔軟性が失われるとともに、耐熱性が悪いため成形時に可塑剤が揮散し作業環境を悪化させたりするという問題があった。
また、ポリアミド樹脂の可塑剤として、p−ヒドロキシ安息香酸の2−ヘキシルデカノールエステル等といったp−ヒドロキシ安息香酸と分岐鎖を有する炭素数12〜22の脂肪族アルコールのエステルが提案されている(特許文献1)。
しかしながら、分岐鎖構造を有する化合物は揮発性が高く、可塑剤としてポリアミド樹脂に配合した場合、やはり成形加工時に表面へブリードしてベタつくという問題があった。また、時間の経過と共に成形品から可塑剤が揮発し、成形品の物性が損なわれたり、揮発成分が人体や環境に悪影響を及ぼしたりするという問題があった。さらに、成形品において経時的に反りが発生するとともに変色しやすいという問題があった。
特開2003−160728号公報
本発明の目的は、柔軟性に優れるとともに、可塑剤の表面ブリード性や揮発性が抑制されたポリアミド樹脂組成物を提供することにある。
本発明者らは、ポリアミド樹脂の可塑剤について鋭意検討した結果、直鎖構造を有する特定の4−ヒドロキシ安息香酸エステルが、表面ブリード性や揮発性の抑制効果に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、ポリアミド樹脂100重量部、および式(1)で表される化合物1〜70重量部を含む、ポリアミド樹脂組成物を提供する。
Figure 0006386362
(nは11〜23の整数を表す)
本発明によれば、柔軟性に優れるとともに、可塑剤の表面ブリード性や揮発性が抑制されたポリアミド樹脂組成物を提供することができる。また、本発明によれば、成形品の物性が損なわれることなく、人体や環境に悪影響を及ぼすことのないポリアミド樹脂組成物を提供することができる。さらに、本発明によれば、成形品の反りや変色が抑制されるポリアミド樹脂組成物を提供することができる。
本発明において使用されるポリアミド樹脂は、分子中にアミド基を有するポリマーであり、α−ピロリドン、α−ピペリドン、ε−カプロラクタム、6−アミノカプロン酸、9−アミノノナン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸、ω−ラウロラクタム等を重合して得られる重合体;ヘキサメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、メタキシリレンジアミン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンなどのジアミンと、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等のジカルボン酸とを縮重合して得られる重合体等が挙げられる。
本発明において使用されるポリアミド樹脂の具体例としては、ε−カプロラクタムを重合して得られるポリアミド6、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸とを縮重合して得られるポリアミド66、ヘキサメチレンジアミンとセバシン酸とを縮重合して得られるポリアミド610、ヘキサメチレンジアミンとテレフタル酸とを縮重合して得られるポリアミド6T、ヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸とを縮重合して得られるポリアミド6I、ジアミノブタンとアジピン酸とを縮重合して得られるポリアミド46、メタキシリレンジアミンとアジピン酸とを縮重合して得られるポリアミドMXD6、ノナンジアミンとテレフタル酸とを縮重合して得られるポリアミド9T、11−アミノウンデカン酸を重合して得られるポリアミド11、12−アミノドデカン酸あるいはω−ラウロラクタムを重合して得られるポリアミド12等が挙げられる。これらのうち、本発明において使用されるポリアミド樹脂としては、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド6T、ポリアミド6Iおよびポリアミド9Tが好ましく、特に、吸湿による物性変化や寸法変化が少なく、可塑剤との相溶性に優れることから、ポリアミド11、ポリアミド12が好ましい。これらポリアミド樹脂は、単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、可塑剤として、式(1)で表される化合物を含有する。式(1)で表される化合物をポリアミド樹脂に配合することにより、成形品における可塑剤の表面ブリードや揮発性を抑制することができる。また、本発明のポリアミド樹脂組成物は、成形時の作業性を改善するとともに、成形品の物性を長期間保持し、さらに、揮発物による人体や環境への悪影響を防止することができる。
式(1)で表される化合物の具体例としては、4−ヒドロキシ安息香酸ドデシル、4−ヒドロキシ安息香酸トリデシル、4−ヒドロキシ安息香酸テトラデシル、4−ヒドロキシ安息香酸ペンタデシル、4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシル、4−ヒドロキシ安息香酸ヘプタデシル、4−ヒドロキシ安息香酸オクタデシル、4−ヒドロキシ安息香酸ノナデシル、4−ヒドロキシ安息香酸イコシル、4−ヒドロキシ安息香酸ヘンイコシル、4−ヒドロキシ安息香酸ドコシル、4−ヒドロキシ安息香酸トリコシルおよび4−ヒドロキシ安息香酸テトラコシルから成る群から選択される少なくとも1種が好適に使用することができる。これらの中でも、可塑化効率、揮発性、及び入手可能性の点から、4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルがより好適に使用することができる。これらの式(1)で表される化合物は単独で用いてもよく、2種以上組合せて用いてもよい。
式(1)で表される化合物の入手方法は特に限定されないが、市販のものを用いてよく、また、4−ヒドロキシ安息香酸と、炭素数が12〜24の直鎖アルコール〔CH(CHOH〕とをエステル化反応させることによって得られたものを用いてもよい。
式(1)で表される化合物は、ポリアミド樹脂100重量部に対し、1〜70重量部、好ましくは5〜60重量部、より好ましくは10〜50重量部配合させる。
式(1)で表される化合物の配合量が1重量部を下回ると、柔軟性が十分に付与されず、70重量部を上回ると、成形品の機械的強度が低下するとともに、コスト的にも不利になる。
