JP6379993B2 - 樹脂溶着構造体とその製造方法 - Google Patents

樹脂溶着構造体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6379993B2
JP6379993B2 JP2014215375A JP2014215375A JP6379993B2 JP 6379993 B2 JP6379993 B2 JP 6379993B2 JP 2014215375 A JP2014215375 A JP 2014215375A JP 2014215375 A JP2014215375 A JP 2014215375A JP 6379993 B2 JP6379993 B2 JP 6379993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin component
thermoplastic resin
hollow
porous member
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014215375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016078412A (ja
Inventor
大督 波多野
大督 波多野
貴久 江川
貴久 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2014215375A priority Critical patent/JP6379993B2/ja
Priority to DE102015013656.9A priority patent/DE102015013656B4/de
Priority to CN201510695434.2A priority patent/CN105538685B/zh
Publication of JP2016078412A publication Critical patent/JP2016078412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379993B2 publication Critical patent/JP6379993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • B29C66/3242Avoiding burr formation on the inside of a tubular or hollow article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/003Cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2001/00Articles provided with screw threads
    • B29L2001/002Bolts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3002Superstructures characterized by combining metal and plastics, i.e. hybrid parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers

Description

本発明は、空洞のある中空部品を含む樹脂溶着構造体とその製造方法に関するものである。
一般に、二以上の樹脂部品を接合する方法として、振動溶着技術による接合方法が知られている。振動溶着は、二つの部品を相対的に加圧振動させることによって接合面に摩擦熱を発生させ、接合面を局所的に溶融させて部品を溶着する技術である。一方で、この溶着方法では、接合の際に溶融した樹脂があふれ出して接合部付近でバリとなることがある。特に、金属製ナットがインサート成形された熱可塑性樹脂部品と別の樹脂部品を振動溶着させる際には、振動溶着で発生する溶融樹脂(バリ)がナットの内側に流れ込む問題がある。
一方、振動溶着による構造体製造方法においては、下記の特許文献1のように、接合箇所に専用の接合キャップ等の治具を設けることで、バリの形状を曲面状に補正する技術が知られている。この場合、内部に発生するバリなどにおいては、治具を設けることができず、バリの補正が困難であった。
また、下記の特許文献2のように、接合箇所の周囲に、あらかじめ溶融した樹脂があふれるための溝部を設けておく技術が知られている。この場合、専用の溝を設けるスペースが必要となり、構造体の大きさが大きくなる傾向がある。
特開2012−232507号公報 特開平9−174697号公報
本発明の目的は、振動溶着における不要なバリの発生を効果的に低減する樹脂溶着構造体とその製造方法を提供することにある。
