JP6377884B2 - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6377884B2
JP6377884B2 JP2012051970A JP2012051970A JP6377884B2 JP 6377884 B2 JP6377884 B2 JP 6377884B2 JP 2012051970 A JP2012051970 A JP 2012051970A JP 2012051970 A JP2012051970 A JP 2012051970A JP 6377884 B2 JP6377884 B2 JP 6377884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap
scroll
rotating shaft
scroll compressor
compression chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012051970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012189079A (ja
Inventor
サングン ソン
サングン ソン
チョルファン キム
チョルファン キム
ビョンチョル イ
ビョンチョル イ
サンチョル ハ
サンチョル ハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2012189079A publication Critical patent/JP2012189079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377884B2 publication Critical patent/JP6377884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/02Rotary-piston machines or pumps of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、スクロール圧縮機に関し、より詳細には、十分な圧縮比が得られる固定スクロール及び旋回スクロールを有するスクロール圧縮機に関する。
スクロール圧縮機とは、固定ラップを有する固定スクロールと、前記固定ラップと噛み合う旋回ラップを有する旋回スクロールとを含み、前記旋回スクロールが前記固定スクロール上で旋回運動して、前記固定ラップと前記旋回ラップとの間に形成される圧縮室の連続した体積変化により冷媒を吸入及び圧縮する圧縮機をいう。
このようなスクロール圧縮機においては、吸入、圧縮、及び吐出が連続的に行われるので、作動過程で発生する振動や騒音の面で他のタイプの圧縮機より優れているという利点を有する。
スクロール圧縮機の挙動特性は、前記固定ラップ及び旋回ラップの形状により決定される。前記固定ラップ及び旋回ラップの形状は、任意に決定できるが、通常は加工が容易なインボリュート曲線形状にする。インボリュート曲線とは、任意の半径を有する基礎円の周りに巻き取られた糸を解いていくときその糸の端点が描く軌跡の曲線を意味する。インボリュート曲線形状を用いる場合、ラップの厚さが一定であり、旋回スクロールの回転角度に応じた容積変化率も一定になるので、十分な圧縮比を得るためにはラップの巻き数を増やさなければならない。ところが、この場合、ラップの巻き数が増える分だけ圧縮機のサイズも大きくなる。
通常、前記旋回スクロールは、円盤状の鏡板と、前記鏡板の一側に形成される前記旋回ラップとからなる。さらに、前記旋回ラップが形成されていない前記鏡板の背面にボス部が形成され、前記ボス部は前記旋回スクロールを旋回駆動させる回転軸に連結される。このような形態の圧縮機は、前記鏡板の略全面積にわたって前記旋回ラップを形成することができ、同じ圧縮比を得るための前記鏡板の直径を小さくすることができるが、圧縮時に冷媒の反発力が作用する作用点と前記反発力を相殺するための反力が作用する作用点とが垂直方向に離隔しており、作動過程で前記旋回スクロールが傾き、振動や騒音が大きくなるという問題があった。
このような問題を解消するためのものとして、回転軸と旋回スクロールの結合部が旋回ラップと同じ面に形成されるスクロール圧縮機が知られている。このような形態の圧縮機は、冷媒の反発力の作用点とその反力の作用点とが同一地点にあるため、前記旋回スクロールが傾く問題を解消することができる。しかし、このように前記回転軸が前記旋回ラップ部分まで延びた場合は、従来は圧縮空間として活用されていた前記旋回ラップの中心部に前記回転軸の端部が位置するので、意図した圧縮比を得るためには、前記回転軸の端部が占める空間だけ鏡板の直径を大きくしなければならない。つまり、圧縮機のサイズが大きくなるという問題があった。
本発明は、このような従来技術の問題を解決するためになされたもので、圧縮機の全体サイズを小さくしながらも十分な圧縮比が得られるスクロール圧縮機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、固定ラップを有する固定スクロールと、前記固定ラップと共に外側面と内側面に第1及び第2圧縮室を形成する旋回ラップを有し、前記固定スクロールに対して旋回運動する旋回スクロールと、一端部に偏心部を有し、前記偏心部が前記旋回ラップと横方向に重なるように結合される回転軸と、前記回転軸を駆動する駆動ユニットとを含むスクロール圧縮機であって、前記第1圧縮室は、前記固定ラップの内側面と前記旋回ラップの外側面とが接触して生じる2つの接触点(P1、P2)間に形成され、前記偏心部の中心(O)と前記2つの接触点(P1、P2)をそれぞれ結んだ2つの線がなす角度のうち大きい値を有する角度をαとすると、0<α<360゜であるスクロール圧縮機が提供される。
ここで、前記2つの接触点(P1、P2)における法線間の距離をlとすると、l>0でもよい。
また、前記2つの接触点(P1、P2)における法線が異なるように設定してもよい。
また、前記旋回スクロールの中心部には、外周面が前記旋回ラップの一部を形成して内部に前記偏心部が結合される回転軸結合部が形成され、前記第1圧縮室が前記回転軸結合部の外周面に位置する場合、0<α<360゜、l>0でもよい。
好ましくは、270<α<345°、l>0でもよい。
一方、前記回転軸は、前記駆動ユニットに連結される軸部と、前記軸部の端部に前記軸部と同心に形成されるピン部と、前記ピン部に偏心して嵌合される偏心ベアリングとを含み、前記偏心ベアリングは、前記回転軸結合部に回転可能に結合されるようにしてもよい。
また、前記固定ラップの内側端部の内周面には突部が形成され、前記回転軸結合部の外周面には前記突部と接触する凹部が形成されるようにしてもよい。
また、前記凹部の一側壁を形成する第1増加部と、前記第1増加部から延びる第2増加部とをさらに含み、前記第1増加部での厚さ増加率が前記第2増加部での厚さ増加率より大きくなるように設定してもよい。