本発明のポリアミド樹脂組成物の製造方法は、特に限定されず、ポリアミド樹脂を重合によって製造する時に、本発明の可塑剤を添加する方法、重合後のポリアミド樹脂に本発明の可塑剤をドライブレンドする方法、ポリアミド樹脂のペレット表面へ本発明の可塑剤を付着させる方法、ポリアミド樹脂に対して本発明の可塑剤を溶融混練する方法など、任意の方法で製造することができる。溶融混練の方法としては、公知の方法、例えばバンバリーミキサー、ミキシングロール、単軸あるいは2軸の押出機などを使用して溶融混練し、ポリアミド樹脂と可塑剤の混合体のペレットを得る方法が挙げられる。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、その成形性、物性を損なわない程度に他の成分、例えば他のポリアミド成分、熱安定剤、耐候剤、無機充填剤、補強剤、酸化防止剤、耐衝撃性改良剤、顔料、滑剤、難燃剤などを添加することができる。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、射出成形、圧縮成形、押出成形、ブロー成形等の公知の成形法によって、成形品、フィルム、繊維等に加工される。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例において、各評価は以下の方法で行った。
柔軟性
射出成形機(日精樹脂工業株式会社製UH1000−110)を用いて、長さ127mm、幅12.7mm、厚さ3.2mmの短冊状試験片を成形し、これを用いてASTM D790に準拠して、曲げ強度および曲げ弾性率を測定した。
両方の数値が低いほど、柔軟性が高いことを意味する。
揮発性
上記柔軟性の評価と同様に作成した試験片を用いて、恒温乾燥機中で120℃の温度下、3日間乾燥させ、下記式に基づき重量減少率(%)を算出した。
重量減少率(%)={(乾燥前重量−乾燥後重量)/乾燥前重量}×100
重量減少率が大きいほど、揮発性が高いことを意味する。
反り
揮発性評価で得られた乾燥後の試験片を、反り面が下になるように両端部を平面に載置し、平面から試験片の最高部の高さを、ハイトゲージ(株式会社ミツトヨ製HDM−30)を用いて測定した。
変色
揮発性評価で得られた乾燥後の試験片について、色彩色差計(コニカミノルタ株式会社製CR−200)を用いて、試験片の白色度と黄色度を測定し、以下のように評価した。
○:比較例1に比べて変色が少ない(白色度が高く、黄色度が低い)
△:比較例1と変色が同程度(白色度が同程度)
×:比較例1に比べて変色が多い(白色度が低く、黄色度が高い)
実施例1
ポリアミド11(ナイロン11、ARKEMA社製Rilsan)100重量部と、4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシル(CEPB)30重量部を混合し、これを2軸押出機(株式会社池貝製PCM−30)を用いて、220℃で溶融混練して樹脂組成物のペレットを得た。
得られたペレットを乾燥後、射出成形機を用いて短冊状試験片を作成し、柔軟性、揮発性、反りおよび変色の各評価を行った。結果を表1に示す。
比較例1
4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルを加えないこと以外は実施例1と同様にして試験片を作成し、各評価を行った。結果を表1に示す。
実施例2および3(実施例3は参考例)
4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルの添加量を、表1に示す重量部に変更した以外は実施例1と同様にして試験片を作成し、各評価を行った。結果は表1に示す。
比較例2
4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルの代わりに、4−ヒドロキシ安息香酸2−エチルヘキシル(EHPB)30重量部を用いた以外は実施例1と同様にして試験片を作成し、各評価を行った。結果を表1に示す。
比較例3
4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルの代わりに、4−ヒドロキシ安息香酸2−ヘキシルデシル(HDPB)30重量部を用いた以外は実施例1と同様にして試験片を作成し、各評価を行った。結果を表1に示す。
比較例4
4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルの代わりに、N−ブチルベンゼンスルホンアミド(BBSA)30重量部を用いた以外は実施例1と同様にして試験片を作成し、各評価を行った。結果を表1に示す。


Figure 0006386362
表1より、本発明のポリアミド樹脂組成物を用いた実施例1では、柔軟性に優れるとともに、可塑剤の揮発が抑制されることが理解される。また、反りや変色も少ないため、高温条件や長期的な使用においても、成形品の物性が損なわれないものである。これに対し、可塑剤を用いない比較例1では、良好な柔軟性は得られなかった。また、2−エチルヘキシル基を分岐鎖として有する4−ヒドロキシ安息香酸エステルを可塑剤として用いた比較例2では、可塑剤の揮発量が多く、変色を低下することができなかった。さらに、2−ヘキシルデシル基を分岐鎖として有する4−ヒドロキシ安息香酸エステルを可塑剤として用いた比較例3では、得られた試験片の反りがやや大きく、変色も大きいものであった。また、直鎖構造ではあるもののエステル結合を有さず、炭素数も比較的少ないN−ブチルベンゼンスルホンアミドを可塑剤として用いた比較例4では、可塑剤の揮発量が多く、反りおよび変色も大きいものであった。

本発明の好ましい態様は以下を包含する。
〔1〕ポリアミド樹脂100重量部、および式(1)で表される化合物1〜70重量部を含むポリアミド樹脂組成物。
Figure 0006386362
(nは11〜23の整数を表す)
〔2〕式(1)で表される化合物が、4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルである、〔1〕に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔3〕ポリアミド樹脂が、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド6T、ポリアミド6Iおよびポリアミド9Tからなる群から選択される、〔1〕または〔2〕に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔4〕ポリアミド樹脂が、ポリアミド11およびポリアミド12からなる群から選択される、〔1〕または〔2〕に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔5〕〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物からなる成形品。

Claims (4)

  1. ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド6T、ポリアミド6Iおよびポリアミド9Tからなる群から選択されるポリアミド樹脂100重量部、および4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシル20〜70重量部を含むポリアミド樹脂組成物。