本発明にかかる溶着構造体は、内部を貫通する空洞を有する中空部品と、前記中空部品の前記空洞の少なくとも一端側にある第一の樹脂部品と、前記中空部品の外周にある第二の樹脂部品と、前記中空部品の外周側面にあって、前記中空部品の外周形状に対応する開口部を有する多孔質部材とを備え、前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とが熱可塑性樹脂であって、前記中空部品の前記一端は、前記第二の樹脂部品からある距離だけ突出しており、前記第一の樹脂部品は前記多孔質部材の外周形状におおむね対応する形状の窪みを有し、前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とを振動溶着してなる。なお、中空部品としてはナットや円筒形状の金属または樹脂などの部品がある。ここで、第一の樹脂部品が多孔質部材の外周形状に対応する形状の窪みを有するというのは、外周形状と窪みの形状とが一致しているという意味ではなく、両者の嵌め合いが可能な程度に近い形状を有しているという意味である。また、その他の部品、部材同士の形状も、出来上がった溶着構造体の一体性が維持できる程度に一致していれば良いものである。
また、本発明にかかる溶着構造体は、内部を貫通する空洞を有する中空部品と、前記中空部品の前記空洞の少なくとも一端側にある第一の樹脂部品と、前記中空部品の外周にある第二の樹脂部品と、少なくとも前記中空部品の外周側面の一部と上端の一部とを覆う多孔質部材とを備え、前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とが熱可塑性樹脂であって、前記中空部品の前記一端は、前記第二の樹脂部品からある距離だけ突出しており、前記第一の樹脂部品は前記多孔質部材の外周形状に対応する形状の窪みを有し、前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とを振動溶着してなっても良い。
また、前記多孔質部材の厚みは前記突出部の高さよりも大きく、前記第一の樹脂部品に設けた前記窪みの深さは、前記中空部品の前記突出部の高さよりも大きく、前記多孔質部材の厚さよりも小さくてもよい。窪みの深さを突出部の高さよりも大きくすることで、窪みの上面と突出部の上面とが振動溶着の少なくとも当初においては接触することがないので、この部分での溶着を避けるか、あるいは弱くして、バリの発生を抑制することができる。
また、前記多孔質部材は、少なくとも一部に外周から中心方向への切欠きを有していてもよい。
また、前記中空部品は、前記第二の樹脂部品と接する外周面の少なくとも一部に突起部を有していてもよい。中空部品と第二の樹脂部品との結合を強くするためである。
また、本発明にかかる溶着構造体を製造する方法は、内部を貫通する空洞を有する中空部品と、前記中空部品の前記空洞の一端側に対応することになる位置に窪みを設けた第一の樹脂部品とを用意するステップと、前記中空部品の一端をある距離だけ突出させて前記中空部品を埋め込んだ第二の樹脂部品を用意するステップと、前記中空部品の外周に、前記中空部品の外周形状に対応する開口部を有し、前記第一の樹脂部品の前記窪みに対応した外周形状を有する多孔質部材を配置するステップと、前記中空部品の前記一端に前記窪みを合わせて置かれた前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とを振動溶着するステップとを有するものであってもよい。
また、本発明にかかる溶着構造体を製造する方法は、内部を貫通する空洞を有する中空部品と、前記中空部品の前記空洞の一端側に対応することになる位置に窪みを設けた第一の樹脂部品とを用意するステップと、前記中空部品の一端をある距離だけ突出させて前記中空部品を埋め込んだ第二の樹脂部品を用意するステップと、前記中空部品の一端をある距離だけ突出させて前記中空部品を埋め込んだ第二の樹脂部品を用意するステップと、前記中空部品の外周に、前記中空部品の外周側面と上端との一部を覆う多孔質部材とを備え、前記中空部品の前記一端に前記窪みを合わせて置かれた前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とを振動溶着するステップとを有するものであってもよい。
本発明によれば、不要なバリの発生を効果的に低減した溶着構造体を提供することができる。
第1の実施形態における溶着構造体製造方法を示す分解断面図である。 第1の実施形態における溶着構造体製造方法によって製造した溶着構造体の断面図である。 第1の実施形態における熱可塑性樹脂部品の成型方法を示す断面図である。 従来の実施形態における溶着構造体製造方法を示す分解断面図である。 従来の実施形態における溶着構造体製造方法によって製造した溶着構造体の断面図である。 第1の実施形態における溶着構造体製造方法によって製造した溶着構造体の使用形態を示す断面図である。 第1の実施形態における溶着構造体製造方法によって製造した溶着構造体の使用形態の一例を示す斜視図である。 第2の実施形態における溶着構造体の製造方法を示す分解断面図である。 第2の実施形態における溶着構造体製造方法によって製造した溶着構造体の断面図である。 第3の実施形態における溶着構造体の製造方法を示す分解断面図である。
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を詳細かつ具体的に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態における溶着構造体の製造方法を示す分解断面図である。本実施例においては、第一の熱可塑性樹脂部品2及び熱可塑性樹脂部品4に、金属製のナット1を埋め込んだ第二の熱可塑性樹脂部品3を振動溶着することにより固定する。その際、第一の熱可塑性樹脂部品2と第二の熱可塑性樹脂部品3の間に多孔質部材5を配置する。バリの発生を効果的に抑制しながら、溶着構造体を製造する。
まず図1を用いて、本実施例の溶着構造体の製造方法に用いる部品について説明する。本実施例に用いる金属製のナット1は、内部を空洞が貫通した中空形状となっており、その空洞の壁面にはねじ11が切ってある。そしてこのナット1は、この空洞を塞がない状態で、ブロック状の第二の熱可塑性樹脂部品3に埋め込んである。この第二の熱可塑性樹脂部品3は、ナット1の外周部分の一部もしくは全部を覆っており、その上端はナット1の上端部よりも、図1中の下方向に若干下がっている。つまり、ナット1の上端部は、第二の熱可塑性樹脂部品3の上端部よりも突出した、突出部15を有している。このような突出部15があることにより、振動溶着を行った際に溶融した樹脂がナット1の内部の空洞に流れ込みにくくなる。つまり、バリがナット1の内部の空洞内に発生しにくくなるという効果が期待できる。
また、この第二の熱可塑性樹脂部品3の下端は、図1においては、ナット1の下端面と比較して少し引っ込んだ位置で平面を形成しているが、同一平面とすることや、少し出っ張った平面とすることもできる。したがって、ナット1の下端部13は、第二の熱可塑性樹脂部品3と比較し、図中の下方向に突出した形状、または同一平面を形成する形状、もしくは引っ込んだ形状とすることができる。このナット1は、第二の熱可塑性樹脂部品3から、図中の下方向へ抜けることのないように、外周上の上下方向の一部に突起部12を有している。突起部12は、ナット1の下端部13よりも外周方向に広がった形状になっている。なお、突起部12は、外周の上下方向に複数設けてもよく、または、突起形状の代わりに、ナット1の外周が下端から上端に向けて広がる段差や傾斜を設けたものとすることもできる。また、これらの段差や傾斜は、ナット1の外周上の周方向に一周分設けることもできるし、一部に設けることもできる。外周を覆う第二の熱可塑性樹脂部品3の上端面は、ナット1の上方に設けた第一の熱可塑性樹脂部品2の平面と面で接することができるように、また下端面も同様に熱可塑性樹脂部品4の平面と面で接することができるように、平面部分を有している。
図1に示す通り、金属製のナット1の上部の突出部15の外周には、不織布またはスポンジ状の発泡体等でできた多孔質部材5を設けている。なお、この多孔質部材5としては、具体的にはPP、PA、PE、PET、PVなどを用いることができる。また、第一の熱可塑性樹脂部品2や第二の熱可塑性樹脂部品3と同様の材料を使用することもできる。この多孔質部材5は、本実施形態においては円筒形状をしている。またその大きさは、内周がナット1の突出部15の外周の大きさと対応しており、外周は熱可塑性樹脂部品の窪みの大きさと対応している。また、その厚さは、突出部15の長さと対応している。したがって、この多孔質部材5は、ナット1の突出部15へ装着すると、その突出部15の外周をすべて覆うこととなる。ただし、この多孔質部材5は、圧縮や引張りによって、ある程度形状の変形が可能であることが望ましく、これにより多孔質部材5が変形することで、若干の寸法誤差は吸収される。またこの多孔質部材5は、このように圧縮や引張りによって、ある程度変形したのち、その圧縮や引張りを解除することである程度形状が回復することが望ましい。また、多孔質部材5は、独立気泡を有していても良いが、連続気泡を多く有していることがより望ましい。連続気泡を多く有している方が、後述する溶着工程において発生する溶融した樹脂が多孔質部材5の孔に流れ込みやすくなり、外側から多孔質部材5を大きく圧縮することを防ぐことができるためである。なお、本実施例においては、多孔質部材5の形状は中央に突出部15の外周形状に対応した開口部を有する円盤形状であるが、その外周形状は楕円形状や多角形状であってもよく、複数の部材の集合体で形成されていても良い。
図1に示す通り、金属製のナット1及び多孔質部材5の上部には、ナット1を設置するための第一の熱可塑性樹脂部品2がある。第一の熱可塑性樹脂部品2には多孔質部材5の外周と対応する大きさの内周を持つ窪み21が設けてあり、後述する振動溶着工程において、多孔質部材5を完全に潰さない状態で第一の熱可塑性樹脂部品2及び第二の熱可塑性樹脂部品3を接合することができる。なお、窪み21の深さは、ナット1の突出部15が熱溶着樹脂部品3から突出する分の長さと同等以上となることが好ましい。また、多孔質部材5は圧縮により変形可能であることが好ましい。これにより、多孔質部材5の厚さは窪み21の深さと同等とすることもでき、多少大きくすることもできる。多孔質部材5を窪み21の深さよりも大きくした場合、多孔質部材5が熱溶着樹脂部品2及び3にしっかりと抑え込まれるため、振動溶着における振動などの影響で多孔質部材5の位置がずれにくくなる。さらに、これと同様に、窪み21の外周を多孔質部材5の外周よりも小さくすることもできる。
図1に示す通り、金属製のナット1の下部には熱可塑性樹脂部品4がある。この熱可塑性樹脂部品4は下側からナット1及び第二の熱可塑性樹脂部品3を支える役割を担っている。熱可塑性樹脂部品4は、ナット1の第二の熱可塑性樹脂部品3から突出した下端部13に相当する部分に、振動方向に振動可能な程度の隙間を有したナット通し孔41を設けている。これにより、熱可塑性樹脂部品4はナット1の下端部13を避けて、第二の熱可塑性樹脂部品3と平面で接触できる。なお、装着した熱可塑性樹脂部品4の下端面に対し、ナット1の下端面は、同一平面を形成することもできるし、また、熱可塑性樹脂部品4の下端面よりも出っ張った形状、あるいは凹んだ形状でも構わない。
なお、第一の熱可塑性樹脂部品2、第二の熱可塑性樹脂部品3、及び熱可塑性樹脂部品4は、熱可塑性であると同時に、炭素繊維強化性樹脂(CFRP)またはグラスファイバー強化性樹脂などとすることで、本実施例によって製造される溶着構造体を軽量で耐久性に優れたものとすることができる。
次に図2を用いて、本実施例の溶着構造体の製造方法について説明する。図2は第1の実施形態における溶着構造体製造方法によって製造した溶着構造体の断面図である。まず、図2に示す通り、第一の熱可塑性樹脂部品2と第二の熱可塑性樹脂部品3と多孔質部材5とを密着して設置する。さらに第二の熱可塑性樹脂部品3と熱可塑性樹脂部品4とを密着させる。そして、第一の熱可塑性樹脂部品2、第二の熱可塑性樹脂部品3、及び熱可塑性樹脂部品4の接合面に対して垂直方向(図2における上下方向)に図示しない専用の治具によって加圧する。この状態でさらに、第一の熱可塑性樹脂部品2、第二の熱可塑性樹脂部品3、及び熱可塑性樹脂部品4の接合面に対して水平方向(図2における水平方向)に周期的な振動を一定時間与える。このとき、図2における上下方向のいずれか一方を固定し、他方を振動させることもできるし、両方を振動させることもできる。また、振動溶着工程は、第一の熱可塑性樹脂部品2、第二の熱可塑性樹脂部品3、及び熱可塑性樹脂部品4を一度に溶着することもできるし、第一の熱可塑性樹脂部品2と第二の熱可塑性樹脂部品3を溶着する過程と、第二の熱可塑性樹脂部品3と熱可塑性樹脂部品4を溶着する過程との二つの過程を設けることによって溶着することもできる。これらの工程により、第一の熱可塑性樹脂部品2及び第二の熱可塑性樹脂部品3の溶着部7と、第二の熱可塑性樹脂部品3及び熱可塑性樹脂部品4の溶着部8がそれぞれ摩擦により発熱し溶融する。そして、その後振動を停止して冷却することで溶融した樹脂が固化し結合する。なお、加圧及び加振は、専用の装置を用いても良いが、公知の振動溶着機を用いて行うこともできる。また、振動溶着に用いる振動にも様々な振動を用いることができる。例えば300Hz程度以下の比較的低い周波数の振動を用いても良いし、15kHz程度以上の比較的高い周波数を用いても良い。
なお、図3によって、上記溶着構造体に用いる第二の熱可塑性樹脂部品3の成型方法の一例について説明する。図3は、第1の実施形態における、第二の熱可塑性樹脂部品3の成型方法を示す断面図である。まず、第二の熱可塑性樹脂部品3の内部に埋め込むナット1を、金型9aに設置する。次に、多孔質部材5をナット1の一端を塞ぐ位置に設置し、金型9bで抑え込む。金型9a及び金型9bによって形成される空間93は、第二の熱可塑性樹脂部品3の形状を成している。このとき、多孔質部材5は、金型9bに設けられた窪み91に収まる。なお、窪み91の深さは、多孔質部材5及びナット1の突出部15と同等としても良いが、若干の余裕を設けた深さにすることもできる。これにより、多孔質部材5が樹脂の流れ込みによって変形することを抑制することができる。この状態で、金型9a及び9bに設けられた空間93に、図示しない射出口から、熱可塑性樹脂の溶融した樹脂を射出して、第二の熱可塑性樹脂部品3を形成する。これにより、多孔質部材5は、溶融した樹脂と接する端面が接着するが、内部に設けられた孔部の大半は、第二の熱可塑性樹脂部品3の射出後も、樹脂が流れ込んで埋まることなく保持される。そして、第二の熱可塑性樹脂部品3が固化したのちに、金型9a及び9bを除去することで、第二の熱可塑性樹脂部品3がナット1及び多孔質部材5と一体に成形される。なお、図3に示すように、多孔質部材5は金型9a及び9bの除去後も、第二の熱可塑性樹脂部品3と接着した端面は離れず、多孔質部材5は多孔質部材5の第二の熱可塑性樹脂部品3からの突出部15を覆った形を保持する。
なお、第二の熱可塑性樹脂部品3は、このように製造することが望ましいが、これに限られることなく、その他の方法で製造することも可能である。例えば、多孔質部材5は、第二の熱可塑性樹脂部品3の成型時に設けるのではなく、金型9a及び9bの除去後に、ナット1の突出部15を覆うように設けても良い。その場合は、金型9bの窪み91の形状をナット1の突出部15の形状と対応した形状に変更し、多孔質部材5がなくても突出部15が形成されるようにすることができる。
上記の方法によれば、第二の熱可塑性樹脂部品3の成型時に、ナット1を埋め込むと同時に多孔質部材5を第二の熱可塑性樹脂部品3に固定することができるため、生産効率が向上する。また、このように、あらかじめ第二の熱可塑性樹脂部品3の成型時に、多孔質部材5をナット1に接着しておくことで、前述した振動溶着工程において多孔質部材5が溶融した樹脂に押し出されて位置がずれることを防止することができる。ただし、本製造方法は第二の熱可塑性樹脂部品3の成型方法の一例であって、他の方法により多孔質部材5を第二の熱可塑性樹脂部品3以外の部品に接着しておいたり、接着せずに振動溶着することもできる。
ここで、図4及び図5によって、振動溶着の際に発生するバリ31について説明する。図4は、従来の実施方法により振動溶着を行う際の構成図である。本実施例にかかる構成図である図1と比較し、多孔質部材5がなく、また、第二の熱可塑性樹脂部品3の上部に備えられた第一の熱可塑性樹脂部品2aには多孔質部材5が収まるための窪みが構成されていない。さらに、図5は、従来の実施形態において、溶着構造体製造方法によって製造した溶着構造体の断面図である。この図5に示すように、従来の溶着構造体製造方法においては、振動溶着の際、溶着部7の周囲の樹脂が過剰に溶融し、ナット1内部の空洞や外部に溢れ出して冷却され、バリ31となることがある。外部に発生したバリについては、比較的簡単に除去できるが、ナット1内部の空洞に発生したバリ31については、除去が比較的困難となる。また、このバリ31は振動溶着後にナット1にボルト6を通す際に障害となる。
