JPS5923096A - スクロ−ル・コンプレツサ - Google Patents

スクロ−ル・コンプレツサ

Info

Publication number
JPS5923096A
JPS5923096A JP57133319A JP13331982A JPS5923096A JP S5923096 A JPS5923096 A JP S5923096A JP 57133319 A JP57133319 A JP 57133319A JP 13331982 A JP13331982 A JP 13331982A JP S5923096 A JPS5923096 A JP S5923096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
blade
radius
fixed
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57133319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045832B2 (ja
Inventor
Kanji Sakata
坂田 寛二
Shigemi Nagatomo
長友 繁美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57133319A priority Critical patent/JPS5923096A/ja
Priority to US06/518,629 priority patent/US4558997A/en
Publication of JPS5923096A publication Critical patent/JPS5923096A/ja
Publication of JPH045832B2 publication Critical patent/JPH045832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2250/00Geometry
    • F04C2250/10Geometry of the inlet or outlet
    • F04C2250/102Geometry of the inlet or outlet of the outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/50Inlet or outlet
    • F05B2250/502Outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分旧〕 本発明はスクロール・コンプレッサに係り、特に圧縮工
程の終期に固定スクロール翼と旋回スクロール翼との間
に形成される圧縮室の残存容積を小さくして1部圧縮比
を得られるようにしたスクロールコンプレッサに関する
〔発明の技術的背景と問題点〕
一般にスクロール・コンプレッサは、うず巻状の固定ス
クロール翼に対してうず巻状の旋回スクロール翼をかみ
合せ、吸込口から吸入したガスを固定スクロール麗と旋
回スクロール翼との間に形成された圧縮室内に閉じ込″
め、旋回スクロール翼の旋回動に伴って圧縮室の容積全
漸次減少させ、この間にガスを圧縮して高圧ガスとし、
圧縮工程の最終時に固定ストローク翼のうず巻の中心近
くに設けられた吐出口よシ吐出室内に高圧ガスを吐出す
るようにしたものである。
従来のスクロール・コンプレッサにおける固定スクロー
ル翼と旋回スクロール数とは同一形状同一大きさの円弧
翼として構成され、第1図d従来のスクロール翼の平面
形状を示している。同図において、楓のIl?さtと旋
回スクロールの旋回半径eの和に相当する距t’)If
hだけ離れた第1中心点Aと第2中心点Bを設定し、第
2中心点B會中心としてR2=t+e’ji7半径とし
た半円弧ACおよびR,=a、2t+e’i半径とした
半円弧1)Piを描く。次に中心を第1中心点Aに移し
、R4=、2t+、2eを半径とした半円弧OFおよび
R6=3し+2eを半径とした半円弧EGを描く。゛さ
らに中心をB点に移し、R,=Jt4−3θを半径とし
た半円弧]Q?およびR7=4jt−1−38を半径と
した半円弧GIを描く7才た、スクロ−ル翼の内端部Q
、[、中心黒人を中心としてn、=t(翼の厚さ)を半
径とした円弧金描き5円弧AOの延長との父点をJとす
る。また、スクロール翼の外端部は直径HJとする半円
弧として構成する。
第一図(al’b)(c)は圧縮工程中の固定スクロー
ル翼/と旋回スクロール翼!の関係位置を示し、(a)
は両スフロール沢間にガスが入る吸込状態を示し、(b
)&ま圧縮室3,3にガスが閉じ込められ容積V。
の状態を示し、(C)は圧縮工程の最終段階を示した図
で、圧縮室3の容FA V +がV、に減少する態様を
示している。
しかしながら、上述した従来のうず巻形状を有するスク
ロール翼においては圧縮の最終工程で第2図(C)にお
いて残存域≠が生じ、吐出口rl)・らガスの全部が吐
出されず残存域ψにガスの一部が残り、第1図(8)に
示した吸込みはじめに戻ったときに圧縮室3・\の逆流
が生じ比縮効率の低下の原因となると共に王縮比を大き
くとれないという間七見があったり 〔発明の目的〕 そこで、本発明の目的は、固定スクロールpHと旋回ス
クロール翼の内端部分の形状を改良し、圧縮工程の最終
段階における残存容積を少々くして圧縮比を高くとるこ
とができるようにしたスクロール・コンプレッサを提供
することにある。
〔発明の概、要〕
1−記目的を達成するため、本発明はうず巻状の固定ス
クロール数と旋回スクロール翼と全力・み合せ、上記旋
回スクロール翼を固定スクロール雅に対して旋回駆動さ
せ、両方のスフp −/1−翼間に形成濱れた圧縮室内
でガスを圧縮するようにしたスクロール・コンプレyす
において;上記固定スクロール親と旋回スクロール翼の
そノ1ぞi1回4、翼の厚さtと旋回半径eo)′fr
11t1θに相当する1市離だけ離れた第1中心点およ
び第2中心点を交互に中心として描かれた半円を連結し
て方るうず巻線に泪って一様方翼厚tをもつスフローA
・翼として形成さil、このスクロール翼の内f%hj
 fNI−σ)内f11.liには上記2つの中心点を
紅iぶ線分と直ダする直線を縁とする丁面が形成され、
この部分の砂嵐の銀−大寸法が−tとガるように設定さ
Jまたことを特徴と−jるλ ものでk)る。
[発明の実施例〕 以下本発明によるスクロール・コンプレッサの実施例を
第3図乃W−第g図を参照して説明する。
第3図において、符号//は密閉したケーシングを示し
、このケーシング/lの内側にけ数句フレーム12が圧
入固定されている。この数個フレーム12内には、収容
室13、ヘッド受孔/グおよび軸受孔/Sが段階的に形
成されている。上記軸受孔lS内には駆動軸/乙の上端
の軸ヘッド/7が上記ヘッド受孔/4’内に遊嵌され、
軸ヘッド/7の下端面/7aが数個フレーム12によっ
て支承されている。また、駆動軸t’lJ、7ケーシン
グ//の下方に向って延出し、その下端がケーシング/
/の底部に貯溜された潤滑油7g内に没入されている。
また、上記駆動軸iAO軸上には、駆!1TII電動@
を構成するローフ/9が固着されており、一方、上記ロ
ーフ/qの外側にはステータ2θが同心的に配置され、
ステータ20はケーシング//の側に保持されている。
上記軸ヘッド/7には、駆動軸16の肛1心から偏心し
た偏心穴2/が形成されている。
一方、」二記偏心穴2/には、全体を符号nで示した旋
回スクロールの被駆動軸ユ3が遊嵌し−Cおり、被駆動
軸2、?には松支持円盤Jが一体的に連設され、さらに
その上面にはうず巻状の旋回スクロール翼Jが一体的に
形成されている。上記翼支持円盤Jは、その下面をオル
グムリングムによって支承されておシ、このオルグムリ
ングユ乙は、横断面が矩形状のリングであって、第2図
から明らかなように、その両端面にtel、互に直交関
係にあるキー溝27およびバが形成セt1ている。この
うちキー溝、2g ii」−記数容室/Jの底面に設け
ら11た直径線上のキーyと嵌合する一方、他方のキー
溝、27は」Z RL:翼支持円盤ユヴの下面に取付け
られ、がっ」二記キー、2qと直交関係にあるキーと嵌
合している。したがって、駆動+IIl+/Aの回転に
よって被駆動tlqllu、?は駆動軸17の軸心寸わ
りに回連mI+するが旋回スクロール、2吋」、オルダ
ムリング。2乙の作用によって旋回運動することに々る
(7かして、上記増刊フレーム/2の上方には、シュラ
ウド3/か旋回スクロール〃を挾むようにして固着され
、このシュラウド3/は内側外方Kfil状の吸込鶏(
32を備え、さらにその内側にうず巻状の固定スクロー
ルR33を有し、この固定スクロール翼3、?のうす”
巻の中心には吐出ポート、?qが開[」シている。
なお1図中34け吸込管を、?7は吐出管を示している
上述した本発明によるスクロール・コンプレッサにおけ
る旋回スクロール翼J5および固定スクロール翼3.7
 kt、同一形状同一大きさに製作されている。
第5図にjこのうちの7つの平面形状を示したものであ
り、スクロール翼の厚さtと旋回スクロールの旋回半径
eの和t+eに和尚する距離IIだけ離れた第1中心点
Aと第2中心点Bとを設定し、中心点Bl中心としてR
2== t + eを半径とした半円に近い円弧I7C
およびR3=、2t−1−eを生石1とした半円弧DF
Q f描く。次に中心を中心点A +/l’−移し、R
,=、2t+2ef半径とした半円弧(3Fおよび45
=jt4−jeを半径とした半円弧EQを描く・さらに
中心をB点に移し、R11=J t 4−3 eを半径
とした半円弧FHおよびR,−4t 4−30を半径と
し7た半円弧G工を描く。
本発明はスクロール翼の内端部分の構成I/C特徴があ
り、中心臓へを中心としてR,−t(gの厚さ)を半径
とした円弧を描き、λつの中心点A。
Bを結ぶ線分A B 」HにDK = T tとなるよ
うな点Kを設定し7、この点Kを通る垂線&を描き、こ
の垂線と円弧B、  との叉点(1−Jとする4、さら
に、上記41r:、?ちi、7亘と1)II記L ・=
t+θを半?)°とした円弧PCとの曲を、R,、=e
’(y:半径とした円ゆ11.I″Qで接続する。
このようにし−C、スクロール1Mt’、 、25 (
,73)の内端部の内側には、垂線&を縁とした平面3
gが実際には形成される。
なお、スクロール翼の外端部は山径HIとする半円弧で
ある。
2、 t e;′、1(a)(b)(cl k、J、上
述したようK ’に7ri成された本発明σ)固定スフ
ロ・−ル翼3、?と旋回スクロール翼3との)F縮工程
の経3t:5を示したものでル)す、 (a、)l;1
両スフロール昼間にガスヶ吸込む吸込状態3℃示し7、
(b)は圧縮;に3、〜1、?Sにガスが閉じ込められ
容(1°1がvlで圧縮のうr行中の状態を示し1、(
c)は片線上程の最終p連V(を21りし、た図で容積
t↓V2  、v、であることを示している。
特に第6図(c)から明らかなように、固定および旋回
スフ「1−装置(13、,23の平面、’Jg 、 3
δ゛に(丸いに接触し残右容棺fK:0にし1艷る・ 艶、712目弓、本発明の他の実施例による固定スクロ
−ル界3、?および旋回スクロール界2古の典のイ面形
状を示したものである。才ず、スクロール翼の埋き1:
と旋回スクロールの旋回半径0の和t+eに相当する距
^’、f h ンυけ離れた第1中心点Aおよび第2中
心点Bを設定する。上記中心点を結ぶ線分i上に点Mと
点ト1を設定し、点IAはB点より内方へ1ツバけオフ
セットした点であり、点IJけA点より内方へ1だけメ
フセソトした距離であシ、コはOぐ1(了の範囲内に設
定される。
点)、4食中心としてR2=h+1.=t+θ+1を半
径どした半円に近い円弧PCを描き、中心をB点にオシ
したのち−Rs =’h + t=、2 を十θを半径
とした半円弧DFjを描く。次に中心全中心点Aに移し
、R4==2t+、2eを半径とした半円弧CFおよび
丘、−ノt+、2eを半径とした半円弧T!’!Gを描
く。
さらに、中心をB点に移し5.R6−J t +3eを
半径とした半円弧FHおよびR7=≠t+jeを半径と
した半円弧G工を描く。
また、スクロール翼の内対41へは1点Nを中心として
R,=t+1を半径とした円弧を描き、1つの中心点A
、Bを結ぶ線分AB上にT)R= T tと々るような
点に全設定し、この点Kを辿る垂杓1顕を描き、この垂
線i1と円弧B 、  との交点をJとする。
さらに上記垂線と前記F2=t+θ+]゛ケ半径とした
円弧との間にR8−eを半径とした円弧PQで接続する
第g図(a)(b)(c) I(、J:、土・ボしたよ
うにttft戻された本発明の他の実施例による固定ス
クロール翼33と旋回スクロール3葦Jダノニの11:
未コ[:程を示し7たものである。この実施例において
も、第ど図tc+から明らかなように、圧縮工程のfN
Xi: +E片段1ψ時i/Cl、!、l定スクスフル
$33のN′面、3gとか;ビ回スフロール洲)Sの平
面3gとが互いに接触し、残、存容相全皆無にする。
〔発明の効果゛] 以上のん1明から明らかなように、本発明によれば、固
定スクロール翼と旋回スクロール減の内端部分に、λつ
の中心点を結ぶに’i!分にル直存直線を縁とする平面
を設けたから、1」二線工程の終期に固定および旋回ス
クロールの平面どうしが接触して残存容積を零とし7、
力11)Hされた圧縮ガスの全てを吐出することができ
損失を低減し1圧縮効率を向上させることができる。′
また、圧縮工程の終期における圧縮宇の容積を従来のも
のより小さくできるから、従来のものに比べ謀い圧縮比
に’f4fることかでき、同じ圧縮比の下ではコンプレ
ッサを小形化することができ、さらにスクロール汎の巻
き数を少なくすることができるから、スクロールFの接
触面間のバW’: Jp J:f、’r、失を低減する
とともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスクロール翼の形状を示した平面図、第
2図(a)(b)(C)は従来の圧紐1工程の;r”o
程を示した訃1明図、第3図は本発明によるスクロール
・コンプレッサを示した縦断面図、第11.し1はオル
ダムリングを示した余(視図、′Ap、s図りま本祈、
明による′スクロール汐を示した平面図、第b 図1(
a)(b)tc)は本発明による圧縮工程を示した説明
図、第7図は本発明の他の実施例によるスクロール翼の
形状を示した3F面図、第g図(a)(b)(c)は同
圧縮工、I¥を示した説明図である。 2.2・・・旋回スクロール1.2S・・旋回スクロー
ル翼、33・・・固定スクロール翼ルへ・、JS−H縮
重1.74訃・Xl’ 面。 出漁1人代理人  猪  股     消氾 11図 箔 5 図 冶 2 図 (G) (C1 箔 6 図 方 4 図 箔 6 図 (0) 方 7 図 消 8 閃 (aン (b) 特許庁長官  着 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第1.33319号 2、発明の名称 スクロール・コンプレッサ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 μ (])明細誓を別紙のとおり全文訂正する。 (2)細針に添附した図面中に「第9図−1r第10図
」 [第11図「第12図」および「紀13図」を別紙
のとおり加入する。 明    細    書 ■1発明の名称  スクロール・コンプレッサ2、特許
請求の範囲 1 うず巻状の固定スクロール翼と旋回スクロール翼と
をかみ合せ、上記旋回スクロール翼を固定スクロール翼
に対(2て旋回駆動させ、両方のスクロール翼間に形成
さnた圧縮室内でガスを圧縮する」:うにしたスクロー
ル・コンプレッサにおいて;上記固定スクロール翼と旋
回スクロール翼のそれぞ〕tは、翼の厚さtと旋回半径
eの和t−L eに相当する距離だけ離1また2つの中
心点全交互に中心として描かれた半円を連結してなるう
ず巻線に沿って一様な翼厚t’lもっスクロールIQ、
1シて形r戊さn、このスクロール翼の巻きはじめ部分
の内側には一1二記2つの中心点ケ結ぶ線分と直交する
直線部分が形成さfしたこと全特徴とするスクロール・
コンプレッサ。 2上記面線部分は、この直線部分の翼厚の最大、3 寸法かΣtとなシ)ように設定さf′Lfcことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のスクロール・コンプ
レッサ。 3、上記直線部分の端は、第1の中心点を中心として興
の厚さに等しい寸法を半径とした円弧で形成さ几ろよう
にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
スクロール・コンプレッサ。 4、上記直線部分の内側の真直面と第2の中心点を中心
とした内側円弧面とは旋回半径ef半径とした円弧で連
絡されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
記載のスクロール・コンプレッサ。 5」1記直線部分の端面は、第1の中心点より内方へ0
(t<、1だけオフセットした点全中心とし、1+1を
半径とした円弧で形成さ扛るようにしたことf特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載のスクロール・コンプレ
ッサ。 6、固定スクロール翼または旋回スクロール翼のいずn
か一方の内端は、第1中心点を中心とし翼の厚さt’1
半径とした半円弧であってこの半円弧の内側の終点が垂
直な線につながれ、さらに旋回半径全半径とした円弧で
結ばれており、他方のスクロール翼の内端は翼の厚さt
と旋回半径eとの和合半径とした内側半円弧に連結して
直線部を有し、この直線部より旋回半径を半径とした4
分円の円弧で結ぶことに、1:つて構成さnたことを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載のスクロール・コ
ンブ1/ツザ。 7同定スクロール洲の内端の円弧の円周角および旋回ス
フロ・−ル歿の内端に連なる内側円弧の円周角が180
度よりも少ない角度で構成さ2tていることを特徴とす
る特許請求の範囲第6項に記載のスクロール・コンプレ
ッサ。 3、発明の詳細な説明 〔発明の技術分野〕 本発明はスクロール・コンプレッサに係り、特に圧縮工
程の終期に固定スクロール翼と旋回スクロール翼との間
に形成さ扛る圧縮室の残存容積ケ小さくして高圧縮比f
:得ら扛るようにし7jスクロール令コンプレツ°す゛
に関スる。 〔発明の技術的背景と問題点〕 一般ニスクロール・コンプレッサは、うス巻状の固定ス
クロール翼に対し−Cうず巻状の旋回スクロール翼全か
み合せ、吸込口から吸入したガスを固定スクロール翼と
旋回スクロール翼との間に形成された圧縮室内に閉じ込
め、旋回スクロール翼の旋回動に伴って圧縮室の容積を
漸次減少させ、仁の間にガスを圧縮して高圧ガスどし、
圧縮工程の最終時に固定スクロール翼のうす巻の中心近
くに設けら−nた吐出口より吐出室内に吐出するように
したものである。従来のスクロール・コンプレッサにお
ける固定スクロール翼と旋回スクロール翼とは同−形状
同一大目 きさの円弧翼として構成され、第】区は従来のスクロー
ル翼の平面形状を示している。同図において、翼の厚さ
tと旋回スクロールの旋回半径eの和に相当する距離り
だけ離nた第1中心点Aと第2中心点Bk設定し、第2
中心点Bを中心としてR2=t+e’に半径とした半円
弧に?2およびR3= 2t −1−e’r半径と17
た半円弧6B2描く。 次に中心金@1中心点AK1i4L、R,−= 2t 
+ 2e全半径とした半円弧CFおよびR,=3t4−
2e  k半径とし1こ半円弧Qw描く。さらに中心i
B点に移し、R,= 3t + 3’eを半径とした半
円弧面およびR1−4’t→3e’(f半径とした半円
弧の?描く。また、スクロールy4の巻きはじめは、点
A’(l(中心としてR,=t(翼の厚さ)を半径とし
た円弧を描き、円弧介の延長との交点をJとする。また
、スクロール翼の巻き終りは同径HIとする半円弧とし
て構成する。 第2図(a)(b)(c)は圧縮工程中の固定スクロー
ル翼1と旋回スクロール翼この関係位置を示し、(、)
は両スクロール翼間にガスが入る状態を示し、(b)は
圧縮室3,3にガスが閉じ込めらノした状態全示し、(
C)は圧縮工程の最終段階を示した図で、圧縮室の容積
v1がv2に減少する態様を示している。 しかしながら、上述した従来のうず巻形状を有するスク
ロール翼においては圧縮の最終工程で第2図(c)にお
いて残存域4が生じ、スクロール翼の巻き込みは、ここ
1での巻き込み全限度として第2図(a)に示した吸込
みはじめの状態に戻る。したがって、圧縮容積V、 、
 V、の比を大きく出来ないという問題があった。寸だ
高圧縮さ扛た圧縮ガスが吐出口から吐出さnる時に、そ
の損失全低減するには、大きな吐出口を形成出来ること
が要求さtする。 〔発明の目的〕 そこで、本発明の目的は、固定スクロール翼と旋回スク
ロール翼の内端部分の形状全改良し、圧縮工程の最終段
階における残存容@全少なくするとともに大きな吐出口
全形成小米るよつにすることにより圧縮ガスを吐出する
ときの損失を低減して圧縮比を高くとることができるよ
うにしたスクロール・コンプレッサを・提供スることに
ある。 〔発明の植装〕 上記目的を達成するため、本発明はうず巻状の固定スク
ロール翼と旋回スクロール翼を固定スクロール翼に対し
−C旋回#tAII]lIさせ、両方のスクロール*(
間に形成された圧へ「1室内でガフ、を圧縮するように
したスクロール・コンブレッサニ卦いてニー1−読固定
スクロール翼と旋回スフ[7−ル翼のそ、fl−ぞ′n
日″、翼の厚ハ1と旋回半径eの和1.+eに相当する
+1+> +併だけ離f1.1で2つの中心点全交互に
中)〔川・して描が:1′1.た半円を連結してな2)
うず巻線に沿って一様な翼厚t’2もつスクロール翼と
して形成され、このスクロール翼の巻きはじめ部分の内
(1’i11に(は」1記2つの中心点を結ぶ線分と直
交する直線部分が形成さnたことを特徴とするものであ
る。 〔発、明の実施例〕 以下本発明によるスゲロール・コンプレッサの実施例を
第3図乃至第13図を参照し2て説明する。 第3図において、符号11fl−J−密閉したケーシン
グ全示し、このケーシング11の内側には取付フレーム
12が圧入固定さノ1.でいる。この取付ル−人12内
には、収容室13、ヘッド受孔14および軸受孔15が
段階的に形成さnている。−1−記軸受([,15内に
れ駆il!11軸1Gの」1端の軸ヘッド17が」―記
ヘッド受孔14内に遊嵌さ扛、軸ヘッド17の下端1.
7aが取付フレーム12によって支承さ扛ている。 また1、駆動軸16はケーシング11の下方に向って延
出し、その下端がケーシング11の底部に貯溜された潤
滑油18内に没入されている。 寸だ、上記駆動mi6.軸上には、駆動電動機全構成す
るロータ19が固着さオ]、ており、一方、]二舵口−
タ19の外側にはステータ20が同心的に配置次さノ゛
し、ステータ20はケーシング11の1111に保持さ
れている。」舵口軸ヘッド17には、駆動軸16の軸心
から偏心した偏心穴21が形成さルている。 一方、−上記偏心穴21には、全体を符号22で示(〜
た旋回スクロールの松、駆動軸23が遊嵌しており、被
駆動軸23には翼支持円盤24が一体的に連投さ几、さ
らにその上面にはうず巻状の旋回スクロール翼25が一
体的に形成さ几ている。上記翼支持円盤24は、その下
面をオルダムリング26によって支承さ7’しており、
このオルダムリング26は、横断面がツ」う杉状のリン
グであ−って、第4図から明らかなように、その両端面
にt、J、互に直交関係にあるキー溝27および28が
形1+V、 d t’lている。このうちキー溝28(
づ二七制収容ζ(13のIJ゛(商に設けられた1「1
径線1−のキー29と嵌合する一方、他方のキー溝27
は1′、記翼支時円盤24の1・面に取ト1けら扛、か
つJ」【:キー29と1自父]弘1イボに、ちるキーと
嵌合L7ている。【、1こがって、駆11U1輔J6の
回転によって被(枢動軸23 fl−j駆動軸16の軸
lL?−まわりに円運動するが旋回スクロール22ir
よオルダノ、リング26の作用によって旋回運1101
することになる。 し2かしで、」−紀取付フレーノ、12の」1方には、
シュラウド31が旋回スクロール22ヲ挾むようにして
固着さ71.、このシュラウド31け内側外方に環状の
吸込室32を備え、さらにその内側にうず巻状の固定ス
クロール翼33を有し、このliI!l定スクロール翼
33のうす巻の中心には吐出ポート34が開口している
。 −に述し九本発明によるスクロール・コンブレツサにお
けろ旋回スクロール*25および固定スクロール翼33
は同一形状同一大きさに製作さ!している。第5図はこ
のうちの1つの平面形状2示したものであり、スクロー
ル翼の厚さtと旋回スクロールの旋回半径eの和t +
 eに相当す7b距^「11だけ離れた第1中心点八と
第2中心点■3とを設定し、点Bを中心としてR2:=
t+ek半径とした半円に近い円弧向およびR5−2t
+ef半径と(7た半円弧DEi描く。次に中心を点A
に移し、R4=2t+2e全半径とした半円弧CFおよ
びR,=3t+28 を半径とした半円弧EGを描く。 さらに中心iB点に移し、’%7”3t+30ンブ半径
とした半円弧節およびR7=4t+3eを半径とした半
円弧GI’i描く。 本発明はスクロール翼の巻き・はじめの部分の構成に特
徴があり、点Aを中心としてrt、 = t(翼の厚さ
)を半径とした円弧を描き、2つの中心点A、、B’i
z結ぶ線分AB上にDK −−tとなるよりな点に、 
f設定し、この点Kf通る垂線を描き、この垂線と円弧
R1との交点(rJとする。 さらに、旧記垂線と前記R2=t+et半径としlc、
円弧との間を、Ro−eを半径とした円弧で接続する。 なお、スクロール翼の巻き終りは1α径HIとする半円
弧である。 第6図(a)(+、)(c)は上述(−たまうに構成さ
n、た本発明の固定スクロールR33と旋回スクロール
翼25との圧縮工程を示したものであり、(a)は両ス
クロール翼間にガスヶ吸込む状態2示し、(b)は圧縮
室35.35にガスが閉じ込められ圧縮の進行中の状態
を示し、(e)U圧縮工程の最終段階を示した図で容積
はV2. V、  であることを示している。 第7図は本発明の他の実施例による固定スクロール翼3
3および旋回スクロールR25の翼の平面形状を示(ま
たものである。゛まず、スクロール翼の厚さtと旋回ス
クロールの旋回半径eの和t+eに相当する距離りだけ
離f’L7j2つの中心点AとBk設定する。上記線分
コ十、に点Mと点Ni設定し、点MはB点より内方へl
だけオフセットした点であり、点NはA点より内方へt
だけオフセットした距離であり、tはO<t〈Σの範囲
内に設定さ扛る。 点M’(i7中心としてR2=h+t=t+e+tを半
径どした半円に近い円弧PCを描き、中心?B点に移し
たのち、R3=h+t−2t+eを半径とした半円弧E
ww描く。次に中心を点Aに移し、R,= 2h = 
2t、 + 2e f半径とした半円弧CFおよびR,
=3t+2eを半径とした半円弧f′iGを描く。 さらに、中心をB点に移し、R,=3t + 3e f
半径とした半円弧FHおよびR7=4t4−3e f半
径とした半円弧CIを描く。 また、スクロール翼の巻きはじめは、点Nを中心として
R,=t44’i半径とした円弧を描き、2つの中心点
A、B’i結ぶ線分AB−にDK = 3− tとなる
ような点Ki段設定、この点Kを通る垂線を描き、この
垂線と円弧R1との交点ff1Jとする。さらに上記垂
線と前記Rz=t+e+tk半径とした円弧との間にR
6=ef半径とした円弧fQで接続する。 第8図(a)(b)(c)は、上述したように構成さn
た本発明の他の実施例による固定スクロール翼33と旋
回スクロール翼25との圧縮工程を示したものである。 第8図(c)から明らかなように、圧縮工程の最終段階
時に固定スクl’ff−ル翼33の直線部分に対【7て
旋回スクロール翼25のiN線部分が近接し、残存域を
皆無にする。 次に本発明の他の実施例に害るスクロール・コンプレッ
サにおける固定スクロール翼33および旋回スクロール
翼25の翼の平面形状を第9図および第1()図を参照
して説明する。 第9図は固定スクロール翼33を示したものでアリ、ス
クロール翼の厚さtと旋回スクロールの旋回半径eの和
t+eに相当する距離りだけ離れた第1中心点Aと第2
中心点Bと全設定する。中心点大を中心としてR,=t
’i半径とした半円弧6′Dを描く。点D’ffi通り
線分iに対して垂線Dεを立てる。次に中心tB点に移
してR,=t+e’i半径とした円弧静全描き、垂線と
円弧GF、’(i−R6=ef半径とした円弧EGで接
続する。さらに、B点を中心としてRs”2t+Q全半
径とし1こ半円弧61■企描く。次に中心をAに移し、
R4=2 t + 2eの半円弧FIおよびIt、 =
3t + 2e f半径とした半円弧面な描く。次に中
心全8点に移して、R6=3 t 4−3 e f半径
とした半円弧IKおよびR7=4t+3e k半径とし
た半円弧JM’5描く。そして固定スクロール翼の外端
は直径面となる半円弧Ωで結ぶ。 次に第10図を参照して旋回スクロールg25の平面形
状を説明する。 スクロール翼の厚さtと旋回スフロールノ旋回半径eの
和t+eに和尚する距離りだけ離rした第1中心点Oと
第2中心点Pどを設定する。 点Pに垂線PQを立て、2点全中心としてR8−t4y
−半径とした円弧■を描く。次に中心を0点に移し、R
o ” t +ek半径とした半円弧PSおよびR16
” 2 t +e f半径とした半円弧0を描く。次い
で中心をP点に移し、111. = 2t + 2eを
半径とした半円弧8UおよびR,2=3t + 2e 
’z半径とした半円弧TVk描く。さらに中心を0点に
移し、R13= 3t + 3ei半径とした半円弧堺
lおよび■霜=4t+3ei半径とした半円弧VXi描
き、歿の外端全直径tWとする半円弧で接続ずろ。 第11図(a)(b)(c)は上述したように構成さ扛
た本発明の他の実施例による固定スクロール翼33ど旋
回スクロール萼25との圧縮工程を示したものであり、
(a)rよ両スクロール異聞にガスを吸込む状態を示し
7、(b)tJ:圧縮室35.35にガスが閉じ込めら
扛圧縮の進行中の状態2示し、(c)は圧縮工程の!f
#終段階金示した図で容積はV2.V2であること全示
し7ている。 なお、上記実施例においでは、固定スクロール翼33の
内端が円周角θ=180度のR,=t’(iz半径とし
7た半円弧CDによって形成さfたが、第12図に示L
5たように、円周角θが180度よりも小さい範囲内で
もよい。その場合には、旋回スクロールR25の方は、
第13図に示さ扛るように、R,= t + e f半
径とした円弧PSOP点全下方へずらす必要がある。 なお、」舵口各実施例における固定スクロール界33と
旋回スクロール翼25とは固定側と町!1IIl伺1を
逆に1〜でも相対的な関係は変らず同様の作用効果を期
待できる。 〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本市1す廿こよれば、
固定スクロール翼と旋回スクロール界ノにの内轢n14
分に、2つの中心点を結ぶ線分に垂直な直線部分を設け
たから、圧縮工程の終期に固定および旋回スクロールの
直線部分を接触させて加圧さR7”C圧縮ガスを吐出す
るとき、その吐出口を任意の形状に大きく形成すること
ができるので、圧縮ガスを吐出するときの圧縮工程の終
期における圧縮室の容積を従来のものより小さくできる
から、従来のものに比べ高い圧縮比全書ることができ、
圧縮効率が向上し、コンプレツナを小形化することがで
き、さらにスクロール翼の巻き数を少なくした摩擦損失
金低減することができる。 4、図面の簡単な説明 drjL図は従来のスクロール翼の形状を示した平面図
、第2図(a)(h)(C)は圧縮工程の過程を示[ま
た説明図、第3図は本発明によるスクロール・コンプレ
ッサを示した縦断面図、第4図1オルグムリングを示し
た斜視図、第5図e、j本発明によるスクロール界を示
したザ面図、第6図(、)(b)(c)は圧縮工程2示
した醇明図、第′1図Q寸本発明の他の実施例によるス
クロール弦の形状2示した平面図、第8図(、)(b)
(C)は圧縮−に程金示した説明図、第9図は他の実施
例による固定スクロール界の形状を示(7た平面図、第
1tJ図はに1応する旋回スクロール−雅の形状を示し
た平面図、第11図(a)(b)(c)はITE縮工程
を示した説明図、第12図はさらに他の実施例による固
定スクロールにの形状を示した平面図、第13図は対応
ずく)旋回スクロール翼の形状を示した平面図である。 22・・・旋回スクロール、25・・・旋回スクロール
翼、33・・・同定スクロール翼、35・・・汁、帰室
、38・・・平面。 第11目 (0)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、うず巻状の固定スクロール翼と旋回スクロール翼と
    をかみ合せ、上記旋回スクロール翼を固定スクロール放
    に対して旋回駆動さぜ1両方のスクロール翼間に形成さ
    れた圧縮室内でガスをlE縮するようにしたスクロール
    ・コンプレッサにおいて;上記固定スクロール翼と旋回
    スクロール翼のそれぞれは、翼の厚さtと旋回半径θの
    和t+eに和尚する距離だけ離れた第1中心点および第
    λ中心点を交互に中心として描かれた半円弧を連結して
    なるうず巻線に清って一様な翼厚tfcもつスクロール
    翼として形成され。 このスクロール翼の内端部の内側には上記dつの中心点
    を結ぶ線分と直交する直線を縁とする平面が形成され、
    この部分の翼厚の最大寸法が一!−tとなるように設定
    されたことを特徴とするコ スフローノ【・・コンブt/ノサ、。 λ、」−記固定および旋回スクロール翼の内端部は、上
    記第7中心点を中心として翼の厚さtに等しい寸法を半
    径とした円弧面で形成されるようにし、たことf!L:
    特徴とする特許請求の範囲第1.巾に記載のスクロール
    ・コンプレッサ。 3、上記固定および旋回スクロール翼の内端部の内側の
    平面と第2中心点を中心とした内側円弧面とは旋回半径
    ef:半径とした円弧面で連絡されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のスクロール・コンプ
    レッサ。 杓上記固定および旋回スクロール翼の内端部は、第7中
    心点よυ内方へ0 < 1 <7だけオフセントした点
    を中心とし、t −1−’l ’i半径とした円弧面で
    形成されるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のスクロール・コンプレッサ。
JP57133319A 1982-07-30 1982-07-30 スクロ−ル・コンプレツサ Granted JPS5923096A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133319A JPS5923096A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 スクロ−ル・コンプレツサ
US06/518,629 US4558997A (en) 1982-07-30 1983-07-29 Scroll compressor with planar surfaces on the internal end portions of the scroll blades

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133319A JPS5923096A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 スクロ−ル・コンプレツサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923096A true JPS5923096A (ja) 1984-02-06
JPH045832B2 JPH045832B2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=15101909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57133319A Granted JPS5923096A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 スクロ−ル・コンプレツサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4558997A (ja)
JP (1) JPS5923096A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904169A (en) * 1987-08-28 1990-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Scroll type compressing apparatus having strengthened scroll member
JPH0387887U (ja) * 1989-12-22 1991-09-06

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249688A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転式流体機械
US4781549A (en) * 1985-09-30 1988-11-01 Copeland Corporation Modified wrap scroll-type machine
DE3716017A1 (de) * 1986-05-09 1987-12-10 Dancho Zochev Dipl Ing Donkov Rotationskolbenkompressor
JPS63189680A (ja) * 1987-01-24 1988-08-05 フオルクスウアーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 圧縮媒体用容積形機械
DK148588A (da) * 1987-03-20 1988-09-21 Toshiba Kk Spiralkompressor og spiralelement, samt fremgangsmaade til fremstilling af spiralelementet
DE3719950A1 (de) * 1987-06-15 1989-01-05 Agintec Ag Verdraengermaschine
US5056336A (en) * 1989-03-06 1991-10-15 American Standard Inc. Scroll apparatus with modified scroll profile
CA2057032C (en) * 1990-04-19 2001-06-12 Toshihiko Mitsunaga Scroll compressor
JPH04140492A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Toshiba Corp ガス圧縮装置
KR0168867B1 (ko) * 1991-12-20 1999-01-15 가나이 쯔또무 스크롤형 유체기계, 스크롤부재 및 그 가공방법
TW253929B (ja) * 1992-08-14 1995-08-11 Mind Tech Corp
EP0687815B1 (en) * 1994-06-17 1998-11-18 Asuka Japan Co., Ltd. Scroll type fluid machine
JPH08284850A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機
JP3010174B2 (ja) * 1995-11-24 2000-02-14 株式会社安永 スクロール型流体機械
US6071101A (en) * 1997-09-22 2000-06-06 Mind Tech Corp. Scroll-type fluid displacement device having flow diverter, multiple tip seal and semi-radial compliant mechanism
US6059540A (en) * 1997-09-22 2000-05-09 Mind Tech Corp. Lubrication means for a scroll-type fluid displacement apparatus
US6193487B1 (en) 1998-10-13 2001-02-27 Mind Tech Corporation Scroll-type fluid displacement device for vacuum pump application
US6758659B2 (en) 2002-04-11 2004-07-06 Shimao Ni Scroll type fluid displacement apparatus with fully compliant floating scrolls
US7467933B2 (en) * 2006-01-26 2008-12-23 Scroll Laboratories, Inc. Scroll-type fluid displacement apparatus with fully compliant floating scrolls
KR101059880B1 (ko) * 2011-03-09 2011-08-29 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
JP5879532B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクロール型圧縮機
CN102927012B (zh) * 2012-11-21 2015-04-22 霍勇贤 涡旋盘结构
DE102017110759B4 (de) 2017-05-17 2019-09-19 Hanon Systems Scroll-Verdichter für eine Fahrzeugklimaanlage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459608A (en) * 1977-08-15 1979-05-14 Ingersoll Rand Co Device of displacing fluid
JPS55101788A (en) * 1979-01-26 1980-08-04 Mitsubishi Electric Corp Scroll compressor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR814179A (fr) * 1936-11-30 1937-06-17 Cfcmug Dispositif de capsulisme applicable à des pompes, compresseurs, moteurs, compteurs et autres appareils
FR93048E (fr) * 1966-10-06 1969-01-31 Vulliez Paul Appareil columétrique tel que pompe ou analogue a cycle de translation circulaire.
US3874827A (en) * 1973-10-23 1975-04-01 Niels O Young Positive displacement scroll apparatus with axially radially compliant scroll member

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459608A (en) * 1977-08-15 1979-05-14 Ingersoll Rand Co Device of displacing fluid
JPS55101788A (en) * 1979-01-26 1980-08-04 Mitsubishi Electric Corp Scroll compressor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904169A (en) * 1987-08-28 1990-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Scroll type compressing apparatus having strengthened scroll member
JPH0387887U (ja) * 1989-12-22 1991-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
US4558997A (en) 1985-12-17
JPH045832B2 (ja) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923096A (ja) スクロ−ル・コンプレツサ
TWI305973B (ja)
US10724502B2 (en) Vertical axis wind turbine apparatus and system
CN101769165B (zh) 带轴流式入口和出口的具有主、闸转子的正位移旋转构件
CN104343734A (zh) 离心压气机
JP2011169317A (ja) スクロール圧縮機
CN103052808A (zh) 离心压缩机的涡旋构造
KR20120034003A (ko) 알루미늄 권선 직립 기동형 브러쉬리스 영구자석 모터
JP2017106365A (ja) 連結型ネジ溝スペーサ、および真空ポンプ
JP5163904B2 (ja) スクロール部構造及び過給機
US20080224475A1 (en) Power generation
JPS61145394A (ja) 分子ポンプ
JP2005533958A (ja) スクリュー圧縮機の吐出ポートの設計
JP6615425B1 (ja) スクロール圧縮機
CN208651160U (zh) 一种齿轮传动涡旋压气机
CN211082247U (zh) 一种泵用转子通用的高形状系数轮廓构造
CN114785031A (zh) 一种具有转子旋转力矩偏移修正功能的步进电机
JPS61226590A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JP6739660B1 (ja) スクロール圧縮機
CN112253499A (zh) 一种多级叶轮组件及吸尘器
CN205744619U (zh) 一种倾斜密封腔体式高效多级泵
JPH0557437B2 (ja)
CN210461157U (zh) 一种盘式平变桨叶轮泵
JPS5960093A (ja) スクロ−ル・コンプレツサ
CN113653644B (zh) 反切圆弧压缩机气缸组件及空气压缩机