JP6370342B2 - 電子機器、表示方法、およびプログラム - Google Patents

電子機器、表示方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6370342B2
JP6370342B2 JP2016147137A JP2016147137A JP6370342B2 JP 6370342 B2 JP6370342 B2 JP 6370342B2 JP 2016147137 A JP2016147137 A JP 2016147137A JP 2016147137 A JP2016147137 A JP 2016147137A JP 6370342 B2 JP6370342 B2 JP 6370342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
category
image
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016147137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018018246A (ja
Inventor
中村 大輔
大輔 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016147137A priority Critical patent/JP6370342B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to DE112017003797.2T priority patent/DE112017003797T5/de
Priority to US16/319,200 priority patent/US11625766B2/en
Priority to KR1020197001910A priority patent/KR102372060B1/ko
Priority to CN201780044856.0A priority patent/CN109478300A/zh
Priority to PCT/JP2017/022125 priority patent/WO2018020892A1/ja
Publication of JP2018018246A publication Critical patent/JP2018018246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370342B2 publication Critical patent/JP6370342B2/ja
Priority to US18/173,223 priority patent/US20230274338A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces

Description

本発明は、ユーザの商品の購入管理を容易化する電子機器、表示方法、およびプログラムに関する。
近年の情報化により、ユーザはネットワークを介して容易に商品の購入や商品の購入の管理を行うことができるようになってきており、スマートフォンなどの電子機器ではユーザの商品購入を補助できる機能の実装が検討されている。
例えば、ユーザが所定の店舗で商品を購入したいと考えている場合、電子機器がその店舗を予め記憶しておき、ユーザが当該店舗の近くの地域に来た場合には、この店舗情報をユーザに提示することでユーザの商品購入を補助する技術が開示されている(特許文献1を参照)。
特開2003−58570号公報
また、商品購入管理のための機器やアプリケーションも検討されており、商品購入管理のための機器やアプリケーションでは、ユーザの購買したい商品に関する情報の管理機能や購入済みの商品の情報管理機能、またはユーザが求めるであろう商品のレコメンド(推奨)機能等を提供することでユーザの商品購入管理の補助を行う場合がある。
このような場合、これらの管理機能やレコメンド機能が全く別々のアプリケーションにより実現されると、ユーザにとってそれぞれの管理を行うことは煩わしいため、統合的なアプリケーションを提供することでユーザの利便性が向上することができる。
しかし、購入前の商品や購入後の消費等の異なるカテゴリの商品を混在させて表示すると、ユーザに混乱を起こさせる可能性があった。
本発明は、商品の状態を適切に表示して、ユーザが分類に応じた管理をしやすい購入管理機能を提供することを目的としている。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の電子機器は、サーバから推奨された商品の分類である第1の分類に登録された商品の情報が表示される第1の画像と、ユーザの購入検討対象の商品の分類である第2の分類に登録される商品の情報が表示される第2の画像と、ユーザの購入した商品の分類である第3の分類に登録される商品の情報が表示される第3の画像とを、第1の画像と対応した第1の画像部品、第2の画像と対応した第2の画像部品、第3の画像と対応した第3の画像部品の順に並んだ画像部品へのユーザからの操作指示に基づいて選択的に表示する表示手段であって、
入力手段におけるユーザからの操作指示に基づいて、第1の分類に登録されている第1の商品が新たに第2の分類に登録された場合、第1の商品の情報が含まれる第1の画像と、第1の商品の情報が追加された第2の画像とを表示し、
第2の分類に登録されている第2の商品が新たに第3の分類に登録された場合、第2の商品の情報が削除された第2の画像と、第2の商品の情報が追加された第3の画像とを表示する表示手段と、を備えた。
本発明は、商品の状態を適切に表示して、ユーザが分類に応じた管理をしやすい購入管理機能を提供することができる。
実施の形態1にかかるシステム構成の一例を示す図。 実施の形態1にかかる各機器の内部構成の一例を示す構成図。 実施の形態1にかかる購入管理機能をユーザに提供するための機能構成の一例を示す構成図。 実施の形態1にかかる購入管理アプリケーションが表示する画面の一例を示す図。 実施の形態1にかかる購入管理アプリケーションが表示する画面の一例を示す図。 実施の形態1にかかる購入管理アプリケーションが表示する画面の一例を示す図。 実施の形態1にかかる購入管理アプリケーションが表示する画面の一例を示す図。 実施の形態1にかかる購入管理アプリケーションが表示する画面の一例を示す図。 実施の形態1にかかる購入管理アプリケーションが表示する画面の一例を示す図。 実施の形態1にかかる画面変更の一例を示す図。 実施の形態1にかかる画面変更の一例を示す図。 実施の形態1にかかる購入管理アプリケーションの処理の流れの一例を示すフローチャート。 実施の形態1にかかる購入管理アプリケーションの処理の流れの一例を示すフローチャート。 実施の形態1にかかる購入管理アプリケーションがサーバに送信するデータの一例を示す図。
以下に、本発明にかかる電子機器、表示方法、およびプログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1
図1は、本実施形態におけるシステム構成の一例を示す図である。
図1には購入管理システム900が示されている。購入管理システム900は電子機器1、インターネット2、およびサーバ3により構成される。
本実施形態における電子機器1は例えばスマートフォンである。電子機器1は図1では図示しないアンテナを内蔵しており、このアンテナにより3G(3rd Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の移動体通信網を介して他の電話機器との通話や、インターネット2への通信接続が可能である。
本実施形態では電子機器1の一例をスマートフォンとして説明するが、これに限定されず、デスクトップ型やラップトップ型のPC(Personal Computer)や、タブレット型の情報処理装置、またはスマートフォンではない携帯電話や、他の外部機器との通信機能を有する電子機器等の種々の例が考えられる。
電子機器1は、映像を表示するディスプレイ151とディスプレイ151上に重畳して設けられ、ユーザからのタッチ入力を受け付けるタッチパネル142を有している。
また、筐体の一部にハードウェアボタン(以下、HWボタンとも記載する)141が設けられており、ユーザはHWボタン141およびタッチパネル142によって、電子機器1への操作指示を行う(HWボタン141、ッチパネル142は入力部として機能する)。
ディスプレイ151は、電子機器1の筐体から露出して設けられる、例えばLCD(Liquid Crystal Display)やOELD(Organic Electroluminescence Display)等の表示装置(表示部)である。
タッチパネル142は、例えば静電容量方式の接触検出装置であり、ディスプレイ151に重畳して設けられているが、ディスプレイ151に表示される映像を透過させ、ユーザに視認させることができる。
さらに、電子機器1にはマイク161とスピーカ162が設けられている。マイク161は集音機能を有するマイクロフォン(集音手段)であり、スピーカ162は音声を出力する機能を有する音声出力手段として機能する。
電子機器1はユーザの商品購入管理を補助するための機能が実装されており、サーバ3とインターネット2を介して接続し、情報を入手することで種々の機能をユーザに提供することができる。
サーバ3は、商品に関する情報や各ユーザに関する情報を有しており、これらの情報をインターネット2を介して電子機器1を含む各クライアント装置に送信する機能を有している。本実施形態では説明の簡単のためサーバ3が1つの装置として存在する場合を例示して説明を行うが、これに限定されず、サーバ3の機器や制御部、または内部のデータベースは複数に拡散して存在しているとしても良い。
次に、購入管理システム900の各機器における内部構成について図2を参照しながら説明を行う。
図2は本実施形態における購入管理システム900の各機器の内部構成を示すブロック図である。
電子機器1はCPU110、メモリ120、ストレージ130、入力制御部140、HWボタン141、タッチパネル142、表示制御部150、ディスプレイ151、音声制御部160、マイク161、スピーカ162、通信部170、アンテナ171、およびバス180を有している。
CPU110は電子機器1全体を制御する制御手段として機能する。CPU110はストレージ130に格納された、OS131や購入管理アプリケーション132のプログラムを取得し、メモリ120に展開して、OS131や購入管理アプリケーション132にて規定された処理を実行する機能を有している。CPU110は中央処理装置(Central Processing Unit)であり、情報を処理する機能を有するが、回路(Circuitry)、制御部(Controller)、処理部(Processor)等の種々の呼称にて呼ぶことができる。また、CPU110はハードウェアとして一つの回路、制御部、または処理部で構成されている必要はなく、一つまたは複数の回路、制御部、または処理部にて構成される。
メモリ120は、例えばRAM(Random Access Memory)と呼ばれる揮発性の記憶装置(媒体)であり、CPU110が各種プログラムを実行する際にプログラムを展開する領域や各種キャッシュ、バッファとして用いられる。
ストレージ130は、例えばHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Disk)等の大容量の不揮発性記憶装置(媒体)であり、CPU110が実行する各種プログラムを格納している。ストレージ130に記憶されているプログラムとしては本実施形態ではOS131や購入管理アプリケーション132が含まれる。
OS131は電子機器1全体を制御する機能を有するオペレーティングシステム(Operating System)のプログラムである。
購入管理アプリケーション132は、ユーザの購入したい/購入した商品の管理や情報収集を行うためのアプリケーションプラグラムであり、このための種々機能を有している。この購入管理アプリケーション132については後述にて詳細に説明する。
入力制御部140は、例えばインターフェース回路でありHWボタン141やタッチパネル142によるユーザからの操作入力をCPU110に送信する機能を有している。つまり、入力制御部140、HWボタン141、およびタッチパネル142は単独でまたは独立して入力手段として機能する。
表示制御部150は、例えばGPU(Graphic Processing Unit)であり、CPU110からの指示に基づいて映像をディスプレイ151に表示するよう制御する機能を有している。
音声制御部160は制御を行う制御回路ある。音声制御部160は、マイク161で集音した音声信号をアナログ−デジタル変換し、CPU110に送信する変換回路や、CPU110から出力される音声信号をアナログ変換し、この回路を増幅して出力する音声合成回路も含む。
通信部170はアンテナ171によって、3GやLTE等の移動体通信網と通信を行う通信装置(回路)であり、これらの通信網を介してインターネット2との通信を行う機能を有している。本実施形態では移動体通信を例示して説明を行うが、当然これに限定されず、通信部170や例えばワイアレスLAN(Local Area Network)等の他の通信規格に準拠した通信を実行するとしても良い。
バス180は、接続される各構成を互いに通信可能に接続する機能を有している。
サーバ3はCPU310、メモリ320、ストレージ330、通信部340、およびバス350を有している。
CPU310はサーバ3全体を制御する制御手段として機能するプロセッサである。また、電子機器1を含むクライアントからの各種要求に基づいてストレージ330に格納された情報を提供したり、更新したりする機能を有している。
メモリ320は、例えばRAMと呼ばれる揮発性の記憶装置(媒体)であり、CPU310が各種プログラムを実行する際にプログラムを展開する領域や各種キャッシュ、バッファとして用いられる。
ストレージ330は、例えばHDD、SSD等の大容量の不揮発性記憶装置(媒体)であり、CPU310が実行する各種プログラムや購入管理システム900における各種情報が記憶されたDB(Data Base)を格納している。このDBについては図3を用いて後述にて詳細に説明する。
通信部340は、送受信機や通信インターフェース回路であり、例えばLAN等を介してインターネット2と接続されており、インターネット2を介して電子機器1を含むクライアント機器の通信を実行することができる。
バス350は、接続される各構成を互いに通信可能に接続する機能を有している。
次に、購入管理システム900によってユーザに提供される機能を実現するための構成について、詳細に説明する。
図3は、本実施形態において購入管理機能をユーザに提供するための機能構成の一例を示す構成図である。
購入管理アプリケーション132は、サーバ3と連携して商品の購入管理機能を提供する。例えば、各種商品に関するスペックや取扱説明書などのメーカ公式情報や、当該商品を購入可能な購入サイトの情報、および商品の口コミ情報を知ることのできる情報を表示してユーザに提供することができる。また、ユーザにレコメンド(推奨、おすすめ)する商品と、ユーザが購入検討対象としてお気に入りで登録している商品と、ユーザが購入した商品との情報を別々に(選択的に)表示することで、ユーザはそれぞれの商品の購入検討状況(カテゴリ、分類、段階、フェーズ、ステージ)について混乱することなく、商品状況を把握することができる(管理することができる)。
