JP6362229B1 - 物流システム - Google Patents

物流システム Download PDF

Info

Publication number
JP6362229B1
JP6362229B1 JP2017076227A JP2017076227A JP6362229B1 JP 6362229 B1 JP6362229 B1 JP 6362229B1 JP 2017076227 A JP2017076227 A JP 2017076227A JP 2017076227 A JP2017076227 A JP 2017076227A JP 6362229 B1 JP6362229 B1 JP 6362229B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
information
base
identification information
transport vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017076227A
Other languages
English (en)
Inventor
智史 大堀
智史 大堀
富生 大堀
富生 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISANA CO., LTD.
Original Assignee
ISANA CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISANA CO., LTD. filed Critical ISANA CO., LTD.
Priority to JP2017076227A priority Critical patent/JP6362229B1/ja
Priority to US16/500,069 priority patent/US20210097636A1/en
Priority to SG11201909239W priority patent/SG11201909239WA/en
Priority to PCT/JP2018/012435 priority patent/WO2018186234A1/ja
Priority to JP2018516869A priority patent/JP6362240B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362229B1 publication Critical patent/JP6362229B1/ja
Priority to PH12019502287A priority patent/PH12019502287A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/063Automatically guided
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • G06Q20/0855Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems involving a third party
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0204Market segmentation
    • G06Q30/0205Location or geographical consideration
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/044Recurrent networks, e.g. Hopfield networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/045Payment circuits using payment protocols involving tickets
    • G06Q20/0457Payment circuits using payment protocols involving tickets the tickets being sent electronically

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】物流の仕組みを抜本的に効率化し、流通効率の劇的な向上及び労働環境の向上を実現することができる物流システム及び物流方法を提供する。【解決手段】物流システムは、各々パレット識別情報が付された物流用のパレットと、前記パレットを搬送する搬送車輌の入庫を受け付け、パレットの前記搬送車輌からの搬出、該搬送車輌へのパレットの搬入を行ない、搬入後の前記搬送車輌を出庫させる複数の拠点設備と、該拠点設備にて搬出するパレット、及び搬入するパレットを指示する複数の拠点サーバと、該複数の拠点サーバと通信接続され、前記搬送車輌の位置情報及びパレットのパレット識別情報に基づき、各パレットの流通経路、並びに、前記搬送車輌が経由すべき拠点設備及び目的の拠点設備を決定する中央装置とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、物品の流通効率の向上、及び物流に関わる労働環境の向上を実現する物流システム及び物流方法に関する。
日本の物流では、集荷された荷物が翌日あるいは当日中に個人ユーザである宛先に届くといったサービスが常態化している。通信環境の発達及び端末装置の普及、マテリアルハンドリングシステム(以下、マテハンという)の技術向上により、通信販売業に係る事業が拡大される一方であり、当該事業を支える物流システムの負担が過大であることが問題となる。
物流を効率的に稼働させるために、種々の技術が提案されている。特許文献1には、物品を保管する倉庫を備える物流拠点へ、物品を搬送する搬送車輌の到着時刻を精度よく予測し、到着した搬送車輌を長時間待機させることなく当該搬送車輌への搬入する物品を倉庫から出して荷揃えを完了しておくようにマテハンを制御するシステムが開示されている。
特開2015−059044号公報
特許文献1で提案されている到着時刻の予測精度の向上等により、時間を要する搬入搬出の作業を効率化することができる。物流拠点夫々における物品の取り回しを効率化したことで一定の効果は得られるが、このような部分最適化では物流の抜本的な効率化を達成することは困難である。
本発明は斯かる事情を鑑みてなされたものであり、物流の仕組みを抜本的に効率化し、流通効率の劇的な向上及び労働環境の向上を実現することができる物流システム及び物流方法を提供することを目的とする。
本開示の物流システムは、各々パレット識別情報が付された物流用のパレットと、前記パレットを搬送する搬送車輌の入庫を受け付け、パレットの前記搬送車輌からの搬出、該搬送車輌へのパレットの搬入を行ない、搬入後の前記搬送車輌を出庫させる複数の拠点設備と、該拠点設備に入庫する搬送車輌から搬出するパレット、及び前記搬送車輌へ搬入するパレットを前記拠点設備へ向けて各時点で指示する複数の拠点サーバと、該複数の拠点サーバと通信接続され、前記搬送車輌の各時点における位置情報及びパレットのパレット識別情報に基づき、各パレットの流通経路、並びに、前記搬送車輌が経由すべき拠点設備及び目的の拠点設備を各時点で決定し、決定された拠点設備の拠点サーバへ搬出すべきパレット及び搬入すべきパレットのパレット識別情報を送信する中央装置とを備えることを特徴とする。
また、前記中央装置は、前記搬送車輌へ経由すべき拠点設備及び目的の拠点設備を指示することを特徴とする。
本開示の物流システムは、前記複数の拠点設備は、前記搬送車輌の連続運転可能時間、及び1日の最大運転可能時間内に対応する時間内に前記搬送車輌が往復できる距離を隔てて設置されてある。
本開示の物流システムは、前記拠点設備は、都道府県毎に少なくとも1箇所ずつ設置されている。
本開示の物流システムは、前記拠点設備には、物品が載置されたパレットを前記搬送車輌の荷台から搬出する搬出装置と、搬出されたパレットを含む複数のパレットをソートし、送り出すソータと、前記ソータから送り出されたパレットを前記搬送車輌の荷台へ搬入する搬入装置とを備え、前記拠点サーバは、前記中央サーバにて決定された流通経路に基づく各パレットの搬入先の搬送車輌の識別情報を含む指示情報を受信し、受信した指示情報に基づき、搬送車輌へ搬入すべきパレットの識別情報との対応を含む指示情報を前記ソータ及び搬入装置へ出力する。
本開示の物流システムは、前記搬送車輌は、パレットを複数収容するフレームが設けられた荷台を有し、該フレームのパレット収容部には夫々、収容部識別情報が付されており、前記拠点サーバは、前記搬入先の搬送車輌の識別情報、該搬送車輌に搬入されるべきパレットのパレット識別情報、及び各パレットが収容されるべき収容部の収容部識別情報の対応を含む指示情報を受信し、前記搬入装置は、前記指示情報に含まれる収容部識別情報に対応する収容部へ、指示情報に含まれる識別情報が付されたパレットを搬入する。
本開示の物流方法は、物流用の複数のパレットと、該複数のパレットを搬送する搬送車輌とを用いる物流方法であって、前記搬送車輌の連続運転可能時間、及び1日の最大運転可能時間内に対応する時間内に前記搬送車輌が往復できる距離を隔てて設置されてある複数の拠点設備に対応し、該拠点設備にて搬出するパレット及び搬入するパレットを指示する拠点サーバと、該拠点サーバに通信接続される中央装置とを用い、該中央装置は、前記複数のパレット夫々に付されたパレット識別情報を取得し、前記搬送車輌夫々に付された車輌識別情報毎に位置情報を取得し、取得した前記パレット識別情報及び前記搬送車輌の位置情報に基づき、各パレットの流通経路及び前記搬送車輌が経由すべき拠点設備及び目的の拠点設備を決定し、決定に基づいて前記拠点サーバへ対応する拠点設備へ向かう搬送車輌の前記車輌識別情報及び該搬送車輌に搬入すべきパレットのパレット識別情報を送信し、前記搬送車輌へ向けて、経由すべき拠点設備を指示する。
本開示の物流システムでは、地域別の枠組みを超え、国内全体に至る流通経路を全体的に考慮して物品の移動及び搬送車輌の移動を最適化することが可能となる。
本開示の物流システムでは、物品を搬送する搬送車輌は一日の最大運転可能時間等の運転業務の規定内で、出発地点へ24時間以内に戻ることができるから、搬送車輌の運転者の労働環境が改善する。
本開示の物流システムでは、拠点設備が都道府県に少なくとも1つずつ存在するという条件により、上述の出発地点から24時間以内に戻ることが可能な条件が達成される。
本開示の物流システムでは、拠点設備における搬送車輌からのパレット単位での物品の搬出、及び搬送車輌への物品の搬入は、搬出装置及び搬入装置により行なわれ、オペレータによる作業を必要としない。これにより分岐点(クロスドッキング)でのリフト業務の安全性の課題を解決することが可能である。
本開示の物流システムでは、搬送車輌の荷台における各パレットの載置も、識別情報が付されたフレーム内で相互に識別可能に行なうため、物品がいずれの搬送車輌のいずれの位置に収容されているかを特定することができる。流通対象の物品の所在を流通中に明確化することで自動的な搬出及び搬入も可能になり、流通の効率化のみならず、トレーサビリティ向上にも貢献する。
本開示の物流システムによる場合、物流の仕組みを抜本的に効率化することが可能であり、流通効率の劇的な向上及び労働環境の向上を実現することができる。
本開示の物流システムの概要を示す模式図である。 本実施形態における物流システムの構成を模式的に示すブロック図である。 搬送トラックを模式的に示す説明図である。 パレットフレームの折り畳み機構を示す拡大図である。 パレットの模式図である。 拠点センターのマテハンシステムに含まれる搬出装置を示す模式上面図である。 拠点センターのマテハンシステムに含まれる搬入装置を示す模式上面図である。 拠点センターにおける拠点サーバ及びマテハンシステムの構成を示すブロック図である。 集積センターにおける集積サーバ及び検品装置の構成を示すブロック図である。 中央サーバの構成を示すブロック図である。 集積サーバにおける処理手順の一例を示すフローチャートである。 拠点サーバにおける処理手順の一例を示すフローチャートである。 中央サーバの制御部による処理手順の一例を示すフローチャートである。 中央サーバの制御部による処理手順の一例を示すフローチャートである。 流通経路の決定処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本願発明に係る物流システムについて、実施の形態を示す図面に基づいて説明する。以下の例では、農作物の流通を例に挙げて説明するが、物流システムにおける搬送の対象が農作物に限定されないことは勿論である。
図1は、本実施形態における物流システム100の概要を示す説明図である。物流システム100は、搬送車輌1と、該搬送車輌1が走行する高速道路網からアクセス可能な複数の拠点センター2とを含む。拠点センター2は、図1に示すように高速道路網におけるインターチェンジ(IC)等、高速自動車道が他の高速自動車道又は一般道と交差する場所に設置されるとよいがこれに限らず、高速道路網からアクセスが容易であればサービスエリア、パーキングエリアのような場所でもよい。物流システム100は更に、物品(例えば図1中の農作物F)が載置されたパレットPが集積される集積センター5を含む。集積センター5は拠点センター2と兼用であってもよい。複数の拠点センター2は夫々、都道府県に1つ又は複数設置される。集積センター5は、拠点センター2よりも多く地域毎に設けられていてもよい。図1の例では、A県に設置されている集積センター5(拠点センター2を兼用)と、B県に設置されている拠点センター2と、C府に設置されている拠点センター2とを含む。隣り合う拠点センター2,2間の距離は長くても、運転者の1日の労働時間内で搬送車輌1が1往復できる距離とする。図1の例ではA県の拠点センター2を兼用する集積センター5から、C府の拠点センター2までが約300キロメートルであり、1日の労働時間内で2回往復できる距離である。B県の拠点センター2はA県の集積センター5とC府の拠点センター2との中間に位置する。
本開示の物流システム100では、搬送対象物の物品は全てパレットP単位で搬送される。図1の例では農作物Fが同一パレットP上に載置されている。同一パレットP内に異なる農作物Fが混載されてもよく、各々の荷受人の所在地に対応する拠点センター2(都道府県)が共通する物品が載置されている。なおパレットPは、寸法が90cm×90cmの既存の物流部材であり、その中でも輸出入の規制対象ではない材料製であることが望ましい。そしてパレットPには、固有のパレット識別情報を記憶した二次元バーコード、又はRFID(Radio Frequency Identifier)等の無線タグを用いたタグPT(図4参照)が設けられている。
集積センター5では、各生産者から集荷した農作物Fを、その荷受人の宛先に応じてパレットPへ載置する作業を行なう。なおパレットPへの載置作業は、生産者の作業場で行なわれるようにしてもよい。なお集積センター5は例えば、農業協同組合のような多くの生産者が所属している組織で運営されている。集積センター5では、担当地域の生産者から持ち込まれるか組織により集荷した農作物Fに対し、一括したパレットPへの載置作業が行なわれる。なお集積センター5での載置作業の主体は、組織に属する人間である作業者であってもよいし、マテハン及びマテハンに組み込まれるロボットにより自動化されていてもよい。
集積センター5で搬送対象の農作物Fが載置されたパレットPは、対応する拠点センター2へ搬送される。集積センター5と拠点センター2との間の搬送は、地区(都道府県)内流通であるから、パレットP単位で搬送すること以外は特定の搬送方法は限定されない。
拠点センター2は、本開示の物流システム100で使用する搬送トラック1の入出庫を受け、入庫してきた搬送トラック1からパレット2単位で農作物Fを搬出すると共に、その空きスペースに農作物Fを搬入する。搬出及び搬入の作業は、後述するようにマテハンで実現することが望ましく、これによりフォークリフトのオペレータによる作業が不要とする。
なお拠点センター2を出庫した搬送トラック1は夫々、搭載されている車載機(例えばナビゲーションシステム)、又は運転者が所持する携帯端末装置によりGPS(Global Positioning System )衛星Sからの情報を用いて位置情報を取得する。搬送トラック1からは、所得された位置情報が逐次、基地局BSを介してキャリアネットワークN2経由で中央サーバ3へ送信される。中央サーバ3は、搬送トラック1夫々の車輌識別情報に対応付けられる最新の位置情報と、搬送トラック1内のパレットPのパレット識別情報とに基づき、後述する最適化処理によって車載機又は携帯端末装置に対し、いずれの拠点センター2へ向かうべきかを指示する。
搬送トラック1は、中央サーバ3から指示された拠点センター2へ向かい、入庫してパレットP単位での農作物Fの搬出及び搬入を行ない、次の拠点センター2へ向かう。なお中央サーバ3から指示される次の拠点センター2は、その当日の出発地点に再度その日の内に搬送トラック1が戻れる範囲内に設置されている拠点センター2である。例えば、A県の集積センター5(拠点センター2)から出庫した搬送トラック1に対して中央サーバ3は、B県の拠点センター2又はC府の拠点センター2を指示する。B県の拠点センター2へ指示された搬送トラック1は、搬出及び搬入の後は中央サーバ3によりA県の拠点センター2へ戻ることを指示されるか、又はC府の拠点センター2へ向かうことを指示される。A県の拠点センター2へ戻った搬送トラック1は、搬出の後にそのまま一日の運転作業を終了するか、又は搬入の後に再度A県の拠点センター2、若しくは他方の隣接する都道府県の拠点センター2へ向かう。C府の拠点センター2へ向かった搬送トラック1は、搬出及び搬入の後にA県の拠点センター2へ直接戻ることを指示されるか、又はB県の拠点センター2経由でA県の拠点センター2へ戻ることを指示される。経由地点のB県の拠点センター2でも、搬送トラック1は搬出及び搬入を受ける。
このように、本実施形態の物流システム100では、搬送トラック1は一日で往復できる距離よりも遠くへは行かずに済むようにしてある。例えば、鹿児島県(A県)から大阪府(C府)へ農作物Fを搬送する場合、対象のパレットPの搬入を拠点センター2で受けた搬送トラック1は、鹿児島県から大阪府まで直接に運行せず、約300〜400kmの距離にある途中の熊本県又は福岡県等の拠点センター2でパレットPを搬出させる。そしてこの搬送トラック1は、他の鹿児島県向けのパレットPの搬入を受けて鹿児島県へ戻る。熊本県又は福岡県の拠点センター2で対象のパレットPを搬入させた別の搬送トラック1が、更に約300〜400kmの距離にある山口県又は広島県の拠点センター2でこれを降ろす。つまり各拠点センター2はクロスドッキングにおける分岐点の役割を担っている。山口県又は広島県の拠点センター2で他のパレットPを降ろした更に他の搬送トラック1が対象のパレットPの搬入を受けて大阪府の拠点センター2へ向かい、そこで対象のパレットPを降ろす。つまり搬送トラック1の運転者はいずれも、その日の内に出発地点に戻ることができる。これにより、運転業務の時間帯は様々となるものの、1週間に2日ほどしか自宅に戻れないといった労働環境を回避することができる。
このような物流システム100にて対象のパレットPは、上述の例であれば、鹿児島県(A県)を朝8時に出発した搬送トラック1により、例えば福岡県(B県)の拠点センター2でお昼の12時前頃に降ろされる。対象のパレットPは、福岡県の拠点センター2にちょうど13時ごろに入庫し、その後広島県の拠点センター2へ向かう搬送トラック1へ搬入される。広島県の拠点センター2では対象のパレット2は、例えば午後16時半に搬出され、17時頃に広島県の拠点センター2から大阪府(C府)の拠点センター2へ向かう搬送トラック1へ搬入される。これにより大阪府の拠点センター2には、20時過ぎに到着し、そこから大阪府内の集積センター5へ搬送されることで、翌日には対象のパレット2内の物品を荷受人へ搬送することが可能である。充分な搬送トラック1の数が存在していれば、迅速な流通が可能である。十分な搬送トラック1の数を実現するには、1事業者の搬送トラック1では勿論不十分であるから、集荷及び個配事業者と搬送トラック1との間の貸し切り契約ではなく、物流システム100全体と搬送トラック1夫々との契約によってこれに充てることが必要である。
このような物流システム100を実現するための詳細な構成について以下に説明する。図2は、本実施形態における物流システム100の構成を模式的に示すブロック図である。拠点センター2には夫々、搬入及び搬出を自動的に行なうマテハンシステム20と、該マテハンシステム20を制御し、パレットPの情報等を処理する拠点サーバ21とが設置されている。集積センター5には集積サーバ51及び検品装置50が設置されている。拠点サーバ21、集積サーバ51は、ネットワークNを介して中央サーバ3へ通信接続が可能である。
ネットワークNは、所謂インターネットである公衆通信網N1と、所定通信規格による無線通信を実現するキャリアネットワークN2とを含む。キャリアネットワークN2には、基地局BSが含まれ、搬送トラック1の車載機、又は運転者(搭乗者)の所持する携帯端末装置は、基地局BSからネットワークNを介した他装置との通信を可能とする。
中央サーバ3は、その補償のためにミラーとして稼働する中央サーバ3Mが用意されているとよい。中央サーバ3及び中央サーバ3Mは、物流DB310へ情報を記録し、情報をここから読み出すことが可能である。中央サーバ3の動作及び物流DB310については詳細を後述する。
図3は、搬送トラック1を模式的に示す説明図である。搬送トラック1は、パレットP単位で物品を搬送するためにパレットフレーム11を荷台内部に設けている。パレットフレーム11は、パレットPを複数収容可能な多段棚である。パレットフレーム11は、荷台の床面から天井に至る高さの複数の支柱111と、これらの支柱111の上部を車長方向及び車幅方向に連結する梁と、支柱111の各中央部間を車幅方向に連結する荷受板112と、支柱111の各中央部間を車長方向に連結する横受フレーム113とを含む。例えば搬送トラック1が10tトラックであって荷台のサイズが車幅方向235cm、車長方向960cm、及び車高方向235cmであるとする。この場合、車幅方向に2列、車長方向に5行、車高方向に2段の全20個のパレットPを収容可能である。また、パレットフレーム11の各パレット収容部にはその横受けフレーム113に、搬送トラック1内での固有の収容部識別情報を記憶したタグ114が付されている。タグ114は、数字又は文字が付されているのみでもよいし、一次元バーコード又は二次元バーコードであってもよいし、RFID等の無線タグでもよい。搬送トラック1夫々を識別する車輌識別情報(車輌番号(ナンバープレート)若しくは車載機の識別情報、又は両方)と、車輌内における各パレット収容部に付されているパレット収容部の収容部識別情報との組み合わせにより、物流システム100における全てのパレット収容部を各々特定することが可能である。搬送トラック1の位置情報を用いることで、全てのパレット収容部の位置情報を中央サーバ3にて把握することが可能である。
搬送トラック1の荷台に設けられているパレットフレーム11は、折り畳みが可能な構成であることが望ましい。図4は、パレットフレーム11の折り畳み機構を示す拡大図である。例えば各支柱111は、搬送トラック1の荷台床面に車長方向に沿って設けられたレールに沿うように前後に移動可能であり、車長方向の横受フレームは中央部で1回又は複数回、図4の下部に示すように荷台の内側へ向けて折り畳むことができるようにしてある。そしてこのとき、荷受板112は上方に跳ね上げ可能である。これにより、パレットフレーム11は折り畳まれて荷台前部にコンパクト化できるから、搬送トラック1をパレットPよりも大きい物品を運ぶような他の用途にも使用可能である。
図5は、パレットPの模式図である。パレットPは物流の現場で広く用いられているパレットと同様に90cm四方の大きさを有した物流部材であり、樹脂製、木製、ステンレス製、段ボール製等多様な材料製でよく、フォークリフトでの運搬に適合したリフト孔を設けてある。本実施の形態におけるパレットPでは、輸出入の規制に適合した材料製のパレットを用いる。パレットPの周面には、四方いずれにも同一のパレット識別情報を記憶してあるタグPTが取り付けられている。いずれか1面のみであってもよいが、四方に対称な形状のパレットPに向きの制限を与えないように四方に取り付けられている。タグPTは、予め付与されているパレットPのパレット識別情報に対応する一次元バーコード、二次元バーコードが印刷された所定の媒体である。またタグPTは、RFID等を用いた無線タグであり、予め付与されているパレットPのパレット識別情報が無線リーダにより読み出し可能に記憶されている。なお無線タグにおけるパレットPのパレット識別情報は書き換え不可であるが、該無線タグには、無線ライタによってパレットPに載置される1又は複数の物品の情報を書き込み可能であってもよい。物品の情報とは、物品の種別及び品目、重量、集荷の日付、物品の配送番号、直近に経由した拠点センター2の拠点識別情報、目的地の拠点センター2、荷受人情報、送り元情報等である。
次に、図4のパレットフレーム11を設けた搬送トラック1を用いた図5に示したパレットPの搬出及び搬入について説明する。図6は、拠点センター2のマテハンシステム20に含まれる搬出装置201を示す模式上面図である。
搬出装置201は、搬出アーム221、制御部222、重量センサ223、リーダ224及び通信部225を備える。搬出装置201は、搬出を受ける搬送トラック1が停車すべき範囲である矩形状の停車範囲Aの両長辺に沿うようにして搬送トラック1の最大車長に対応する長さで並設された搬出アーム221を含む搬出機構を備える。搬出アーム221は夫々、停車範囲Aの短手方向に沿う向きに設けられ、制御部222の制御に基づくシリンダの動作により、前記短手方向にシリンダのストローク長分だけ移動することが可能である。搬出アーム221の並設間隔は、パレットフレーム11にパレットPが載置されている場合のパレットPのフォークリフト用の孔の間隔に対応する。なお搬出アーム221は図6に示すようにパレットフレーム11のパレット収容部全てに対応する数だけ存在せずともよい。搬出アーム221は、例えば1つのみ又は1段毎に1つなど前記パレット収容部の数よりも少ない数分だけ設けられ、いずれのパレット収容部への対応できるように可動とする構成であってもよい。
制御部222は、PLC(Programmable Logic Controller )等の制御回路又はCPU(Central Processing Unit )等のプロセッサを用い、搬出装置201の構成部を制御する。制御部222は、入庫して停車範囲A内に搬送トラック1が停車することを検知する。このとき制御部222は、停車した搬送トラック1の車輌識別情報を取得するとよい。制御部222は、搬送トラック1の停車を検知すると、前記停車範囲A内に停車した搬送トラック1の荷台のパレットフレーム11の各パレット収容部の内、パレットPが載置されているパレット収容部に対応する搬出アーム221のシリンダが動作を行なうように制御する。なお搬出装置201では、制御部222は入庫してきた搬送トラック1の荷台のパレットフレーム11の全てのパレット収容部に対して搬出アーム221のシリンダが動作を行なうようにしてもよい。なおパレットフレーム11は2段であるから、搬出アーム221は、1段ずつ搬出する動作を行なうようにしてもよい。
重量センサ223は、搬出アーム221により搬出されたパレットPを受けて、該パレットPの重量を測定する。重量センサ223は、搬出アーム221に組み込まれていてもよい。リーダ224は、重量センサ223と組で取り付けられており、搬出アーム221で取り出したパレットPのパレット識別情報をタグPTから読み取る。リーダ224はRFID等のリーダであってもよいし、タグPTが二次元バーコードである場合には画像処理によりパレット識別情報を読み取る機器であってもよい。通信部225は、無線又は有線により拠点センター2内の拠点サーバ21との通信接続を実現する通信デバイスである。搬出装置201の制御部222は、通信部225により拠点サーバ21から指示を受けて搬出アーム221を制御し、搬出アーム221で搬出されたパレットP夫々のパレット識別情報と、パレットPの搬出時の重量とを対応付けて通信部225から拠点サーバ21へ向けて送信する。
搬出装置201は、マテハンシステム20を構成するライン202に接続されている。ライン202は、ベルトコンベアであり、搬出されたパレットPを1つずつソータ203へ搬送する。
ソータ203は、拠点サーバ21からの指示を受けてパレットPを、バッファ棚等に載置しつつ各々のパレット識別情報に基づいてソートして搬入装置204側のライン205へ送り出す。ソータ203にソートされるパレットPは、搬出装置201により搬送トラック1から搬送されたパレットPのみならず、集積センター5から搬送トラック1以外の搬送手段で拠点センター2に搬送されたパレットPも含まれる。ライン205は、搬入装置204に接続されている。図7は、拠点センター2のマテハンシステム20に含まれる搬入装置204を示す模式上面図である。
搬入装置204は、搬入アーム241、制御部242、第1リーダ243、重量センサ244、リーダ245、通信部246及びライタ247を備える。搬入装置204は、搬入を受ける搬送トラック1が停車すべき範囲である矩形状の停車範囲Bの両長辺に沿うようにして搬送トラック1の最大車長に対応する長さで並設された搬入アーム241を含む搬入機構を備える。搬入アーム241は夫々、停車範囲Bの短手方向に沿う向きに設けられており、制御部242の制御に基づくシリンダの動作により、前記短手方向にシリンダの巣とr-九長分だけ移動することが可能である。搬入アーム241の並設間隔は、パレットフレーム11にパレットPが載置されている場合のパレットPのフォークリフト用の孔の間隔に対応する。なお搬入アーム241の数は、搬出アーム221と同様、例えば1つのみ又は、パレットフレーム11の1段に対して1つなど前記パレット収容部の数よりも少ない数分だけ設けられ、いずれのパレット収容部への対応できるように可動とする構成であってもよい。
制御部242は、PLC等の制御回路又はCPU等のプロセッサを用い、搬入装置204の構成部を制御する。制御部242は、搬出装置201から移動して停車範囲B内に搬送トラック1が停車することを検知し、停車した搬送トラック1の車輌識別情報を取得する。第1リーダ243は、搬入アーム241に夫々1つ設けられており、停車した搬送トラック1の荷台のパレットフレーム11の各パレット収容部に付されている各タグ114から収容部識別情報を読み取る。なお第1リーダ243は、パレットフレーム11を搬送トラック1の側面側から撮像するカメラであり、付されている数字又は文字を一度に読み取るようにしてもよい。重量センサ244はパレットPの重量を測定するセンサであり、搬入アーム241に組み込まれていてもよい。第2リーダ245は、重量センサ244と組で取り付けられており、搬入しようとするパレットPのパレット識別情報をタグPTから読み取る。第2リーダ245はRFID等のリーダであってもよいし、タグPTが二次元バーコードである場合には画像処理によりパレット識別情報を読み取る機器であってもよい。通信部246は、無線又は有線により拠点センター2内の拠点サーバ21との通信接続を実現する通信デバイスである。これにより制御部242は、パレットP及び搬入先のパレット収容部の対応を確認し、パレットPの重量が正しいことを確認してから動作を指示する。ライタ247は、パレットPのタグPT又はパレット収容部に対応するタグ114が無線タグである場合に、これらに情報を書き込むデバイスである。ライタ247は、搬入先のパレット収容部を識別する車輌識別情報及び収容部識別情報をパレットPのタグPTへ書き込むか、タグ114へ書き込む。搬入動作を行なう搬入装置204にてライタ247がこれらの情報の書込みを行なうことにより、重量等の確認がとれて実際に搬入できたことと、後述する中央サーバ3における情報との齟齬の発生を防止することができる。
図8は、拠点センター2における拠点サーバ21及びマテハンシステム20の構成を示すブロック図である。拠点サーバ21は、中央サーバ3との間で情報を送受信することにより、図6及び図7に示したマテハンシステム20の動作を制御する。拠点サーバ21は、サーバコンピュータを用い制御部210、記憶部211、一時記憶部212、入出力部213、及び通信部214を備える。
制御部210はCPUを用い、記憶部211に記憶されている制御プログラム21Pに基づき、各構成部及びマテハンシステム20の搬出装置201、ソータ203及び搬入装置204を制御する。一時記憶部212はDRAM(Dynamic Random Access Memory)等のメモリであり、制御部210の処理により生成される情報を一時的に記憶する。記憶部211はハードディスクを用いる。記憶部211には、拠点サーバ21に対応する拠点サーバ2を他の拠点サーバ2と区別するための拠点識別情報のほか、制御部210により参照される制御プログラム21Pが記憶されている。記憶部211は、外部記憶装置と接続されており(又は記憶部211内に)、外部記憶装置には拠点DB200が記憶されている。拠点DB200は、対応する拠点サーバ2へ向かっており搬出装置1へ入庫する前の搬送トラック1の車輌識別情報、各々の位置情報、及びその入庫順序(キュー)を含む入庫予定車輌情報を記憶している。各車輌識別また拠点DB200は、拠点センター2内で、搬出装置201にて搬出を受けた後であって、搬入装置204にて搬入を受ける前の搬送トラック1の車輌識別情報を示す入庫中車輌情報を含む。また拠点DB200は、拠点センター2のマテハンシステム20内に存在するパレットPのパレット識別情報の一覧及び夫々の状況(搬出、ソータ203で待機中、搬入)を示すパレット情報を記憶している。
入出力部213は、搬出装置201、ソータ203、及び搬入装置204と接続される制御基板であり、これらのPLCを用いたマテハンシステム20の構成部への制御信号を出力する。通信部214は、ネットワークNを介した中央サーバ3との通信接続を実現するネットワークカード又は無線通信デバイスである。制御部210は、通信部214から、対応する拠点センター2へ向かう搬送トラック1の車輌識別情報及び位置情報を取得し、パレットPの識別情報に対応付けられている重量等の物品の情報を取得する。
集積センター5には、集積サーバ51及び検品装置50が設置されている。図9は、集積センター5における集積サーバ51及び検品装置50の構成を示すブロック図である。検品装置50は重量センサ501及びパレットPのタグPTからパレット識別情報を読み取るリーダ502を含む。重量センサ501及びリーダ502は夫々単体で、オペレータによってハンドリングされるものであってもよいし、互いに組み合わせられて制御回路により、農作物Fが載置されてある1つのパレットPの重量及びタグPTからの読み取りを同時的に実行するようにしてもよい。検品装置50にて読み取られたパレットPのパレット識別情報及び重量は、対応付けられて集積サーバ51により取得される。取得はオペレータによる手作業であってもよいし、検品装置50が制御回路により重量センサ501及びリーダ502を制御する場合、検品装置50がこれらを集積サーバ51へ無線又は有線通信により自動的に送信するようにしてもよい。なお検品装置50は、キーボード及びディスプレイを含むユーザインタフェース503を有し、重量及びパレット識別情報以外の情報の入力を受け付けてパレット識別情報に対応付けるとよい。情報とは例えば載置された農作物Fの品目、数量、冷蔵の要否、集荷の日付、夫々の配送番号、目的地の拠点センター2、荷受人情報、送り元情報等の入力を受け付けるようにしてあるとよい。
集積サーバ51は、サーバコンピュータを用い制御部510、記憶部511、一時記憶部512、入出力513、及び通信部514を備える。
制御部510はCPUを用い、記憶部511に記憶されている制御プログラム51Pに基づき、各構成部を制御する。一時記憶部512はDRAM等のRAMを用いたメモリであり、制御部510の処理により生成される情報を一時的に記憶する。記憶部511はハードディスクを用い、上述した制御プログラム51Pのほか、制御部510に参照される情報を記憶する。記憶部511は、記憶部511内又は外部記憶装置に集積センター5にて農作物Pを載置したパレットPのパレット識別情報を含むパレット情報を含む集積地DB500を記憶する。なお集積地DB500のパレット情報は、図9に示すように、集積センター5を出発点として発送されるパレットPのパレット情報と、集積センター5を目的地として到着したパレットPのパレット情報とが夫々発送パレット情報及び到着パレット情報と分別して記憶されてあるとよい。なお発送済みであるが目的地に未到着のパレットPのパレット情報は、発送済みパレット情報として記憶されてあるとよい。
パレット情報には、検品装置50にて読み取られたパレット識別情報に対応する重量(出荷時重量)が含まれる。パレット情報には、上述したようにユーザインタフェースを介して入力したパレットPに載置されている農作物Fの品目、数量、冷蔵の要否、集荷の日付、夫々の配送番号、目的地の拠点センター2、荷受人情報、送り元情報等を対応付けて記憶されることが好ましい。物流システム100内に流通している間はパレットPにこれらの情報が記憶されていることで、トレーサビリティが向上する。
入出力部513は、検品装置50との接続インタフェースであり、制御部510は、入出力部513に検品装置50が接続されている場合は、重量センサ501、リーダ502及びユーザインタフェース503からの情報を自動的に取得することが可能である。
通信部514は、ネットワークNを介した中央サーバ3との通信接続を実現するネットワークカード又は無線通信デバイスである。制御部510は、通信部514から、検品装置50にて重量を測定済みのパレットPのパレット情報を中央サーバ3へ送信すると共に、中央サーバ3から物流システム100内におけるパレットPの情報を取得する。
図10は、中央サーバ3の構成を示すブロック図である。中央サーバ3は、図3〜図9に示した搬送トラック1、パレットP、拠点センター2及び集積センター5における情報を全て収集し、効率の良い搬送を実現するための最適解を求める処理を行なう中央制御を行なう。中央サーバ3は、集積センター5を運営する各地域の農業協同組合に亘る活動を行なう組織、例えば全国農業協同組合連合会、全中のような組織によって運営されることが期待される。
中央サーバ3は、制御部30、記憶部31、一時記憶部32、入出力部33、及び通信部34を備える。なお中央サーバ3は、1つのサーバコンピュータ(ハードウェア)を用いる構成のみならず、複数のサーバコンピュータで処理を分散する構成としてもよい。
制御部30はCPUを用い、記憶部31に記憶されている制御プログラム30P、及び最適化プログラム31Pに基づき各構成部を制御する。一時記憶部32はDRAM等の目盛であり、制御部30の処理により生成される情報を一時的に記憶する。記憶部31はハードディスクを用いる。記憶部31には、上述の制御プログラム30P、及び最適化プログラム31Pのほか、データベース操作モジュールなど各種プログラム、制御部30により参照される情報が記憶されている。記憶部31には、図10に示す通り学習プログラム32Pが別途記憶されていてもよい。
入出力部33は、外部記憶装置との接続インタフェースである。制御部30はデータベース操作モジュールにより、入出力部外部33を介して外部記憶装置に記憶されている物流DB310への読み書きが可能である。
通信部34は、ネットワークNを介した情報通信を実現するネットワークカードである。制御部30は、通信部34を介して各拠点センター2の拠点サーバ21、集積センター5の集積サーバ51と通信接続が可能である。制御部30は、通信部34を介してキャリアネットワークN2経由で取得する各搬送トラック1の位置情報を取得することが可能である。
外部記憶装置内の物流DB310は、中央サーバ3及びミラーである中央サーバ3Mからアクセスが可能である。物流DB310は、搬送トラック情報311、パレット情報312、及び拠点センター情報313を含む。これらの情報はその時点で最新の情報のみを更新しており、履歴情報は別途記憶されるとよい。搬送トラック情報311は、搬送トラック1の車輌識別情報毎に位置情報(現在地)、及び目的地を含む運行情報を記憶しているほか、目的地までの経由地点、運転者識別情報を記憶しておいてもよい。パレット情報312は、集積センター5の集積サーバ51から送信されたパレット情報を収集したものである。パレット情報312は、パレットPのパレット識別情報、及び重量を少なくとも含む。その他の情報は、集積サーバ51について説明した通りである。更にパレット情報312には、パレットPのパレット識別情報に対応付けて、収容されているパレット収容部を特定するための情報、即ち車輌識別情報と収容部識別情報との組み合わせが対応付けられている。これにより、その時点でパレットPがいずれの位置(例えば緯度経度)を走行中の搬送トラック1内のいずれのパレット収容部に収容されているかを追跡可能である。拠点センター情報313は、各拠点センター2の拠点識別情報、位置、更にはその時点で拠点センター2に存在しているパレットPのパレット識別情報、入庫中の搬送トラック1の車輌識別情報が対応付けられている。
図3〜図10に示したような搬送トラック1、パレットP、拠点センター2及び集積センター5、中央サーバ3の設備を用い、図1にて説明したような一日一往復の輸送を実現する搬送トラック1及びパレットPの各集積センター5、拠点センター2における制御について以下に説明する。
図11は、集積サーバ51における処理手順の一例を示すフローチャートである。なお以下に示す処理手順では、パレットPの目的地である集積センター2での処理については説明を省略する。
集積サーバ51の制御部510は、集積センター5の検品装置50にて読み取られたパレット識別情報及び重量、その他の情報を取得し(ステップS501)、取得したパレット識別情報、重量をその他の情報を発送パレット情報に追加する(ステップS502)。パレットPが拠点センター2へ搬送されると、制御部510は、集積地DBにおける発送パレット情報におけるパレット情報を発送済みパレット情報として記憶する(ステップS503)。中央サーバ3から発送済みパレット情報に含まれるパレット情報が目的地へ到着したことの通知を受けると、制御部510はこのパレット情報を集積地DBから削除し(ステップS504)、処理を終了する。
集積サーバ51の制御部510は、図11のフローチャートに示した手順を、繰り返し又は一部を同時並行的に行ない、集積DB500を更新する。
図12は、拠点サーバ21における処理手順の一例を示すフローチャートである。拠点サーバ21の制御部210は、自装置に対応する拠点センター2へ向かう搬送トラック1の情報を中央サーバ3から取得して拠点DB200の入庫予定車輌情報に記憶する(ステップS201)。制御部210は、搬出装置201にて検知された搬送トラック1の車輌識別情報を拠点DB200の入庫中車輌情報に加えると共に(ステップS202)、入庫予定車輌情報から削除する(ステップS203)。
制御部210は、搬出装置201にて搬出され、重量を測定されたパレットPのパレット識別情報と重量との組み合わせを搬出装置201から受信し(ステップS204)、拠点DB200のパレット情報に追加する(ステップS205)。ステップS205において制御部210は、受信したパレット識別情報を、自装置に対応する拠点センター2に入庫中のパレットPを示すパレット入庫情報として拠点DB200に記憶すると共に、中央サーバ3へ向けて送信する。そして制御部210はステップS205において、搬出装置201で入庫してきた搬送トラック1から搬出させたパレットPのみならず、拠点センター2に対応する地域の集積センター5から他のトラックで搬送されたパレットPのパレット識別情報もパレット入庫情報として記憶すると共に中央サーバ3へ送信する。
制御部210は中央サーバ3から取得済みのパレット識別情報及び重量の組み合わせと、搬出装置201から受信したその組み合わせとを比較して、重量の相違がないか確認する(ステップS206)。制御部210は、ステップS206にて重量に相違があると判断されるパレットPについては物品の入れ替え、追加等の不正がないかのチェック機構へ送る(ステップS207)。制御部210は、相違があると判断されたパレットPのパレット識別情報については拠点DB200内で保留中のものとして拠点DB200のパレット情報から除外する(ステップS208)。
制御部210は中央サーバ3から、自装置に対応する拠点センター2へ向かう搬送トラック1へ搬入すべきパレットPのパレット識別情報を取得する(ステップS209)。ステップS209において取得するパレット識別情報は、ステップS205で送信したパレット入庫情報に基づき中央サーバ3にて決定される。制御部210は、搬送トラック1の出庫予定順序に応じてパレットPのソートをソータ203へ指示する(ステップS210)。制御部210は、搬入装置204にて検知された搬送トラック1へ、搬入すべきパレットPを指示し(ステップS211)、搬入装置204における搬入が完了すると出庫した搬送トラック1の車輌識別情報を入庫中車輌情報から削除すると共に、出発時刻の情報を中央サーバ3へ送信する(ステップS212)。そして制御部210は、搬入されたパレットPのパレット識別情報をパレット入庫情報から削除し、出庫済み(搬送中)のパレットPを示す出庫パレット情報として拠点DB200に記憶すると共に中央サーバ3へ送信し(ステップS213)、処理を終了する。なおステップS213にて制御部210は、拠点センター2におけるバッファ棚の容量及び空き容量の情報と、バッファ棚に保管しているパレットPの位置を示す情報(バッファ棚の各棚を識別する識別情報)を中央サーバ3へ送信するとよい。
拠点サーバ21の制御部210は、図12のフローチャートに示した手順を、繰り返し又は一部を同時並行的に行ない、拠点DB200を更新しながらマテハンシステム20の各構成部へ動作を指示する。
次に中央サーバ3における処理について説明する。図13及び図14は、中央サーバ3の制御部30による処理手順の一例を示すフローチャートである。
中央サーバ3の制御部30は、パレットP(物品)の出荷予定情報を取得しておく(ステップS301)。出荷予定情報は、後述する流通経路の決定処理に用いる。出荷予定情報は、本実施の形態における物流システム100への出荷の予定を、生産者夫々又は複数の生産者が所属する組織のオペレータが登録しておくことで得られる情報である。出荷の予定の登録は例えば、中央サーバ3と通信が可能なWebサーバが、提供するWebページを介して、出荷予定日付、品目、出荷数、荷受人、荷受人住所、及び到着希望日時等の出荷予定の荷物の情報の入力を受け付ける。Webサーバは受け付けた情報を中央サーバ3へ送信し、中央サーバ3はこれらの情報を受信して出荷予定情報として物流DB310に記憶する。なおこのとき中央サーバ3の制御部30は、荷物の到着希望日時毎に荷受人住所の名寄せを行なうとよい。同様にして制御部30は、到着希望日時に対応するように同一の拠点センター2へ到着すべき荷物の数等を算出しておいてもよい。
次に制御部30は、搬送トラック1の車載機又は運転者が所持する携帯端末装置から位置情報を、キャリアネットワークN2を介して逐次取得する(ステップS302)。更に制御部30は、車載機又は携帯端末装置から各搬送トラック1の運行情報を取得する(ステップS303)。ステップS303で取得する運行情報とは例えば、各搬送トラック1の行き先、その他運転者から受付可能な情報(運転可能時間等)である。制御部30は、取得した位置情報及び運行情報により、搬送トラック情報311を更新する(ステップS304)。更に制御部30はネットワークNを介して外部サーバから交通情報を取得する(ステップS305)。交通情報は旅行時間の情報、渋滞情報、工事中区間情報等を含む。
制御部30は、各所の集積サーバ51から農作物Fが載置されたパレットPのパレット情報を取得し(ステップS306)、各所の拠点サーバ21から拠点センター2のマテハンシステム20内に存在するパレットPのパレット識別情報の情報を取得する(ステップS307)。ステップS307において制御部30は、拠点センター2に入庫中で搬送前待機中である入庫パレット情報、出庫パレット情報、バッファ棚のキャパシティ及び保管中のパレットPの情報を取得する。制御部30は、ステップS306及びS307で取得したパレット識別情報によりパレット情報312及び拠点センター情報313を更新する(ステップS308)。制御部30は拠点センター2毎に、該拠点センター2から搬送すべきパレットPのパレット識別情報に基づき、各々の目的地の拠点センター2と各パレットPに対応する到着希望日時とでパレットPの情報を集約する(ステップS309)。
制御部30は、搬送トラック1の現在位置に基づき、いずれかの拠点センター2に向かっている搬送トラック1の到着予想時刻のキューを作成する(ステップS310)。キュー内の搬送トラック1の車輌識別情報と、物流システム100で受け付けた(集積サーバ51で一旦記憶された)全パレットPのパレット識別情報、現在位置、および目的地に基づき、制御部30は各パレットPの流通経路(経由する拠点センター2及び搬送する搬送トラック1)を決定する(ステップS311)。このとき制御部30は、流通経路に関係する搬送トラック1の行き先を所定の条件下で決定する(ステップS312)。所定の条件とは上述したように、出発地点から最長でも運転者の1日の労働時間内で搬送車輌1が1往復して出発地点に戻って来られる距離であり、一回の連続運転が4時間等の条件である。なお流通経路の決定処理については後述する。
決定した流通経路に基づき、制御部30は拠点センター2に入庫する搬送トラック1に搬入すべきパレットPを決定する(ステップS313)。制御部30は、ステップS311で決定した流通経路に基づき、拠点サーバ21へ、ステップS310で作成した到着予想時刻のキューと、パレットPのパレット識別情報に対応付けて、該パレットPのパレット情報(重量等)、及び該パレットPの搬入先のパレット収容部の車輌識別情報及び収容部識別情報の組み合わせ等を指示する指示情報とを送信する(ステップS314)。送信先の拠点センター2ではその都度、到着予想時刻のキュー及び指示情報に基づいてソータ203による搬入準備が開始される。
そして制御部30は、ステップS312の決定に基づいて、搬送トラック1の車載機又は運転者が所持する携帯端末装置へ該搬送トラック1の行き先を示す情報を送信する(ステップS315)。車載機又は携帯端末装置では行き先を示す情報を受信すると、ナビゲーションプログラム等を用いて運転者へ行き先を通知するとよい。運転者が行き先を確認することにより、車載機又は携帯端末装置からこの時点で再度、行き先、到着予想時刻等を含む運行情報等が送信される。
次に制御部30は、搬送トラック1へ搬入済み即ち出庫済みとなったパレットPのパレット識別情報(出庫パレット情報)を各所の拠点サーバ21から取得する(ステップS316)。制御部30は、取得した情報によって物流DB310の搬送トラック情報311、パレット情報312、及び拠点センター情報313を更新する(ステップS317)。
そして制御部30は、目的地の集積センター5の集積サーバ51から目的地に到着したパレットPのパレット情報を受け付け、物流DB310を更新して目的地に到着したパレットの情報を削除する(ステップS318)。制御部30は、送り元の集積サーバ51へ到着を通知し(ステップS319)、処理を終了する。そして制御部30は、一日の終わりにバッチ処理的に、その日の各パレットPの経由地点の情報に基づき最適解を求めるための学習処理を学習プログラム32Pに基づいて行なうようにしてもよい。
ステップS311における流通経路の決定処理について一例を示す。図15は、流通経路の決定処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部30は、最適化プログラム31Pに基づいて以下の処理手順を実行する。
制御部30は、当日における搬送トラック1の投入計画台数と、各搬送トラック1の位置情報及び運行情報とに基づいて、当日における搬送トラック1の運行計画を作成する(ステップS101)。このとき、各搬送トラック1の運行計画は、上述の所定の条件(出発地点から最長でも運転者の1日の労働時間内で搬送車輌1が1往復して出発地点に戻って来ることができる、一回の連続運転が4時間である等)を満たすように経路を予測して作成される。ステップS101において制御部30は、ステップS305で取得した交通情報を用いる。
制御部30は、ステップS301で取得した出荷予定情報と、後述の学習データとに基づいて出荷(集積センター5で集約)されるパレットPの数、各パレットPの搬送範囲(出荷先)と、それらに基づく拠点センター2における業務量を予測する(ステップS102)。
制御部30は、当日出荷予定の物品(パレットP)夫々の到着希望日時、荷受人住所に対応する目的地となる拠点センター2の位置とに基づき、各パレットPについてこれを搬送する搬送トラック1と積み替えが行なわれる拠点センター2とを仮決定する(ステップS103)。
制御部30は、運行計画と搬送トラック情報311にて各時点で更新される搬送トラック1の位置情報と、交通情報とに基づいて、搬送トラック1毎に目的地である拠点センター2への到着時刻を予測する(ステップS104)。
次に制御部30は、各拠点センター2のマテハンシステム20における搬出及び搬入の作業のキャパシティを予測する(ステップS105)。ステップS105にて制御部30は、各拠点センター2に到着した搬送トラック1の到着時刻と、到着予定の搬送トラック1の到着予想時刻とに基づいて、各搬送トラック1に対する搬出(荷下ろし)待ち時間、搬入待ち時間を予測する。
そして制御部30は、各拠点センター2のバッファ棚を含むマテハンシステム20におけるパレットPの保管のキャパシティを予測する(ステップS106)。制御部30は、拠点センター2に存在するパレットP(入庫中パレット情報、搬出装置201、及び搬入装置204内に存在するパレットP)の数と、搬送トラックの到着予想時刻とに基づいて各時点における拠点センター2でのパレットPの保管数を予測する。
制御部30は、ステップS103で仮決定した搬送トラック1及び積み替え拠点に基づき、最適化処理を実行する(ステップS107)。ステップS107の最適化処理ではまず、制御部30は、搬送トラック1を仮決定できていないパレットPを抽出する。また制御部30は、仮決定した搬送トラック1及び積み替え拠点における作業キャパシティ、積み替え後の搬送トラック1の運行計画に基づく到着予想時刻が、パレットPに搭載されている物品の到着希望日時から遅延している場合にこのパレットPを抽出する。また、保管キャパシティを超える場合には、保管しきれないパレットPを抽出する。更に制御部30は、搬送トラック1が仮決定しているパレットPのパレット情報に基づき、搬送トラック1毎に、パレットPの総積載重量、運行時間を算出する。制御部30は、同一の目的地(拠点センター2)への搬送トラック1間で総積載重量が適切となるように交換し、運行時間を再算出する。そして制御部30は、個々のパレットPの搬入先のパレット収容部をその重量に基づき決定する。例えば制御部30は、決定されているパレットPの内の比較的重いパレットP(同一搬送トラック1内で平均重量以上のパレットP)はパレットフレーム11の下段のパレット収容部に対応させる。また制御部30は、比較的重いパレットPは、パレットフレーム11の内のトラック前方寄りのパレット収容部に対応させる。そして抽出されたパレットPについて、各搬送トラック1の運行計画に基づき適切な目的地へ向かう搬送トラック1の空いているパレット収容部に、目的地に着くまで対応させる。
ステップS108の最適化処理で制御部30は更に、拠点センター2毎に、時間当たりの搬送トラック1及びパレットP単位での入庫数及び出庫数を算出するとよい。そして時間当たりのパレット保管数を算出する。最適化処理では更に、各時点で取得できる交通情報を参照して経路を決定するとよい。また過去の最適化したパターンと照合してもよい。制御部30は、仮決定した搬送トラック1及び積み替え拠点に基づき、パレットPが到着希望日時以前に最終的な拠点センター2へ到着すると判断できる場合には仮決定から決定へ移行し、到着できないと判断された場合は仮決定できていないパレットPであるとして再度処理を実行する。全ての項目(到着希望日時、最適な総積載重量、可能な範囲での保管キャパシティ等)について問題がないと判断されるまで、制御部30は、最適化計算を繰り返す。これらの最適化処理は、逐次行なわれるので一旦決定した流通経路にその後従わずともよく、再度最新の交通情報等を参照しながら最も効率のよい経路を決定するとよい。
図15のフローチャートに示す処理手順は、10分に一度などの比較的短い周期で刻々と変化する状況に合わせて流通経路の決定を行なうとよい。また図15のフローチャートに示す処理手順にて、所定の回数以上の最適化処理を実行しても最適な流通経路を決定できないパレットPが存在する場合には、制御部30は管理者識別情報に対応付けて記憶されている連絡先情報に基づき管理者へ通知を行なうとよい。通知をうけた管理者により、そのパレットPの経路については再決定されるか、又は投入予定の搬送トラック1の数を増加させるなどの処置がなされる。
中央サーバ3の制御部30は、図13〜図15のフローチャートに例として示した処理手順を、繰り返し、又は一部を同時並行的に行ない、物流DB310を更新する。このようにして、中央サーバ3からの中央制御により、各パレットPの最適な経由地点、搬入する搬送トラック1の最適解を求めてこれに即した搬送を実行することができる。なお中央サーバ3から拠点サーバ21の各指示は、拠点サーバ21からの問い合わせに応じて行なうようにしてもよい。
日本における従来の物流システムでは、本実施形態で開示したような拠点センター2を複数設けて荷物を集荷した箇所の拠点から、荷受人の最寄りの拠点まで拠点間を中継しながら荷物を搬送するシステムは、迅速性及び確実性を維持するには適切でないとされてきた。従来、集荷場所から荷受人の最寄りの拠点まで、1つの搬送車輌が連続運転により物品を搬送するといった方式が、最も効率的であるとされている。つまり1つの物品を搬送する場合に送り主から宛先までドアtoドアで搬送トラック1を貸し切り状態としてきた。これにより物流スピードが維持されてきたのである。しかしながら、搬送方法では、搬送車輌として用いられるトラックは、行きは荷台にはある程度物品を搭載していても、帰りは物品が集まるまで待機するか、又は空のまま帰るなど、搬送効率が悪い場合がある。例えば、一日の連続運転可能時間8時間、一か月に上限26日までの条件下では、一日で到着可能な目的地まで物品を搬送する場合、搬送車輌の稼働率は、28%=(8時間/24時間)×(26日/31日)である。行き帰りの積載率が現状の実車平均率を適用した70%であるとしても、運行効率は稼働率と積載率とを乗算した14%程度(=28%×70%(行)×70%(帰))である。帰りの積載率が更に減少した場合には、運行効率は10%程度(=28%×70%(行)×50%(帰))になる。
これに対し、本実施の形態における物流システム100では、連続運転可能時間8時間の上限での運行は行なわれないから、十分に休憩を取ることで3〜4時間の距離の往復を2回繰り返すことが可能である。この場合、搬送車輌の稼働率は、56%=(最大4時間×4/24時間)×(26日/31日)に増大する。行き帰りの積載率が現状の実車平均率を適用した70%であるとしても、運行効率は稼働率と積載率とを乗算した28%程度(=56%×70%(行)×70%(帰))に倍増する。帰りの積載率が上昇することも十分に期待できるから、運行効率は35%程度(=56%×70%(行)×90%(帰))と増大する。長距離運転、宿泊等の費用も不要になるので、平均の利益が5倍以上となることが期待できる。
このように本実施の形態における物流システム100では、高速道路網をマテハンシステムにおけるラインのようにみなして、各物品について荷受人の最寄りの拠点(目的地)によって名寄せを行なった上でその目的地への流通経路を最適化する。そして流通経路内の経由点間を、高速道路網を走行する大型トラックにて搬送させる。これにより、搬送効率が劇的に向上し、また荷受人で名寄せを行なうから拠点センターから荷受人へも地域配送の効率も向上する。配送効率が向上することで配送費用も劇的に軽減されることが期待できる。なお高速道路網を全体としてラインとしてみて運営する組織は、全国展開されているチェーン形態の組織であることが求められる。搬送トラック1はこの組織との契約とすることにより実現可能である。搬送トラック1は拠点間の往復で済むから、時間の効率化もさることながら、労働環境の劇的な改善も可能である。例えば往復で一日以内に出発地点に戻ることができるから、これまで長距離トラックの運転者は、一週間の内に2、3日ほどしか自宅に帰ることができない等、過酷な労働環境となることを防止し、更に運転の担い手の増加が期待できる。
しかもこの物流システム100では、搬送する物品(パレット)をその生産者グループ(製造者)毎に分ける、即ち1つの車輌には同じグループが生産(製造)した物品しか載せない、といった分類を行なわない。したがって、どのような業者に所属する搬送トラック1であってもこの物流システム100に参加することができる。そして日又は当日中の搬送も実現可能であり、スピードの低下を抑制することが可能である。更には、パレットP夫々について個別に流通経路を特定することができるから、品質破損又は償却のコントロールも可能である。
開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 物流システム
P パレット
PT タグ
1 搬送トラック
11 パレットフレーム
114 タグ
2 拠点センター2
20 マテハン
21 拠点サーバ
210 制御部
3 中央サーバ
30 制御部
310 物流DB
311 搬送トラック情報
312 パレット情報
313 拠点センター情報
5 集積センター
51 集積サーバ
50 検品装置
510 制御部

Claims (1)

  1. 各々パレット識別情報が付された物流用のパレットと、
    該パレットを複数収容するフレームが設けられた荷台を有してパレットを搬送する搬送車輌の入庫を受け付け、パレットの前記搬送車輌からの搬出、該搬送車輌へのパレットの搬入を行ない、搬入後の前記搬送車輌を出庫させる複数の拠点設備と、
    該拠点設備にて搬出するパレット、及び搬入するパレットを指示する複数の拠点サーバと、
    該複数の拠点サーバと通信接続され、前記搬送車輌の位置情報及びパレットのパレット識別情報に基づき、各パレットの流通経路、並びに、前記搬送車輌が経由すべき拠点設備及び目的の拠点設備を決定する中央装置と
    を備え、
    前記拠点設備には、
    物品が載置されたパレットを前記搬送車輌の荷台から搬出する搬出装置と、
    搬出されたパレットを含む複数のパレットをソートし、送り出すソータと、
    前記ソータから送り出されたパレットを前記搬送車輌の荷台へ搬入する搬入装置と
    が備えられ、
    前記搬送車輌のフレームのパレット収容部には夫々、収容部識別情報が付されており、
    前記拠点サーバは、前記中央装置にて決定された流通経路に基づく各パレットの搬入先の搬送車輌の識別情報、該搬送車輌に搬入されるべきパレットのパレット識別情報、及び各パレットが収容されるべき収容部の収容部識別情報の対応を含む指示情報を受信し、
    受信した指示情報に基づき、搬送車輌へ搬入すべきパレットのパレット識別情報、及び収容部識別情報の対応を含む指示情報を前記ソータ及び搬入装置へ出力し、
    前記搬入装置は、前記指示情報に含まれる収容部識別情報に対応する収容部へ、指示情報に含まれる識別情報が付されたパレットを搬入する
    ことを特徴とする物流システム。
JP2017076227A 2017-04-06 2017-04-06 物流システム Active JP6362229B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076227A JP6362229B1 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 物流システム
US16/500,069 US20210097636A1 (en) 2017-04-06 2018-03-27 Logistics System and Logistics Method
SG11201909239W SG11201909239WA (en) 2017-04-06 2018-03-27 Logistics system and logistics method
PCT/JP2018/012435 WO2018186234A1 (ja) 2017-04-06 2018-03-27 物流システム及び物流方法
JP2018516869A JP6362240B1 (ja) 2017-04-06 2018-03-27 物流システム及び物流方法
PH12019502287A PH12019502287A1 (en) 2017-04-06 2019-10-03 Logistics system and logistics method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076227A JP6362229B1 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 物流システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP6362229B1 true JP6362229B1 (ja) 2018-07-25

Family

ID=62976592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017076227A Active JP6362229B1 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 物流システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210097636A1 (ja)
JP (1) JP6362229B1 (ja)
PH (1) PH12019502287A1 (ja)
SG (1) SG11201909239WA (ja)
WO (1) WO2018186234A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039647A1 (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 三菱重工業株式会社 位置情報管理装置、位置情報管理システム、搬送装置、位置情報管理方法及びプログラム
WO2023233533A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 新明和工業株式会社 荷物ステーション、および、運搬車両

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111405511A (zh) * 2020-03-16 2020-07-10 施奇君 一种基于无线自组网的物流托盘管理系统
EP3913526A1 (en) * 2020-05-18 2021-11-24 CHEP Technology Pty Limited Platform detection
JP7400651B2 (ja) 2020-07-21 2023-12-19 株式会社豊田自動織機 箱選定装置、梱包実績修正方法、及び梱包実績修正プログラム
JP7436335B2 (ja) 2020-09-09 2024-02-21 シャープ株式会社 自動配車システムおよび自動配車方法
JP7453102B2 (ja) * 2020-09-09 2024-03-19 シャープ株式会社 移動時間予想装置および移動時間予想方法
JP7348548B2 (ja) * 2021-12-24 2023-09-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP7436878B2 (ja) * 2021-12-24 2024-02-22 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理方法、プログラム
CN115049334B (zh) * 2022-06-16 2023-04-07 四川省交通勘察设计研究院有限公司 一种水路运输需求统计分析方法、设备及存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09100027A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Toppan Printing Co Ltd 荷物移載装置及びそれを用いた荷物積み卸し装置
WO2002019195A1 (fr) * 2000-09-01 2002-03-07 Sagawa Express Co., Ltd. Procede et systeme de suivi de marchandises
JP2003221124A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Toyota Motor Corp 輸送計画立案装置
JP2004083233A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Honda Express Co Ltd 巡回集荷配送計画策定方法
JP2004238192A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Hitachi Ltd ローリング配車とメタ輸送コストによる最適出荷管理の方法及びシステム
JP2004307175A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Japan Tobacco Inc 配達エリアシミュレーションシステムおよびそのプログラムと方法
JP2007191296A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hitachi Software Eng Co Ltd 幹線物流網スケジュール作成システム
JP2007219730A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Rengo Co Ltd アクティブ型rfidタグ、搬送用収納器、搬送用車両、倉庫および物流管理システム
JP2011207593A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Box Charter Co Ltd ロールボックスパレットを用いた配送情報処理システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542774A (en) * 1982-09-09 1985-09-24 Aga Ab Delivery system and method for pressurized gas
DE4113556C3 (de) * 1990-04-26 2000-02-24 Mazda Motor Produktionseinrichtung zum Steuern von Produktionsvorgängen und Produktionssteuerverfahren für Produktionsvorgänge
KR100339438B1 (ko) * 1993-12-22 2002-09-05 마쯔다 가부시키가이샤 워크반송라인제어시스템및제어방법
JP3528934B2 (ja) * 1994-03-29 2004-05-24 マツダ株式会社 生産設備制御装置
JP2003089426A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 E Clutch:Kk 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並びに輸送業務取引プログラム
JP3875672B2 (ja) * 2003-09-03 2007-01-31 日本通運株式会社 共同配送情報管理システム
JP2006076701A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Toyota Motor Corp 車両配送計画指示方法および指示装置
US7419101B2 (en) * 2004-09-13 2008-09-02 Omron Corporation Physical distribution management apparatus, physical distribution management pallet and physical distribution management system
JP2006240795A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Hitachi Software Eng Co Ltd 輸送計画作成システム
US7624024B2 (en) * 2005-04-18 2009-11-24 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for dynamically updating a dispatch plan
US8239291B2 (en) * 2007-01-05 2012-08-07 Kiva Systems, Inc. System and method for communicating status information of inventory-related tasks using a status indicator
EP2033902A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-11 Allan Grainger Pallet storage
DE102008063377A1 (de) * 2008-12-30 2010-07-01 Deutsche Post Ag Verfahren zur Planung der Fahrtroute eines Transportfahrzeugs, Transportfahrzeug
JP6538458B2 (ja) * 2015-07-07 2019-07-03 株式会社東芝 物流システム、および物流管理方法
JP6279631B2 (ja) * 2016-02-05 2018-02-14 普 山田 輸送物の輸送システム及び輸送方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09100027A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Toppan Printing Co Ltd 荷物移載装置及びそれを用いた荷物積み卸し装置
WO2002019195A1 (fr) * 2000-09-01 2002-03-07 Sagawa Express Co., Ltd. Procede et systeme de suivi de marchandises
JP2003221124A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Toyota Motor Corp 輸送計画立案装置
JP2004083233A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Honda Express Co Ltd 巡回集荷配送計画策定方法
JP2004238192A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Hitachi Ltd ローリング配車とメタ輸送コストによる最適出荷管理の方法及びシステム
JP2004307175A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Japan Tobacco Inc 配達エリアシミュレーションシステムおよびそのプログラムと方法
JP2007191296A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hitachi Software Eng Co Ltd 幹線物流網スケジュール作成システム
JP2007219730A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Rengo Co Ltd アクティブ型rfidタグ、搬送用収納器、搬送用車両、倉庫および物流管理システム
JP2011207593A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Box Charter Co Ltd ロールボックスパレットを用いた配送情報処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039647A1 (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 三菱重工業株式会社 位置情報管理装置、位置情報管理システム、搬送装置、位置情報管理方法及びプログラム
WO2023233533A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 新明和工業株式会社 荷物ステーション、および、運搬車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018186234A1 (ja) 2018-10-11
US20210097636A1 (en) 2021-04-01
PH12019502287A1 (en) 2020-09-14
SG11201909239WA (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362229B1 (ja) 物流システム
US11934992B2 (en) Cross-dock management system, method and apparatus
US7613617B2 (en) Systems and methods for managing powered industrial vehicles
RU2337768C2 (ru) Способ и устройство для распределения пакетов или подобных транспортных грузов
CN111033539A (zh) 用于订单规定路线的机器人库存更新
CN109155013A (zh) 仓库中物品的托盘的自主重排
US20050289020A1 (en) Methods and systems for managing stock transportation
US20120323746A1 (en) System and method for filling an order
CN105654268A (zh) 物流货场装卸位可视化管理系统及方法
JP2005525930A (ja) 無線周波数の識別技術を用いてパッケージを分類及び配送するシステム及び方法
WO2018136394A1 (en) Systems and methods for optimizing the loading of merchandise at merchandise distribution centers
JP2019112226A (ja) 物品の配送方法及び配送情報処理システム
CN113525987A (zh) 一种基于物联网技术的轻量级物流货物分拣运送方法、装置及电子设备
JP6362240B1 (ja) 物流システム及び物流方法
CN113830478B (zh) 自动化入库和分拣的方法、系统及装置
US11768497B2 (en) Vehicle control system and method
US20130173488A1 (en) Methods and Systems for Facilitating Movement of Articles of Freight
JP2006069758A (ja) 搬送システム
KR20050109213A (ko) 알에프 아이디를 이용한 배송관리 시스템 및 방법
JP7425449B2 (ja) 倉庫管理システム及びその管理サーバのプログラム
TW202115637A (zh) 可重組態的分散式即時輸配系統與即時輸配方法
Zhang Inbound and outbound truck scheduling at crossdock
JP2021521571A (ja) 自動車資産位置管理システムおよび方法
SE0801946A1 (sv) Logistiksystem
JPH0546247A (ja) 無人搬送車システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170515

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20180313

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20180313

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20180327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180418

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250