JP6362803B1 - 切削工具 - Google Patents

切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6362803B1
JP6362803B1 JP2018008835A JP2018008835A JP6362803B1 JP 6362803 B1 JP6362803 B1 JP 6362803B1 JP 2018008835 A JP2018008835 A JP 2018008835A JP 2018008835 A JP2018008835 A JP 2018008835A JP 6362803 B1 JP6362803 B1 JP 6362803B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
cutting tool
coolant
coolant passage
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018008835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019126867A (ja
Inventor
浩一 天谷
浩一 天谷
隆三 田中
隆三 田中
佳明 加納
佳明 加納
泰則 武澤
泰則 武澤
五十嵐 哲也
哲也 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuura Machinery Corp
Original Assignee
Matsuura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018008835A priority Critical patent/JP6362803B1/ja
Application filed by Matsuura Machinery Corp filed Critical Matsuura Machinery Corp
Publication of JP6362803B1 publication Critical patent/JP6362803B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to US16/235,479 priority patent/US10562111B2/en
Priority to KR1020190002677A priority patent/KR102183324B1/ko
Priority to CN201910038640.4A priority patent/CN110064780B/zh
Priority to CA3030396A priority patent/CA3030396C/en
Priority to EP19152944.5A priority patent/EP3513892B1/en
Priority to ES19152944T priority patent/ES2787499T3/es
Publication of JP2019126867A publication Critical patent/JP2019126867A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/06Drills with lubricating or cooling equipment
    • B23B51/068Details of the lubricating or cooling channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/06Drills with lubricating or cooling equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/28Features relating to lubricating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • B23B2251/408Spiral grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

【課題】螺旋状に湾曲した溝を備えた切削刃を有している切削工具において、クーラントによる効率的な冷却及び効率的な切削屑の排出を可能とする構成を提供すること。【解決手段】長手方向の側部外周にて螺旋状に湾曲した溝2を備えた切削刃を有している切削工具1において、内側に延設されたクーラント通過用パイプ3と、前記溝2内に配列されたクーラントの噴出穴4とを、前記クーラント通過用パイプ3から分岐したクーラント通過用パイプ31を介して連通することによって前記課題を達成している切削工具。【選択図】図4

Description

本発明は、長手方向の側部外周にて螺旋状に湾曲した溝を備えた切削刃を有し、かつ内側にクーラント通過用パイプを備えている切削工具を対象としている。
切削工具においては、ドリル構成による切削工具、又は平タイプのフライス構成による切削工具のように、長手方向の側部外周にて螺旋状に湾曲した溝を備えた切削刃を有している。
ドリル構成の切削工具の場合には、先端における切削刃の回動によって、被切削物に対する穴の形成を伴う切削を実現している。
これに対し、フライス構成の切削工具の場合には、側部外周における切削刃によって、被切削物の側面に対する切削を実現している。
何れの場合においても、螺旋状に湾曲した溝においては、被切削物との摺動によって発熱状態にある一方、当該摺動を伴う切削を原因として切削屑が残留している。
