JP6368686B2 - 熱処理装置、熱処理装置の調整方法、及び、プログラム - Google Patents

熱処理装置、熱処理装置の調整方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6368686B2
JP6368686B2 JP2015117527A JP2015117527A JP6368686B2 JP 6368686 B2 JP6368686 B2 JP 6368686B2 JP 2015117527 A JP2015117527 A JP 2015117527A JP 2015117527 A JP2015117527 A JP 2015117527A JP 6368686 B2 JP6368686 B2 JP 6368686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
evaluation function
calculating
evaluation
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015117527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017005106A (ja
Inventor
勇人 野田
勇人 野田
山口 達也
達也 山口
正義 増永
正義 増永
弘治 吉井
弘治 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015117527A priority Critical patent/JP6368686B2/ja
Priority to KR1020160068977A priority patent/KR102103618B1/ko
Priority to US15/172,368 priority patent/US10641553B2/en
Publication of JP2017005106A publication Critical patent/JP2017005106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368686B2 publication Critical patent/JP6368686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/02Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces with two or more shafts or chambers, e.g. multi-storey
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/10Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • F27B17/0025Especially adapted for treating semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/042Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/12Computing arrangements based on biological models using genetic models
    • G06N3/126Evolutionary algorithms, e.g. genetic algorithms or genetic programming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • F27D2019/0003Monitoring the temperature or a characteristic of the charge and using it as a controlling value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • F27D2019/0096Arrangements of controlling devices involving simulation means, e.g. of the treating or charging step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハ等の被処理体を熱処理する熱処理装置、熱処理装置の調整方法、及び、プログラムに関する。
半導体装置の製造工程では、多数枚の被処理体、例えば、半導体ウエハの成膜処理、酸化処理あるいは拡散処理などを一括して行うバッチ式の熱処理装置が用いられている。バッチ式の熱処理装置では、例えば、効率的に半導体ウエハを成膜することが可能であるが、処理容器内の温度等のパラメータを調整することが難しいという問題がある。
このような問題を解決するため、例えば、特許文献1には、ウエハボート搬入時には目標温度とは異なる温度設定値を出力し、ウエハボート搬入終了時あるいはその前後で温度設定値を目標温度に対応する第2の温度設定値に向かって変化させる熱処理方法が提案されている。
特開2003−100645号公報
ところで、このような熱処理装置の温度制御においては、パラメータの調整および実験を複数回繰り返すPID(Proportional-Integral-Derivative)パラメータ調整により、温度制御コントローラの設計を行う必要がある。しかし、パラメータの調整および実験を複数回繰り返すことは多大な時間および労力が必要になることから、パラメータの調整を容易に行うことができる熱処理装置が望まれている。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、パラメータの調整を容易に行うことができる熱処理装置、熱処理装置の調整方法、および、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかる熱処理装置は、
複数の評価指標と、各評価指標の重みと、評価関数の値を算出する回数と、初期パラメータ値とを含む情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した情報に基づいて、シミュレーションを実行するシミュレーション実行手段と、
前記シミュレーション実行手段により実行されたシミュレーション結果に基づいて、評価関数の値を算出する評価関数値算出手段と、
前記評価関数値算出手段により算出された評価関数の値が最小であるか否かを判別し、前記評価関数の値が最小であると判別すると、パラメータを更新するパラメータ更新手段と、
を備え、
前記評価関数値算出手段は、前記受信手段により受信した評価関数の値を算出する回数に基づいて、再度評価関数の値を算出し、
前記評価関数値算出手段による再度評価関数の値を算出するときに、遺伝的アルゴリズムにより新たなパラメータを生成するパラメータ生成手段を、さらに備える、ことを特徴とする。
前記評価指標は、例えば、少なくとも、目標値との誤差の和と、パワーの微分の絶対値の和とである。
前記受信手段による受信する情報に、前記評価指標の閾値を含む、ことが好ましい。
本発明の第2の観点にかかる熱処理装置の調整方法は、
複数の評価指標と、各評価指標の重みと、評価関数の値を算出する回数と、初期パラメータ値とを含む情報を受信する受信工程と、
前記受信工程により受信した情報に基づいて、シミュレーションを実行するシミュレーション実行工程と、
前記シミュレーション実行工程により実行されたシミュレーション結果に基づいて、評価関数の値を算出する評価関数値算出工程と、
前記評価関数値算出工程により算出された評価関数の値が最小であるか否かを判別し、前記評価関数の値が最小であると判別すると、パラメータを更新するパラメータ更新工程と、
を備え、
前記評価関数値算出工程では、前記受信工程により受信した評価関数の値を算出する回数に基づいて、再度評価関数の値を算出し、
前記評価関数値算出工程による再度評価関数の値を算出するときに、遺伝的アルゴリズムにより新たなパラメータを生成するパラメータ生成工程を、さらに備える、ことを特徴とする。
本発明の第3の観点にかかるプログラムは、
コンピュータを、
複数の評価指標と、各評価指標の重みと、評価関数の値を算出する回数と、初期パラメータ値とを含む情報を受信する受信手段、
前記受信手段により受信した情報に基づいて、シミュレーションを実行するシミュレーション実行手段、
前記シミュレーション実行手段により実行されたシミュレーション結果に基づいて、評価関数の値を算出する評価関数値算出手段、
前記評価関数値算出手段により算出された評価関数の値が最小であるか否かを判別し、前記評価関数の値が最小であると判別すると、パラメータを更新するパラメータ更新手段、
として機能させ、
前記評価関数値算出手段は、前記受信手段により受信した評価関数の値を算出する回数に基づいて、再度評価関数の値を算出し、
前記評価関数値算出手段による再度評価関数の値を算出するときに、遺伝的アルゴリズムにより新たなパラメータを生成するパラメータ生成手段として機能させる、ことを特徴とする。
本発明によれば、パラメータの調整を容易に行うことができる。
本発明の実施の形態に係る熱処理装置の構造を示す図である。 反応管内のゾーンを示す図である。 図1の制御部の構成例を示す図である。 目標値との誤差の和を説明するための図である。 ZONE間温度差の和を説明するための図である。 オーバーシュートを説明するための図である。 パワーの微分の絶対値の和を説明するための図である。 調整処理を説明するためのフローチャートである。 反応管内の温度を700℃から800℃に昇温した場合のシミュレーション結果を示す図である。 反応管内の温度を700℃から800℃に昇温した場合の実機での実験結果を示す図である。
以下、本発明の熱処理装置、熱処理装置の調整方法、および、プログラムを、図1に示すバッチ式の縦型の熱処理装置に適用した場合を例に本実施の形態を説明する。
図1に示すように、本実施の形態の熱処理装置1は、略円筒状で有天井の反応管2を備えている。反応管2は、その長手方向が垂直方向に向くように配置されている。反応管2は、耐熱及び耐腐食性に優れた材料、例えば、石英により形成されている。
反応管2の下側には、略円筒状のマニホールド3が設けられている。マニホールド3は、その上端が反応管2の下端と気密に接合されている。マニホールド3には、反応管2内のガスを排気するための排気管4が気密に接続されている。排気管4には、バルブ、真空ポンプなどからなる圧力調整部5が設けられており、反応管2内を所望の圧力(真空度)に調整する。
マニホールド3(反応管2)の下方には、蓋体6が配置されている。蓋体6は、ボートエレベータ7により上下動可能に構成され、ボートエレベータ7により蓋体6が上昇するとマニホールド3(反応管2)の下方側(炉口部分)が閉鎖され、ボートエレベータ7により蓋体6が下降すると反応管2の下方側(炉口部分)が開口されるように配置されている。
