JP6367893B2 - 複合吸音シート - Google Patents

複合吸音シート Download PDF

Info

Publication number
JP6367893B2
JP6367893B2 JP2016212099A JP2016212099A JP6367893B2 JP 6367893 B2 JP6367893 B2 JP 6367893B2 JP 2016212099 A JP2016212099 A JP 2016212099A JP 2016212099 A JP2016212099 A JP 2016212099A JP 6367893 B2 JP6367893 B2 JP 6367893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micrometers
perforated
film
absorbing sheet
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016212099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017054133A (ja
Inventor
麻里 野々木
麻里 野々木
佐々木 信
信 佐々木
哲也 野呂
哲也 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017054133A publication Critical patent/JP2017054133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367893B2 publication Critical patent/JP6367893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/172Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using resonance effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/042Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/03Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers with respect to the orientation of features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/05Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/212Electromagnetic interference shielding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment

Description

本開示は、微細穿孔フィルムと、その微細穿孔フィルム上に配置された穿孔金属箔と、を有する複合吸音シートに関する。
多種多様な種類の吸音体が、吸音に関する多数の様々な分野において使用されている。例えば、吸音体はしばしば電気及び電子機器に使用される。そのような機器の寸法縮小及びコスト削減に引き続き重点が置かれる中、薄くて柔軟な吸音体が望まれている。電気及び電子機器に対しては、電磁シールド特性もまた望まれる。
したがって、広範な周波数において音を吸収することが可能であり、(裏空隙を含めても)薄型であり、かつ電磁シールド特性及び向上した熱伝導性を有する吸音体を提供することが望ましい。
本開示は、微細穿孔フィルム(つまり貫通微小孔を備える)と、その微細穿孔フィルム上に配設された穿孔金属箔と、を有する複合吸音シートを提供するものである。穿孔金属箔は、様々なパターンでエンボス加工されてよい。この複合吸音シートは、比較的薄いものであってもよく(例えば、約50マイクロメートル〜1600マイクロメートル、約70マイクロメートル〜1400マイクロメートル、又は70マイクロメートル〜750マイクロメートルの全体的な厚さを有してもよい)、また、比較的薄い(例えば、約1mm〜約20mm、又は約1mm〜約10mm)裏空隙の使用を可能にする。この複合吸音シートは、様々な周波数において、効果的な吸音をもたらすことができる。更に、本開示の複合吸音シートは、ある電磁シールド特性と熱伝導性を有し、それらはシートの金属含量によって向上される。この複合吸音シートは、多種多様な電気及び電子機器などにおいてしばしば見受けられる、比較的限られたあるいは狭い空間内で使用されることができる。
したがって、一態様において、第1のパターンをなして存在する貫通微細孔を備える微細穿孔フィルムと、第2のパターンをなすホールを備える穿孔金属箔と、を備える複合吸音シートであって、穿孔金属箔は微細穿孔フィルム上に配設され、微細穿孔フィルムの貫通微細孔の第1のパターンと穿孔金属箔の第2のパターンが非整列パターンを有する複合吸音シートが、本明細書にて開示される。
また、音を吸収する方法であって、第1のパターンをなして存在する貫通微細孔を備える微細穿孔フィルムと、第2のパターンをなすホールを備える穿孔金属箔と、を備える複合吸音シートを用意する工程であって、穿孔金属箔は微細穿孔フィルム上に配設され、微細穿孔フィルムの貫通微細孔の第1のパターンと穿孔金属箔の第2のパターンは非整列パターンを有する工程と、複合吸音シートと音響反射表面との間に裏空隙を有して、音源と音響反射表面との間に複合吸音シートを配置する工程とを含む方法が、本明細書にて開示される。
また、音響反射表面と、複合吸音シートと音響反射表面との間に裏空隙を有して、音響反射表面の付近に配設された複合吸音シートとを備える吸音体であって、複合吸音シートが、第1のパターンをなして存在する貫通微細孔を備える微細穿孔フィルムと、第2のパターンをなすホールを備える穿孔金属箔と、を備え、穿孔金属箔が微細穿孔フィルム上に配設され、微細穿孔フィルムの貫通微細孔の第1のパターンと穿孔金属箔の第2のパターンが非整列パターンを有する吸音体が、本明細書にて開示される。
上記の本発明の概要は、本発明の図示した各実施形態又はすべての実現形態を記載することを意図したものではない。図及び以下の詳細な説明によって、これらの実施形態をより具体的に例示する。
本開示の複合吸音シートの一実施形態の横断面図。 本開示の複合吸音シートの別の実施形態の横断面図。 本開示の例示的な微細穿孔フィルムの頂面図。 本開示の金属箔の例示的なエンボス加工パターンの図。 本開示の金属箔の例示的なエンボス加工パターンの図。 本開示の金属箔の例示的なエンボス加工パターンの図。 様々な裏空隙の厚さを有する複合吸音シートの吸音係数のグラフ。 穿孔金属箔及び様々な複合吸音シートの吸音係数のグラフ。 様々な厚さの微細穿孔フィルムを含んだ複合吸音シートの吸音係数のグラフ。 様々な口径の穿孔金属箔を有する複合吸音シートの吸音係数のグラフ。 様々なエンボス加工パターンの穿孔金属箔を有する複合吸音シートの吸音係数のグラフ。 様々なフィルム及び複合吸音シートの吸音係数のグラフ。 様々な非穿孔金属箔及び穿孔金属箔の電磁シールド特性を示すグラフ。 本開示の複合吸音シートの別の実施形態の横断面図。