螺旋状に湾曲した溝は、前記切削屑を外部に排出する機能を発揮しているが、当該螺旋状に湾曲した溝に対する冷却は、切削工具内に備えたクーラント通過用パイプ内を流動し、かつ外部に排出されるクーラントによって実現されている。
このようなクーラントによる冷却機能に着目し、例えば、特許文献1においては、クーラント供給通路20を螺旋状に湾曲した溝と同じような捻れた状態にて形成している(要約書の解決手段の項及び段落[0023])。
然るに、特許文献1においては、切削工具であるドリルの先端において、クーラントが噴出穴18から先端の切削刃と被切削材との接触部位に供給されるも、螺旋状に湾曲した溝においては、クーラントの噴出を伴う供給は行われていない。
特許文献2においても、切削工具50が螺旋状に湾曲した溝を備えた切削刃を冷却するために当該溝に沿っているクーラント通過用パイプを採用している(段落[0009])。
然るに、特許文献2においては、クーラント(冷媒)は、切削機能を有しているフルート77及びブッシング64から離れた位置にて排出口68から外部に排出されるも(段落[0015]、図3、図4)、溝内において排出される訳ではない。
このように、螺旋状に湾曲した溝を備えた切削刃を有する切削工具の場合には、当該切削刃の冷却機能及び切削屑の排出機能が重要であるにも拘らず、先行技術においては、前記溝内におけるクーラントの噴出によって上記各機能を十分発揮させることにつき、殆ど着目していない。
その結果、前記溝内におけるクーラントの噴出構成については、殆ど創意工夫が行われていない。
特開2016−144865号公報 特表2017−504493号公報
本発明は、長手方向の側部外周にて螺旋状に湾曲した溝を備えた切削刃を有し、かつ内側にクーラント通過用パイプを備えている切削工具において、効率的な冷却及び効率的な切削屑の排出を可能とする切削工具の構成を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明の基本構成は、
(1長手方向の側部外周にて螺旋状に湾曲した溝を備えた切削刃を有している切削工具において、当該溝内にクーラントの各噴出穴を配列した上で、回転中心軸の周囲にて、長手方向に沿ってクーラント通過用パイプを延設すると共に、前記クーラント通過用パイプと、前記各噴出穴とを前記クーラント通過用パイプから分岐した各クーラント通過用パイプによって連通し、分岐した各クーラント通過用パイプを、前記溝から当該溝面に沿った方向であると共に、前記螺旋状の方向に沿って一列に配列して突設すると共に、前記突設方向が、長手方向に斜交する方向であり、かつ切削工具の回転方向と逆方向である切削工具、
(2)長手方向の側部外周にて螺旋状に湾曲した溝を備えた切削刃を有している切削工具において、当該溝内にクーラントの各噴出穴を配列した上で、前記螺旋状の溝に沿ってクーラント通過用パイプを延設すると共に、前記クーラント通過用パイプと、前記各噴出穴とを前記クーラント通過用パイプから分岐した各クーラント通過用パイプとによって連通し、分岐した各クーラント通過用パイプを、前記溝から当該溝面に沿った方向であると共に、前記螺旋状の方向に沿って一列に配列して突設すると共に、前記突設方向が、長手方向に斜交する方向であり、かつ切削工具の回転方向と逆方向である切削工具、
からなる。
基本構成(1)、(2)に立脚している本発明においては、螺旋状に湾曲した溝に沿って配列された噴出穴から噴出されるクーラントによって、前記溝に沿って形成している切削刃に対する冷却、更には当該溝内にて残留している切削屑の除去を極めて効率的に実現することができる。
このような効果は、基本構成(1)、(2)に係る切削工具がドリル構成を採用し、かつ先端の切削刃によって挿通穴を形成する切削の場合、及び前記切削工具がフライス構成を採用しており、被切削物の側部に対する切削の場合の何れにおいても、発揮することができる。
更には、分岐した各クーラント通過用パイプを、前記溝から当該溝面に沿った方向であると共に、前記螺旋状の方向に沿って一列に配列して突設すると共に、前記突設方向が、長手方向に斜交する方向であり、かつ切削工具の回転方向と逆方向であることによって、効率的な冷却及び効率的な切削部分の排除を著しく助長することが出来る。
実施例1の構成を示しており、(a)、(b)は、基本構成(1)において突設位置が溝の最も深い部位である場合の側面図及び長手方向と直交する方向に沿った断面図をそれぞれ示し、(c)、(d)は、基本構成(2)において突設位置が溝の湾曲している一方側端部の近傍の部位である側面図及び長手方向と直交する方向に沿った断面図をそれぞれ示す。 切削工具の長手方向先端において切削刃を形成している実施例2の構成を示しており、(a)は、先端部における長手方向に沿った側面図を示し(尚、先端部の細線矢印は、クーラントの流動方向を示す。)、(b)は、長手方向と直交する方向に沿った正面図を示す(尚、先端部の細線矢印は、クーラントの流動方向を示す。)。 基本構成(1)の構成を示す斜視図である(尚、太い実線は、回転中心軸に沿って延設されたクーラント通過用パイプの存在位置を示しており、点線は、前記延設に係るクーラント通過用パイプから分岐した各クーラント通過用パイプを示す。)。 基本構成(2)の構成を示す斜視図である(尚、太い実線は、螺旋状に湾曲した溝の方向に沿って延設されたクーラント通過用パイプの存在位置を示しており、点線は、前記延設に係るクーラント通過用パイプが分岐した各クーラント通過用パイプを示す。)。
切削工具1内を通過するクーラントは、工具ホルダー(図示せず)によって供給されている。
このような供給に立脚した上で、基本構成(1)、(2)は、それぞれ、図3、図4に示すように、螺旋状に湾曲した溝2に沿って配列された噴出穴4を介してクーラントは、前記溝2内にて噴出することによって、前記効果を発揮している。
基本構成(1)においては、前記配列を実現するために、図3に示すように、回転中心軸の周囲にて、長手方向に沿ってクーラント通過用パイプ3を延設すると共に、前記クーラント通過用パイプ3と各噴出穴4とを前記クーラント通過用パイプ3から分岐したクーラント通過用パイプ31によって連通している。
これに対し、基本構成(2)においては、前記配列を実現するために、図4に示すように、前記螺旋状に湾曲した溝2に沿ってクーラント通過用パイプ3を延設すると共に、前記クーラント通過用パイプ3と、前記各噴出穴4とを、前記延設したクーラント通過用パイプ3から分岐したクーラント通過用パイプ31とによって連通している。
基本構成(1)は、大抵の切削工具1の場合と同様に、回転中心軸の近傍にクーラント通過用パイプ3を延設しており、構成がシンプルである点に特徴を有している。
基本構成(2)においては、螺旋状に湾曲した溝2に沿ってクーラント通過用パイプ3を延設する点において、基本構成(1)に比し設計上必ずしもシンプルではないが、延設されたクーラント用通過パイプ3が切削刃の近傍であることを原因とする冷却効果の点で、基本構成(1)よりも優れている。
このように、基本構成(1)、(2)は、それぞれ一長一短を有しているが、何れの構成においても、分岐したクーラント通過用パイプ31の先端に螺旋状に湾曲した溝2に沿って配列している噴出穴4が形成されていることに変わりはない。
尚、図3及び図4は、基本構成(1)及び(2)をそれぞれ、1個の切削工具1に単独にて採用している状態を示すが、基本構成(1)及び(2)は、1個の切削工具1内に併存した状態にて採用することもできる。
基本構成(1)及び同(2)は、分岐した各クーラント通過用パイプ31を、前記溝2から当該溝2の面に沿った方向であると共に、前記螺旋状の方向に沿って一列に配列して突設していることを要件としている。
分岐したクーラント通過用パイプ31が突設される部位においては、溝2を形成する面が平坦の場合と湾曲している場合との双方が存在する。
従って、前記の溝2の面に沿った突設とは、溝2の面が平坦である場合には直線状の突設状態であり、溝2の面が湾曲している場合には、湾曲した状態の突設状態であることを意味している。
このような基本構成(1)及び同(2)においては、クーラントが前記溝2の面に沿って流動することによって、溝2内における効率的な冷却及び効率的な切削粉の排除を更に助長することができる。
基本構成(1)及び同(2)において、前記突設方向が、長手方向に斜交する方向であり、かつ切削工具1の回転方向と逆方向であることを必要不可欠な要件として採用することによって、クーラントは、溝2における湾曲した両端のうち、現実に切削に寄与している切削刃の端部、及び被切削材との接触部位に供給され、上記効率的な冷却及び効率的な切削粉の排除を著しく助長することができる。
以下、実施例に従って説明する。
実施例1、図1(a)、(b)に示すように、前記突設位置が、前記溝2における最も深い部位であるような設計を採用すること、及び図1(c)、(d)のように、前記突設位置が、溝2の湾曲している一方側端部の近傍の部位あり、当該突設方向は回転中心軸側に向いている設計を採用することを特徴としている。
このような特徴に基づく前記各位置は、平坦な溝2の面を形成している場合が多いことから、シンプルな設計を実現することができる(尚、図1(b)は、長手方向に延設されたクーラント通過用パイプ3の断面図における位置からも明らかなように、基本構成(1)に立脚しており、図1(d)は、長手方向に延設されたクーラント通過用パイプ3の断面図における位置からも明らかなように、基本構成(2)に立脚している。)。
のみならず、上記各設計の場合には、噴出穴4を規則的に配列することによって、基本構成(1)及び同(2)における効率的な冷却及び効率的な切削粉の排除の助長を確実に実現することができる。
実施例2は、図2(a)、(b)に示すように、ドリル構成による切削工具1の長手方向先端において、当該先端面から隆起している両側面61、62によって形成される切削刃6を設け、当該両側面61、62のうち、回転方向側の側面61にて、前記延設に係るクーラント通過用パイプ3又は当該パイプ3から分岐したクーラント通過用パイプ31を、前記側面61から当該側面61の方向に沿って突設していることを特徴としている(尚、図2(a)、(b)は、分岐したクーラント通過用パイプ31を突設した場合を示す。)。
前記特徴点に基づく実施例2においては、クーラントは、ドリル構成による切削工具1の長手方向先端において隆起している回転側の面に沿って流動し、かつ切削刃6と被切削材との接触部位に供給され、効率的な冷却効果及び効率的な切削粉の排除に資することができる。
このように、本発明は、螺旋状に湾曲した溝を備えた切削刃につき、クーラントによる効率的な冷却及び効率的な切削粉の排除を実現することができ、ドリルによる挿通穴の形成を伴う切削及びフライスによる側面における切削において広範な利用を実現することができる。
1 切削工具
2 溝
21 回転方向に面している溝の端部
22 回転方向と反対側に面している溝の端部
3 長手方向に延設されたクーラント通過用パイプ
31 分岐したクーラント通過用パイプ
4 噴出穴
5 クーラント
6 長手方向先端側における切削刃
61 先端面から隆起している両側面のうち、回転方向側の側面
62 先端面から隆起している両側面のうち、回転方向側と反対側の側面

Claims (5)

