JP6359262B2 - 駐車装置 - Google Patents

駐車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6359262B2
JP6359262B2 JP2013231566A JP2013231566A JP6359262B2 JP 6359262 B2 JP6359262 B2 JP 6359262B2 JP 2013231566 A JP2013231566 A JP 2013231566A JP 2013231566 A JP2013231566 A JP 2013231566A JP 6359262 B2 JP6359262 B2 JP 6359262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
space
power supply
vehicle
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013231566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015090062A (ja
JP2015090062A5 (ja
Inventor
勝直 竹下
勝直 竹下
慎太郎 巽
慎太郎 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2013231566A priority Critical patent/JP6359262B2/ja
Publication of JP2015090062A publication Critical patent/JP2015090062A/ja
Publication of JP2015090062A5 publication Critical patent/JP2015090062A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6359262B2 publication Critical patent/JP6359262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、複数の車両を駐車させる駐車装置に係る。特に、駐車中に車両に給電するのに適した駐車装置に関する。
複数の車両を駐車させるのに駐車機構を備える駐車装置を用いることがある。
駐車機構は、車両を入出庫空間と駐車空間との間で移動させて駐車させる。
例えば、駐車機構は、パズル式駐車装置がある。
パズル式駐車装置では、車両を搭載したパレットを水平面に碁盤の目状に配した複数の駐車空間を置く。入出庫の際には、複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い複数のパレットをXY軸に添って順次に移動させて、希望のパレットを一つの駐車空間から他の駐車空間に移動させて、入出庫空間に移動する。
一方、車両の電動化が加速している。これらの車両を電動車両と総称する。
電動車両には、ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車、電気自動車、電動バイク、等がある。
電動車両は、交流電気を給電されるタイプと直流電気を給電されるタイプがある。
そこで、駐車している間に、電動車両に給電することが考えられる。
電動車両には、外部から給電して車載バッテリーを充電するタイプのものがある。
それらの電動車両は、給電のための給電プラグ受を持つ。
急速充電器の給電プラグや100/200V等の電源コンセントに充電ケーブルを接続し充電ケーブルの給電プラグを電動車両の給電プラグ受に接続することで充電を行う。
車両をパレットに載せて車両を取り扱う形式の駐車機構を採用する駐車装置では、パレットを置く複数の駐車空間のうちの幾つかの駐車空間を給電空間とし、給電空間に設けられる給電機器が駐車中の車両に給電する。
パズル式駐車装置では、前述する様に希望のパレットを移動させるたびに複数のパレットの配置が変化する特徴を持っているため、給電を希望する車両を搭載するパレットを給電空間に一定時間の間置いておくのに工夫が必要であった。
また、商用車の様に営業時刻帯に入出庫を頻繁に繰り返す車両は、営業時刻帯に入出庫に要する時間を短くしたいという要請があった。
本発明は以上に述べた問題点に鑑み案出されたもので、車両を駐車させる際に車両に給電するのに適した駐車装置を提供する。
上記目的を達成するため、本発明に係る複数の車両を駐車させる駐車装置であって、水平面で互いに直交するXY軸に沿って碁盤の目状に配置される複数の駐車空間を形成する主構造体と、複数の車両を各々に搭載可能な構造体である複数のパレットと、前記水平面に設けられ複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させることをできる移動機構と、を備え、複数の前記駐車空間のうちの少なくとも1つの前記駐車空間が該駐車空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電できる給電空間であって、予め単数または複数の車両毎に給電要求を各々に受け付け、予め所定の時刻帯であるEV格納時刻帯を設定され、現在時刻が前記EV格納時刻帯に入るときに前記移動機構が給電要求のあった車両を搭載するパレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する、ものとした。
上記本発明の構成により、主構造体は、水平面で互いに直交するXY軸に沿って碁盤の目状に配置される複数の駐車空間を形成する。複数のパレットは、複数の車両を各々に搭載可能な構造体である。移動機構は、前記水平面に設けられ複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させることをできる。複数の前記駐車空間のうちの少なくとも1つの前記駐車空間が該駐車空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電できる給電空間である。予め単数または複数の車両毎に給電要求を各々に受け付ける。予め所定の時刻帯であるEV格納時刻帯を設定される。現在時刻が前記EV格納時刻帯に入るときに前記移動機構が給電要求のあった車両を搭載するパレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する。
その結果、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
以下に、本発明の実施形態に係る駐車装置を説明する。本発明は、以下に記載した実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組み合わされた態様を含む。
本発明の実施形態に係る駐車装置は、予め複数の車両毎に給電要求を各々に受け付け、予め給電要求を受け付けた複数の車両毎に複数の前記EV格納時刻帯を給電要求を受け付けた複数の車両に各々に関連づけて各々に設定され、現在時刻が複数の前記EV格納時刻帯のうちの少なくとも1つの前記EV格納時刻帯に入るときに前記移動機構が給電要求のあった複数の車両のうちの該1つのEV格納時刻帯に関連づけられる車両を搭載するパレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する。
上記の実施形態の構成により、予め複数の車両毎に給電要求を各々に受け付ける。予め給電要求を受け付けた複数の車両毎に複数の前記EV格納時刻帯を給電要求を受け付けた複数の車両に各々に関連づけて各々に設定されつ。現在時刻が複数の前記EV格納時刻帯のうちの少なくとも1つの前記EV格納時刻帯に入るときに前記移動機構が給電要求のあった複数の車両のうちの該1つのEV格納時刻帯に関連づけられる車両を搭載するパレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する。