特に明記しない限り、本明細書におけるすべての図及び図面は一定の尺度ではなく、また、本発明の種々の実施形態を示す目的で選択されるものである。特に、様々な構成要素の寸法は、説明の関係で示されたものに過ぎず、各種の構成要素の寸法同士の関係は図面から推測されるべきものではない。本発明は種々の修正及び代替の形態に容易に応じるが、その細部は、一例として図面に示されており、また詳しく説明することにする。しかしながら、その意図は、説明する特定の実施形態に本発明を限定することではないことを理解されたい。逆に、その意図は、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の趣旨及び範囲に含まれるすべての修正物、等価物、並びに代替物を網羅することである。
図1は、本開示の複合吸音シートの一実施形態の横断面図である。この実施形態において、複合吸音シート100は、微細穿孔フィルム102と、その微細穿孔フィルム102上に配設された穿孔金属箔104とを有している。微細穿孔フィルムは貫通微細孔106を有しており、貫通微細孔106は、第1のパターンをなして存在し、フィルム102を完全に貫通している。一実施形態において、貫通微細孔106は、約10マイクロメートル〜200マイクロメートルの直径範囲を有する。一実施形態において、貫通微細孔106は、1平方メートル当たり約77,500個の孔〜1平方メートル当たり約6,200,000個の孔、又は1平方メートル当たり約620,000個の孔〜1平方メートル当たり約3,100,000個の孔の密度で存在する。一実施形態において、微細穿孔フィルム102は、100cc当たり約0.1秒〜100cc当たり約300秒(JIS−L−1906に概説された手順に従って、東洋精機製作所社(Toyo Seiki Seisaku-sho, Ltd)から入手可能なガーレー式デンソメーターを使用して測定した場合)の透気度を有する。ガーレー法における透気度の値は、100ccの空気がフィルムを通過するのに要する時間(100cc当たりの秒数)を示す。
微細穿孔フィルムには、限定するものではないが、可撓性を有する樹脂フィルムを挙げることができる。フィルムに使用され得る例示的な高分子材料には、限定するものではないが、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)又はポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステルと、ポリカーボネートと、ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリブチレンなどのポリオレフィンと、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン又はポリビニルアセタールなどのポリビニル樹脂と、セルロース三酢酸エステル又は酢酸セルロースなどのセルロースエステル樹脂とが挙げられる。またこれらの材料の混合物及び/又はコポリマーが使用されてもよい。一実施形態において、微細穿孔フィルム102の厚さは、約10マイクロメートル〜約250マイクロメートルである。フィルムの単位面積当たりの重量は、限定されるものではないが、1平方メートル当たり約5グラム〜1平方メートル当たり500グラムとされることができる。
穿孔金属箔104は、第2のパターンをなすホール108を有している。一実施形態において、これらのホールは、約0.1mm〜約3.0mmの直径、及び、1平方メートル当たり約12,000個のホール〜1平方メートル当たり6,200,000個のホール、又は1平方メートル当たり約70,000個のホール〜1平方メートル当たり約3,100,000個のホールの密度を有する。穿孔金属箔は、限定されるものではないが、銅、アルミニウム、鉄、スズ、チタニウム、ニッケル、鉛、亜鉛、銀、金、及びそれらの混合物、配合物、並びに/又は合金から作製されることができる。利用が見出され得る特定の合金には、例えば、真鍮、青銅、ステンレス鋼、ベリリウム銅又はリン青銅が挙げられる。穿孔金属箔の厚さは、限定されるものではないが、約10マイクロメートル〜約250マイクロメートルが挙げられる。一実施形態において、微細穿孔フィルムの貫通微細孔の第1のパターンと穿孔金属箔の穿孔の第2のパターンは、本明細書で後に定義するように、非整列パターンを有する。一実施形態において、複合吸音シートは、微細穿孔フィルムの少なくとも一部と穿孔金属箔の一部との間に空隙を有してもよい。
フィルムの貫通微細孔及び/又は箔のホールは、円形であっても非円形(例えば、卵形、スリット形、正方形など)であってもよく、また規則的であっても不規則的であってもよい。非円形又は不規則形状の微細孔又はホールの場合、「直径」という用語は、非円形の形状の微細孔又はホールの開口部と同じ面積を有する円形開口部の直径を指す。また微細孔及び/又はホールは寸法が異なってもよい。そのような場合、直径は微細孔又はホールの全集合の平均直径を指す。
微細孔を含んだフィルムと穿孔箔との組み合わせにより、比較的薄い構造を用いてもかつ/又は比較的薄い裏空隙を用いても、優れた吸音性、電磁シールド特性、及び熱伝導性が達成され得る。理論又は機序によって限定されることを望むものではないが、本開示の複合吸音シートは、例えば、フィルムの膜振動によって、貫通微細孔内の空気の摩擦によって、箔の穿孔(ホール)内の空気の共振によって、あるいはこれらの機構の組み合わせによって音を吸収することができる。
複合吸音シート100の各層は、任意の既知の方法で調製されてよい。例えば、針を有するロールでニードルパンチして貫通微細孔を形成することによって、フィルムを微細穿孔することができる。必要に応じて、ニップロール(バックアップロール)がそのようなニードルパンチに使用されることができる。貫通微細孔の穿孔のために、多種多様な針を使用することができ、また貫通微細孔の多種多様な形状が使用されることができる。金属箔は、針を有するロールでニードルパンチしてホールを形成することによって穿孔されることができる。
本明細書において議論するように、微細穿孔フィルム及び穿孔金属箔は、互いに隣接して配設されてもよい。一実施形態において、それらは、金属箔の少なくとも一部分が微細穿孔フィルムの一部分と接触するように配置される。特定の実施形態において、それらは、金属箔の一部分のみが微細穿孔フィルムと接触する(あるいは、別法として、それ自体がフィルムと接触する接着剤と接触する)ように配置される。そのような構成により、結果として、微細穿孔フィルムの少なくとも一部分と穿孔金属箔の少なくとも一部分との間に空隙が存在し得ることになり、それにより吸音性が改善され得る。ホールの周りに突出部分(例えば突出リム)が残るように(例えば、図1及び2のホール108及び208それぞれに関して例示的な形で示すように)箔が穿孔される場合、一実施形態において、箔の非突出(平滑)側は、微細穿孔フィルムに隣接して置かれることができる。
特定の実施形態において、箔は(図2に関連して後に議論するように)エンボス加工される。そのようなエンボス加工により、有利にも、穿孔箔の少なくとも一部分と微細穿孔フィルムの少なくとも一部分との間に空隙が存在することになり得る。
一実施形態において、微細穿孔フィルムと穿孔金属箔は、接着剤の結合、ステープル留め又はステッチ留めなどの任意の既知の方法で同時に配設される(例えば同時に取り付けられる)。一実施形態において、接着剤が使用され、接着剤は不連続な場所で(箔か又はフィルムのいずれかに)塗布される。例えば、液状若しくはホットメルト接着剤の滴を吹き付けること、液状接着剤若しくはホットメルト接着剤でドッティング(dotting)若しくは点接着すること、又は、接合テープを不連続に貼り付けることが実施されてよい。(不連続な形で存在する接着剤の例が、図1及び2に、それぞれ接着剤要素112及び212の存在によって示されている)。このように、接着剤を不連続に塗布すること、及び/又は、(例えば、ステープル留め又はステッチ留めなどによって非接着式の方法でもなされ得るように)フィルムと箔とを不連続な場所でのみ接合することにより、有利にも、金属箔がエンボス加工されなくても、穿孔箔の少なくとも一部分と微細穿孔フィルムの少なくとも一部分との間に空隙が存在し得ることになる。更に、微細穿孔フィルムと穿孔箔との間の空隙は、フィルムと箔との間に、メッシュ層又は微孔質材料層など、空気を有する層を積層することによって設けられてもよい。