  1. 長手方向の側部外周にて螺旋状に湾曲した溝を備えた切削刃を有している切削工具において、当該溝内にクーラントの各噴出穴を配列した上で、回転中心軸の周囲にて、長手方向に沿ってクーラント通過用パイプを延設すると共に、前記クーラント通過用パイプと、前記各噴出穴とを前記クーラント通過用パイプから分岐した各クーラント通過用パイプによって連通し、分岐した各クーラント通過用パイプを、前記溝から当該溝面に沿った方向であると共に、前記螺旋状の方向に沿って一列に配列して突設すると共に、前記突設方向が、長手方向に斜交する方向であり、かつ切削工具の回転方向と逆方向である切削工具。
  2. 長手方向の側部外周にて螺旋状に湾曲した溝を備えた切削刃を有している切削工具において、当該溝内にクーラントの各噴出穴を配列した上で、前記螺旋状の溝に沿ってクーラント通過用パイプを延設すると共に、前記クーラント通過用パイプと、前記各噴出穴とを前記クーラント通過用パイプから分岐した各クーラント通過用パイプとによって連通し、分岐した各クーラント通過用パイプを、前記溝から当該溝面に沿った方向であると共に、前記螺旋状の方向に沿って一列に配列して突設すると共に、前記突設方向が、長手方向に斜交する方向であり、かつ切削工具の回転方向と逆方向である切削工具。
  3. 前記突設位置が、前記溝における最も深い部位であることを特徴とする請求項1,2の何れか一項に記載の切削工具。
  4. 前記突設位置が、溝の湾曲している一方側端部の近傍の部位であり、当該突設方向は回転中心軸側に向いていることを特徴とする請求1,2の何れか一項に記載の切削工具。
  5. ドリル構成による切削工具の長手方向先端において、当該先端面から隆起している両側面によって形成される切削刃を設け、当該両側面のうち、回転方向側の側面にて、前記延設に係るクーラント通過用パイプ又は当該パイプから分岐したクーラント通過用パイプを、前記側面から当該側面の方向に沿って突設していることを特徴とする請求項1、2、3、4の何れか一項に記載の切削工具。
JP2018008835A 2018-01-23 2018-01-23 切削工具 Active JP6362803B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008835A JP6362803B1 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 切削工具
US16/235,479 US10562111B2 (en) 2018-01-23 2018-12-28 Cutting tool
KR1020190002677A KR102183324B1 (ko) 2018-01-23 2019-01-09 절삭 공구
CN201910038640.4A CN110064780B (zh) 2018-01-23 2019-01-16 切削工具
CA3030396A CA3030396C (en) 2018-01-23 2019-01-17 Cutting tool
EP19152944.5A EP3513892B1 (en) 2018-01-23 2019-01-22 Cutting tool
ES19152944T ES2787499T3 (es) 2018-01-23 2019-01-22 Herramienta de corte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008835A JP6362803B1 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6362803B1 true JP6362803B1 (ja) 2018-07-25
JP2019126867A JP2019126867A (ja) 2019-08-01

Family

ID=62976529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008835A Active JP6362803B1 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 切削工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10562111B2 (ja)
EP (1) EP3513892B1 (ja)
JP (1) JP6362803B1 (ja)
KR (1) KR102183324B1 (ja)
CN (1) CN110064780B (ja)
CA (1) CA3030396C (ja)
ES (1) ES2787499T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069582A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社タンガロイ ボデー及び転削工具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220080516A1 (en) * 2018-12-25 2022-03-17 Kyocera Corporation Rotary tool and method for manufacturing machined product
DE102019127027A1 (de) * 2019-10-08 2021-04-08 Kennametal Inc. Schneidwerkzeug
US11541499B2 (en) 2020-01-22 2023-01-03 Kennametal Inc. Indexable milling cutter with precise coolant streams
WO2023074921A1 (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 한국생산기술연구원 공구 내부 냉각유로를 가지는 절삭공구
KR102611096B1 (ko) * 2021-10-25 2023-12-11 한국생산기술연구원 다공성 구조의 내부 냉각 유로 가지는 절삭공구

Citations (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133886U (ja) * 1975-04-18 1976-10-28
JPS5391089U (ja) * 1976-12-27 1978-07-25
JPS5422633B2 (ja) * 1976-08-04 1979-08-08
JPS58177214A (ja) * 1982-04-08 1983-10-17 Fuji Seikou Kk ドリル
JPS60142011U (ja) * 1984-02-27 1985-09-20 埼玉機器株式会社 ドリル
JPS6168814U (ja) * 1984-10-09 1986-05-12
JPS61109612U (ja) * 1984-12-22 1986-07-11
JPS61124315U (ja) * 1985-01-21 1986-08-05
JPS61151814U (ja) * 1985-03-08 1986-09-19
JPS6353611U (ja) * 1986-09-26 1988-04-11
JPH01114218U (ja) * 1988-01-26 1989-08-01
JPH02100728U (ja) * 1989-01-27 1990-08-10
JPH02114413U (ja) * 1989-02-28 1990-09-13
JPH0382107U (ja) * 1989-12-12 1991-08-21
JPH04336910A (ja) * 1991-05-09 1992-11-25 Hitachi Seiko Ltd 外形加工用カッタ
JPH0512039U (ja) * 1991-06-04 1993-02-19 三菱マテリアル株式会社 転削工具
JPH10193214A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Kamei:Kk ダイヤモンドエンドミル
JPH11507880A (ja) * 1995-08-08 1999-07-13 ケンナメタル ヘルテル アクチェンゲゼルシャフト ウェルクツォイゲ ウント ハルトシュトッフェ 回転する切削工具を冷却潤滑する方法及びこれを物施する工具及び工具受容部
JP2003285220A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Toshiba Tungaloy Co Ltd 油穴付きエンドミル
JP2004106065A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Nihon Hardmetal Co Ltd 回転切削工具
US20060204345A1 (en) * 2003-07-23 2006-09-14 Bernhard Borschert Drill bit
JP2009012142A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Yunitakku Kk ガンドリル
JP2009078330A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Asahi Diamond Industrial Co Ltd 回転穴あけ工具
JP2009078346A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Mitsubishi Materials Corp エンドミル
JP2010149220A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 総形フライス
JP2010537838A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 コメート グループ ゲーエムベーハー 機械工具用のドリル工具及びドリル工具の製造方法
JP2012206216A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Materials Corp ドリルホルダ及び刃先交換式ドリル
WO2013021856A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 三菱マテリアル株式会社 クーラント穴付き切削工具
JP2014079810A (ja) * 2011-09-14 2014-05-08 Kenjiro Kusunoki ドリル
JP2014108474A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Daihatsu Motor Co Ltd 穴あけ工具
US20150328696A1 (en) * 2013-06-28 2015-11-19 Zhuzhou Cemented Carbide Cutting Tools Co., Ltd. Boring Cutter
US20160001381A1 (en) * 2014-07-04 2016-01-07 Jakob Lach Gmbh & Co. Kg Cutting tool, especially a friction tool, milling tool or drilling tool.
JP2016144865A (ja) * 2016-05-17 2016-08-12 株式会社トクピ製作所 ドリルを用いた加工方法およびクーラント噴出穴付きドリル
JP2017504493A (ja) * 2014-01-31 2017-02-09 5エムイー・アイピー,エルエルシー 内部冷却空洞を有する回転切削工具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037264A (en) * 1959-09-08 1962-06-05 Carl W Mossberg Coolant type milling cutter
LU40073A1 (ja) * 1961-04-28 1961-06-28
DE2649323A1 (de) * 1975-12-25 1977-07-07 Furukawa Co Bohrerspitzenkonstruktion
US6439811B1 (en) * 1994-05-06 2002-08-27 Lon J. Wardell End-mill tool with high and low flutes and related method for rough cutting and finishing a workpiece
ES2158329T3 (es) * 1995-07-14 2001-09-01 Kennametal Inc Broca con canal de lubricante-refrigerante.
DE102006026967A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines Zerspanwerkzeugs
JP2010188451A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mitsubishi Materials Corp エンドミル
JP2012101322A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リーマ及び穴の加工方法
US8882412B2 (en) * 2011-05-11 2014-11-11 Kennametal Inc. Rotary cutting tool having PCD cutting tip
US9434011B2 (en) * 2013-01-25 2016-09-06 Kennametal Inc. Coolant spray nozzle and cutter with coolant spray nozzle
DE102013004105A1 (de) * 2013-03-11 2014-09-11 Audi Ag Bohrwerkzeug, insbesondere Reibahle
CN104439436A (zh) * 2014-12-04 2015-03-25 常州市仁达合金工具有限公司 一种钻孔攻丝一体刀
CN205816889U (zh) * 2016-07-07 2016-12-21 秦皇岛兴龙轮毂有限公司 一种改进的具有弧形容屑槽的钻头

Patent Citations (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133886U (ja) * 1975-04-18 1976-10-28
JPS5422633B2 (ja) * 1976-08-04 1979-08-08
JPS5391089U (ja) * 1976-12-27 1978-07-25
JPS58177214A (ja) * 1982-04-08 1983-10-17 Fuji Seikou Kk ドリル
JPS60142011U (ja) * 1984-02-27 1985-09-20 埼玉機器株式会社 ドリル
JPS6168814U (ja) * 1984-10-09 1986-05-12
JPS61109612U (ja) * 1984-12-22 1986-07-11
JPS61124315U (ja) * 1985-01-21 1986-08-05
JPS61151814U (ja) * 1985-03-08 1986-09-19
JPS6353611U (ja) * 1986-09-26 1988-04-11
JPH01114218U (ja) * 1988-01-26 1989-08-01
JPH02100728U (ja) * 1989-01-27 1990-08-10
JPH02114413U (ja) * 1989-02-28 1990-09-13
JPH0382107U (ja) * 1989-12-12 1991-08-21
JPH04336910A (ja) * 1991-05-09 1992-11-25 Hitachi Seiko Ltd 外形加工用カッタ
JPH0512039U (ja) * 1991-06-04 1993-02-19 三菱マテリアル株式会社 転削工具
JPH11507880A (ja) * 1995-08-08 1999-07-13 ケンナメタル ヘルテル アクチェンゲゼルシャフト ウェルクツォイゲ ウント ハルトシュトッフェ 回転する切削工具を冷却潤滑する方法及びこれを物施する工具及び工具受容部
JPH10193214A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Kamei:Kk ダイヤモンドエンドミル
JP2003285220A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Toshiba Tungaloy Co Ltd 油穴付きエンドミル
JP2004106065A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Nihon Hardmetal Co Ltd 回転切削工具
US20060204345A1 (en) * 2003-07-23 2006-09-14 Bernhard Borschert Drill bit
JP2009012142A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Yunitakku Kk ガンドリル
JP2009078346A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Mitsubishi Materials Corp エンドミル
JP2010537838A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 コメート グループ ゲーエムベーハー 機械工具用のドリル工具及びドリル工具の製造方法
JP2009078330A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Asahi Diamond Industrial Co Ltd 回転穴あけ工具
JP2010149220A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 総形フライス
JP2012206216A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Materials Corp ドリルホルダ及び刃先交換式ドリル
WO2013021856A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 三菱マテリアル株式会社 クーラント穴付き切削工具
JP2013035094A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Mitsubishi Materials Corp クーラント穴付き切削工具
JP2014079810A (ja) * 2011-09-14 2014-05-08 Kenjiro Kusunoki ドリル
JP2014108474A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Daihatsu Motor Co Ltd 穴あけ工具
US20150328696A1 (en) * 2013-06-28 2015-11-19 Zhuzhou Cemented Carbide Cutting Tools Co., Ltd. Boring Cutter
JP2017504493A (ja) * 2014-01-31 2017-02-09 5エムイー・アイピー,エルエルシー 内部冷却空洞を有する回転切削工具
US20160001381A1 (en) * 2014-07-04 2016-01-07 Jakob Lach Gmbh & Co. Kg Cutting tool, especially a friction tool, milling tool or drilling tool.
JP2016144865A (ja) * 2016-05-17 2016-08-12 株式会社トクピ製作所 ドリルを用いた加工方法およびクーラント噴出穴付きドリル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069582A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社タンガロイ ボデー及び転削工具

Also Published As

Publication number Publication date
US10562111B2 (en) 2020-02-18
KR102183324B1 (ko) 2020-11-26
CA3030396C (en) 2020-01-14
ES2787499T3 (es) 2020-10-16
JP2019126867A (ja) 2019-08-01
CN110064780B (zh) 2020-09-11
KR20190089727A (ko) 2019-07-31
CA3030396A1 (en) 2019-03-22
CN110064780A (zh) 2019-07-30
EP3513892B1 (en) 2020-04-22
US20190224761A1 (en) 2019-07-25
EP3513892A1 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362803B1 (ja) 切削工具
JP6526987B2 (ja) スロットミーリングディスク及びこのようなスロットミーリングディスク用の回転可能な取付けシャフト
JP5681185B2 (ja) カッティングインサートおよび回転切削工具
WO2012117813A1 (ja) ガイドパッド、切削工具本体および切削工具
JP2015500149A (ja) 割出し可能切削インサートおよびそのための切削工具
JP2022502267A (ja) 径方向に延在する前切れ刃が負のすくい角及び正のすくい角の両方を備える先端部分を有する切削ヘッド、並びに回転切削工具
WO2015056406A1 (ja) 切削工具用ホルダ及び切削工具
JP6011831B2 (ja) 刃先交換式回転切削工具
WO2015129768A1 (ja) 刃先交換式回転切削工具
JP2019126865A (ja) 切削工具
WO2017110903A1 (ja) 切削工具用ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
KR20200125700A (ko) 강성 장착 돌출부 및 회전식 절삭 공구를 가진 회전식 절삭 헤드
JP2010179412A (ja) 切削用工具および切削加工方法
JP6634241B2 (ja) 切削工具用ホルダおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法
JP6874292B2 (ja) バイト
JP6467049B2 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2013111709A (ja) 内径溝加工用工具
JP2014083629A (ja) 刃先交換式切削工具及びその工具本体
WO2016171174A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2013107181A (ja) ドリル
JP2019115939A (ja) 回転工具及び切削加工物の製造方法
JP2014124719A (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JPWO2018021335A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2021041466A (ja) 刃先交換式切削工具
JP6447445B2 (ja) 回転工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250