JP6360832B2 - 層状複水酸化物の変性 - Google Patents

層状複水酸化物の変性 Download PDF

Info

Publication number
JP6360832B2
JP6360832B2 JP2015534439A JP2015534439A JP6360832B2 JP 6360832 B2 JP6360832 B2 JP 6360832B2 JP 2015534439 A JP2015534439 A JP 2015534439A JP 2015534439 A JP2015534439 A JP 2015534439A JP 6360832 B2 JP6360832 B2 JP 6360832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldh
acetone
layered double
double hydroxide
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015534439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015535797A (ja
Inventor
オー’ハラ,ダーモット
ワン,キアン
Original Assignee
エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド, エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド filed Critical エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
Publication of JP2015535797A publication Critical patent/JP2015535797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360832B2 publication Critical patent/JP6360832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/053Sulfates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/138Halogens; Compounds thereof with alkaline earth metals, magnesium, beryllium, zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/232Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • B01J27/25Nitrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • C01F7/785Hydrotalcite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • C01P2002/22Two-dimensional structures layered hydroxide-type, e.g. of the hydrotalcite-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/21Attrition-index or crushing strength of granulates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、層状複水酸化物(LDH)を変性させるためのプロセス、およびそれによって調製される変性層状複水酸化物に関する。
層状複水酸化物(LDH)は、2種類の金属カチオンを含み、層状構造を有する、化合物の一クラスである。LDHは、「Structure and Bonding」Vol 119(2005)「Layered Double Hydroxides」(X Duan and D.G.Evans編)に概説されている。ヒドロタルサイトは、おそらく最も周知のLDHの例であるが、長年にわたって研究されてきた。LDHは、アニオンを構造の層間にインターカレートすることができる。国際公開第99/24139号パンフレットには、芳香族アニオンおよび脂肪族アニオンを含むアニオンを分離するためのLDHの使用が開示されている。
LDHの比較的高い表面電荷および親水性のために、従来、合成LDHの粒子または微結晶は一般に、非常に凝集している。この結果、生産時にLDHが凝集して、最大数百ミクロンの大きな粒径と、一般に5から15m/gの小さな比表面積を備える「石様の」非多孔質体を生成する(例えば、Wangら、「Catal. Today」(2011) 164, p.198に開示されている)。例えば、Adachi-Paganoら(Chem Commun. (2000) 91)による比較的大きな表面積のLDHに関するレポートでは、比表面積は、5から120m/g以下である。
国際公開第99/24139号パンフレット
Structure and Bonding; Vol 119 (2005), Layered Double Hydroxides (ed. X Duan and D.G.Evans) Wang et al., Catal. Today (2011), 164, p.198 Adachi-Pagano et al., Chem Commun. (2000), 91
ある種の用途(例えば、吸着剤または触媒担持体)では、現在公知のものよりも大きな表面積を備えたLDHを提供することは有利であろう。比較的大きな表面積は、より多くの活性部位につながり、表面からバルクへの大量輸送を容易にするであろう。
本発明の目的は、層状複水酸化物を変性させるためのプロセスを提供することであり、また、先行技術の不利な点を克服する層状複水酸化物を提供することである。特に、LDHは、LDH結晶/粒子の凝集が低減し、大きな表面積、大きな細孔容積、および/または低い粒子密度、および/または見掛け密度もしくはタップ密度を有して提供されるものとする。
したがって、本発明は、第1の態様において、層状複水酸化物(LDH)を変性させるためのプロセスであって、
a.式:
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO (1)
[式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、xは0.1から1、好ましくはx<1、より好ましくはx=0.1〜0.9、bは0から10、Xはアニオン、rは1から3、nはアニオンX上の電荷であり、およびaはx、yおよびzによって決まり、好ましくはa=z(1−x)+xy−2である]の水湿層状複水酸化物(water-wet layerd double hydroxide)を提供する工程と、
b.層状複水酸化物を水湿状態で維持する工程と、
c.水湿層状複水酸化物を少なくとも1つの溶媒と接触させる工程であって、上記溶媒が水と混和し、かつ好ましくは3.8から9の範囲の溶媒極性(P’)を有する工程とを含むプロセスを提供する。
このプロセスは非常に有利であり、その理由は、このように簡単なプロセスであるにも関わらず、このプロセスは、驚いたことに、非常に多孔質で、かつ高分散し、好ましくは低い粒子密度を有するLDHをもたらすためである。例えば、従来の合成ZnAlボラートLDHでは、その比表面積(N)と総細孔容積はそれぞれ、わずか13.4m/gと0.08cc/gである。しかし、本発明者らは、本発明により変性させたLDHは、比表面積と総細孔容積がそれぞれ、301m/gと2.15cc/gに増大することを見つけた。さらに、変性LDHは、約5μmの非常に均一な粒径を有する。本発明のこの方法は、あらゆるLDHに適用することができる。加えてこの方法は、簡単であり、かつ、商業生産のために容易にスケールアップすることができる。
溶媒極性(P’)は、SnyderおよびKirklandによって報告された実験的な溶解度データ(Snyder, L.R.; Kirkland, J.J. 「Introduction to modern liquid chromatography」 2nd ed.; John Wiley and Sons: New York, 1979; pp 248-250)に基づいて定義されており、以下の実施例の項の表に記載の通りである。
好ましくは、LDHの粒子/微結晶の凝集は低減される。また、好ましくは、工程aにおいて、上述の通り、式(1)の水湿層状複水酸化物を含む物質が提供されてもよい。
最も好ましい実施形態において、少なくとも1つの溶媒は水ではない。
水湿LDHは、溶媒と接触する前に乾燥すべきではなく、好ましくは、LDH粒子の水スラリーである。水湿LDHを溶媒と接触させる好ましい方法は、水湿LDHの溶媒中での分散である。
Mは、単一の金属カチオン、または異なる金属カチオンの混合物、例えば、MgFeZn/Al LDHの場合は、Mg、Zn、Feでもよい。好ましいMは、Mg、Zn、Fe、Ca、またはこれらのうちの2つ以上の混合物である。
M’は、単一の金属カチオン、または異なる金属カチオンの混合物、例えば、Al、Ga、Feでもよい。好ましくは、M’はAlである。好ましいyの値は3である。
好ましくは、zは2であり、MはCaまたはMgまたはZnまたはFeである。
好ましくは、MはZn、MgまたはCaであり、M’はAlである。
好ましいxの値は0.2から0.5、好ましくは0.22から0.4、より好ましくは0.23から0.35である。
全体として、当業者には明らかな通り、式(1)によるLDHは中性でなければならず、したがって、aの値は、正の電荷の数およびアニオンの電荷によって決まる。
LDH中のアニオンは、任意の適切な有機または無機アニオンでもよく、例えば、ハライド(例えば、クロライド)、無機オキシアニオン(例えば、X(OH) q−;m=1〜5;n=2〜10;p=0〜4、q=1〜5;X=B、C、N、S、P:例えば、カルボナート、ビカルボナート、ハイドロジェンホスファート、ジハイドロジェンホスファート、ニトリト、ボラート、ニトラート、ホスファート、スルファート)、アニオン性界面活性剤(例えば、ナトリウムドデシルスルファート(sodium dodecyl sulfate)、脂肪酸塩またはナトリウムステアラート(sodium stearate))、アニオン性発色団および/またはアニオン性UV吸収剤、例えば、4−ヒドロキシ−3−10メトキシ安息香酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸(HMBA)、4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ケイ皮酸、p−アミノ安息香酸および/またはウロカニン酸でもよい。
好ましくは、LDHの粒子は、1nmから200ミクロン、より好ましくは2nmから30ミクロン、好ましくは2nm〜20ミクロン、最も好ましくは2nmから10ミクロンの範囲のサイズを有する。
好ましくは、LDH粒子のアスペクト比は、30nmから1500nm(プレートレット面積/プレートレット厚として求められる)、好ましくは80から500nm、より好ましくは100nmから350nmの範囲となるであろう。
一般に、任意の適した有機溶媒、好ましくは無水のものを用いることができるが、好ましい溶媒は、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、エタノール、メタノール、n−プロパノール、イソ−プロパノール、2−プロパノールまたはテトラヒドロフランのうちの1つまたはそれ以上から選択される。好ましい溶媒はアセトンである。他の好ましい溶媒は、アルカノール、例えば、メタノールまたはエタノールである。
有機溶媒の役割は、表面結合水を水湿LDH粒子から取り除くことである。溶媒が乾燥しているほど、より多くの水が除去されるため、LDHの分散が改善される。より好ましくは、有機溶媒は、2重量パーセント未満の水を含む。
好ましくは、得られる変性層状複水酸化物は、155m/gから850m/g、好ましくは170m/gから700m/g、より好ましくは250m/gから650m/gの範囲の比表面積(N)を有する。好ましくは、変性層状複水酸化物は、0.1cm/gより大きいBET細孔容積(N)を有する。好ましくは、本発明の変性層状複水酸化物は、0.1cm/gから4cm/g、好ましくは0.5cm/gから3.5cm/g、より好ましくは1から3cm/gの範囲のBET細孔容積(N)を有する。
プロセスにおけるさらなる工程は、工程cで得られるLDHを乾燥する工程、および/またはLDHに熱処理を施す工程を含んでもよい。熱処理は、室温から約150℃、および/または約150℃から400℃、および/または約400℃から1000℃の温度範囲での熱処理を含んでもよい。熱処理は、LDHの焼成(例えば、110℃から950℃の範囲の温度での焼成)を含んでもよい。
本発明のプロセスは、水混和性有機溶媒処理(aqueous miscible organic solvent treatment)(AMOST)プロセスと呼ぶことができる。本発明のプロセスは、連続プロセスまたはバッチプロセスのいずれでも可能である。
第2の目的に従って、本発明のプロセスにより、層状複水酸化物が提供、調製される。
好ましくは、層状複水酸化物は、0.1cm/gより大きいBET細孔容積(N)を有する。
好ましくは、プロセスは、2より大きく、好ましくは5より大きく、より好ましくは5から200の範囲の解凝集比(de-aggregation ratio)を有するLDHを生じる。解凝集比は、本発明の材料のBET表面を、比較方法で処理される材料と比較した比である。比較は、水湿LDHが単に乾燥され、水混和性溶媒で処理されていない同一のLDH合成に基づいている。解凝集比は、粒子密度の減少率%と密接に関係している。
本発明により調製される変性LDHは、水混和性有機LDH(AMO−LDH)と呼ぶことができる。
本発明の変性LDHは、好ましくは0.1〜0.25g/mLのゆるみかさ密度を有し、好ましくは0.1〜0.35g/mLの間のタップ密度を有し、好ましくは0.2〜0.4g/mLのGyoPycタップ密度を有する。本発明のLDHのCarr指数は、好ましくは、従来通り調製したLDHと比較して0〜45%上昇する。さらに、本発明のLDHの表面積は、好ましくは、従来通り調製したLDHと比較して34〜11,000%増加し、一方、本発明のLDHの細孔容積は、従来通り調製したLDHと比較して11〜150,000%増加してもよい。本発明の方法を適用すると、熱重量分析(TGA)によって示される通り、従来通り調製したLDHと比較して、新たな熱特性が本発明のLDHに与えられる。
好ましくは、プロセスは、0.8g/cm未満、好ましくは0.5g/cm未満、より好ましくは0.4g/cm未満の見掛け密度を有するLDHを生じる。見掛け密度は、以下の手順によって求められてもよい。自由に流動する粉末のLDHを2mLの使い捨てピペットチップに充填し、手作業で2分間たたいて固形物をできるだけ密に詰めた。詰める前後でピペットチップの重量を測定し、LDHの質量を求めた。次いで、LDHの見掛け密度を以下の式を用いて計算した。
見掛け密度=LDH重量(g)/LDH体積(2mL)
本発明によるLDHは特に、多くの種類の用途での使用に適している。
これらのLDHの用途には、触媒担持体としての使用および多くの他の用途での使用が含まれる。
本発明の第1の態様および第2の態様の好ましく、かつ任意選択の特徴は、他の態様に関して議論し、特許請求の範囲に明示する通りである。
本発明の主題の更なる利点および特徴は、次の図面を考慮に入れながら、以下の詳細な説明から理解することができる。
本発明のアセトン処理を含むLDH合成手順である。 ZnAlボラートLDH((a)水での洗浄後のスラリー、(b)水での洗浄後の乾燥粉末、(c)アセトンでの洗浄後のスラリー、(d)アセトンでの洗浄後の乾燥粉末)のXRDパターンである。(▼)は、サンプルホルダーからの反射。なお、図中の「2 theta (dgree)」は「2θ(°)」、「Intensity」は「強度」、「Water wash - slurry」は「水洗浄−スラリー」、「Water wash - dried at 65℃」は「水洗浄−65℃で乾燥」、「Acetone wash - slurry」は「アセトン洗浄−スラリー」、「Acetone wash - dried at 65℃」は「アセトン洗浄−65℃で乾燥」である。 アセトン洗浄ZnAlボラートLDHスラリー((a)測定1、(b)測定2、(c)測定3、(d)測定4)のXRDパターンである。なお、図中の「2 theta (dgree)」は「2θ(°)」、「Intensity」は「強度」、「Run」は「測定」である。 アセトンで洗浄したZnAlボラートLDHのTEM像である。 アセトンで洗浄したZnAlボラートLDHの高分解能TEM像である。 アセトンで洗浄したZnAlボラートLDHのSEMである。 ZnAlボラートLDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のBET解析における窒素吸着等温線である。なお、図中の「Volume」は「体積」、「Relative pressure」は「相対圧力」である。 アセトン洗浄ZnAlボラートLDH((a)乾燥粉末、(b)空気に4日間暴露、(c)HOに再接触、(d)NaCO溶液に再接触)のXRDパターンである。なお、図中の「2 theta (dgree)」は「2θ(°)」、「Intensity」は「強度」、「Exposing to air for 4 days」は「空気に4日間暴露」、「Re-contact with HO」は「HOに再接触」、「Re-contact with NaCO solution」は「NaCO溶液に再接触」である。 アセトン洗浄ZnAlボラートLDH((a)HO、および(b)NaCO水溶液に再接触後)のTEM像である。 アセトン洗浄中のLDH粒子成長工程である。なお、図中の「acetone washing」は「アセトン洗浄」、「particle growth」は「粒子成長」、「drying」は「乾燥」である。 MgAlボラートLDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のXRDパターンである。なお、図中の「2 theta (dgree)」は「2θ(°)」、「Intensity」は「強度」、「Water wash」は「水洗浄」、「Acetone wash」は「アセトン洗浄」である。 MgAlボラートLDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のTEM像である。 MgAl−NO LDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のXRDパターンである。なお、図中の「2 theta (dgree)」は「2θ(°)」、「Intensity」は「強度」、「Water wash」は「水洗浄」、「Acetone wash」は「アセトン洗浄」である。 MgAl−NO LDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のTEM像である。 MgAl−Cl LDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のXRDパターンである。なお、図中の「2 theta (dgree)」は「2θ(°)」、「Intensity」は「強度」、「Water wash」は「水洗浄」、「Acetone wash」は「アセトン洗浄」である。 MgAl−Cl LDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のTEM像である。 MgAl−SO LDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のXRDパターンである。なお、図中の「2 theta (dgree)」は「2θ(°)」、「Intensity」は「強度」、「Water wash」は「水洗浄」、「Acetone wash」は「アセトン洗浄」である。 MgAl−SO LDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のTEM像である。 ZnAl−NO LDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のXRDパターンである。なお、図中の「2 theta (dgree)」は「2θ(°)」、「Intensity」は「強度」、「Water wash」は「水洗浄」、「Acetone wash」は「アセトン洗浄」である。 ZnAl−NO LDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のTEM像である。 CaAl−NO LDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のXRDパターンである。なお、図中の「2 theta (dgree)」は「2θ(°)」、「Intensity」は「強度」、「Water wash」は「水洗浄」、「Acetone wash」は「アセトン洗浄」である。 CaAl−NO LDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のSEM像である。 CaAl−NO LDH((a)水、および(b)アセトンで洗浄)のTEM像である。 MgAl−NO LDH(水およびアセトンで洗浄)のTGA分析である。なお、図中の「Temperature」は「温度」、「Weight loss」は「重量減少」、「Water wash」は「水洗浄」、「Acetone wash」は「アセトン洗浄」である。 ZnAlボラートLDH(アセトン、エタノールまたはメタノールで洗浄)のXRDパターンである。なお、図中の「Angle」は「角度」、「Intensity」は「強度」、「Methanol wash」は「メタノール洗浄」、「Ethanol wash」は「エタノール洗浄」、「Acetone wash」は「アセトン洗浄」である。 MgAl−NO−10 LDHのTGA分析およびDTG分析((a)30〜600℃の範囲、および(b)30〜230℃の範囲)である。MgAl−NO−10−Wを従来の共沈法により水中でpH10で調製し、一方、MgAl−NO−10−Aを本発明の方法によりアセトンを溶媒として用いて、同一条件下で水中でpH10で調製した。なお、図中の「Temperature」は「温度」、「Weight loss」は「重量減少」、「Deriv. Wt.」は「微分重量」、「Solvent loss」は「溶媒の損失」、「Water loss」は「水の損失」である。
本発明を以下の実施例により、さらに説明する。
1.LDHの合成方法
1.1 従来の共沈法−金属前駆体溶液をアニオン溶液に滴下し、沈殿溶液のpHを水中でNaOH溶液を用いて所定の値に調整する。沈殿物を所定の温度で約12時間エージングする。LDHを濾過および水での洗浄により回収し、続いて65℃で乾燥する。
さらに、他のLDHの合成方法が公知であることは当分野において周知であり、例えば、尿素または関連する有機化合物の制御された加水分解、水熱合成法、またはゾル−ゲル法の利用がある。
1.2 溶媒処理を用いた本発明の方法−本発明の方法は、上述の共沈法に基づいて設計されているが、水洗浄「湿ケーキ」は、アセトン中に再分散される。約1〜2時間撹拌後、サンプルを濾過してアセトンで洗浄する。最終的なLDH生成物を65℃で乾燥する。共沈法と比較して、簡単な溶媒/アセトン処理工程を、LDHの「湿ケーキ」を乾燥する前に追加している。このような簡単な工程は、驚いたことに、はるかに大きな表面積を備えた非常に異なるLDH生成物を生じる。合成手順を図1に示している。
2.キャラクタリゼーション法
X線回折(XRD)−XRDパターンは、PANalytical X’Pert Pro測定器でCuKa線を用いて反射モードで記録した。加速電圧は40kVに設定し、電流40mA(λ=1.542Å)、0.01°/sで1°から70°まで、スリットサイズは1/4度とした。
フーリエ変換赤外分光(FT−IR)−FT−IRスペクトルは、Bio−Rad FTS 6000 FTIR分光計にDuraSamplIR II diamondアクセサリーを備え、減衰全反射(ATR)モードで400〜4000cm−1の範囲で記録した。100スキャンを分解能4cm−1で収集した。範囲2500〜1667cm−1の強い吸収は、DuraSamplIR II diamond表面によるものであった。
透過型電子顕微鏡法(TEM)−TEM分析は、JEOL 2100顕微鏡で加速電圧400kVで実施した。サンプルをエタノール中に超音波処理で分散し、次いで、レース状のカーボンフィルムで被覆した銅のTEMグリッド上にキャストした。
走査型電子顕微鏡法(SEM)およびエネルギー分散型X線分光法(EDS)−SEM分析およびSEM−EDS分析は、JEOL JSM 6100走査顕微鏡で加速電圧20kVで実施した。粉末サンプルをSEMのステージに貼り付けたカーボンテープ上に広げた。観察前に、帯電を防ぎ、画質を向上させるために、サンプルを薄い白金層でスパッタコーティングした。
BET比表面積−BET比表面積は、Quantachrome Autosorb−6B表面積・孔径分析装置により得られる77KでのN吸着および脱着等温線から測定した。各測定の前に、LDHサンプルを一晩、110℃でまず脱泡した。
熱重量分析(TGA)−LDHの熱安定性は、TGA(Netzsch)分析により調査し、この分析は、加熱速度10℃/分、空気流量50mL/分で25から700℃で行った。
見掛け密度は、以下の手順を用いて求めた。自由に流動する粉末のLDHを2mLの使い捨てピペットチップに充填し、手作業で2分間たたいて固形物をできるだけ密に詰めた。詰める前後でピペットチップの重量を測定し、LDHの質量を求めた。次いで、LDHの見掛け密度を以下の式を用いて計算した。
見掛け密度=LDH重量(g)/LDH体積(2mL)。
ゆるみかさ密度(Loose bulk density)−ゆるみかさ密度は、次の手順により求めた。自由に流動する粉末を、固形物添加漏斗(solid addition funnel)を用いてメスシリンダ(10mL)に注いだ。粉末を含むメスシリンダを一度たたいて体積を測定した。ゆるみかさ密度は、式(1)を用いて求めた。
ゆるみかさ密度=m/V (1)
式中、mはメスシリンダ内の粉末の質量、Vは、一度たたいた後のメスシリンダ内の粉末の体積である。
3.Zn AlボラートLDHおよびMg AlボラートLDHの合成
Zn AlボラートLDHの合成−ZnAlボラートLDH(化学式Zn0.67Al0.33(OH)(B(OH)0.125・0.34(HO)・0.11(アセトン))は、100mL Zn(NO・6HO(0.075mol)およびAl(NO・9HO(0.0375mol)溶液を100mL HBO(0.187mol)溶液に滴下することにより調製した。沈殿溶液のpHは、NaOH(1M)溶液を用いて約8.3に調整した。合成全体を通じて、雰囲気のCOによる汚染を防ぐために、システムをNガスで保護した。混合物を、65℃で一晩エージングした。LDH生成物をまず濾過して水で洗浄し、「水湿ケーキ」を得た。次いで、「水湿ケーキ」をアセトン溶液中に再分散させた。約1〜2時間撹拌後、サンプルを濾過してアセトンで洗浄した。最終的なLDH生成物を65℃で乾燥した。
Mg AlボラートLDHの合成−MgAlボラートLDH(化学式Mg0.75Al0.25(OH)(B(OH)0.125・0.53(HO)・0.21(アセトン))は、100mL Mg(NO・6HO(0.075mol)およびAl(NO・9HO(0.025mol)溶液を100mL HBO(0.187mol)溶液に滴下することにより調製した。沈殿溶液のpHは、NaOH(1M)溶液を用いて約9に調整した。合成全体を通じて、雰囲気のCOによる汚染を防ぐために、システムをNガスで保護した。混合物を、65℃で一晩エージングした。LDH生成物をまず濾過して水で洗浄し、「水湿ケーキ」を得た。次いで、「水湿ケーキ」をアセトン溶液中に再び再分散させた。約1〜2時間の十分な撹拌の後、サンプルを濾過してアセトンで洗浄した。最終的なLDH生成物を65℃で乾燥した。
従来の共沈法により合成されたZnAlボラートLDH(LDHは、pHが7付近になるまで水で洗浄し、オーブン内で65℃で乾燥した)のXRDパターンは、8.3°、16.5°、24.1°、34.3°および60.8°に観察されるZnAlボラートLDHの5つの特徴的なピークを示し、それぞれ、(003)、(006)、(009)、(100)および(110/113)平面の反射に帰属することができる。Bragg式により、間隔dは1.05nmと算出され、この値は既報値と一致する。ブルーサイト層1層の厚さ0.46nmを差し引くと、0.59nmの中間層の間隔が得られ、ボラート種が中間層内にインターカレートしていることを示している。形態および粒径分布は、SEMおよびTEMを用いてキャラクタリゼーションを行い、従来、乾燥後に著しい凝集体を生成していたナノプレートレットが、平均サイズが数十マイクロメートルの粒子を形成していることを示している。水で洗浄した新たに調製したLDHナノプレートレットは、その高い表面電荷密度により、水分子に取り囲まれている表面を有すると考えられる。乾燥プロセスの間、ナノプレートレットは互いに再結合して、大きな粒子に成長する。このようなZnAlボラートLDHは、一般に非多孔質であり、15m/g未満の非常に小さな表面積を備える。
本発明のプロセスにおいて、アセトン中での分散が、最終的なLDHサンプルの特性に多大な効果を有することに気がついた。したがって、水でpH=7まで洗浄した後、水湿ZnAlボラートLDHスラリーはアセトン中に再分散させてアセトンで完全に洗浄し、続いて65℃で乾燥する。各工程の間の構造変化は、図2に示す通り、XRDを用いて監視した。水洗浄サンプルについては、001反射がスラリーと乾燥粉末の両方で観察され、これらは非常に類似したXRDパターンを有していた。しかし、さらにアセトンで洗浄すると、さらに弱い003反射がスラリーに見られ、これは、中間層の水分子がアセトン分子によって置き換えられたことによる可能性がある。さらに興味深いことに、アセトン洗浄スラリーを乾燥したとき、001反射が消失する一方で、100および110/113反射はそのままであったが、LDHが剥離したことを示唆している。さらに、アセトン洗浄サンプルは非常に微細に、かつ薄くなったため、X線がサンプルを通過することができて、ニッケル製サンプルホルダーが43.4°および50.4°で検出された。また、これら2つの不純物のピークは、さらに深いサンプルホルダーを用いることで避けられることも確認した。
ZnAlボラートLDHの剥離が純粋にアセトン分子の損失によることをさらに確認するために、図3に示す通り、別の実験を実施した。アセトン洗浄スラリーを深いXRDサンプルホルダーに入れ、そのXRDパターンをすぐに記録した(図3(a))。その後、さらに3回の測定を同じサンプルで行い(図3(a〜d))、各測定は30分に固定した。最初の測定において、アセトン分子がまだLDHサンプル中にあるときは、001反射が検出されることに気がついた。しかし、空気中でわずか30分後、サンプルは、その001反射を失った。さらに空気に暴露しても、そのXRDパターンは変化しなかった。この結果は明らかに、アセトン分子の蒸発(損失)が剥離ZnAlボラートLDHを生じる可能性があることを実証するものである。
ZnAlボラートLDHの剥離を、図4および図5に示す通りTEM分析によりさらに調査した。アセトンで洗浄した後、非常に多孔質で海綿様の粒子が得られた。この形態は、水洗浄サンプルとは非常に異なる。剥離ZnAlボラートLDHの単層をHRTEM像内にはっきりと見ることができる(図5参照)。また、水洗浄サンプルの整然とした層状構造と比較して、剥離した単層が曲がっており、かつ不規則であることも見ることができる。単層の湾曲がz軸方向に沿ったLDHの不規則化につながり、なぜ001反射がこのサンプルで消失したのかを説明していると考えられる。図6のSEM像は、アセトン洗浄サンプルが、水洗浄サンプルと比較して、劇的に異なる形態および粒径を有していることを示している。水での洗浄により、平坦でない凝集した形態を持つ大きな粒子が生成した。アセトン洗浄ZnAlボラートLDHは、より均一で球形の形態を持つ、著しく小さな粒径を有する。
アセトン洗浄ZnAlボラートLDHが単層に剥離し、曲がっていることから、発明者らは、これが極めて大きな比表面積および大きな細孔容積を有しているはずであると予想している。
図7は、水洗浄およびアセトン洗浄ZnAlボラートLDHのN吸着/脱着等温曲線を示している。いずれの曲線もH3型のヒステリシスループを示したが、高いP/Pで、いかなる制限的な吸着も示していない。これは、これらのLDHが、スリット形状の細孔を生じさせる板状の粒子の凝集体であることを示している。このことは、SEM分析およびTEM分析と一致している。アセトン洗浄サンプルでは、N吸着/脱着の挙動は、より高いP/P領域で主に発生したが、このサンプルが水洗浄サンプルよりも大きな細孔を持つことを示唆している。アセトンで洗浄した後、比表面積(13.4から301.0m/g)と総細孔容積(0.08から2.15cc/g)のいずれも大幅に増大した(表1参照)。BET解析は、他のキャラクタリゼーションと一致しており、さらに、ZnAlボラートLDHが、アセトン洗浄および乾燥により解凝集したことを確認するものである。また、BET解析は、アセトン洗浄ZnAlボラートLDHが、触媒/担持体、吸着剤、ナノコンポジットフィラーなどとして優れた利点を有することも示唆している。
メモリー効果がLDHの特色であり、破壊された層状構造が、ある状況下で再構築される。異なる条件を検討し、(1)雰囲気に4日間暴露、(2)HOに再接触、および(3)NaCO溶液に再接触させた。最終的な生成物は、図8に示す通り、XRD分析を用いて確認した。空気に4日間暴露した後、非常に弱い003反射がアセトン洗浄LDH乾燥粉末において観察されたが、これは、剥離したLDH単層が再結合し始めて、通常の層状構造が部分的に再構築されたことを示している。この構造の変化は、雰囲気からの水分子の吸着によって進むと考えられる。再構築プロセスは非常に遅いため、構造の変化は著しいものではない。しかし、アセトン洗浄LDHサンプルを水に2時間浸漬する場合、非常に強い003ピークが観察された。さらに、XRDパターンは、水洗浄LDHサンプルのものと類似しており、剥離したLDH単層が水の存在下で再結合し、その元々の通常の層構造に完全に再構築したことを示している(図9(a))。アセトン洗浄サンプルをNaCO溶液に浸漬したとき、高度に結晶化したZnAl−CO LDHが得られた。これは理にかなっており、その理由は、CO 2−がさらに大きな負の電荷を有し、好ましくは、B(OH) よりもLDHギャラリー(gallery)にインターカレートするためである(図9(b))。この結果は、剥離ZnAlボラートLDHが、依然としてメモリー効果の性質を持つことを示している。
本発明の効果に関する可能性のある機構を図10に示している。水洗浄においては、その大きな表面電荷および親水性により、LDHナノプレートが水分子によって取り囲まれる。乾燥工程の間、LDHプレートは互いに結合して、さらに大きな粒子に成長する。言い換えれば、乾燥工程は、水洗浄LDHスラリーに対してもう1つのエージング工程として作用する。しかし、アセトン洗浄LDHサンプルについては、LDH表面の水分子は洗い落とされ、アセトン分子によって置き換えられる。次いで、乾燥工程の間、アセトン分子は容易に蒸発し、高分散した非常に多孔質のLDHの形成につながる。
同様の現象がMgAlボラートLDHに観察された。図11は、アセトンで洗浄した後、Bragg回折が消失したことを示し、LDHがアセトン処理によって剥離したことを示す。SEM像は、水洗浄サンプルが、非常に大きく、粗い非多孔質のLDH粒子からなり、一方、アセトン洗浄サンプルが、非常に多孔質になり、非常に小さく均一なLDH粒子から構成されていることを明確に示している。図12のTEM像は、水洗浄LDHが、別々に凝集した板状の粒子であり、一方、アセトン洗浄LDHが、花のような(flower-like)粒子になることを示している。これらの2つのサンプルの構造および形態におけるこのような大きな違いは、単に簡単なアセトン処理によるものであり、多くの分野、例えば、触媒、触媒担持体、吸着剤などにおいて、著しく異なる性能につながる。
4.他のLDHの合成
Mg Al−NO LDHの合成−MgAl−NO LDH(化学式:Mg0.75Al0.25(OH)(NO0.25・0.38(HO)・0.12(アセトン))は、50mL Mg(NO・6HO(0.0375mol)およびAl(NO・9HO(0.0125mol)溶液を50mL NaNO(0.025mol)溶液に滴下することにより合成した。沈殿溶液のpHは、NaOH溶液(4M)を用いて約10に調整した。得られたLDHを濾過して、pH=7になるまでHOで洗浄した。直接の比較を示すために、「水湿ケーキ」の半分を65℃で従来通り乾燥し、残りの半分をアセトン溶液中に再び再分散させた。約1〜2時間の十分な撹拌の後、サンプルを濾過してアセトンで洗浄し、その後、65℃の乾燥工程が続いた。
Mg Al−Cl LDHの合成−MgAl−Cl LDH(化学式Mg0.75Al0.25(OH)(Cl)0.25・0.48(HO)・0.04(アセトン))は、50mL MgCl・6HO(0.0375mol)およびAlCl・6HO(0.0125mol)溶液を50mL NaCl(0.025mol)溶液に滴下することにより合成した。沈殿溶液のpHは、NaOH溶液(4M)を用いて約10に調整した。得られたLDHを濾過して、pH=7になるまでHOで洗浄した。「水湿ケーキ」の半分を65℃で乾燥し、残りの半分をアセトン溶液中に再び再分散させた。約1〜2時間の十分な撹拌の後、サンプルを濾過してアセトンで洗浄し、その後、65℃の乾燥工程が続いた。
Mg Al−SO LDHの合成−MgAl−SO LDH(化学式:Mg(NO・6HO(0.0375mol)およびAl(SO・16HO(0.0125mol)溶液の50mL NaSO(0.025mol)溶液への滴下。沈殿溶液のpHは、NaOH溶液(4M)を用いて約10に調整した。得られたLDHを濾過して、pH=7になるまでHOで洗浄した。「水湿ケーキ」の半分を65℃で乾燥し、残りの半分をアセトン溶液中に再び再分散させた。約1〜2時間の十分な撹拌の後、サンプルを濾過してアセトンで洗浄し、その後、65℃の乾燥工程が続いた。
Zn Al−NO LDHの合成−ZnAl−NO LDH(化学式:Zn0.75Al0.25(OH)(NO0.25・0.34(HO)・0.1(アセトン))は、50mL Zn(NO・6HO(0.0375mol)およびAl(NO・9HO(0.0125mol)溶液を50mL NaNO(0.025mol)溶液に滴下することにより合成した。沈殿溶液のpHは、NaOH溶液(4M)を用いて約10に調整した。得られたLDHを濾過して、pH=7になるまでHOで洗浄した。「水湿ケーキ」の半分を65℃で乾燥し、残りの半分をアセトン溶液中に再び再分散させた。約1〜2時間の十分な撹拌の後、サンプルを濾過してアセトンで洗浄し、その後、65℃の乾燥工程が続いた。
Ca Al−NO LDHの合成−CaAl−NO LDH(化学式:Ca0.67Al0.33(OH)(NO0.125・0.52(HO)・0.16(アセトン))は、50mL Ca(NO・4HO(0.0375mol)およびAl(NO・9HO(0.0125mol)溶液を50mL NaNO(0.025mol)溶液に滴下することにより合成した。沈殿溶液のpHは、NaOH溶液(4M)を用いて約11に調整した。得られたLDHを濾過して、pH=7になるまでHOで洗浄した。「水湿ケーキ」の半分を65℃で乾燥し、残りの半分をアセトン溶液中に再び再分散させた。約1〜2時間の十分な撹拌の後、サンプルを濾過してアセトンで洗浄し、その後、65℃の乾燥工程が続いた。
異なるカチオンまたは異なるアニオンのいずれかを伴う他のLDHは、同じ方法を用いて合成した。調査したLDHには、MgAl−NO、MgAl−Cl、MgAl−SO、ZnAl−NO、CaAl−NOなどが含まれる。調査したすべてのLDHについて、アセトン処理がLDHの表面積を大幅に増大させ、高分散した、はるかに小さなLDH粒子の形成につながることが観察された。水洗浄サンプルについては、乾燥粉末のほとんどが非常に密で、微粉末に粉砕するのが困難である。アセトン洗浄サンプルについては、そのすべてが非常に「ふわふわして(fluffy)」いる。これらの粉末は非常に微細で、かつ高分散しているため、さらなる粉砕は実際必要でない。サンプルは、XRD、SEM、TEM、TGAなどを用いてキャラクタリゼーションを行った(図13〜図25を参照)。SEM像は、すべての水洗浄サンプルが、非常に大きく、非多孔質の粗い粒子から構成されていることを示している。粒径は、20〜200μmの範囲である。一方、アセトン処理後は、すべてのサンプルが非常に多孔質になり、非常に小さく均一な粒子から構成されている。さらに、粒径は、およそ1〜5μmになる。TEM像は、ボラートがインターカレートしたLDHと同様の現象を示している。水洗浄LDHは、すべて別々に凝集した板状の粒子であり、一方、アセトン洗浄LDHは、花のような粒子になる。これが、アセトン洗浄LDHが水洗浄サンプルと比較して、はるかに大きな表面積を有する理由である。図24のTGA分析は、アセトン洗浄MgAl−NO LDHが、水洗浄サンプルよりも速い熱分解速度を有することを示している。例えば、中間層水脱着温度ならびに脱水および中間層アニオン脱着温度の両方が、アセトン洗浄で処理された後に、はるかに低くなる。この結果は、アセトン洗浄MgAl−NO LDHが、はるかに小さな粒径を有する別の証拠である。
いくつかのサンプルのLDHについて、表面積、細孔容積および解凝集係数(deaggregation factor)の結果を下表2に示す。LDHを定義している1列目において、アニオンの後の末尾の桁は、合成溶液のpHである。例えば、表2の1行目において、MgAl−CO−10は、合成溶液がpH=10であったことを意味する。
5.焼成後のBET表面積(N )および見掛け密度
同じく示しているのは、MgAlボラートにおける焼成後のBET表面積の値であり、本発明のプロセスの結果生じる劇的な(290m/gへの)増加を示している(表2a)。サンプルの見掛け密度を表2bに示す。
AMO−LDH−AおよびAMO−LDH−Mは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO・c(AMO−溶媒) (1)
式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、およびa=z(1−x)+xy−2である。AMO−溶媒(A=アセトン、M=メタノール)
C−LDHは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO (2)
式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、およびa=z(1−x)+xy−2である。
解凝集係数は、水洗浄サンプルに対するアセトン洗浄サンプルのBET表面積の比と定義される。
400℃で5時間焼成した。
AMO−LDH−Aは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO・c(AMO−溶媒) (1)
式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、およびa=z(1−x)+xy−2である。AMO−溶媒(A=アセトン、M=メタノール)
C−LDHは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO (2)
式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、およびa=z(1−x)+xy−2である。
AMO−LDH−Aは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO・c(AMO−溶媒) (1)
式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、およびa=z(1−x)+xy−2である。AMO−溶媒(A=アセトン、M=メタノール)
C−LDHは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO (2)
式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、およびa=z(1−x)+xy−2である。
見掛け密度は、(手作業で2分間たたいた後の)LDH粉末の単位体積当たりの重量であり、この重量は、個々のLDH粒子の単位体積当たりの重量と異なっていてもよい。
方法:見掛け密度は、以下の手順により求めてもよい。自由に流動する粉末のLDHを2mLの使い捨てピペットチップに充填し、手作業で2分間たたいて固形物をできるだけ密に詰めた。詰める前後でピペットチップの重量を測定し、LDHの質量を求めた。次いで、LDHの見掛け密度を以下の式を用いて計算した。
見掛け密度=LDH重量(g)/LDH体積(2mL)
さらに、従来のC−LDHと比較した、本発明のLDHにおける水およびAMO−溶媒含有量をTGAデータにより求めた。結果を表3にまとめた。
AMO−LDH−AおよびAMO−LDH−Mは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO・c(AMO−溶媒) (1)
式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、およびa=z(1−x)+xy−2である。AMO−溶媒(A=アセトン、M=メタノール)。
C−LDHは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO (2)
式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、およびa=z(1−x)+xy−2である。
は、式(1)および式(2)中の含水量である。
は、式(1)中のアセトン含有量である。
6.その他の可能な洗浄溶媒
アセトンに加えて、いくつかの他の洗浄溶媒も調査した。図25は、それぞれアセトン、エタノール、メタノールで洗浄したZnAlボラートLDHのXRDパターンを示している。Bragg回折ピークは、すべてのサンプルについて消失し、これらすべての洗浄溶媒が処理に効果的であることを示している。洗浄溶媒の重要な機能は、表面吸着水分子を洗い落とし、乾燥工程の間のLDHナノ粒子のさらなる結合を防ぐことであるため、表4に一覧にした、HOとの100%の混和性および適切な極性を有するすべての溶媒は、洗浄溶媒として効果的であるはずであると考えられる。
SnyderおよびKirklandに定義された極性(P’)(Snyder, L.R.; Kirkland, J.J. 「Introduction to modern liquid chromatography」 2nd ed.; John Wiley and Sons: New York, 1979; pp 248-250)
7.その他の調査
本発明により調製したLDH(AMO−LDH)の特徴的な密度特性を従来通り調製したLDH(C−LDH)と比較して測定した。結果は表5から知ることができる。
AMO−LDH−Aは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO・c(AMO−溶媒) (1)
式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、a=z(1−x)+xy−2、AMO−溶媒(A=アセトン、M=メタノール)であり、
C−LDHは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO (2)
のLDHであり、式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、およびa=z(1−x)+xy−2である。
MG 62は、市販のヒドロタルサイト、PURAL MG 62 HT(Sasol Ltd.製)である。
さらに、本発明のLDHおよび従来のC−LDHの熱特性を測定した。結果を表6にまとめた。
T1およびT2は、TGAにより測定される、温度に応じた重量減少の一次導関数{d(重量%損失)/d(℃)}における極値点(すなわち、TGAの二次導関数がゼロのとき)と定義している。これらの点は、熱流の著しい変化を示しており、よって、加熱による材料に対する重要な変化を際立たせている。
AMO−LDH−AおよびAMO−LDH−Mは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO・c(AMO−溶媒) (1)
式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、およびa=z(1−x)+xy−2である。AMO−溶媒(A=アセトン、M=メタノール)
C−LDHは、下記式のLDHであり、
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO (2)
式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、0<x<1、b=0〜10、c=0〜10、Xはアニオン、rは1から3、およびa=z(1−x)+xy−2である。
上述の説明、特許請求の範囲、および添付の図面において開示されている特徴は、個別でも、または任意の組み合わせでも、本発明をその多様な形態で実現するために重要でありうる。
本発明には以下の態様も含まれる。
項1.
層状複水酸化物(LDH)を変性させるためのプロセスであって、
a.式:
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/r・bHO (1)
[式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、xは0.1から1、好ましくはx<1、より好ましくはx=0.1〜0.9、bは0から10、Xはアニオン、rは1から3、nは前記アニオンX上の電荷であり、そしてaはx、yおよびzによって決まり、好ましくはa=z(1−x)+xy−2である]の水湿層状複水酸化物を提供する工程と、
b.前記層状複水酸化物を水湿状態で維持する工程と、
c.前記水湿層状複水酸化物を少なくとも1つの溶媒と接触させる工程であって、前記溶媒が水と混和し、そして好ましくは3.8から9の範囲の溶媒極性(P’)を有するものである工程とを含むプロセス。
項2.
項1に記載のプロセスであって、前記水湿層状複水酸化物を前記溶媒と接触させる工程が、前記層状複水酸化物を前記少なくとも1つの溶媒中で分散させる工程を含むプロセス。
項3.
項1または2に記載のプロセスであって、Mが、Mg、Zn、Fe、Ca、あるいはこれらの2つまたはそれ以上の混合物であるプロセス。
項4.
項1から3のいずれか一項に記載のプロセスであって、M’が、Al、Ga、Fe、またはAlおよびFeの混合物であるプロセス。
項5.
項1から4のいずれか一項に記載のプロセスであって、zが2であり、そしてMがCa、MgまたはZnであるプロセス。
項6.
項1から5のいずれか一項に記載のプロセスであって、M’がAlであるプロセス。
項7.
項1から6のいずれか一項に記載のプロセスであって、Mが、Zn、MgまたはCaであり、そしてM’がAlであるプロセス。
項8.
項1から7のいずれか一項に記載のプロセスであって、Xが、ハライド、無機オキシアニオン、アニオン性界面活性剤、アニオン性発色団および/またはアニオン性UV吸収剤から選択されるプロセス。
項9.
項8に記載のプロセスであって、無機オキシアニオンが、カルボナート、ビカルボナート、ハイドロジェンホスファート、ジハイドロジェンホスファート、ニトリト、ボラート、ニトラート、スルファートまたはホスファート、あるいはこれらの2つまたはそれ以上の混合物であるプロセス。
項10.
項1から9のいずれか一項に記載のプロセスであって、前記少なくとも1つの溶媒が、有機溶媒、好ましくは無水の、そして好ましくはアセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、エタノール、メタノール、n−プロパノール、2−プロパノール、テトラヒドロフラン、あるいはこれらの2つまたはそれ以上の混合物から選択されるプロセス。
項11.
項1から10のいずれか一項に記載のプロセスであって、工程cで得られる前記LDHを乾燥する工程をさらに含むプロセス。
項12.
項1から11のいずれか一項に記載のプロセスであって、前記層状複水酸化物に熱処理、好ましくは焼成を施す工程をさらに含むプロセス。
項13.
項1から12のいずれかに記載のプロセスにより調製される層状複水酸化物。
項14.
155m/gより大きく、好ましくは155m/g〜850m/g、好ましくは170m/g〜700m/g、より好ましくは250m/g〜650m/gの比表面積(N)、および/または2より大きい解凝集係数、および/または0.8g/cm以下の見掛け密度を有する、項13に記載の層状複水酸化物。
項15.
0.1cm/gより大きいBET細孔容積(N)を有する、項13または14に記載の層状複水酸化物。
項16.
熱処理、好ましくは焼成を施された、項13から15のいずれか一項に記載の層状複水酸化物。

Claims (19)

  1. 層状複水酸化物を変性させるためのプロセスであって、
    a.式(1):
    [Mz+ 1−xM’y+ (OH)]a+(Xn−)a/r・bHO (1)
    [式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、xは0.1以上1未満、bは0より大きく10以下、Xはアニオン、rは1から3、nは前記アニオンX上の電荷であり、そしてa=z(1−x)+xy−2である]の水湿層状複水酸化物を提供する工程であって、前記水湿層状複水酸化物は層状複水酸化物粒子の水スラリーの形態である、工程と、
    b.前記層状複水酸化物を層状複水酸化物粒子の水スラリーの形態で維持する工程と、
    c.前記層状複水酸化物粒子の水スラリーを少なくとも1つの有機溶媒と接触させる工程であって、前記有機溶媒が水と混和し、そして3.8から9の範囲の溶媒極性(P’)を有するものである工程とを含み、
    前記層状複水酸化物粒子の水スラリーを前記有機溶媒と接触させる工程が、前記層状複水酸化物粒子の水スラリーを前記少なくとも1つの有機溶媒中で分散させる工程を含む、プロセス。
  2. 請求項1に記載のプロセスであって、Mが、Mg、Zn、Fe、Ca、あるいはこれらの2つまたはそれ以上の混合物であるプロセス。
  3. 請求項1または2に記載のプロセスであって、M’が、Al、Ga、Fe、またはAlおよびFeの混合物であるプロセス。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のプロセスであって、zが2であり、そしてMがCa、MgまたはZnであるプロセス。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセスであって、M’がAlであるプロセス。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載のプロセスであって、Mが、Zn、MgまたはCaであり、そしてM’がAlであるプロセス。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載のプロセスであって、Xが、ハライド、無機オキシアニオン、アニオン性界面活性剤、アニオン性発色団および/またはアニオン性UV吸収剤から選択されるプロセス。
  8. 請求項7に記載のプロセスであって、前記無機オキシアニオンが、カルボナート、ビカルボナート、ハイドロジェンホスファート、ジハイドロジェンホスファート、ニトリト、ボラート、ニトラート、スルファートまたはホスファート、あるいはこれらの2つまたはそれ以上の混合物であるプロセス。
  9. 請求項8に記載のプロセスであって、前記無機オキシアニオンが、カルボナート、ビカルボナート、ハイドロジェンホスファート、ジハイドロジェンホスファート、ニトリト、ニトラート、スルファートまたはホスファート、あるいはこれらの2つまたはそれ以上の混合物であるプロセス。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載のプロセスであって、前記少なくとも1つの有機溶媒が、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、エタノール、メタノール、n−プロパノール、2−プロパノール、テトラヒドロフラン、あるいはこれらの2つまたはそれ以上の混合物から選択されるプロセス。
  11. 請求項10に記載のプロセスであって、前記少なくとも1つの有機溶媒が、アセトンまたはエタノールから選択されるプロセス。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のプロセスであって、工程cで得られる前記層状複水酸化物を乾燥する工程をさらに含むプロセス。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のプロセスであって、工程cで得られる前記層状複水酸化物に焼成を施す工程をさらに含むプロセス。
  14. 0.5〜3.5cm/gの範囲のBET細孔容積(N)を有する、式(2)の層状複水酸化物。
    [Mz+ 1−xM’y+ (OH)]a+(Xn−)a/r・bHO・c(AMO−溶媒) (2)
    [式中、MおよびM’は金属カチオンであり、z=1または2、y=3または4、xは0<x<1、bは0より大きく10以下、cは0より大きく10以下、Xはアニオン、rは1から3、nは前記アニオンX上の電荷、a=z(1−x)+xy−2であり、そして、AMO−溶媒は、水と混和し、3.8から9の範囲の溶媒極性(P’)を有する少なくとも1つの有機溶媒である。]
  15. 155m/gより大きい比表面積(N)を有する、請求項14に記載の層状複水酸化物。
  16. 170m/g〜700m/gの比表面積(N)を有する、請求項14に記載の層状複水酸化物。
  17. 250m/g〜650m/gの比表面積(N)を有する、請求項14に記載の層状複水酸化物。
  18. 0.8g/cm以下の見掛け密度を有する、請求項14〜17のいずれか一項に記載の層状複水酸化物。
  19. 2より大きい解凝集係数を有する、請求項14〜18のいずれか一項に記載の層状複水酸化物。
JP2015534439A 2012-09-28 2013-09-27 層状複水酸化物の変性 Active JP6360832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1217348.0A GB201217348D0 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Modification of layered double hydroxides
GBGB1217348.0 2012-09-28
PCT/TH2013/000052 WO2014051530A2 (en) 2012-09-28 2013-09-27 Modification of layered double hydroxides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015535797A JP2015535797A (ja) 2015-12-17
JP6360832B2 true JP6360832B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=47225337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534439A Active JP6360832B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-27 層状複水酸化物の変性

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10065172B2 (ja)
EP (1) EP2900601A2 (ja)
JP (1) JP6360832B2 (ja)
KR (1) KR102121026B1 (ja)
CN (1) CN104703918A (ja)
GB (1) GB201217348D0 (ja)
SG (1) SG11201500993UA (ja)
TW (1) TWI620709B (ja)
WO (1) WO2014051530A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013019513A1 (en) * 2011-07-31 2013-02-07 Saudi Arabian Oil Company Process for oxidative desulfurization with integrated sulfone decomposition
GB201217348D0 (en) 2012-09-28 2012-11-14 Scg Chemicals Co Ltd Modification of layered double hydroxides
US11111154B2 (en) 2012-09-28 2021-09-07 Scg Chemicals Co., Ltd. Aqueous miscible organic-layered double hydroxide
GB201405543D0 (en) * 2014-03-27 2014-05-14 Isis Innovation High surface area layered double hydroxides
ES2746913T3 (es) * 2015-01-06 2020-03-09 Scg Chemicals Co Ltd Microesferas de hidróxido doble con capa de SiO2 y métodos para fabricarlas
GB201502832D0 (en) * 2015-02-19 2015-04-08 Scg Chemicals Co Ltd And Scg Cement Co Ltd Process for preparing small size layered double hydroxide particles
GB201512458D0 (en) * 2015-07-16 2015-08-19 Scg Chemicals Co Ltd Inorganic porous framework - layered double hydroxide core-shell materials
CN105428246B (zh) * 2015-10-09 2018-05-29 北京师范大学 一种应用于场效应晶体管半导体材料的二维复合氢氧化物微米晶体及其制备工艺
JP6652836B2 (ja) * 2015-12-28 2020-02-26 日本国土開発株式会社 層状複水酸化物を用いた脱臭剤およびその製造方法
GB201608384D0 (en) 2016-05-12 2016-06-29 Scg Chemicals Co Ltd Unsymmetrical metallocene catalysts and uses thereof
EP3251741A1 (en) 2016-05-30 2017-12-06 Scg Chemicals Co. Ltd. Adsorbent for hydrocarbon purification
EP3252030B1 (en) 2016-05-30 2018-10-17 Scg Chemicals Co. Ltd. Process for purification of hydrocarbons
WO2017221499A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を含む機能層及び複合材料
WO2017221451A1 (ja) 2016-06-24 2017-12-28 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を含む機能層及び複合材料
KR101912805B1 (ko) * 2016-10-19 2018-10-29 한국에너지기술연구원 자기조립형 3차원 혼성 구조체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 광촉매
US11242460B2 (en) 2016-11-15 2022-02-08 Scg Chemicals Co., Ltd. Surface modified layered double hydroxide
WO2018114245A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Scg Chemicals Co., Ltd. NOx STORAGE AND REDUCTION CATALYST AND METHOD FOR PREPARING THE SAME
GB201703558D0 (en) 2017-03-06 2017-04-19 Univ Oxford Innovation Ltd catalysts
CN107570106B (zh) * 2017-10-17 2020-02-14 西南大学 一种铁锰类层状双氢氧化物、制备方法及应用
KR20200086288A (ko) * 2017-11-22 2020-07-16 에스씨지 케미컬스 컴퍼니, 리미티드. 저공극 폴리우레탄
EP3527536A1 (en) 2018-02-15 2019-08-21 Scg Chemicals Co. Ltd. Method for preparing a camgal mixed oxide, a camgal mixed oxide obtainable this way and the use thereof for oligomerization of glycerol
US20210363025A1 (en) * 2018-05-14 2021-11-25 Scg Chemicals Co., Ltd. Surface modified layered double hydroxide
WO2019220081A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-21 Scg Chemicals Co., Ltd. Surface modified layered double hydroxide
WO2020111364A1 (ko) * 2018-11-26 2020-06-04 한양대학교에리카산학협력단 2차원 소재를 이용한 음이온 제거 및 그 응용
CN110190197B (zh) * 2019-05-16 2021-07-20 北京化工大学 一种ZnAl-MMO及其在制备2D/3D杂化钙钛矿太阳能电池中的应用
CN110182833B (zh) * 2019-06-03 2021-06-15 肇庆学院 一种交联类水滑石的制备方法、水性涂料及其制备方法
CN110589872A (zh) * 2019-08-29 2019-12-20 浙江工业大学 一种单层锌铝水滑石的制备方法
CN112742344B (zh) * 2020-12-15 2022-07-08 紫金矿业集团股份有限公司 一种ZnFe-LDHs/硅藻土复合材料的制备方法
CN113877520A (zh) * 2021-09-22 2022-01-04 北京化工大学 一种单层水滑石纳米材料及其高效矿化去除废水中高浓度重金属离子的应用
WO2023126330A1 (en) 2021-12-29 2023-07-06 Sabic Global Technologies B.V. Surfactant free and water-based exfoliated ldh compositions, and their preparation process
KR102630210B1 (ko) * 2023-05-26 2024-01-29 (주) 에이치엔에이파마켐 수국형 층상 이중 수산화물의 제조 방법
CN117143603A (zh) * 2023-07-18 2023-12-01 深圳职业技术学院 基于CdTe量子点与3D LDH的双通道荧光传感器阵列及其制备方法和应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2909336B2 (ja) * 1992-12-22 1999-06-23 協和化学工業株式会社 水中の遊離塩素の分解剤
JP3574725B2 (ja) 1996-03-05 2004-10-06 協和化学工業株式会社 合成チヤルコアルマイト化合物およびその製造法
JP3278631B2 (ja) * 1999-04-06 2002-04-30 科学技術振興事業団 アニオン−層状複水酸化物層間化合物の製法及びその製造物
JP3847073B2 (ja) * 1999-10-18 2006-11-15 協和化学工業株式会社 水性インク用染料定着剤、インクジェット記録媒体および多孔質ハイドロタルサイト化合物
US6387033B1 (en) * 2000-11-22 2002-05-14 Council Of Scientific And Industrial Research Preparation of new layered double hydroxides exchanged with osmate for asymmetric dihydroxylation of olefins to vicinal diols
JP4338470B2 (ja) * 2003-08-12 2009-10-07 日鉄鉱業株式会社 ハイドロタルサイト粒子及びその製造方法
JPWO2006064568A1 (ja) * 2004-12-16 2008-06-12 東亞合成株式会社 陰イオン交換体およびそれを用いた電子部品封止用樹脂組成物
AT501685A1 (de) * 2005-04-13 2006-10-15 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur oxidation von organischen substraten mittels singulett sauerstoff unter verwendung eines molybdän-ldh-katalysators
KR20080077638A (ko) * 2005-12-06 2008-08-25 아크조 노벨 엔.브이. 유기적으로 변형된 층상 이중 수산화물의 제조 방법
KR20080083129A (ko) 2006-01-06 2008-09-16 도아고세이가부시키가이샤 황산 이온 무기 포착제, 무기 포착 조성물 그리고 그것들을사용한 전자 부품 밀봉용 수지 조성물, 전자 부품 밀봉재,전자 부품, 바니시, 접착제, 페이스트 및 제품
WO2009084208A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Toda Kogyo Corporation 多孔質成形体及びその製造方法、並びに触媒用担体及び触媒
CN101775100B (zh) * 2010-02-12 2012-05-23 长兴化学材料(珠海)有限公司 丙烯酸酯/层状双氢氧化物纳米复合材料及其制备方法
GB201005931D0 (en) * 2010-04-09 2010-05-26 Isis Innovation Immune modulation
KR20120083989A (ko) * 2011-01-19 2012-07-27 서강대학교산학협력단 망간-크롬 층상이중수산화물, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 광촉매
CN102302953B (zh) * 2011-06-28 2013-05-22 太原理工大学 一种金属配合物官能化类水滑石复合材料的制备方法
GB201122163D0 (en) * 2011-12-22 2012-02-01 Scg Chemicals Co Ltd Modification of layered double hydroxides
GB201217348D0 (en) 2012-09-28 2012-11-14 Scg Chemicals Co Ltd Modification of layered double hydroxides
CN103159238B (zh) 2013-03-20 2015-03-04 北京化工大学 一种纳米尺寸层状复合氢氧化物及其分步沉淀制备方法
GB201405543D0 (en) 2014-03-27 2014-05-14 Isis Innovation High surface area layered double hydroxides

Also Published As

Publication number Publication date
TWI620709B (zh) 2018-04-11
WO2014051530A2 (en) 2014-04-03
US10065172B2 (en) 2018-09-04
WO2014051530A8 (en) 2015-05-07
CN104703918A (zh) 2015-06-10
GB201217348D0 (en) 2012-11-14
JP2015535797A (ja) 2015-12-17
US20150238927A1 (en) 2015-08-27
TW201434740A (zh) 2014-09-16
WO2014051530A3 (en) 2014-05-22
KR102121026B1 (ko) 2020-06-11
SG11201500993UA (en) 2015-03-30
EP2900601A2 (en) 2015-08-05
KR20150063380A (ko) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6360832B2 (ja) 層状複水酸化物の変性
JP6616782B2 (ja) 高表面積の層状複水酸化物
Li et al. A novel approach to hierarchical sphere-like ZnAl-layered double hydroxides and their enhanced adsorption capability
Song et al. Flexible morphology-controlled synthesis of monodisperse α-Fe 2 O 3 hierarchical hollow microspheres and their gas-sensing properties
Thirumalairajan et al. Photocatalytic degradation of organic dyes under visible light irradiation by floral-like LaFeO 3 nanostructures comprised of nanosheet petals
Yu et al. Three-dimensional hierarchical flower-like Mg–Al-layered double hydroxides: highly efficient adsorbents for As (V) and Cr (VI) removal
Cai et al. Template-free synthesis of hierarchical spindle-like γ-Al 2 O 3 materials and their adsorption affinity towards organic and inorganic pollutants in water
US20200338533A1 (en) Sio2-layered double hydroxide microspheres and methods of making them
EP3322671A1 (en) Inorganic porous framework - layered double hydroxide core-shell materials
US11111154B2 (en) Aqueous miscible organic-layered double hydroxide
do Carmo et al. Synthesis of tailored alumina supported Cu-based solids obtained from nanocomposites: Catalytic application for valuable aldehyde and ketones production
Abdelaal et al. Fabrication of hollow spheres of metal oxide using fructose-derived carbonaceous spheres as sacrificial templates
Siahpoosh et al. Synthesis of γ-Alumina nanoparticles with high-surface-area via Sol-Gel method and their performance for the removal of Nickel from aqueous solution
Prevot et al. Aerosol-assisted self-assembly of hybrid Layered Double Hydroxide particles into spherical architectures
Lebedeva et al. Hydrothermal synthesis of urchin-like alumina for fire-extinguishing powders
Zhou et al. Synthesis and Characterization of Cerium Dioxide Nanoparticles Obtained by a Novel Soft Mechanochemical Method Combined with Sol–Gel Method
Phan et al. Controllable synthesis of layered double hydroxide nanosheets to build organic inhibitor-loaded nanocontainers for enhanced corrosion protection of carbon steel
Pavan et al. LDH-Surfactant Composite Nanoribbons
KR20230151574A (ko) 수열 안정성이 뛰어난 메조다공성 니켈 필로실리케이트 구조체 및 그 제조방법
CN111989292A (zh) 制备合成页硅酸盐的方法
Awadh et al. Preparation and characterization of γ-Al^ sub 2^ O^ sub 3^ nanoparticles via chemical precipitation route: Effect of precursor concentration
Siahpoosh et al. Preparation and Characterization of High Specific Surface Area γ-Alumina Nanoparticles Via Sol-Gel Method
Schmal et al. Nanostructured Catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250