一方、図1〜図3で示す通り、本実施例においてはナット1の空洞開口部には多孔質部材5が配置されている。そのため、振動溶着の際、溶融した樹脂が多孔質部材5の孔に流れ込み、ナット1の内部の空洞に流れ込むのを防止する。したがって、ナット1の内部の空洞にバリが入り込むのを抑制することができる。なお、樹脂を吸収した多孔質部材5は冷却後に冷えて固まり、上記の振動溶着方法によって製造される溶着構造体の一部となる。
図6は、本実施例により製造した溶着構造体の使用態様の一例である。この図6に示すように、本実施例により製造した溶着構造体のナット1の内部の空洞には、バリ31が発生していない。したがって、ボルト6を障害なく挿入することができる。
図7には、本実施例に記載の方法で製造した溶着構造体の使用例の一つを示す。図7は自動車の内部に使用される樹脂製の骨組みに使用した例である。ここでは、図中下部に設けられたロアメンバ100の両端部に、本実施例に記載の方法で製造した溶着構造体を用いている、ロアメンバ100は、下方側が開口した略U字状の断面形状を有する部材であり、上記実施例1における、第一の熱可塑性樹脂部品2及び熱可塑性樹脂部品4に相当する部分は、共にロアメンバ100の一部となっている。また、図7に示す通り、このロアメンバ100の両端部に、固定対象となる同じく略U字状の断面を有したサイドメンバ110を備えている。サイドメンバ110には、ボルトが通る孔が備えてあり、この孔をロアメンバ100のナットのねじ孔に合わせ、図示しないボルトによって固定することができる。このように、樹脂部品の固定部などには本発明による方法で製造した溶着構造体を用いることで強度を上げることができるため有用である。ここで、熱可塑性樹脂材としては炭素繊維やグラスファイバーで強化したPP、PA、PC等の熱可塑性樹脂を用いることができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態について、図8及び図9を用いて説明する。図8は、第2の実施形態による溶着構造体の製造方法を示す分解断面図である。また、図9は第2の実施形態により製造した溶着構造体の断面図である。本実施形態は、第1の実施形態(図1〜図2)の変形例であるため、第1の実施形態と同一部分または類似部分には、同一符号を付して、重複する説明を省略する。
図8に示す通り、本実施形態における多孔質部材5の厚さは、ナット1の突出部15の高さよりも大きい。また、本実施形態における第一の熱可塑性樹脂部品2bの窪みの深さは、ナット1の突出部15の高さよりも大きく、多孔質部材5bの厚さよりも小さくなっている。したがって、溶着時において、多孔質部材5bを圧縮するが、ナット1の突出部15は、第一の熱可塑性樹脂部品2bと第二の熱可塑性樹脂部品3が接触及び溶着する際の障害とはならない。ナット1の外周の外側に位置する多孔質部材15は、振動溶着工程において、第一の熱可塑性樹脂部品2bと第二の熱可塑性樹脂部品3によってある程度圧縮されるものの、その内部に設けた空間や気泡は、一部が潰れずに残ることとなる。この圧縮により、多孔質部材5bはナット1と第一の熱可塑性樹脂部品2bにしっかりと抑え込まれ、位置がずれにくくなる。また、このように多孔質部材5bが適度に圧縮されることで、第一の熱可塑性樹脂部品2bに窪み21bを設ける際の深さ方向の誤差を吸収することが期待できる。また、本実施形態においては、多孔質部材5bの高さをナット1の突出部15の高さよりも大きくしているが、これを同じにし、さらに第一の熱可塑性樹脂部品2bに設ける窪み21の深さを、これらの長さよりも大きく設けることができる。その場合、多孔質部材5及びナット1の上端面と、第一の熱可塑性樹脂部品2bに設ける窪み21の底面との間には若干の隙間が設けられる。したがって、振動溶着工程において、第一の熱可塑性樹脂部品2の窪み21内部で部材同士の摩擦による熱の発生を抑制でき、不要な樹脂の溶融やバリの発生などを防止することができる。なお、このとき、多孔質部材5bは、ナット1の突出部15のうち、少なくともの外周側面の一部と上端の一部とを覆っていればよい。したがって、多孔質部材5bの形状は、ナット1の外周とほぼ同じ径の窪みを設け、その窪みにナット1の突出部15を納めるような形状でも良いし、さらに、ナット1bのねじ孔に対応した孔を貫通して設けていても良い。
次に図9を用いて、本実施例の溶着構造体の製造方法について説明する。図9は第2の実施形態における溶着構造体製造方法によって製造した溶着構造体の断面図である。まず、図9に示す通り、第一の熱可塑性樹脂部品2bと第二の熱可塑性樹脂部品3と多孔質部材5bとを密着して設置する。なお、このとき、多孔質部材5bは、第一の熱可塑性樹脂部品2bと第二の熱可塑性樹脂部品3とによって圧縮されるため、第一の熱可塑性樹脂部品2bと第二の熱可塑性樹脂部品3とが密着するのを妨げない。そして、第二の熱可塑性樹脂部品3と熱可塑性樹脂部品4とを密着させる。さらに、第一の熱可塑性樹脂部品2b、第二の熱可塑性樹脂部品3、及び熱可塑性樹脂部品4の接合面に対して垂直方向(図9における上下方向)に図示しない専用の治具によって、さらに加圧する。この状態で、第一の熱可塑性樹脂部品2b、第二の熱可塑性樹脂部品3、熱可塑性樹脂部品4の接合面に対して水平方向(図9における水平方向)に周期的な振動を一定時間与える。このとき、図9における上下方向のいずれか一方を固定し、他方を振動させることもできるし、両方を振動させることもできる。また、振動溶着工程は、第一の熱可塑性樹脂部品2b、第二の熱可塑性樹脂部品3、熱可塑性樹脂部品4を一度に溶着することもできるし、第一の熱可塑性樹脂部品2bと第二の熱可塑性樹脂部品3を溶着する過程と、第二の熱可塑性樹脂部品3と熱可塑性樹脂部品4を溶着する過程との二つの過程を設けることによって溶着することもできる。これらの工程により、第一の熱可塑性樹脂部品2b及び3の溶着部7と、第二の熱可塑性樹脂部品3及び熱可塑性樹脂部品4の溶着部8がそれぞれ摩擦により発熱し溶融する。そして、その後振動を停止して冷却することで溶融した樹脂が固化し結合する。
[第3の実施形態]
第3の実施形態について、図10を用いて説明する。図10は、第2の実施形態による溶着構造体の製造方法を示す分解断面図である。本実施形態は、第1の実施形態(図1〜図2)の変形例であるため、第1の実施形態と同一部分または類似部分には、同一符号を付して、重複する説明を省略する。
図10に示す通り、本実施形態における多孔質部材5cは、ナット1の突出部15の外周に加え、上端部も覆う形状となっている。ただし、多孔質部材5cの上面にはナット1の内径にほぼ対応する円形の開口部5dが設けられている。この開口部があることにより、ナット1の上端はふさがれていない。なお、開口部の大きさはナット1の内径よりかなり大きくても良く、また小さくても良い。多孔質部材5cをこのような形状とすることで、ナット1の上端部が第一の熱可塑性樹脂部品2と接触するのを防ぐことができる。これにより、振動溶着工程において、第一の熱可塑性樹脂部品2とナット1との摩擦による発熱を防ぐことができ、この発熱による第一の熱可塑性樹脂部品2の不要な溶融とバリの発生を防止できる。
[その他の態様]
前述した実施形態の説明は、本発明にかかる溶着構造体製造方法及び溶着構造体を説明するための例示であって、特許請求の範囲に記載の発明を限定するものではない。また、本発明の各部構成は前記した実施形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、前述した多孔質部材5の形状は切欠きを設ける以外にも、例えば外郭部に径方向へ向かう突起部等を設けることで、より強固に第二の熱可塑性樹脂部品3に固定することもできる。
また、多孔質部材5の外周の大きさは、第一の熱可塑性樹脂部品2に設けた窪み21の内周よりもある程度大きくても良い。
他にも、前述した実施形態においてはいずれも第二の熱可塑性樹脂部品3に一つのナット1を埋め込んでいるが、例えば複数のナットを埋め込むことで、複数のねじ孔を設けた溶着構造体を製造することもできる。
さらに、前述した実施例ではいずれも第二の熱可塑性樹脂部品3にナット1を埋め込んでいるが、例えばナット以外の、内部に空間を有する形状の部品を埋め込んだ部品を用いることでも、本発明を実施することができる。
1 ナット
2 熱可塑性樹脂部品
2a 熱可塑性樹脂部品
2b 熱可塑性樹脂部品
3 熱可塑性樹脂部品
4 熱可塑性樹脂部品
5 多孔質部材
5b 多孔質部材
5c 多孔質部材
5d 開口部
6 ボルト
7 溶着部
8 溶着部
9a 金型
9b 金型
11 ねじ
12 突起部
13 下端部
15 突出部
21 窪み
21b 窪み
31 バリ
41 ナット通し孔
91 窪み部
93 空間
100 ロアメンバ
101 固定部
102 固定部
110 サイドメンバ

Claims (8)

  1. 内部を貫通する空洞を有する中空部品と、前記中空部品の前記空洞の少なくとも一端側にある第一の樹脂部品と、前記中空部品の外周にある第二の樹脂部品と、前記中空部品の側面外周にあって、前記中空部品の外周形状に対応する開口部を有する多孔質部材とを備えた溶着構造体において、
    前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とが熱可塑性樹脂であって、前記中空部品の前記一端は、前記第二の樹脂部品からある距離だけ突出した突出部を有し、前記第一の樹脂部品は前記多孔質部材の外周形状に対応する形状の窪みを有し、前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とを振動溶着してなる溶着構造体。
  2. 内部を貫通する空洞を有する中空部品と、前記中空部品の前記空洞の少なくとも一端側にある第一の樹脂部品と、前記中空部品の外周にある第二の樹脂部品と、少なくとも前記中空部品の外周側面の一部と上端の一部とを覆う多孔質部材とを備えた構造体において、
    前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とが熱可塑性樹脂であって、前記中空部品の前記一端は、前記第二の樹脂部品からある距離だけ突出した突出部を有し、前記第一の樹脂部品は前記多孔質部材の外周形状に対応する形状の窪みを有し、前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とを振動溶着してなる溶着構造体。
  3. 前記多孔質部材の厚みは前記中空部品の前記突出部の高さよりも大きく、前記第一の樹脂部品に設けた前記窪みの深さは、前記中空部品の前記突出部の高さよりも大きく、前記多孔質部材の厚さよりも小さい請求項1に記載の溶着構造体。
  4. 前記多孔質部材は、少なくとも一部に外周から中心方向への切欠きを有する、請求項1乃至3のいずれか1項記載の溶着構造体。
  5. 前記中空部品は、前記第二の樹脂部品と接する外周面の少なくとも一部に突起部を有する、請求項1乃至4のいずれか1項記載の溶着構造体。
  6. 前記中空部品はナットである、請求項1乃至5のいずれか1項記載の溶着構造体。
  7. 内部を貫通する空洞を有する中空部品と、前記中空部品の前記空洞の一端側に対応することになる位置に窪みを設けた第一の樹脂部品とを用意するステップと、
    前記中空部品の一端をある距離だけ突出させて前記中空部品を埋め込んだ第二の樹脂部品を用意するステップと、
    前記中空部品の外周に、前記中空部品の外周形状に対応する開口部を有し、前記第一の樹脂部品の前記窪みに対応した外周形状を有する多孔質部材を配置するステップと、
    前記中空部品の前記一端に前記窪みを合わせて置かれた前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とを振動溶着するステップと
    を有する溶着構造体製造方法。
  8. 内部を貫通する空洞を有する中空部品と、前記中空部品の前記空洞の一端側に対応することになる位置に窪みを設けた第一の樹脂部品とを用意するステップと、
    前記中空部品の一端をある距離だけ突出させて前記中空部品を埋め込んだ第二の樹脂部品を用意するステップと、
    前記中空部品の外周に、前記中空部品の外周側面と上端との一部を覆う多孔質部材とを備え、
    前記中空部品の前記一端に前記窪みを合わせて置かれた前記第一の樹脂部品と前記第二の樹脂部品とを振動溶着するステップと
    を有する溶着構造体製造方法。
JP2014215375A 2014-10-22 2014-10-22 樹脂溶着構造体とその製造方法 Active JP6379993B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014215375A JP6379993B2 (ja) 2014-10-22 2014-10-22 樹脂溶着構造体とその製造方法
DE102015013656.9A DE102015013656B4 (de) 2014-10-22 2015-10-22 Geschweißter Harzstrukturkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
CN201510695434.2A CN105538685B (zh) 2014-10-22 2015-10-22 熔接构造体及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014215375A JP6379993B2 (ja) 2014-10-22 2014-10-22 樹脂溶着構造体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016078412A JP2016078412A (ja) 2016-05-16
JP6379993B2 true JP6379993B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55698625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014215375A Active JP6379993B2 (ja) 2014-10-22 2014-10-22 樹脂溶着構造体とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6379993B2 (ja)
CN (1) CN105538685B (ja)
DE (1) DE102015013656B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017123588A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-11 Ms Ultraschall Technologie Gmbh Verfahren zum Verbinden zweier Bauteile
JP7099349B2 (ja) * 2019-02-08 2022-07-12 トヨタ紡織株式会社 樹脂製品の製造方法及び製造装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174697A (ja) 1995-12-28 1997-07-08 Excel Kk 樹脂製中空体とその製造方法
AU744974B2 (en) * 1997-03-21 2002-03-07 Woodwelding Ag Process for anchoring connecting elements in a material with pores or cavities and connecting elements therefor
JP4811175B2 (ja) * 2006-07-31 2011-11-09 Apsジャパン株式会社 樹脂成形体と柱状体との組付品およびその製造方法、並びに製造装置
DE102006054486A1 (de) * 2006-11-18 2008-05-29 A. Raymond Et Cie Käfigmutter
CH699797A1 (de) * 2008-10-28 2010-04-30 Woodwelding Ag Verfahren zum befestigen einer kante an einem leichtbauelement.
WO2010100225A1 (de) 2009-03-05 2010-09-10 Plastal Gmbh Verfahren zur befestigung eines bauteils an ein kunststoffteil eines kraftfahrzeugs mit dem torsionalen ultraschallschweissverfahren
JP5601966B2 (ja) * 2010-10-22 2014-10-08 小島プレス工業株式会社 樹脂製部品の製造方法
US9768574B2 (en) * 2010-11-22 2017-09-19 Commscope Technologies Llc Cylindrical surface spin weld apparatus
JP5657466B2 (ja) * 2011-04-28 2015-01-21 愛三工業株式会社 インサート成形品の製造方法及びインサートナット
JP2012232507A (ja) 2011-05-02 2012-11-29 Teijin Ltd 接合構造体
DE102013202583B3 (de) 2013-02-18 2014-07-03 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Reibschweißelement, Gehäuse und Verbindungsverfahren für das Reibschweißelement mit einem Gehäuse
JP6030480B2 (ja) * 2013-03-04 2016-11-24 本田技研工業株式会社 締結樹脂構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016078412A (ja) 2016-05-16
CN105538685B (zh) 2017-11-21
CN105538685A (zh) 2016-05-04
DE102015013656B4 (de) 2021-07-22
DE102015013656A1 (de) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7067305B2 (ja) 部材の接合方法及び部材の接合装置
KR101712898B1 (ko) 실링 플러그를 구비하는 부품 및 부품 삽입체를 몰딩하기 위한 방법
EP2920471A1 (en) Method for connecting parts relative to one another
JP6381450B2 (ja) 自動車用燃料タンクの内蔵部品の取付構造
JPWO2019131737A1 (ja) 高圧タンク用ライナ及びその製造方法
JP6379993B2 (ja) 樹脂溶着構造体とその製造方法
US10118366B2 (en) Unit comprising a formwork board including a housing and a repairing element suitable for being fixed to the housing, and repairing method of a formwork board
JP6379992B2 (ja) 樹脂溶着構造体とその製造方法
KR101566878B1 (ko) 이중 지지구조를 갖는 도어트림 융착구조
JP2015089771A (ja) 自動車用燃料タンク
KR101031758B1 (ko) 자동차 도어트림의 열융착 조립구조
JP6424665B2 (ja) 接合構造体の製造方法
KR101418914B1 (ko) 도어트림내 부품들의 융착구조
JP2018127123A (ja) 自動車用燃料タンクの支柱部品
JP2020506099A (ja) 中空射出成形品の製造方法及びそれを利用して製造された中空射出成形品
JP7215712B2 (ja) マンホール付きタンクの製造方法及びマンホール体
JP6529891B2 (ja) 車両用内装材
JP2015145100A (ja) 繊維強化樹脂製品の製造方法および繊維強化樹脂製品
JP2006250067A (ja) 吸入マフラー
JP2006175708A (ja) 樹脂成形品
JP4775503B1 (ja) ゴムロールの製造装置及び製造方法
JP2016020061A (ja) ブロー成形品
JP2014181799A (ja) 衝撃吸収装置、およびその製造方法
JP5192943B2 (ja) 振動溶着方法
JP7223641B2 (ja) ライナ構成部材、該ライナ構成部材からなる樹脂ライナ及び該樹脂ライナの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6379993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151