本明細書において開示する複合吸音シートは、微細穿孔フィルムと穿孔箔を用意し、それらを互いに隣接して配設することによって形成される。一実施形態において、微細穿孔フィルムの貫通微細孔の直径及び間隔は、箔の穿孔の直径及び間隔とは異なるものである。この実施形態において、2つの層が近接して置かれると、フィルムの貫通微細孔と箔の穿孔は、互いに一致しない。つまり、貫通微細孔の一部は、箔のホールと重なり合う関係にあってもよく、貫通微細孔の少なくとも一部は、箔の中実部分(つまりホールを含まない部分)と重なり合う関係にある。そのような構成(図1及び2に例示的な形で示す)は、本明細書において専門用語により、微細穿孔フィルムと穿孔箔が非整列パターンを備えるものとして規定されるが、この構成は、(例えば、箔層とフィルム層が同時に配設され、次いで1つの動作で穿孔又は微細穿孔される作業にて作製されるような)フィルム層の各ホールが箔層のホールと整列する構成と区別される。
図2は、本開示の複合吸音シートの別の実施形態の横断面図である。この実施形態において、複合吸音シート200は、微細穿孔フィルム202と、その微細穿孔フィルム202上に配設された穿孔金属箔204とを有している。微細穿孔フィルムは、上述の貫通微細孔106と同じ貫通微細孔206を有している。フィルムの例示的な材料、厚さ、及び単位面積当たりの重量は、上述のものと同じである。
穿孔金属箔204は、上述のホール108と同じホール208を有している。穿孔金属箔の例示的な材料は、上述のものと同じである。穿孔金属箔204は、エンボス加工形体210を更に有している。エンボス加工形体のパターンは、限定されるものではないが、ストライプパターン、曲線ストライプパターン、格子パターン(正方形格子パターン、斜行する正方形格子パターン若しくは曲線をなす正方形格子パターンなど)、円形パターン、楕円形パターン、直線状パターン、破線パターン、波形線パターン、ドットパターン、又は円筒形パターンを挙げることができる。パターンのピッチ(間隔)は、限定されるものではないが、約1.0mm〜約20.0mmであってよい。エンボス加工形体の深さは、限定されるものではないが、約30マイクロメートル〜約1000マイクロメートル、約50マイクロメートル〜約800マイクロメートル、又は約50マイクロメートル〜約150マイクロメートルであってよい。(エンボス加工されない)金属箔の厚さは、限定されるものではないが、約10マイクロメートル〜約250マイクロメートルとなり得る。エンボス加工された箔の厚さ(エンボス深さを含む)は、約40マイクロメートル〜約1250マイクロメートル、約60マイクロメートル〜約1050マイクロメートル、又は約60マイクロメートル〜約400マイクロメートルとなり得る。エンボス深さを含めた複合吸音シートの全体的な厚さは、約50マイクロメートル〜1600マイクロメートル、約70マイクロメートル〜1400マイクロメートル、又は70マイクロメートル〜750マイクロメートルとなる。したがって、エンボス加工された箔を備える場合でも、本開示の複合吸音シートは、多種多様な電気及び電子機器などにしばしば見受けられる限られた空間又は狭い空間に好適となり得る。
吸音効果を生じさせるために、複合吸音シート100/200は、図12に例示的な形で示すように、音響反射表面1220に又はその付近に設置されることができる。様々な実施形態において、フィルム層又は箔層のいずれかが、音源(例えば、到達する空気伝送音)に面して置かれることができる。更に、複合吸音シート100/200は、シートと音響反射表面1220との間に裏空隙(間隙)1202を有してもよい。本開示の複合吸音シートは、この裏空隙が比較的薄い(例えば、約1mm〜約20mm、約1mm〜約10mm、又は約1mm〜約5mmなど)場合でも、良好な吸音効果を呈することができる。所望により、複合吸音シートは、ある形状をなすように形成されてもよい。例えば、複合吸音シートは、シートの1つ以上の縁部にフランジ1203を備えることができ、それにより、シートは、シートの少なくとも一部分が音響反射表面から十分に離れた状態で、フランジ1203によって音響反射表面1220に取り付けられることができ、その結果、シートのその一部分と音響反射表面1220との間に空隙1202が存在するようになる。
複合吸音シート200は、上述の方法などの任意の既知の方法で調製されてよい。具体的には、エンボス形体を有する穿孔金属箔は、金属箔に転写されるエンボス加工パターンを含んだエンボスロールを使用して任意のエンボス加工法で調製されることができる。(エンボス加工プロセスと上述の穿孔プロセスのいずれにおいても、必要に応じてニップローラが使用されることができる)。エンボス加工プロセスの前又は後に、エンボス加工される金属箔は、針を有するロールを使用する方法など、既知の穿孔方法で穿孔されてよい。穿孔は、金属箔のいずれかの側から、あるいは両側から施されることができる。
図3は、本開示の微細穿孔フィルムの一実施形態の図である。フィルム300は、図3に点で示される貫通微細孔306を有している。このフィルムは、100cc当たり約0.1秒〜100cc当たり約300秒のガーレー透気度を呈することができる。そのような透気度は、例えば、各孔が約10マイクロメートル〜約200マイクロメートルの直径を有するとして、1平方メートル当たり約77,500個の孔〜1平方メートル当たり約6,200,000個の孔、又は1平方メートル当たり約620,000個の孔〜1平方メートル当たり約3,100,000個の孔で微細穿孔することによってもたらされ得る。また、この範囲の透気度を得るために、孔の直径及び孔の密度の他の組み合わせが用いられてもよい。
図4a〜4cは、金属箔の例示的なエンボス加工パターンの図である。図4aは、約1.5mmのピッチを有する例示的な正方形格子パターンを示しており、図4bは、約2.5mmのピッチを有する例示的な斜行する正方形格子パターンを示しており、図4cは、約6.5mmのピッチを有する例示的な正方形格子パターンを示している。