ここで、前記第2増加部以降では前記回転軸結合部の厚さが減少するようにしてもよい。
ここで、前記凹部の他側壁は、円弧形状を有するようにしてもよい。
一方、前記第1圧縮室の一端部を定義する接触点をP3とすると、前記P3における接線と前記偏心部の中心(O)間の距離が前記偏心部の半径より小さくなるように設定してもよい。
ここで、前記P3は、吐出開始時における前記第1圧縮室の内側接触点と定義される。
また、吐出開始から150゜前における前記第1圧縮室の内側接触点をP4とすると、前記固定ラップの厚さは、前記P3から前記P4へ行くほど減少した後に増加するようにしてもよい。
また、前記固定ラップの厚さは、前記P3と前記固定ラップの内側端部との間で最大値を有するようにしてもよい。
また、前記偏心部の中心と前記旋回ラップの外周面間の距離をDOとすると、前記DOは、前記P3から前記P4へ行くほど増加した後に減少するようにしてもよい。
このような構成を有する本発明の態様によれば、従来のインボリュート形状の固定ラップ及び旋回ラップを有するスクロール圧縮機に比べて、第1圧縮室の圧縮比を高めることができる。
また、固定ラップの内側端部の厚さを増加させることができるので、強度を向上させると共に、漏洩防止性能を向上させる。
本発明の一実施形態によるスクロール圧縮機の内部構造を概略的に示す断面図である。 図1に示すスクロール圧縮機の圧縮ユニットの部分切開図である。 図2に示す圧縮ユニットの分解斜視図である。 従来のインボリュート形状の固定ラップ及び旋回ラップを有するスクロール圧縮機の一例における吸入直後及び吐出直前の第1及び第2圧縮室を示す平面図である。 従来のインボリュート形状の固定ラップ及び旋回ラップを有するスクロール圧縮機の他の例における旋回ラップの形状を示す平面図である。 本発明の一実施形態によるスクロール圧縮機における包絡線を得る過程を示す説明図である。 図6に示すスクロール圧縮機の最終の包絡線の平面図である。 図7に示す包絡線により得られた固定ラップ及び旋回ラップの平面図である。 図8の中央部の拡大平面図である。 角αと圧縮比との関係を示すグラフである。 固定ラップと旋回ラップが接触点P3で接触した状態を示す平面図である。 固定ラップと旋回ラップが接触点P5で接触した状態を示す平面図である。 図6に示すスクロール圧縮機の回転軸結合部を概略的に示す断面図である。 図8に示すスクロール圧縮機における平均曲率半径に応じた圧縮比の変化を示すグラフである。 固定ラップと旋回ラップが接触点P4で接触した状態を示す平面図である。 図8に示すスクロール圧縮機における第2圧縮室で吐出が開始される時点を示す平面図である。
以下、本発明によるスクロール圧縮機の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態によるスクロール圧縮機100は、円筒状のケーシング110と、ケーシング110の上部及び下部をそれぞれ覆う上部シェル112及び下部シェル114とを有する。上部シェル112及び下部シェル114は、ケーシング110に溶接され、ケーシング110と共に1つの密閉空間を形成する。スクロール圧縮機100の下部空間は吸入空間であり、スクロール圧縮機100の上部空間は吐出空間である。前記下部空間と前記上部空間とは後述する上部フレーム115により区画される。
上部シェル112の上部には吐出パイプ116が設けられている。吐出パイプ116は、圧縮された冷媒が外部に排出される通路であり、吐出パイプ116には、吐出される冷媒に混入したオイルを分離するオイルセパレータ(図示せず)が連結されてもよい。また、ケーシング110の側面には吸入パイプ118が設けられている。吸入パイプ118は、圧縮される冷媒が流入する通路であり、図1においては、吸入パイプ118がケーシング110と上部シェル112の境界面に位置するが、その位置は任意に設定可能である。また、下部シェル114は、圧縮機が円滑に動作できるように供給されるオイルを貯蔵するオイルチャンバとしても機能する。
ケーシング110内部の略中央部には、駆動ユニットとしてのモータ120が設けられている。モータ120は、ケーシング110の内面に固定される固定子122と、固定子122の内部に位置し、固定子122との相互作用により回転する回転子124とを含む。回転子124の中心には回転軸126が配置されており、回転子124と回転軸126とは共に回転する。
回転軸126の中心部には、オイル流路126aが回転軸126の長手方向に沿って延びるように形成されており、回転軸126の下端部には、下部シェル114に貯蔵されているオイルを上部に供給するためのオイルポンプ126bが設けられている。オイルポンプ126bは、オイル流路126aの内部に螺旋状の溝を形成するか又はインペラを設けて構成してもよく、別途の容積式ポンプで構成してもよい。
回転軸126の上端には、後述する固定スクロール130に形成されるボス部132の内部に挿入される拡径部126cが配置される。拡径部126cは他の部分より大きい直径を有するように形成され、拡径部126cの端部にはピン部126dが形成されている。ここで、拡径部126cを省略して全体が一定の直径を有するようにしてもよい。
ピン部126dには偏心ベアリング128が嵌合されるが、図2及び図3を参照すると、偏心ベアリング128はピン部126dに対して偏心して嵌合され、偏心ベアリング128がピン部126dに対して回転しないように、両者の結合部は略D字状を有するように形成される。
ケーシング110と上部シェル112の境界部には固定スクロール130が取り付けられる。固定スクロール130は、その外周面がケーシング110と上部シェル112との間に焼ばめ方式で圧入されて固定されてもよく、溶接によりケーシング110及び上部シェル112と結合されてもよい。
固定スクロール130の底面には、前述した回転軸126が挿入されるボス部132が形成される。図1におけるボス部132の上面には、回転軸126のピン部126dが貫通する貫通孔が形成されており、ピン部126dは、前記貫通孔から固定スクロール130の鏡板部134の上側に突出する。
図2に示すように、鏡板部134の上面には、後述する旋回ラップ144と噛み合って圧縮室を形成する固定ラップ136が形成されており、鏡板部134の外周部には、後述する旋回スクロール140を収容する空間部を形成し、ケーシング110の内周面と接する側壁部138が形成されている。側壁部138の上端部内側には、旋回スクロール140の外周部が載置される旋回スクロール支持部138aが形成されている。旋回スクロール支持部138aは、固定ラップ136と同じ高さで形成されるか、又は固定ラップ136より若干低く形成され、旋回ラップ144の端部が固定スクロール130の鏡板部134の表面と接触できるようになっている。
固定スクロール130の上方には旋回スクロール140が設けられる。図2及び図3に示すように、旋回スクロール140は、略円盤状の鏡板部142と、固定ラップ136と噛み合う旋回ラップ144とからなる。また、鏡板部142の中心部には、偏心ベアリング128が回転可能に挿入及び固定される略円形状の回転軸結合部146が形成されている。回転軸結合部146の外周部は、旋回ラップ144と連結されており、圧縮過程で固定ラップ136と共に圧縮室を形成する役割を果たす。これについては後述する。
一方、回転軸結合部146に偏心ベアリング128が挿入され、回転軸126の端部が固定スクロール130の鏡板部134を貫通して挿入され、旋回ラップ144、固定ラップ136、及び偏心ベアリング128は前記圧縮機の横方向に重なるように設けられる。圧縮時は、冷媒の反発力が固定ラップ136と旋回ラップ144に加わり、これに対する反力として圧縮力が回転軸結合部146と偏心ベアリング128との間に加わる。このように、回転軸の一部が鏡板部を貫通してラップと重なる場合、冷媒の反発力と圧縮力とが鏡板部を基準として同一面に加わるので相殺される。これにより、冷媒の反発力と圧縮力との作用による旋回スクロールの傾きを防止することができる。
ここで、偏心ベアリング128を代替して偏心ブッシュを設けてもよい。この場合は、前記偏心ブッシュが挿入される回転軸結合部146の内面を特殊処理して回転軸結合部146の内面がベアリングの役割を果たすようにしてもよく、前記偏心ブッシュと回転軸結合部146との間に別途のベアリングを設けてもよい。
また、鏡板部142には吐出孔140aが形成されており、圧縮された冷媒がケーシング110の内部に吐出されるようにする。吐出孔140aの位置は、要求される吐出圧などを考慮して任意に設定可能である。鏡板部142は、吐出孔140aと共にバイパス孔をさらに含んでもよい。前記バイパス孔が吐出孔140aよりも鏡板部142の中心から遠い位置に配置される場合、前記バイパス孔の直径は吐出孔140aの有効直径の1/3より大きく設定してもよい。
また、旋回スクロール140の上側には、旋回スクロール140の自転を防止するためのオルダムリング150が設けられる。オルダムリング150は、旋回スクロール140の鏡板部142の背面に嵌合される略円形状のリング部152と、リング部152の一側面に突出する一対の第1キー154及び第2キー156とを含む。一対の第1キー154は、旋回スクロール140の鏡板部142の外周側の厚さより長く突出し、固定スクロール130の側壁部138の上端と旋回スクロール支持部138aにわたって形成される第1キー溝154aの内部にそれぞれ挿入される。また、一対の第2キー156は、旋回スクロール140の鏡板部142の外周部に形成される第2キー溝156aにそれぞれ挿入された状態で結合される。
ここで、第1キー溝154aは、上方向に延びる垂直部と左右方向に延びる水平部とを有するように形成されるが、旋回スクロール140の旋回運動時に、第1キー154の下端部は常に第1キー溝154aの水平部に挿入された状態を維持し、第1キー154の半径方向外側端部は第1キー溝154aの垂直部から離脱するように形成される。つまり、第1キー154と固定スクロール130との結合が上下方向に行われるため、固定スクロール130の直径を小さくすることができる。
具体的には、前記旋回スクロールの鏡板部と前記固定スクロールの内壁との間には、旋回半径分の遊びを確保しなければならない。もし、前記オルダムリングのキーが前記固定スクロールと半径方向に結合される場合は、旋回過程で前記オルダムリングが前記固定スクロールに形成されるキー溝から離脱することを防止するために、前記キー溝の長さが少なくとも旋回半径よりは大きくなければならず、これは前記固定スクロールのサイズを増加させる原因となる。
それに対して、本実施形態のように、キー溝が前記旋回スクロールの鏡板部と旋回ラップの間の空間の下方に延びる場合は、キー溝の長さを十分に確保しながらも、前記固定スクロールのサイズを小さくすることができる。
また、本実施形態におけるオルダムリングは、リング部の一側面に全てのキーが形成されており、両側面にそれぞれキーが形成された場合に比べて、圧縮ユニットの上下方向の高さを減少させることができる。
一方、ケーシング110の下部には、回転軸126の下部を回転可能に支持するための下部フレーム113が設けられ、旋回スクロール140の上部には、旋回スクロール140とオルダムリング150を支持する上部フレーム115がそれぞれ設けられる。上部フレーム115の中央には、旋回スクロール140の吐出孔140aに連通し、圧縮された冷媒が上部シェル112側に吐出されるようにする孔115aが形成されている。
以下、本発明によるスクロール圧縮機の固定スクロール及び旋回スクロールの形状を説明する前に、本発明の理解を助けるために、固定ラップ及び旋回ラップがインボリュート形状を有する場合について説明する。図4は、インボリュート形状の固定ラップ及び旋回ラップを有し、回転軸の一部が鏡板部を貫通するスクロール圧縮機において、吸入直後の圧縮室及び吐出直前の圧縮室を示す平面図である。図4(a)は、固定ラップの内側面と旋回ラップの外側面との間に形成される第1圧縮室の変化を示すものであり、図4(b)は、旋回ラップの内側面と固定ラップの外側面との間に形成される第2圧縮室の変化を示すものである。
スクロール圧縮機において、圧縮室は、固定ラップと旋回ラップとが接触して生じる2つの接触点間に生じ、インボリュート形状の固定ラップ及び旋回ラップを有する場合、図4に示すように、1つの圧縮室を定義する2つの接触点は一直線上に位置する。すなわち、前記圧縮室は、前記回転軸の中心に対して360゜にわたって配置される。
図4(a)を参照して前記第1圧縮室の体積変化を説明すると次の通りである。圧縮室の体積は、旋回スクロールの旋回運動により中心部に移動することによって次第に減少し、旋回スクロールの中心に位置する回転軸結合部の外周部に至ると最小値を有する。インボリュート形状の固定ラップ及び旋回ラップを有する場合は、前記回転軸の旋回角度(以下、「クランク角」という)が増加することによって体積減少率が線形的に減少するので、高い圧縮比を得るためには圧縮室をできるだけ中心に近い位置に移動させなければならないが、前記のように中心部に前記回転軸が存在すると、圧縮室を前記回転軸の外周部までしか移動させることができない。これにより圧縮比が低くなるが、図4(a)における圧縮比は約2.13である。
一方、図4(b)に示す第2圧縮室は、第1圧縮室より圧縮比が低く、約1.46である。しかしながら、前記第2圧縮室の場合は、旋回スクロールの形状を変更して、図5に示すように回転軸結合部Pと旋回ラップの連結部位を円弧状にすると、吐出されるまでの前記第2圧縮室の圧縮経路が長くなり、圧縮比を約3.0まで高めることができる。この場合、前記第2圧縮室の範囲は、吐出直前に360゜未満である。しかし、このような方法は前記第1圧縮室には適用できない。
つまり、インボリュート形状の固定ラップ及び旋回ラップを有する場合は、第2圧縮室においては意図したレベルの圧縮比が得られるが、第1圧縮室においては意図したレベルの圧縮比が得られない。このように、2つの圧縮室間で顕著な圧縮比の差がある場合、圧縮機の動作に好ましくない影響を及ぼすだけでなく、全圧縮比も低くなる。
これを解消するために、本実施形態においては、固定ラップ及び旋回ラップを、インボリュート曲線ではなく、他の曲線状に形成する。図6(a)〜(e)は、本実施形態の固定ラップ及び旋回ラップの形状を決定する過程を示すものであり、図6において、実線は第1圧縮室の包絡線を示し、点線は第2圧縮室の包絡線を示す。ここで、包絡線とは所定の形態が移動しながら描く軌跡を意味するが、実線は前記第1圧縮室が吸入及び吐出の過程で描く軌跡を示し、点線は前記第2圧縮室が吸入及び吐出の過程で描く軌跡を示す。従って、実線を基準として旋回スクロールの旋回半径だけ両側に平行移動させると、固定ラップの内側面と旋回ラップの外側面の形状となり、点線を基準として旋回スクロールの旋回半径だけ両側に平行移動させると、固定ラップの外側面と旋回ラップの内側面の形状となる。
図6(a)は、図5に示すラップ形状を有するケースに該当する包絡線を示すものであり、太線で示す部分は吐出直前の第1圧縮室に該当し、同図に示すように開始点と終了点が一直線上に位置する。この場合は十分な圧縮比を得ることが難しいため、図6(b)のように、太線の外側端部を前記包絡線に沿って時計方向に移動させ、太線の内側端部を前記回転軸結合部と接触する点まで移動させる。すなわち、前記包絡線のうち前記回転軸結合部に隣接する部分を、曲率半径がより小さくなるように曲げる。
前述したように、スクロール圧縮機の特性上、圧縮室は、固定ラップと旋回ラップとが接触する2つの接触点により形成される。図6(a)における太線の両端部が2つの接触点に該当し、スクロール圧縮機の動作原理上、各接触点における法線ベクトルは互いに平行に配置される。また、これら2つの法線ベクトルは、前記回転軸の中心と前記偏心ベアリングの中心とを結ぶ線とも平行である。ただし、固定ラップ及び旋回ラップがインボリュート形状を有する場合は、前記2つの法線ベクトルが平行であるだけでなく、図6(a)に示すように一致する。
すなわち、図6(a)において、前記回転軸結合部の中心をOとし、2つの接触点をそれぞれP1、P2とすると、P2はOとP1を結んだ直線上に位置し、線OP1と線OP2がなす角のうち大きい角をαとすると、αは360゜となる。また、接触点P1、P2における法線ベクトル間の距離をlとすると、距離lは0となる。
本発明者らの研究の結果、接触点P1と接触点P2を前記包絡線に沿ってより内側に移動させると、第1圧縮室の圧縮比を高めることができた。このために、接触点P2を前記回転軸結合部側に移動させると、言い換えれば、前記第1圧縮室の包絡線を前記回転軸結合部側に曲げて移動させると、接触点P2における法線ベクトルと平行な法線ベクトルを有する接触点P1は、図6(a)に比べて、図6の時計方向に回転して移動した地点に位置する。前述したように、第1圧縮室は包絡線に沿って内側に移動するほど体積が小さくなるが、図6(b)においては、第1圧縮室が図6(a)より内側に移動するので、その分さらに圧縮されて圧縮比が高くなる。
一方、図6(b)においては、接触点P1が前記回転軸結合部に近接しすぎ、前記回転軸結合部の厚さが小さくなるので、十分な剛性が得られない。よって、接触点P1を後退させて図6(c)のように包絡線を修正する。ところが、図6(c)においては、第1圧縮室及び第2圧縮室の包絡線が密接しすぎ、ラップの厚さが過度に薄くなったり、物理的にラップを形成することができない。よって、図6(d)のように第2圧縮室の包絡線を修正して、2つの包絡線が所定の間隔を維持できるようにする。さらに、第2圧縮室の包絡線のうち、その端部に位置する円弧部分Aが第1圧縮室の包絡線に接するように、図6(e)のように修正する。そして、包絡線全体にわたって2つの包絡線が所定の間隔を維持するように修正し、固定ラップの端部のラップ強度を確保するために、第2圧縮室の包絡線のうち円弧部分Aの半径が大きくなるようにする。これにより、図7に示すような包絡線が得られる。
図8は、図7の包絡線に基づいて完成した固定ラップ及び旋回ラップを示す平面図であり、図9は、図8の中央部の拡大平面図である。なお、図8は、前記第1圧縮室で吐出が開始される時点における前記旋回ラップの位置を示すものである。図8の接触点P1は、第1圧縮室で吐出が開始される時点で前記第1圧縮室を定義する2つの接触点のうち内側に位置する接触点であり、図9においてはこれを特にP3で示す。また、線Sは前記回転軸の位置を示すための仮想線であり、円Cは線Sが描く軌跡である。以下、線Sが図8に示すように配置された場合、すなわち、吐出開始時の場合にクランク角を0゜と定義し、反時計方向に回転した場合に負(−)の値を有し、時計方向に回転した場合に正(+)の値を有すると定義する。
図8及び図9を参照すると、接触点P1と前記回転軸結合部の中心Oとを結んだ直線と、接触点P2と前記回転軸結合部の中心Oとを結んだ直線とにより定義される角αは360゜より小さく、各接触点P1、P2における法線ベクトル間の距離lは0より大きい値を有することが分かる。これにより、インボリュート形状の固定ラップ及び旋回ラップを有する場合に比べて、吐出直前の第1圧縮室の体積が小さくなるので、圧縮比が増加する。また、図8に示す固定ラップ及び旋回ラップは、直径と原点が異なる複数の円弧を連結した形状を有し、最外郭の曲線は長軸と短軸を有する略楕円形状を有する。
上記実施形態においては、角αが270〜345゜の値を有するように設定される。図10は、角αと圧縮比との関係を示すグラフである。圧縮比向上の観点からは、角αは小さく設定されることが有利であるが、角αが270゜より小さく設定されると、機械加工が難しくなり、生産性が悪くなり、圧縮機のコストが高くなるという問題がある。また、角αが345゜を超えると、圧縮比が2.1以下と低くなり、十分な圧縮比が得られなくなる。
また、前記固定ラップの内側端部付近には前記回転軸結合部側に突出する突部160が形成され、さらに、突部160には突部160から突設される接触部162が形成される。すなわち、前記固定ラップの内側端部は他の部分より厚く形成される。これにより、前記固定ラップのうち最大の圧縮力が加わる内側端部のラップ強度を向上させることができるので、耐久性を向上させることができる。
一方、接触部162において、図9のように吐出開始時点で第1圧縮室を形成する2つの接触点のうち内側に位置する接触点P3から、前記固定ラップの厚さは次第に減少する。具体的には、接触点P3に隣接する第1減少部164、及び第1減少部164に続く第2減少部166を形成し、第1減少部164における厚さ減少率は第2減少部166における厚さ減少率より大きい。また、第2減少部166以降では、前記固定ラップの厚さは所定区間で増加する。
また、図9に示すように、前記固定ラップの内側面と前記回転軸の軸中心O’間の距離をDFとすると、距離DFは接触点P3から反時計方向へ行くほど増加した後に減少するが、その区間を図15に示す。図15は、前記回転軸のクランク角が吐出開始から150゜前である場合、すなわち、前記回転軸のクランク角が150゜の場合における旋回ラップの位置を示す平面図であり、前記回転軸が図15の状態からさらに150゜回転すると、図9の状態に至る。図15を参照すると、第1圧縮室を形成する2つの接触点のうち内側に位置する接触点P4は、前記回転軸結合部の上側に位置し、距離DFは、図9のP3から図15のP4の区間で増加してから減少する。
前記回転軸結合部には、突部160と噛み合う凹部170が形成される。凹部170の一側壁は、突部160の接触部162と接触して第1圧縮室の一接触点を形成する。前記回転軸結合部の中心から前記回転軸結合部の外周部間の距離をDoとすると、距離Doは、図9のP3から図15のP4の区間で増加してから減少する。同様に、前記回転軸結合部の厚さも、図9のP3から図15のP4の区間で増加してから減少する。
また、凹部170の一側壁は、厚さが相対的に急激に増加する第1増加部172と、第1増加部172に続いて厚さが相対的に低い割合で増加する第2増加部174とを含む。これは、前記固定ラップの第1減少部164及び第2減少部166に対応する。第1増加部172、第1減少部164、第2増加部174、及び第2減少部166は、図6(b)過程で包絡線を前記回転軸結合部側に曲げた結果として得られたものである。これにより、第1圧縮室を形成する内側接触点P1が第1増加部172及び第2増加部174に位置し、吐出直前の第1圧縮室の長さが短くなり、結果として圧縮比を高めることができる。
凹部170の他側壁は、円弧形状を有するように形成される。前記円弧の直径は、前記固定ラップの端部の厚さ及び前記旋回ラップの旋回半径により決定される。すなわち、前記固定ラップの端部の厚さを増加させると前記円弧の直径が大きくなる。これにより、前記円弧周囲の前記旋回ラップの厚さも増加して耐久性が確保され、圧縮経路が長くなってその分第2圧縮室の圧縮比も増加するという利点がある。
ここで、凹部170の中央部は前記第2圧縮室の一部を形成する。図16は、第2圧縮室で吐出が開始される時点の旋回ラップの位置を示す平面図であり、図16において、第2圧縮室は、2つの接触点P6、P7間と定義され、凹部170の円弧形状の側壁と接しており、前記回転軸がさらに回転すると、前記第2圧縮室の一端部は凹部170の中央部を通る。
図11は、図9の状態を示す他の平面図である。図11を参照すると、接触点P3から引いた接線Tは前記回転軸結合部の内部を通過することが分かる。このような結果も、図6(b)過程で包絡線を内側に曲げた結果として得られたものであり、接線Tと前記回転軸結合部の中心O間の距離が前記回転軸結合部の内部の直径RHより小さくなる。
ここで、直径RHは、図13(a)のように、前記回転軸結合部の内周面又は前記偏心ベアリングの外周面が潤滑処理されて別途のベアリングが追加されない場合は、前記回転軸結合部の内径と定義され、図13(b)のように、前記回転軸結合部の内部に別途のベアリングが追加された場合は、前記ベアリングの外径と定義される。
また、図11及び図12のP5は、クランク角が90゜の場合の内側接触点を示すものであり、同図に示すように、前記回転軸結合部の外周部の曲率半径は、接触点P3と接触点P5との間で各地点に応じて様々な値を有する。ここで、下記式で定義される平均曲率半径Rmは、前記第1圧縮室の圧縮比に影響を及ぼす。
Figure 0006377884
θ:クランク角がθである場合、前記第1圧縮室の内側接触点での前記旋回ラップの曲率半径
図14は、平均曲率半径と圧縮比との関係を示すグラフである。一般に、空調用圧縮機において、冷暖房兼用装置に用いられる場合は2.3以上の圧縮比を有することが好ましく、冷房用装置に用いられる場合は2.1以上の圧縮比を有することが好ましい。図14を参照すると、平均曲率半径が10.5以下の場合に圧縮比が2.1以上の値を有することが分かる。つまり、平均曲率半径Rmが10.5mm以下の値になるように設定すると、圧縮比を2.1以上にすることができる。ここで、平均曲率半径Rmは、スクロール圧縮機の用途に応じて任意に設定することができる。上記実施形態においては、直径RHが約15mmである。従って、平均曲率半径Rmが直径RH/1.4より小さくなるように設定することもできる。
一方、接触点P5は必ずしもクランク角が90゜の場合に限られるものではないが、スクロール圧縮機の動作原理上、90゜以降の曲率半径における設計自由度が低いので、相対的に自由度の高い0゜〜90゜で形状を変更することが圧縮比向上に有利である。
120 モータ
126 回転軸
126a オイル流路
126b オイルポンプ
126c 拡径部
126d ピン部
128 偏心ベアリング
130 固定スクロール
136 固定ラップ
140 旋回スクロール
144 旋回ラップ
146 回転軸結合部
160 突部
164 第1減少部
166 第2減少部
170 凹部
172 第1増加部
174 第2増加部
1〜P7 接触点

Claims (10)

  1. 直径と原点が異なる複数の円弧を連結した形状を有し、最外郭の曲線は長軸と短軸を有する略楕円形状を有する非インボリュート形状の固定ラップを有する固定スクロールと、
    前記固定ラップと共に外側面と内側面に第1及び第2圧縮室を形成し、直径と原点が異なる複数の円弧を連結した形状を有し、最外郭の曲線は長軸と短軸を有する略楕円形状を有する非インボリュート形状の旋回ラップを有し、中心部には外周面が前記旋回ラップの一部を形成する回転軸結合部が形成され、前記固定スクロールに対して旋回運動する旋回スクロールと、
    一端部に偏心部を有し、前記偏心部が前記旋回スクロールの回転軸結合部に挿入されて前記旋回ラップと半径方向に重なるように結合される回転軸と、
    前記回転軸を駆動する駆動ユニットとを含むスクロール圧縮機であって、
    前記固定ラップの内側端部の内周面には突部が形成され、前記回転軸結合部の外周面には前記突部と接触する凹部が形成され、
    前記第1圧縮室は、前記第1圧縮室が前記回転軸結合部の外周面に位置する吐出開始時における前記固定ラップの内側面と前記旋回ラップの外側面とが接触して生じる2つの接触点(P1、P2)間に形成され、
    前記偏心部の中心(O)と前記2つの接触点(P1、P2)をそれぞれ結んだ2つの線がなす角度をα、前記2つの接触点(P 1 、P 2 )における法線間の距離をlとすると、0<α<360゜、l>0である、スクロール圧縮機。
  2. 270<α<345°、l>0である、請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  3. 前記回転軸は、
    前記駆動ユニットに連結される軸部と、
    前記軸部の端部に前記軸部と同心に形成されるピン部と、
    前記ピン部に偏心して嵌合される偏心ベアリングとを含み、
    前記偏心ベアリングが前記回転軸結合部に回転可能に結合される、請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  4. 前記凹部の一側壁を形成する第1増加部と、
    前記第1増加部から延びる第2増加部とをさらに含み、
    前記第1増加部での厚さ増加率が前記第2増加部での厚さ増加率より大きい、請求項に記載のスクロール圧縮機。
  5. 前記第2増加部以降では前記回転軸結合部の厚さが減少する、請求項に記載のスクロール圧縮機。
  6. 前記凹部の他側壁が円弧形状を有する、請求項に記載のスクロール圧縮機。
  7. 前記第1圧縮室の一端部を定義する接触点のうち、吐出開始時における前記第1圧縮室の内側接触点をP3とすると、前記P3における接線と前記偏心部の中心(O)間の距離が前記偏心部の半径より小さい、請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  8. 吐出開始から150゜前における前記第1圧縮室の内側接触点をP4とすると、前記固定ラップの厚さは、前記P3から前記P4へ行くほど減少した後に増加する、請求項に記載のスクロール圧縮機。
  9. 前記固定ラップの厚さは、前記P3と前記固定ラップの内側端部との間で最大値を有する、請求項に記載のスクロール圧縮機。
  10. 前記偏心部の中心と前記旋回ラップの外周面間の距離をDOとすると、前記DOは、前記P3から前記P4へ行くほど増加した後に減少する、請求項に記載のスクロール圧縮機。
JP2012051970A 2011-03-09 2012-03-08 スクロール圧縮機 Expired - Fee Related JP6377884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110021108 2011-03-09
KR10-2011-0021108 2011-03-09
KR10-2011-0046492 2011-05-17
KR1020110046492A KR101059880B1 (ko) 2011-03-09 2011-05-17 스크롤 압축기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012189079A JP2012189079A (ja) 2012-10-04
JP6377884B2 true JP6377884B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=44933841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051970A Expired - Fee Related JP6377884B2 (ja) 2011-03-09 2012-03-08 スクロール圧縮機

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8308460B2 (ja)
EP (1) EP2497953B1 (ja)
JP (1) JP6377884B2 (ja)
KR (1) KR101059880B1 (ja)
CN (2) CN105041643B (ja)
BR (1) BR102012005107B1 (ja)
ES (1) ES2616290T3 (ja)
PL (1) PL2497953T3 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101811291B1 (ko) 2011-04-28 2017-12-26 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
KR101282228B1 (ko) * 2011-09-21 2013-07-09 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
KR101282227B1 (ko) * 2011-09-21 2013-07-09 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
KR20130031734A (ko) * 2011-09-21 2013-03-29 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
KR101285619B1 (ko) * 2011-09-28 2013-07-12 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
KR20130034538A (ko) * 2011-09-28 2013-04-05 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
KR101285618B1 (ko) * 2011-09-28 2013-07-12 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
US20130078129A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Cheolhwan Kim Scroll compressor
KR101216466B1 (ko) * 2011-10-05 2012-12-31 엘지전자 주식회사 올담링을 갖는 스크롤 압축기
KR101277213B1 (ko) * 2011-10-11 2013-06-24 엘지전자 주식회사 바이패스 홀을 갖는 스크롤 압축기
KR101275190B1 (ko) * 2011-10-12 2013-06-18 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
KR101849138B1 (ko) * 2012-01-04 2018-04-16 엘지전자 주식회사 회전축 삽입부를 갖는 스크롤 압축기 및 그 제조방법
KR101441928B1 (ko) * 2012-03-07 2014-09-22 엘지전자 주식회사 횡형 스크롤 압축기
KR101308753B1 (ko) * 2012-09-24 2013-09-12 엘지전자 주식회사 합성수지제 베어링 및 이를 이용한 스크롤 압축기
KR101386485B1 (ko) 2012-09-24 2014-04-18 엘지전자 주식회사 베어링을 구비한 스크롤 압축기
CN103028904B (zh) * 2012-11-23 2015-06-03 湖州德卡斯电子有限公司 一种刹车助力系统装置的制备方法及其产品
JP5540192B2 (ja) * 2012-12-03 2014-07-02 株式会社リッチストーン スクロール液ポンプ
JP6267441B2 (ja) * 2013-05-28 2018-01-24 株式会社ヴァレオジャパン スクロール型圧縮機
US9612045B2 (en) 2013-06-24 2017-04-04 Lg Chem, Ltd. Heat recovery apparatus
