JP6366691B2 - 改善された溶融強度を有する過酸化物処理されたメタロセン系ポリオレフィン - Google Patents

改善された溶融強度を有する過酸化物処理されたメタロセン系ポリオレフィン Download PDF

Info

Publication number
JP6366691B2
JP6366691B2 JP2016514005A JP2016514005A JP6366691B2 JP 6366691 B2 JP6366691 B2 JP 6366691B2 JP 2016514005 A JP2016514005 A JP 2016514005A JP 2016514005 A JP2016514005 A JP 2016514005A JP 6366691 B2 JP6366691 B2 JP 6366691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
polymer
film
ethylene
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016514005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518507A (ja
Inventor
キュイ、リリー
エム スカーディア、アシシュ
エム スカーディア、アシシュ
ロハティ、ヴィヴェク
Original Assignee
シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー
シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51023033&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6366691(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー, シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー filed Critical シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー
Publication of JP2016518507A publication Critical patent/JP2016518507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366691B2 publication Critical patent/JP6366691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/397Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using a single screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0625LLDPE, i.e. linear low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0658PE, i.e. polyethylene characterised by its molecular weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0094Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped having particular viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0088Molecular weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/10Chemical modification of a polymer including a reactive processing step which leads, inter alia, to morphological and/or rheological modifications, e.g. visbreaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

ジオメンブレン用途等の線形低密度ポリエチレン(LLDPE)樹脂のさまざまな厚さのゲージフィルム用途において、溶融強度は、ブロー成形フィルム加工及びバブル安定性のために重要であり得る。さらに、LLDPE樹脂の密度がフィルムの改善された柔軟性のために低減され得るが、密度の低減は、フィルムの剛性及び最高使用温度(例えば、軟化及び/または溶融温度等)に悪影響を及ぼす可能性がある。
フィルムの最高使用温度及び剛性を犠牲にすることなく、フィルムへの変換後に良好な溶融強度及び十分な柔軟性を有するLLDPE樹脂を生産することは有益であろう。したがって、本発明が対象とするのは、これらの目標である。
本概要は、複数の概念の選択物を簡素化された形態で紹介するために提供され、詳細な説明において以下にさらに記述される。この概要は、特許請求される主題の必要なまたは不可欠な特徴を同定することは意図されていない。また、この概要は特許請求された主題の範囲を限定するために使用されていることも意図されていない。
本発明は概して、約5以下のMw/Mn比、約2.3以下のMz/Mw比、及び約8×10Pa・s以上の190℃におけるゼロせん断粘度を有し得るエチレン重合体(例えばエチレン/α−オレフィン共重合体)に関する。さらなる態様において、これらのエチレン重合体は、0〜約2の範囲内メルトインデックス、及び/または約15〜約50の範囲のHLMI/MI比、及び/または約0.895〜約0.928g/cmの範囲の密度、及び/または約2〜約5の範囲のMw/Mn比、及び/または約1.5〜約2.3の範囲のMz/Mw比、及び/または約75,000〜約250,000g/molの範囲のMw、及び/または約10,000〜約70,000g/molの範囲のMn、約175,000〜約300,000g/molの範囲のMz、及び/または約1×10〜約1/10Pa・sの範囲の190℃におけるゼロせん断粘度、及び/または約0.08〜約0.28の範囲の190℃におけるCY−aパラメータ、及び/または1000合計炭素原子当たり約0.008〜約0.04長鎖分岐(LCB)、及び/または約100〜約120℃の範囲内におけるピーク融点、及び/または約95〜約110℃の範囲のビカット軟化温度、及び/または約16℃以下のピーク融点とビカット軟化温度との間の差、及び/または逆コモノマー分布を有し得る。これらのエチレン重合体は、ブロー成形フィルム及び流延フィルム等の様々な製品を生産するために使用し得る。
基材樹脂及び過酸化物化合物を使用してこれらのエチレン重合体を生産するためのプロセスも本明細書において開示される。典型的には、基材樹脂はメタロセン系触媒システムを使用して生産され得、狭分子量分布を特徴とし得る。
先の概要及び以下の詳細な説明の両方は、例を提供し、例示のためのみである。したがって、先の概要及び以下の詳細な説明は制限的であると考慮されるべきではない。さらに、特徴または変形は、本明細書中に記述されたものに加えて提供されてもよい。例えば、ある特定の態様及び実施形態は、詳細な説明中に記述される様々な特徴のコンビネーション及びサブコンビネーションに向けられてもよい。
図1は、実施例1〜8の重合体の190℃における動的流動学プロット(粘度−剪断率)を提示する。 図2は、横断方向(TD)における実施例1〜4の10ミルブロー成形フィルムの張力プロット(応力−ひずみ)を提示する。 図3は、機械方向(MD)における実施例1〜4の10ミルブロー成形フィルムの張力プロット(応力−ひずみ)を提示する。 図4は、横断方向(TD)における実施例1〜4の1ミルブロー成形フィルムの張力プロット(応力−ひずみ)を提示する。
定義
本明細書において使用される用語をより明瞭に定義するため、以下の定義が提供される。別段の表示がない限り、以下の定義は本開示に適用可能である。用語が本開示内で使用されるが、本明細書では具体的に定義されない場合、その定義がいかなる他の開示または本明細書で適用される定義とも矛盾しないか、またはその定義が適用されるいかなる請求項をも不明確または使用不可能にしない限り、IUPAC Compendium of Chemical Termonology,2nd Ed(1997)からの定義が適用され得る。参照により本明細書中に組み込まれる任意の文書により提供される任意の定義または使用が本明細書中に提供される定義または使用と矛盾する範囲において、本明細書中に提供される定義または使用が優先する。
元素群は、Chemical and Engineering News,63(5),27,1985において出版された元素の周期表のバージョンにおいて表示される番号付けスキームを使用して表示される。いくつかの例において、元素群は、その群に割り当てられる共通名を使用して表示され得、例えば、第1群元素についてはアルカリ金属、第2群元素についてはアルカリ土類金属、第3〜12群元素については遷移金属、第17群元素についてはハロゲンまたはハライドである。
用語「a」、「an」、「the」等は、少なくとも1つ、別段の指定がない限り等の複数の代替物を含むことが意図されている。例えば、「活性剤担体」または「メタロセン化合物」の開示は、別段の指定がない限り、それぞれ2つ以上の活性剤担体またはメタロセン化合物の1つ、混合物、または組み合わせを包含することを意味する。
用語「重合体」は、本明細書において、オレフィン単独重合体、共重合体、三元重合体等を概して包含するように使用される。共重合体はオレフィンモノマー及び1つのオレフィンコモノマーに由来する一方で、三元重合体は、オレフィンモノマー及び2つのオレフィンコモノマーに由来する。したがって、「重合体」は、本明細書中に開示される任意のオレフィンモノマー及びコモノマー(単数または複数)に由来する共重合体、三元重合体等を包含する。同様に、エチレン重合体は、エチレン単独重合体、エチレン共重合体、エチレン三元重合体等を含むであろう。一例として、エチレン共重合体等のオレフィン共重合体は、エチレン及び1−ブテン、1−ヘキセン、または1−オクテン等のコモノマーに由来し得る。モノマー及びコモノマーがそれぞれエチレン及び1−ヘキセンである場合、結果として得られる重合体は、エチレン/1−ヘキセン共重合体として分類され得る。
同様に、用語「重合」の範囲は、単独重合、共重合、三元重合等を含む。したがって、共重合プロセスは、共重合体を生産するために、1つのオレフィンモノマー(エチレン等)と1つのオレフィンコモノマー(1−ヘキセン等)を接触させることを伴い得る。
本明細書中で使用される用語「メタロセン」は、少なくとも1つのη〜ηシクロアルカジエニル型部分を含む化合物を記述し、η〜ηシクロアルカジエニル部分はシクロペンタジエニル配位子、インデニル配位子、フルオレニル配位子等を含み、これらのいずれかの部分飽和若しくは置換誘導体、または類似体を含む。これらの配位子上の可能な置換基は、Hを含み得、それ故、本発明は、テトラヒドロインデニル、テトラヒドロフルオレニル、オクタヒドロフルオレニル、部分飽和インデニル、部分飽和フルオレニル、置換部分飽和インデニル、置換部分飽和フルオレニル等の配位子を含む。
用語「触媒組成物」、「触媒混合物」、「触媒システム」等は、触媒組成物/混合物/システムの初期構成要素の接触もしくは反応から得られる実際の生成物または組成物、活性触媒部位の性質に依存しないし、また、共触媒、メタロセン化合物(単数または複数)、事前接触混合物を調製するために使用される任意のオレフィンモノマー、若しくは活性剤(例えば活性剤−担体)の、これらの構成要素を合わせた後の運命には依存しない。それ故、用語「触媒組成物」、「触媒混合物」、「触媒システム」等は、組成物の初期開始構成要素ならびにこれらの初期開始構成要素の接触から得られうる任意の製品を包含し、このことは、不均質及び均質両方の触媒システムまたは組成物に対して包括的である。用語「触媒組成物」、「触媒混合物」、「触媒システム」等は、本開示を通して相互交換可能に使用される。
本明細書中では用語「接触製品」は組成物を記述するために使用され、そこにおいて構成要素は任意の順番、任意の様式、及び任意の時間の長さにおいて互いに接触させられる。例えば、構成要素は調製または混合によって接触させられ得る。さらに、任意の構成要素の接触は、本明細書に記述される組成物の任意の他の構成要素の存在または不在において起こりうる。追加材料または構成要素を合わせることは、任意の好適な方法により行われ得る。さらに、用語「接触製品」は、混合物、ブレンド、溶液、スラリー、反応生成物等、またはそれらの組み合わせを包含する。しかしながら、「接触製品」は反応生成物を包含し得るが、それぞれの構成要素は相互に反応することは必要とされない。同様に、用語「接触する」は、ブレンド、混合、スラリー化、溶解、反応、処理、さもなければ他の何らかの様式で接触させられ得る材料を指すために本明細書で使用される。
本明細書に記述されるものと類似または同等な任意の方法、装置、及び材料が本発明の実践または試験において使用され得るが、典型的な方法、装置、及び材料が本明細書で記述される。
本明細書に述べられているすべての公表物及び特許は、この公表物内で記述される構築物及び方法論等の記述及び開示の目的のために、参照によって本明細書に組み込まれ、現在記述されている発明と関連して使用され得る。本テキストを通して考察される公表物は、現出願の出願日付以前に、開示のみの目的のために提供される。本明細書中のいかなるものも、先行発明の存在により、そのような開示に先行するものとして発明者が資格を与えられないことの承認として見做されない。
出願人は、本発明においていくつかの種類の範囲を開示する。出願人がある種の範囲を開示または特許請求するとき、出願人の意図はそのような範囲が合理的に包含可能である各可能な数を個々に開示または特許請求することであり、範囲の終点ならびに任意の小範囲及びそこに包含される小範囲の組み合わせを含む。例えば、出願人がある特定の数の炭素原子を有する化合物または化学部分を開示または特許請求するとき、出願人の意図は、そのような範囲が包含することのできる各可能な数を個々に開示または特許請求することであり、本明細書における開示と一貫している。例えば、化合物がC〜C18オレフィンであり、または代替表現において、3〜18個の炭素原子を有するオレフィンであるという開示は、本明細書で使用されるとき、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、または18個の炭素原子を有するオレフィンから個々に選択されることが可能な化合物を指すと共に、それらの2つの数の間の任意の範囲(例えば、C〜C10オレフィン)を指し、さらにはそれら2つの数の間の範囲の任意の組み合わせ(例えば、C〜C及びC12〜C16オレフィン)も含む。
同様に、別の代表例が、本発明のある態様と一致するエチレン重合体の数平均分子量(Mn)に関して続く。Mnは約30,000〜約70,000g/molの範囲内であり得るという開示により、出願人は、Mnは約30,000、約35,000、約40,000、約45,000、約50,000、約55,000、約60,000、約65,000、または約70,000g/molと等しくなり得ることを規定することを意図する。さらに、Mnは約30,000〜約70,000の任意の範囲内が可能であり(例えば、約35,000〜約65,000)、これは約30,000〜約70,000の間の範囲の任意の組み合わせも含む(例えば、Mnは約30,000〜約45,000、または、約50,000〜約65,000の範囲内であり得る)。同様に、本明細書中に開示されるすべての他の範囲は、これら2つの例に類似する様式で解釈されるべきである。
出願人は任意のそのような群の任意の個々の成員を条件付けるか、または排除する権利を留保し、これには任意の部分範囲または群内の部分範囲の組み合わせを含み、もしも何らかの理由により、出願人が出願の提出時に気付かなかった参照を考慮する等、開示された正確な規定に満たない範囲を特許請求することを選択する場合、それは、ある範囲に従って、または任意の類似の様式において特許請求され得る。さらに、出願人は、出願人が何らかの理由により、例えば出願人が出願の提出時において気付かなかったかもしれない参照を考慮して、開示された正確な規定に満たない範囲を特許請求することを選択した場合、任意の個々の置換基、類似体、化合物、配位子、構造、またはその群、または特許請求された群の任意の成員を条件付けるか、または排除する権利を留保する。
本明細書で使用される場合、「MD」は機械方向を参照し、「CD」は交差方向を参照する。交差方向は、本明細書では横断方向(TD)としても言及され得る。様々な重合体及びフィルム特性が本開示を通して考察される。以下は、それらの特性及びその相当する分析試験手順及び条件を列挙している。
メルトインデックス(MI、g/10分)が、重量2.16Kgで190℃においてASTM D1238条件Fに従って測定された。高負荷メルトインデックス(HLMI、g/10分)が、重量21.6Kgで190℃においてASTM D1238条件Eに従って測定された。重合体密度は、ASTM D1505及びASTM D4703に従い、1分当たり約15℃で冷却され、23℃において約40時間状態調整された圧縮成形サンプル上で立方センチメートル当たりのグラム数(g/ccまたはg/cm)で測定された。
ビカット軟化温度は、ASTM D1525(負荷1、率A、℃)に従って測定された。ピーク融点は、10℃/分の加熱速度においてASTM D3418(第2加熱、℃)に記述される差分走査熱量測定(DSC)を使用して測定された。
分子量及び分子量分布は、トリクロロベンゼン(TCB)を溶媒として、145℃の温度で1mL/分の流速で、PL220SEC高温クロマトグラフィ装置(Polymer Laboratories)を使用して取得された。BHT(2,6−ジtertブチル−4−メチルフェノール)は、TCBにおける安定剤として0.5g/Lの濃度で使用された。名目上重合体濃度1.5mg/mLで、注入量200μLが使用された。安定化TCBにおけるサンプルの溶解は、随時穏やかな撹拌で、5時間、150℃での加熱により実行された。使用されたカラムは、3つのPLgel Mixed ALSカラム(7.8×300mm)で、分子量が測定されたブロード線形ポリエチレン標準(Chevron Phillips Chemical Marlex BHB5003)で較正された。Mnは数平均分子量であり、Mwは重量平均分子量であり、Mzはz平均分子量である。
溶融レオロジー特性評価が以下のようにして実施された。小ひずみ(10%)振動せん断測定が、平行板幾何学形状を使用して、Rheometrics Scientific,Inc.のARESレオメーター上で実施された。すべてのレオロジー試験は190℃において実施された。複素粘度|η*|対周波数(ω)データが、次に修正3パラメータCarreau−Yasuda(CY)経験的モデルを使用して曲線適合され、ゼロせん断粘度−η、特徴的な粘性緩和時間−τη、及び幅パラメータ−a(CY−aパラメータ)を取得した。簡素化されたCarreau−Yasuda(CY)経験的モデルは以下の通りである。
Figure 0006366691