図5は、様々な裏空隙の厚さを有する複合吸音シートの吸音係数を不織布シートと比較して示すグラフである。(比較のため、スペクトル500は、約10mmの厚さの不織布シートの吸音係数を示している。この例及び他の例において、10mmの不織布シートは、スパンボンドスクリムと共に、約200グラム/平方メートルの密度のメルトブローンされたポリプロピレンウェブを備えるものであった。)本明細書で用いるとき、「裏空隙」という用語は、複合吸音シートの反対側にある音響反射表面と音源との距離を意味する。他のスペクトルは、複合吸音シートに対するものであり、この複合吸音シートは、約100マイクロメートルの平均直径の貫通微細孔を1平方メートル当たり1,240,000個の孔の密度で有する12マイクロメートル厚の微細穿孔PETフィルムと、35マイクロメートル厚の穿孔銅箔とを備えるものであり、穿孔銅箔は、接着剤(住友スリーエム社(Sumitomo 3M Company)からSpray Adhesive 33の呼称で入手可能)を穿孔銅箔の平滑側に吹き付け、微細穿孔PETフィルムを穿孔銅箔の接着支持側に貼り付けることによって、PETフィルム上に配設されたものである。微細穿孔PETフィルムは、1平方メートル当たり約17グラムの重量、及び100cc当たり約0.4秒の透気度を有するものであった。穿孔銅箔は、約0.7mmの直径を有するホールを、1平方メートル当たり約72,600個のホールの密度で有するものであった。銅箔は、約1.5mmのピッチで、図4aに示すパターンと類似した正方形格子パターンでエンボス加工されたものであった。エンボス加工の深さは、約72マイクロメートルであった。このエンボス深さを有する銅箔の厚さは、約105マイクロメートルであった。この複合吸音シートを、図5に示すように、様々な裏空隙の厚さにおける吸音性について試験した。すべての吸音スペクトルは(この例及び他のすべての例において)、周知のインピーダンス管試験を用いてASTM E 1050に従って生成された。フィルムのサンプル及び複合シートのサンプルについては、両面接着剤(double-sidedadhesive)を使用してサンプルの縁部をインピーダンス管の開口部のフランジに接着させた状態で、フィルム又は複合シートの29mm径の区分をインピーダンス管の開口部全体に広げることによって、サンプルをインピーダンス管内に配置し、それにより、シートが入射音に対して垂直に配設されるようにした(これらの実験において、複合吸音シートは、音源が微細穿孔PETフィルムに面するように配置された)。図5の各スペクトルに示す厚さ(深さ)の裏空隙が得られるように、インピーダンス管の反射表面(音源からサンプルの後方にある)を調節した。不織布のサンプルについては、空隙を設けずにインピーダンス管の反射表面に対して直接、不織布を配置した。
図6は、金属箔及び複合吸音シートの吸音係数を不織布シートと比較して示すグラフである。スペクトル600は、裏空隙のない、図5の10mm厚の不織布シートの吸音係数を示している。スペクトル602は、約72マイクロメートルの深さを有する1.5mmピッチの正方形格子パターン(図4aに示すものと類似した)のエンボスを有する、35マイクロメートル厚の穿孔銅箔の吸音係数を示している。このエンボス深さを有する銅箔の厚さは、約107マイクロメートルであった。穿孔銅箔は、約0.7mmの直径を有するホールを、1平方メートル当たり約72,600個のホールの密度で有していた。図5のシートに関して上述したものと類似した形で(つまり、ホットメルト接着剤を箔の平滑側に吹き付け、微細穿孔フィルムを箔の接着支持側に接触させることによって)、微細穿孔フィルムと穿孔箔を同時に配設して、この例の複合吸音シートを形成した。スペクトル604は、上述の穿孔銅箔とスペクトル502の微細穿孔PETフィルムとを有する複合吸音シートの吸音係数を示している。スペクトル606は、上述の穿孔銅箔と10マイクロメートル厚の微細穿孔PE(ポリエチレン)フィルムとを有する複合吸音シートの吸音係数を示している。PEフィルムは、スペクトル604のPETフィルムと同数の孔及び同じ孔径を有するものであった。PEフィルムの透気度及び重量はそれぞれ、100cc当たり0.3秒及び1平方メートル当たり8.2グラムであった。スペクトル602、604及び606の吸音体の裏空隙は10mmであった。図6におけるすべてのスペクトルは、図5に関連して述べたものと類似した形で生成されたものである。
図7は、様々な厚さの微細穿孔フィルムを有する複合吸音シートの吸音係数を不織布シートと比較して示すグラフである。スペクトル700は、裏空隙のない、図5の10mm厚の不織布シートの吸音係数を示している。スペクトル702、704及び706に関して使用した各サンプルは、スペクトル502の穿孔銅箔と微細穿孔PETフィルムとを有するものであった。スペクトル702、704及び706に対するPETフィルムの厚さはそれぞれ、12マイクロメートル、38マイクロメートル及び50マイクロメートルであった。PETフィルムの各々は1平方メートル当たり約1,240,000個の孔を有し、各孔は約100マイクロメートルの平均直径を有するものであった。PETフィルムの透気度は、702に対しては100cc当たり約0.4秒、704に対しては100cc当たり約0.8秒、706に対しては100cc当たり約1.6秒であった。PETフィルムの重量は、702に対しては1平方メートル当たり約17グラム、704に対しては1平方メートル当たり約53グラム、706に対しては1平方メートル当たり約70グラムであった。702、704及び706に対する吸音体の全体的な厚さはそれぞれ、119マイクロメートル、145マイクロメートル及び157マイクロメートルであった。裏空隙は10mmであった。図5のシートに関して上述したものと類似した形で、微細穿孔フィルムと穿孔箔とを同時に配設して複合吸音シートを形成した。図7におけるすべてのスペクトルは、図5に関連して述べたものと類似した形で生成されたものである。
図8は、様々な口径の穿孔金属箔を有する複合吸音シートの吸音係数を、不織布シートと比較して示すグラフである。スペクトル800は、裏空隙のない、図5の10mm厚の不織布シートの吸音係数を示している。スペクトル802、804及び806に対して使用した各サンプルは、約72マイクロメートルのエンボス加工深さを有する1.5mmピッチの正方形格子パターン(図4aに示すものと類似)を有する35マイクロメートル厚の穿孔銅箔と、スペクトル502の微細穿孔PETフィルムとを有するものであった。このエンボス深さを有する穿孔銅箔の厚さは、約107マイクロメートルであった。穿孔銅箔の口径は、802に対しては0.5mm、804に対しては0.7mm、806に対しては1.5mmであった。穿孔銅箔のホールの密度は約72,600であった。裏空隙は10mmであった。図5のシートに関して上述したものと類似した形で、微細穿孔フィルムと穿孔箔とを同時に配設して複合吸音シートを形成した。図8におけるすべてのスペクトルは、図5に関連して説明したものと類似した形で生成されたものである。
図9は、穿孔金属箔の様々なエンボス加工パターンを有する複合吸音シートの吸音係数を、不織布シートと比較して示すグラフである。スペクトル900は、裏空隙のない、図5の10mm厚の不織布シートの吸音係数を示している。スペクトル902〜906に対する各サンプルは、スペクトル502の微細穿孔PETフィルムと、30マイクロメートル厚の穿孔された硬質なアルミ箔とを有するものであった。裏空隙は10mmであった。アルミニウム箔は、0.4mm径のホールを約171,000の密度で有するものであった。1.5mmピッチの正方形格子パターンのエンボス加工パターン(図4a)を902に、2.5mmピッチの斜行する正方形格子パターン(図4b)を904に、6.5mmピッチの正方形格子パターン(図4c)を906に使用した。エンボス加工パターンの深さは、902に対しては約72マイクロメートル、904に対しては約52マイクロメートル、906に対しては約102マイクロメートルであった。図5のシートに関して上述したものと類似した形で、微細穿孔フィルムと穿孔箔とを同時に配設して複合吸音シートを形成した。図9におけるすべてのスペクトルは、図5に関連して説明したものと類似した形で生成されたものである。