これらの機能を提供するための商品の情報や、ユーザに関する情報はサーバ3に格納されている。サーバ3のストレージ330にはこれらの情報のデータベースである商品情報DB(Data Base)332およびユーザ情報DB333が格納されている。
商品情報DB332には、アプリケーション提供業者またはデータベース提供業者によって登録された各商品に関する情報が記憶されている。商品情報DB332には、各商品に対応付けられて公式情報、購入サイト&口コミ情報が記憶されている。
公式情報とは、例えば製品スペック情報、取扱説明書の情報、当該商品に関する製造又は販売元の公式サイトの情報、FAQ(Frequently Asked Questions)情報、修理依頼窓口情報、問い合わせフォーム/電話番号情報、関連するクラウドサービス(例:デジカメのメーカ公式画像共有サイト)情報等のことを呼ぶ。
また、購入サイト&口コミ情報とは当該商品提供者が公式に提供した情報ではない情報、例えば当該商品を購入することのできる購入サイトの情報、当該商品についての口コミを見ることのできるサイトの情報、および当該商品に関する動画を見ることのできる動画サイトの情報、レビュー記事サイトの情報、価格比較サイトの情報、SNS(Social Networking Service )、ブログ、SNSのハッシュタグ呼び出しに関する情報等のことを呼ぶ。
これらの情報は例えばHTML(HyperText Markup Language)等で規定された、直接これらをユーザに画像として提供することのできる情報であってもよいし、例えば各サイトのURL(Uniform Resource Locator)の情報であってもよい。また、これらの情報は例えば本システムの提供者が図示しない情報機器を用いて手作業で入力されるとしてもよいし、例えば人工知能にて随時入力および入力をしていくような構成としておいてもよい。
ユーザ情報DB333には、購入管理システム900に登録されているユーザに関する情報が記憶されている。ここでのユーザに関する情報とは、例えばユーザの名前や年齢等のユーザ本人に関する情報と、ユーザがお気に入り登録している商品や、購入した商品に関する情報等のユーザと商品とが対応付けられた情報とを含む。
DB管理部331は、商品情報DB332およびユーザ情報DB333を管理する機能を有しており、図示しない入力装置や、インターネット2を介して通信している各クライアントからの要求に応じて各DBを更新したり、DB内の情報を提供したりする機能を有している。またこのDB管理部331はストレージ330に格納されていたDB管理プログラムをCPU310が実行することによって実現される。
次に、商品の購入管理機能を実現するための電子機器1の構成について説明する。購入管理アプリケーション132はCPU110によってメモリ120に展開されて実現され、各種ハードウェアと連携して機能を実現する。
購入管理アプリケーション132はアプリケーション制御部133、情報更新部134、情報取得部135、および画面生成部136を有している。
アプリケーション制御部133は、購入管理アプリケーション132を統合的に制御する機能を有している。例えばタッチパネル142を介してユーザより購入管理アプリケーション132の起動指示を受けると、購入管理アプリケーション132が立ち上がり、アプリケーション制御部133は情報取得部135に対してサーバ3の商品情報DB332、ユーザ情報DB333から各種情報を取得するように指示する。
情報取得部135は通信部170を介してサーバ3より上記の情報を取得する機能を有している。また、情報取得部135は取得した情報をアプリケーション制御部133および画面生成部136に送ることができる。
情報取得部135が情報を取得したことを確認すると、アプリケーション制御部133は画面生成部136に対して各種画面の生成指示を行う。
画面生成部136は、各種画面の映像情報を生成し、表示制御部150に送ることでディスプレイ151に画面を表示する機能を有している。つまり、アプリケーション制御部133、画面生成部136、および表示制御部150は単独でまたは独立して表示手段として機能する。上述の各種画面については後述にて詳細に説明する。
情報更新部134は、サーバ3のユーザ情報DB333を更新する機能を有している。タッチパネル142を介してユーザより所定の操作がなされると、アプリケーション制御部133は情報更新部134に対して、ユーザ情報DB333の情報の更新を指示し、情報更新部134は通信部170を介してユーザ情報DB333の更新を実行する。
本実施形態では、上述のように多くのデータがサーバ3上で管理され更新される。購入管理アプリケーション132はこの情報を随時取得して機能を達成するように例示して説明しているが、これに限定されず、例えば商品情報DB332およびユーザ情報DB333の全部または一部を購入管理アプリケーション132で有する構成としてもよい。
また、購入管理アプリケーション132起動時に各種情報をサーバ3より取得する構成として説明したが、前回起動時または終了時の情報を記憶しておき、最初はこの情報を用いて画像を表示するようにしてもよい。この場合、サーバ3からの情報取得のための時間をスキップできるので、起動から情報表示までの時間を短縮することができる。
次に購入管理アプリケーション132が表示する各種画面について説明する。
図4〜9は購入管理アプリケーション132が表示する画面の一例を示す図である。
購入管理アプリケーション132は、複数の商品の概要情報が表示される商品一覧画面と各商品についての詳細情報が表示される商品詳細画面をそれぞれユーザに提供する。購入管理アプリケーション132は、商品一覧画面である商品が選択された場合、選択された商品についての商品詳細画面を表示する構成となっている。
例えば、図4には商品一覧画面400が表示されている。商品一覧画面400には「オススメ!」タブ411と、「お気に入り」タブ412と、「購入済み」タブ413の3つのタブが表示されており、図4における商品一覧画面400では「オススメ!」タブ411が選択されている。「オススメ!」タブ411が選択されているとき、タブの下には「オススメ!」リスト420(第1の画像)が表示されている。「オススメ!」リスト420は、購入管理システム900がユーザに対して推奨する商品を表示するリストであり、商品の概要情報と商品の写真が表示されている。この推奨商品は全ユーザに一括して同じ商品を提示するとしても良いし、例えばユーザのお気に入り登録された商品や購入済みの商品の傾向等に基づいて、好みにあう商品を検索してユーザ個別に推奨するとしてもよい。この推奨する商品は購入管理システム900の提供業者により決定され、サーバ3によって登録が行われる。
上記の「オススメ!」タブ411、「お気に入り」タブ412、「購入済み」タブ413にはそれぞれ商品が割り当てられており、購入管理アプリケーション132は各タブが選択されるとそれぞれのカテゴリ(購入検討状況)に割り当てられた商品のリストを表示する。異なるカテゴリに割り当てられた商品はタブ表示によって選択的に表示されるので、ユーザは各カテゴリに割り当てられている商品を混乱することなく認識することができる。
また、商品一覧画面400の「オススメ!」リスト420の中には「お気に入り登録」ボタン421が表示されている。ユーザはこの「お気に入り登録」ボタン421を選択することで、対象の商品を「お気に入り」カテゴリに登録することができる。