ここで、|η*(ω)|=複素せん断粘度強度
η=ゼロせん断粘度
τη=粘性緩和時間
a=「幅」パラメータ(CY−aパラメータ)
n=最終的なべき法則の勾配を修正、2/11で固定
ω=振動せん断変形角周波数
CYモデル及び派生パラメータの意義及び解釈の詳細は、C.A.Hieber and H.H.Chiang,Rheol.Acta,28,321(1989)、C.A.Hieber and H.H.Chiang,Polym.Eng.Sci.,32,931(1992)、及びR.B.Bird,R.C.Armstrong and O.Hasseger,Dynamics of Polymeric Liquids,Volume1,Fluid Mechanics,2nd Edition,John Wiley&Sons(1987)に見られ、それぞれその全体が参照によって本明細書に組み込まれている。
サンプル内のLCBレベルは、ゼロせん断粘度、η(動的せん断粘度データに適応されたCarreau−Yasudaモデルから見積もられる)及びDawn EOS多角度光散乱検出器(Wyatt)を使用して取得されたMwの測定値から、Janzen and Colby(J.Mol.Struct.,485/486,569(1999))を使用して計算された。Y.Yu,D.C.Rohlfing,G.R Hawley、及びP.J.DesLauriers,Polymer Preprint,44,50,(2003)を参照。ゼロせん断溶融粘度は、Carreau−Yasuda等式を、せん断率の関数として、190℃にて誘導された実験的粘度に適応させることによって取得された。
コモノマー分布及び短鎖分岐含有量は、P.J.DesLauriers,D.C.Rohlfing、及びE.T.Hsieh in Polymer,43,159(2002)、及び米国特許第8,114,946号により記述されるように測定され得、その開示はその全体が参照によって本明細書に組み込まれている。
ブロー成形フィルムサンプルは、以下のようにして、典型的な線形低密度ポリエチレン条件(LLDPE)を使用して実験室規模のブロー成形フィルムライン上で生産された。ダイ直径100mm(4インチ)、ダイ隙間2.8mm(0.110インチ)、終端におけるMaddock混合セクション(L/D=24,2.2:1圧縮比)におけるバリアスクリューの取り付けられた直径37.5mm(1.5インチ)の一軸スクリュー押出機、70〜115RPMスクリュー速度(約20〜27kg/時間(45〜60lb/時間)出力率)、2.5:1ブローアップ比率(BUR)、20〜28cm(8〜11インチ)間の「凍結ライン高さ」(FLH)での「インポケット」泡、190℃(375°F)の胴及びダイ設定温度、及び25ミクロン(1ミル)及び250ミクロン(10ミル)の厚さのフィルム。冷却は、Dual Lipエアリングにより、約25℃(75〜80°F)において周囲(実験室)空気を使用して達成された。これらの特定の加工条件は、そのように取得されたフィルム特性がより大きい商業規模のフィルムブロー条件から取得されたものの典型的な代表であるという理由で選ばれた。
応力−ひずみ曲線及び他のフィルム特性(表III等を参照)はASTM D882に従って実施された。
本発明は、重合体特性の特有の組み合わせを有するエチレン系重合体に概して向けられている。ブロー及び流延フィルム等の製品は、これらのエチレン系重合体から生産され得、多様なエンド使用適用において好適である。
エチレン重合体
概して、本明細書に開示される重合体は、エチレン系重合体またはエチレン重合体であり、エチレンの単独重合体ならびにエチレンの共重合体、三元重合体等、及び少なくとも1つのオレフィンコモノマーを包含する。エチレンで重合され得るコモノマーは、その分子鎖内に3〜20個の炭素原子を有することがしばしば可能である。例えば、典型的なコモノマーは、それらに限定されないが、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、3−メチル−1−ブテン、イソブテン、1−ペンテン、2−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、2−ヘキセン、3−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、1−ヘプテン、2−へブテン、3−へブテン、4正常オクテン(1−オクテン等)、4正常ノネン、5正常デセン等、または2つ以上のこれらの化合物の混合物を含み得る。ある態様において、オレフィンコモノマーはC−C18オレフィンを含むことが可能であり、あるいは、オレフィンコモノマーはC−C10オレフィンを含むことが可能であり、あるいは、オレフィンコモノマーはC−C10オレフィンを含むことが可能であり、あるいは、オレフィンコモノマーはC−C10からα−オレフィンを含むことが可能であり、またはあるいは、オレフィンコモノマーはC−C10α−オレフィンを含み得る。
本発明の別の態様に従って、オレフィンモノマーはエチレンを含むことが可能であり、オレフィンコモノマーは、限定されないが、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン等、またはそれらの組み合わせを含み得る。さらに別の態様において、コモノマーは、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、または任意のそれらの組み合わせを含み得る。さらに別の態様において、コモノマーは、1−ブテンを、あるいは1−ヘキセンを、またはあるいは1−オクテンを含み得る。典型的には、コモノマーの量は、モノマー(エチレン)及びコモノマーの合計重量に基づいて、約0.01〜約40重量%、約0.1〜約35重量%、約0.5〜約30重量%、約1〜約20重量%、約2〜約18重量%、または、約3〜15重量%の範囲であり得る。
いくつかの態様において、本発明のエチレン重合体は、エチレン/α−オレフィン共重合体であり得る。例えば、エチレン重合体は、エチレン/1−ブテン共重合体、エチレン/1−ヘキセン共重合体、または、エチレン/1−オクテン共重合体であり得る。本明細書で企図される特定の態様において、エチレン重合体はエチレン/1−ヘキセン共重合体であり得る。
本発明のエチレン重合体の図解的及び非限定的な例は、約5以下のMw/Mn比、約2.3以下のMz/Mw比、及び約8×10Pa・s以上の190℃におけるゼロせん断粘度を有し得る。本発明のエチレン重合体の別の図解的及び非限定的な例は、約2〜約5の範囲のMw/Mn比、約1.5〜約2.3の範囲のMz/Mw比、及び約8×10〜約2×10Pa・sの範囲の190℃におけるゼロせん断粘度を有し得る。本発明のエチレン重合体のさらなる別の図解的及び非限定的な例は、約2.1〜約3.5の範囲のMw/Mn比、約1.5〜約2.2の範囲のMz/Mw比、及び約1×100〜約1×10Pa・sの範囲の190℃におけるゼロせん断粘度を有し得る。本発明と一貫するエチレン重合体のこれらの図解的及び非限定的な例は、以下に列挙される任意の重合体特性及び任意の組み合わせも有し得る。
本発明のいくつかの態様に従うエチレン重合体は、概して、0〜約10g/10分のメルトインデックス(MI)を有し得る。0〜約5g/10分、0〜約2g/10分、または、0〜約1g/10分の範囲のMIが本発明の他の態様において企図される。例えば、本発明の重合体は、約0.05〜約2、約0.05〜約1、約0.05〜約0.8、約0.1〜約1、約0.1〜約0.8、約0.15〜約1、または、約0.15〜約0.75g/10分の範囲のMIを有し得る。
本発明に従うエチレン重合体は、約5を超える、あるいは約10を超える、あるいは約15を超える、または、あるいは約25を超える、HLMI/MI比を有し得る。HLMI/MIの好適な範囲は、限定されないが、約10〜約60、約15〜約50、約20〜約50、約20〜約45、約20〜約40、または約25〜約35等を含み得る。
本明細書に開示されるエチレン系共重合体の密度は、しばしば、約0.930g/cm未満である。本発明の一態様において、エチレン重合体の密度は、約0.928未満、約0.925未満、または約0.92g/cm未満であり得る。さらに別の態様において、密度は約0.895〜約0.928g/cmの範囲が可能であり、例えば、約0.90〜約0.925g/cm、約0.905〜約0.925g/cm、または約0.91〜約0.92g/cm等である。
本発明の様々な態様と一貫するエチレン重合体は、概して狭分子量分布を有すことが可能であり、そしてしばしば、重量平均分子量(Mw’s)は、約75,000〜約250,000g/mol、85,000〜約200,000g/mol、約90,000〜約150,000g/mol、約100,000〜約150,000g/mol、約85,000〜約140,000g/mol、または約100,000〜175,000g/mol等の範囲である。同様に、数平均分子量(Mn)の好適な非限定的な範囲は、約7,000〜約70,000g/mol、約10,000〜約70,000g/mol、約25,000〜約70,000g/mol、約30,000〜約70,000g/mol、または約35,000〜約65,000g/mol等を含み得る。さらに、z−平均分子量(Mz)の好適な範囲は、例えば、約17,000〜約350,000g/mol、約175,000〜約300,000g/mol、約200,000〜約350,000g/mol、約200,000〜約300,000g/mol、約210,000〜290,000g/mol、または、約225,000〜約275,000g/mol等を含み得る。
本発明の重合体のMw/Mn比、または多分散性指数は、しばしば、約5以下、約4.5以下、約3.5以下、または、約3以下であり得る。本明細書に開示されるいくつかの態様において、Mw/Mn比は、約2〜約5、約2〜約4、または、約2〜約3.5の範囲であり得る。他の態様において、Mw/Mn比は、約2〜約3、約2.1〜約3.5、約2.1〜約3、約2.1〜約2.8、または、2.約1〜約2.7の範囲であり得る。
本発明の重合体のMz/Mn比は、しばしば、約2.5以下、約2.4以下、約2.3以下、または、約2.2以下であり得る。例えば、Mz/Mw比は、約1.5〜約2.4、約1.5〜約2.3,約1.5〜約2.2、約1.5〜約2.1、または、約1.5〜約2の範囲であり得る。
概して、本発明の態様と一貫するエチレン重合体は、1000合計炭素原子当たりの長鎖分岐(LCB)において、約0.008〜約0.04、約0.009〜約0.035、または、約0.01〜約0.03、1000合計炭素原子当たりのLCB、の範囲のレベルを有する。いくつかの態様において、1000合計炭素原子当たりのLCBの数は、約0.008〜約0.035、約0.01〜約0.025、または、約0.012〜約0.022、1000合計炭素原子当たりのLCB、の範囲であり得る。
本明細書に記述されるエチレン共重合体は、いくつかの態様において、逆コモノマー分布を有し得、すなわち、分子量が増加するにつれ、短鎖分岐含有量が概して増加し、例えば、重合体の分子量構成要素が高くなると、概してコモノマー組み込みがより低い分子量構成要素より高くなる。典型的には、分子量の増加につれて、コモノマー組み込みの増加が存在する。例えば、1000合計炭素原子当たりの短鎖分岐(SCB)の数は、MnよりもMwにおける方が大きくなり得る。一態様において、Mnにおける重合体の1000合計炭素原子当たりのSCBの数に対する、Mwにおける重合体の1000合計炭素原子当たりの短鎖分岐(SCB)の数の比率は、約1.1:1〜約5:1の範囲、またはあるいは約1,5:1〜約4:1の範囲であり得る。
いくつかの態様において、本明細書に記述されるエチレン重合体は、190℃において、約8×10Pa・s以上、または約1×10Pa・s以上のゼロせん断粘度を有し得る。理論によって拘束されることを望まないが、出願人は、より高いゼロせん断粘度がより高い重合体溶融強度(ブロー成形フィルムにおけるよりよきバブル安定性等)と相関し得ると考えている。ゼロせん断粘度の好適な範囲は、限定されないが、約8×10〜約2×10、約1×10〜約2×10、約1×10〜約1×10、約1×10〜約8×10、または、約1×10〜約5×10Pa・sを含み得る。
いくつかの態様において、エチレン重合体は、約0.08〜約0.28、約0.09〜約0.25、約0.1〜約0.25、0.1〜約0.22、約0.08〜約0.18、約0.1〜約0.2、または、約0.1〜約0.18の範囲で190℃においてCY−aパラメータを有し得る。
エチレン重合体のピーク融点(第2加熱、DSC)はしばしば、約125℃以下、そしてより頻繁には、約120℃以下であり得る。例えば、エチレン重合体のピーク融点は、約100〜約120℃、約105〜約120℃、または、約110〜約120℃の範囲であり得る。
エチレン重合体のビカット軟化温度はしばしば、少なくとも約90℃が、そしてより頻繁に、少なくとも約95℃であり得る。例えば、エチレン重合体のビカット軟化温度は、約100〜約120℃、約100〜約110℃、約95〜約110℃、または、約95〜約105の範囲であり得る。
概して、エチレン重合体のピーク融点とビカット軟化温度との間の差(またはデルタ)は約20℃以下が可能であり、例えば、約18℃以下、約16℃以下、または、約14℃以下等である。
本発明の態様と一貫して、エチレン重合体は、基材樹脂の重量に基づいて、約10〜50ppmの過酸化物基で過酸化物基を生成するために十分な温度において、基材樹脂を過酸化物化合物と接触させることを含むプロセスによって、基材樹脂(以下に考察される)から生産され得る。いくつかの態様において、過酸化物化合物内の過酸化物基の量は、基材樹脂の重量に基づいて、約10〜約45ppm、約15〜50ppm、約15〜約45ppm、約20〜約50ppm、約20〜約45ppm、約25〜約50ppm、または、約25〜約45ppmの範囲であり得る。
過酸化物化合物は、1つ以上の過酸化物(O−O)基を含む任意の化合物が可能であり、その好適な例は、限定されないが、2.5−ジメチル−2、5−ジ(t−ブチルパーオキシン)ヘキセン、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルペロキサイド、n−ブチル−4、4’−ジ(t−ブチルパーオキシ)バレレート等を含み得る。
ある態様において、基材樹脂を過酸化物化合物と接触させるステップは、例えば、約120〜約300℃の範囲の温度、約150〜約250℃の範囲の温度、約175〜約225℃の範囲の温度等の、任意の好適な溶融加工温度において、基材樹脂と過酸化物化合物の調製物(または混合物)を溶融加工することを含み得る。適切な温度は、過酸化物化合物の組成及び過酸化物基を開放する温度に依存し得る。過酸化物化合物の接触に先行して、基材樹脂は任意の好適な形態が可能であり、例えば、綿毛、粉末、顆粒、ペレット、溶液、スラリー、エマルジョン等を含む。同様に、過酸化物化合物は固体形態、溶液、またはスラリーであり得る。1つの特定の方法は、過酸化物化合物の樹脂系マスターバッチを使用し、溶融された後に基材樹脂と接触させる。
本発明は、基材樹脂及び過酸化物化合物の接触及び溶融加工の任意の特定の方法に限定されない。当業者には認識されるであろうが、混合及び/または混ぜ合わせの様々な方法が採用され得る。1つの実施形態において、基材樹脂と過酸化物化合物の溶融加工は、二軸スクリュー押出システムにおいて実施され得る。別の態様において、基材樹脂と過酸化物化合物の溶融加工は、一軸スクリュー押出システムにおいて実施され得る。
フィルム及び物品
製品は、本発明のエチレン重合体から形成可能であり、及び/またはそれを含むことが可能であり、したがって、本明細書内に包含される。例えば、本発明のエチレン重合体を含むことが可能な物品は、限定されないが、農業用フィルム、自動車部品、ボトル、ドラム、繊維または織物、食品包装フィルムまたは容器、食品サービス物品、燃料タンク、ジオメンブレン、家庭用容器、ライナー、成形品、医療機器または材料、パイプ、シートまたはテープ、玩具等を含み得る。これらの物品を形成するために様々なプロセスが採用され得る。これらのプロセスの非限定的な例は、射出成形、ブロー成形、回転成形、フィルム押し出し、シート押し出し、異形押し出し、熱成形等を含む。さらに、有益な重合体加工または最終用途製品の属性を提供するため、添加剤及び改質剤がしばしばこれらの重合体に追加される。そのようなプロセス及び材料は、Modem Plastics Encyclopedia、Mid−Nove,ber1995Issue、Vol.72,No.12、及び、FilmExtrusion Manual−Process、Matertials,Properties,TAPPIPress、1992において記述されており、その開示はその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの態様において、本発明のエチレン重合体から生産される、及び/またはそれを含む物品はフィルム製品である。例えば、フィルムはブロー成形フィルムまたは流延フィルムが可能であり、それは本明細書に開示されるエチレン重合体から生産され、及び/またはそれを含む。そのようなフィルムは、1つ以上の添加剤も含み得、その非限定的な例は、酸化防止剤、酸掃去剤、粘着防止添加剤、滑剤、着色剤、充填剤、加工助剤、UV防止剤等、ならびにそれらの組み合わせであり得る。
出願人は、本明細書に開示される任意のエチレン重合体を含むフィルム(ブロー成形フィルム、流延フィルム等)を作製するための方法も企図する。例えば、方法はフィルムを形成するためにダイを通してエチレン重合体を溶融加工することを含み得る。好適には、ダイは生産されるフィルムに基づいて構成され得、例えば、ブロー成形フィルムを生産するための環状ブロー成形フィルムダイ、流延フィルムを生産するためのスロットまたは流延フィルム等である。その上、溶融加工の任意の好適な手段が採用され得るが、典型的には、押し出しが利用され得る。前述のように、添加剤は、溶融加工ステップ(押し出しステップ)でのエチレン重合体と組み合わせられてもよく、それらは、酸化防止剤、粘着防止添加剤、滑剤、着色剤、充填剤、加工助剤、UV防止剤等、ならびにそれらの組み合わせ等である。
本明細書に開示されるフィルムは、流延であろうとブローであろうと、特定の最終用途に好適な任意の厚さが可能であり、しばしば、フィルム厚さは約0.5〜約250ミル、または、約1〜約200ミルの範囲であり得る。ジオメンブレン及び関連用途においてより厚いフィルムが概して採用され、これらのフィルムは、約10〜約200ミル、約20〜約200ミル、約25〜約150ミル、約30〜約120ミル、または約40〜約100ミルの範囲の厚さを有し得る。
ある態様において、予想外に、本明細書に開示されるフィルムは、流延であるかブローであるかにかかわらず、横断方向(TD)で概して不明瞭な降伏点を有し得る。理論によって拘束されることを望まないが、出願人は、不明瞭な降伏点を有する厚いフィルムが折り目のつけられた部分及び/または折り畳まれた部分において間引きまたは屈服を受けにくいかもしれないと考えている。不明瞭な降伏点の1つの尺度は、10ミルフィルム(ブロー成形フィルム、流延フィルム等)のTDでの応力−ひずみ曲線における、40%〜60%の範囲のひずみでの最大応力に対する、40%未満のひずみでの最大応力の比率である。いくつかの態様では、この比率は、1以下、約0.99以下、または、約0.98以下であり得る一方で、他の態様においては、この比率は、薬0.85〜1、約0.9〜約0.99、または約0.9〜約0.98の範囲であり得る。別の態様において、不明瞭な降伏点は概して、1ミルフィルム(ブロー成形フィルム、流延フィルム等)ついてのTDでの応力−ひずみ曲線において、40%〜60%の範囲のひずみでの最大応力に対する、40%未満のひずみにおける最大応力の比率によって測定され得る。いくつかの態様において、この比率は1.1以下、約1以下、約0.99以下、または、約0.98以下が可能であり、一方他の態様においては、この比率は、約0.85〜1.1、約0.9〜約1、または約0.9〜約0.99の範囲であり得る。
また予想外に、10ミルフィルムに関して横断方向(TD)での応力−ひずみ曲線において、勾配は、本発明のいくつかの態様において、25%〜50%ひずみ範囲で負ではない。さらなる態様において、予想外に、10ミルフィルムの横断方向(TD)における応力−ひずみ曲線において、50%ひずみでの応力は、降伏点での応力より大きくなる可能性がある。同様に、1ミルフィルムの横断方向(TD)での応力−ひずみ曲線において、本発明のいくつかの態様では、25%〜35%ひずみ範囲で勾配は負ではない。さらに、予想外に、1ミルフィルムの横断方向(TD)での応力−ひずみ曲線において、降伏点における応力に対する30%ひずみでの応力の比率は、0.9以上が可能であり、例えば、約0.95以上、約1以上、0.9〜約1.2の範囲、0.9〜約1.1の範囲、約0.95〜約1.2の範囲、約0.95〜約1.1の範囲等である。1ミル及び10ミルフィルムのこれらのフィルム(応力−ひずみ)評価について、使用される機器及び組み立て条件は本明細書に前述された通りである。
基材樹脂
概して、エチレン重合体を生産するために使用される基材樹脂は、エチレンの任意の単独重合体またはエチレンの共重合体、三元重合体等、及びエチレン重合体に関して本明細書において上に開示された少なくとも1つのオレフィンコモノマーであり得る。このように、基材樹脂はエチレン/α−オレフィン共重合体であり得、エチレン/1−ブテン共重合体、エチレン/1−ヘキセン共重合体、または、エチレン/1−オクテン共重合体等である。典型的には、例えば、もしも基材樹脂がエチレン/1−ヘキセン共重合体である場合、基材樹脂から生産されるエチレン重合体もエチレン/1−ヘキセン共重合体であるが、単独重合体及び共重合体の様々な種類の混合物及び組み合わせを使用し得る。
本発明のいくつかの態様に従ってエチレン重合体を生産するために使用される基材樹脂は、概して、0〜約5g/10分のメルトインデックス(MI)を有し得る。0〜約2g/10分、約0.25〜約5g/10分、または約0.25〜約2g/10分の範囲のMIが、本発明の他の態様において企図される。例えば、基材樹脂は、約0.25〜約2.5、約0.5〜約2.5、約0.5〜約2、約0.5〜1.75、約0.5〜約1.5、約0.75〜約2、または、約0.75〜約1.75g/10分の範囲のMIを有し得る。
本発明に従ってエチレン重合体を生産するために使用される基材樹脂は、約5を超える、あるいは約8を超える、あるいは約10を超える、またはあるいは約15を超え得るHLMI/MI比を有し得る。HLMI/MIの好適な範囲は、限定されないが、約8〜約35、約10〜約35、約10〜約30、約10〜約25、約10〜約20、または、約15〜約30等を含み得る。
本明細書で開示されるエチレン重合体を生産するために使用される共重合体基材樹脂の密度は、約0.930g/cm未満である。本発明の一態様において、基材樹脂の密度は約0.928未満、約0.925未満、または、約0.92g/cm未満であり得る。さらに別の態様において、密度は約0.895〜約0.928g/cmの範囲が可能であり、例えば、約0.90〜約0.925g/cm、約0.905〜約0.925g/cm、または約0.91〜約0.92g/cm等である。
本発明の様々な態様と一貫する基材樹脂は、概して狭分子量分布を有し得、しばしば、約75,000〜約250,000g/mol、約85,000〜約200,000g/mol、約90,000〜約150,000g/mol、約100,000〜約150,000g/mol、約85,000〜約140,000g/mol、または、約100,000〜約175,000g/mol等の範囲の重量平均分子量(Mw)である。同様に、数平均分子量(Mn)の好適な非限定的な範囲は、約7,000〜約70,000g/mol、約10,000〜約70,000g/mol、約25,000〜約70,000g/mol、約30,000〜約70,000g/mol、または、約35,000〜約65,000g/mol等を含み得る。さらに、z−平均分子量(Mz)についての好適な範囲は、例えば、約165,000〜約350,000g/mol、約165,000〜約300,000g/mol、約175,000〜約300,000g/mol、約175,000〜約275,000g/mol、約200,000〜300,000g/mol、または、約200,000〜約290,000g/mol等を含み得る。
本発明の基材樹脂のMw/Mn比、または多分散性指数は、約5以下、約4.5以下、約3.5以下、または、約3以下がしばしば可能である。本明細書に開示されるいくつかの態様において、Mw/Mn比は、約2〜約5、約2〜約4、または、約2〜約3.5の範囲であり得る。他の態様において、Mw/Mn比は、約2〜約3、約2.1〜約3.5、約2.1〜約3、約2.1〜約2.8、または、2.約1〜約2.7の範囲であり得る。
本発明の基材樹脂のMz/Mw比は、約2.5以下、約2.4以下、約2.3以下、または、約2.2以下がしばしば可能である。例えば、Mz/Mw比は、約1.5〜約2.4、約1.5〜約2.3、約1.5〜約2.2、約1.5〜約2.1、または、約1.5〜約2の範囲であり得る。
概して、本発明の態様と一貫する基材樹脂は、1000合計炭素原子当たり約0.008LCB未満であるが、ゼロを超えるといった1000合計炭素原子当たり低レベルの長鎖分岐(LCB)を有し得る。いくつかの態様において、1000合計炭素原子当たりのLCB数は、1000合計炭素原子当たり約0.006LCB未満、約0.005LCB未満、または、約0.003LCB未満であり得る。
本明細書に記述される基材樹脂は、いくつかの態様において、逆コモノマー分布を有し得、すなわち、分子量が増加するにつれて概して増加する短鎖分岐含有量であり、例えば、より高い重合体の分子量構成要素は、概して、より低い分子量構成要素より、より高いコモノマー組み込みを有する。典型的には、分子量の増加につれて、コモノマー組み込みの増加が存在する。例えば、1000合計炭素原子当たりの短鎖分岐(SCB)の数は、MnよりもMwにおける方が大きくなり得る。一態様において、Mnにおける重合体の1000合計炭素原子当たりのSCBの数に対する、Mwにおける基材樹脂の1000合計炭素原子当たりの短鎖分岐(SCB)の数の比率は、約1.1:1〜約5:1の範囲、またはあるいは約1.5:1〜約4:1の範囲であり得る。
いくつかの態様において、本明細書に記述される基材樹脂は、約2×10Pa・s〜約7×10Pa・sの範囲の190℃におけるゼロせん断粘度を有し得る。基材樹脂のゼロせん断粘度の好適な範囲は、限定されないが、約2×10〜約5×10、約3×10〜約5×10、約2×10〜約2×10、約3×103〜約2×10、または、約2×10〜約1×10Pa・sを含み得る。
いくつかの態様において、基材樹脂は、約0.4〜約0.8、約0.5〜約0.8、約0.4〜約0.7、約0.5〜約0.7、約0.45〜約0.75、約0.55〜約0.75、または、約0.55〜約0.7の範囲の190℃におけるCY−aパラメータを有し得る。
基材樹脂のピーク融点(第2加熱、DSC)はしばしば約125℃以下が可能であり、そしてより頻繁には、約120℃以下であり得る。例えば、基材樹脂のピーク融点は、約100〜約120℃、約105〜約120℃、または約110〜約120℃の範囲であり得る。
基材樹脂のビカット軟化温度は、しばしば少なくとも約90℃が可能であり、そしてより頻繁には、少なくとも約95℃であり得る。例えば、基材樹脂のビカット軟化温度は、約100〜約120℃、約100〜約110℃、または、約95〜約105℃の範囲であり得る。
概して、基材樹脂のピーク融点とビカット軟化温度との間の差(またはデルタ)は約20℃以下が可能であり、例えば、約18℃以下、約16℃以下、または、約14℃以下等である。
本発明の態様と一貫して、基材樹脂はメタロセン系触媒システムを使用して生産され得る。このように、基材樹脂は、任意の好適なメタロセン化合物及び任意の好適な活性剤(1つ以上のメタロセン化合物及び1つ以上の活性剤が採用されることが可能)を含有するメタロセン系触媒システムを使用して生産され得る。メタロセン化合物は、例えば、元素周期表の第III、IV、V、またはVI群からの遷移金属、または2つ以上の遷移金属の組み合わせを含み得る。メタロセン化合物は、クロミウム、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、またはそれらの組み合わせ、あるいはある特定の態様においては、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウム、またはそれらの組み合わせを含み得る。したがって、メタロセン化合物はチタニウム、またはジルコニウム、またはハフニウムを含むことが可能であり、単一または組み合わせのいずれかである。
限定はされていないが、メタロセン化合物は本発明のある態様において、非架橋メタロセン化合物を含み得る。例えば、メタロセン化合物は、非架橋ジルコニウムまたはハフニウム系メタロセン化合物及び/または非架橋ジルコニウム及び/またはハフニウム系二核メタロセン化合物を含み得る。一態様において、メタロセン化合物は、非架橋ジルコニウムまたは2つのシクロペンタジニエル基、2つのインデニル基、またはシクロペンタジニエル及びインデニル基を含むハフニウム系メタロセン化合物を含み得る。別の態様において、メタロセン化合物は、2つのシクロペンタジニエル基、2つのインデニル基、またはシクロペンタジニエル及びインデニル基を含む非架橋ジルコニウム系メタロセン化合物を含み得る。本発明の態様と一貫する触媒システムに採用され得る架橋メタロセン化合物(ジルコニウムまたはハフニウムを有する等)の図解的及び非限定的な例は、米国特許第7,226,886号及び7,619,047号に記述され、その開示はその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
他の態様において、メタロセン化合物は非架橋ジルコニウム及び/またはハフニウム系二核メタロセン化合物を含み得る。例えば、メタロセン化合物は、非架橋ジルコニウム系均一二核メタロセン化合物、または非架橋ハフニウム系均一二核メタロセン化合物、または非架橋ジルコニウム及び/またはハフニウム系異質二核メタロセン化合物(すなわち、2つのハフニウム、または2つのジルコニウム、または1つのジルコニウムと2つのハフニウムを有する二核化合物)を含み得る。これら及び他の好適な二核化合物(架橋及び非架橋)は、米国特許第7,863,210号、7,919,639号、8,012,900号、及び8,080,681号に記述されており、その開示はその全体が参照によって本明細書に組み込まれている。
メタロセン化合物は、架橋メタロセン化合物を含むことが可能であり、チタニウム、ジルコニウム、またはハフニウム等を有する。したがって、メタロセン化合物は、フルオレニル基を有する、及び架橋基上にアリル基を有しない架橋ジルコニウム系メタロセン化合物、または、シクロペンタジエニル基及びフルオレニル基を有する、及び架橋基上にアリル基を有しない架橋ジルコニウム系メタロセン化合物を含み得る。そのような架橋メタロセンは、いくつかの態様において、架橋基及び/またはシクロペンタジエニルタイプ基(シクロペンタジニエル基、フルオレニル基等)上にアルケニル置換基(末端アルケニル等)を含有することができる。
別の態様において、メタロセン化合物は、架橋基上にフルオレニル基及びアリル基を有する架橋ジルコニウムまたはハフニウム系メタロセン化合物を含み得る。このように、メタロセン化合物は、シクロペンタジエニル基及びフルオレニル基を有し、架橋基上にアリル基を有する架橋ジルコニウムまたはハフニウム系メタロセン化合物、あるいはフルオレニル基を有し、架橋基上にアリル基を有する架橋ジルコニウム系メタロセン化合物、またはあるいはフルオレニル基を有し、架橋基上にアリル基を有する架橋ハフニウム系メタロセン化合物を含み得る。これら及び他の態様において、架橋基上のアリル基はフェニル基であり得る。任意選択により、これらの架橋メタロセンは、架橋基及び/またはシクロペンタジエニルタイプ基上にアルケニル置換基(末端アルケニル等)を含有することができる。
本発明の態様と一貫する触媒システムに採用され得る架橋メタロセン化合物(ジルコニウムまたはハフニウムを有する等)の図解的及び非限定的な例は、米国特許第7,041,617号、7,226,886号、7,517,939号、7,619,047号、及び8,329,834号に記述されており、その開示はその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
一態様において、触媒組成はただ1つのメタロセン化合物を含有し、一方別の態様においては、触媒組成は2つ以上のメタロセン化合物を含有する。2つ以上のメタロセン化合物が使用される場合、各それぞれのメタロセン化合物の相対的量は任意の特定の範囲に制限されない。例えば、触媒組成が2つのメタロセン化合物を含有する場合、第1のメタロセン触媒構成要素の第2のメタロセン触媒構成要素に対する重量比は、約1:100〜約100:1、約1:50〜約50:1、約1:25〜約25:1、約1:20〜約20:1、約1:15〜約15:1、約1:10〜約10:1、または、約1:5〜約5:1の範囲であり得る。したがって、第1のメタロセン触媒構成要素の第2のメタロセン触媒構成要素に対する重量比の好適な範囲は、限定されないが、約1:4〜約4:1、約1:3〜約3:1、約1:2〜約2:1、約1:1.5〜約1.5:1、約1:1.25〜約1.25:1、または、約1:1.1〜約1.1:1等を含み得る。
典型的には、メタロセン系触媒システムは、活性剤を含有する。例えば、触媒システムは活性剤担体、アルミノキサン化合物、有機ホウ素または有機ボレート化合物、イオン化イオン性化合物等、またはそれらの組み合わせを含有することができる。触媒システムは、1つまたは複数の活性剤を含有することができる。
一態様において、触媒システムはアルミノキサン化合物、有機ホウ素または有機ボレート化合物、イオン化イオン性化合物等、またはそれらの組み合わせを含み得る。そのような活性剤の例は、例えば、米国特許第3,242,099号、4,794,096号、4,808,561号、5,576,259号、5,807,938号、5,919,983号、及び8,114,946号に記述され、その開示はその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。別の態様において、触媒システムはアルミノキサン化合物を含み得る。さらに別の態様において、触媒システムは、有機ホウ素または有機ボレート化合物を含み得る。さらに別の態様において、触媒システムはイオン化イオン性化合物を含み得る。
他の態様において、触媒システムは活性剤担体を含むことが可能であり、例えば、電子求引性陰イオンで処理された固体酸化物を含む活性剤担体を含み得る。そのような材料の例は、例えば、米国特許第7,294,599号及び7,601,665号に開示されており、その開示はその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
活性剤担体を生産するために使用される固体酸化物は、酸素及び周期表の第2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15群からの1つ以上の元素を含むことが可能であり、または酸素及びランタノイドまたはアクチノイド元素からの1つ以上の元素を含む(Hawley’s Condensed Chemical Dictionary,11thEd.,John Wiley&Sons,1995;Cotton,F.A.,Wilkinson,G.,Murillo,C.A.,及びBochmann,M.,Advanced Inorganic Chemistry,6thEd.,Wiley−Interscience,1999参照)。例えば、固体酸化物は、酸素及びAl、B、Be、Bi、Cd、Co、Cr、Cu、Fe、Ga、La、Mn、Mo、Ni、Sb、Si、Sn、Sr、Th、Ti、V、W、P、Y、Zn、及びZrから選択される少なくとも1つの元素を含み得る。
したがって、活性剤担体を形成するために使用され得る固体酸化物材料の好適な例は、限定されないが、Al、B、BeO、Bi、CdO、Co、Cr、CuO、Fe、Ga、La、Mn、MoO、NiO、P、Sb、SiO、SnO、SrO、ThO、TiO2、、WO、Y、ZnO、ZrO等を含むことが可能であり、それらの混合された酸化物、及びそれらの組み合わせを含む。これは異なる固体酸化物材料の共ゲルまたは共沈殿物を含む。固体酸化物は、アルミナ等の酸化物材料、シリカアルミナ等のその「混合酸化物」、ならびにその組み合わせ及び混合物を包含することができる。シリカアルミナ等の混合酸化物は、がために酸素と組み合わせられて固体酸化物を形成する2つ以上の金属を有する単一または多重化学相であり得る。活性剤担体を単独または組み合わせのいずれかで形成するために使用され得る混合酸化物の例は、限定されないが、シリカアルミナ、シリカチタニア、シリカジルコニア、アルミナチタニア、アルミナジルコニア、亜鉛アルミ酸塩、アルミナボリア、シリカボリア、シリカアルミノリン酸塩、チタニアジルコニア等を含み得る。本明細書で使用される固体酸化物は、米国特許第7,884,163号に記載されるシリカ被覆アルミナ等の酸化物材料も包含することができ、その開示はその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
したがって、一態様において、固体酸化物はシリカ、アルミナ、シリカアルミナ、シリカ被覆アルミナ、リン酸アルミニウム、ヘテロポリタングステン酸、チタニア、ジルコニア、マグネシア、ボリア、酸化亜鉛、それらの任意の混合酸化物、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。別の態様において、固体酸化物はシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、マグネシア、ボリア、酸化亜鉛、それらの任意の混合酸化物、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。さらに別の態様において、固体酸化物はシリカアルミナ、シリカ被覆アルミナ、シリカチタニア、シリカジルコニア、アルミナボリア、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。さらに別の態様において、固体酸化物はシリカ、あるいはアルミナ、あるいはシリカアルミナ、またはあるいはシリカ被覆アルミナを含み得る。
使用され得るシリカアルミナは、典型的には、約5〜約95重量%のアルミナ含有量を有し得る。一態様において、シリカアルミナのアルミナ含有量は、アルミナ重量で、約5〜約50重量%、または約8重量%〜約30重量%であり得る。別の態様において、高アルミナ含有量のシリカアルミナ化合物が採用され得、その中でこれらのシリカアルミナ化合物のアルミナ含有量は、典型的には、アルミナ重量で、約60重量%〜約90重量%、または約65重量%〜約80重量%の範囲であり得る。さらに別の態様に従って、固体酸化物構成要素は、シリカを有しないアルミナを含むことが可能であり、別の態様に従って、固体酸化物はアルミナを有しないシリカを含み得る。さらに、本明細書において上に提供されているように、固体酸化物はシリカ被覆アルミナを含み得る。固体酸化物は、当業者により認識されるように、任意の好適な表面積、細孔容積、及び粒子寸法を有し得る。
固体酸化物を処理するために使用される電子求引性構成要素は、処理時に固体酸化物のルイスまたはブレンステッド酸性度を増加させる任意の構成要素であり得る(少なくとも1つの電子求引性陰イオンで処理されていない固体酸化物と比較して)。一態様に従って、電子求引性構成要素は、塩、酸、または陰イオンの資源または前駆体として仕える揮発性有機化合物等の他の化合物から由来する電子求引性陰イオンであり得る。電子求引性陰イオンの例は、限定されないが、硫酸塩、重硫酸塩、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、フルオロ硫酸、フルオロホウ酸塩、リン酸、フルオロリン酸、トリフルオロ酢酸塩、トリフラート、フルオロジルコネート、フルオロチタネート、リン酸タングステン等(それらの混合物及び組み合わせを含む)を含み得る。さらに、これらの電子求引性陰イオンのための資源として仕え得るイオン性または非イオン性化合物も採用され得る。本明細書に提供されているいくつかの態様において、電子求引性陰イオンは、フッ化物、塩化物、臭化物、リン酸、トリフレート重硫酸、または硫酸等、またはそれらの任意の組み合わせであり得るか、または含み得ることが企図される。他の態様において、電子求引性陰イオンは、硫酸塩、重硫酸塩、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、フルオロ硫酸、フルオロホウ酸塩、リン酸、フルオロリン酸、トリフルオロ酢酸塩、トリフラート、フルオロジルコネート、フルオロチタネート等、またはその組み合わせを含み得る。
ある態様において、触媒システムは活性剤担体を含むことが可能であり、そして活性剤担体は、フッ化アルミナ、塩素化アルミナ、臭化アルミナ、硫酸化アルミナ、フッ化シリカアルミナ、塩素化シリカアルミナ、臭化シリカアルミナ、硫酸化シリカアルミナ、フッ化シリカジルコニア、塩素化シリカジルコニア、臭化シリカジルコニア、硫酸化シリカジルコニア、フッ化シリカチタニア、フッ化シリカ被覆アルミナ、硫酸化シリカ被覆アルミナ、リン酸化シリカ被覆アルミナ等、ならびにそれらの任意の混合または組み合わせを含み得る。別の態様において、触媒システムは活性剤担体を含むことが可能であり、活性剤担体は、フッ化アルミナ、硫酸化アルミナ、フッ化シリカアルミナ、硫酸化シリカアルミナ、フッ化シリカジルコニア、フッ化シリカ被覆アルミナ、硫酸化シリカ被覆アルミナ等、ならびにそれらの任意の混合または組み合わせを含み得る。
一般的に使用される重合共触媒は、限定されないが、金属アルキル、または有機金属、共触媒、を含むことが可能であり、金属はホウ素、アルミニウム等を包含する。任意選択により、本明細書に提供される触媒システムは、共触媒、または共通触媒の組み合わせを含み得る。例えば、アルキルホウ素及び/またはアルキルアルミニウム化合物は、そのような触媒システムにおいて共触媒としてしばしば使用され得る。代表的なホウ素化合物は、限定されないが、トリ−n−ブチルボラン、トリプロピルボラン、トリエチルボラン等を含み得、これはこれらの材料の2つ以上の組み合わせを含む。限定されないが、代表的なアルミニウム化合物(有機アルミニウム化合物等)は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウム水素化物、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジエチルアルミニウム塩化物等、ならびにそれらの任意の組み合わせを含み得る。
基材樹脂は、様々な種類の重合反応器、重合反応器システム、及び重合反応条件を使用して、任意の好適なオレフィン重合プロセスを使用して生産され得る。本明細書で使用されるとき、「重合反応器」は、単独重合体、共重合体、三元重合体等を生産するためにオレフィンモノマー及びコモノマー(1つ以上のコモノマー)を重合(多量体化を含む)することのできる任意の重合反応器を含む。重合反応器の様々な種類は、バッチ反応器、スラリー反応器、気相反応器、溶液反応器、高圧反応器、管状反応器、オートクレーブ反応器等、またはそれらの組み合わせとして参照され得るものを含む。様々な種類の反応器の重合条件は、当業者にはよく知られている。気相反応器は、流動床反応器またはステージ付き水平反応器を含み得る。スラリー反応器は、垂直または水平ループを含み得る。高圧反応器は、オートクレーブまたは管状反応器を含み得る。反応器の種類は、バッチまたは連続プロセスを含み得る。連続プロセスは、断続または連続生成物排出を使用し得る。重合反応器システム及びプロセスは、未反応モノマー、未反応コモノマー、及び/または希釈剤の部分的または完全直接再循環も含み得る。
重合反応器システムは、同一または異なる種類の単一反応器または多重反応器(2つの反応器、3つ以上の反応器等)を含み得る。例えば、重合反応器システムは、スラリー反応器、気相反応器、溶液反応器、または2つ以上のそれらの反応器の組み合わせを含み得る。多重反応器での重合体の生産は、転送装置により相互接続される少なくとも2つの別個の重合反応器においていくつかのステージを含み得、第1の重合反応器で得られた重合体を第2の反応器内へ転送することが可能となる。反応器の1つの中での所望の重合条件は、他の反応器の動作条件とは異なり得る。あるいは、多重反応器内の重合は、連続重合のために、1つの反応器からその後の反応器へ重合体を手動で転送することを含み得る。多重反応器システムは、限定されないが、多重ループ反応器、多重気相反応器、ループと気相反応器の組み合わせ、多重高圧反応器、または高圧とループ及び/または気相反応器の組み合わせを含む任意の組み合わせを含み得る。多重反応器は直列、並列、またはその両方で動作可能である。
一態様に従って、重合反応器システムは、垂直または水平ループを備える少なくとも1つのループスラリー反応器を備え得る。モノマー、希釈剤、触媒、及びコモノマーは、重合が発生するループ反応器へ連続的に投与可能である。概して、連続プロセスは、モノマー/コモノマー、触媒、及び希釈剤の重合反応器への連続導入、及び重合体粒子及び希釈剤を含む懸濁液のこの反応器からの連続除去を含み得る。反応器流出物は、希釈剤、モノマー、及び/またはコモノマーを含む液体から固体重合体を取り除くために流し出され得る。この分離ステップのために様々な技術が使用され得、限定されないが、熱追加及び圧力低減の任意の組み合わせを含み得る流し出し、サイクロンまたは液体サイクロンのいずれかによるサイクロン活動による分離、または遠心分離による分離を含む。
典型的なスラリー重合プロセス(粒子形成プロセスとしても知られる)が、例えば、米国特許第3,248,179号、4,501,885号、5,565,175号、5,575,979号、6,239,235号、6,262,191号、及び6,833,415号に開示され、各々のその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
スラリー重合に使用される好適な希釈剤は、限定されないが、重合されるモノマー及び反応条件の下で液体である炭化水素を含む。好適な希釈剤の例は、限定されないが、プロパン、シクロヘキサン、イソブタン、n−ブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、及びn−ヘキサン等の炭化水素を含む。いくつかのループ重合反応は、希釈剤が使用されないバルク条件の下で発生可能である。1つの例は、米国特許第5,455,314号に開示されるプロピレンモノマーの重合であり、これはその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
さらに別の態様に従って、重合反応器システムは少なくとも1つの気相反応器(流動床反応器等)を備え得る。そのような反応器システムは、重合条件の下で触媒の存在する中で流動床を通して連続的に循環される1つ以上のモノマーを含有する連続再循環流れを採用し得る。再循環流れは流動床から引き抜かれ得、そして反応器内へ再循環により戻され得る。同時に、重合体生成物は反応器から引き抜かれ得、新規または新鮮なモノマーが加えられて重合されたモノマーを置換可能である。そのような気相反応器はオレフィンの多ステップ気相重合のためのプロセスを含むことが可能であり、オレフィンは、第1の重合区域において形成された触媒含有重合体を第2の重合区域に投与しながら、少なくとも2つの独立した気相重合区域内で気相において重合される。気相反応器の1つの種類が、米国特許第5,352,749号、4,588,790号、及び5,436,304号内で開示され、その各々の全体が本明細書に参照によって組み込まれる。
さらに別の態様に従って、重合反応器システムは高圧重合反応器を含むことが可能であり、管状反応器またはオートクレーブ反応器等を含み得る。管状反応器は、新鮮なモノマー、開始剤、または触媒が追加されるいくつかの区域を有し得る。モノマーは、不活性気体状流れ中に取り込まれ得、反応器の1つの区域へ導入される。開始剤、触媒、及び/または触媒構成要素は、気体状流れ中に取り込まれ得、反応器の別の区域で導入される。気体流れは、重合のために合体され得る。熱及び圧力は、最適重合反応条件を取得するために適当に採用され得る。
さらに別の態様に従って、重合反応器システムは、モノマー/コモノマーが好適なかき混ぜまたは他の手段により触媒組成と接触させられる、溶液重合反応器を含み得る。不活性有機希釈剤または超過モノマーを含む担体が採用され得る。所望される場合には、モノマー/コモノマーは、液体材料の存在または不存在中において、触媒反応生成物との接触のために蒸気相へ持ち込まれ得る。重合区域は、反応媒体内で重合体の溶液の形成をもたらす温度及び圧力で維持され得る。よりよき温度制御を取得するため、そして重合区域にわたって均一な重合混合物を維持するために、撹拌が採用され得る。重合の発熱を放散するため十分な手段が利用される。
重合反応器システムは、少なくとも1つの原料投与システム、少なくとも1つの触媒または触媒構成要素のための投与システム、及び/または少なくとも1つの重合体回収システムの任意の組み合わせをさらに含み得る。好適な反応器システムは、さらに、供給原料精製、触媒貯蔵及び調製、押し出し、反応器冷却、重合体回収、分留、再循環、貯蔵、ロードアウト、実験室分析、及びプロセス制御のためのシステムを含み得る。オレフィン重合体の所望の特性に依存して、水素が必要に応じて(例えば連続的に、パルス状に等)追加され得、先に本明細書に考察されている通りである。
効率のためにそして所望の重合体特性を提供するために制御されることが可能な重合条件は、温度、圧力、及び様々な反応物の濃度を含み得る。重合温度は、触媒生産性、重合体分子量、及び分子量分布に影響を及ぼし得る。好適な重合温度は、ギブスの自由エネルギー式に従って、脱重合温度以下の任意の温度であり得る。典型的には、これは重合反応器の種類に依存して、例えば約60℃〜約280℃、または、約60℃〜約110℃を含む。いくつかの反応器システムにおいて、重合温度は、概して、約70℃〜約90℃、または、75℃〜約85℃の範囲であり得る。
好適な圧力は、反応器及び重合の種類に従っても変化するであろう。ループ反応器内の液相重合の圧力は、典型的には、1000psig未満であり得る。気相重合のための圧力は、200〜500psigの範囲内であり得る。環状またはオートクレーブ反応器内の高圧重合は、概して約20,000〜75,000psigにおいて行われ得る。重合反応器は、概してより高い温度及び圧力で発生する、超臨界領域での動作も可能である。圧力/温度図の臨界点より上での動作(超臨界相)は長所を与え得る。
本発明は、以下の実施例によってさらに図解されるが、決して本発明の範囲に限定を課すものと解釈されるべきではない。本明細書の記述の一読した後に、様々な他の態様、実施形態、修正例、及びその同等物が、本発明の精神または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、当業者に示唆されるであろう。
実施例1〜9
実施例1のLLDPE樹脂は、クロミウム系触媒システムを使用して生産された市販のエチレン/1−ヘキセン共重合体(Chevron Phillips Chemical Company LP)であった。実施例2のLLDPE樹脂は、チーグラー系触媒システムを使用して生産された市販のエチレン/1−ヘキセン共重合体(Chevron Phillips Chemical Company LP)であった。実施例3のLLDPE樹脂は、メタロセン系触媒システムを使用して生産された市販のエチレン/1−ヘキセン共重合体(Chevron Phillips Chemical Company LP)であった。実施例5のLLDPE樹脂は、メタロセン系触媒システムを使用して生産された市販のエチレン/1−ヘキセン共重合体(Chevron Phillips Chemical Company LP)であった。実施例1〜3及び5の重合体の特性を表1に列記する。
実施例4のLLDPE樹脂を、最初に基材樹脂(実施例3)とポリエチレン担体樹脂及び45重量%の2.5−ジメチル−2.5−ジ(t−ブチルペロキシ)ヘキセンを含有する300重量ppm(ppmw)のマスターバッチを乾燥ブレンドすることにより調製した。化合物中の2つのO−O基の重量パーセント及び濃縮物中の45重量%負荷に基づいて、基材樹脂中の300ppmw負荷のマスターバッチは、基材樹脂の重量に基づいて、約30ppmwの過酸化物基と等しい。基材樹脂及び過酸化物マスターバッチのブレンドを二軸スクリュー押出システムを使用して配合し、その後、ペレット化して実施例4のエチレン/1−ヘキセン共重合体を形成した。配合を、溶融ポンプを備えた実験室のZSK−40二軸スクリュー押出機上で行った。押出機は、1.55のOD/ID比及び28.9のスクリューL/D比を有するスーパー配合器であった。窒素パージを押出機供給ポートで使用された。速度(65kg/時間)、スクリュー速度(230rpm)、及び20メッシュフィルタスクリーンの標準条件を使用し、約478°Fの溶融温度及び0.13kw−時間/kgの比エネルギーをもたらした。ペレット化のために、10穴ストランドダイプレートを使用した。ペレット計数を35/グラムに調整した。基材樹脂が実施例5であり、過酸化物濃縮物負荷が400ppmw(基材樹脂の重量に基づいて、約40ppmwの過酸化物基)であったことを除いて、実施例6のLLDPE樹脂を実施例4に記載されるように調製した。実施例4及び6の重合体の特性も表1に列記する。
表1に示されるように、実施例4及び6の重合体は、それぞれ、実施例3及び5と比較して、より低いMI、より低いHLMI、より高いHLMI/MI、より高いη、より低いCY−aパラメータ、及びより高いLCB含有量といった予期せぬ特性の組み合わせを示した一方で、密度、ピーク融点、ビカット軟化温度、及び融点と軟化温度との間の差(△)は実質的に変化しなかった。実施例4及び6の重合体のMn、Mw、Mz、Mw/Mn、及びMz/Mwは、それぞれ、実施例3及び5と比較して、特にMI、HLMI、HLMI/MI、η、CY−aパラメータ、LCB含有量の著しい変化と比較して、わずかしか増加しなかった。したがって、例えばMI及びHLMIの低減及びη及びLCB含有量の増加により実証されるように、重合体溶融強度の改善は、いくつかの他の重合体特性を著しく変化させることなく達成された。
表Iは、実施例1〜2を比較して、実施例4及び6の重合体は、η、CY−aパラメータ、及びLCB含有量の比較的類似した値を示すことも実証し、したがって、比較的類似した溶融強度を有することが予測される。しかしながら、予想外に、実施例1〜2と比較して、実施例4及び6のはるかに低いMw/Mn、Mz/Mw及びHLMI/MI比、ならびにより低いピーク融点及び実施例4及び6の融点と軟化温度との間のより小さな差(△)にもかかわらず、これらの類似した特性が達成された。
表IIは、実施例1〜9の重合体のある特定の特性を要約する。実施例7及び8のLLDPE樹脂は、過酸化物濃縮物負荷が、それぞれ、300ppmw及び600ppmwであった(基材樹脂の重量に基づいて、それぞれ、約30ppmw及び約60ppmwの過酸化物基であった)ことを除いて、実施例6に記載されるように調製した。実施例9のLLDPE樹脂は、チーグラー系触媒システムを使用して生産され、かつ名目上0.905の密度を有する市販のエチレン/1−オクテン共重合体(Dow Chemical Company)であった。実施例4及び6の重合体のレオロジー及び熱特性の特有の組み合わせを表IIに実証する。図1は、190℃での実施例1〜8の重合体の動的レオロジー特性(粘度−せん断率)を図解する。
1ミル厚さ及び10ミル厚さで実施例1〜4の重合体からブロー成形フィルムサンプルを生産し、後者を最大100ミル以上のフィルム厚の厚いゲージフィルムの性能を模倣するように設計した。図2は、横断方向(TD)での実施例1〜4の10ミルブロー成形フィルムの張力プロット(圧力−ひずみ)であり、一方、図3は、機械方向(MD)での実施例1〜4の10ミルブロー成形フィルムの張力プロット(圧力−ひずみ)である。図4は、横断方向(TD)での実施例1〜4の1ミルブロー成形フィルムの張力プロット(応力−ひずみ)である。表IIIは、実施例1〜4のフィルム重合体のある特定の特性を要約する。
TDでの図2は、MDでの図3とは異なり、実施例1〜2と比較して、実施例3〜4の張力曲線の驚くべき差を図解する。実施例3〜4がTDでの不明瞭な降伏点を示す一方で、実施例1〜2は、TDでの明瞭な降伏点、その後に50%を超える伸張までの圧力の急激な減少を示す。図4は、1ミルフィルムのTDでの張力曲線の同一の差を図解する。不明瞭な降伏点属性を有するフィルムが概して実施例1〜2のフィルムと比較して折り目のつけられた/折り畳まれた領域に破損を示さないため、実施例3〜4のフィルムの不明瞭な降伏点は、折り目のつけられたまたは折り畳まれた厚いフィルムの適合性のために重要であり得る。実施例1〜2と比較して、実施例3〜4のフィルム特性(圧力−ひずみ)間の差を数値的に実証する張力曲線からの様々な測定を表IIIに要約する。
表IVは、実施例2及び5〜7の重合体から生産されたフィルムサンプル中のゲルの量の比較を提供する。ゲルを、Optical Control System(OCS)製の自動カメラベースのゲル計数機械、Model FS−5を使用して、25ミクロン(1ミル)厚フィルム上で測定した。このシステムは、光源及び検出器からなる。フィルムを光源と検出器との間のシステムを通過し、検査幅は150mm(6インチ)であった。合計10平方メートルのフィルム領域を検査し、200ミクロンを超える寸法のゲルを分析した。計数は、OCSシステムにより検出された、ゲル/平方フィートベースの数、寸法>200ミクロンでの合計ゲルを表す。驚いたことに、実施例6及び7(過酸化物処理を使用して生産された)は両方ともに、実施例2の商業的エチレン共重合体のゲルより少ないゲルを有した。

Figure 0006366691


Figure 0006366691

Figure 0006366691

Figure 0006366691

本発明は、多くの態様及び実施形態、ならびに特定の例を参照して上に記述されている。上の詳細な記述に照らして、当業者には多くの変化形が理解されるであろう。すべてのそのような明確な変化形は、添付の特許請求の範囲のすべての意図された範囲内である。発明の他の実施形態は、限定されないが、以下を含み得る(実施形態は「備える」として記述されるが、代替として「基本的に構成される」または「構成される」であり得る)。
実施形態1。約5以下のMw/Mn比、約2.3以下のMz/Mw比、そして、約8×10Pa・s以上の190℃でのゼロせん断粘度を有する、エチレン重合体。
実施形態2。エチレン重合体は本明細書に開示される任意の範囲のメルトインデックス、例えば、0〜約2、0〜約1、約0.05〜約1、約0.1〜約0.8g/10分等を有する、実施形態1に定義される重合体。
実施形態3。エチレン重合体は本明細書に開示される任意の範囲のHLMI/MI比、例えば、約15〜約50、約20〜約50、約20〜約45、約25〜約35等を有する、実施形態1〜2のいずれかに定義される重合体。
実施形態4。エチレン重合体は本明細書に開示される任意の範囲の密度、例えば、約0.895〜約0.928、約0.90〜約0.925、約0.905〜約0.925、約0.91〜約0.92g/cm等を有する、実施形態1〜3のいずれかに定義される重合体。
実施形態5。エチレン重合体は本明細書に開示される任意の範囲の190℃でのゼロせん断粘度、例えば、約8×10〜約2×10、約1×10〜約1×10、約1×10〜約8×10、約1×10〜約5×10Pa・s等を有する、実施形態1〜4のいずれかに定義される重合体。
実施形態6。エチレン重合体は本明細書に開示される任意の範囲のMw/Mn比、例えば、約2〜約5、約2〜約4、約2〜約3.5、約2〜約3、約2.1〜約2.8、約2.1〜約2.7等を有する、実施形態1〜5のいずれかに定義される重合体。
実施形態7。エチレン重合体は本明細書に開示される任意の範囲のMz/Mw比、例えば、約1.5〜約2.3、約1.5〜約2.2、約1.5〜約2.1、約1.5〜約2等を有する、実施形態1〜6のいずれかに定義される重合体。
実施形態8。エチレン重合体は本明細書に開示される任意の範囲のMw、例えば、約75,000〜約250,000、約85,000〜約200,000、約90,000〜約150,000、約100,000〜約150,000g/mol等を有する、実施形態1〜7のいずれかに定義される重合体。
実施形態9。エチレン重合体は本明細書に開示される任意の範囲のMn、例えば、約10,000〜約70,000、約25,000〜約70,000、約30,000〜約70,000、約35,000〜約65,000g/mol等を有する、実施形態1〜8のいずれかに定義される重合体。
実施形態10。エチレン重合体は本明細書に開示される任意の範囲のMz、例えば、約175,000〜約300,000、約200,000〜約300,000、約210,000〜約290,000g/mol等を有する、実施形態1〜9のいずれかに定義される重合体。
実施形態11。エチレン重合体は逆コモノマー分布を有し、例えば、Mwでの重合体の1000合計炭素原子当たりの短鎖分岐(SCB)の数がMnにおけるより大きい、実施形態1〜10のいずれかに定義される重合体。
実施形態12。エチレン重合体が本明細書に開示される任意の範囲の1000合計炭素原子当たりの長短鎖分岐(LCB)の数を有する、例えば、約0.008〜約0.04、約0.009〜約0.035、約0.01〜約0.03LCB等の、実施形態1〜11のいずれかに定義される重合体。
実施形態13。エチレン重合体は約120℃以下のピーク融点、例えば、約100〜約120℃の範囲、約110〜約120℃の範囲等を有する、実施形態1〜12のいずれかに定義される重合体。
実施形態14。エチレン重合体は約95℃以上のビカット軟化温度、例えば、約100〜約120℃の範囲、約100〜約110℃の範囲、約95〜約105℃の範囲等を有する、実施形態1〜13のいずれかに定義される重合体。
実施形態15。エチレン重合体は約20℃以下の重合体のピーク溶融点と重合体のビカット軟化温度との間の差、例えば、約18℃以下、約16℃以下、約14℃以下等を有する、実施形態1〜14のいずれかに定義される重合体。
実施形態16。エチレン重合体は本明細書に開示される任意の範囲の190℃におけるCY−aパラメータ、例えば、約0.08〜約0.28、約0.09〜約0.25、約0.1〜約0.2、約0.1〜約0.18等を有する、実施形態1〜15のいずれかに定義される重合体。
実施形態17。エチレン重合体はエチレン/α−オレフィン共重合体である、実施形態1〜16のいずれかに定義される重合体。
実施形態18エチレン重合体は、エチレン/1−ブテン共重合体、エチレン/1−ヘキセン共重合体、または、エチレン/1−オクテン共重合体である、実施形態1〜17のいずれかに定義される重合体。
実施形態19。エチレン重合体はエチレン/1−ヘキセン共重合体である、実施形態1〜18のいずれかに定義される重合体。
実施形態20。エチレン重合体は、基材樹脂の重量に基づいて、10〜50ppmの過酸化物基で過酸化物基を生成するのに十分な温度で、基材樹脂と過酸化物化合物を接触させることを含むプロセスにより生産される、実施形態1〜19のいずれかに定義される重合体。
実施形態21。基材樹脂を過酸化物化合物と接触させるステップは、本明細書に開示される任意の溶融加工温度で基材樹脂と過酸化物化合物の調整(または混合)を溶融加工、例えば、約120〜約300℃の範囲、約150〜約250℃の範囲、約175〜約225℃の範囲等、を含む、実施形態20に定義される重合体。
実施形態22。溶融加工は、二軸スクリュー押出システムで実施される、実施形態21に定義される重合体。
実施形態23。溶融加工は、一軸スクリュー押出システムで実施される、実施形態21に定義される重合体。
実施形態24。基材樹脂は、本明細書に開示される任意の範囲のメルトインデックス、例えば、0〜約5、約0.25〜約2、約0.5〜約2.5、約0.5〜約2g/10分等を有する、実施形態20〜23のいずれかに定義される重合体。
実施形態25。基材樹脂は、本明細書に開示される任意の範囲のHLMI/MI比、例えば、約10〜約35、約10〜約30、約10〜約25、約15〜約30等を有する、実施形態20〜24のいずれかに定義される重合体。
実施形態26。基材樹脂は、本明細書に開示される任意の範囲の密度、例えば、約0.895〜約0.928、約0.90〜約0.925、約0.905〜約0.925、約0.91〜約0.92g/cm等を有する、実施形態20〜25のいずれかに定義される重合体。
実施形態27。基材樹脂は、本明細書に開示される任意の範囲の190℃でのゼロせん断粘度、例えば、約2×10〜約7×10、約3×10〜約5×10、約2×10〜約2×10、約3×10〜約2×10Pa・s等を有する、実施形態20〜26のいずれかに定義される重合体。
実施形態28。基材樹脂は、本明細書に開示される任意の範囲のMw/Mn比、例えば、約2〜約5、約2〜約4、約2〜約3.5、約2〜約3、約2.1〜約2.8、約2.1〜約2.7等を有する、実施形態20〜27いずれかに定義される重合体。
実施形態29。基材樹脂は、本明細書に開示される任意の範囲のMz/Mw比、例えば、約1.5〜約2.3、約1.5〜約2.2、約1.5〜約2.1、約1.5〜約2等を有する、実施形態20〜28のいずれかに定義される重合体。
実施形態30。基材樹脂は、本明細書に開示される任意の範囲のMw、例えば、約75,000〜約250,000、約85,000〜約200,000、約90,000〜約150,000、約100,000〜約150,000g/mol等を有する、実施形態20〜29のいずれかに定義される重合体。
実施形態31。基材樹脂は、本明細書に開示される任意の範囲のMn、例えば、約10,000〜約70,000、約25,000〜約70,000、約30,000〜約70,000、約35,000〜約65,000g/mol等を有する、実施形態20〜30のいずれかに定義される重合体。
実施形態32。基材樹脂は、本明細書に開示される任意の範囲のMz、例えば、約165,000〜約300,000、約175,000〜約300,000、約200,000〜約290,000g/mol等を有する、実施形態20〜31のいずれかに定義される重合体。
実施形態33。基材樹脂は、逆コモノマー分布を有し、例えば、Mwでの重合体の1000合計炭素原子当たりの短鎖分岐(SCB)の数がMnにおけるよりも大きい、実施形態20〜32のいずれかに定義される重合体。
実施形態34。基材樹脂は、1000合計炭素原子当たり、約0.008未満の長短鎖分岐(LCB)、例えば、約0.005LCB未満、約0.003LCB未満等を有する、実施形態20〜33のいずれかに定義される重合体。
実施形態35。基材樹脂は、約120℃以下のピーク融点、例えば、約100〜約120℃の範囲、約110〜約120℃の範囲等を有する、実施形態20〜34のいずれかに定義される重合体。
実施形態36。基材樹脂は、約95℃以上のビカット軟化温度、例えば、約100〜約120℃の範囲、約100〜約110℃の範囲、約95〜約105℃の範囲等を有する、実施形態20〜35のいずれかに定義される重合体。
実施形態37。基材樹脂は、約20℃以下の、基材樹脂のピーク溶融点と基材樹脂のビカット軟化温度との間の差、例えば、約18℃以下、約16℃以下、約14℃以下等を有する、実施形態20〜36のいずれかに定義される重合体。
実施形態38。基材樹脂は本明細書に開示される任意の範囲の190℃でのCY−aパラメータ、例えば、約0.04〜約0.8、約0.5〜約0.8、約0.4〜約0.7、約0.5〜約0.7等を有する、実施形態20〜37のいずれかに定義される重合体。
実施形態39。基材樹脂はメタロセン系触媒システムを使用して生産される、実施形態20〜38のいずれかに定義される重合体。
実施形態40。基材樹脂は、本明細書に開示される任意のメタロセン化合物及び任意の活性剤等の、メタロセン化合物及び活性剤を含むメタロセン系触媒システムを使用して生産される、実施形態20〜39のいずれかに定義される重合体。
実施形態41。活性剤は活性剤担体、アルミノキサン化合物、有機ホウ素または有機ボレート化合物、イオン化イオン性化合物、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態40定義される重合体。
実施形態42。活性剤は活性剤担体、電子求引性陰イオンで処理された固体酸化物を含む活性剤担体を含む、実施形態40〜41のいずれかに定義される重合体。
実施形態43。活性剤はアルミノキサン化合物を含む、実施形態40〜42のいずれかに定義される重合体。
実施形態44。メタロセン系触媒システムはさらに共触媒を含む、実施形態40〜43のいずれかに定義される重合体。
実施形態45。メタロセン系触媒システムは有機アルミニウム共触媒をさらに含む、実施形態40〜44のいずれかに定義される重合体。
実施形態46。基材樹脂は、本明細書に開示される任意の反応器、例えば、スラリー反応器、気相反応器、溶液反応器等、ならびに、それらの多重反応器の組み合わせで生産される、実施形態20〜45のいずれかに定義される重合体。
実施形態47。実施形態1〜46のいずれかに定義されるエチレン重合体を含む製品。
実施形態48。ブロー成形フィルム、流延フィルム等の、実施形態1〜47のいずれかに定義されるエチレン重合体を含むフィルム。
実施形態49。実施形態1〜47のいずれかに定義されるエチレン重合体及び少なくとも1つの添加剤を含むフィルム。
実施形態50。添加剤が酸化防止剤、酸掃去剤、粘着防止添加剤、滑剤、着色剤、充填剤、加工助剤、UV防止剤、またはこれらの任意の組み合わせを含む、実施形態49に定義されるフィルム。
実施形態51。エチレン重合体を含むフィルム(ブロー成形フィルム、流延フィルム等)を作製する方法であって、前記方法は、
(i)実施形態1〜46のいずれかに定義されるエチレン重合体を提供すること、及び
(ii)フィルムダイ(ブロー成形フィルムダイ、流延フィルムダイ等)を通してエチレン重合体を溶融加工してフィルムを形成することを含む方法。
実施形態52。実施形態51に定義される方法であって、エチレン重合体及び少なくとも1つの添加剤を、ダイを通して溶融加工することを含む前記方法。
実施形態53。添加剤が酸化防止剤、酸掃去剤、粘着防止添加剤、滑剤、着色剤、充填剤、加工助剤、UV防止剤、またはこれらの任意の組み合わせを含む、実施形態52に定義される方法。
実施形態54。エチレン重合体は、基材樹脂の重量に基づいて、10〜50ppmの過酸化物基で過酸化物基を生成するのに十分な温度で、本明細書に開示される任意の基材樹脂を過酸化物化合物と接触させることを含むプロセスによって生産される、実施形態51〜53のいずれかに定義される方法。
実施形態55。基材樹脂を過酸化物化合物と接触させるステップは、本明細書に開示される任意の溶融加工温度、例えば、約120〜約300℃の範囲、約150〜約250℃の範囲、約175〜約225℃の範囲等において、基材樹脂と過酸化物化合物の調整物(または混合物)を溶融加工することを含む、実施形態54に定義される方法。
実施形態56。ブロー成形フィルム、流延フィルム等の、実施形態51〜55のいずれかに定義される方法によって形成されるフィルム。
実施形態57。フィルムは本明細書に開示される任意の範囲の厚さ、例えば、約1〜約200ミル、約10〜約200ミル、約30〜約120ミル、約40〜約100ミル等を有する、実施形態48〜56のいずれかに定義されるフィルムまたは方法。
実施形態58。10ミルフィルム(ブロー成形フィルム、流延フィルム等)の横断方向(TD)での圧力−ひずみ曲線において、40%〜60%範囲のひずみでの、40%未満のひずみでの最大圧力の、40%〜60%の範囲のひずみでの最大圧力、に対する比率は、本明細書に開示される任意の比率範囲、例えば、1以下、約0.99以下、約0.98以下、約0.85〜1、約0.9〜約0.99、約0.9〜約0.98等である、実施形態48〜57のいずれかに定義されるフィルムまたは方法。
実施形態59。1ミルフィルム(ブロー成形フィルム、流延フィルム等)の横断方向(TD)での圧力−ひずみ曲線において、40%〜60%範囲のひずみでの最大圧力に対する40%未満のひずみでの最大圧力の比率は、本明細書に開示される任意の範囲、例えば、1.1以下、約1以下、約0.99以下、約0.98以下、約0.85〜1.1、約0.9〜約1、約0.9〜約0.99等である、実施形態48〜58のいずれかに定義されるフィルムまたは方法。
実施形態60。10ミルフィルムの横断方向(TD)での圧力−ひずみ曲線において、勾配は25%〜50%ひずみ範囲で負ではなく、及び/または、1ミルフィルムの横断方向(TD)での圧力−ひずみ曲線において、勾配は25〜30%ひずみ範囲で負ではない、実施形態48〜59のいずれかに定義されるフィルムまたは方法。
実施形態61。10ミルフィルムの横断方向(TD)での応力−ひずみ曲線において、50%ひずみでの応力は、降伏点での応力より大きい、実施形態48〜60のいずれかに定義されるフィルムまたは方法。
実施形態62。1ミルフィルムの横断方向(TD)での応力−ひずみ曲線において、降伏点での応力に対する30%のひずみでの応力の比率は本明細書に開示される比率の任意の範囲、例えば、0.9以上、約0.95以上、約0.9〜約1.2の範囲、0.9〜約1.1の範囲、約0.95〜約1.2の範囲、約0.95〜約1.1の範囲等である、実施形態48〜61のいずれかに定義されるフィルムまたは方法。
実施形態63。フィルムはブロー成形フィルムである、実施形態48〜62のいずれかに定義されるフィルムまたは方法。
実施形態64。フィルムは流延フィルムである、実施形態48〜62のいずれかに定義されるフィルムまたは方法。
本発明に包含され得る諸態様は、以下のように要約される。
[態様1]
約5以下のMw/Mn比、約2.3以下のMz/Mw比、及び約8×10 Pa・s以上の190℃でのゼロせん断粘度を有する、エチレン重合体。
[態様2]
前記重合体が、
0〜約2の範囲のメルトインデックス、
約15〜約50の範囲のHLMI/MI比、及び
約0.895〜約0.928g/cm の範囲の密度を有する、上記態様1に記載の前記重合体。
[態様3]
前記重合体が、
約2〜約5の範囲のMw/Mn比、
約1.5〜約2.3の範囲のMz/Mw比、
約75,000〜約250,000g/molの範囲のMw、
約10,000〜約70,000g/molの範囲のMn、または
約175,000〜約300,000g/molの範囲のMz、または
それらの任意の組み合わせを有する、上記態様1に記載の前記重合体。
[態様4]
前記重合体がエチレン/1−ヘキセン共重合体であり、前記共重合体が、
約1×10 〜約1×10 Pa・sの範囲の190℃でのゼロせん断粘度、
約0.08〜約0.28の範囲の190℃でのCY−aパラメータ、
約0.905〜約0.925g/cm の範囲の密度、及び
1000合計炭素原子当たり約0.008〜約0.04の長鎖分岐(LCB)を有する、上記態様1に記載の前記重合体。
[態様5]
前記重合体が、
約100〜約120℃の範囲のピーク融点、
約95〜約110℃の範囲のビカット軟化温度、及び
約16℃以下の前記ピーク融点と前記ビカット軟化温度との間の差を有する、上記態様1に記載の前記重合体。
[態様6]
前記重合体がエチレン/α−オレフィン共重合体である、上記態様1に記載の前記重合体。
[態様7]
前記重合体が、
約2〜約5の範囲のMw/Mn比、
約1.5〜約2.3の範囲のMz/Mw比、及び
約8×10 〜約2×10 Pa・sの範囲の190℃でのゼロせん断粘度を有する、上記態様6に記載の前記重合体。
[態様8]
前記重合体が、
約2.1〜約3.5の範囲のMw/Mn比、
約1.5〜約2.2の範囲のMz/Mw比、
0〜約1の範囲のメルトインデックス、
約1×10 〜約1×10 Pa・sの範囲の190℃でのゼロせん断粘度、
約0.1〜約0.2の範囲の190℃でのCY−aパラメータ、
約0.91〜約0.92g/cm の範囲の密度、及び
1000合計炭素原子当たり約0.01〜約0.03の長鎖分岐(LCB)を有する、上記態様6に記載の前記重合体。
[態様9]
上記態様1に記載の前記エチレン重合体を含む製品。
[態様10]
上記態様1に記載の前記エチレン重合体を含むブロー成形フィルムまたは流延フィルムであって、約1〜約200ミルの範囲の厚さを有する、前記フィルム。
[態様11]
10ミルのフィルムの横断方向(TD)の応力−ひずみ曲線において、40%〜60%の範囲のひずみでの最大応力に対する40%未満のひずみでの最大応力の比率が、約0.85〜1の範囲である、上記態様10に記載の前記フィルム。
[態様12]
1ミルのフィルムの横断方向(TD)の応力−ひずみ曲線において、40%〜60%の範囲のひずみでの最大応力に対する40%未満のひずみでの最大応力の比率が、約0.85〜1.1の範囲である、上記態様10に記載の前記フィルム。
[態様13]
10ミルのフィルムの横断方向(TD)の応力−ひずみ曲線において、
勾配が25%〜50%のひずみ範囲において負ではないか、または
50%ひずみでの応力が降伏点での応力より大きいか、または
これらの両方である、上記態様10に記載の前記フィルム。
[態様14]
エチレン重合体を含むフィルムを作製する方法であって、
(i)約5以下のMw/Mn比、約2.3以下のMz/Mw比、及び約8×10 Pa・s以上の190℃でのゼロせん断粘度を有するエチレン重合体を提供することと、
(ii)フィルムダイを通して前記エチレン重合体を溶融加工して、前記フィルムを形成することとを含む、前記方法。
[態様15]
前記方法が、前記ダイを通して前記エチレン重合体及び少なくとも1つの添加物を溶融加工することを含み、
前記エチレン重合体がエチレン/α−オレフィン共重合体である、上記態様14に記載の前記方法。
[態様16]
前記フィルムがブロー成形フィルムである、上記態様15に記載の前記方法。
[態様17]
前記エチレン/α−オレフィン共重合体が、基材樹脂と過酸化物化合物の混合物を二軸スクリュー押出システム内で約120〜300℃の範囲の温度で溶融加工することを含むプロセスによって生産され、前記基材樹脂の重量に基づいて約10〜50ppmの過酸化物基濃度で過酸化物基を生成する、上記態様16に記載の前記方法。
[態様18]
約5以下のMw/Mn比、約2.3以下のMz/Mw比、及び約8×10 Pa・s以上の190℃でのゼロせん断粘度を有するエチレン重合体を調製するためのプロセスであって、
基材樹脂を約120〜約300℃の範囲の温度で過酸化物化合物と接触させて、前記基材樹脂の重量に基づいて、約10〜50ppmの過酸化物基濃度で過酸化物基を生成することを含む、前記プロセス。
[態様19]
前記基材樹脂を前記過酸化物化合物と接触させる前記ステップが、二軸スクリュー押出システムにおいて前記基材樹脂と前記過酸化物化合物の混合物を溶融加工することを含む、上記態様18に記載の前記プロセス。
[態様20]
前記基材樹脂が、メタロセン系触媒システムを使用して生産される、上記態様19に記載の前記プロセス。

Claims (16)

  1. 以下のMw/Mn比、2.3以下のMz/Mw比、8×10Pa・s以上の190℃でのゼロせん断粘度、100〜120℃の範囲のピーク融点、95〜110℃の範囲のビカット軟化温度、及び16℃以下の前記ピーク融点と前記ビカット軟化温度との間の差を有する、エチレン重合体。
  2. 前記重合体が、
    〜2の範囲のメルトインデックス、
    〜50の範囲のHLMI/MI比、及び
    .895〜0.928g/cmの範囲の密度を有する、請求項1に記載の前記重合体。
  3. 前記重合体が、
    2〜5の範囲のMw/Mn比、
    .5〜2.3の範囲のMz/Mw比、
    5,000〜250,000g/molの範囲のMw、
    0,000〜70,000g/molの範囲のMn、または
    75,000〜300,000g/molの範囲のMz、または
    それらの任意の組み合わせを有する、請求項1に記載の前記重合体。
  4. 前記重合体がエチレン/1−ヘキセン共重合体であり、前記共重合体が、
    ×10 〜1×10Pa・sの範囲の190℃でのゼロせん断粘度、
    .08〜0.28の範囲の190℃でのCY−aパラメータ、
    .905〜0.925g/cmの範囲の密度、及び
    1000合計炭素原子当たり0.008〜0.04の長鎖分岐(LCB)を有する、請求項1に記載の前記重合体。
  5. 前記重合体がエチレン/α−オレフィン共重合体である、請求項1に記載の前記重合体。
  6. 前記重合体が、
    2〜5の範囲のMw/Mn比、
    .5〜2.3の範囲のMz/Mw比、及び
    ×10 〜2×10Pa・sの範囲の190℃でのゼロせん断粘度を有する、請求項5に記載の前記重合体。
  7. 前記重合体が、
    .1〜3.5の範囲のMw/Mn比、
    .5〜2.2の範囲のMz/Mw比、
    0〜1の範囲のメルトインデックス、
    ×10 〜1×10Pa・sの範囲の190℃でのゼロせん断粘度、
    .1〜0.2の範囲の190℃でのCY−aパラメータ、
    .91〜0.92g/cmの範囲の密度、及び
    1000合計炭素原子当たり0.01〜0.03の長鎖分岐(LCB)を有する、請求項5に記載の前記重合体。
  8. 請求項1に記載の前記エチレン重合体を含む製品。
  9. 請求項1に記載の前記エチレン重合体を含むブロー成形フィルムまたは流延フィルムであって、1〜200ミルの範囲の厚さを有する、前記フィルム。
  10. 10ミルのフィルムの横断方向(TD)の応力−ひずみ曲線において、40%〜60%の範囲のひずみでの最大応力に対する40%未満のひずみでの最大応力の比率が、0.85〜1の範囲である、請求項9に記載の前記フィルム。
  11. 1ミルのフィルムの横断方向(TD)の応力−ひずみ曲線において、40%〜60%の範囲のひずみでの最大応力に対する40%未満のひずみでの最大応力の比率が、0.85〜1.1の範囲である、請求項9に記載の前記フィルム。
  12. 10ミルのフィルムの横断方向(TD)の応力−ひずみ曲線において、
    勾配が25%〜50%のひずみ範囲において負ではないか、または
    50%ひずみでの応力が降伏点での応力より大きいか、または
    これらの両方である、請求項9に記載の前記フィルム。
  13. エチレン重合体を含むフィルムを作製する方法であって、
    (i)5以下のMw/Mn比、2.3以下のMz/Mw比、及び8×10Pa・s以上の190℃でのゼロせん断粘度を有するエチレン重合体を提供することと、
    (ii)フィルムダイを通して前記エチレン重合体を溶融加工して、前記フィルムを形成することとを含
    前記方法が、前記ダイを通して前記エチレン重合体及び少なくとも1つの添加物を溶融加工することを含み、
    前記エチレン重合体がエチレン/α−オレフィン共重合体であり、
    前記フィルムがブロー成形フィルムであり、
    前記エチレン/α−オレフィン共重合体が、基材樹脂と過酸化物化合物の混合物を二軸スクリュー押出システム内で120〜300℃の範囲の温度で溶融加工することを含むプロセスによって生産され、前記基材樹脂の重量に基づいて10〜50ppmの過酸化物基濃度で過酸化物基を生成する、前記方法。
  14. 以下のMw/Mn比、2.3以下のMz/Mw比、及び8×10Pa・s以上の190℃でのゼロせん断粘度を有するエチレン重合体を調製するためのプロセスであって、
    基材樹脂を120〜300℃の範囲の温度で過酸化物化合物と接触させて、前記基材樹脂の重量に基づいて、10〜50ppmの過酸化物基濃度で過酸化物基を生成することを含む、前記プロセス。
  15. 前記基材樹脂を前記過酸化物化合物と接触させる前記ステップが、二軸スクリュー押出システムにおいて前記基材樹脂と前記過酸化物化合物の混合物を溶融加工することを含む、請求項14に記載の前記プロセス。
  16. 前記基材樹脂が、メタロセン系触媒システムを使用して生産される、請求項15に記載の前記プロセス。
JP2016514005A 2013-05-14 2014-05-12 改善された溶融強度を有する過酸化物処理されたメタロセン系ポリオレフィン Active JP6366691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/893,516 US9346897B2 (en) 2013-05-14 2013-05-14 Peroxide treated metallocene-based polyolefins with improved melt strength
US13/893,516 2013-05-14
PCT/US2014/037664 WO2014186272A1 (en) 2013-05-14 2014-05-12 Peroxide treated metallocene-based polyolefins with improved melt strength

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518507A JP2016518507A (ja) 2016-06-23
JP6366691B2 true JP6366691B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=51023033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514005A Active JP6366691B2 (ja) 2013-05-14 2014-05-12 改善された溶融強度を有する過酸化物処理されたメタロセン系ポリオレフィン

Country Status (8)

Country Link
US (4) US9346897B2 (ja)
EP (1) EP2997054B2 (ja)
JP (1) JP6366691B2 (ja)
KR (1) KR102159852B1 (ja)
CN (1) CN104151469B (ja)
ES (1) ES2724906T5 (ja)
SG (1) SG11201509245WA (ja)
WO (1) WO2014186272A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014074622A1 (en) 2012-11-07 2014-05-15 Mcdaniel Max P Low density polyolefin resins ad films made therefrom
US8912285B2 (en) 2012-12-06 2014-12-16 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst system with three metallocenes for producing broad molecular weight distribution polymers
US9346897B2 (en) 2013-05-14 2016-05-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Peroxide treated metallocene-based polyolefins with improved melt strength
US9156970B2 (en) 2013-09-05 2015-10-13 Chevron Phillips Chemical Company Lp Higher density polyolefins with improved stress crack resistance
US9169337B2 (en) 2014-03-12 2015-10-27 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymers with improved ESCR for blow molding applications
US9273170B2 (en) 2014-03-12 2016-03-01 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymers with improved toughness and ESCR for large-part blow molding applications
WO2017001384A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 Sabic Global Technologies B.V. Use of a free radical initiator composition for the reduction of gels in polyethylene materials
US9493589B1 (en) 2015-09-09 2016-11-15 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymers with improved ESCR for blow molding applications
US9650459B2 (en) 2015-09-09 2017-05-16 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for controlling die swell in dual catalyst olefin polymerization systems
KR101924198B1 (ko) 2015-12-23 2018-11-30 주식회사 엘지화학 필름 가공성 및 투명도가 우수한 저밀도 폴리에틸렌 공중합체
US10934370B2 (en) * 2015-12-31 2021-03-02 Hanwha Chemical Corporation Hybrid supported metallogen catalyst, method for preparing olefin polymer by using same, and olefin polymer having improved melt strength
KR102013915B1 (ko) 2016-03-16 2019-08-23 주식회사 엘지화학 플라스틱 수지 성형품의 물성 평가 방법
US10000594B2 (en) * 2016-11-08 2018-06-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Dual catalyst system for producing LLDPE copolymers with a narrow molecular weight distribution and improved processability
KR102039073B1 (ko) 2016-11-15 2019-10-31 주식회사 엘지화학 충격 강도가 우수한 폴리에틸렌 수지
JP7006677B2 (ja) * 2017-03-10 2022-01-24 住友化学株式会社 フィルム
ES2963052T3 (es) * 2017-05-25 2024-03-25 Chevron Phillips Chemical Co Lp Métodos para mejorar la estabilidad de colores en resinas de polietileno
US10590213B2 (en) 2018-03-13 2020-03-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Bimodal polyethylene resins and pipes produced therefrom
EP4234591A3 (en) 2018-09-17 2023-09-27 Chevron Phillips Chemical Company LP Light treatment of chromium catalysts and related catalyst preparation systems and polymerization processes
US11180435B2 (en) 2019-09-16 2021-11-23 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Chromium-catalyzed production of alcohols from hydrocarbons
US11396485B2 (en) 2019-09-16 2022-07-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Chromium-based catalysts and processes for converting alkanes into higher and lower aliphatic hydrocarbons
EP3816198A1 (en) 2019-10-28 2021-05-05 Sumitomo Chemical Company Limited Ethylene-alpha-olefin copolymer, method of producing ethylene-alpha-olefin copolymer, ethylene-based resin composition, and film
US11492429B2 (en) 2020-06-05 2022-11-08 Formosa Plastics Corporation, U.S.A. Long-chain branched ethylene copolymer with novel composition distribution and films formed from the same
US11186662B1 (en) * 2020-07-14 2021-11-30 Chevron Phillips Chemical Company Lp Metallocene catalyst systems with chemically-treated solid oxides for producing ethylene-based plastomers and elastomers
WO2022056146A1 (en) 2020-09-14 2022-03-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Transition metal-catalyzed production of alcohol and carbonyl compounds from hydrocarbons
EP4263631A1 (en) 2020-12-18 2023-10-25 Borealis AG Modification of polyethylene terpolymer
US20240010772A1 (en) 2020-12-22 2024-01-11 Dow Global Technologies Llc Modified polyethylene resins and process for making the same
US20240059876A1 (en) 2021-02-19 2024-02-22 Dow Global Technologies Llc Modified low density polyethylene resins and method for making the same
US12018141B2 (en) * 2021-02-24 2024-06-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Extrusion coating with enhanced performance via polymeric blends
US11505630B2 (en) 2021-03-15 2022-11-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Peroxide treated blow molding polymers with increased weight swell and constant die swell

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248179A (en) 1962-02-26 1966-04-26 Phillips Petroleum Co Method and apparatus for the production of solid polymers of olefins
US3242099A (en) 1964-03-27 1966-03-22 Union Carbide Corp Olefin polymerization catalysts
US4501885A (en) 1981-10-14 1985-02-26 Phillips Petroleum Company Diluent and inert gas recovery from a polymerization process
US4588790A (en) 1982-03-24 1986-05-13 Union Carbide Corporation Method for fluidized bed polymerization
US4578431A (en) * 1983-08-31 1986-03-25 Mobil Oil Corporation Process for improving melt strength of ethylene polymers by treatment with organic peroxide
FR2562546B1 (fr) 1984-04-09 1987-01-23 Bp Chimie Sa Procede de traitement de polyethylene de basse densite lineaire destine a la fabrication par extrusion de corps creux, tubes et gaines
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4794096A (en) 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
US5565175A (en) 1990-10-01 1996-10-15 Phillips Petroleum Company Apparatus and method for producing ethylene polymer
US5575979A (en) 1991-03-04 1996-11-19 Phillips Petroleum Company Process and apparatus for separating diluents from solid polymers utilizing a two-stage flash and a cyclone separator
US5221570A (en) 1991-09-03 1993-06-22 Cem Gokcen Multilayered coextruded geomembrane
US5352749A (en) 1992-03-19 1994-10-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5436304A (en) 1992-03-19 1995-07-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US6143854A (en) 1993-08-06 2000-11-07 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerization catalysts, their production and use
US6448341B1 (en) 1993-01-29 2002-09-10 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymer blend compositions
US5576259A (en) 1993-10-14 1996-11-19 Tosoh Corporation Process for producing α-olefin polymer
US5455314A (en) 1994-07-27 1995-10-03 Phillips Petroleum Company Method for controlling removal of polymerization reaction effluent
US5756203A (en) 1994-12-27 1998-05-26 Mobil Oil Corporation LLDPE films with improved impact strength
DE69611554T2 (de) 1995-02-20 2001-07-05 Tosoh Corp Katalysator für die Polymerisation von Olefinen und Verfahren zur Herstellung von Olefinpolymerisaten
US5530072A (en) * 1995-04-19 1996-06-25 Mobil Oil Corporation Introduction of long chain branching into linear polyethylenes
DE69619603T2 (de) 1995-07-28 2002-09-26 Tosoh Corp Formmasse, Zusammensetzung die diese Formmasse enthält und Verfahren zu deren Herstellung
JP2000506210A (ja) * 1996-03-05 2000-05-23 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 流動修飾ポリオレフィン類
KR100437238B1 (ko) 1996-03-27 2004-08-16 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 고가용성올레핀중합촉매활성화제
US6239235B1 (en) 1997-07-15 2001-05-29 Phillips Petroleum Company High solids slurry polymerization
US6187423B1 (en) 1997-12-23 2001-02-13 Chevron Phillips Chemical Company Lc Peroxide modified hexene gas phase copolymer linear low density polyethylene in geomembrane applications
KR100531628B1 (ko) 1998-03-20 2005-11-29 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 연속적인 슬러리 중합반응의 휘발물질 제거
US6300271B1 (en) 1998-05-18 2001-10-09 Phillips Petroleum Company Compositions that can produce polymers
US6262191B1 (en) 1999-03-09 2001-07-17 Phillips Petroleum Company Diluent slip stream to give catalyst wetting agent
GB9908602D0 (en) 1999-04-15 1999-06-09 Northumbria Lyonnaise Technolo Rehabilitation of water supply pipes
US7041617B2 (en) 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
US6433103B1 (en) * 2001-01-31 2002-08-13 Fina Technology, Inc. Method of producing polyethylene resins for use in blow molding
EP1425345A1 (en) 2001-06-22 2004-06-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene-produced very low density polyethylenes or linear lowdensity polyethylenes as impact modifiers
DE602004004222T2 (de) 2003-08-11 2007-11-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Polymere, bestehend aus Ethylen und gegebenenfalls copolimerisierbaren Estern,Filme aus diesen Polymeren und diese Filme verwendendes Strechfolienhaubenverpackungsverfahren
US7294599B2 (en) 2004-06-25 2007-11-13 Chevron Phillips Chemical Co. Acidic activator-supports and catalysts for olefin polymerization
DE102005009895A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Blasfolien mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
DE102005009916A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Blasfolien mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
US7226886B2 (en) 2005-09-15 2007-06-05 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Polymerization catalysts and process for producing bimodal polymers in a single reactor
KR20080080103A (ko) * 2005-11-28 2008-09-02 바젤 폴리올레핀 게엠베하 필름의 제조에 적합한 폴리에틸렌 조성물 및 그의 제조방법
US7517939B2 (en) * 2006-02-02 2009-04-14 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Polymerization catalysts for producing high molecular weight polymers with low levels of long chain branching
US7619047B2 (en) 2006-02-22 2009-11-17 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Dual metallocene catalysts for polymerization of bimodal polymers
MX2009005315A (es) * 2006-11-21 2009-05-28 Fina Technology Polietileno util para producir pelicula y articulos moldeados en un proceso que usa estiramiento en estado solido.
WO2008083276A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Fina Technology, Inc. Cross-linked polyethylene resin for large part blow molding
EP1972642A1 (en) 2007-03-19 2008-09-24 Total Petrochemicals Research Feluy Homo-or co-polymers of ethylene with combination of processability and toughness properties
US7863210B2 (en) 2007-12-28 2011-01-04 Chevron Phillips Chemical Company Lp Nano-linked metallocene catalyst compositions and their polymer products
US8012900B2 (en) 2007-12-28 2011-09-06 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Nano-linked metallocene catalyst compositions and their polymer products
US8080681B2 (en) 2007-12-28 2011-12-20 Chevron Phillips Chemical Company Lp Nano-linked metallocene catalyst compositions and their polymer products
US7884163B2 (en) 2008-03-20 2011-02-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Silica-coated alumina activator-supports for metallocene catalyst compositions
BRPI0919052A2 (pt) 2008-09-25 2015-12-08 Basell Polyolefine Gmbh composição de lldpe resistente a impacto e pelílucas feitas do mesmo
US8114946B2 (en) 2008-12-18 2012-02-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process for producing broader molecular weight distribution polymers with a reverse comonomer distribution and low levels of long chain branches
US7919639B2 (en) 2009-06-23 2011-04-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp Nano-linked heteronuclear metallocene catalyst compositions and their polymer products
WO2011002497A1 (en) 2009-06-29 2011-01-06 Chevron Phillips Chemical Company Lp Dual metallocene catalyst systems for decreasing melt index and increasing polymer production rates
US8653196B2 (en) 2010-01-11 2014-02-18 Dow Global Technologies, Llc Method for preparing polyethylene with high melt strength
TWI460221B (zh) 2011-07-08 2014-11-11 Total Res & Technology Feluy 經茂金屬催化之聚乙烯
SG11201400246SA (en) 2011-08-30 2014-03-28 Chevron Phillips Chemical Co Hyperbranched polymers and methods of making and using same
JP5883940B2 (ja) 2011-10-21 2016-03-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多層収縮フィルム
US20130319131A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp Controlling Melt Fracture in Bimodal Resin Pipe
US9346897B2 (en) 2013-05-14 2016-05-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Peroxide treated metallocene-based polyolefins with improved melt strength
US9156970B2 (en) 2013-09-05 2015-10-13 Chevron Phillips Chemical Company Lp Higher density polyolefins with improved stress crack resistance

Also Published As

Publication number Publication date
US9346897B2 (en) 2016-05-24
ES2724906T3 (es) 2019-09-17
EP2997054B2 (en) 2022-02-09
SG11201509245WA (en) 2015-12-30
EP2997054A1 (en) 2016-03-23
CN104151469A (zh) 2014-11-19
US20160229967A1 (en) 2016-08-11
ES2724906T5 (es) 2022-04-19
US20170306114A1 (en) 2017-10-26
EP2997054B1 (en) 2019-02-27
CN104151469B (zh) 2018-04-03
KR102159852B1 (ko) 2020-09-24
US20140342141A1 (en) 2014-11-20
WO2014186272A1 (en) 2014-11-20
KR20160016784A (ko) 2016-02-15
US9732197B2 (en) 2017-08-15
US10017617B2 (en) 2018-07-10
US20180273712A1 (en) 2018-09-27
JP2016518507A (ja) 2016-06-23
US11499023B2 (en) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6366691B2 (ja) 改善された溶融強度を有する過酸化物処理されたメタロセン系ポリオレフィン
EP3636681B1 (en) Polymers with improved escr for blow molding applications
CA3075651C (en) Dual catalyst system for producing lldpe copolymers with improved processability
EP3347187B1 (en) Polymers with improved escr for blow molding applications
EP4165095A1 (en) Dual catalyst system for producing polyethylene with long chain branching for blow molding applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250