図10は、フィルムの吸音係数及び様々な組み合わせの複合吸音シートの吸音係数を不織布シートと比較して示すグラフである。スペクトル1000は、裏空隙のない、図5の10mm厚の不織布シートの吸音係数を示している。スペクトル1002は、図5に関連して述べた複合吸音シートの吸音係数を示している。スペクトル1004は、スペクトル502の微細穿孔PETフィルム(1002)と、スペクトル902の30マイクロメートル厚の穿孔された硬質なアルミニウム箔とを備える複合吸音シートの吸音係数を示している。スペクトル1006は、スペクトル502の微細穿孔PETフィルム(1002)と、スペクトル1004の穿孔アルミニウム箔(アルミニウム箔がエンボス加工されていないことを除く)とを備える複合吸音シートの吸音係数を示している。スペクトル1008は、1平方メートル当たり約17グラムの重量を有する12マイクロメートル厚の非穿孔PETフィルムと、スペクトル1006のエンボス加工されていない穿孔アルミニウム箔との組み合わせの吸音係数を示している。スペクトル1010は、スペクトル1006の穿孔アルミニウム箔(つまり、微細穿孔されたフィルムか微細穿孔されていないフィルムか否かにかかわらず、いかなるフィルムも存在しない場合のスペクトル1006及び1008の穿孔箔)の吸音係数を示している。スペクトル1012は、スペクトル502(1002)の微細穿孔PETフィルム(つまり、いかなる穿孔箔も非穿孔箔も存在しない場合のスペクトル1002、1004及び1006の微細穿孔PETフィルム)の吸音係数を示している。スペクトル1014は、いかなる箔も存在しない場合のスペクトル1008の非穿孔PETフィルムの吸音係数を示している。
図10におけるすべてのスペクトルは、図5に関連して説明したものと類似した形で生成されたものである。PETフィルムの表面が箔の平滑側(つまり箔が穿孔された側)に面する状態で、スペクトル1002、1004、1006及び1008に対して使用した各サンプルを点接着で積層した。点接着法の結果として、小さな空気層が、PETフィルム及び金属箔の各部分の間に存在することとなった。
図11は、様々な非穿孔金属箔及び穿孔金属箔の電磁シールド特性を示すグラフである。図11のすべてのスペクトルは、KEC法に従って生成されたものであり、このKEC法は、関西電子工業振興センターによって開発されたシールド効果測定法である。TEMセル内における電場分布に基づいて、EMIシールド効果試験機は、信号伝送軸に対して垂直な平面上で、2つの対向する表面の間にサンプルを対照的に保持する試験空間を有する。送信アンテナが、電磁場を生成するように設定され、受信アンテナにおける信号レベルが測定される。電界強度の減衰が、送信及び受信アンテナにおける信号レベルを比較することにより算出され、この減衰がシールド効果の尺度となる。発信部と受信部との間の試験空間は10mmであり、0.1MHz〜1000MHzの周波数が測定に用いられた。一般に、20dB以上のシールド効果を有する物品は、電磁波の90%以上をシールドすると言うことができる。
このように述べた開示により、本開示は多数の方式で変更され得ることが明らかとなろう。そのような変更は、本開示の趣旨及び範囲から逸脱するものとしては見なされず、また、当業者に明らかとなるそのようなすべての修正は、以下の特許請求の範囲に含められることが意図されている。

Claims (2)

  1. 第1のパターンをなして存在する貫通微細孔を備える微細穿孔フィルムと、
    第2のパターンをなすホールを備える穿孔金属箔と、を備える複合吸音シートであって、
    前記穿孔金属箔及び前記微細穿孔フィルムは、複数の不連続な場所で互いに接合されており、その結果、
    前記微細穿孔フィルムの前記貫通微細孔の前記第1のパターンと前記穿孔金属箔の前記第2のパターンは非整列パターンを有し、かつ、以下の(a)〜(f)のいずれかを満たす、複合吸音シート。
    (a)前記微細穿孔フィルムの前記貫通微細孔の直径の範囲は10マイクロメートル〜200マイクロメートルである。
    (b)前記微細穿孔フィルムの厚さは10マイクロメートル〜250マイクロメートルである。
    (c)前記穿孔金属箔の厚さは10マイクロメートル〜250マイクロメートルである。
    (d)前記複合吸音シートの全体的な厚さは50マイクロメートル〜1600マイクロメートルである。
    (e)エンボス深さが30マイクロメートル〜1000マイクロメートルの範囲であるように前記穿孔金属箔はエンボス加工される。
    (f)(a)〜(e)の任意の組み合わせ((a)〜(e)を全て組み合わせた場合を除く)
  2. 音響反射表面と、
    前記複合吸音シートと前記音響反射表面との間に裏空隙を有して、前記音響反射表面の付近に配設された、請求項1に記載の前記複合吸音シートとを備える吸音体。
JP2016212099A 2008-04-22 2016-10-28 複合吸音シート Expired - Fee Related JP6367893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4684408P 2008-04-22 2008-04-22
US61/046,844 2008-04-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162925A Division JP6109122B2 (ja) 2008-04-22 2014-08-08 複合吸音シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054133A JP2017054133A (ja) 2017-03-16
JP6367893B2 true JP6367893B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=41217367

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506356A Pending JP2011519433A (ja) 2008-04-22 2009-04-10 複合吸音シート
JP2014162925A Expired - Fee Related JP6109122B2 (ja) 2008-04-22 2014-08-08 複合吸音シート
JP2016212099A Expired - Fee Related JP6367893B2 (ja) 2008-04-22 2016-10-28 複合吸音シート

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506356A Pending JP2011519433A (ja) 2008-04-22 2009-04-10 複合吸音シート
JP2014162925A Expired - Fee Related JP6109122B2 (ja) 2008-04-22 2014-08-08 複合吸音シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8371419B2 (ja)
EP (1) EP2272060B1 (ja)
JP (3) JP2011519433A (ja)
KR (1) KR101793278B1 (ja)
CN (1) CN102077272B (ja)
BR (1) BRPI0910612A2 (ja)
WO (1) WO2009131855A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2311028B1 (en) * 2008-04-14 2020-05-13 3M Innovative Properties Company Multilayer sound absorbing sheet and method of absorbing sound
BRPI0913579A2 (pt) * 2008-05-22 2015-11-24 3M Innovative Properties Co estrutura multicamada de absorção de som compreendendo camada de malha
SE535926C2 (sv) * 2011-05-05 2013-02-19 Scania Cv Ab Anordning för dämpning av ljud och motorfordon innefattande en sådan anordning
DE102011107484A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schallabsorber für eine Wand oder eine Decke
WO2013028511A2 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Acoustic Ceiling Products, L.L.C. Acoustical panels for covering a wall, ceiling, or the like
CN102628880A (zh) * 2012-03-27 2012-08-08 中国新时代国际工程公司 具有屏蔽和吸音双重效果的高压试验室屏蔽装置及方法
CN104471637B (zh) * 2012-08-07 2018-06-05 积水保力马科技株式会社 热扩散性隔音板及热扩散性隔音结构
US9493949B2 (en) * 2014-03-20 2016-11-15 Vanair Design Panel and panel structure for ventilation and both reactive and dissipative sound dampening
TWI558890B (zh) * 2014-12-12 2016-11-21 財團法人工業技術研究院 具微孔隙金屬箔的吸音結構
US9251778B2 (en) 2014-06-06 2016-02-02 Industrial Technology Research Institute Metal foil with microcracks, method of manufacturing the same, and sound-absorbing structure having the same
US20160040942A1 (en) * 2014-08-08 2016-02-11 Halla Visteon Climate Control Corp. Heat exchanger with integrated noise suppression
WO2016149181A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Structurally integrating metal objects into additive manufactured structures
CN107615374B (zh) * 2015-06-09 2021-02-05 Agc株式会社 膜和吸音结构体
JP6434619B2 (ja) * 2015-06-22 2018-12-05 富士フイルム株式会社 防音構造、ルーバーおよびパーティション
JP6684106B2 (ja) * 2016-02-12 2020-04-22 株式会社 いそのボデー 防犯用パネル、これを用いたボックス体及び車両ボディ
WO2017170337A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 防音構造、開口構造、筒状構造、窓部材および仕切り部材
WO2017216824A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 タイガースポリマー株式会社 エアクリーナ
CN106836538A (zh) * 2016-12-30 2017-06-13 常熟南师大发展研究院有限公司 一种建筑吸音板
RU2677621C1 (ru) * 2017-10-04 2019-01-17 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тольяттинский государственный университет" Низкошумное техническое помещение
CN108928050B (zh) * 2017-12-14 2020-09-08 中航复合材料有限责任公司 含微穿孔面板的蜂窝夹层结构的制备方法、设备及结构
JP7352925B2 (ja) * 2018-12-03 2023-09-29 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 圧力変動吸収構造体
JP2021165774A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 株式会社ヒロタニ 車両用遮熱防音材
CN114525743B (zh) * 2022-03-11 2023-06-02 中铁二院工程集团有限责任公司 声屏障排烟吸声体及封闭式声屏障
DE202022104291U1 (de) 2022-07-28 2023-11-02 Reinz-Dichtungs-Gmbh Verkleidung für eine Komponente eines elektrischen Antriebssystems

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3177970A (en) 1961-01-21 1965-04-13 Gomma Antivibranti Applic Sound-absorbing panels with tapered holes therethrough
US3214565A (en) 1963-01-30 1965-10-26 Armstrong Cork Co Ceiling tile adapted for electrical heating and sound absorption
US4128683A (en) * 1978-04-11 1978-12-05 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Auto ceiling panel and its manufacturing process
DE2930123A1 (de) 1979-07-25 1981-02-12 Wilhelmi Holzwerk Schallschluckende bauplatte
JPS6083365A (ja) 1983-10-13 1985-05-11 Nec Corp 半導体装置
JPS60135997A (ja) 1983-12-26 1985-07-19 株式会社日立製作所 吸音材
JPH0323319A (ja) 1989-06-19 1991-01-31 Nissan Motor Co Ltd 過給機付内燃機関の制御装置
JP2778754B2 (ja) 1989-09-22 1998-07-23 住友スリーエム株式会社 電磁遮蔽ガスケツトテープ
JP2522604B2 (ja) 1990-04-26 1996-08-07 株式会社ユニックス 吸音材およびその製造方法