次に、商品詳細画面について説明する。購入管理アプリケーション132は図4の「オススメ!」リスト420に表示された各商品を選択すると、その商品に関する商品詳細画面を表示する。例えば図4の「オススメ!」リスト420の一番上に表示されたノート型PCをユーザが選択する(タッチする)と、購入管理アプリケーション132は図5の商品詳細画面500(第4の画像)を表示する。
商品詳細画面500には、商品概要情報510、公式情報520、購入サイト&口コミ情報530、および「お気に入り登録」ボタン540が表示される。
商品詳細画面500の上部には選択された商品のカテゴリ名「オススメ!」と共に商品概要情報510が表示されている。本実施形態の商品概要情報510では商品のカテゴリ(ノート型PC)、型番情報(X643冬モデル )、製造会社(A社)、および商品の写真が表示されている。
公式情報520には、例えば製品スペック情報、取扱説明書の情報、当該商品に関する製造又は販売元の公式サイトの情報、FAQ情報、修理依頼窓口情報、問い合わせフォーム/電話番号情報、関連するクラウドサービス(例:デジカメのメーカ公式画像共有サイト)情報等が含まれる。
購入サイト&口コミ情報530には、当該商品提供者が公式に提供した情報ではない情報、例えば当該商品を購入することのできる購入サイトの情報、当該商品についての口コミを見ることのできるサイトの情報、および当該商品に関する動画を見ることのできる動画サイトの情報、レビュー記事サイトの情報、価格比較サイトの情報、SNS、ブログ、SNSのハッシュタグ呼び出しに関する情報等が含まれる。
「お気に入り登録」ボタン540は、ユーザが選択することによってこの商品をお気に入り登録するためのボタンである。図4における「お気に入り登録」ボタン421と同等の機能を有している。また、本実施形態における商品詳細画面500では、商品概要情報510の右下の位置にこの「お気に入り登録」ボタン540が配置されている。
次に「お気に入り」カテゴリに登録された商品の表示画面について説明する。
図6は、「お気に入り」タブ412の「お気に入り」リスト430が表示された商品一覧画面400の一例である。
「お気に入り」タブ412が選択されている場合、購入管理アプリケーション132は「お気に入り」カテゴリに登録されている商品のリスト表示である「お気に入り」リスト430(第2の画像)を表示する。「お気に入り」リスト430では各商品について「購入済み登録」ボタン431が設けられている。ユーザは「お気に入り」カテゴリに登録されている商品を購入した場合、「購入済み登録」ボタン431を押すことで、この商品を「購入済み」カテゴリに移すことができる。
また、「お気に入り」リスト430の下方には「新規お気に入り登録」ボタン432が設けられており、ユーザがこの「新規お気に入り登録」ボタン432を選択し、登録したい商品についての情報を入力すると、新規に「お気に入り」カテゴリに商品を登録することができる。新規された商品は、「お気に入り」リスト430の中に商品情報が追加される。
「お気に入り」リスト430の中の1つの商品をユーザが選択すると、購入管理アプリケーション132は商品詳細画面を表示する。
図7は、「お気に入り」カテゴリに登録された商品の商品詳細情報を示す商品詳細画面600(第5の画像)である。商品詳細画面600には、商品概要情報610、公式情報620、購入サイト&口コミ情報630、ユーザ登録情報640、および「購入済み登録」ボタン650が表示される。
商品概要情報610、公式情報620、および購入サイト&口コミ情報630には図5と同様に対象商品に関する、概要情報、公式情報、および購入サイト&コミに関する情報がそれぞれ表示されている。
ユーザ登録情報640は、ユーザがこの商品に関して登録した情報が表示されている。ここで表示される情報としては、商品に関するユーザのメモやお気に入りのページのURL等が含まれる。
「購入済み登録」ボタン650は、「お気に入り」カテゴリに登録されている商品を「購入済み登録」カテゴリに移すためのボタンであり、ユーザは「購入済み登録」ボタン650を選択することで、この商品を「購入済み」カテゴリに移すことができる。この機能は図6の「購入済み登録」ボタン650と同様である。
本実施形態における商品詳細画面600では、「購入済み登録」ボタン650は商品概要情報610の左下の位置に配置されている。図5の「オススメ!」カテゴリにおける商品詳細画面500では、商品概要情報510の右下の位置に「お気に入り」カテゴリに登録するための「お気に入り登録」ボタン540が表示されていたが、「お気に入り」カテゴリの商品詳細情報を表示する商品詳細画面600では「購入済み」カテゴリに登録するための「購入済み登録」ボタン650が商品概要情報610の左下の位置に表示されている。これらのボタンは商品を次のカテゴリに登録するためのボタンである、機能としては類似したボタンであるが、それぞれ異なる位置に表示することによって、ユーザにそれぞれのカテゴリを混同させないように構成されている。換言すれば、画面上同じ位置に表示されていると、ユーザが登録したくないカテゴリに対して商品を登録してしまうというミスが発生する可能性があるため、これを避けるため商品詳細画面上の異なる位置にこれらのボタンを配置している。
次に、「購入済み」カテゴリに登録された商品の表示画面について説明する。
図8は「購入済み」タブ413の「購入済み」リスト440が表示された商品一覧画面400の一例である。
「購入済み」タブ413が選択されている場合、購入管理アプリケーション132は「購入済み」カテゴリに登録されている商品のリスト表示である「購入済み」リスト440(第3の画像)を表示する。
「購入済み」リスト440の下方には「新規購入済み登録」ボタン441が設けられており、ユーザがこの「新規購入済み登録」ボタン441を選択し、登録したい商品についての情報を入力すると、新規に「購入済み」カテゴリに商品を登録することができる。新規された商品は「購入済み」リスト440の中に商品情報が追加される。
「購入済み」リスト440の中の1つの商品をユーザが選択すると、購入管理アプリケーション132は商品詳細画面を表示する。
図9は、「購入済み」カテゴリに登録された商品の商品詳細情報を示す商品詳細画面700(第6の画像)である。商品詳細画面700には、商品概要情報710、公式情報720、購入サイト&口コミ情報730、およびユーザ登録情報740が表示される。
商品概要情報710、公式情報720、および購入サイト&口コミ情報730には図5、7と同様に対象商品に関する、概要情報、公式情報、および購入サイト&コミに関する情報がそれぞれ表示されている。
ユーザ登録情報740は、ユーザがこの商品に関して登録した情報が表示されている。ここで表示される情報としては、図7の説明の際に記載した、商品に関するユーザのメモやお気に入りのページのURL等に加えて、商品の購入日、購入価格、保証期限、写真等が含まれている。
ユーザ登録情報は、「オススメ!」カテゴリにおける商品詳細情報には含まれず、「お気に入り」カテゴリ、「購入済み」カテゴリにおける商品詳細情報には含まれる。これは、ユーザに推奨された時点の「オススメ!」カテゴリにおける商品に対しては特にユーザが登録する情報はなく、「お気に入り」カテゴリ、「購入済み」カテゴリに移行するにつれて、ユーザが登録したい情報が増えてくると考えられるためである。換言すると、ユーザは意識することなく、必要なタイミングで必要なユーザ情報を購入管理システム900に登録することができる。
本実施形態における購入管理アプリケーション132では「オススメ!」カテゴリ、「お気に入り」カテゴリ、または「購入済み」カテゴリとして各商品を表示する。「オススメ!」カテゴリとして表示されている商品には、商品一覧画面400および商品詳細画面500のそれぞれにおいて、「お気に入り登録」ボタン421、540が表示されており、ユーザはこれを選択することで、「お気に入り」カテゴリに商品を登録することができる。また、
