JP6385658B2 - 電子レンジ及びプログラム - Google Patents

電子レンジ及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6385658B2
JP6385658B2 JP2013185937A JP2013185937A JP6385658B2 JP 6385658 B2 JP6385658 B2 JP 6385658B2 JP 2013185937 A JP2013185937 A JP 2013185937A JP 2013185937 A JP2013185937 A JP 2013185937A JP 6385658 B2 JP6385658 B2 JP 6385658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
food
microwave
container
microwave oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013185937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015053206A (ja
Inventor
敦 松浦
敦 松浦
学 松崎
学 松崎
田中 充
充 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Foods Holdings Co Ltd filed Critical Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority to JP2013185937A priority Critical patent/JP6385658B2/ja
Publication of JP2015053206A publication Critical patent/JP2015053206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6385658B2 publication Critical patent/JP6385658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Description

本発明は、容器入り食品を調理するための電子レンジ及びその制御プログラムに関する。
従来より、赤外線センサ等の温度センサを用いて食品の表面温度を検出し、検出温度に基づいてマイクロ波による加熱条件を制御する電子レンジが知られている。
例えば、特許文献1には、加熱される食品の温度状態を複数のイメージセンサにより点としてではなく面として検出し、その得られた情報に基づいて予めマイクロコンピュータにプログラムされていた加熱パターンにより、加熱調理中、継続的に食品の温度状態を把握し、その状態に応じて逐次加熱パターンを変化させる技術が開示されている。
一方、特許文献2には、赤外線センサで調理する食品の温度を一定時間ごとに検知し、食品の温度状態(上昇・停滞・降下)により、調理条件を変更させる技術が開示されている。
特開昭60−235388号公報 特開昭63−207921号公報
しかしながら、上記特許文献1及び2の電子レンジは、食品の加熱調理開始後に、赤外線センサを用いて食品の表面温度を継続的に検出し、得られた情報に基づいて加熱を制御するものである。そのため、所定量の水が注加された容器入り食品、例えば容器入り即席麺のように、容積の大きな(厚みのある)食品を調理する場合は、加熱調理が進むにつれて、表面温度と内部温度に大きな差が生じてくるため、食品全体の温度が想定外のものとなる。よって、前記表面温度を継続的に検出する方法では、かえって誤った加熱状態を検知し、調理時に突沸して吹きこぼれたり、麺が復元しない等の調理不足が生じる問題があった。また前記方法では、加熱制御手段が複雑となり、コストが増大する問題があった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、所定量の水が注加された容器入り食品を適切に加熱調理することが可能な電子レンジ及びその制御プログラムを提供することを課題とする。
すなわち、本発明は、容器入り食品を調理するための電子レンジであって、温度センサと、マイクロ波発生部と、調理開始指示を受け付ける開始受付手段と、前記開始受付手段により調理開始指示を受け付けると、前記容器入り食品に注加された水の表面温度を前記温度センサに検出させ、検出された温度に対応した加熱調理パターンに従って前記マイクロ波発生部によるマイクロ波出力を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする電子レンジである。
特に、前記電子レンジは、吹きこぼれを防止することを特徴とする。
また、本発明は、容器入り食品を調理するための、温度センサとマイクロ波発生部とを備える電子レンジに組み込まれたコンピュータを制御可能なプログラムであって、前記コンピュータを、調理開始指示を受け付ける開始受付手段、前記開始受付手段により調理開始指示を受け付けると、前記容器入り食品に注加された水の表面温度を前記温度センサに検出させ、検出された温度に対応した加熱調理パターンに従って前記マイクロ波発生部によるマイクロ波出力を制御する制御手段、として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、加熱調理時の容器入り食品に注加された水の温度によらずに、吹きこぼれを防止することができ、食品の良好な食感が得られる電子レンジ、及び、その制御プログラムを提供することが可能となる。