  2. ポリアミド樹脂が、ポリアミド11およびポリアミド12からなる群から選択される、請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
  3. ASTM D790に準拠して測定される曲げ強度が16.3MPa以下および曲げ弾性率が354MPa以下である、請求項1〜2のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物からなる成形品。
JP2014251667A 2014-12-12 2014-12-12 ポリアミド樹脂組成物 Active JP6386362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251667A JP6386362B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251667A JP6386362B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016113509A JP2016113509A (ja) 2016-06-23
JP6386362B2 true JP6386362B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=56139717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251667A Active JP6386362B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6386362B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6920916B2 (ja) * 2017-07-28 2021-08-18 上野製薬株式会社 2−ナフタレンカルボン酸アミド化合物およびその製造方法
JP6951208B2 (ja) * 2017-11-21 2021-10-20 上野製薬株式会社 ポリアミド樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612301A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 松下電器産業株式会社 高分子感温体
JP3249578B2 (ja) * 1992-05-22 2002-01-21 三菱化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物
JP3148100B2 (ja) * 1995-06-13 2001-03-19 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびこれからなるチューブ状成形物
JP2006070192A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Kao Corp ろうそく用ポリアミドの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016113509A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042064B2 (ja) 耐熱性成形または押出し成形熱可塑性物品
JP5472116B2 (ja) ゴム組成物及びポリアミド積層体
EP3230381B1 (en) Polyamide compositions comprising a blend of polyamide 6,6 and at least one high chain-length polyamide, and al stearate, use thereof, and articles obtained therefrom
JP5199874B2 (ja) 耐加水分解性ポリアミド組成物、およびそれより形成された物品
KR20100029978A (ko) 가소제 및 이를 포함한 폴리염화비닐 수지 조성물
WO2012093722A1 (ja) 共重合ポリアミド
JP2017128710A (ja) 安定化されたポリアミド
KR20140053173A (ko) 안정화제로서의 폴리아미드 사슬연장 화합물의 용도
JPWO2016132829A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物、ポリアミド樹脂組成物の製造方法、及び成形品
JP6386362B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
KR20140027245A (ko) 안정화된 폴리아미드 조성물
KR20100031391A (ko) 가소제 및 이를 포함한 폴리염화비닐 수지 조성물
JPWO2008123450A1 (ja) 樹脂組成物および成形物
JP2014508204A (ja) 向上した特性を有するポリエステル組成物
KR101777143B1 (ko) 복합 가소제 조성물 및 이를 이용한 고분자 수지 조성물
KR20100030902A (ko) 신규한 폴리염화비닐수지 가소제
JP7464353B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2021504520A (ja) 溶接可能な成形体を製造するためのポリアミド組成物
JP5584968B2 (ja) 可塑剤含有ポリアミド樹脂組成物及び成形物
JP2020059846A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを含む成形品
JP6951208B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH01185362A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP5080145B2 (ja) ポリアミド樹脂用可塑剤
JP6554277B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP2008063512A (ja) ポリ乳酸アイオノマー樹脂及びその製造法、ポリ乳酸アイオノマー樹脂組成物。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6386362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250