JP6364143B2 - Type17コラーゲン産生促進剤 - Google Patents

Type17コラーゲン産生促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6364143B2
JP6364143B2 JP2018518542A JP2018518542A JP6364143B2 JP 6364143 B2 JP6364143 B2 JP 6364143B2 JP 2018518542 A JP2018518542 A JP 2018518542A JP 2018518542 A JP2018518542 A JP 2018518542A JP 6364143 B2 JP6364143 B2 JP 6364143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
type
pterostilbene
glycoside
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018021527A1 (ja
Inventor
博喜 濱田
博喜 濱田
隆介 細田
隆介 細田
翼 小野
翼 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoike Industrial HK Ltd
Original Assignee
Tomoike Industrial HK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoike Industrial HK Ltd filed Critical Tomoike Industrial HK Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6364143B2 publication Critical patent/JP6364143B2/ja
Publication of JPWO2018021527A1 publication Critical patent/JPWO2018021527A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、Type17コラーゲン産生促進剤に関する。
毛包細胞周辺に存在するType17コラーゲンの欠乏が、白髪の発生、脱毛等の、毛髪の衰えの原因となることが知られている(非特許文献1)。Type17コラーゲンとは、17型コラーゲン、BP180等とも呼ばれる、膜貫通ドメインを有するタンパク質である。このタンパク質は、生体内では上皮組織が基底膜に接着する機能に関連することが知られている。そして、このタンパク質が欠如すると、水疱性類天疱瘡を発症することも知られている(特許文献1)。
育毛剤の有効成分として、従来ミノキシジルが知られているが、これは本来は降圧剤の有効成分として開発された化合物である。このためミノキシジルを含む内用剤は死亡例が報告される等、重篤な副作用が懸念されている。
日本国特開2007-129938号公報
Science,(2016)Vol. 351, Issue 6273, p.575
加齢等を原因とする毛髪に代表される体毛の衰え(白髪、脱毛等)に抗うことを目的とした、食品、化粧料、医薬品等の各種組成物への要望は高まるばかりである。しかも、このような組成物はある程度の安全性が保障されていないと、市場は満足しない。
上記する非特許文献1には、Type17コラーゲンの欠乏が毛髪の衰えの原因であることが述べられているのに留まっており、Type17コラーゲンを生体内に供給する手段、Type17コラーゲンを生体内で維持する方法等については何ら開示されていない。
本発明の課題は、Type17コラーゲンを生体内に供給または維持させる方法、並びに当該方法に用いる組成物を提供することである。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、スチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物が、生体内のType17コラーゲンの産生を促進する作用を有することを見出した。
本発明は斯かる知見を基にして完成されたものであり、下記に示す態様の発明を広く包含するものである。
項1 スチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物を有効成分とする、Type17コラーゲン産生促進剤。
項2 前記スチルベン化合物が、下記一般式
Figure 0006364143
(式中、RおよびRは、同一または異なって、水酸基またはアルコキシ基を示す。nは、0〜5の整数を示す。
mは、0〜5の整数を示す。
ただし、nとmとの和は、1以上である。)
で表される化合物である、項1に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
項3 前記スチルベン化合物が、レスベラトロール、ピセアタンノール、ラポンチゲニン、オキシレスベラトロール、プテロスチルベン、グネトール、またはピノスチルベンである、項1または項2に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
項4 前記配糖体が、スチルベン化合物と糖の1位の水酸基とがグリコシド結合してなるものである、項1〜項3の何れか1項に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
項5 前記配糖体が、スチルベン化合物と単糖とがグリコシド結合してなるものである、項1〜項4の何れか1項に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
項6 前記単糖が、グルコース、トレオース、リキソース、アロース、プシコース、セドヘプツロース、およびボレミトールからなる群より選択される少なくとも1つである、項5に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
項7 前記配糖体が、スチルベン化合物と2つ以上の単糖からなる多糖とがグリコシド結合してなるものである、項1〜項4の何れか1項に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
項8 前記スチルベン化合物とグリコシド結合する多糖の糖残基が、グルコース残基である、項7に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
項9 項1〜8の何れか1項に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤を含む外用組成物。
項10 項9に記載の外用組成物の製造方法であって、前記スチルベン化合物および/またはその配糖体と、外用組成物に添加することが許容される成分とを混合する工程を含む、製造方法。
項11 項1〜8の何れか1項に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤を含む内用組成物。
項12 項1〜9または項11の何れか1項に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤を含む育毛剤。
項13
項1〜9または項11の何れか1項に記載するType17コラーゲン産生促進剤の、育毛剤の製造のための使用。
項14
育毛を求めるヒトに対して、項1〜9または項11の何れか1項に記載するType17コラーゲン産生促進剤を肌または頭皮に適用する工程を含む、育毛方法。
項15 下記式(2)
Figure 0006364143
(式中、R3はC1-4のアルコキシ基を示す。
pは0〜15の整数を示す。
qは1〜5の整数を示す。)
で表される、プテロスチルベン化合物。
項16 式(2)において、R3がメトキシ基、エトキシ基、nープロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基およびt−ブトキシ基から選択される、項15に記載する化合物。
項17 式(2)において、qが2である、項15または項16に記載する化合物。
項18 式(2)において、基R3が3位、4位及び5位の少なくとも1つに配位している、項15〜項17の何れか1項に記載する化合物。
項19 式(2)において、スチルベン骨格とグルコピラノース環の間に位置する酸素原子が、該グルコピラノース環の1’’位とβ結合している、項15〜項18の何れか1項に記載する化合物。
項20 式(2)において、pが1以上の整数を示す場合のグルコピラノース環の間の(1−4)結合が、全てα結合である、項15〜項19の何れか1項に記載する化合物。
項21 式中のpが2以上である、項15〜項20の何れか1項に記載する化合物。
本発明によると、Type17コラーゲンの産生を促進するために用いられる組成物(Type17コラーゲン産生促進剤)を提供することができる。本発明の組成物の好ましい形態として、これを外用組成物または内用組成物の形態とすることができる。更に好ましい態様の本発明のType17コラーゲン産生促進剤として、これを育毛剤の形態とすることができる。
また、本発明のType17コラーゲン産生促進剤の有効成分であるスチルベン化合物およびその配糖体は、食経験のある植物中に含まれる化合物であるために、人体に対して安全性が高く、副作用の問題が少ない。
製造例2にて示すプテロスチルベン多糖配糖体が製造されたことを確認するHPLCチャート。図中の各グラフの縦軸は、UV強度(μV)を示し、横軸は、保持時間(min)を示す。Aのmono-は単糖配糖体を、di-は二糖配糖体を、tri-は三糖配糖体を、terta-は四糖配糖体を、penta-は五糖配糖体を、hexa-は六糖配糖体を、hepta-は七糖配糖体を、そしてocta-は八糖配糖体を示す。Bは単離したプテロスチルベン二糖配糖体を示す。Cは単離したプテロスチルベン三糖配糖体を示す。 実施例2に示すプテロスチルべンおよびプテロスチルベンモノグリコシドを用いた、Type17コラーゲンの発現量を確認する実験結果を示す図。図中のAはプテロスチルベンの添加後のヒト皮膚モデルにおけるType17コラーゲンのタンパク質の発現量を示すウエスタンブロットの結果を示し、Bはプテロスチルベンモノグリコシドを添加した時の結果を示す。 実施例3に示すプテロスチルべン多糖配糖体(プテロスチルベン二糖配糖体及びプテロスチルベン三糖配糖体)を用いた、Type17コラーゲンの量を確認する実験結果を示す図。
Type17コラーゲン産生促進剤
本発明のType17コラーゲン産生促進剤は、スチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物を有効成分とする。
上記するスチルベン化合物とは、スチルベン骨格を有する化合物であり、特に限定されることは無い。具体的には、下記式(1)
Figure 0006364143
にて表される化合物を挙げることができる。
上記する式(1)において、RおよびRは、同一または異なって、水酸基またはアルコキシ基である。
上記する式(1)において、nは、0〜5の整数を示す。好ましくは0〜4の整数であり、より好ましくは0〜3の整数であり、更に好ましくは1〜2の整数である。
上記する式(1)において、mは、0〜5の整数を示す。好ましくは0〜4の整数であり、より好ましくは0〜3の整数であり、更に好ましくは1〜2の整数である。
ただし、nとmとの和は、1以上である。好ましくは1以上5以下であり、より好ましくは1以上4以下であり、更に好ましくは、2以上4以下である。
上記するRおよびRが配位するベンゼン環の位置は、特に限定されることは無い。例えば、式(1)にて表される化合物のベンゼン環の2位、3位、4位、5位、6位、2’位、3’位、4’位、5’位および6’位の何れかの位置とすることができる。これらの位置の中でも、3位、4位、5位、3’位、4’位、および5’位の何れかの位置の少なくとも1つに配位されることが好ましい。
なお、RおよびRが配位するベンゼン環の位置は、両者の配位される位置に関係なく、上記する位置に自由に配位することができる。
本発明においてアルコキシ基とは炭化水素基が酸素原子に結合した構造を有する基である限り、特に限定されることは無い。例えば、上記する炭化水素基がC1−4アルコキシ基である、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基;上記する炭化水素基がアリール基であるフェノキシ基、1−ナフチルオキシ基;上記する炭化水素基がアルケニル基であるアリルオキシ基;上記する炭化水素基がシクロアルキル基であるシクロヘキシルオキシ基、上記する炭化水素基がシクロアルキル基であるベンジルオキシ基等を挙げることができる。これら基の中でも、メトキシ基またはエトキシ基が好ましく、メトキシ基が最も好ましい。
上記する具体的なスチルベン化合物として、例えば、レスベラトロール、ピセアタンノール、ラポンチゲニン、オキシレスベラトロール、プテロスチルベン、グネトール、およびピノスチルベン等の化合物を挙げることができる。これらの化合物の中でも、レスベラトロール、ピセアタンノール、プテロスチルベン、またはピノスチルベンが好ましく、プテロスチルベンが最も好ましい。
本発明のType17コラーゲン産生促進剤の有効成分である上記するスチルベン化合物の配糖体は、特に限定されることは無い。
上記する配糖体の1つの態様として、例えば、上記するスチルベン化合物と単糖とがグリコシド結合してなる配糖体(本明細書にて、これを「単糖配糖体」と呼ぶことがある。)を例示することができる。
上記するグリコシド結合は、特に限定されることは無い。例えば、単糖の水酸基と、上記するスチルベン化合物の水酸基とがグリコシド結合する態様を挙げることができる。好ましくは、単糖の1位の水酸基とスチルベン化合物の任意の水酸基とがグリコシド結合する態様である。
また、上記するグリコシド結合の立体的方向は、特に限定されることは無く、α型であってもβ型であってもよい。生体内での配糖体の安定性に鑑みて、β型とすることが好ましい。
上記する単糖は、特に限定されることは無い。例えば、グルコース、トレオース、リキソース、アロース、プシコース、セドヘプツロース、およびボレミトール等の化合物を挙げることができる。これらの化合物の中でも、グルコースが好ましい。
上記する配糖体の別の態様として、例えば、スチルベン化合物と2以上の単糖からなる多糖とがグリコシド結合してなる配糖体(本明細書にて、これを「多糖配糖体」と呼ぶことがある。)の態様を例示することもできる。
上記する多糖を構成する単糖は、特に限定されることは無い。例えば、グルコース、トレオース、リキソース、アロース、プシコース、セドヘプツロース、およびボレミトールを挙げることができる。これらの化合物の中でも、グルコースが好ましい。
上記する多糖に含まれる単糖の個数は2個以上であればよく、特に限定されることは無い。例えば、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個を挙げることができる。
これらの多糖における上記する単糖同士の結合の態様は、特に限定されることは無く、通常はグリコシド結合の態様とすることができる。
上記するグリコシド結合における配位態様は、特に限定されることは無い。具体的には1−4結合、1−6結合、1−3結合等の態様を挙げることができる。また、グリコシド結合の立体的方向も、特に限定されることは無く、α結合であってもβ結合であってもよい。
多糖配糖体における、上記するスチルベン化合物と2以上の単糖からなる多糖との間のグリコシド結合における立体的方向は、特に限定されることは無い。例えば、α結合またはβ結合を挙げることができる。生体内での配糖体の安定性に鑑みて、β型とすることが好ましい。
本発明のType17コラーゲン産生促進剤に含まれる、スチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物(これを「有効成分」と呼ぶことがある。)の量は、本発明の効果が発揮される範囲において、特に限定されることは無い。例えば、100質量%のType17コラーゲン産生促進剤に対する有効成分の配合量を、通常は0.000001質量%〜100質量%程度とすることができる。
上記するスチルベン化合物およびその配糖体は、共に公知の物質であるか、または公知の物質から公知の方法を採用することにより、容易に製造することができる。また、スチルベン化合物の配糖体については、有機合成法であるケーニッヒ・クローネ反応を採用してスチルベン化合物を配糖化する方法、または糖転移酵素を採用する方法等を用いて製造することができる。
多糖配糖体については、上記する単糖配糖体を基に、有機合成法または糖転移酵素を採用して作製することもできる。
また、上記するスチルベン化合物およびその配糖体は、植物体から公知の抽出方法を採用して得ることも可能である。
下記実施例にて示すように、本発明のType17コラーゲン産生促進剤は皮膚の表皮に適用することで、Type17コラーゲンの産生を促進する効果を発揮することができる。前述するように、Type17コラーゲンの欠乏は、白髪の発生、脱毛等のような毛髪に代表される体毛の衰えの原因であることが知られている。このため、毛髪、眉毛、睫毛、髭等の体毛の衰え(白髪、脱毛の防止)、これらの体毛に対する育毛、発毛、養毛等の効果を期待して、本発明のType17コラーゲン産生促進剤を、内用または外用する用途に用いることができる。
よって、本発明のType17コラーゲン産生促進剤は、外用および内用の形態(以下、それぞれ、これらを「外用組成物」および「内用組成物」と呼ぶことがある。)とすることができる。
外用組成物
本発明の外用組成物は、上記するType17コラーゲン産生促進剤を含むものである。
外用組成物に含まれるスチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物の量は、本発明の効果が発揮される範囲において、特に限定されることは無い。例えば、100質量%の外用組成物に対する有効成分の配合量を、通常は0.000001質量%〜100質量%程度とすることができる。
本発明の外用組成物の適用対象者としては、上記するType17コラーゲン産生促進剤による効果を期待する者、具体的には、毛髪、眉毛、睫毛、髭等の体毛の衰え(白髪、脱毛等)を改善したい者、これらの体毛に対する育毛、発毛、養毛等の効果を望む者であれば、特に限定されることは無い。
本発明の外用組成物の使用量は、上記する効果が期待できる範囲内の使用量である限り、特に限定はされることは無い。例えば、後述する本発明の外用組成物の1つの形態である化粧料組成物における使用量から適宜決定することができる。具体的には、外用組成物に含まれる有効成分の量として、皮膚または頭皮の1cmあたり、通常1mg〜5mg程度の量を使用すればよい。
本発明の外用組成物の形態は、特に限定されることは無い。例えば、化粧料組成物(薬用化粧品等の医薬部外品を含む。)、医薬組成物(エアゾール剤、液剤、エキス剤、経皮吸収型製剤、懸濁剤、乳剤、酒精剤、貼付剤、チンキ剤、パップ剤、芳香水剤、リニメント剤、流エキス剤、ローション剤等の主として外用される剤形を含む。)等が挙げられる。
上記する外用組成物は、これが発揮する上記する効果を必要とする部位に塗布することができる。具体的には、頭髪の衰え(白髪または脱毛等)を改善する効果を期待するのであれば頭皮に、そして眉毛の衰えを改善するのであれば眉に、上記する外用組成物を塗布すればよい。
上記する外用組成物の使用回数は、特に限定されることは無い。例えば、適用対象者の年齢、性別、または上記する効果の、所望する効果の程度等に基づいて、適宜設定することができる。
外用組成物の製造方法
上記する本発明の外用組成物の製造方法は、スチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物と、外用組成物に添加することが許容される成分とを混合する工程を含む。
スチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物とは、上記するとおりである。
外用組成物に添加することが許容される成分とは、特に限定されることは無い。例えば、上記する外用組成物の一つの形態として挙げた、医薬組成物または化粧料組成物に添加することが許容される成分を挙げることができる。
化粧料組成物
上記する通り、本発明の外用組成物は化粧料組成物の形態とすることができる。
化粧料組成物に含まれるスチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物の量は、本発明の効果が発揮される範囲において、特に限定されることは無い。例えば、100質量%の組成物に対する有効成分の配合量を、通常は0.000001質量%〜100質量%程度とすることができる。
上記する化粧料組成物の形状は、特に限定されることは無い。例えば、ローション状(液状)、ムース状、ジェル状、ゼリー状、乳液状、懸濁液状、クリーム状、軟膏状、シート状、エアゾール状、スプレー状等を挙げることができる。これらの種類の形状とすることで、皮膚のみならず、頭皮にも適用することができる。
化粧料組成物の具体的な態様は、特に限定されることは無い。例えば、マスカラ、アイブロー、アイシャドウ、アイライン等のメイクアップ化粧料;化粧水、乳液、スキンクリーム、ローション、オイル、パック、マスク等の基礎化粧料;洗顔料、クレンジング、ボディソープ等の皮膚洗浄料;シャンプー、リンス、コンディショナー、整髪剤、育毛剤等の毛髪化粧料、マッサージ剤、清拭剤等を挙げることができる。
上記する化粧料組成物の適用量は、適用対象者の性別、年齢、当該化粧料組成物の適用形態、所望する効果の程度等に基づいて適宜設定することができる。例えば、化粧料組成物に含まれる有効成分の量として、皮膚または頭皮の1cmあたり、通常1mg〜5mg程度の量を適用すればよい。
上記する化粧料組成物は、例えば、Type17コラーゲン産生促進剤が発揮する効果に基づいた、育毛剤等に好適に用いることができる。なお、本発明における育毛には、例えば、発毛、養毛、脱毛予防等の意味を包含することもできる。
内用組成物
本発明の内用組成物は、上記するType17コラーゲン産生促進剤を含むものである。
内用組成物に含まれるスチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物の量は、本発明の効果が発揮される範囲において、特に限定されることは無い。例えば、100質量%の内用組成物に対する有効成分の量を、通常は0.000001質量%〜100質量%程度とすることができる。
本発明の内用組成物の適用対象者としては、上記するType17コラーゲン産生促進剤による効果を期待する者、具体的には、毛髪、眉毛、睫毛、髭等の体毛の衰え(白髪、脱毛等)を改善したい者、これらの体毛に対する育毛、発毛等の効果を望む者であれば、特に限定されることは無い。
本発明の内用組成物の使用量は、上記する効果が期待できる範囲内の使用量である限り、特に限定されることは無い。例えば、後述する本発明の内用組成物の1形態である飲食品組成物おける使用量から適宜決定することができる。例えば、内容組成物に有効成分の量に換算して、ヒト成人(例えば、体重60kg)の一日の摂取量として、通常5mg〜10mg程度の量とすることができる。
本発明の内用組成物の形態は、特に限定されることは無い。例えば、飲食品組成物、病者用食品等、医薬組成物(剤形として液剤、エキス剤、エリキシル剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、懸濁剤、乳剤、坐剤、散剤、酒精剤、錠剤、シロップ剤、浸剤、煎剤、チンキ剤、点眼剤、トローチ剤、軟膏剤、芳香水剤、リモナーデ剤、流エキス剤等の、主として内用されるものを含む。)等が挙げられる。
これらの形態の中でも、飲食品組成物が好ましい。
内用組成物の製造方法
本発明の内用組成物の製造方法とは、スチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物と、内用組成物に添加することが許容される成分とを混合する工程を含む。
スチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物とは、上記するとおりである。
内用組成物に添加することが許容される成分とは、特に限定されることは無い。例えば、上記する内用組成物の一つの形態として挙げた、医薬組成物もしくは飲食品組成物に添加することが許容される成分、もしくはこれらを参考にした成分とすることができる。例えば、内用組成物に有効成分の量に換算して、ヒト成人(例えば、体重60kg)の一日の摂取量として、通常5mg〜10mg程度の量とすればよい。
飲食品組成物
上記する通り、本発明の内用組成物は飲食品組成物の形態とすることができる。
本発明の飲食品組成物に含まれるスチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物の量は、本発明の効果が発揮される範囲において、特に限定されることは無い。例えば、100質量%の組成物に対する有効成分の配合量を、通常は0.000001質量%〜100質量%程度とすることができる。
本発明の飲食品組成物には、特定保健用食品、機能性表示食品、および栄養機能食品等の保健機能食品(飲料を含む);栄養補助食品、健康補助食品、および栄養調整食品等;並びに一般食品(飲料を含む)のいずれもが包含されるもののとすることができる。
これらの飲食品組成物は、慣用の飲食物の形状を有していればよく、例えば一般の食品、飲料の形態(明らか食品)のほか、好ましくは、毛髪、眉毛、睫毛、髭等の体毛の衰えの衰え(白髪または脱毛等)を改善する効果を発揮することを、飲食品の機能として謳うことのできる特定保健用食品、または機能性表示食品である。上記する飲食品組成物は、元気でいたいために、健康維持のために、美容のために、予防医学のために、毎日の健康のために、疲労回復のために、美肌健康のために、美肌維持のために、頭皮が気になる人のために等と謳うことができる。
上記する飲食品組成物の形状は、特に限定されることは無い。例えば、清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、果実飲料、乳酸飲料等の飲料;アイスクリーム、かき氷等の冷菓;ガム、チョコレート、飴、錠菓、スナック菓子、ゼリー、ジャム、クリーム、グミ等の菓子;そば、うどん、即席麺、中華麺等の麺;かまぼこ、ハム、ソーセージ等の水産または畜産加工食品;加工乳、発酵乳等の乳製品;サラダ油、マヨネーズ、ホイップクリーム、ドレッシング等の油脂または油脂加工食品;ソース、たれ等の調味料;スープ、サラダ、惣菜、漬物、パン、シリアル等を挙げることができる。
本発明の飲食品組成物は、例えば、粉末、顆粒、カプセル、トローチ、錠剤(タブレット)等の固形製剤;シロップやドリンク等の液体製剤等の、一般にサプリメントとして提供される製剤形態とすることもできる。
上記する飲食品組成物の摂取量は、適用対象者の性別、年齢、当該飲食品組成物の適用形態、所望する効果の程度等に基づいて適宜設定することができる。例えば、飲食品組成物に有効成分の量に換算して、ヒト成人(例えば、体重60kg)の一日の摂取量として、通常5mg〜10mg程度の量とすればよい。
プテロスチルベン化合物
本発明の、プテロスチルベン化合物は下記式(2)で表される。
Figure 0006364143
上記する式(2)のR3はC1-4のアルコキシ基である。前記アルコキシ基とはC1-4のアルキル基が酸素原子に結合した構造を有する基である限り、特に限定されることは無い。例えば、メトキシ基、エトキシ基、nープロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基等を挙げることができる。これら基の中でも、メトキシ基またはエトキシ基が好ましく、メトキシ基が最も好ましい。
上記する式(2)のpは0〜15の整数である。中でも、プテロスチルベン化合物の水溶性に鑑みて、pが2以上であることが好ましい。また、製造コスト等に鑑みて、pは2であることが好ましい。
上記する式(2)のqは1〜5の整数である。中でも、qは2であることが好ましい。
上記する式(2)において、基R3が置換される位置は、特に限定されない。例えば、2位、3位、4位、5位および6位の少なくとも1つを挙げることができる。基R3が置換される好ましい位置は、3位、4位および5位の少なくともであり、3位および5位に基R3が置換されることが最も好ましい。よって、上記する式(2)において、3位および5位にメトキシ基が置換されるか化合物が最も好ましい。
上記する式(2)において、スチルベン骨格とグルコピラノース環の間に位置する酸素原子と該グルコピラノース環の1’’位との結合態様は、特に限定されない。例えば、前記スチルベン骨格と前記グルコピラノース環との間の酸素原子とグルコピラノース環の1’’位との結合を、α結合とすることもでき、β結合とすることもできる。好ましくは、β結合である。ここで定義するスチルベン骨格とグルコピラノース環との間に位置する酸素原子とは、スチルベン骨格の4’位に結合する酸素原子である。
上記する式(2)において、pが1以上の整数を示す場合、プテロスチルベン化合物内のグルコピラノシド間に(1−4)結合が存在することとなる。前記する(1−4)結合の種類は特に限定されない。例えば、α結合とすることもでき、β結合とすることもできる。製造の簡便さに鑑みて、α結合とすることが好ましく、全てα結合とすることが好ましい。
上記するプテロスチルベン化合物は、本明細書にて開示するType17コラーゲンの産生促進剤の有効成分として用いることができる。
プテロスチルベン化合物の製造方法
上記するプテロスチルベン化合物の製造方法は、特に限定されない。たとえば、以下に示す方法を挙げることができる。なお、上記する式(2)におけるpが0の場合とpが1以上の整数の場合とで、その製造方法を異なるものとすることができる。
pが0の場合
pが0を示すプテロスチルベン化合物の製造方法を一例を以下に示す。なお、pが0を示すプテロスチルベン化合物は、下記式(3)で表される化合物である。
Figure 0006364143
(式中、R3はC1-4のアルコキシ基を示す。
qは1〜5の整数を示す。)
原料として、下記式(4)で表される化合物を準備する。
Figure 0006364143
(式中、R3及びqは、上記に同じである。)
上記する式(4)において、R3で示される具体的なC1-4のアルコキシ基は、上記する式(2)と同様とすることができる。また、上記する式(4)に設ける基R3の位置も、上記する式(2)と同様とすることができる。
上記する式(4)で表される化合物は、公知の化合物から公知の方法によって製造することができる化合物である。また、市場から購入することによって、入手することもできる。
もう一つの原料として、下記式(5)に示す化合物を準備する。
Figure 0006364143
(式中、Xはハロゲン原子を示す。
Rは同一または異なって水酸基の保護基を示す。)
式(5)において、Xはハロゲン原子を示す。具体的なハロゲン原子は、特に限定されない。例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子およびアスタチン原子を挙げることができる。これらのハロゲン原子の中でも、式(5)で表される化合物からの脱離能及び取り扱いの容易さを勘案して、塩素原子又は臭素原子が好ましく、臭素原子が最も好ましい。
なお、式(5)における、グルコピラノース環へのXの結合態様は、特に限定されない。例えば、α−アノマーとすることもでき、β−アノマーとすることもできる。
式(5)において、Rは水酸基の保護基を示す。具体的な水酸基の保護基とは、特に限定されない。例えば、アセチル基、リン酸基、アミノ基、メチル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、tert−ブチル基、メトキシメチル基、2−テトラヒドロピラニル基、エトキシエチル基、べンゾイル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基などを挙げることができる。これらの水酸基の保護基の中でも、アセチル基、リン酸基、アミノ基、およびメチル基が好ましく、特にアセチル基が好ましい。
式(5)において、Rは同一であっても異なっていてもよい。製造の簡便さの観点から、全て同一とすることが好ましい。すなわち、式(5)におけるRは、全てアセチル基とすることが最も好ましい。
上記する式(5)で表される化合物は、公知の化合物から公知の方法によって製造することができる化合物である。また、市場から購入することによって入手することもできる。
上記する式(4)及び式(5)で表される化合物をルイス塩基の存在下で反応させることにより、式(3)で表されるプテロスチルベン化合物を製造することができる。
上記するルイス塩基は特に限定されない。例えば、ルイス塩基として、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどを挙げることができる。中でも、水酸化カリウムを用いることが好ましい。上記するルイス塩基は、一種または二種以上を組みあわせて用いることもできる。
上記する式(3)で表されるプテロスチルベン化合物の製造方法において、式(4)及び式(5)で表される化合物並びにルイス塩基の混合物を反応させる溶媒は、特に限定されない。通常は、C1-4の低級アルコールを使用することができ、中でもエタノールを使用することが好ましい。特に、無水エタノールを使用することがより好ましい。
上記する式(3)で表されるプテロスチルベン化合物の製造方法において、式(4)及び式(5)で表される化合物並びにルイス塩基の混合物を、所定の温度及び所定の気圧の環境下で反応させることができる。上記する所定の温度とは、特に限定されない。通常は、10℃〜40℃程度の室温下で反応させることができる。上記する所定の圧力とは、特に限定されない。通常は、大気圧下(1013hPa程度)で反応させることができる。
上記する式(3)で表されるプテロスチルベン化合物の製造方法において、式(4)及び式(5)で表される化合物及びルイス塩基の混合物を、脱水剤の存在下で反応させることもできる。上記する脱水剤の存在下にて上記の反応を進めることによって、式(3)で表されるプテロスチルベン化合物の製造方法に要する反応時間を短縮させることができる。具体的な脱水剤は特に限定されない。例えば、酸化アルミニウム、塩化カルシウム、酸化カルシウム、無水硫酸カルシウム、酸化マグネシウム、過塩素酸マグネシウム、無水硫酸マグネシウム、酸化リン(V)、シリカゲル、無水硫酸ナトリウム、硫酸、塩化亜鉛、結晶性ゼオライトなどを挙げることができる。中でも、結晶性ゼオライトが好ましく、特に結晶性ゼオライトの一種であるモレキュラーシーブ(3A、4A、5A、または13X)がより好ましい。
上記する方法にて得られる式(3)で表されるプテロスチルベン化合物の純度を向上させるために、反応終了後の混合物から、慣用の単離及び/又は精製手段を組み合わせることもできる。具体的な単離及び/又は精製手段として、例えば、クロマトグラフィー、再結晶、抽出及び蒸留等の手段を挙げることができる。
pが1以上の整数の場合
pが1以上の整数を示す場合の式(2)で表されるプテロスチルベン化合物は、上記するpが0を示す式(3)で表されるプテロスチルベン化合物及びデンプンとを、シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼの存在下で反応させることによって製造することができる。
デンプンとは、グルコース分子がグリコシド結合した化合物であれば、特に限定されない。例えば、可溶性でんぷん、デキストリン、シクロデキストリン、マルトデキストリン等を挙げることができる。
シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼとは、シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼ又はCGTaseとも呼ばれる酵素であり、グルコース分子又はグルコースに由来する基(グルコース基)を有する化合物のグルコース基に対して、他のグルコース分子を付加する反応を触媒する酵素であれば、特に限定されない。例えば、α-CGTase、β-CGTase及びγ-CGTase等を挙げることができる。シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼの由来も、上記する反応を触媒する機能を発揮する範囲において、特に限定されない。例えば、バチルス属に属する微生物等を挙げることができる。
pが1以上の整数を示す場合の反応条件は、使用するシクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼの至適条件に従う範囲において、特に限定されない。例えば、反応温度として通常は25〜80℃程度を挙げることができる。反応時間として、通常は2時間〜48時間程度を挙げることができる。
pが1以上の整数を示す場合の反応終了後、式(2)で表されるプテロスチルベン化合物の純度を向上させるために、反応終了後の混合物から、慣用の単離及び/又は精製手段を組み合わせることもできる。具体的な単離及び/又は精製手段として、例えば、クロマトグラフィー、再結晶、抽出及び蒸留等の手段を挙げることができる。
また、反応終了後に式(2)で表されるプテロスチルベン化合物のうち、pが2の整数を示すプテロスチルベン化合物またはpが3の整数を示すプテロスチルベン化合物などの特定の化合物を単離するために、公知の手段を採用することもできる。通常であれば、クロマトグラフィーを用いることが好ましい。
以下に、本発明をより詳細に説明するための実施例を記載する。但し、本発明が実施例の記載に限定されないのはいうまでもない。
<製造例1>
下記式(6)で表されるプテロスチルベンモノグリコシドを製造した。
Figure 0006364143
(式中、プテロスチルベンの4位の水酸基とグルコピラノシド1位の水酸基とのグリコシド結合は、β結合である。)
上記するプテロスチルベンモノグリコシドの製造方法を以下に示す。2mLの乾燥エタノールに、プテロスチルベン、2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−グルコピラノシルブロミド(TAGluB)、および水酸化カリウムを、それぞれのモル比が1:1:2となるように混合し、5mgのモレキュラーシーブ4Aを含む遮光下の室温で、24時間反応させた。このようにして得られた反応物を蒸留水に溶解させ、これを酢酸エチルを用いて分配抽出を行い、その水相画分をさらにnーブタノールによる分配抽出に供した。
上記するTAGluBは以下の方法にて製造した。20gのペンターOーアセチルーαーDーグルコピラノースと、100gの臭化水素酢酸溶液(25%)とを量り取り、これらを遮光下の室温にて3時間撹拌した。反応物を酢酸エチルにて抽出し、この抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いた中和、飽和食塩水を用いた塩析、および硫酸マグネシウムを用いた乾燥を順次行って、TAGluBを製造した。
上記する製造方法によって得られた式(3)に示すプテロスチルベンモノグリコシドの物性値を以下に示す。1H NMR(400 MHz in CD3OD): 3.34-3.92(6H, multiplet, H-2''-H-6''), 3.78(6H, singlet, MeO, MeO), 4.92(1H, doublet, J=7.6 Hz, H-1''), 6.36 (1H, triplet, J=2.2 Hz, H-4), 6.67(2H, doublet, J=2.4 Hz, H-2, H-6), 6.96(1H, doublet, J=16.4 Hz, H-7), 7.08(1H, doublet, J=16.0 Hz, H-8), 7.08(2H, doublet, J=8.8 Hz, H-3',H-5'), 7.47(2H, doublet, J=8.8 Hz, H-2', H-6')
なお、プテロスチルベンの物性値は、以下のとおりである
1H NMR (400 MHz in CD3OD): 3.78(6H, singlet, MeO, MeO), 6.34(1H, triplet, J=2.4 Hz, H-4), 6.65(2H, doublet, J=2.4 Hz, H-2, H-6), 6.77 (2H, doublet, J=8.4 Hz, H-3', H-5'), 6.88(1H, doublet, J=16.0 Hz, H-7), 6.95(1H, doublet, J=16.0 Hz, H-8) , 7.37(2H, doublet, J=8.8 Hz, H-2', H-6').
<製造例2>
プテロスチルベン多糖配糖体
下記式(7)で表されるプテロスチルベン多糖配糖体を製造した。
Figure 0006364143
(式中、nは1〜7の整数である。
式中、プテロスチルベンとグルコピラノシド環との間に位置する酸素原子と該グルコピラノシド環の1''位とのグリコシド結合は、β結合である。
式中、グルコピラノシド環の間のグリコシド結合は、全てα(1−4)結合である。)
上記するプテロスチルベン多糖配糖体の製造方法を以下に示す。上記式(6)で表される、1gのプテロスチルベンモノグリコシドを40mLの蒸留水に溶解させた。この溶解液に、4gの可溶性デンプン(ナカライテスク)を加え、0.5mのシクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ(アマノエンザイム)の存在下で、60℃で24時間インキュベートした。この酵素は、グルコース分子を有する化合物に対して、他のグルコース分子をα(1−4)グリコシド付加させる反応を触媒する酵素である。
このようにして得られた反応物をHPLCに供した。結果(HPLCチャート)を図2Aに示す。HPLCの条件は以下のとおりである。
・使用カラム:YMC−Pack R&D ODS(φ20×150mm)
・展開液 :アセトニトリル35%水溶液
・流速 :1ml/分
・測定温度 :40℃
上記する酵素反応によって、プテロスチルベンの多糖配糖体(2糖〜7糖程度)の混合物が得られた。図2Aに示すように、HPLCの保持時間が短くなるにつれて、プテロスチルベンにα(1−4)グリコシド結合されるグルコース分子数が増えていくことをうかがうことができる。
上記する混合物に対して、上記条件でのHPLCを繰り返すことによって下記に示すプテロスチルベン二糖配糖体およびプテロスチルベン二糖配糖体を単離した。
プテロスチルベン二糖配糖体とは、下記式(8)にて表される化合物である。
Figure 0006364143
式中、プテロスチルベンの4位とグルコースの結合はβ結合であり、グルコース分子間のグリコシド結合は、α(1−4)結合である。単離したプテロスチルベン二糖配糖体の物性値(NMRおよび質量分析)は以下のとおりである。
1H NMR (400 MHz in CD3OD ): 3.29-3.92(12H, multiplet, H-2''-H-6'', H-2'''-H-6'''), 3.79(6H, singlet, MeO, MeO), 4.95(1H, doublet, J=7.6 Hz, H-1''), 5.21( 1H, doublet, J=3.6 Hz, H-1'''), 6.37(1H, triplet, J=2.0 Hz, H-4), 6.68(2H, doublet, J=2.4 Hz, H-2, H-6), 6.97(1H, doublet, J=16.8 Hz, H-7), 7.09(1H, doublet, J=16.8 Hz, H-8), 7.08(2H, doublet, J=8.8 Hz, H-3', H-5'), 7.47(2H, doublet, J=8.8 Hz, H-2', H-6')
質量分析(ESI):実測値579.2;推定値580.3
上記するプテロスチルベン三糖配糖体とは、下記式(9)にて表される化合物である。
Figure 0006364143
式中、プテロスチルベンの4位とグルコースの結合はβ結合であり、グルコース分子間の2つのグリコシド結合は、共にα(1−4)結合である。単離したプテロスチルベン二糖配糖体の物性値(NMRおよび質量分析)は以下のとおりである。
1H NMR (400 MHz in CD3OD ): 3.29-3.89(18H, multiplet, H-2''-H-6'', H-2'''-H-6''', H-2''''-H-6''''), 3.79(6H, singlet, MeO, MeO), 4.95(1H, doublet, J=8.0 Hz, H-1''), 5.16(1H, doublet, J=4.0 Hz, H-1''''), 5.21(1H, doublet, J=3.6 Hz, H-1'''), 6.37(1H, triplet, J=2.2 Hz, H-4), 6.68(2H, doublet, J=2.0 Hz, H-2, H-6), 6.97(1H, doublet, J=16.0 Hz, H-7), 7.09(1H, doublet, J=16.0 Hz, H-8), 7.08(2H, doublet, J=8.8 Hz, H-3', H-5'), 7.48(2H, doublet, J=8.8 Hz, H-2', H-6')
質量分析(ESI):実測値741.2;推定値742.3
<実施例1>
プテロスチルベン配糖体の水溶性
上記するプテロスチルベン配糖体の水溶性を確認する実験を行った。具体的には、室温での100mlの蒸留水への溶解度を測定した。コントロールとして、プテロスチルベン(アグリコン)を使用した。
その結果、アグリコンは5×10−4g程度、プテロスチルベンモノグリコシドは6×10−3g程度そしてプテロスチルベン多糖配糖体である二糖配糖体は1.3×10−3g程度しか溶解しなかったものの、三糖配糖体では3.0×10g程度もの溶解度を示すことが明らかとなった。
このことから、プテロスチルベン多糖配糖体の中でも二糖配糖体と三糖配糖体とでは、その水溶性が大きく変化し、三糖配糖体が顕著に優れた水溶性を発揮することが明らかとなった。
<実施例2>
皮膚モデル細胞におけるType17コラーゲンタンパク質の産生を確認する実験(1)
EFT−400ヒト皮膚細胞モデル(株式会社クラボウ)を用いて作製した組織に、それぞれ25μMおよび50μMの終濃度となるように、プテロスチルベン(東京化成販売品)および上記する式(3)で表されるプテロスチルベンモノグリコシドを添加し、これを7日間培養した。コントロールとして、DMSOの添加したものを準備した。
培養後の組織のライセートを、抗Type17コラーゲン抗体(abcam社;ab95123)を用いるウェスタンブロットに供した。結果を図1に示す。図中のAはプテロスチルベンの添加後のヒト皮膚モデルにおけるType17コラーゲンのタンパク質の量を示すウエスタンブロットの結果を示し、Bはプテロスチルベンモノグリコシドを添加した時の結果を示す。
図1のAに示すように、プテロスチルベンは、ヒト皮膚モデル細胞に含まれる17型コラーゲンの量を増大させることが明らかとなった。
具体的に、コントロールと比較して、25μM添加時には約1.1倍に、50μM添加時には約1.4倍に17型コラーゲンの発現量を増大させることも明らかとなった(内部標準としてα−GAPDH抗体を用いてウエスタンブロット実験を行った。データ示さず。)。
また、図1のBに示すようにプテロスチルベンモノグリコシドは、ヒト皮膚モデル細胞に含まれるType17コラーゲンの量を増大させることが明らかとなった。また、コントロールと比較して、25μM添加時には約1.4倍に、50μM添加時には約1.6倍に17型コラーゲンの量を増大させることも明らかとなった(内部標準としてα−GAPDH抗体を用いてウエスタンブロット実験を行った。データ示さず。)。
<実施例3>
皮膚モデル細胞におけるType17コラーゲンタンパク質の産生を確認する実験(2)
上記する製造例2にて作製したプテロスチルベン二糖配糖体およびプテロスチルベン三糖配糖体を用いて、皮膚細胞モデル内のType17コラーゲンタンパク質の産生量を確かめるウエスタンブロット実験を行った。
使用した皮膚細胞モデル、抗Type17コラーゲン抗体、内部標準のα−GAPDH抗体、および具体的な実験方法は、上記する実施例2と同様である。
図2に示すように、プテロスチルベン二糖配糖体はコントロール(Ctrl)と比べて、皮膚モデル細胞におけるType17コラーゲンの量を1.2倍に増大させることが明らかとなった。また、プテロスチルベン三糖配糖体はコントロールと比べて、Type17コラーゲンの量を1.6倍に増大させることが明らかとなった。
これらの実験例1及び2に示す結果から、プテロスチルベンのみならず、スチルベン化合物の配糖体であるプテロスチルベン配糖体(単糖配糖体及び多糖配糖体)は、ヒト皮膚モデルに対してType17コラーゲンの産生量を増大させる効果を発揮するスチルベン化合物であることが明らかとなった。
[処方例]
以下の表1〜4に示す配合例に従って、各種化粧料組成物を製造する。
Figure 0006364143
Figure 0006364143
Figure 0006364143
Figure 0006364143
以下の表5および表6に示す配合例に従って、各種飲食品組成物を製造する。
Figure 0006364143
Figure 0006364143

Claims (8)

  1. スチルベン化合物およびその配糖体からなる群より選択される少なくとも一種の化合物を有効成分とする、Type17コラーゲン産生促進剤であって、該スチルベン化合物が、下記式(1)にて表されるものである、Type17コラーゲン産生促進剤;
    Figure 0006364143
    (式中、Rで2つ示す基は同一または異なってアルコキシ基である。)。
  2. 式(1)において、Rで2つ示す基が、同一または異なって、メトキシ基、エトキシ基、nープロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基およびt−ブトキシ基からなる群より選択される基である、請求項1に記載するType17コラーゲン産生促進剤。
  3. 前記スチルベン化合物が、プテロスチルベンである、請求項1または2に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
  4. 前記配糖体が、スチルベン化合物と糖の1位の水酸基とが結合してなるものである、請求項1〜3の何れか1項に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
  5. 前記配糖体が、スチルベン化合物と、単糖とが結合してなるものである、請求項1〜4の何れか1項に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
  6. 前記単糖が、グルコース、トレオース、リキソース、アロース、プシコース、セドヘプツロース、およびボレミトールからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項5に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
  7. 前記配糖体が、スチルベン化合物と、2つ以上の糖からなる多糖とが結合してなるものである、請求項1〜4の何れか1項に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
  8. 前記スチルベン化合物と結合する多糖の糖残基が、グルコース残基である、請求項7に記載の、Type17コラーゲン産生促進剤。
JP2018518542A 2016-07-28 2017-07-28 Type17コラーゲン産生促進剤 Active JP6364143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148355 2016-07-28
JP2016148355 2016-07-28
JP2017097329 2017-05-16
JP2017097329 2017-05-16
PCT/JP2017/027437 WO2018021527A1 (ja) 2016-07-28 2017-07-28 Type17コラーゲン産生促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6364143B2 true JP6364143B2 (ja) 2018-07-25
JPWO2018021527A1 JPWO2018021527A1 (ja) 2018-07-26

Family

ID=61016941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518542A Active JP6364143B2 (ja) 2016-07-28 2017-07-28 Type17コラーゲン産生促進剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3492067B1 (ja)
JP (1) JP6364143B2 (ja)
KR (2) KR20180083324A (ja)
WO (1) WO2018021527A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034328A1 (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 香港友池有限公司 プテロスチルベン配糖体を含む外用組成物
CN108653303A (zh) * 2018-04-02 2018-10-16 青岛科技大学 一种具有提供弱酸性胶束微环境的高稳定型紫檀芪滴眼液及其制备方法
CN108653304A (zh) * 2018-04-04 2018-10-16 青岛科技大学 一种紫檀芪纳米胶束外用凝胶及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2777186B1 (fr) * 1998-04-10 2001-03-09 Oreal Utilisation d'au moins un hydroxystilbene dans une composition raffermissante
JP2001072552A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Sunstar Inc 育毛組成物
JP2007129938A (ja) 2005-11-09 2007-05-31 Hokkaido Univ ノックアウトマウス
JP2008239576A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Koei Kogyo Kk ブドウの芽及び蔓から抽出したレスベラトロール類を含有する組成物
JP2009161509A (ja) * 2008-05-21 2009-07-23 Kanazawa Univ Xvii型コラーゲンに関する脱毛抑制剤、毛髪の脱色素化抑制剤
JP2010030911A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Morinaga & Co Ltd コラーゲン産生促進剤
US20120087888A1 (en) * 2010-04-12 2012-04-12 Pernodet Nadine A Bio-Mechanical Stimulation Of Collagen Synthesis In Skin Cells And Reduction Of Appearance Of Fine Lines And Wrinkles On The Skin
JP5901547B2 (ja) * 2012-03-28 2016-04-13 富士フイルム株式会社 組成物、これを含む皮膚外用剤、又は機能性食品
WO2014095289A2 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Unilever Plc Method of treating hair ageing
JP5938834B2 (ja) * 2013-03-08 2016-06-22 株式会社 皇漢薬品研究所 レスベラトロール類配糖体の製造方法
JP6177213B2 (ja) * 2013-10-08 2017-08-09 株式会社フェース トランスレスベラトロール多糖体、その製造方法、及びそれを含む組成物
US20150098987A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 Faith, Inc. Trans-resveratrol polysaccharide, method of producing thereof, and composition comprising thereof
JP2015105370A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 三浦印刷株式会社 抗酸化混合物
JP6156947B2 (ja) * 2014-07-16 2017-07-05 独立行政法人国立高等専門学校機構 配糖体の製造方法
EP3236927B1 (en) * 2014-12-22 2019-11-13 Unilever PLC Hair composition
US11135145B2 (en) * 2015-11-13 2021-10-05 Paul John Thornally Hesperetin and trans-resveratrol compositions and methods thereof
KR101741808B1 (ko) * 2015-12-15 2017-05-31 충북대학교 산학협력단 스핑가닌 및 프테로스틸벤을 유효성분으로 포함하는 탈모방지 또는 발모촉진용 조성물
WO2018034328A1 (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 香港友池有限公司 プテロスチルベン配糖体を含む外用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3492067A4 (en) 2020-04-01
EP3492067B1 (en) 2022-10-19
KR20180083324A (ko) 2018-07-20
WO2018021527A1 (ja) 2018-02-01
KR20190047743A (ko) 2019-05-08
JPWO2018021527A1 (ja) 2018-07-26
EP3492067A1 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087145B2 (ja) 経口摂取又は経口使用のためのステビオールグリコシド化合物、組成物、及びステビオールグリコシド溶解度を増強するための方法
JP2014043472A (ja) エクオール類を有効成分とする美白剤
JP6177213B2 (ja) トランスレスベラトロール多糖体、その製造方法、及びそれを含む組成物
JP6364143B2 (ja) Type17コラーゲン産生促進剤
CN109689878A (zh) 糖基化甜菊醇糖苷组合物和制备糖基化甜菊醇糖苷组合物的方法
WO2006070883A1 (ja) クエルセチン配糖体組成物およびその調製方法
JPH03115292A (ja) 4G―α―D―グルコピラノシルルチンとその製造方法並びに用途
JPH0327293A (ja) α―グリコシル ルチンの製造方法とその用途
US20150098987A1 (en) Trans-resveratrol polysaccharide, method of producing thereof, and composition comprising thereof
JP2000344622A (ja) スチルベン系化合物及びそれを含有する植物抽出物の安定化およびスチルベン系化合物及びそれを含有する植物抽出物を安定配合した食品、医薬品、化粧品、口腔製剤
US20180066005A1 (en) Trans-resveratrol polysaccharide, method of producing the same, and composition comprising the same
JP6262569B2 (ja) レスベラトロール誘導体及びチロシナーゼ活性阻害剤
KR20230110475A (ko) 영지버섯 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부장벽강화용 조성물
JP2015166340A (ja) フィラグリン遺伝子およびカスパーゼ−14遺伝子の発現促進剤ならびに幹細胞因子の産生抑制剤
KR101932877B1 (ko) 프테로스틸벤 배당체를 포함하는 외용 조성물
JPH10304882A (ja) コージビオースホスホリラーゼとその製造方法並びに用途
JP6233826B1 (ja) プテロスチルベン配糖体を含む外用組成物
WO2018034327A1 (ja) プテロスチルベン配糖体を含む内用組成物
JP5943587B2 (ja) ジンゲロール配糖体、その製造方法およびその用途
JP3106408B2 (ja) コウジ酸のグルコシル化物及びそれを含有する組成物
JP5027395B2 (ja) 環状マルトシルマルトースの糖質誘導体とその製造方法並びに用途
WO2023219487A2 (en) Glucosylated stevia compositions
JPH05213730A (ja) チロシナーゼ活性抑制剤
JP2000327576A (ja) 4G−α−D−グルコピラノシルルチンを含有せしめた抗感受性疾患剤
KR20120000655A (ko) 신규한 케르세틴 3-0-4"-디옥시-4"-포르아미도-l-아라비노스 화합물 및 그 합성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180406

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250