蓋体6の上部には、保温筒(断熱体)8を介して、ウエハボート9が設けられている。ウエハボート9は、被処理体、例えば、半導体ウエハWを収容(保持)するウエハ保持具であり、本実施の形態では、半導体ウエハWが垂直方向に所定の間隔をおいて複数枚、例えば、150枚収容可能に構成されている。そして、ウエハボート9に半導体ウエハWを収容し、ボートエレベータ7により蓋体6を上昇させることにより、半導体ウエハWが反応管2内にロードされる。
反応管2の周囲には、反応管2を取り囲むように、例えば、抵抗発熱体からなるヒータ部10が設けられている。このヒータ部10により反応管2の内部が所定の温度に加熱され、この結果、半導体ウエハWが所定の温度に加熱される。ヒータ部10は、例えば、5段に配置されたヒータ11〜15から構成され、ヒータ11〜15には、それぞれヒータコントローラ16〜20が接続されている。このため、このヒータコントローラ16〜20にそれぞれ独立して電力を供給することにより、ヒータ11〜15をそれぞれ独立に所望の温度に加熱することができる。このように、反応管2内は、このヒータ11〜15により、図2に示すような5つのゾーンに区分されている。例えば、反応管2内のTOP(ZONE1)を加熱する場合には、ヒータコントローラ16を制御してヒータ11を所望の温度に加熱する。反応管2内のCENTER(CTR(ZONE3))を加熱する場合には、ヒータコントローラ18を制御してヒータ13を所望の温度に加熱する。反応管2内のBOTTOM(BTM(ZONE5))を加熱する場合には、ヒータコントローラ20を制御してヒータ15を所望の温度に加熱する。
また、マニホールド3には、反応管2内に処理ガスを供給する複数の処理ガス供給管が設けられている。なお、図1では、マニホールド3に処理ガスを供給する3つの処理ガス供給管21〜23を図示している。処理ガス供給管21は、マニホールド3の側方からウエハボート9の上部付近(ZONE1)まで延びるように形成されている。処理ガス供給管22は、マニホールド3の側方からウエハボート9の中央付近(ZONE3)まで延びるように形成されている。処理ガス供給管23は、マニホールド3の側方からウエハボート9の下部付近(ZONE5)まで延びるように形成されている。
各処理ガス供給管21〜23には、それぞれ、流量調整部24〜26が設けられている。流量調整部24〜26は、処理ガス供給管21〜23内を流れる処理ガスの流量を調整するためのマスフローコントローラ(MFC)などから構成されている。このため、処理ガス供給管21〜23から供給される処理ガスは、流量調整部24〜26により所望の流量に調整されて、それぞれ反応管2内に供給される。
また、熱処理装置1は、反応管2内のガス流量、圧力、処理雰囲気の温度といった処理パラメータを制御するための制御部(コントローラ)50を備えている。制御部50は、流量調整部24〜26、圧力調整部5、ヒータ11〜15のヒータコントローラ16〜20等に制御信号を出力する。図3に制御部50の構成を示す。
図3に示すように、制御部50は、評価関数記憶部51と、レシピ記憶部52と、ROM(Read Only Memory)53と、RAM(Random Access Memory)54と、I/O(Input/Output Port)ポート55と、CPU(Central Processing Unit)56と、これらを相互に接続するバス57と、から構成されている。
評価関数記憶部51には、評価関数に関する情報が記憶されている。評価関数とは、温度等のパラメータの調整をシミュレーションした結果を評価するものであり、評価関数の値が小さいほどシミュレーションした結果がよいことを示している。CPU56は、評価関数記憶部51に記憶された評価関数に関する情報、例えば、評価関数の値を算出するための各種の式などを用いて評価関数の値を算出する。なお、評価関数の詳細については後述する。
レシピ記憶部52には、この熱処理装置1で実行される成膜処理の種類に応じて、制御手順を定めるプロセス用レシピが記憶されている。プロセス用レシピは、ユーザが実際に行う処理(プロセス)毎に用意されるレシピであり、反応管2への半導体ウエハWのロードから、処理済みの半導体ウエハWをアンロードするまでの温度、時間、ガス流量等を規定する。具体的には、各部の温度の変化、反応管2内の圧力変化、ガスの供給の開始及び停止のタイミング、供給量などを規定する。
ROM53は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスクなどから構成され、CPU56の動作プログラムなどを記憶する記録媒体である。
RAM54は、CPU56のワークエリアなどとして機能する。
I/Oポート55は、温度、圧力、ガスの流量に関する測定信号をCPU56に供給すると共に、CPU56が出力する制御信号を各部(圧力調整部5、ヒータ11〜15のヒータコントローラ16〜20、流量調整部24〜26等)へ出力する。また、I/Oポート55には、操作者が熱処理装置1を操作する操作パネル58が接続されている。
CPU56は、制御部50の中枢を構成し、ROM53に記憶された動作プログラムを実行し、操作パネル58らの指示に従って、レシピ記憶部52に記憶されているプロセス用レシピに沿って、熱処理装置1の動作を制御する。
バス57は、各部の間で情報を伝達する。
次に、評価関数記憶部51に記憶される評価関数について説明する。
評価関数(V)は、例えば、以下の式で示されるように、各評価指標と重みとの積の和により算出される。
評価関数(V)=w+w+we+w +・・・
ここで、S、S、e、U、は評価指標の一例であり、w〜wは各評価指標の重みである。
評価指標とは、シミュレーションした結果の評価の指標となるものであり、各種の指標を用いることができる。本例では、目標値との誤差の和(S)、ZONE間温度差の和(S)、オーバーシュート(e)、パワーの微分の絶対値の和(U)を用いている。
目標値との誤差の和(S)とは、図4に示すように、反応管2内の温度と時間との関係において、目標となる温度とシミュレーションした結果の温度との誤差の和であり、以下の式で表すことができる。
ここで、nはゾーン数であり、tsは評価開始時間(s)であり、teは評価終了時間(s)であり、Kr(i,t)は目標値(℃)であり、K(i,t)は測定値(℃)である。なお、i=1,2,・・・、n、t=0,1,2,・・・T(Tはシミュレーション時間)である。
ZONE間温度差の和(S)とは、図5に示すように、反応管2内の温度と時間との関係において、ZONE1〜ZONE5間の温度の誤差の和であり、以下の式で表すことができる。
オーバーシュート(e)とは、図6に示すように、反応管2内の温度と時間との関係において、シミュレーションした結果の温度が目標となる温度より最も大きく異なった地点での最大温度差であり、以下の式で表すことができる。
パワーの微分の絶対値の和(U)とは、図7に示すように、ヒータ11〜15のパワーにおける微分の絶対値の和であり、以下の式で表すことができる。
ここで、u(i,t)はパワー(%)である。
重みとは、これらの評価指標のどの評価指標をどれだけ重視するかを決定する値であり、例えば、以下の式のように、重要な評価指標には大きな値を設定し、あまり重要でない評価指標には小さな値を設定することにより、各評価指標に重み付けをするものである。
評価関数(V)=5×S+5×S+20×e+1×U +・・・
また、このような評価において、所定の閾値を設定してもよい。閾値としては、例えば、オーバーシュート10℃以内、整定時間1分以内等を挙げることができ、閾値を超えた場合には、そのパラメータでのシミュレーションを中止する。このように、閾値を設定することにより、シミュレーションした結果を良好に適用することができる。
次に、以上のように構成された熱処理装置1を用いた調整方法(調整処理)について説明する。図8は、調整処理を説明するためのフローチャートである。なお、以下の説明において、熱処理装置1を構成する各部の動作は、制御部50(CPU56)により制御されている。
まず、操作者は、操作パネル58を操作して、調整処理で実行する必要な情報を入力する。具体的には、操作者は、操作パネル58を操作して、評価指標として、目標値との誤差の和(S)、ZONE間温度差の和(S)、オーバーシュート(e)、パワーの微分の絶対値の和(U)を選択し、これらの評価指標に重みを決定する。また、操作者は、操作パネル58を操作して、例えば、オーバーシュート10℃以内との閾値を設定する。さらに、操作者は、操作パネル58を操作して、調整処理する熱処理装置1を特定する。また、操作者は、操作パネル58を操作して、評価関数の値を算出する回数(例えば、1000回)を設定する。
CPU56は、必要な情報が入力されたか否かを判別する(ステップS1)。CPU56は、必要な情報が入力されていると判別すると(ステップS1;Yes)、入力された情報に基づいて、シミュレーションを実施する(ステップS2)。
次に、CPU56は、実施したシミュレーション結果に基づいて、評価関数の値を算出する(ステップS3)。例えば、CPU56は、図4〜図7に示すようなシミュレーション結果から、目標値との誤差の和(S)、ZONE間温度差の和(S)、オーバーシュート(e)、パワーの微分の絶対値の和(U)をそれぞれ特定し、特定した値に決定した重みを掛けることにより、評価関数の値を算出する。
続いて、CPU56は、設定した閾値を超えているか否かを判別する(ステップS4)。CPU56は、設定した閾値を超えていると判別すると(ステップS4:Yes)、ステップS7に進む。
CPU56は、設定した閾値を超えていないと判別すると(ステップS4:No)、算出した評価関数の値が最小であるか否かを判別する(ステップS5)。CPU56は、算出した評価関数の値が最小であると判別すると(ステップS5:Yes)、パラメータを更新し(ステップS6)、ステップS7に進む。この結果、評価関数の値が最小となるパラメータに更新される。CPU56は、算出した評価関数の値が最小でないと判別すると(ステップS5:No)、ステップS7に進む。
次に、CPU56は、評価関数の値を算出した回数が設定回数に達したか否かを判別する(ステップS7)。CPU56は、評価関数の値を算出した回数が設定回数に達していないと判別すると(ステップS7:No)、パラメータを生成し(ステップS8)、ステップS3に戻る。
ステップS8では、例えば、評価関数を最小にするPIDパラメータを、例えば、遺伝的アルゴリズムにより生成する。遺伝的アルゴリズムとは、生物が環境に適応して進化していく過程を工学的に模倣した学習的アルゴリズムであり、環境に対して最もよく適応した個体、すなわち目的関数に対して最適値を与えるような解を求める手法である。遺伝的アルゴリズムでは、個体は設計変数の値がコーディングされた染色体と呼ばれる文字列上で表現され、この染色体をデコーディングすることにより設計変数を読み出し、目的関数の値を計算する。
CPU56は、評価関数の値を算出した回数が設定回数に達していると判別すると(ステップS7:Yes)、この処理を終了する。
次に、本発明の効果を確認するため、反応管2内の温度を700℃から800℃に昇温した場合について、シミュレーション結果と、実機での実験結果とを比較した。図9にシミュレーション結果を示し、図10に実機での実験結果を示す。図9および図10に示すように、反応管2内の温度を700℃から800℃に昇温した場合について、ほぼ同様の結果が得られた。このため、シミュレーション結果に基づく調整処理で問題がないことが確認できた。
以上説明したように、本実施の形態によれば、調整処理により評価関数の値が最小となるパラメータに更新される。このため、1回のシミュレーションと調整処理とにより、パラメータの調整を容易に行うことができる。
本実施の形態によれば、評価関数を最小にするパラメータを、例えば、遺伝的アルゴリズムにより生成しているので、解空間全体からまんべんなく初期値が決定、調整することができる。このため、全体最適解を得られやすくなる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な他の実施の形態について説明する。
上記実施の形態では、評価指数として、目標値との誤差の和(S)、ZONE間温度差の和(S)、オーバーシュート(e)、パワーの微分の絶対値の和(U)を用いた場合を例に本発明を説明したが、少なくとも2つの評価指標を用いていればよい。また、これらの評価指標以外の評価指標を用いてもよい。これらの場合にも、1回のシミュレーションと調整処理とにより、パラメータの調整を容易に行うことができる。
評価指標としては、少なくとも、目標値との誤差の和(S)と、パワーの微分の絶対値の和(U)とを用いることが好ましい。これらの評価指標は、評価関数の値に大きく寄与し、パラメータの調整の精度が向上するためである。
上記実施の形態では、閾値を用いた場合を例に本発明を説明したが、例えば、評価関数を最小にするパラメータを閾値を用いずに算出してもよい。この場合にも、1回のシミュレーションと調整処理とにより、パラメータの調整を容易に行うことができる。
上記実施の形態では、ヒータの段数(ゾーンの数)が5段の場合を例に本発明を説明したが、4段以下であっても、6段以上であってもよい。また、各ゾーンから抽出する半導体ウエハWの数などは任意に設定可能である。
上記実施の形態では、単管構造のバッチ式熱処理装置の場合を例に本発明を説明したが、例えば、反応管2が内管と外管とから構成された二重管構造のバッチ式縦型熱処理装置に本発明を適用することも可能である。本発明は、半導体ウエハWの処理に限定されるものではなく、例えば、FPD(Flat Panel Display)基板、ガラス基板、PDP(Plasma Display Panel)基板などの処理にも適用可能である。
本発明の実施の形態にかかる制御部50は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例えば、汎用コンピュータに、上述の処理を実行するためのプログラムを格納した記録媒体(フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)など)から当該プログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行する制御部50を構成することができる。
そして、これらのプログラムを供給するための手段は任意である。上述のように所定の記録媒体を介して供給できる他、例えば、通信回線、通信ネットワーク、通信システムなどを介して供給してもよい。この場合、例えば、通信ネットワークの掲示板(BBS:Bulletin Board System)に当該プログラムを掲示し、これをネットワークを介して搬送波に重畳して提供してもよい。そして、このように提供されたプログラムを起動し、OS(Operating System)の制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行することができる。
本発明は半導体ウエハ等の被処理体を熱処理する熱処理装置、熱処理装置の調整方法、およびプログラムに有用である。
1 熱処理装置
2 反応管
3 マニホールド
6 蓋体
9 ウエハボート
10 ヒータ部
11〜15 ヒータ
16〜20 ヒータコントローラ
21〜23 処理ガス供給管
24〜26 流量調整部
50 制御部
51 評価関数記憶部
52 レシピ記憶部
53 ROM
54 RAM
56 CPU
W 半導体ウエハ

Claims (5)

  1. 複数の評価指標と、各評価指標の重みと、評価関数の値を算出する回数と、初期パラメータ値とを含む情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した情報に基づいて、シミュレーションを実行するシミュレーション実行手段と、
    前記シミュレーション実行手段により実行されたシミュレーション結果に基づいて、評価関数の値を算出する評価関数値算出手段と、
    前記評価関数値算出手段により算出された評価関数の値が最小であるか否かを判別し、前記評価関数の値が最小であると判別すると、パラメータを更新するパラメータ更新手段と、
    を備え、
    前記評価関数値算出手段は、前記受信手段により受信した評価関数の値を算出する回数に基づいて、再度評価関数の値を算出し、
    前記評価関数値算出手段による再度評価関数の値を算出するときに、遺伝的アルゴリズムにより新たなパラメータを生成するパラメータ生成手段を、さらに備える、ことを特徴とする熱処理装置。
  2. 前記評価指標は、少なくとも、目標値との誤差の和と、パワーの微分の絶対値の和とである、ことを特徴とする請求項1に記載の熱処理装置。