JP6235964B2 (ja) * 2014-05-13 2017-11-22 株式会社Soken スクロール型圧縮機
KR102234708B1 (ko) 2014-08-06 2021-04-01 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
KR102226457B1 (ko) 2014-08-08 2021-03-11 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
KR102241201B1 (ko) 2014-08-13 2021-04-16 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
CN104196723A (zh) * 2014-09-18 2014-12-10 乔建设 倍率线体涡旋式压缩机
CN107683372B (zh) * 2015-06-03 2020-08-21 株式会社日立产机系统 涡旋式流体机械
JP6718223B2 (ja) * 2015-11-20 2020-07-08 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 スクロール流体機械
KR102483241B1 (ko) 2016-04-26 2022-12-30 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
US11480178B2 (en) 2016-04-27 2022-10-25 Mark W. Wood Multistage compressor system with intercooler
US11686309B2 (en) 2016-11-07 2023-06-27 Mark W. Wood Scroll compressor with circular surface terminations
US11339786B2 (en) * 2016-11-07 2022-05-24 Mark W. Wood Scroll compressor with circular surface terminations
WO2018096823A1 (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 非対称スクロール圧縮機
KR102318124B1 (ko) * 2017-04-24 2021-10-27 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
KR102318123B1 (ko) 2017-04-20 2021-10-27 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
US10711782B2 (en) * 2017-04-20 2020-07-14 Lg Electronics Inc. Scroll compressor with wrap contour modification
KR20180136282A (ko) 2017-06-14 2018-12-24 엘지전자 주식회사 원심 및 차압 급유 구조가 구비된 압축기
KR101974272B1 (ko) 2017-06-21 2019-04-30 엘지전자 주식회사 통합 유로 구조가 구비되는 압축기
KR102396559B1 (ko) 2017-06-22 2022-05-10 엘지전자 주식회사 스러스트면 윤활 구조가 구비된 압축기
KR102440273B1 (ko) 2017-06-23 2022-09-02 엘지전자 주식회사 토출 성능을 개선한 압축기
KR102409675B1 (ko) 2017-07-10 2022-06-15 엘지전자 주식회사 토출 구조를 개선한 압축기
KR102383135B1 (ko) 2017-07-24 2022-04-04 엘지전자 주식회사 원심 급유 구조가 구비된 압축기
CN112041561A (zh) * 2018-04-27 2020-12-04 三菱电机株式会社 涡旋压缩机以及制冷循环装置
KR102497530B1 (ko) 2018-05-28 2023-02-08 엘지전자 주식회사 토출 구조를 개선한 스크롤 압축기
JP6956131B2 (ja) * 2019-03-28 2021-10-27 株式会社豊田自動織機 スクロール型圧縮機
KR102232428B1 (ko) * 2019-07-11 2021-03-26 엘지전자 주식회사 압축기
RU2763334C1 (ru) * 2021-05-18 2021-12-28 Леонид Михайлович Курин Спираль механизма сжатия спирального компрессора

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1935621A1 (de) * 1968-07-22 1970-01-29 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verdraengerpumpe
CA1222986A (en) 1980-09-30 1987-06-16 Kiyoshi Terauchi Scroll type fluid compressor unit
JPS5923096A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Toshiba Corp スクロ−ル・コンプレツサ
JPS6098186A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Sanden Corp スクロ−ル型圧縮機
JPS62126201A (ja) 1985-11-27 1987-06-08 Hitachi Ltd スクロ−ル流体機械
US4927341A (en) * 1987-11-23 1990-05-22 Copeland Corporation Scroll machine with relieved flank surface
JP2718295B2 (ja) 1991-08-30 1998-02-25 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
JPH05321855A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Toyota Autom Loom Works Ltd スクロール型圧縮機におけるシール構造
JPH0754784A (ja) 1993-08-09 1995-02-28 Hitachi Ltd 軸貫通スクロール圧縮機
DE69504233T2 (de) 1994-03-15 1999-01-07 Denso Corp., Kariya, Aichi Spiralverdichter
JPH07279602A (ja) 1994-04-14 1995-10-27 Daikin Ind Ltd スクロール型流体装置
JP3124437B2 (ja) 1994-06-09 2001-01-15 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機
JP3708573B2 (ja) 1994-12-16 2005-10-19 株式会社日立製作所 軸貫通二段スクロール圧縮機
AU4645196A (en) 1994-12-23 1996-07-19 Bristol Compressors, Inc. Scroll compressor having bearing structure in the orbiting scroll to eliminate tipping forces
JP3110970B2 (ja) * 1995-02-24 2000-11-20 株式会社日立製作所 軸貫通スクロール圧縮機
JPH08261172A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機
JPH08326671A (ja) 1995-06-05 1996-12-10 Hitachi Ltd スクロール圧縮機
JP3194076B2 (ja) * 1995-12-13 2001-07-30 株式会社日立製作所 スクロール形流体機械
JPH1122665A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動スクロール圧縮機
US6120268A (en) * 1997-09-16 2000-09-19 Carrier Corporation Scroll compressor with reverse offset at wrap tips
JP2000027775A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Fujitsu General Ltd スクロール圧縮機
CN1164871C (zh) * 2000-10-23 2004-09-01 Lg电子株式会社 涡卷压缩机
JP3693041B2 (ja) * 2002-06-17 2005-09-07 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
US6736622B1 (en) * 2003-05-28 2004-05-18 Scroll Technologies Scroll compressor with offset scroll members
KR20080087052A (ko) * 2004-12-21 2008-09-29 다이킨 고교 가부시키가이샤 스크롤형 유체기계
JP2006242133A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Denso Corp 流体機械
JP2006257941A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Sanden Corp スクロール圧縮機
WO2006123519A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Daikin Industries, Ltd. 回転式圧縮機
JP2007154761A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Daikin Ind Ltd スクロール圧縮機
JP2007162475A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp スクロール圧縮機
JP4969878B2 (ja) * 2006-03-13 2012-07-04 アネスト岩田株式会社 スクロール流体機械
JP5065234B2 (ja) * 2008-11-28 2012-10-31 サンデン株式会社 スクロール型流体機械
JP4941480B2 (ja) * 2009-02-03 2012-05-30 パナソニック株式会社 スクロール圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
US20120230855A1 (en) 2012-09-13
KR101059880B1 (ko) 2011-08-29
EP2497953A1 (en) 2012-09-12
ES2616290T3 (es) 2017-06-12
US8308460B2 (en) 2012-11-13
USRE46106E1 (en) 2016-08-16
EP2497953B1 (en) 2016-12-07
CN105041643B (zh) 2017-11-14
PL2497953T3 (pl) 2017-07-31
CN102678550A (zh) 2012-09-19
CN102678550B (zh) 2015-08-05
CN105041643A (zh) 2015-11-11
JP2012189079A (ja) 2012-10-04
BR102012005107B1 (pt) 2021-03-23
BR102012005107A2 (pt) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377884B2 (ja) スクロール圧縮機
US9109599B2 (en) Scroll compressor having oil hole
EP2581605B1 (en) Scroll compressor with bypass hole
EP2578799B1 (en) Scroll compressor with Oldham ring
WO2013021545A1 (ja) スクロール部材及びスクロール型流体機械
KR20130031736A (ko) 스크롤 압축기
US20130078129A1 (en) Scroll compressor
US20130071277A1 (en) Scroll compressor
KR102409675B1 (ko) 토출 구조를 개선한 압축기
KR101285618B1 (ko) 스크롤 압축기
KR102440273B1 (ko) 토출 성능을 개선한 압축기
EP2581604B1 (en) Scroll compressor
WO2017115559A1 (ja) スクロール圧縮機
US8939741B2 (en) Scroll compressor
KR101285619B1 (ko) 스크롤 압축기
US20130078130A1 (en) Scroll compressor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees