JP6377339B2 - 車両用灯具の点灯制御装置、ランプシステム - Google Patents

車両用灯具の点灯制御装置、ランプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6377339B2
JP6377339B2 JP2013242222A JP2013242222A JP6377339B2 JP 6377339 B2 JP6377339 B2 JP 6377339B2 JP 2013242222 A JP2013242222 A JP 2013242222A JP 2013242222 A JP2013242222 A JP 2013242222A JP 6377339 B2 JP6377339 B2 JP 6377339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lamp
light emission
stop lamp
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013242222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015101159A (ja
Inventor
千佳 藤原
千佳 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2013242222A priority Critical patent/JP6377339B2/ja
Publication of JP2015101159A publication Critical patent/JP2015101159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377339B2 publication Critical patent/JP6377339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、ストップランプ(尾灯)として用いられる車両用灯具の点灯状態を制御する技術に関する。
車両の減速時にその制動力の程度をストップランプの発光面積または発光輝度の変化によって後続車に示すことで、後続車の急制動時の追突や軽減速時の過剰反応によるスリップを防止することを目的としたランプシステムが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。制動力の程度は、例えばブレーキ油圧をセンサによって検出し、その検出値に基づいて判断される。
ところで、車両の減速時におけるブレーキの踏み込み量を詳細に検討すると、例えば最初は多くブレーキを踏み込んである程度車両を減速させた後、ブレーキの踏み込み量を少なくして車速を調整し、その後、停車のためにまたブレーキを多く踏み込むという一連のブレーキ操作が見られる。このような場合に、ブレーキ油圧の大きさに基づいて単純にテールランプの発光面積等を可変制御したのでは、車速の調整時に伴ってブレーキの踏み込み量を少なくしたときにテールランプの発光面積等が減少する。このため、実際には停車に向かって車両を減速させ続けているも関わらず、そのような運転意図が必ずしも後続車に的確に伝わらないという不都合がある。また、ストップランプの発光面積等の増加と減少が短時間に繰り返されることになり、後続車の運転者等に煩わしさを感じさせることもある。
特開平09−109772号公報 特開平02−208142号公報
本発明に係る具体的態様は、車両の減速中におけるストップランプの点灯状態をより適切に制御することが可能となる技術を提供することを目的の1つとする。
本発明に係る具体的態様は、車両の減速中における制動力の大小を直感的に伝わりやすくストップランプにより示すことが可能となる技術を提供することを他の目的の1つとする。
本発明に係る一態様の車両用灯具の点灯制御装置は、(a)車両の後部に設けられるストップランプの点灯状態を制御するための装置であって、(b)自車両の減速が継続中であるか否かを判定する減速判定部と、(c)自車両のブレーキ油圧に基づいて当該自車両の制動力を算出する制動力算出部と、(d)前記ストップランプの発光量を決定する発光量決定部と、(e)発光量決定部によって決定される発光量に応じてストップランプが発光するようにして制御信号を生成して当該ストップランプに供給する制御信号生成部と、を含み、(f)減速判定部は、自車両の状態に応じた信号を出力するセンサの出力信号に基づく値が所定値より大きい場合に自車両が減速中であると判定し、(g)発光量決定部は、制動力算出部によって算出される制動力が大きいほどストップランプの発光量を増加させるとともに、減速判定部により自車両の減速が継続中であると判定されている間に制動力が低下した場合にはそれ以前に設定された発光量を減少させずに維持し、制動力がより増加した場合にはその大きさに応じて発光量を増加させる、車両用灯具の点灯制御装置である。
上記構成によれば、自車両の減速が継続中である場合にはストップランプの発光量が減少しないので、自車両が実際には停車に向かって車両を減速させ続けているも関わらずストップランプの発光面積等が減少することがないし、ストップランプの発光面積等の増加と減少が短時間に繰り返されることもない。したがって、自車両の減速中におけるストップランプの点灯状態を運転意図に即して適切に制御することが可能となる。
上記の点灯制御装置において、発光量は、例えばストップランプの発光面積又は発光輝度とすることができる。
上記の点灯制御装置において、前記センサは、前記自車両のブレーキ油圧を検出するブレーキ油圧センサ、前記車両の車速を検出する車速センサ、前記自車両の加速度を検出する加速度センサ又は前記自車両と後続車との車間距離を検出する後方センサの何れかである、ことが好ましい。
本発明に係る一態様のランプシステムは、上記した何れかの点灯制御装置とこの点灯制御装置によって制御されるストップランプを含む、ランプシステムである。
上記構成によれば、車両の減速中におけるストップランプの点灯状態をより適切に制御することが可能となる。
本発明に係る他の態様は、上記のランプシステムを用いて構成される車両用灯具であって、ストップランプは、発光量を増減可能な発光部と、発光部を囲んで配置される導光材と、を含む、車両用灯具である。
上記構成によれば、導光材から光を放射させることで発光部の視認性が向上するので、発光部による制動力の大小を直感的に伝わりやすくすることができる。
上記の車両用灯具において、導光材は、例えば、外部からの入射光によって発光部の全体を囲むようにして光を放射する。外部からの入射光とは、例えば発光部の端部へLED等によって入射される光である。
これにより、発光面の全体を囲むようにして導光材から光を放射させることができるので、最大発光面積が視覚的に認識しやすく、より直感的に伝わりやすく制動力の大小を示すことができる。
図1は、一実施形態のランプシステムの構成を示すブロック図である。 図2は、ストップランプの構成例を示す模式図である。 図3は、ストップランプの他の構成例を示す模式図である。 図4は、本実施形態のランプシステムの動作手順を示すフローチャートである。 図5は、ランプシステムの動作の一例を示す概念図である。 図6は、ランプシステムの動作の他の一例を示す概念図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態のランプシステムの構成を示すブロック図である。図1に示すランプシステムは、制御部10、加速度センサ11、車速センサ12、ブレーキ油圧センサ13、後方センサ14、ストップランプ20を含んで構成されている。
制御部10は、ストップランプ20の点灯状態を制御する。加速度センサ11は、自車両の加速度を検出する。車速センサ12は、自車両の車速を検出する。ブレーキ油圧センサ13は、自車両のブレーキ油圧を検出する。後方センサ14は、自車両の後方の後続車両の有無を検出する。ストップランプ20は、自車両の後部の所定位置に取り付けられており、制御部10からの制御信号に基づいて点灯/消灯が制御される。
制御部10は、例えば、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータシステムであり、所定の動作プログラムを実行することでストップランプ20の点灯状態を制御する。この制御部10は、機能ブロックとしての停車行為中判定部31と、制動力算出部32と、発光面積決定部33と、制御信号生成部34を有する。なお、本実施形態においては、制御部10が「車両用灯具の点灯制御装置」に対応する。また、停車行為中判定部31が「減速判定部」に対応し、発光面積決定部33が「発光量決定部」に対応する。
停車行為中判定部31は、ブレーキ油圧センサ13からの出力信号に基づいて、自車両が停車行為中であるか否かを判定する。ここでいう「停車行為中」とは、車両を停車させるために運手者がブレーキを踏み込んで車両を減速させる行為が継続中であることをいう。例えば、停車行為中判定部31は、ブレーキ油圧センサ13からの出力信号に基づいて、ブレーキ油圧の値が0より大きい値をとっているときには「停車行為中」であると判定する。なお、「停車行為中」であるか否かを判定する閾値となるブレーキ油圧の値は必ずしも0でなくてよく、0に近い所定値であってもよい。
制動力算出部32は、ブレーキ油圧センサ13からの出力信号に基づいて、自車両のブレーキの踏込変位、すなわち制動力を算出する。
発光面積決定部33は、制動力算出部32によって算出される制動力(踏込変位)に基づいて、ストップランプ20の発光面積を決定する。発光面積決定部33は、例えば、制動力の大きさに応じた複数の閾値を設定しておき、各閾値を越えるごとに発光面積を段階的に増加させる。また、発光面積決定部33は、停車行為中判定部31により現在の自車両が「停車行為中」であると判定されている場合には、制動力算出部32により算出される制動力が低下したとしても発光面積を減少させないようにし、制動力がより増加したときにはその大きさに応じて発光面積を適宜増加させる。
制御信号生成部34は、発光面積決定部33によって決定される発光面積に応じてストップランプ20が発光するようにして制御信号を生成し、ストップランプ20に対して供給する。
図2は、ストップランプの構成例を示す模式図である。図2に示すストップランプ20は、個別に点灯/消灯を制御可能な複数のランプ20a(例えば、複数のLED)からなる発光部を備えており、自車両後部の所定位置に設置されている。このストップランプ20は、例えば自車両の制動力の増加に伴って下部のランプ20aから上部のランプ20aに向かって順次点灯する。それにより、直感的で分かりやすく制動力の大小を示すことができる。
図3は、ストップランプの他の構成例を示す模式図である。図3に示すストップランプ20は、個別に点灯/消灯を制御可能な複数のランプ20aと、各ランプ20aの周囲に配置された複数の導光材21と、これら各導光材21に対して光を入射する複数のLED22を備えている。このストップランプ20は、各ランプ20aによる発光面の全体を囲むようにして各導光材21から光を放射させることができるので、最大発光面積が視覚的に認識しやすく、より直感的に伝わりやすく制動力の大小を示すことができる。
なお、図2および図3に示す各例では、各ランプ20aは一列に並べて配置されているが、複数列に並べられていてもよい。
本実施形態のランプシステムは以上のような構成を有しており、次にその動作内容について詳細に説明する。図4は、本実施形態のランプシステムの動作手順を示すフローチャートである。
停車行為中判定部31は、上記のようにブレーキ油圧センサ13の出力信号に基づいて自車両が停車行為中であるか否かを判定する(ステップS11)。
自車両が停車行為中である場合には(ステップS11;YES)、ストップランプ20の消灯処理は行われない(ステップS12)。具体的には、発光面積決定部33は、制動力に基づいてストップランプ20の発光面積を決定する際において、制動力が低下したとしても発光面積を減少させないように、例えば直前の発光面積を維持し、かつ制動力がより増加したときにはその大きさに応じて発光面積を増加させる。この発光面積に応じた制御信号が制御信号生成部34によって生成・出力され、ストップランプ20が点灯する。
他方、自車両が停車行為中ではない場合には(ステップSS11;NO)、ストップランプ20が全消灯に制御される(ステップS13)。具体的には、発光面積決定部33によって決定される発光面積が0となり、これに応じた制御信号が制御信号生成部34によって生成・出力され、ストップランプ20が消灯する。
図5は、ランプシステムの動作の一例を示す概念図である。自車両の減速開始と共にブレーキの踏込変位が増加し、これに応じてストップランプ20の各ランプ20aが図示のように5つ全て点灯する。その後、停車のための速度調整として、ブレーキの踏込変位が一旦減少する。このときでも、踏込変位が0となっていない、すなわちブレーキ油圧が0となっていないため、自車両が停車行為中であると判定され、ストップランプ20の各ランプ20aは点灯状態のまま維持される。さらにその後、停車のためにブレーキが多く踏み込まれて踏込変位が増加し、完全に自車両が停車中であるときには踏込変位が最高値となり、ストップランプ20の各ランプ20aがすべて点灯する。この例におけるストップランプ20の点灯率(ストップランプ20の発光面積)の推移をみると停車のための減速開始時点から停車までの間でずっと100%であり、本例における停車行為中に適した点灯状態が得られている。
図6は、ランプシステムの動作の他の一例を示す概念図である。自車両の減速開始と共にブレーキの踏込変位が増加するが、この例ではブレーキの踏み込みが弱く踏込変位がそれほど増加しない。これに応じてストップランプ20の各ランプ20aのうち例えば1つだけ点灯する。その後、停車のための速度調整としてブレーキの踏み込みが強くなるとブレーキの踏込変位が増加し、それに応じてストップランプ20の各ランプ20aのうち例えば4つが点灯する。その後、停車のための速度調整として、ブレーキの踏込変位が一旦減少する。このときでも、踏込変位が0となっていない、すなわちブレーキ油圧が0となっていないため、自車両が停車行為中であると判定され、ストップランプ20の各ランプ20aのうち4つが点灯状態のまま維持される。さらにその後、停車のためにブレーキが多く踏み込まれて踏込変位が増加し、完全に自車両が停車中であるときには踏込変位が最高値となり、ストップランプ20の各ランプ20aがすべて点灯する。この例におけるストップランプ20の点灯率(ストップランプ20の発光面積)をみると停車のための減速開始時点から停車までの間で徐々に段階的に増加しており、本例における停車行為に適した点灯状態が得られている。
以上のような実施形態によれば、自車両の減速が継続中である場合にはストップランプの発光面積が減少しないので、自車両が実際には停車に向かって車両を減速させ続けているも関わらずストップランプの発光面積等が減少することがないし、ストップランプの発光面積等の増加と減少が短時間に繰り返されることもない。したがって、自車両の減速中におけるストップランプの点灯状態を運転意図に即して適切に制御することが可能となる。
なお、本発明は上述した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。例えば、上記した実施形態ではブレーキ油圧の大きさに基づいて自車両が停車中であるかどうかを判定していたが、加速度センサ11によって検出される加速度や車速センサ12によって検出される車速を用いて判定してもよいし、後方センサ14によって検出される後続車との車間距離に基づいて判定してもよい。また、上記した実施形態では、ストップランプ20の発光量の一例としてストップランプ20の発光面積を増減させていたが、発光量の他の例として発光輝度を増減させてもよい。
10:制御部
11:加速度センサ
12:速度センサ
13:ブレーキ油圧センサ
14:後方センサ
20:ストップランプ
20a:ランプ
21:導光材
22:LED
31:停車行為中判定部
32:制動力算出部
33:発光面積決定部
34:制御信号生成部

Claims (6)

  1. 車両の後部に設けられるストップランプの点灯状態を制御するための装置であって、
    自車両の減速が継続中であるか否かを判定する減速判定部と、
    前記自車両のブレーキ油圧に基づいて当該自車両の制動力を算出する制動力算出部と、
    前記ストップランプの発光量を決定する発光量決定部と、
    前記発光量決定部によって決定される前記発光量に応じて前記ストップランプが発光するようにして制御信号を生成して当該ストップランプに供給する制御信号生成部と、
    を含み、
    前記減速判定部は、前記自車両の状態に応じた信号を出力するセンサの出力信号に基づく値が所定値より大きい場合に前記自車両が減速中であると判定し、
    前記発光量決定部は、前記制動力算出部によって算出される制動力が大きいほど前記ストップランプの発光量を増加させるとともに、前記減速判定部により前記自車両の減速が継続中であると判定されている間に前記制動力が低下した場合にはそれ以前に設定された前記発光量を減少させずに維持し、前記制動力がより増加した場合にはその大きさに応じて前記発光量を増加させる、
    車両用灯具の点灯制御装置
  2. 前記発光量は、前記ストップランプの発光面積又は発光輝度である、
    請求項1に記載の車両用灯具の点灯制御装置。
  3. 前記センサは、前記自車両のブレーキ油圧を検出するブレーキ油圧センサ、前記車両の車速を検出する車速センサ、前記自車両の加速度を検出する加速度センサ又は前記自車両と後続車との車間距離を検出する後方センサの何れかである、
    請求項1又は2に記載の車両用灯具の点灯制御装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の点灯制御装置と、
    当該点灯制御装置によって制御されるストップランプと、
    を含む、ランプシステム。
  5. 請求項4に記載のランプシステムを用いて構成される車両用灯具であって、
    前記ストップランプは、
    発光量を増減可能な発光部と、
    前記発光部を囲んで配置される導光材と、
    を含む、車両用灯具。
  6. 前記導光材は、外部からの入射光によって前記発光部の全体を囲むようにして光を放射する、
    請求項5に記載の車両用灯具。
JP2013242222A 2013-11-22 2013-11-22 車両用灯具の点灯制御装置、ランプシステム Active JP6377339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242222A JP6377339B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 車両用灯具の点灯制御装置、ランプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242222A JP6377339B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 車両用灯具の点灯制御装置、ランプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101159A JP2015101159A (ja) 2015-06-04
JP6377339B2 true JP6377339B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=53377254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013242222A Active JP6377339B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 車両用灯具の点灯制御装置、ランプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6377339B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740282U (ja) * 1993-12-29 1995-07-18 日産ディーゼル工業株式会社 車両用制動灯の光度調整装置
JP4085249B2 (ja) * 2002-07-15 2008-05-14 三菱自動車工業株式会社 車両のストップランプ装置
JP4400236B2 (ja) * 2004-02-06 2010-01-20 トヨタ自動車株式会社 車両用制動灯制御装置
US20070008095A1 (en) * 2005-06-09 2007-01-11 Gwinn H S M Intelligent brake light system
JP2006347191A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP5529602B2 (ja) * 2010-03-18 2014-06-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015101159A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077733B2 (ja) 車両の制動装置
JPWO2019025886A1 (ja) 制御装置、車体挙動制御システム、モータサイクル、及び、制御方法
JP2016101891A5 (ja)
CN106938643B (zh) 一种油门联动制动方法和油门联动制动系统
US9409513B2 (en) Braking intensity indicator system including selective adjustment of brake pedal light and related methods
JP5747804B2 (ja) 車両の制御装置
KR20160018684A (ko) 차량의 리어 램프의 발광을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2006182172A (ja) 車両用警告灯装置
BR102020019585A2 (pt) dispositivo de assistência ao condutor e método de assistência ao condutor
JP2010155522A (ja) 車両走行制御装置
JP6377339B2 (ja) 車両用灯具の点灯制御装置、ランプシステム
EP2628639A1 (en) Brake device for vehicle and control device
JP2005082041A (ja) 車両用自動ブレーキ装置
JP2014104779A (ja) 車両用走行制御装置
JP5604838B2 (ja) ブレーキランプ制御装置
JP5935463B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6140299B2 (ja) 操作量表示装置
KR100522731B1 (ko) 속도조절이 용이한 자동차의 자동 제동장치
JP2016097885A (ja) 車両走行操作装置
JP6844496B2 (ja) 走行支援装置
KR20140084782A (ko) 브레이크등 제어 장치
KR20090080615A (ko) 브레이크등 표시제어장치
KR101076489B1 (ko) 차량 제동등 밝기 조절장치
JP2015166577A (ja) 車両用制御装置
JP6601123B2 (ja) ストップランプ点灯制御方法及びストップランプ点灯制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250