  3. 前記受信手段による受信する情報に、前記評価指標の閾値を含む、ことを特徴とする請求項1または2に記載の熱処理装置。
  4. 複数の評価指標と、各評価指標の重みと、評価関数の値を算出する回数と、初期パラメータ値とを含む情報を受信する受信工程と、
    前記受信工程により受信した情報に基づいて、シミュレーションを実行するシミュレーション実行工程と、
    前記シミュレーション実行工程により実行されたシミュレーション結果に基づいて、評価関数の値を算出する評価関数値算出工程と、
    前記評価関数値算出工程により算出された評価関数の値が最小であるか否かを判別し、前記評価関数の値が最小であると判別すると、パラメータを更新するパラメータ更新工程と、
    を備え、
    前記評価関数値算出工程では、前記受信工程により受信した評価関数の値を算出する回数に基づいて、再度評価関数の値を算出し、
    前記評価関数値算出工程による再度評価関数の値を算出するときに、遺伝的アルゴリズムにより新たなパラメータを生成するパラメータ生成工程を、さらに備える、ことを特徴とする熱処理装置の調整方法。
  5. コンピュータを、
    複数の評価指標と、各評価指標の重みと、評価関数の値を算出する回数と、初期パラメータ値とを含む情報を受信する受信手段、
    前記受信手段により受信した情報に基づいて、シミュレーションを実行するシミュレーション実行手段、
    前記シミュレーション実行手段により実行されたシミュレーション結果に基づいて、評価関数の値を算出する評価関数値算出手段、
    前記評価関数値算出手段により算出された評価関数の値が最小であるか否かを判別し、前記評価関数の値が最小であると判別すると、パラメータを更新するパラメータ更新手段、
    として機能させ、
    前記評価関数値算出手段は、前記受信手段により受信した評価関数の値を算出する回数に基づいて、再度評価関数の値を算出し、
    前記評価関数値算出手段による再度評価関数の値を算出するときに、遺伝的アルゴリズムにより新たなパラメータを生成するパラメータ生成手段として機能させる、ことを特徴とするプログラム。
JP2015117527A 2015-06-10 2015-06-10 熱処理装置、熱処理装置の調整方法、及び、プログラム Active JP6368686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117527A JP6368686B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 熱処理装置、熱処理装置の調整方法、及び、プログラム
KR1020160068977A KR102103618B1 (ko) 2015-06-10 2016-06-02 열 처리 장치, 열 처리 장치의 조정 방법 및 프로그램
US15/172,368 US10641553B2 (en) 2015-06-10 2016-06-03 Heat treatment apparatus, regulation method of heat treatment apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117527A JP6368686B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 熱処理装置、熱処理装置の調整方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017005106A JP2017005106A (ja) 2017-01-05
JP6368686B2 true JP6368686B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=57516934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117527A Active JP6368686B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 熱処理装置、熱処理装置の調整方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10641553B2 (ja)
JP (1) JP6368686B2 (ja)
KR (1) KR102103618B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6368686B2 (ja) * 2015-06-10 2018-08-01 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱処理装置の調整方法、及び、プログラム
US11190074B2 (en) 2017-01-16 2021-11-30 Honda Motor Co., Ltd. Insulating member, stator of rotary electric machine, and rotary electric machine
JP6804027B2 (ja) * 2018-02-23 2020-12-23 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、温度制御方法、半導体装置の製造方法及び温度制御プログラム
KR102599646B1 (ko) * 2018-12-19 2023-11-08 삼성전자주식회사 반도체 공정 설비 및 반도체 공정 설비 가열장치

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108119A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 Hitachi Ltd 炉内温度オンライン計測・制御方式
JPS6163034A (ja) * 1984-09-05 1986-04-01 Hitachi Ltd 半導体製造炉内の酸化膜厚分布均一化制御方式
US5775889A (en) * 1994-05-17 1998-07-07 Tokyo Electron Limited Heat treatment process for preventing slips in semiconductor wafers
JP3583467B2 (ja) * 1994-05-30 2004-11-04 株式会社東芝 半導体装置の製造装置及び製造方法
US5867397A (en) * 1996-02-20 1999-02-02 John R. Koza Method and apparatus for automated design of complex structures using genetic programming
WO1997046929A2 (en) * 1996-06-04 1997-12-11 Werbos Paul J 3-brain architecture for an intelligent decision and control system
US5895596A (en) * 1997-01-27 1999-04-20 Semitool Thermal Model based temperature controller for semiconductor thermal processors
JP3280618B2 (ja) * 1998-03-24 2002-05-13 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP2000156627A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Agency Of Ind Science & Technol 電子回路およびその調整方法
JP4551515B2 (ja) * 1998-10-07 2010-09-29 株式会社日立国際電気 半導体製造装置およびその温度制御方法
JP2000176634A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Nkk Corp 鉄鋼製品の生産計画策定装置
US8356000B1 (en) * 2000-04-13 2013-01-15 John R. Koza Method and apparatus for designing structures
US6951998B2 (en) * 2000-04-14 2005-10-04 Omron Corporation Controller, temperature regulator and heat treatment apparatus
JP4948701B2 (ja) * 2000-12-28 2012-06-06 東京エレクトロン株式会社 加熱装置、当該加熱装置を有する熱処理装置、及び、熱処理制御方法
JP4046538B2 (ja) 2001-04-17 2008-02-13 東京エレクトロン株式会社 制御方法
JP2003100645A (ja) 2001-09-27 2003-04-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
EP1496397A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-12 ASML Netherlands B.V. Method and system for feedforward overlay correction of pattern induced distortion and displacement, and lithographic projection apparatus using such a method and system
JP4343151B2 (ja) 2004-08-11 2009-10-14 東京エレクトロン株式会社 加熱プレートの温度測定方法、基板処理装置及び加熱プレートの温度測定用のコンピュータプログラム
JP2006276079A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光リソグラフィの光近接補正におけるマスクパターン設計方法および設計装置ならびにこれを用いた半導体装置の製造方法
JP4835970B2 (ja) * 2005-05-24 2011-12-14 株式会社ニコン 調整方法
JP4839702B2 (ja) * 2005-07-04 2011-12-21 オムロン株式会社 温度制御方法、調整装置、温度調節器、プログラム、記録媒体および熱処理装置
US7894926B2 (en) * 2006-09-22 2011-02-22 Pdf Solutions, Inc. Global predictive monitoring system for a manufacturing facility
JP4290204B2 (ja) * 2007-02-13 2009-07-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の設定操作支援装置,設定操作支援方法,プログラムを記憶する記憶媒体
JP4553266B2 (ja) 2007-04-13 2010-09-29 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、制御定数の自動調整方法及び記憶媒体
HUE034642T2 (en) * 2008-02-12 2018-02-28 Codexis Inc A method for selecting an optimized diverse population of variants
WO2009102901A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Codexis, Inc. Method of generating an optimized, diverse population of variants
DE112009000750B4 (de) * 2008-03-31 2013-05-29 Neturen Co. Ltd. Stahlgegenstand, Verfahren zur Herstellung des Stahlgegenstands und Vorrichtung zur Herstellung eines Stahlgegenstands
JP4983719B2 (ja) * 2008-05-14 2012-07-25 住友金属工業株式会社 熱間圧延の圧延順決定方法及び圧延順決定装置、並びに、熱延鋼板の製造方法及び製造装置
US8954184B2 (en) * 2011-01-19 2015-02-10 Tokyo Electron Limited Tool performance by linking spectroscopic information with tool operational parameters and material measurement information
JP5698572B2 (ja) * 2011-03-10 2015-04-08 株式会社神戸製鋼所 モデリング装置および該方法
JP2014194966A (ja) 2013-03-28 2014-10-09 Tokyo Electron Ltd 処理方法及び処理装置
WO2015031689A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Personalis, Inc. Methods and systems for genomic analysis
JP6368686B2 (ja) * 2015-06-10 2018-08-01 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱処理装置の調整方法、及び、プログラム
JP6464990B2 (ja) * 2015-10-21 2019-02-06 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102103618B1 (ko) 2020-04-22
KR20160145492A (ko) 2016-12-20
US20160363373A1 (en) 2016-12-15
US10641553B2 (en) 2020-05-05
JP2017005106A (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788355B2 (ja) 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム
JP4464979B2 (ja) 処理システム、処理方法、及び、プログラム
JP5005388B2 (ja) 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム
JP5049303B2 (ja) 熱処理装置、熱処理装置の温度調整方法、及び、プログラム
JP6368686B2 (ja) 熱処理装置、熱処理装置の調整方法、及び、プログラム
JP2008262492A (ja) 熱処理装置、制御定数の自動調整方法及び記憶媒体
JP6512860B2 (ja) 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム
JP5774532B2 (ja) 連続処理システム、連続処理方法、及び、プログラム
JP2013207109A (ja) 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム
JP5752634B2 (ja) 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム
JP5049302B2 (ja) 熱処理装置、熱処理装置の温度調整方法、及び、プログラム
JP6353802B2 (ja) 処理システム、処理方法、及び、プログラム
JP6596316B2 (ja) 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム
JP6578101B2 (ja) 処理システム及び処理方法
JP6378639B2 (ja) 処理システム、処理方法、及び、プログラム
JP6358977B2 (ja) 熱処理装置、熱処理方法、及び、プログラム
JP6335128B2 (ja) 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250