「お気に入り」カテゴリで表示されている商品には、商品一覧画面400および商品詳細画面600のそれぞれにおいて、「購入済み登録」ボタン431、630が表示されており、ユーザはこれを選択することで、商品を「お気に入り」カテゴリから「購入済み」カテゴリに移すことができる。
購入管理アプリケーション132では、それぞれ商品のカテゴリの登録(割り当て)の状況に応じて、それぞれ適切な表示を実行する。これについて、図10、図11を用いて表示形態の違いを説明する。
図10、図11は本実施形態における画面変更の一例を示す図である。
図10は、「オススメ!」カテゴリで表示されている商品が「お気に入り」カテゴリに登録された場合の画面変更の例である。
例えば、商品一覧画面400または商品詳細画面500においてノート型PCの「お気に入り登録」ボタン421、540がユーザにタッチされた(選択された)場合(上図)、このノート型PCは「お気に入り」カテゴリに登録されるため、「お気に入り」タブ412の画面である「お気に入り」リスト430に追加される(右下図)。しかし、このノート型PCは「オススメ!」タブ411の「オススメ!」リスト420からは削除されない(左下図)。ユーザは「オススメ!」タブ411と「お気に入り」タブ412をそれぞれ選択するとそれぞれのリストでノート型PCを確認することができる。尚、その際「オススメ!」リスト420のノート型PCの概要表示には「お気に入り登録」ボタン421は表示されなくなっている。このとき、表示をしなくなるのみではなく「お気に入り登録済みです」等の、「お気に入り」カテゴリに登録されたことを示す旨のコメントを表示するとしてもよい。
「オススメ!」リスト420に表示されている商品は、購入管理アプリケーション132の提供者側から推奨される商品の情報であり、「お気に入り」カテゴリに登録させたからといって、「オススメ!」カテゴリから削除する必要はないという考えに基づいて、購入管理アプリケーション132はこのような表示を行う。ユーザは商品を「お気に入り」カテゴリに登録した後も、その商品がどれくらいの期間「オススメ!」カテゴリに残っているかを確認することもでき、その商品の購入管理アプリケーション132の提供者側からの推奨度合も把握することができる。
次に、ある商品が「お気に入り」カテゴリから「購入済み」カテゴリに移った場合の表示例について説明する。
図11は、「お気に入り」カテゴリで表示されている商品が「購入済み」カテゴリに移った場合の画面変更の例である。
商品一覧画面400または商品詳細画面600においてノート型PCの「購入済み登録」ボタン431、650がユーザにタッチされた(選択された)場合(上図)、このノート型PCは「お気に入り」カテゴリから「購入済み」カテゴリに移るため、「購入済み」タブ413の画面である「購入済み」リスト440に追加される(右下図)。ここで、このノート型PCは「お気に入り」タブ412の「お気に入り」リスト430から削除される(左下図)。
一般的にユーザが商品を気に入った場合、まず「お気に入り」カテゴリに登録して、購入検討した上で「購入済み」カテゴリに移すことが考えられる。つまり、商品のカテゴリは「お気に入り」カテゴリから「購入済み」カテゴリに発展的に変更され、「お気に入り」カテゴリと「購入済み」カテゴリの両方に登録されている必要は高くない。そこで、本実施形態では「お気に入り」カテゴリから「購入済み」カテゴリに移された商品は「購入済み」カテゴリのみで表示され、「お気に入り」カテゴリには表示されなくなる。
つまり、ある商品が第1の分類(カテゴリ)である「オススメ!」カテゴリとして表示されている場合、この商品を第2の分類(カテゴリ)である「お気に入り」カテゴリに登録すると、この商品は第1の分類(カテゴリ)である「オススメ!」カテゴリに属する商品として、また第2の分類(カテゴリ)である「お気に入り」カテゴリに属する商品として表示される。さらに、この商品が第3の分類(カテゴリ)である「購入済み」カテゴリに登録されると、この商品は第2の分類(カテゴリ)である「お気に入り」カテゴリに属する商品からは削除され、また第3の分類(カテゴリ)である「購入済み」カテゴリに属する商品として表示される。
このように、購入管理アプリケーション132がそれぞれの分類(カテゴリ)に属する商品を選択的に表示するが、第1の分類(カテゴリ)に登録されている商品が第2の分類(カテゴリ)に登録されると、第1および第2の分類(カテゴリ)の商品としてこの商品を表示し、第2の分類(カテゴリ)に登録されている商品が第3の分類(カテゴリ)に登録されると、第2の分類(カテゴリ)の商品としてはこの商品を表示せず、第3の分類(カテゴリ)の商品としてこの商品を表示する。それぞれの分類(カテゴリ)は選択的に表示されているので、ユーザはそれぞれの分類(カテゴリ)に属している商品を容易に認識することができ、ある分類(カテゴリ)にある商品が別の分類(カテゴリ)に登録される際、それぞれの分類(カテゴリ)の登録に適した表示を行うため、ユーザはそれぞれの分類(カテゴリ)に登録されている商品を的確に認識することができる。
次に、本実施形態における処理フローを説明する。
図12は、本実施形態における購入管理アプリケーション132の処理の流れの一例を示すフロー図である。
まず、ユーザによるアプリケーション起動指示をOS131が受け付けると、OS131は購入管理アプリケーション132を起動する(ステップS11)。
購入管理アプリケーション132が起動すると、アプリケーション制御部133はID(Identifier)等のユーザを特定する情報を指定して、情報取得部135に情報取得の指示を行い、情報取得部135は通信部170を介してユーザを特定する情報と共にデータ送信要求を送信し、サーバ3の商品情報DB332およびユーザ情報DB333より商品情報およびユーザ情報を取得する(ステップS12)。この取得する情報はHTMLのような表示用のデータであってもよいし、XML(Extensible Markup Language)のような構造化されたデータであってもよい。
情報取得部135が情報を取得すると、アプリケーション制御部133は画面生成部136に映像を生成するように指示し、画面生成部136は情報取得部135が取得した情報に基づいて、例えば図4〜9に示すような表示画面を作成し、ディスプレイ151に表示する(ステップS13)。例えば、HTMLのような表示用のデータを取得した場合、公知のブラウザ用描画モジュール(HTMLレンダリングエンジン等)を使って画面データを生成し表示する。また、XMLのようにそのまま表示できる形式のデータでない場合はデータ構造から各データの種別を特定し、データ種別に合わせて、テンプレートとして予め用意された表示用データにデータを埋め込んで画面データを生成する。また、画面生成部136は「オススメ!」カテゴリにおける商品詳細情報500では「お気に入り登録」ボタン540を生成して表示し、商品詳細画面600には「購入済み登録」ボタン650を生成して表示する。この処理のとき、前述したように画面生成部136は商品詳細情報500の画像上における「お気に入り登録」ボタン540の相対位置と、商品詳細画面600における「購入済み登録」ボタン650の相対位置とを異ならせる。これによりユーザの混乱や操作ミスを防止することができる。
次に、アプリケーション制御部133はユーザからの表示商品やユーザ情報に関する情報入力があるか否かを判別する(ステップS14)。情報入力があった場合(ステップS14:Yes)、アプリケーション制御部133は、ユーザ情報DB333を更新するように情報更新部134に指示を行い、指示を受けた情報更新部134はユーザを特定する情報と共に入力された情報を通信部170を介して送信し、サーバ3のユーザ情報DB333を更新する(ステップS15)。情報更新部134がサーバ3のユーザ情報DB333を更新すると処理フローはステップS12に戻り、商品情報、ユーザ情報を取得して表示画面を作成するフローに戻る。このように処理することにより、更新されたユーザ情報のみでなく、随時アップデートされる商品情報DB332の商品情報についても、高い更新頻度でユーザに提供する表示情報を更新することができる。 ステップS14において情報入力がなかった場合(ステップS14:No)、アプリケーション制御部133はアプリケーションの終了指示をユーザから受けたか否かを判別する(ステップS16)。
ステップS16において終了指示を受け付けない間(ステップS16:No)、処理はステップS14に戻り、ステップS16において終了指示を受け付けた場合(ステップS16:Yes)、アプリケーション制御部133はアプリケーションの終了処理を実行し、処理フローは終了となる。
次に、図12のステップ15の更新処理の一例として、商品のカテゴリ登録指示を受けた場合の処理フローについて図13を用いて説明する。
図13は、本実施形態における商品のカテゴリ登録指示を受けた場合の購入管理アプリケーション132の処理の流れの一例を示すフロー図である。
まず、購入管理アプリケーション132のアプリケーション制御部133は図12のステップS14でユーザから入力された情報が、あるカテゴリの商品について他のカテゴリへの登録指示であるか否かを判別する(ステップS21)。
カテゴリの登録指示を受けた場合(ステップS21:Yes)、アプリケーション制御部133はその登録が「オススメ!」カテゴリであった商品の「お気に入り」カテゴリの登録であるか否かを判別する(ステップS22)。
登録が「オススメ!」カテゴリであった商品の「お気に入り」カテゴリの登録である場合(ステップS22:Yes)、アプリケーション制御部133は情報更新部134を介してサーバ3にユーザ情報DB333を更新するためのデータを送信する。
ここで送信するデータの一例を図14に示す。カテゴリの新規登録に関してユーザ情報DB333更新のためにサーバ3に送信されるデータはユーザID81、商品ID82、およびカテゴリ情報83を含む。ユーザID81はユーザのID情報であり、商品IDは各商品のID情報である。またカテゴリ情報82は新規に登録されるカテゴリの情報であって本実施形態では「お気に入り」、「購入済み」のカテゴリ情報である。ユーザがある商品のカテゴリについて新規登録を行う場合には、これらの情報を送信すると本実施形態では説明しているが、これに限定されない。例えば、他の情報を追加して送信するとしても良いし、複数の商品に関しての新規登録情報を一括して送信するとしても良い。他の情報を追加する場合には図14に示すデータ構造にさらに情報が追加され、複数の新規登録情報を一括して送信する場合には、複数の商品IDとカテゴリの情報がそれぞれ対応づけられて、図14に示す送信情報に追加されることとなる。
送信後または送信前に、アプリケーション制御部133は画面生成部136に指示し、商品の情報を「オススメ!」リスト420に残した状態で、「お気に入り」リスト430にこの商品情報を追加する(ステップS23)。
登録が「オススメ!」カテゴリであった商品の「お気に入り」カテゴリの登録でなかった場合(ステップS22:No)、本実施形態において、あるカテゴリの商品について他のカテゴリへの登録指示は「オススメ!」カテゴリ→「お気に入り」カテゴリへの登録指示と、「お気に入り」→カテゴリ「購入済み」カテゴリの登録指示しか存在しないため、この登録指示は「お気に入り」→カテゴリ「購入済み」カテゴリの登録指示であるとアプリケーション制御部133は判断し、ユーザID、商品IDおよびカテゴリが対応付けられたデータを情報更新部134に送信させると共に、画面生成部136に指示して、商品の情報を「お気に入り」リスト430から削除し、「購入済み」リスト440にこの商品情報を追加する(ステップS24)。
ステップS21において登録指示でない場合(ステップS21:No)、アプリケーション制御部133は他の情報入力に対する更新処理を行う。本処理の終了後、およびステップS23、ステップS24の終了後、本処理フローは終了となる。
以上、本発明について実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態の各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なことは、言うまでもない。
900…購入管理システム、1…電子機器、2…インターネット、3…サーバ、110…CPU、120…メモリ、130…ストレージ、131…OS、132…購入管理アプリケーション、133…アプリケーション制御部、134…情報更新部、135…情報取得部、136…画面生成部、140…入力制御部、141…HWボタン、142…タッチパネル、150…表示制御部、151…ディスプレイ、160…音声制御部、161…マイク、162…スピーカ、170…通信部、171…アンテナ、180…バス、310…CPU、320…メモリ、330…ストレージ、331…DB管理部、332…商品情報DB、333…ユーザ情報DB、340…通信部、350…バス

Claims (8)

  1. ユーザからの操作指示を受け付ける入力手段と、
    サーバから推奨された商品の分類である第1の分類に登録された商品の情報が表示される第1の画像と、ユーザの購入検討対象の商品の分類である第2の分類に登録される商品の情報が表示される第2の画像と、ユーザの購入した商品の分類である第3の分類に登録される商品の情報が表示される第3の画像とを、前記第1の画像と対応した第1の画像部品、前記第2の画像と対応した第2の画像部品、前記第3の画像と対応した第3の画像部品の順に並んだ画像部品へのユーザからの操作指示に基づいて選択的に表示する表示手段であって、
    前記入力手段におけるユーザからの操作指示に基づいて、前記第1の分類に登録されている第1の商品が新たに第2の分類に登録された場合、前記第1の商品の情報が含まれる前記第1の画像と、前記第1の商品の情報が追加された前記第2の画像とを表示し、
    前記第2の分類に登録されている第2の商品が新たに第3の分類に登録された場合、前記第2の商品の情報が削除された前記第2の画像と、前記第2の商品の情報が追加された前記第3の画像とを表示する表示手段と、
    を有する電子機器。
  2. 前記画像部品はタブ表示である請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記表示手段は、第1の分類に登録されている商品について商品個別の詳細情報が表示
    される第4の画像と、第2の分類に登録されている商品について商品個別の詳細情報が表
    示される第5の画像と、第3の分類に登録されている商品について商品個別の詳細情報が
    表示される第6の画像と、をそれぞれ表示する請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記第5の画像と前記第6の画像には、前記第4の画像にはない情報であってユーザが
    入力可能な情報が含まれている請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記第5の画像における前記ユーザが入力可能な情報の項目より、前記第6の画像にお
    ける前記ユーザが入力可能な情報の項目の方が項目数が多い、請求項4記載の電子機器。
  6. 前記第4の画像に含まれ、前記第1の分類に登録されている商品を新たに前記第2の分
    類に登録させるためにユーザが選択可能な画像要素の前記第4の画像上における相対位置
    と、前記第5の画像に含まれ、前記第2の分類に登録されている商品を新たに前記第3の
    分類に登録させるためにユーザが選択可能な画像要素の前記第5の画像上における相対位
    置とが異なる請求項3乃至5のいずれか一項に記載の電子機器。
  7. サーバから推奨された商品の分類である第1の分類に登録された商品の情報が表示される第1の画像と、ユーザの購入検討対象の商品の分類である第2の分類に登録される商品の情報が表示される第2の画像と、ユーザの購入した商品の分類である第3の分類に登録される商品の情報が表示される第3の画像とを、前記第1の画像と対応した第1の画像部品、前記第2の画像と対応した第2の画像部品、前記第3の画像と対応した第3の画像部品の順に並んだ画像部品へのユーザからの操作指示に基づいて選択的に表示し、
    ユーザからの操作指示に基づいて、前記第1の分類に登録されている第1の商品が新たに第2の分類に登録された場合、前記第1の商品の情報が含まれる前記第1の画像と、前記第1の商品の情報が追加された前記第2の画像とを表示し、
    ユーザからの操作指示に基づいて、前記第2の分類に登録されている第2の商品が新たに第3の分類に登録された場合、前記第2の商品の情報が削除された前記第2の画像と、前記第2の商品の情報が追加された前記第3の画像とを表示する表示方法。
  8. 入力部と表示部とを有する電子機器で実行されるプログラムであって、
    サーバから推奨された商品の分類である第1の分類に登録された商品の情報が表示される第1の画像と、ユーザの購入検討対象の商品の分類である第2の分類に登録される商品の情報が表示される第2の画像と、ユーザの購入した商品の分類である第3の分類に登録される商品の情報が表示される第3の画像とを、前記第1の画像と対応した第1の画像部品、前記第2の画像と対応した第2の画像部品、前記第3の画像と対応した第3の画像部品の順に並んだ画像部品へのユーザからの操作指示に基づいて選択的に、表示部に表示させ、
    入力部によるユーザからの操作指示に基づいて、前記第1の分類に登録されている第1の商品が新たに第2の分類に登録された場合、前記第1の商品の情報が含まれる前記第1の画像と、前記第1の商品の情報が追加された前記第2の画像とを前記表示部に表示させ、前記入力部によるユーザからの操作指示に基づいて、前記第2の分類に登録されている第2の商品が新たに第3の分類に登録された場合、前記第2の商品の情報が削除された前記第2の画像と、前記第2の商品の情報が追加された前記第3の画像とを前記表示部に表示させるプログラム。
JP2016147137A 2016-07-27 2016-07-27 電子機器、表示方法、およびプログラム Active JP6370342B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147137A JP6370342B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 電子機器、表示方法、およびプログラム
US16/319,200 US11625766B2 (en) 2016-07-27 2017-06-15 Electronic apparatuses and display method for registering products
KR1020197001910A KR102372060B1 (ko) 2016-07-27 2017-06-15 전자 기기, 표시 방법, 및 기록 매체에 기록된 프로그램
CN201780044856.0A CN109478300A (zh) 2016-07-27 2017-06-15 电子设备、显示方法和程序
DE112017003797.2T DE112017003797T5 (de) 2016-07-27 2017-06-15 Elektronische Vorrichtung, Anzeigeverfahren und Programm
PCT/JP2017/022125 WO2018020892A1 (ja) 2016-07-27 2017-06-15 電子機器、表示方法、およびプログラム
US18/173,223 US20230274338A1 (en) 2016-07-27 2023-02-23 Electronic apparatus, display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147137A JP6370342B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 電子機器、表示方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018018246A JP2018018246A (ja) 2018-02-01
JP6370342B2 true JP6370342B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=61015866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016147137A Active JP6370342B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 電子機器、表示方法、およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11625766B2 (ja)
JP (1) JP6370342B2 (ja)
KR (1) KR102372060B1 (ja)
CN (1) CN109478300A (ja)
DE (1) DE112017003797T5 (ja)
WO (1) WO2018020892A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108257536A (zh) * 2018-01-20 2018-07-06 潘路希 商品包装智能解读导购仪
JP6548771B1 (ja) * 2018-04-05 2019-07-24 和則 藤沢 消費財調達支援システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058570A (ja) 2001-08-10 2003-02-28 Namco Ltd 情報提供装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006031655A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Plusplus:Kk インターネット商品販売システム、プログラム
US8195529B1 (en) * 2006-11-07 2012-06-05 Amazon Technologies, Inc. Creating and maintaining gift lists in online shopping
KR20100007694A (ko) * 2008-07-11 2010-01-22 박노윤 위시 리스트를 이용한 쇼핑 시스템 및 방법
US9626722B2 (en) * 2009-10-20 2017-04-18 Trading Technologies International, Inc. Systems and methods of an interface for use in electronic trading
US20160364784A9 (en) * 2010-12-20 2016-12-15 Target Brands, Inc. Online Registry Splash Page
WO2013067467A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Sears Brands, Llc Gift registry
CN102609860A (zh) 2012-01-20 2012-07-25 彭立发 一种适用于电子商务的商品与信息分类推荐方法及系统
JP5842709B2 (ja) * 2012-03-29 2016-01-13 富士通株式会社 情報提供プログラム、情報提供装置および情報提供方法
JP5178936B1 (ja) * 2012-05-31 2013-04-10 尚士 橋本 料理レシピの商品売上における貢献を評価するシステムおよび方法
KR101369033B1 (ko) * 2012-06-15 2014-03-03 주식회사 이베이코리아 인터넷을 이용한 전자상거래에서의 단골매장 관리서비스 방법 및 이를 실행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
US20140046794A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Ebay Inc Shopping assistant
KR20140066893A (ko) * 2012-11-23 2014-06-03 주식회사 시공미디어 관심 상품 관리 시스템 및 방법
US20140279197A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Alliance Data Systems Corporation Enhancing revenue of a retailer by making a recommendation to a customer
CN103886466A (zh) * 2014-03-21 2014-06-25 沈阳化工大学 一种网上商城系统
WO2015171817A2 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Underground Cellar Ecommerce system for marketing mixed-lots of distressed inventory
JP2016004512A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 智昭 松澤 生花等の取引マッチングシステム及び生花等の取引マッチング方法
DE102014011012A1 (de) 2014-07-24 2016-01-28 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Mittel zum Auslegen und/oder Betreiben eines Roboters
CN105630299A (zh) * 2014-10-30 2016-06-01 阿里巴巴集团控股有限公司 移动终端中信息列表功能的管理方法、装置和移动终端
KR101701479B1 (ko) * 2014-11-28 2017-02-01 주식회사 포워드벤처스 쇼핑 서비스 제공 시스템 및 쇼핑 서비스 제공 방법
JP6681464B2 (ja) * 2015-05-04 2020-04-15 コンテクストロジック インコーポレイテッド オンラインマーケットプレイスにおいてアイテムを提示し評価するためのシステム及び技術
CN105279687A (zh) * 2015-10-20 2016-01-27 陈宏堃 一种在线购物方法、客户端、服务器及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US11625766B2 (en) 2023-04-11
JP2018018246A (ja) 2018-02-01
DE112017003797T5 (de) 2019-05-09
CN109478300A (zh) 2019-03-15
US20230274338A1 (en) 2023-08-31
US20200167855A1 (en) 2020-05-28
WO2018020892A1 (ja) 2018-02-01
KR102372060B1 (ko) 2022-03-10
KR20190022667A (ko) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9619574B2 (en) Searching and accessing software application functionality
JP6084123B2 (ja) サーバ装置、表示制御方法及びプログラム
US10262066B2 (en) Crowd-sourced native application crawling
US20230274338A1 (en) Electronic apparatus, display method, and program
US20210019106A1 (en) Desktop Sharing Method and Mobile Terminal
US20160103568A1 (en) E-menu service method using web editor and system therefor
US9684729B2 (en) Displaying search results on a user device using a layout file
JP2019021272A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび検索端末
JP2008217161A (ja) シナリオ作成支援システム、シナリオ作成支援装置およびシナリオ作成支援方法
JP5866066B2 (ja) 情報提示装置、情報配信装置および情報提示方法
WO2018059037A1 (zh) 移动终端上传文件的方法及装置
JP5759652B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP6306484B2 (ja) ファイル管理サーバ装置およびメッセージ・ファイル統合サーバ装置
KR20170066270A (ko) 사업자 메시지 통합 시스템 및 그 사용 방법
US20150222712A1 (en) Information processing terminal and control method
KR20180007483A (ko) 단말 Native UI를 사용하는 동적 UI 배포 시스템 및 방법
KR101418038B1 (ko) 웹 콘텐츠를 제공하는 방법 및 장치
JP5020355B2 (ja) プロフィール表示装置、方法、プログラム及びシステム
US20220180452A1 (en) Automated Web Content Publishing
JP2012058913A (ja) 情報提示装置、情報提示方法および情報提示プログラム
US10028206B2 (en) Management system
KR102022592B1 (ko) 전자 장치에서 전송 정보를 관리하기 위한 방법 및 장치
JP2017033058A (ja) メール送信装置、およびメール送信プログラム
JP2020042730A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2013114496A (ja) アイコン設定装置、アイコン設定方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250