その結果、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
本発明の実施形態に係る駐車装置は、前記移動機構が前記給電空間を除く複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを一つの前記駐車空間である始点駐車空間から他の前記駐車空間である終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行できる。
上記の実施形態の構成により、前記移動機構が前記給電空間を除く複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを一つの前記駐車空間である始点駐車空間から他の前記駐車空間である終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行できる。
その結果、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
本発明の実施形態に係る駐車装置は、前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電しているときに前記移動機構が給電中の車両を搭載した前記パレットの位置する前記給電空間を除く複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを前記始点駐車空間から前記終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行し、前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電しないときに前記移動機構が複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを前記始点駐車空間から前記終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行する。
上記の実施形態の構成により、前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電しているときに前記移動機構が給電中の車両を搭載した前記パレットの位置する前記給電空間を除く複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを前記始点駐車空間から前記終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行する。前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電しないときに前記移動機構が複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを前記始点駐車空間から前記終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行する。
その結果、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
上記目的を達成するため、本発明に係る複数の車両を駐車させる駐車装置であって、N個の水平面で各々に互いに直交するXY軸に沿って碁盤の目状に配置されるN組の複数の駐車空間を組毎に形成する主構造体と、N組の複数の車両を各々に搭載可能な構造体であるN組の複数のパレットと、N個の前記水平面に各々に設けられN個の前記水平面毎にN組の複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣いN組の任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させることをできるN個の移動機構と、を備え、N組の複数の駐車空間のうちの少なくとも1つの駐車空間が当該駐車空間に位置する前記パレットに搭載される車両に各々に給電できる給電空間であって、予め複数の車両毎に給電要求を各々に受け付け、N個の水平面毎にN個の前記EV格納時刻帯をN個の水平面に各々に関連づけて各々に設定され、現在時刻がN個の前記EV格納時刻帯のうちの少なくとも1つの前記EV格納時刻帯に入るときに、該1つの前記EV格納時刻帯に関連づけられる前記水平面に設けられる前記移動機構が給電要求のあった車両を搭載する前記パレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する、ものとした。
上記本発明の構成により、主構造体は、N個の水平面で各々に互いに直交するXY軸に沿って碁盤の目状に配置されるN組の複数の駐車空間を組毎に形成する。N組の複数のパレットは、N組の複数の車両を各々に搭載可能な構造体である。N個の移動機構は、N個の前記水平面に各々に設けられN個の前記水平面毎にN組の複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣いN組の任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させることをできる。N組の複数の駐車空間のうちの少なくとも1つの駐車空間が当該駐車空間に位置する前記パレットに搭載される車両に各々に給電できる給電空間である。予め複数の車両毎に給電要求を各々に受け付ける。N個の水平面毎にN個の前記EV格納時刻帯をN個の水平面に各々に関連づけて各々に設定される。現在時刻がN個の前記EV格納時刻帯のうちの少なくとも1つの前記EV格納時刻帯に入るときに該1つの前記EV格納時刻帯に関連づけられる前記水平面に設けられる前記移動機構が給電要求のあった車両を搭載する前記パレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する。
その結果、いわゆるN個の水平面をもつパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
以下に、本発明の実施形態に係る駐車装置を説明する。本発明は、以下に記載した実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組み合わされた態様を含む。
本発明の実施形態に係る駐車装置は、N個の水平面毎にN個の前記移動機構が前記給電空間を除くN組の複数の駐車空間で構成されるN個の循環経路に倣いN組の任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを一つの前記駐車空間である始点駐車空間から他の前記駐車空間である終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行できる。
上記の実施形態の構成により、N個の水平面毎にN個の前記移動機構が前記給電空間を除くN組の複数の駐車空間で構成されるN個の循環経路に倣いN組の任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを一つの前記駐車空間である始点駐車空間から他の前記駐車空間である終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行できる。
その結果、いわゆるN個の水平面をもパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
本発明の実施形態に係る駐車装置は、N個の前記水平面毎に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電しているときに、前記移動機構が給電中の車両を搭載した前記パレットの位置する前記給電空間を除く複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを前記始点駐車空間から前記終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行し、N個の前記水平面毎に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電していないときに前記移動機構が複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを前記始点駐車空間から前記終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行する。
上記の実施形態の構成により、N個の前記水平面毎に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電しているときに、前記移動機構が給電中の車両を搭載した前記パレットの位置する前記給電空間を除く複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを前記始点駐車空間から前記終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行する。さらに、N個の前記水平面毎に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電していないときに前記移動機構が複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させて希望の前記パレットを前記始点駐車空間から前記終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行する。
その結果、いわゆるN個の水平面をもつパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
以上説明したように、本発明に係る駐車装置は、その構成により、以下の効果を有する。
水平面で碁盤の目状に配された複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点から終点に移動させることをでき、現在時刻が予め設定されるEV格納時刻帯に入るときに前記移動機構が給電要求のあった車両を搭載するパレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する様にしたので、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
また、水平面で碁盤の目状に配された複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点から終点に移動させることをでき、現在時刻が予め車両毎に設定される複数の前記EV格納時刻帯のうちのひとつに入るときに前記移動機構が給電要求のあった複数の車両のうちの該EV格納時刻帯に関する車両を搭載するパレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する様にしたので、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
また、給電空間を除く複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点から終点に移動させることをできる様にしたので、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
また、給電をしないとき、複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点から終点に移動させ、給電中は、給電空間を除く複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点から終点に移動させる様にしたので、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
N個の水平面で碁盤の目状に配された複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点から終点に各々に移動させることをでき、現在時刻が予め設定されるN個のEV格納時刻帯のうちの1つに入るときにその1つのEV格納時刻帯に関連する水平面の前記移動機構が給電要求のあった車両を搭載する前記パレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する様にしたので、いわゆるN個の水平面をもつパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
また、給電空間を除く複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点から終点に各々に移動させることをできる様にしたので、いわゆるN個の水平面をもつパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
また、N個の水平面毎に、給電をしないとき、複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点から終点に移動させ、所定のタイミングで給電要求のある車両を搭載するパレットを給電空間に移動させて給電し、給電中は、給電空間を除く複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点から終点に移動させる様にしたので、いわゆるN個の水平面をもつパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
従って、車両を駐車させる際に車両に給電するのに適した駐車装置を提供できる。
本発明の実施形態に係る駐車装置の正面図である。 本発明の実施形態に係る駐車装置の平面図である。 本発明の実施形態に係る駐車装置の正面図である。 本発明の実施形態に係る駐車装置のA−A断面図である。 本発明の実施形態に係る駐車装置の運用手順図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る駐車装置の正面図である。図2は、本発明の実施形態に係る駐車装置の平面図である。図3は、本発明の実施形態に係る駐車装置の正面図である。図4は、本発明の実施形態に係る駐車装置のA−A断面図である。図5は、本発明の実施形態に係る駐車装置の運用手順図である。
本発明の実施形態にかかる駐車装置を、図を基に、説明する。
図1乃至4は、本発明の実施形態にかかる駐車装置の一例を示す。
図1乃至4は、2つの水平面をもつ駐車装置を示す。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車装置は、複数の車両10を駐車させる装置である。
本発明に第一の実施形態にかかる駐車装置は、主構造体20と複数のパレット30と移動機構40と給電機器60とで構成される。
本発明に第一の実施形態にかかる駐車装置は、主構造体20と複数のパレット30と移動機構40と入出庫機構50と給電機器60とで構成されてもよい。
主構造体20は、水平面で互いに直交するXY軸に沿って碁盤の目状に配置される複数の駐車空間Sを形成する。
複数の駐車空間Sのうちの少なくとも1つの駐車空間Sが、当駐車空間Sに位置するパレットに搭載される車両に給電できる給電空間saである。
図1は、主構造体20が2つの水平面をもつ様子を示す。
図2は、4×5=20個の駐車空間Sが示され、図を正面に見て右上隅の2つの駐車空間Sが給電空間saであるのを示す。
パレット30は、車両10を搭載可能な構造体である、
複数のパレット30が、複数の車両10を各々に搭載する。
例えば、パレット30は、上かた見て略長方形の構造体である。
移動機構40は、水平面に設けられ複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させることをできる機構である。
移動機構40は、任意の移動経路Lに倣い移動経路Lの上の任意の数のパレットをX軸またはY軸のどちらか一方の軸に沿って順次に移動させることをできる。
例えば、移動機構40は、いわゆるパズル方式により任意の移動経路Lに倣い移動経路Lの上の任意の数のパレット30をX軸またはY軸のどちらか一方の軸に沿って順次に移動させることをできる。
移動機構40が、複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて、希望のパレット30を一つの駐車空間である始点駐車空間から他の駐車空間である終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行できる。
移動機構40が、給電空間saを除く複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて、希望のパレット30を一つの駐車空間である始点駐車空間から他の駐車空間である終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行できてもよい。
複数の循環経路を計画できるときは、所定の評価にしたがい一つの循環経路を選択する。
例えば、複数の循環経路を計画できるときは、運用手順を実行したときに最も所要時間の短くなる循環経路を選択して、運用手順を実行する。
入出庫機構50は、パレット30を複数の駐車空間Sのうちの少なくとも1つの駐車空間Sと車両10を入出庫させる空間である入出庫空間Hとの間で移動させる。
入出庫機構50は、一つの車両10を搭載したパレット30を複数の駐車空間Sのうちの少なくとも1つの駐車空間Sと車両10を入出庫させる空間である入出庫空間Hとの間で移動させる。
図4は、入出庫機構50がリフタ機構を有し、パレット30を複数の駐車空間Sのうちの少なくとも1つの駐車空間Sとその駐車空間Sの上方に位置する入出庫空間Hとの間で移動させる様子を示す。
給電機器60は、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電する機器である。
給電機器60は、給電端子61と電源機器62とで構成されてもよい。
電源機器62の電力を給電端子61を介してパレット30に給電し、充電ケーブルを介して車両10へ給電される。
以下に、本発明の第一の実施形態にかかる駐車装置の運用を説明する。
予め単数たは複数の車両毎に給電要求を各々に受け付ける。
予め所定の時刻帯であるEV格納時刻帯を設定される。
現在時刻がEV格納時刻帯に入るときに、移動機構40が給電要求のあった車両10を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両に給電する。
例えば、現在時刻がEV格納時刻帯に入るときに、移動機構40が給電要求のあった車両10を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電機器60が給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両に給電する。
給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電しているときに、移動機構40が給電中の車両10を搭載したパレット30の位置する給電空間Saを除く複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2へ移動させる運用手順を実行する。
給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電しないときに、移動機構40が複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2へ移動させる運用手順を実行する。
例えば、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電しないときに、移動機構40が給電空間Saを含む複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2へ移動させる運用手順を実行する。
現在時刻がEV格納時刻帯に入るときの所定のタイミングに、移動機構40が給電要求のあった車両10を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両に給電してもよい。
現在時刻がEV格納時刻帯に入るとき速やかに、移動機構40が給電要求のあった車両10を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両に給電してもよい。
現在時刻がEV格納時刻帯に入り、所定時間経過後に、移動機構40が給電要求のあった車両10を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両に給電してもよい。
所定のタイミングが所定の時間を越えて入出庫要求がないときであってもよい。
例えば、現在時刻がEV格納時刻帯に入り、所定の時間を越えて入出庫要求がないときに、移動機構40が給電要求のあった車両10を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両に給電してもよい。
例えば、現在時刻がEV格納時刻帯に入り、最後の入出庫要求から所定の時間が経過した時に、移動機構40が給電要求のあった車両10を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両に給電してもよい。
以下に、移動機器40が運用手順を実行する様子を、図を基に、説明する。
図5(A)は、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電しないときに、移動機構40が複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2へ移動させる運用手順を実行する様子を示す。
図5(B)は、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電しているときに、移動機構40が給電中の車両10を搭載したパレット30の位置する給電空間Saを除く複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2へ移動させる運用手順を実行する様子を示す。
図5(C)は、移動機構40が給電要求のあった車両10を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させる様子を示す。
例えば、移動機構40が給電要求のあった車両10を搭載するパレット30の位置する駐車空間と給電空間を含む複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて給電要求のあった車両10を搭載するパレット30を始点駐車空間S1から終点の給電空間Saへ移動させる運用手順を実行する様子を示す。
次に、本発明の第二の実施形態にかかる駐車装置を、説明する。
本発明に第二の実施形態にかかう駐車装置は、主構造体20と複数のパレット30と移動機構40と給電機器60とで構成される。
本発明に第二の実施形態にかかう駐車装置は、主構造体20と複数のパレット30と移動機構40と入出庫機構50と給電機器60とで構成されてもよい。
主構造体20と複数のパレット30と移動機構40と入出庫機構50と給電機器60の構成は、第一の実施形態にかかる駐車装置のものと同じなので説明を省略する。
以下に、本発明の第二の実施形態にかかる駐車装置の運用を説明する。
予め複数の車両毎に給電要求を各々に受け付ける。
予め給電要求を受け付けた複数の車両毎に複数のEV格納時刻帯を給電要求を受け付けた複数の車両に各々に関連づけて各々に設定される。
現在時刻が複数のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入るときに、移動機構40が給電要求のあった複数の車両10のうちのその1つのEV格納時刻帯に関連づけられる車両を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電する。
給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電しているときに、移動機構40が給電中の車両10を搭載したパレット30の位置する給電空間Saを除く複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2へ移動させる運用手順を実行する。
給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電しないときに、移動機構40が複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2へ移動させる運用手順を実行する。
例えば、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電しないときに、移動機構40が給電空間Saを含む複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2へ移動させる運用手順を実行する。
現在時刻が複数のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入るときの所定のタイミングに、移動機構40が給電要求のあった複数の車両10のうちのEV格納時刻帯に関連づけられる車両を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電する。
現在時刻が複数のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入るとき速やかに、移動機構40が給電要求のあった複数の車両10のうちのその1つのEV格納時刻帯に関連づけられる車両を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電してもよい。
現在時刻が複数のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入、所定時間を経過後に、移動機構40が給電要求のあった複数の車両10のうちのその1つのEV格納時刻帯に関連づけられる車両を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電してもよい。
所定のタイミングが、 所定の時間を越えて入出庫要求がないときであってもよい。
現在時刻が複数のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入り、所定の時間を越えて入出庫要求がないとき、移動機構40が給電要求のあった複数の車両10のうちのその1つのEV格納時刻帯に関連づけられる車両を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電してもよい。
現在時刻が複数のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入り、最後の入出庫要求から所定の時間が経過した後に、移動機構40が給電要求のあった複数の車両10のうちのその1つのEV格納時刻帯に関連づけられる車両を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電してもよい。
運用手順を実行する様子の説明は、第一の実施形態にかかる駐車装置で図5を基に説明したものと同じなので、説明を省略する。
次ぎに、本発明の第三の実施形態にかかる駐車装置を、説明する。
本発明の第三の実施形態にかかる駐車装置は、複数の車両10を駐車させる装置である。
本発明の第三の実施形態にかかる駐車装置は、主構造体20とN組の複数のパレット30とN個の移動機器40と給電機器60とで構成される。
本発明の第三の実施形態にかかる駐車装置は、主構造体20とN組の複数のパレット30とN個の移動機器40と入出庫機構50と給電機器60とで構成されてもよい。
主構造体20は、N個の水平面で各々に互いに直交するXY軸に沿って碁盤の目状に配置されるN組の複数の駐車空間Sを組毎に形成する構造体である。
図1乃至図2は、2つの水平面に各々に4×5=20個の駐車空間Sが示され、図を正面に見て右上隅の2つの駐車空間Sが給電空間saであるのを示す。
パレット30は、車両10を各々に搭載可能な構造体である。
N組の複数のパレット30は、N組の複数の車両を各々に搭載可能な構造体である。
N組の複数のパレッ30が、複数の車両10を各々に搭載する。
例えば、パレット30は、上かた見て略長方形の構造体である。
移動機構40は、複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させることをできる。
例えば、移動機構40は、いわゆるパズル方式により任意の移動経路Lに倣い移動経路Lの上の任意の数のパレット30をX軸またはY軸のどちらか一方の軸に沿って順次に移動させることをできる。
N個の移動機構40は、N個の水平面に各々に設けられN個の水平面毎にN組の複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣いN組の任意の数のパレットをXY軸に沿って順次に移動させることをできる
N個の水平面毎に、N個の移動機構40がN組の複数の駐車空間Sで構成されるN個の循環経路Lに倣いN組の任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を一つの駐車空間Sである始点駐車空間S1から他の駐車空間Sである終点駐車空間S2へ移動させる運用手順を実行できる。
例えば、2個の水平面毎に、N個の移動機構40が2組の複数の駐車空間Sで構成されるN個の循環経路Lに倣い2組の任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を一つの駐車空間Sである始点駐車空間から他の駐車空間Sである終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行できる。
N個の水平面毎に、N個の移動機構40が給電空間Saを除くN組の複数の駐車空間Sで構成されるN個の循環経路Lに倣いN組の任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を一つの駐車空間Sである始点駐車空間S1から他の駐車空間Sである終点駐車空間S2へ移動させる運用手順を実行できてもよい。
例えば、2個の水平面毎に、N個の移動機構40が給電空間Saを除く2組の複数の駐車空間Sで構成されるN個の循環経路Lに倣い2組の任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を一つの駐車空間Sである始点駐車空間から他の駐車空間Sである終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行できる。
入出庫機構50は、一つのパレットをN個の複数の駐車空間Sのうちの少なくとも1つの駐車空間Sと車両を入出庫させる空間である入出庫空間Hとの間で移動させる機構である。
入出庫機構50は、一つの車両を搭載するパレットをN個の複数の駐車空間Sのうちの少なくとも1つの駐車空間Sと車両を入出庫させる空間である入出庫空間Hとの間で移動させる機構である。
図4は、入出庫機構50がリフタ機構を有し、パレット30を2個の複数の駐車空間Sのうちの少なくとも1つの駐車空間Sとその駐車空間Sの上方に位置する入出庫空間Hとの間で移動させる様子を示す。
給電機器60は、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電する機器である。
給電機器60は、給電端子61と電源機器62とで構成されてもよい。
電源機器62の電力を給電端子61を介してパレット30に給電し、充電ケーブルを介して車両10へ給電される。
以下に、本発明の第三の実施形態にかかる駐車装置の運用を説明する。
予め複数の車両毎に給電要求を各々に受け付ける。
N個の水平面毎にN個のEV格納時刻帯をN個の水平面に各々に関連づけて各々に設定される。
現在時刻がN個のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入るときに、その1つのEV格納時刻帯に関連づけられる水平面に設けられる移動機構40が給電要求のあった車両を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電する。
例えば、現在時刻がN個のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入るときに、その1つのEV格納時刻帯に関連づけられる水平面に設けられる移動機構40が給電要求のあった車両を搭載する記パレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電機器60が給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電する。
N個の水平面毎に給電空間に位置するパレットに搭載される車両に給電しているときに、移動機構が給電中の車両を搭載したパレットの位置する給電空間を除く複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数のパレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点駐車空間から終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行する。
N個の水平面毎に給電空間に位置するパレットに搭載される車両に給電していないときに移動機構が複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数のパレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点駐車空間から終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行する。
例えば、N個の水平面毎に給電空間に位置するパレットに搭載される車両に給電していないときに、移動機構が駐車空間Saを含む複数の駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数のパレットをXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレットを始点駐車空間から終点駐車空間へ移動させる運用手順を実行する。
現在時刻がN個のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入るときの所定のタイミングに、その1つのEV格納時刻帯に関連づけられる水平面に設けられる移動機構40が給電要求のあった車両を搭載する記パレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電機器60が給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電してもよい。
現在時刻がN個のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入るとき速やかに、その1つのEV格納時刻帯に関連づけられる水平面に設けられる移動機構40が給電要求のあった車両を搭載する記パレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電機器60が給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電してもよい。
現在時刻がN個のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入り、所定時間経過後に、その1つのEV格納時刻帯に関連づけられる水平面に設けられる移動機構40が給電要求のあった車両を搭載する記パレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電機器60が給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電してもよい。
所定のタイミングが所定の時間を越えてその1つのEV格納時刻帯に関連する水平面への入出庫要求がないときであってもよい。
例えば、現在時刻がN個のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入り、所定の時間を越えてその1つのEV格納時刻帯に関連する水平面への入出庫要求がないときに、その1つのEV格納時刻帯に関連づけられる水平面に設けられる移動機構40が給電要求のあった車両を搭載する記パレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電機器60が給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電してもよい。
各々の所定のタイミングがその1つのEV格納時刻帯に関連する水平面の他の水平面への入出庫要求があったときであってもよい。
例えば、現在時刻がN個のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入り、その1つのEV格納時刻帯に関連する水平面の他の水平面への入出庫要求があったときに、その1つのEV格納時刻帯に関連づけられる水平面に設けられる移動機構40が給電要求のあった車両を搭載する記パレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電機器60が給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電してもよい。
各々の所定のタイミングがその1つのEV格納時刻帯に関連する水平面の他の水平面への入出庫要求があったときに入庫要求を満足させるために計画する運用手順から計算される入出庫要求を満足させるのに要する時間が所定の時間を越えるときである。
例えば、現在時刻がN個のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入り、その1つのEV格納時刻帯に関連する水平面の他の水平面への入出庫要求があったときに入庫要求を満足させるために計画する運用手順から計算される入出庫要求を満足させるのに要する時間が所定の時間を越えるときに、その1つのEV格納時刻帯に関連づけられる水平面に設けられる移動機構40が給電要求のあった車両を搭載する記パレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電機器60が給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電してもよい。
所定のタイミングが、その1つのEV格納時刻帯に関連する水平面の他の水平面への入出庫要求があったときに入出庫要求を満足させるために計画する運用手順から計算される入出庫要求を満足させるのに要する時間が給電要求のある車両10を搭載したパレット30を1つの駐車空間Sから給電空間Saへ移動するに要する時間より長いときである。
例えば、現在時刻がN個のEV格納時刻帯のうちの少なくとも1つのEV格納時刻帯に入り、その1つのEV格納時刻帯に関連する水平面の他の水平面への入出庫要求があったときに入出庫要求を満足させるために計画する運用手順から計算される入出庫要求を満足させるのに要する時間が給電要求のある車両10を搭載したパレット30を1つの駐車空間Sから給電空間Saへ移動するに要する時間より長いときに、その1つのEV格納時刻帯に関連づけられる水平面に設けられる移動機構40が給電要求のあった車両を搭載する記パレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に、給電機器60が給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電してもよい。
また、本発明の実施形態に係る駐車装置は、その構成により、以下の効果を有する。
水平面で碁盤の目状に配された複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2に移動させることをでき、現在時刻が予め設定されるEV格納時刻帯に入るときに移動機構40が給電要求のあった車両10を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電する様にしたので、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
また、水平面で碁盤の目状に配された複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2に移動させることをでき、現在時刻が予め車両毎に設定される複数のEV格納時刻帯のうちのひとつに入るときに移動機構40が給電要求のあった複数の車両10のうちのEV格納時刻帯に関連する車両10を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電する様にしたので、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
また、給電空間Saを除く複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2に移動させることをできる様にしたので、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
また、給電をしないとき、複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2に移動させ、給電中は、給電空間Saを除く複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点から終点に移動させる様にしたので、いわゆるパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
N個の水平面で碁盤の目状に配された複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2に各々に移動させることをでき、現在時刻が予め設定されるN個のEV格納時刻帯のうちのひとつに入るときにそのEV格納時刻帯に関連する水平面に設けられる移動機構40が給電要求のあった車両10を搭載するパレット30を駐車空間Sから給電空間Saに移動させた後に給電空間Saに位置するパレット30に搭載される車両10に給電する様にしたので、いわゆるN個の水平面をもつパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
また、給電空間Saを除く複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点から終点に各々に移動させることをできる様にしたので、いわゆるN個の水平面をもつパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
また、N個の水平面毎に、給電をしないとき、複数の駐車空間Sのなか任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2に移動させ、所定のタイミングで給電要求のある車両10を搭載するパレット30を給電空間Saに移動させて給電し、給電中は、給電空間Saを除く複数の駐車空間Sのなかの任意の数の駐車空間Sで構成される循環経路Lに倣い任意の数のパレット30をXY軸に沿って順次に移動させて希望のパレット30を始点駐車空間S1から終点駐車空間S2に移動させる様にしたので、いわゆるN個の水平面をもつパズル式駐車装置において駐車効率を低下させずに駐車する車両に給電できる。
本発明は以上に述べた実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。
複数の水平面が多段に重なる場合を例に説明したが、これに限定されない。例えば、複数の水平面が同一平面に配置されてもよい。
給電機器がパレットを介して車両へ給電する例で説明したが、これに限定されない。給電機器が直接に車両へ給電してもよい。
X X軸
Y Y軸
H 入出庫空間
S 駐車空間
Sa 給電空間
S1 始点駐車空間
S2 始点駐車空間
L 循環経路
10 車両
20 主構造体
30 パレット
40 移動機構
50 入出庫機構
60 給電機器
61 給電端子
62 電源機器
特開平05−256038号 特開平04−366283号 特開平05−227668号 特開平06−57086号 特開平06−67987号 特開平06−81507号 特開平06−121407号 特開平06−318288号 特開平07−004095号 特開平10−030354号 特開平10−124719号 特開平11−086058号 特開平11−152925号 特開2001−312772号 特開2001−359203号 特開2002−004620号 実開平06−028124号 実開平06−035535号

Claims (9)

  1. 複数の車両を駐車させる駐車装置であって、
    水平面で互いに直交するXY軸に沿って碁盤の目状に配置される複数の駐車空間を形成する主構造体と、
    複数の車両を各々に搭載可能な構造体である複数のパレットと、
    前記水平面に設けられ複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣い任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させることをできる移動機構と、
    を備え、
    複数の前記駐車空間のうちの少なくとも1つの前記駐車空間が該駐車空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電できる給電空間であって、
    予め単数または複数の車両毎に給電要求を各々に受け付け、
    予め所定の時刻帯である複数のEV格納時刻帯のうちの一つの該EV格納時刻帯を給電要求を受け付けた前記車両に関連づけて設定され、
    現在時刻が複数の前記EV格納時刻帯のうちの一つの前記EV格納時刻帯に入るときに前記移動機構が現在時刻が入った該一つの前記EV格納時刻帯に関連づけられた給電要求のあった車両を搭載するパレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する、
    ことを特徴とする駐車装置。
  2. 予め複数の車両毎に給電要求を各々に受け付け、
    予め給電要求を受け付けた複数の車両毎に複数の前記EV格納時刻帯のうちの一つの前記EV格納時刻帯を給電要求を受け付けた複数の車両に各々に関連づけて各々に設定され、
    現在時刻が予め給電要求を受け付けた車両に関連づけて設定された複数の前記EV格納時刻帯のうちの少なくとも1つの前記EV格納時刻帯に入るときに前記移動機構が給電要求のあった複数の車両のうちの現在時刻が入った該1つのEV格納時刻帯に関連づけられる車両を搭載するパレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される現在時刻が入った該一つの前記EV格納時刻帯に関連づけられる車両に給電する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の駐車装置。
  3. 現在時刻が予め給電要求を受け付けた車両に関連づけて設定された複数の前記EV格納時刻帯のうちの少なくとも1つの前記EV格納時刻帯に入るときの所定のタイミングに前記移動機構が給電要求のあった複数の車両のうちの現在時刻が入った該1つのEV格納時刻帯に関連づけられる車両を搭載するパレットを前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される現在時刻が入った該一つの前記EV格納時刻帯に関連づけられる車両に給電する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の駐車装置。
  4. 前記所定のタイミングが所定の時間を越えて入出庫要求がないときである、
    ことを特徴とする請求項3に記載の駐車装置。
  5. 複数の車両を駐車させる駐車装置であって、
    N個の水平面で各々に互いに直交するXY軸に沿って碁盤の目状に配置されるN組の複数の駐車空間を組毎に形成する主構造体と、
    N組の複数の車両を各々に搭載可能な構造体であるN組の複数のパレットと、
    N個の前記水平面に各々に設けられN個の前記水平面毎にN組の複数の前記駐車空間のなかの任意の数の駐車空間で構成される循環経路に倣いN組の任意の数の前記パレットを前記XY軸に沿って順次に移動させることをできるN個の移動機構と、
    を備え、
    N組の複数の駐車空間のうちの少なくとも1つの駐車空間が当該駐車空間に位置する前記パレットに搭載される車両に各々に給電できる給電空間であって、
    予め複数の車両毎に給電要求を各々に受け付け、
    N個の水平面毎に予め所定の時刻帯であるN個のEV格納時刻帯のうちの一つの前記EV格納時刻帯をN個の水平面に各々に関連づけて各々に設定され、
    現在時刻が予めN個の水平面に関連づけて設定されたN個の前記EV格納時刻帯のうちの少なくとも1つの前記EV格納時刻帯に入るときに現在時刻が入る該1つの前記EV格納時刻帯に関連づけられる前記水平面に設けられる前記移動機構が給電要求のあった車両を搭載する前記パレットを現在時刻が入った該1つの前記EV格納時帯に関連づけられる水平面に位置する前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に現在時刻が入った該1つの前記EV格納時帯に関連づけられる水平面に位置する前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する、
    ことを特徴とする駐車装置。
  6. 現在時刻が予めN個の水平面に関連づけて設定されたN個の前記EV格納時刻帯のうちの少なくとも1つの前記EV格納時刻帯に入るときの所定のタイミングに現在時刻が入る該1つの前記EV格納時刻帯に関連づけられる前記水平面に設けられる前記移動機構が給電要求のあった車両を搭載する前記パレットを現在時刻が入った該一つの前記EV格納時帯に関連づけられる水平面に位置する前記駐車空間から前記給電空間に移動させた後に現在時刻が入った該一つの前記EV格納時帯に関連づけられる水平面に位置する前記給電空間に位置する前記パレットに搭載される車両に給電する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の駐車装置
  7. 前記所定のタイミングが現在時刻が入る該1つの前記EV格納時帯に関連づけられる水平面の他の水平面への入出庫要求があったときである、
    ことを特徴とする請求項6に記載の駐車装置。
  8. 前記所定のタイミングが現在時刻が入る該1つの前記EV格納時帯に関連づけられる水平面の他の水平面への入出庫要求があったときに前記入出庫要求を満足させるために計画する運用手順から計算される入出庫要求を満足させるのに要する時間が所定の時間を越えるときである、
    ことを特徴とする請求項7に記載の駐車装置。
  9. 前記所定のタイミングが所定の時間を越えて現在時刻が入る1つの前記EV格納時帯に関連づけられる水平面への入出庫要求がないときである、
    ことを特徴とする請求項6に記載の駐車装置。
JP2013231566A 2013-11-07 2013-11-07 駐車装置 Active JP6359262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231566A JP6359262B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231566A JP6359262B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 駐車装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015090062A JP2015090062A (ja) 2015-05-11
JP2015090062A5 JP2015090062A5 (ja) 2016-11-10
JP6359262B2 true JP6359262B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=53193733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231566A Active JP6359262B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6359262B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703716B2 (ja) * 2008-12-26 2011-06-15 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置
JP5412016B2 (ja) * 2009-09-02 2014-02-12 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置
DE102010019888B4 (de) * 2010-04-23 2017-02-23 Helmut Jakob Vorrichtung zum automatischen Parken von Kraftfahrzeugen
JP5535889B2 (ja) * 2010-12-06 2014-07-02 三菱重工パーキング株式会社 機械式駐車装置、及び機械式駐車装置の動作制御方法
JP5484395B2 (ja) * 2011-05-16 2014-05-07 住友重機械工業株式会社 パレット、機械式駐車場および駐車場制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015090062A (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703716B2 (ja) 駐車装置
JP6095921B2 (ja) 車両給電装置
JP5688888B2 (ja) 機械式駐車場装置
JP5457209B2 (ja) 駐車装置
KR20110112656A (ko) 전기 자동차 충전을 위한 주차타워 시스템
KR20120053979A (ko) 기계식 주차장
JP7464544B2 (ja) 自動倉庫システム
JP5685484B2 (ja) 駐車装置
KR20120041369A (ko) 수송수단 운용 시스템 및 그 방법
WO2015147093A1 (ja) 非接触給電システムと車両給電装置
JP6377337B2 (ja) 駐車装置
JP6359262B2 (ja) 駐車装置
JP2013194498A (ja) 車両用充電装置
JP7176718B2 (ja) 充電機能を有する櫛歯式駐車装置
JP5639410B2 (ja) 駐車装置
JP5328834B2 (ja) 機械式駐車場
JP6440530B2 (ja) 機械式駐車場
JP6152259B2 (ja) 車両給電装置
CN110512925A (zh) 停车装置
JP2016160738A (ja) 機械式駐車場
JP2019210069A (ja) 自動倉庫システム
CN104521102B (zh) 车辆供电装置
JP2014070472A (ja) 駐車装置用パレット
JP2012188886A (ja) 駐車装置
JP2014007792A (ja) 超電導機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250