JP6380650B2 - 圧延材の板厚制御装置 - Google Patents

圧延材の板厚制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6380650B2
JP6380650B2 JP2017507294A JP2017507294A JP6380650B2 JP 6380650 B2 JP6380650 B2 JP 6380650B2 JP 2017507294 A JP2017507294 A JP 2017507294A JP 2017507294 A JP2017507294 A JP 2017507294A JP 6380650 B2 JP6380650 B2 JP 6380650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling mill
deviation
setting unit
rolling
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017507294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016151855A1 (ja
Inventor
鈴木 敦
敦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2016151855A1 publication Critical patent/JPWO2016151855A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380650B2 publication Critical patent/JP6380650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/58Roll-force control; Roll-gap control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/02Transverse dimensions
    • B21B2261/04Thickness, gauge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

この発明は、圧延材の板厚制御装置に関する。
特許文献1は、圧延材の板厚制御装置を開示する。当該板厚制御装置は、入側板厚計の実測値と入側の基準値との第1偏差を算出する。当該板厚制御装置は、出側板厚計の実測値と出側の基準値との第2偏差を算出する。当該板厚制御装置は、第1偏差と第2偏差とに基づいてフィードフォワードAGCのゲインを調整する。
日本特開2003−170210号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものにおいては、圧延材は、圧延機から出側板厚計に到達するまでに時間がかかる。その結果、フィードフォワードAGCのゲインの調整が遅れる。このため、圧延機の出側における圧延材の厚さの精度を高めることができない。
この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、圧延機の出側における圧延材の厚さの精度を高めることができる圧延材の板厚制御装置を提供することである。
この発明に係る圧延材の板厚制御装置は、圧延機の入側における圧延材の厚さの実測値と基準値との第1偏差に基づいて前記圧延機におけるロールギャップの第1変化量を設定する第1設定部と、前記圧延機の入側における圧延材の厚さの実測値と速度の実測値と前記圧延機の出側における圧延材の速度の実測値とにより算出される前記圧延機の出側における圧延材の厚さの推定値と基準値との第2偏差に基づいて前記圧延機におけるロールギャップの第2変化量を設定する第2設定部と、前記第1設定部により設定された第1変化量と前記第2設定部により設定された第2変化量とに基づいて前記圧延機におけるロールギャップの操作量を設定する第3設定部と、前記第1偏差と前記第2偏差との正負の符号が同じ場合は前記第1設定部のゲインを大きくし、前記第1偏差と前記第2偏差との正負の符号が異なる場合は前記第1設定部のゲインを小さくする調整部と、を備えた。
この発明に係る圧延材の板厚制御装置は、圧延機の入側における圧延材の厚さの実測値と基準値との第1偏差に基づいて前記圧延機におけるロールギャップの第1変化量を設定する第1設定部と、前記圧延機の入側における圧延材の厚さの実測値と速度の実測値と前記圧延機の出側における圧延材の速度の実測値とにより算出される前記圧延機の出側における圧延材の厚さの推定値と基準値との第2偏差に基づいて前記圧延機におけるロールギャップの第2変化量を設定する第2設定部と、前記第1設定部により設定された第1変化量と前記第2設定部により設定された第2変化量とに基づいて前記圧延機におけるロールギャップの操作量を設定する第3設定部と、前記第1偏差と前記第2偏差との積の絶対値が予め設定された閾値よりも小さい場合は、前記第1設定部のゲインを調整せず、前記第1偏差と前記第2偏差との積の絶対値が予め設定された閾値以上の場合は、前記第1設定部のゲインを調整する調整部と、を備えた。
この発明によれば、第1設定部のゲインは、圧延機の入側における第1偏差と圧延機の出側における第2偏差との比較結果に基づいて調整される。このため、圧延機の出側における圧延材の厚さの精度を高めることができる。
この発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置が適用された圧延システムである。 この発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置のブロック図である。 この発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置のハードウェア構成図である。 この発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置の第1設定部のブロック線図である。 この発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置の第2設定部のブロック線図である。 この発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置による制御のシミュレーション結果を示す図である。 この発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置の調整部により第1設定部のゲインを調整しない場合のシミュレーション結果を示す拡大図である。 この発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置の調整部により第1設定部のゲインを調整する場合のシミュレーション結果を示す拡大図である。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置が適用された圧延システムである。
図1において、圧延機1は、上ワークロール2と下ワークロール3と駆動装置4と圧下装置5とを備える。
上ワークロール2と下ワークロール3とは、鉛直方向に並ぶ。例えば、駆動装置4は、モータとドライブ装置とからなる。駆動装置4の出力部は、上ワークロール2の入力部と下ワークロール3の入力部とに接続される。圧下装置5は、上ワークロール2の上方に設けられる。
入側板速度計6は、圧延機1の入側に設けられる。入側板厚計7は、圧延機1と入側板速度計6との間に設けられる。出側板速度計8は、圧延機1の出側に設けられる。
板厚制御装置9は、PLC等からなる。板厚制御装置9の第1入力部は、入側板速度計6の出力部に接続される。板厚制御装置9の第2入力部は、入側板厚計7の出力部に接続される。板厚制御装置9の第3入力部は、出側板速度計8の出力部に接続される。板厚制御装置9の第1出力部は、駆動装置4の入力部に接続される。板厚制御装置9の第2出力部は、圧下装置5の入力部に接続される。
圧延システムにおいて、上ワークロール2と下ワークロール3とは、圧延材10を挟み込む。入側板速度計6は、圧延機1の入側においてレーザ等を用いて圧延材10の送り速度を実測する。入側板厚計7は、圧延機1の入側においてX線、γ線等を用いて圧延材10の厚さを実測する。出側板速度計8は、圧延機1の出側においてレーザ等を用いて圧延材10の送り速度を実測する。
板厚制御装置9は、入側板速度計6と入側板厚計7と出側板速度計8との実測値に基づいて、駆動装置4と圧下装置5とを制御する。その結果、圧延機1の入側および出側において、圧延材10にかかる張力が制御される。上ワークロール2と下ワークロール3との間の距離が制御される。
具体的には、入側板速度計6は、圧延材10の送り速度の実測値vin res(mm/s)を出力する。入側板厚計7は、圧延材10の厚さの実測値Hres(mm)を出力する。出側板速度計8は、圧延材10の送り速度の実測値vout res(mm/s)を出力する。
板厚制御装置9は、実測値vin resと実測値Hresと実測値vout resとに基づいて角速度の基準値ωroll ref(rad/s)を算出する。駆動装置4は、基準値ωroll refに基づいて上ワークロール2と下ワークロール3とを回転させる。
板厚制御装置9は、実測値Hresを用いて圧延機1におけるロールギャップの第1変化量の基準値ΔSFF ref(mm)を設定する。板厚制御装置9は、データシフトレジスタによって入側板厚計7から圧下点までトラッキングする。この際、板厚制御装置9は、実測値Hresと実測値vin resと実測値vout resと用いて圧延機1におけるロールギャップの第2変化量の基準値ΔSMF ref(mm)を設定する。
圧下装置5は、基準値ΔSFF refと基準値ΔSMF refとの合計値に基づいて上ワークロール2と下ワークロール3との間の距離を変化させる。
次に、図2を用いて、板厚制御装置9の一例を説明する。
図2はこの発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置のブロック図である。
図2に示すように、板厚制御装置9は、第1設定部9aと第2設定部9bと第3設定部9cと調整部9dとを備える。
第1設定部9aは、圧延機1の入側における圧延材10の厚さの実測値Hresと基準値H(mm)との第1偏差ΔH(mm)に基づいて圧延機1におけるロールギャップの第1変化量の基準値ΔSFF refを設定する。第2設定部9bは、圧延機1の入側における圧延材10の厚さの実測値Hresと速度の実測値vin resと圧延機1の出側における速度の実測値vout resとにより圧延材10の出側における圧延材10の厚さの推定値hres(mm)を算出する。第2設定部9bは、推定値hresと基準値h(mm)との第2偏差Δh(mm)に基づいて圧延機1におけるロールギャップの第2変化量の基準値ΔSMF refを設定する。第3設定部9cは、第1設定部9aにより設定された第1変化量の基準値ΔSFF refと第2設定部9bにより設定された第2変化量の基準値ΔSMF refとに基づいて圧延機1におけるロールギャップの操作量を設定する。調整部9dは、圧延機1の入側における第1偏差と圧延機1の出側における第2偏差との比較結果に基づいて第1設定部9aのゲインを自動的かつ逐次的に調整する。
次に、図3を用いて、板厚制御装置9のハードウェア構成の一例を説明する。
図3はこの発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置のハードウェア構成図である。
図3に示すように、板厚制御装置9は、処理回路11を備える。処理回路11は、プロセッサ11aとメモリ11bとを備える。図2の板厚制御装置9の各部の動作は、少なくとも一つのプロセッサ11aが少なくとも一つのメモリ11bに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
次に、図4を用いて、第1設定部9aに基づいた制御を説明する。
図4はこの発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置の第1設定部のブロック線図である。
図4に示すように、第1設定部9aは、フィードフォワードAGC制御器12aを備える。フィードフォワードAGC制御器12aの伝達関数CFFは、KP_FFに設定される。フィードフォワードAGC制御器12aの出力部は、油圧圧下位置制御系13の入力部に接続される。油圧圧下位置制御系13は、圧下装置5のサーボ弁と油圧配管系とを含む。油圧圧下位置制御系13の伝達関数は、Gpで表される。油圧圧下位置制御系13の出力部は、第1変換ブロック14の入力部に接続される。第1変換ブロック14の出力部は、第2変換ブロック15の入力部に接続される。
圧延機1の入側において、圧延材10の厚さの第1偏差ΔHは、次の(1)式で表される。
Figure 0006380650
第1偏差ΔHは、フィードフォワードAGC制御器12aに入力される。フィードフォワードAGC制御器12aは、ロールギャップの第1変化量の基準値ΔSFF refを算出する。基準値ΔSFF refは、上ワークロール2と下ワークロール3とが間が狭くなる方向が負となるように算出される。
油圧圧下位置制御系13は、基準値ΔSFF refに基づいて上ワークロール2と下ワークロール3との間の距離を変化させる。
第1変換ブロック14は、上ワークロール2と下ワークロール3との間の距離の変化量ΔSFF(mm)を圧延荷重の変化量ΔPFF(kN)に変換する。圧延荷重の変化量ΔPFFは、次の(2)式で表される。
Figure 0006380650
(2)式において、Mは圧延荷重によるミル伸びを表すミル定数(kN/mm)である。Qは圧延荷重による厚み変化を表す塑性係数(kN/mm)である。
第2変換ブロック15は、圧延荷重の変化量ΔPFFをミル伸びの変化量ΔPFF/Mに変換する。
圧延機1の出側において、圧延材10の厚さの変化量ΔhFF(mm)は、次の(3)式で表される。
Figure 0006380650
次に、図5を用いて、第2設定部9bに基づいた制御を説明する。
図5はこの発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置の第2設定部のブロック線図である。
図5に示すように、第2設定部9bは、推定器12bとマスフローAGC制御器12cとを備える。推定器12bの出力部は、マスフローAGC制御器12cの入力部に接続される。マスフローAGC制御器12cの伝達係数CMFは、KP_MF+KI_MF/sに設定される。ただし、sはラプラス演算子である。マスフローAGC制御器12cの出力部は、油圧圧下位置制御系13の入力部に接続される。油圧圧下位置制御系13は、圧下装置5のサーボ弁と油圧配管系とを含む。油圧圧下位置制御系13の伝達関数は、Gpで表される。油圧圧下位置制御系13の出力部は、第1変換ブロック14の入力部に接続される。第1変換ブロック14の出力部は、第2変換ブロック15の入力部に接続される。
推定器12bは、マスフロー一定側により圧延機1の出側における圧延材10の厚さの推定値hresを算出する。具体的には、推定値hresは、次の(4)式で表される。
Figure 0006380650
圧延機1の出側において、圧延材10の厚さの第2偏差Δhは、次の(5)式で表される。
Figure 0006380650
第2偏差Δhは、マスフローAGC制御器12cに入力される。マスフローAGC制御器12cは、ロールギャップの第2変化量の基準値ΔSMF refを算出する。基準値ΔSMF refは、上ワークロール2と下ワークロール3とが間が狭くなる方向が負となるように算出される。
油圧圧下位置制御系13は、基準値ΔSMF refに基づいて上ワークロール2と下ワークロール3との間の距離を変化させる。
第1変換ブロック14は、上ワークロール2と下ワークロール3との間の距離の変化量ΔSMF(mm)を圧延荷重の変化量ΔPMF(kN)に変換する。圧延荷重の変化量ΔPMFは、次の(6)式で表される。
Figure 0006380650
(6)式において、Mは圧延荷重によるミル伸びを表すミル定数(kN/mm)である。Qは圧延荷重による厚み変化を表す塑性係数(kN/mm)である。
第2変換ブロック15は、圧延荷重の変化量ΔPMFをミル伸びの変化量ΔPMF/Mに変換する。
圧延機1の出側において、圧延材10の板厚の変化量ΔhMF(mm)は、次の(7)式で表される。
Figure 0006380650
次に、図6を用いて、調整部9dの動作を説明する。
図6はこの発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。
ステップS1では、調整部9dは、第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの積が0か否かを判定する。
ステップS1で第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの積が0の場合は、ステップS2に進む。ステップS2では、第1設定部9aのゲインの調整量ΔKpを0とする。その後、動作が終了する。
ステップS1で第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの積が0でない場合は、ステップS3に進む。ステップS3では、調整部9dは、第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの正負の符号が同じか否かを判定する。具体的には、調整部9dは、第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの積が0よりも大きいか否かを判定する。
ステップS3で第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの正負の符号が同じ場合、第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの積は0よりも大きくなる。この場合は、ステップS4に進む。ステップS4では、調整部9dは、第1設定部9aのゲインの調整量ΔKpを0よりも大きい値とする。その後、動作が終了する。
ステップS3で第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの正負の符号が異なる場合、第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの積は0より小さくなる。この場合は、ステップS5に進む。ステップS5では、調整部9dは、第1設定部9aのゲインの調整量ΔKpを0よりも小さい値とする。その後、動作が終了する。
次に、図7を用いて、板厚制御装置9による制御のシミュレーション結果を説明する。
図7はこの発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置による制御のシミュレーション結果を示す図である。
図7の最上段の図は、ライン速度を示す図である。ライン速度は、上ワークロール2と下ワークロール3との周速度である。図7の上から2段目の図は、圧延機1の入側および出側において圧延材10にかかる張力を示す図である。図7の上から3段目の図は、圧延機1の入側および出側における圧延材10の厚さを示す図である。図7の最下段の図は、圧延荷重を示す図である。
図7の最上段の図において、ライン速度の目標値は、100(mpm)である。図7の上から2段目の図において、圧延機1の入側および出側で圧延材10にかかる張力の目標値は、100(MPa)である。図7の上から3段目の図において、圧延機1の入側における圧延材10の厚さの実測値Hresの平均値は、2.69(mm)である。圧延機1の出側における圧延材10の厚さの目標値(基準値)hは、2.228(mm)である。この際、圧延機1の圧下率は、17.2%である。
圧延機1の入側において、圧延材10の厚さの実測値Hresは変動する。例えば、当該変動は、sin波に対応する。当該変動の振幅は、0.0015(mm)である。時刻Tが2(s)となるまでには、ストール張力が圧延材10にかかる。当該ストール張力は、目標値の40%に設定される。その後、ライン速度を上げることにより、圧延材10の圧延が開始される。
時刻Tが3.7(s)になると、ライン速度が目標値に達する。この際、板厚制御装置9は、圧延材10の厚さの制御を開始する。当該制御により、圧延機1の出側における圧延材10の厚さの実測値hresは、変動を繰り返す。
実測値hresが目標値hとなる回数が予め設定された回数に到達した時点において、板厚制御装置9は、図6のフローに沿って第1設定部9aのゲインを調整する。例えば、実測値hresが目標値hとなる回数が6回となった時点において、板厚制御装置9は、図6のフローに沿って第1設定部9aのゲインを調整する。
次に、図8と図9とを用いて、板厚制御装置9による制御の有効性を説明する。
図8はこの発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置の調整部により第1設定部のゲインを調整しない場合のシミュレーション結果を示す拡大図である。図9はこの発明の実施の形態1における圧延材の板厚制御装置の調整部により第1設定部のゲインを調整する場合のシミュレーション結果を示す拡大図である。
図8においては、圧延機1の出側における圧延材10の厚さの実測値hresは、目標値hを基準として変動を繰り返す。当該変動は収束しない。
図9においては、時刻Tが4.2(s)になると、調整部9dが第1設定部9aのゲインの調整を開始する。圧延機1の出側における圧延材10の厚さの実測値hresは、目標値hを基準として変動を繰り返す。当該変動は収束する。
以上で説明した実施の形態1によれば、第1設定部9aのゲインは、圧延機1の入側における第1偏差ΔHと圧延機1の出側における第2偏差Δhとの比較結果に基づいてサンプリング毎に調整される。その結果、第1設定部9aのゲインが最適化される。このため、圧延機1の出側における圧延材10の厚さの精度を高めることができる。
また、調整部9dは、第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの正負の符号が同じ場合は第1設定部9aのゲインを大きくし、第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの正負の符号が異なる場合は第1設定部9aのゲインを小さくする。このため、圧延機1の出側における圧延材10の厚さの精度を簡単な制御で高めることができる。
なお、第1偏差ΔHと第2偏差Δhとの積の絶対値が予め設定された閾値よりも小さい場合は、調整部9dによる第1設定部9aのゲインの調整を行わなくてもよい。この場合、マスフロー一定側による推定値hresの誤差の影響を取り除くことができる。入側板速度計6と入側板厚計7と出側板速度計8との計測ノイズの影響を取り除くことができる。
以上のように、この発明に係る圧延材の板厚制御装置は、圧延機の出側における圧延材の厚さの精度を高めるシステムに利用できる。
1 圧延機、 2 上ワークロール、 3 下ワークロール、 4 駆動装置、 5 圧下装置、 6 入側板速度計、 7 入側板厚計、 8 出側板速度計、 9 板厚制御装置、 9a 第1設定部、 9b 第2設定部、 9c 第3設定部、 9d 調整部、 10 圧延材、 11 処理回路、 11a プロセッサ、 11b メモリ、 12a フィードフォワードAGC制御器、 12b 推定器、 12c マスフローAGC制御器、 13 油圧圧下位置制御系、 14 第1変換ブロック、 15 第2変換ブロック

Claims (2)

  1. 圧延機の入側における圧延材の厚さの実測値と基準値との第1偏差に基づいて前記圧延機におけるロールギャップの第1変化量を設定する第1設定部と、
    前記圧延機の入側における圧延材の厚さの実測値と速度の実測値と前記圧延機の出側における圧延材の速度の実測値とにより算出される前記圧延機の出側における圧延材の厚さの推定値と基準値との第2偏差に基づいて前記圧延機におけるロールギャップの第2変化量を設定する第2設定部と、
    前記第1設定部により設定された第1変化量と前記第2設定部により設定された第2変化量とに基づいて前記圧延機におけるロールギャップの操作量を設定する第3設定部と、
    前記第1偏差と前記第2偏差との正負の符号が同じ場合は前記第1設定部のゲインを大きくし、前記第1偏差と前記第2偏差との正負の符号が異なる場合は前記第1設定部のゲインを小さくする調整部と、
    を備えた圧延材の板厚制御装置。
  2. 圧延機の入側における圧延材の厚さの実測値と基準値との第1偏差に基づいて前記圧延機におけるロールギャップの第1変化量を設定する第1設定部と、
    前記圧延機の入側における圧延材の厚さの実測値と速度の実測値と前記圧延機の出側における圧延材の速度の実測値とにより算出される前記圧延機の出側における圧延材の厚さの推定値と基準値との第2偏差に基づいて前記圧延機におけるロールギャップの第2変化量を設定する第2設定部と、
    前記第1設定部により設定された第1変化量と前記第2設定部により設定された第2変化量とに基づいて前記圧延機におけるロールギャップの操作量を設定する第3設定部と、
    前記第1偏差と前記第2偏差との積の絶対値が予め設定された閾値よりも小さい場合は、前記第1設定部のゲインを調整せず、前記第1偏差と前記第2偏差との積の絶対値が予め設定された閾値以上の場合は、前記第1設定部のゲインを調整する調整部と、
    を備えた圧延材の板厚制御装置。
JP2017507294A 2015-03-26 2015-03-26 圧延材の板厚制御装置 Active JP6380650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/059434 WO2016151855A1 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 圧延材の板厚制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016151855A1 JPWO2016151855A1 (ja) 2017-06-29
JP6380650B2 true JP6380650B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=56977906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507294A Active JP6380650B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 圧延材の板厚制御装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6380650B2 (ja)
KR (1) KR101942673B1 (ja)
CN (1) CN107073536B (ja)
TW (1) TWI579066B (ja)
WO (1) WO2016151855A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110730695B (zh) * 2017-09-13 2021-04-23 东芝三菱电机产业系统株式会社 轧制生产线的数学模型计算装置及控制装置
JP6966417B2 (ja) * 2018-12-28 2021-11-17 株式会社日立製作所 圧延制御装置、圧延制御方法、および圧延制御プログラム
CN112399893B (zh) * 2019-06-14 2023-08-01 东芝三菱电机产业系统株式会社 板厚控制装置以及板厚控制方法
JP7137549B2 (ja) * 2019-11-14 2022-09-14 株式会社日立製作所 プラント制御装置およびプラント制御方法
EP3936248B1 (de) * 2020-07-07 2023-10-25 Primetals Technologies Germany GmbH Walzen unter berücksichtigung von frequenzverhalten
EP3974073B1 (de) * 2020-09-28 2023-07-19 Primetals Technologies Germany GmbH Walzen unter berücksichtigung von frequenzverhalten

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128966A (en) * 1978-03-31 1979-10-05 Hitachi Ltd Method and apparatus for automatic control of sheet gauge in rolling mill
JPS62259609A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧延機の板厚制御ゲイン自動調整方法
JPH0531516A (ja) * 1991-01-19 1993-02-09 Kobe Steel Ltd 圧延機の自動板厚制御装置
JP3201301B2 (ja) * 1997-01-28 2001-08-20 住友金属工業株式会社 被圧延材の厚さ制御方法及びその装置
CA2467877C (en) * 1998-02-27 2007-10-30 Nippon Steel Corporation A method and a device for calibrating a rolling mill
JP2001225102A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Daido Steel Co Ltd 自動板厚制御システムを備えた圧延機及びそのシステムを使用した圧延方法
JP2002172406A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧延機の板厚補正方法
JP2003170210A (ja) 2001-12-06 2003-06-17 Yaskawa Electric Corp 冷間圧延機の自動板厚制御方法
JP4268582B2 (ja) * 2004-10-14 2009-05-27 新日本製鐵株式会社 板厚制御方法及び板厚・形状非干渉制御方法
JP4824388B2 (ja) * 2005-10-28 2011-11-30 株式会社神戸製鋼所 圧延制御装置及び圧延制御方法
JP2007253223A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Kobe Steel Ltd 圧延機の板厚制御方法および圧延装置
JP2006212709A (ja) * 2006-04-27 2006-08-17 Hitachi Ltd 圧延設備の制御方法
JP2007090437A (ja) * 2007-01-09 2007-04-12 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp リバース式圧延機における板厚制御装置
CN101116874A (zh) * 2007-06-15 2008-02-06 中国第一重型机械集团公司 可逆冷轧机流量agc带材厚度控制方法
KR101108424B1 (ko) * 2007-09-20 2012-01-30 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 판두께 제어 장치
EP2221121B1 (en) * 2007-11-02 2014-08-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Strip rolling mill and its control method
CN101844155B (zh) * 2009-12-29 2011-08-31 中冶南方(武汉)自动化有限公司 一种轧机agc控制方法
KR101184035B1 (ko) * 2010-04-13 2012-09-17 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 압연기 및 압연기의 영점 조정 방법
CN102274863B (zh) * 2011-06-07 2013-04-17 中冶赛迪工程技术股份有限公司 具有pi参数限制的单机架轧机自动板厚控制方法
JP5734112B2 (ja) * 2011-06-24 2015-06-10 株式会社神戸製鋼所 圧延機での板厚制御方法
CN102764771B (zh) * 2012-07-31 2014-09-10 中冶赛迪电气技术有限公司 一种基于秒流量的单机架可逆轧机板厚自适应控制方法
CN103934278B (zh) * 2013-01-23 2015-10-28 宝山钢铁股份有限公司 一种热轧精轧带钢厚度控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201634140A (zh) 2016-10-01
CN107073536A (zh) 2017-08-18
TWI579066B (zh) 2017-04-21
KR101942673B1 (ko) 2019-01-25
JPWO2016151855A1 (ja) 2017-06-29
CN107073536B (zh) 2019-11-05
KR20170073642A (ko) 2017-06-28
WO2016151855A1 (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380650B2 (ja) 圧延材の板厚制御装置
EP3076261A1 (en) Machinery control device and gain determination method for friction compensation
DE102018209093B4 (de) Motorsteuereinheit
JP6627740B2 (ja) タンデム冷間圧延機の板厚制御装置
KR101176322B1 (ko) 압연 제어 장치, 압연 제어 방법 및 압연기의 피드포워드 판두께 제어 방법
JP6094494B2 (ja) 圧延材の板厚制御装置
US8752409B2 (en) Method for a operating a rolling mill train with curvature recognition
JP4869126B2 (ja) 圧延方向に板厚がテーパ状に変化するテーパ鋼板の製造方法
CN112792138B (zh) 工厂设备控制装置和工厂设备控制方法
JP6206422B2 (ja) 鋼板の形状矯正装置および形状矯正方法
CN109843764B (zh) 片材生产线的数学模型计算装置及控制装置
JP5848207B2 (ja) 圧延機の板厚制御方法
CN111299330B (zh) 轧制生产线的数学模型计算装置及控制装置
CN110730695B (zh) 轧制生产线的数学模型计算装置及控制装置
JP6299641B2 (ja) ブライドルロールの張力制御方法および装置
JP6332191B2 (ja) 調質圧延装置及び調質圧延方法
JP6478890B2 (ja) 蛇行制御装置、圧延システムおよび蛇行制御方法
JP6222031B2 (ja) 圧延機の制御方法及び制御装置
WO2022097501A1 (ja) 圧延制御装置、圧延制御方法、およびプログラム
JP2017185505A (ja) 圧延機の制御方法
KR100851201B1 (ko) 핀치롤에서의 사행 제어 방법
RU152968U1 (ru) Устройство для управления электроприводом разматывающего механизма
JP6639017B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置および該方法ならびに圧延機
JP4412103B2 (ja) スキンパスミルの速度制御方法及び装置
JP2019126833A (ja) 圧延機の板厚制御装置および該方法ならびに圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250