JPH0437994A (ja) 1990-06-01 1992-02-07 Fujitsu Ltd 入出金機内の紙幣表裏反転制御処理方式
JP2840130B2 (ja) 1990-11-21 1998-12-24 日本碍子株式会社 吸音体
CA2091288C (en) 1992-03-13 1995-11-28 Toru Morimoto Membranous-vibration sound absorbing materials
JPH064398A (ja) 1992-06-22 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置
JPH0659680A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Yunitsukusu:Kk 吸音構造体
DE4315759C1 (de) 1993-05-11 1994-05-05 Fraunhofer Ges Forschung Schallabsorbierendes Glas- oder transparentes Kunstglasbauteil
JPH07213418A (ja) 1994-02-07 1995-08-15 Unix:Kk 吸音カーテンおよび吸音カーテン構造体
JP3072238B2 (ja) 1994-05-25 2000-07-31 株式会社ユニックス 吸音カーテンおよび吸音カーテン構造体ならびに吸音パネル
US5744763A (en) * 1994-11-01 1998-04-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Soundproofing insulator
JPH0913943A (ja) 1995-06-28 1997-01-14 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 断熱吸音材
JPH09217955A (ja) 1996-02-09 1997-08-19 Kucho Giken Kogyo Kk 吸音フレキシブルダクト
DE19626676A1 (de) 1996-07-03 1998-01-08 Kaefer Isoliertechnik Vorrichtung zur Verminderung von Schallpegeln in Gebäuden
JPH1088689A (ja) 1996-09-12 1998-04-07 Nisshin Steel Co Ltd 吸音フィルムを部分的に貼り合わせた吸音構造体
US5912442A (en) 1997-07-02 1999-06-15 Trw Inc. Structure having low acoustically-induced vibration response
JPH1162047A (ja) 1997-08-20 1999-03-05 Tokai Rubber Ind Ltd 吸音シート
JP3108400B2 (ja) 1998-01-26 2000-11-13 住友特殊金属株式会社 耐食性のすぐれた永久磁石
JP2000020070A (ja) 1998-07-06 2000-01-21 Tamagawa Seni Kogyosho:Kk 吸音シート
US6617002B2 (en) 1998-07-24 2003-09-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microperforated polymeric film for sound absorption and sound absorber using same
JP2000144968A (ja) 1998-11-04 2000-05-26 Kawasaki Steel Corp 吸音材及び吸音パネル
EP1020846B1 (en) * 1999-01-14 2018-09-19 Nichias Corporation Sound absorbing structure
WO2000046493A1 (de) 1999-02-02 2000-08-10 Rieter Automotive (International) Ag Verfahren zum herstellen eines schallabsorbierenden isolationsteils und ein nach diesem verfahren hergestelltes isolationsteil
JP4037994B2 (ja) 1999-06-16 2008-01-23 アキレス株式会社 農業用合成樹脂製フィルム
ATE260190T1 (de) 1999-08-11 2004-03-15 Hp Chemie Pelzer Res & Dev Ltd Bauteil mit hoher absorptiver wirkung über einem breiten frequenzbereich
JP2001132132A (ja) 1999-11-05 2001-05-15 Yoshino Gypsum Co Ltd 有孔吸音板及びその製造方法
US6345688B1 (en) 1999-11-23 2002-02-12 Johnson Controls Technology Company Method and apparatus for absorbing sound
JP2003531025A (ja) * 2000-04-17 2003-10-21 リーテル・オートモティブ・(インターナショナル)・アーゲー 乗り物の断熱に用いられる音響的な効果を有するフォイル積層体の製造方法
US6598701B1 (en) * 2000-06-30 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Shaped microperforated polymeric film sound absorbers and methods of manufacturing the same
JP2002057488A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Unix:Kk 吸音特性と電磁波シールド特性を兼備した材料
JP2002082671A (ja) 2000-09-06 2002-03-22 Nichias Corp 吸音構造体
JP5000837B2 (ja) 2000-09-09 2012-08-15 エイチピー−ケミー ペルザー リサーチ アンド ディベロップメント リミテッド 騒音低減効果の大きいフロアカバー
FR2817994B1 (fr) * 2000-12-08 2003-02-28 Eads Airbus Sa Panneau acoustique sandwich
CA2442667C (en) 2001-05-22 2007-11-13 Rieter Technologies Ag Sound absorptive protective mat
US6769512B2 (en) 2002-08-02 2004-08-03 C.T.A. Acoustics Acoustical insulation laminate with polyolefin layer and process for making
JP2004126487A (ja) 2002-10-02 2004-04-22 Junsei:Kk ハニカム材層が空気層と発泡体層の複合構造層からなる吸音構造体
DE10253832A1 (de) 2002-11-18 2004-05-27 Carcoustics Tech Center Gmbh Schallisolierender Hitzeschutzschild