さらに、前記加熱調理パターンは、段階的にマイクロ波の出力を下げる加熱調理のパターンとすることで、調理時に吹きこぼれがより起こりにくく、また、食感もより良くなる。
なお、本発明で言う容器入り食品は、該容器入り食品に水を注加した後、電子レンジを用いて調理するものであれば、特に限定されるものではないが、特に即席麺、即席スープまたは即席米飯において、より効果が得られる。
本発明によれば、容器入り食品を最適な加熱調理パターンにより、簡単かつ過不足なく加熱調理することが可能な電子レンジ、及び、その制御プログラムを提供することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る電子レンジ1の構成図 前記電子レンジ1の説明用概略図 前記電子レンジ1に内蔵されたマイクロコンピュータ4に記憶された加熱調理パターンの対応関係を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施例を示す電子レンジの構成図を示すものである。
図1において、電子レンジ1は、マグネトロン6と、マグネトロン6にて発振したマイクロ波を加熱調理室2に導く導波管7と、インバータ電源5と、マイクロコンピュータ4を内蔵し、加熱調理室2の天井側所定位置に容器入り食品の温度検出用の赤外線センサ3を設けている。
赤外線センサ3は、加熱調理室2に置かれた容器入り食品の水の表面温度を検出する。インバータ電源5は、マグネトロン6から発振されるマイクロ波の出力を連続的に可変させ、電力を細やかに効率よくコントロールする。なお、これらインバータ電源5、マグネトロン6及び導波管7の連動により、マイクロ波発生部としての機能を発揮する。
マイクロコンピュータ4は、演算処理部41、記憶部42(いずれも図示せず)を備え、記憶部42には、容器入り食品の種類毎のマイクロ波による加熱調理パターン、及び、この加熱調理パターンに従ってインバータ電源5を制御することでマイクロ波出力の制御を行う加熱調理プログラムが予め記録・設定されている。
前記加熱調理パターンは、容器入り食品の種類毎の容器形状、注水量、食品重量等を考慮して、好ましい条件を導き出したものである。具体的には、図3に示すように、記憶部42は、食品の種類毎に、水の表面温度帯に対応する加熱調理パターンをそれぞれ記憶している。調理対象食品(容器入り食品の種類)の設定をユーザより受け付け、調理の開始の指示を受け付けると、マイクロコンピュータ4は、赤外線センサ3によって容器入り食品の水の表面温度を検出させ、設定を受け付けた容器入り食品の種類に対応し、かつ、前記検出された温度に対応する加熱調理パターンを選択し、この加熱調理パターンに従ってマイクロ波の出力制御を行う。
なお、記憶部42は、外部記憶媒体や通信回線を介して、前記加熱調理パターン等のデータを追加記憶することが可能な構成としてもよい。
また、図2に示すように、電子レンジ1には、調理対象食品(容器入り食品の種類)を選択する選択ボタン8、調理スタートボタン9、一時停止ボタン10、調理時間表示部11が、前面に配置されている。
加熱調理に必要な所定量の水を注加した容器入り食品が電子レンジ1の加熱調理室2に入れられ、調理対象食品(容器入り食品の種類)が選択ボタン8で選択されることで設定を受け付けた後、調理スタートボタン9が押されることで調理開始指示を受け付けると、マイクロコンピュータ4は、赤外線センサ3によって容器入り食品の水の表面温度を検出させる。すると、マイクロコンピュータ4は、設定を受け付けた容器入り食品の種類に対応し、かつ、前記検出された温度に対応する加熱調理パターンを選択し、この加熱調理パターンに従ってマイクロ波の出力を制御して自動加熱調理する。
なお、選択ボタン8、調理スタートボタン9、一時停止ボタン10は、タッチスクリーン上に表示された仮想ボタンでも良く、また、例えばスマートフォン等による無線回線を介した操作で同様の機能を備えることで、電子レンジ1に直接設けられていなくてもよい。
本実施の形態に係る加熱調理パターンは、最初は高出力のマイクロ波で加熱し、次いで、段階的にマイクロ波の出力を下げながら加熱することを特徴とする。これにより、調理時に吹きこぼれがより起こりにくく、また、食感もより良くなるという効果を奏する。
上記詳述した通り、本実施の形態に係る電子レンジ1は、予め記憶された複数の加熱調理パターンから、設定された容器入り食品の種類や検出された温度に対応する最適な加熱調理パターンを選択するという簡単な制御によって加熱調理することができるので、複雑な加熱制御手段が必要なく、コストも抑えることができる。また、容器入り食品に注加された水の温度によらずに、吹きこぼれを防止することができ、食品の良好な食感を得ることができる。
なお、本願発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が異なる形態にして組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。
例えば、前記実施の形態では、容器入り食品の種類の設定を受け付ける構成を含んでいるが、当該構成を削除してもよい。この場合、例えば、前記加熱調理パターンは食品の種類との対応付けは必要なく、水温度帯との対応付けがされていればよい。そして、ユーザにより調理の開始の指示を受け付けると、マイクロコンピュータ4は、赤外線センサ3によって容器入り食品の水の表面温度を検出させ、検出された温度に対応する加熱調理パターンを選択し、この加熱調理パターンに従ってマイクロ波の出力制御を行えばよい。
また、前記実施形態では、食品の種類毎に水の表面温度帯に対応する加熱調理パターンを、図3のような対応テーブルを例示して説明したが、このような手法には限定されない。
例えば、検出された水の表面温度を、食品の種類毎に予め用意した算出式に代入することで、水の表面温度に対応する加熱調理パターンを算出する構成としてもよい。これにより、水の表面温度の相違に対してより細やかに加熱調理パターンを設定することができる。
(調理例1)
容器入り食品として、カップ型容器入り即席中華麺(麺重量65g)の商品Aを用いた調理例で説明する。
調理者により、商品Aの蓋が剥がされてカップに300mlの水(注水後の水温28.2℃)が入れられ、加熱調理室2に置かれた。その後、調理対象の食品の種類として『商品A』が選択ボタン8で選択され、次に調理スタートボタン9が押されると、マイクロコンピュータ4は、赤外線センサ3によって容器入り食品の水の表面温度を検出させた。マイクロコンピュータ4は、選択された食品の種類『商品A』に対応し、かつ、検出された温度(28.2℃)に対応する加熱調理パターンを選択し、選択された加熱調理パターンに従って、マイクロ波の出力制御を行うことで調理を開始した。最初に850Wマイクロ波で2分17秒間、次いで250Wマイクロ波で1分35秒間、更に125Wマイクロ波で1分20秒間になるように、出力制御して自動調理を行った。
調理後の食品温度は93.6℃となり、吹き零れもなく、優れた食感を有する即席麺であった。
(調理例2)
容器入り食品として、どんぶり型容器入り即席うどん(麺重量74g)の商品Bを用いた調理例で説明する。
調理者により、商品Bの蓋が剥がされてカップに410mlの水(注水後の水温25.6℃)が入れられ、加熱調理室2に置かれた。その後、調理対象の食品の種類として『商品B』が選択ボタン8で選択され、次に調理スタートボタン9が押されると、マイクロコンピュータ4は、赤外線センサ3によって容器入り食品の水の表面温度を検出させた。マイクロコンピュータ4は、選択された食品の種類『商品B』に対応し、かつ、検出された温度(25.6℃)に対応する加熱調理パターンを選択し、選択された加熱調理パターンに従って、マイクロ波の出力制御を行うことで調理を開始した。最初に850Wマイクロ波で3分18秒間、次いで570Wマイクロ波で1分27秒間、更に250Wマイクロ波で1分40秒間になるように、出力制御して自動調理を行った。
調理後の食品温度は98.9℃となり、吹き零れもなく、優れた食感を有する即席麺であった。

Claims (4)

  1. 容器入り食品を調理するための電子レンジであって、
    温度センサと、
    マイクロ波発生部と、
    調理開始指示を受け付ける開始受付手段と、
    容器入り食品の種類の設定を受け付ける食品設定手段と、
    前記開始受付手段により調理開始指示を受け付けると、加熱調理開始前に、前記容器入り食品に注加された水の表面温度を前記温度センサに検出させ、検出された温度に対応した加熱調理パターンに従って前記マイクロ波発生部によるマイクロ波出力を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする電子レンジ。
    ただし、前記加熱調理パターンは、マイクロ波出力が2段以上に分かれており、且つ、マイクロ波出力が徐々に低下する加熱調理パターンであること、
    及び、
    前記制御手段は、前記食品設定手段により設定を受け付けた容器入り食品の種類に対応し、且つ、前記温度センサにより検出された温度に対応する加熱調理パターンに従って前記マイクロ波発生部によるマイクロ波出力を制御すること、
    を特徴とする。
  2. 前記電子レンジは、吹きこぼれを防止することを特徴とする請求項1に記載の電子レンジ。
  3. 前記加熱調理パターンは、段階的にマイクロ波の出力を下げる加熱調理のパターンであることを特徴とする請求項1又は請求項に記載の電子レンジ。
  4. 前記容器入り食品として、即席麺、即席スープまたは即席米飯を用いることを特徴とする請求項1ないし請求項いずれか一項に記載の電子レンジ。
JP2013185937A 2013-09-09 2013-09-09 電子レンジ及びプログラム Active JP6385658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185937A JP6385658B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 電子レンジ及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185937A JP6385658B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 電子レンジ及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015053206A JP2015053206A (ja) 2015-03-19
JP6385658B2 true JP6385658B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=52702084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185937A Active JP6385658B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 電子レンジ及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6385658B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105157072A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 小米科技有限责任公司 微波炉及微波炉控制方法
US10009957B2 (en) 2016-03-30 2018-06-26 The Markov Corporation Electronic oven with infrared evaluative control
US10219330B2 (en) 2017-01-04 2019-02-26 The Markov Corporation Electronic oven with splatter prevention
CN111684722B (zh) 2018-08-09 2023-10-20 富士电机株式会社 半导体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2975721B2 (ja) * 1991-06-26 1999-11-10 三洋電機株式会社 加熱調理器
JP2000205569A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Nissin Food Prod Co Ltd 電子レンジによる加熱方法、電子レンジ用符号表示物、及び電子レンジによる加熱システム
JP2002334776A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Toshiba Corp 加熱調理器
JP2002349870A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 調理器
JP4782178B2 (ja) * 2008-08-30 2011-09-28 日清食品ホールディングス株式会社 電子レンジ調理用の容器入り即席食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015053206A (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019509454A (ja) 無線制御調理システム
JP5974305B2 (ja) 加熱調理器
JP6865536B2 (ja) 加熱調理システム
JP6385658B2 (ja) 電子レンジ及びプログラム
JP2007103289A (ja) 誘導加熱調理器
KR20100010248A (ko) 조리기기 및 온도 제어 방법
JP2017106692A (ja) 加熱調理器、及び加熱調理器用のレシピデータのデータ構造
JP7094417B2 (ja) 加熱調理器
JP2010096379A (ja) 高周波加熱用調理器具とそれを用いた高周波加熱装置
JP5863452B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP6975903B2 (ja) 加熱調理器
JP5945800B2 (ja) 加熱調理器
JP6341080B2 (ja) 電気炊飯器
JP5982646B2 (ja) 加熱調理器
JP2008259550A (ja) 加熱調理器
JP5358930B2 (ja) 高周波加熱装置
JP6138200B2 (ja) 加熱調理器
JP6101930B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2017211162A (ja) 加熱調理装置
JP5795931B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5477052B2 (ja) 加熱調理器
JP6909956B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008259727A (ja) 炊飯器
JP5684152B2 (ja) 誘導加熱調理機器およびその制御方法
JP2008113986A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170928

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6385658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250