JP2004264374A (ja) * 2003-02-24 2004-09-24 Kobe Steel Ltd 薄膜を用いた吸音構造
JP2004353294A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Unix:Kk 透光型膜振動吸音板および透光型吸音パネル
DE10340011A1 (de) 2003-08-29 2005-04-07 Bayerische Motoren Werke Ag Schalldämpfende Beschichtungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP1662480A4 (en) * 2003-09-05 2013-01-23 Kobe Steel Ltd SOUND ABSORPTION STRUCTURE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP3530522B1 (ja) 2003-10-17 2004-05-24 株式会社タケヒロ 超軽量な防音材
JP4012141B2 (ja) 2003-12-09 2007-11-21 株式会社小森コーポレーション 版排出装置
DE20319319U1 (de) * 2003-12-12 2005-04-28 Carcoustics Tech Center Gmbh Schallabsorbierendes Hitzeschild
JP2005283703A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Inoac Corp 吸音材
KR20070004908A (ko) * 2004-04-30 2007-01-09 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 다공질 흡음 구조체
JP4567513B2 (ja) * 2004-04-30 2010-10-20 株式会社神戸製鋼所 多孔質吸音構造体
ES2245240B1 (es) 2004-06-03 2007-03-16 Consejo Sup. Investig. Cientificas. Unidades de insercion microperforadas para su uso como absorbentes acusticos.
JP2006047628A (ja) 2004-08-04 2006-02-16 Toyobo Co Ltd 吸音断熱材
JP2006153926A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Bridgestone Kbg Co Ltd 複合吸音構造体
JP2006199276A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Kobe Steel Ltd 吸音構造
JP2006323204A (ja) 2005-05-19 2006-11-30 Bridgestone Kbg Co Ltd 複層吸音構造体
JP2007127908A (ja) 2005-11-04 2007-05-24 Achilles Corp 吸音フィルム
JP2007291834A (ja) 2006-03-31 2007-11-08 Yamaha Corp 吸音パネル及び吸音パネルの製造方法
JP2009538746A (ja) 2006-05-30 2009-11-12 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 輸送手段の吸音内側クラッディングのためのサンドイッチ部材、特に、航空機胴体部のセルの吸音内側クラッディングのためのサンドイッチ部材
EP2311028B1 (en) 2008-04-14 2020-05-13 3M Innovative Properties Company Multilayer sound absorbing sheet and method of absorbing sound
BRPI0913579A2 (pt) 2008-05-22 2015-11-24 3M Innovative Properties Co estrutura multicamada de absorção de som compreendendo camada de malha
SG2014014567A (en) * 2013-02-22 2014-09-26 Bayer Materialscience Ag Process for preparing polyether polyols

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017054133A (ja) 2017-03-16
WO2009131855A3 (en) 2010-01-28
JP6109122B2 (ja) 2017-04-05
KR101793278B1 (ko) 2017-11-02
US8371419B2 (en) 2013-02-12
US20110180348A1 (en) 2011-07-28
JP2011519433A (ja) 2011-07-07
WO2009131855A2 (en) 2009-10-29
CN102077272A (zh) 2011-05-25
JP2015007791A (ja) 2015-01-15
EP2272060B1 (en) 2019-09-18
BRPI0910612A2 (pt) 2020-08-04
EP2272060A4 (en) 2017-07-26
EP2272060A2 (en) 2011-01-12
KR20110008226A (ko) 2011-01-26
CN102077272B (zh) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367893B2 (ja) 複合吸音シート
JP5762284B2 (ja) メッシュ層を含む多層吸音構造物
JP6211037B2 (ja) 多層吸音シート
EP2299795A1 (en) Electromagnetic wave absorptive film and electromagnetic wave absorbent
WO2017163658A1 (ja) 防音構造、及び防音構造の調整方法
KR101187109B1 (ko) 흡음성, 단열성, 난연성 및 인테리어성이 우수한 벽마감재
JP2007299907A (ja) 電磁波を伝導又は吸収する特性を有する構造体
DK3039955T3 (en) Magnetic field protective and shielding multilayer textile construction
CN113692614A (zh) 吸声材料
JP6593835B1 (ja) 吸音装置
JP2022066830A (ja) 吸音材
WO2020213138A1 (ja) 吸音材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20170926

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171011

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees