JP6359175B2 - PARP阻害剤としての4H‐ピラゾロ[1,5‐α]ベンゾイミダゾール化合物のアナログ - Google Patents

PARP阻害剤としての4H‐ピラゾロ[1,5‐α]ベンゾイミダゾール化合物のアナログ Download PDF

Info

Publication number
JP6359175B2
JP6359175B2 JP2017504223A JP2017504223A JP6359175B2 JP 6359175 B2 JP6359175 B2 JP 6359175B2 JP 2017504223 A JP2017504223 A JP 2017504223A JP 2017504223 A JP2017504223 A JP 2017504223A JP 6359175 B2 JP6359175 B2 JP 6359175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fluoro
imidazo
benzo
formamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017504223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510653A (ja
Inventor
シュエハイ ワン
シュエハイ ワン
ジャオジョン ディン
ジャオジョン ディン
ヨン シュ
ヨン シュ
シュホエイ チェン
シュホエイ チェン
リエ リー
リエ リー
ガン リー
ガン リー
ロンホワ トゥ
ロンホワ トゥ
ツァイリン ワン
ツァイリン ワン
ヤン ユエ
ヤン ユエ
ジーボ ジャン
ジーボ ジャン
ハイリエン チェン
ハイリエン チェン
ウェンジエ スン
ウェンジエ スン
ルー ホワン
ルー ホワン
Original Assignee
フーベイ バイオ−ファーマシューティカル インダストリアル テクノロジカル インスティテュート インコーポレイテッド
フーベイ バイオ−ファーマシューティカル インダストリアル テクノロジカル インスティテュート インコーポレイテッド
ヒューマンウェル ヘルスケア (グループ) カンパニー リミテッド
ヒューマンウェル ヘルスケア (グループ) カンパニー リミテッド
メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド
メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201410144173.0A external-priority patent/CN104974161B/zh
Application filed by フーベイ バイオ−ファーマシューティカル インダストリアル テクノロジカル インスティテュート インコーポレイテッド, フーベイ バイオ−ファーマシューティカル インダストリアル テクノロジカル インスティテュート インコーポレイテッド, ヒューマンウェル ヘルスケア (グループ) カンパニー リミテッド, ヒューマンウェル ヘルスケア (グループ) カンパニー リミテッド, メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド, メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド filed Critical フーベイ バイオ−ファーマシューティカル インダストリアル テクノロジカル インスティテュート インコーポレイテッド
Publication of JP2017510653A publication Critical patent/JP2017510653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6359175B2 publication Critical patent/JP6359175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/424Oxazoles condensed with heterocyclic ring systems, e.g. clavulanic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は一連のPARP阻害剤としての4H‐ピラゾロ[1,5‐α]ベンゾイミダゾール化合物のアナログに関する。具体的に、本発明は、PARP阻害剤としての式(I)に示す化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
PARPは、酵素のファミリーであり、ADP‐リボース残基を様々な標的タンパク質に付加する反応を触媒する。今まで、18ものサブタイプが同定され、特徴付けられた。前記ファミリーにおける酵素の数量は多いが、細胞内の90%以上のADP‐リボース基化はPARP‐1が担当する。
PARP‐1はDNA修復及びゲノム機能維持に関連する。DNA損傷後、PARP‐1はDNA切断箇所に連結することによって瞬間に起動する。構造が変化した後、PARP‐1はNAD+により、ポリ(ADP)リボースを合成し始め、他の修復酵素(例えば、DNAリガーゼIII、DNAポリメラーゼβ)の信号とする。PARP‐1の連結及び起動(塩基除去修復と称す)過程は修復過程を増幅するのに貢献し、その目標は一本鎖DNA切断(SSB)にある。SSBは、通常、酸化損傷により起動し、前記酸化性損傷は細胞自体の代謝過程、ならびに外因性の化学療法剤及び放射線によって引き起こされる。誰もが知っている通り、多くの種類の抗癌療法、例えば、DNAアルキル化剤、白金薬物、トポイソメラーゼ阻害剤及び放射線治療は、DNA損傷を伴うことになる。耐薬性の出現は、これらの治療、特に、PARP‐1主導的DNA修復ルートに影をもたらす。最近の研究は、選択的PARP‐1阻害剤がTMZ及びシスプラチンの抗腫瘍効果を大幅に向上することを実証した。
BRCA1及びBRCA2は、相同的組み換え(HR)において重要な役割を果たす。DNA複製過程において発生するDNA切断は、HRによってのみ修復することができる。2005年、Bryant及びFarmer(Nature,2005,913 and 917)は、BACA1及びBACA2細胞株の欠如は、PARP‐1阻害剤に対して非常に敏感であり、これは細胞死に至ることを独立に発見した。乳腺癌遺伝子BRCA1/2は、すでに腫瘍抑制遺伝子として定性され、それはDNA二本鎖切断の修復において必要不可欠な役割を果たす。卵巣癌及び前立腺癌におけるBRCA1/2の突然変異担体もリスクが高い。従って、ある種のDNA修復メカニズムを欠けた腫瘤の種類にとって、PARP‐1阻害剤は1つの独立療法とすることができる。
抗腫瘍のターゲットとして、PARP‐1は、30年間積極的に研究されてきた。Ferrarisは、この領域の進展を完全に要約した(J.Med.Chem.2010,4561)。一連の化合物は、単回投与としても、共力剤としても臨床で研究されている。例えば、veliparib(ABT‐888)、niraparib(MK‐4827)、BMN‐673、CEP‐977、BGP‐15、E‐7016 MP‐124などIND‐1022がある。最近、特許文献も種々の癌を効果的に治療できる複素環化合物を公開している。例えば、WO2014009872(A1)、WO2014019468(A1)、WO2014023390(A2)、WO2013182580、WO2013164061(A1)、EP2656843(A1)などがある。
さらに、PARP‐1阻害は、薬物ターゲットとして積極的に研究されてきた。その治療領域は、脳卒中、心筋虚血、炎症及び糖尿病(Pharmacol.Rev.2002
,54,375.)を含む。
PARP‐1阻害剤の癌及び他の疾患への治療開発は、継続的に努力されているものの、満足のいく治療は未だに実現されていない。従って、新しいPARP‐1阻害剤を開発する必要がある。
本発明の目的は式(I)に示す化合物又はその薬学的に許容される塩を提供することにある。
Dは、‐C(Rd1)(Rd2)‐、‐C(=O)N(Rd3)‐、‐N(Rd4)‐、‐C(=NRd5)‐、‐S(=O)N(Rd6)‐、‐S(=O)N(Rd7)‐、‐O‐、‐S‐、‐C(=O)O‐、‐C(=O)‐、‐C(=S)‐、‐S(=O)‐又は‐S(=O)‐より選ばれ、
1‐3、Rd1、Rd2は、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NHより独立に選ばれ、又は、任意にR01によって置換されたC1‐10アルキル基又はヘテロアルキル基、C3‐10環状炭化水素基又は複素環炭化水素基、C3‐10環状炭化水素基又は複素環炭化水素基によって置換されC1‐10アルキル基又はヘテロアルキル基より選ばれ、
01は、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、R02より選ばれ、
02は、C1‐10アルキル基、C1‐10アルキルアミノ基、N,N‐ジ(C1‐10アルキル)アミノ基、C1‐10アルコキシ基、C1‐10アルキルアシル基、C1‐10アルコキシカルボニル基、C1‐10アルキルスルホニル基、C1‐10アルキルスルフィニル基、C3‐10シクロアルキル基、C3‐10シクロアルキルアミノ基、C3‐10ヘテロシクロアルキルアミノ基、C3‐10シクロアルコキシ基、C3‐10シクロアルキルアシル基、C3‐10シクロアルコキシカルボニル基、C3‐10シクロアルキル基スルホニル基、C3‐10シクロアルキルスルフィニル基より選ばれ、
ヘテロ原子又はヘテロ原子団は、それぞれ‐C(=O)N(Rd3)‐、‐N(Rd4)‐、‐C(=NRd5)‐、‐S(=O)N(Rd6)‐、‐S(=O)N(Rd7)‐、‐O‐、‐S‐、‐C(=O)O‐、‐C(=O)‐、‐C(=S)‐、‐S(=O)‐及び/又は‐S(=O)‐より独立に選ばれ、
d3d7は、それぞれH、R03より独立に選ばれ、
03は、C1‐10アルキル基、C1‐10アルキルアシル基、C1‐10アルコキシカルボニル基、C1‐10アルキルスルホニル基、C1‐10アルキルスルフィニル基、C3‐10シクロアルキル基、C3‐10シクロアルキルアシル基、C3‐10シクロアルコキシカルボニル基、C3‐10シクロアルキル基スルホニル基、C3‐10シクロアルキルスルフィニル基より選ばれ、
02、R03は、任意にR001によって置換され、
001は、F、Cl、Br、I、CN、OH、N(CH、NH(CH)、NH、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メシル基、メチルスルフィニル基より選ばれ

01、R001、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ0、1、2又は3より独立に選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Dは、‐NH‐、‐N(CH)‐、‐C(F)‐、‐C(H)(F)‐、‐C(H)(OH)‐より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記R1‐3は、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、C1‐6アルキル基、C1‐6アルコキシ基、ベンジルオキシ基、‐CHN(R21)(R22)、
より独立に選ばれ、
そのうち、
L、D21は、それぞれ‐C(Rd1)(Rd2)‐、‐C(=O)N(Rd3)‐、‐N(Rd4)‐、‐C(=NRd5)‐、‐S(=O)N(Rd6)‐、‐S(=O)N(Rd7)‐、‐O‐、‐S‐、‐C(=O)‐、‐C(=O)O‐、‐C(=S)‐、‐S(=O)‐又は‐S(=O)‐より独立に選ばれ、
Lは、接続機能のみを持つ単結合であってよく、
21‐22は、それぞれC(R)、Nより独立に選ばれ、
Xは、任意にR01によって置換された(CH2)2より選ばれ、nは、0、1、2又は3より選ばれ、好ましくは0、1、又は2であり、
Yは、任意に被R01によって置換された(CH2)より選ばれ、mは、0、1、2又は3より選ばれ、好ましくは1、2、又は3であり、
21‐23、Rd3d7は、それぞれH、R03より独立に選ばれ、
24‐27、Rd1、Rd2、Rは、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NHより独立に選ばれ、又は、任意にR01によって置換されたC1‐10アルキル基又はヘテロアルキル基、C3‐10環状炭化水素基又は複素環炭化水素基、C3‐10環状炭化水素基又は複素環炭化水素基によって置換されたC1‐10アルキル又はヘテロアルキル基より選ばれ、
01は、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、R02より選ばれ、
02は、C1‐10アルキル、C1‐10アルキルアミノ基、N,N‐ジ(C1‐10アルキル)アミノ基、C1‐10アルコキシ基、C1‐10アルキルアシル基、C1‐10アルコキシカルボニル基、C1‐10アルキルスルホニル基、C1‐10アルキルスルフィニル基、C3‐10シクロアルキル基、C3‐10シクロアルキルアミノ基、C3‐10ヘテロシクロアルキルアミノ基、C3‐10シクロアルコキシ基、C3‐10シクロアルキルアシル基、C3‐10シクロアルコキシカルボニル基、C3‐10シクロアルキルスルホニル基、C3‐10シクロアルキルスルフィニル基より選ばれ、
ヘテロ原子又はヘテロ原子団は、それぞれ‐C(=O)N(Rd3)‐、‐N(Rd4)‐、‐C(=NRd5)‐、‐S(=O)N(Rd6)‐、‐S(=O)N(Rd7)‐、‐O‐、‐S‐、C(=O)O、‐C(=O)‐、‐C(=S)‐、‐S(=O)
‐及び/又は‐S(=O)‐より独立に選ばれ、
d3d7は、それぞれH、R03より独立に選ばれ、
03は、C1‐10アルキル基、C1‐10アルキルアシル基、C1‐10アルコキシカルボニル基、C1‐10アルキルスルホニル基、C1‐10アルキルスルフィニル基、C3‐10シクロアルキル基、C3‐10シクロアルキルアシル基、C3‐10シクロアルコキシカルボニル基、C3‐10シクロアルキルスルホニル基、C3‐10シクロアルキルスルフィニル基より選ばれ、
02、R03は、任意にR001によって置換され、
001は、F、Cl、Br、I、CN、OH、N(CH、NH(CH)、NH、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メシル基、メチルスルフィニル基より選ばれ、
01、R001、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ0、1、2又は3より独立に選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記R、Rは、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、C1‐3アルキル基、C1‐3アルコキシ基、ベンジルオキシ基又は
より独立に選ばれ、R101は、H、メチル基、エチル基、n‐プロピル基又はイソプロピル基より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、H、メチル基、メトキシ基、ベンジルオキシ基、
より選ばれる。
本発明の1つの態様において、Rは、H、F、Cl、Br、CN、メチル基より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、‐CHN(R201)(R202)より選ばれ、R201、R202は、それぞれH、C1‐3アルキル基、C1‐3アルキルアシル基、C3‐6シクロアルキルアシル基又はC3‐6シクロアルキル基より独立に選ばれ、
本発明の1つの態様において、上記R201、R202は、それぞれH又はシクロプロピオニル基より独立に選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれ、R203、R204、R217、R218は、それぞれH、任意に置換されたC1‐3アルキル基、シクロプロピル基又はシクロプロピルメチレン基より独立に選ばれ、置換基は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、メチル基又はメトキシ基より選ばれ、置換基の数は、0、1、2又は3である。
本発明の1つの態様において、上記R203は、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、‐CHC(CH)(CH)(OH)、シクロプロピルメチレン基より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記R204は、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記R217‐219は、それぞれエチル基、メチル基より独立に選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれ、R205、R206は、それぞれH、任意に置換されたC1‐3アルキル基、シクロプロピル基又はシクロプロピルメチレン基より独立に選ばれ、置換基は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、メチル基又はメトキシ基より選ばれ、置換基の数は、0、1、2又は3である。
本発明の1つの態様において、上記R205、R206は、それぞれ、独立に好ましくはH、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基であって、R206はさらに好ましくはF、Cl、Br、I、CN、OH、NHである。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれ、R207は、H、任意に置換されたC1‐3アルキル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチレン基、シクロブチル基、シクロブチルメチレン基、オキサシクロブチル基又はオキサシクロブチルメチレン基より選ばれ、置換基は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、メシル基より選ばれ、置換基の数は、0、1、2又は3である。
本発明の1つの態様において、上記R207は、H、メチル、エチル、n‐プロピル基、イソプロピル基、‐CHCF、‐CHCHCF、‐CHCHF、‐CHCHS(=O)CH、‐CHCHCN、
より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれ、R208は、H、任意に置換されたC1‐4アルキル,置換基は、より選ばれF、Cl、Br、I、CN、OH、NH、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、メシル基より選ばれ、置換基の数は、0、1、2又は3である。
本発明の1つの態様において、上記R208は、H、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピルメチレン基、シクロブチル基より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれ、R209は、‐C(Rd1)(Rd2)‐、‐C(=O)N(Rd3)‐、‐N(Rd4)‐、‐C(=NRd5)‐、‐S(=O)N(Rd6)‐、‐S(=O)N(Rd7)‐、‐O‐、‐S‐、C(=O)O、‐C(=O)‐、‐C(=S)‐、‐S(=O)‐又は‐S(=O)‐より選ばれ、Rd1‐d7は、上記で定義された通りである。
本発明の1つの態様において、上記R209は、O、S(=O)より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれ、R210は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、N,N‐ジ(C1‐3アルキル)アミノ基、C1‐3アルキルアミノ基より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記R210は、ジメチルアミノ基、メチルアミノ基、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、NHより選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれ、
211‐214は、H又は任意にR215によって置換されたC1‐4アルコキシカルボニル基、C1‐4アルキル基、3‐6員シクロアルキル基、3‐6員シクロアルキルメチレン基又は5‐6員不飽和複素環炭化水素基より選ばれ、R211‐213は、さらにF、Cl、Br、I、CN、OH、NHより選ばれ、
上記シクロアルキル基又は不飽和複素環炭化水素基には0、1又は2個のO、S又はNR216が含まれ、
216は、任意にH、R215によって置換されたC1‐4アルキル基より選ばれ、R215は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、ホルミル基、アセチル基、メシル基、エタンスルホニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基、オキソ基より選ばれ、
215の数は、1、1、2又は3であり、
任意に、R212及びR213は一緒に結合‐CH‐、‐CHCH‐又は‐CHCHCH‐を形成する。
本発明の1つの態様において、上記R211は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、メトキシカルボニル基より選ばれ、
212は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、メチル基より選ばれ、
213は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、NHより選ばれ、
214は、H、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、‐CHC(OH)(CH、‐CHC(F)(CH、‐CHCHF、‐CHCF、‐CHCHCF、‐CHCHNH、‐CHCHOH、‐CHCHCN、‐CHCHOCH、‐CHCHCHOCH、‐CHCHN(CH、‐S(=O)CH、‐CHCHS(=O)CH
シクロプロピル基、シクロプロピルメチレン基、
より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれ、T22は、N又はC(R224)より選ばれ、R220‐224は、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、C1‐3アルキルアミノC1‐3アルキル、
より独立に選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記C1‐3アルキルアミノC1‐3アルキルは、メチ
ルアミノメチレン基より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記Rは、
より選ばれる。
本発明の1つの態様において、上記化合物又はその薬学的に許容される塩は、下記より選ばれる:
1)6‐フルオロ‐3‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
2)3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
3)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
4)3‐(1‐シクロプロピルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
5)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
6)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
7)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロ‐2‐メチルプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、8)3‐(1‐(シクロプロピルホルミル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
9)6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
10)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、11)6‐フルオロ‐3‐(1‐(オキサシクロブタン‐3‐イル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
12)6‐フルオロ‐3‐(1‐プロピルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
13)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐アミノエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
14)3‐(1‐(2‐(ジメチルアミノ)エチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
15)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐メトキシエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
16)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐ヒドロキシエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
17)3‐(1‐エチルピペリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
18)3‐(1‐エチルアザシクロヘプタン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
19)6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルアザシクロヘプタン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
20)6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
21)3‐(1‐エチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
22)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
23)6‐フルオロ‐3‐(ピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
24)6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
25)3‐(1‐エチルピロリジン‐2‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
26)3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
27)6‐フルオロ‐3‐(1‐プロピルピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
28)6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、29)3‐(3‐エチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、30)3‐(3‐シクロブチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
31)3‐(3‐シクロプロピルメチレン‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
32)6‐フルオロ‐3‐(3‐イソプロピル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
33)3‐(3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐6‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
34)3‐(3‐エチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐6‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、35)3‐(8‐エチル‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクタン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、36)6‐フルオロ‐3‐(4‐ヒドロキシピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
37)3‐シアノ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
38)3‐シアノ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
39)3‐アミノメチル‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
40)3‐(シクロプロピルカルボキサミドメチレン)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[
4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
41)6‐フルオロ‐3‐(4‐フルオロフェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
42)6‐フルオロ‐3‐(2‐フルオロ‐4‐((メチルアミンメチレン)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
43)6‐フルオロ‐3‐(4‐((メチルアミノ)メチル)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
44)6‐フルオロ‐3‐(2‐フルオロ‐5‐((メチルアミノ)メチル)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
45)6‐フルオロ‐3‐(ピリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
46)6‐フルオロ‐3‐(4‐(ピペリジン‐3‐イル)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
47)6‐フルオロ‐3‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
48)3‐(4‐(ジメチルアミノ)シクロヘキシル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
49)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
50)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4,4,6‐トリフルオロ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐ホルムアミド、
51)3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4‐ヒドロキシ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐ホルムアミド、
52)3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
53)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
54)3‐(1‐エチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
55)3‐(1‐シクロプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
56)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
57)3‐(1‐シクロプロピルメチレン‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、58)3‐(1‐(4,4‐ジフルオロシクロヘキシル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
59)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
60)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロエチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、61)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(2,2,2‐トリフルオロエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
62)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(2,2,2‐トリフルオロプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
63)3‐(1‐((1‐シアノシクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
64)3‐(1‐((1‐シアノシクロブチル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
65)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(2‐(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
66)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
67)3‐(1‐((1‐アミノシクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
68)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(オキサシクロブタン‐3‐イルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
69)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐メトキシエチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、70)6‐フルオロ‐3‐(1‐((1‐ヒドロキシシクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
71)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((3‐メチルオキサシクロブタン‐3‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
72)6‐フルオロ‐3‐(1‐(3‐メトキシプロピル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
73)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((1‐(メチルスルホニル)シクロプロピル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
74)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(チアゾール‐2‐イルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
75)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(メシル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
76)6‐フルオロ‐3‐(1‐(3‐フルオロシクロブチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
77)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(チオフェン‐2‐イルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
78)3‐(1‐((1‐エチルピペリジン‐4‐イル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
79)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((1‐メチルアザシクロブタン‐3‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
80)2‐((4‐(8‐アミノホルミル‐6‐フルオロ‐4Hベンゾ[4,5]イミダ
ゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐イル)メチル)シクロプロパンカルボン酸エチル、
81)3‐(1‐((2‐(ジメチルアミノメチル)シクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
82)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソブチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
83)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((4‐メチルチアゾール‐5‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
84)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((1‐メチル‐1H‐イミダゾール‐2‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
85)3‐(1‐((1,2‐ジメチル‐1H‐イミダゾール‐5‐イル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
86)3‐(1'‐エチル‐4‐メチル‐[1,4'‐ビピペリジン]‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
87)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((6‐オキソ‐1,6‐ジヒドロピリダジン‐3‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
88)3‐(1‐(2‐シアノエチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
89)6‐クロロ3‐(1‐エチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
90)3‐(1‐エチル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
91)3‐(1,3‐ジメチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
92)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
93)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
94)6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(オキサシクロブタン‐3‐イル)ピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
95)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロエチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、96)3‐(1‐((2,2‐ジフルオロシクロプロピル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
97)6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(2,2,2‐トリフルオロエチル)ピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
98)6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(2‐(メチルスルホニル)エチル)ピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
99)6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(3,3,3‐トリフルオロプロピル)ピロ
リジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
100)3‐(1‐((1‐アミノシクロプロピル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
101)3‐(1‐((1‐シアノシクロブチル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
102)3‐(1‐((1‐シアノシクロプロピル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
103)3‐(1‐(2‐シアノイソ)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
104)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
105)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
106)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1,1‐ジオキソ‐2H‐チオピラン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、107)3‐(1,4‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
108)3‐(4‐シアノ‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
109)3‐(4‐ヒドロキシメチル‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
110)4‐(8‐アミド‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐イル)‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐カルボン酸エチル、
111)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
112)3‐(1‐エチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
113)3‐(1‐イソブチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
114)3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
115)3‐(1,4‐ジメチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
116)3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
117)3‐(1‐エチル‐2,4‐ジメチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
118)3‐(1‐エチル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
119)3‐(1‐イソプロピル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
120)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
121)3‐(1,3‐ジメチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
122)3‐(1‐エチル‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
123)3‐(1‐イソプロピル‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
124)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
125)3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
126)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐2‐メトキシ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
127)2‐ベンジルメトキシ‐6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
128)6‐フルオロ‐2‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、及び
129)2‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド。
関連する定義:
1‐10は、C、C、C、C、C、C、C、C、C及びC10より選ばれ、C3‐10は、C、C、C、C、C、C、C及びC10より選ばれ、
1‐10アルキル基又はヘテロアルキル基、C3‐10環状基又は複素環炭化水素基は、C3‐10環状炭化水素基又は複素環炭化水素基によって置換されたC1‐10アルキル基又はヘテロアルキル基を含むが、それらに制限されない:
1‐10アルキル基、C1‐10アルキルアミノ基、N,N‐ジ(C1‐10アルキル)アミノ基、C1‐10アルコキシ基、C1‐10アルキルアシル基、C1‐10アルコキシカルボニル基、C1‐10アルキルスルホニル基、C1‐10アルキルスルフィニル基、C3‐10シクロアルキル基、C3‐10シクロアルキルアミノ基、C3‐10ヘテロシクロアルキルアミノ基、C3‐10シクロアルコキシ基、C3‐10シクロアルキルアシル基、C3‐10シクロアルコキシカルボニル基、C3‐10シクロアルキルスルホニル基、C3‐10シクロアルキルスルフィニル基、
メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、‐CH2C(CH3)(CH3)(OH)、シクロプロピル基、シクロブチル基、プロピルメチレン基、シクロプロピオニル基、ベンジルオキシ基、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メシル基、メチルスルフィニル基、エトキシ基、アセチル基、エタンスルホニル基、エトキシカルボニル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基

N(CH、NH(CH)、‐CHCF、‐CH2CHCF、‐CHCHF、‐CHCHS(=O)CH、‐CHCHCN、
‐CHCH(OH)(CH3)、‐CHCH(F)(CH、‐CHCHF、‐CHCF、‐CHCHCF、‐CHCHNH、‐CHCHOH、‐CHCHOCH、‐CHCHCHOCH、‐CHCHN(CH、‐S(=O)CH、‐CHCHS(=O)CH
及び
フェニル基、チアゾリル基、ビフェニリル基、ナフチル基、シクロペンチル基、フラニル基、3‐ピロリニル基、ピロリジニル基、1,3‐ジオキソラニル基、ピラゾリル基、2‐ピラゾリニル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、1,2,3‐アゾール基、1,2,3‐トリアゾリル基、1,2,4‐トリアゾリル基、1,3,4‐チアジアゾール基、4H‐ピラニル基、ピリジル基、ピペリジル基、1,4‐ジオキサニル基、モルホリノ基、ピリダジン基、ピリミジニル基、ピラジン基、ピペラジン基、1,3,5‐トリチアニル基、1,3,5‐トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基、キノリル基、イソキノリル基、シンノリニル基又はキノキサリニル基、
ここで使われる用語「薬学的に許容される」とは、化合物、材料、組成物及び/又は剤形を指し、それらは健全な医学的判断の範囲内で、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに適し、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応又は他の問題又は合併症がなく、及び合理的な利益/リスク比が釣り合う。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の塩であって、本発明で発見した特定置換基を有する化合物と、比較的非毒性の酸又はアルカリとで調製した。本発明の化合物が比較的に酸性の官能基を含む場合は、純粋な溶液又は適切な不活性溶媒において、十分な量のアルカリをこの化合物の中性型と接触させる方法によって、塩基添加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基添加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミノ又はマグネシウム塩又は類似した塩を含む。本発明の化合物が比較的にアルカリ性の官能基を含む場合は、純粋な溶液又は適切な不活性溶媒において、十分な量の酸をこの化合物の中性型と接触させることによって、酸添加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸添加塩の実例は、無機酸塩を含み、上記無機酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、重炭酸塩、リン酸、リン酸一水素酸、リン酸二水素酸、硫酸、硫酸水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸等、及び有機酸塩を含み、上記有機酸は、例えば酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、プロパンジ酸、安息香酸、コハク酸、オクタンジ酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸和メタンスルホン酸等類似する酸を含み、またアミノ基酸(如アルギニン等)の塩を含み、及び例えばグルクロン酸等の有機酸の塩を含む(Berge et al.,“Pharmaceutical Salts”,Journa
l of Pharmaceutical Science 66:1‐19(1977)参照)。本発明のいくつかの特定の化合物は、アルカリ性及び酸性の官能基を含むため、塩基添加塩又は酸添加塩に変換可能である。
好ましくは、従来通りに塩をアルカリ又は酸に接触させてから、母体化合物を分離し、それから化合物の中性型を再生する。化合物の母体形式と、その様々な塩の形式との違いは、いくつかの物理性質、例えば極性溶媒での溶解度が異なることにある。
ここで用いる「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の誘導体を指し、酸添加塩又は及び塩基添加塩のように、上記母体化合物を修飾する。薬学的に許容される塩の実例は、塩基、例えばアミンの無機酸又は有機酸塩、酸基、例えばカルボン酸のアルカリ金属又は有機塩等を含むが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩は、従来の非毒性塩又は母体化合物の第四級アンモニウム塩、例えば、非毒性の無機酸又は有機酸が形成する塩を含む。従来の非毒性的塩は、無機酸及び有機酸から誘導される塩を含むが、これらに限定されない。無機酸及び有機酸的塩、上記無機酸又は有機酸は、2‐アセトキシ安息香酸、2‐ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸塩、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシ、ヒドロキシナフタレン、ヒドロキシルエタンスルホン酸、乳酸、乳糖、ラウリルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、シュウ酸、ビスヒドロキシナフタレン酸、パントテン酸、ベンゼン酢酸、リン酸、ポリガラクツロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、スバセチン酸(subacetic acid)、コハク酸、アミノスルホン酸、p−アミノベンゼンスルホン酸、硫酸、タンニン、酒石酸及びp−トルエンスルホン酸より選ばれる。
本発明の薬学的に許容される塩は、酸基又は塩基を含む母体化合物を用いて従来の化学方法によって合成することができる。通常の状況下で、塩は以下のように調製される。すなわち、水又は有機溶媒又は両者の混合物の中で、酸基又は塩基を含む化合物を遊離させ、化学計量された適切なアルカリ又は酸と反応させて調製する。通常、好ましくはエーテル、酢酸エチル、エチルアルコール、イソプロパノール又はアセトニトリル等非水媒体である。
塩の形式の他に、本発明が提供する化合物は、プロドラッグ形式で存在してもよい。ここで説明する化合物のプロドラッグは、生理条件下で化学変化が容易に発生することで本発明の化合物へ変換される。さらに、プロドラッグは、体内環境で化学又は生化学方法によって本発明の化合物へ変換される。
本発明の一部の化合物は、水和物を含む、非溶媒和形態あるいは溶媒和形態で存在することができる。通常、溶媒和形態及び非溶媒和形態は対応し、本発明の範囲内に含まれる。本発明の一部の化合物は、多結晶又は無定形形態で存在することができる。
本発明の一部の化合物は、不斉炭素原子(光学中心)又は二重結合を有してよい。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体及び個々の異性体は、すべて本発明の範囲内に含まれる。
ここでいうラセミ体、ambiscalemic and scalemicあるいはエナンチオマー純粋な化合物の図示法は、Maehr,J.Chem.Ed.1985,62:114‐120 1985年、62:114‐120からである。特に明記しない限り、くさび形結合及び破線結合で1つの立体中心の絶対配置を示す。上記化合物がオレフィン系二重結合又は他の幾何不斉中心を含む場合、特に明記しない限り、それらはE、
Z幾何異性体を含む。同様に、すべての互変異性体形態は本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物は、特定の幾何又は立体異性体形態が存在してよい。本発明のすべてのこの種の化合物は、シス体及びトランス体異性体、(‐)‐及び(+)‐エナンチオマー対、(R)‐及び(S)‐エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)‐異性体、(L)‐異性体、及びそれらのラセミ混合物及び他の混合物、例えば、エナンチオマー又はジアステレオマー豊富な混合物を含み、それらの混合物は、すべて本発明の範囲内に含まれる。アルキル基等の置換基には、他の不斉炭素原子が存在してよい。それらの異性体及びそれらの混合物は、すべて本発明の範囲内に含まれる。
キラル合成又はキラル剤あるいは他の従来技術によって光、学活性な(R)‐と(S)‐異性体及びDとL異性体を調製することができる。本発明の化合物のエナンチオマーを得たい場合は、不斉合成あるいはキラル補助剤の誘導体化によって調製することができる。そのうち、得られたジアステレオマー混合物を分離し、基が切断されるように補助することによって、純粋なエナンチオマーを提供することができる。あるいは、分子にアルカリ性官能基(例えばアミノ基)又は酸性官能基(例えばカルボキシル基)が含まれる場合、適当な光学活性な酸又はアルカリとジアステレオマーの塩を形成した後、本分野の公知の分別結晶法又はクロマトグラフィーによって、ジアステレオマーを分離し、純粋なエナンチオマーを回収する。さらに、エナンチオマー及びジアステレオマーの分離は、通常、クロマトグラフィーによって行い、上記クロマトグラフィーは、キラル固定相を用いて、また任意に化学誘導法と併用する(例えば、アミンよりアミノギ酸塩を生成する)。
本発明の化合物は、前記化合物を構成する1つの又は多数の原子に不自然な割合の原子同位元素が含まれてよい。例えば、放射性同位元素標識化合物、例えばトリチウム(H)、ヨウ素‐125(125I)又はC‐14(14C)を用いてよい。本発明の化合物のすべての同位元素組成の変化、放射性であるか否かにかかわらず、すべて本発明の範囲内に含まれる。
用語「薬学的に許容される担体」とは、本発明の活性物質の有効量を届けることができ、活性物質の生物活性を妨害せず、宿主又は患者に毒性の副作用がない任意の製剤又は担体媒体を指す。代表的な担体は、水、油、野菜及びミネラル、クリーム基剤、ローション基剤、軟膏基剤等を含む。これらの基剤は懸濁剤、増粘剤、浸透促進剤等を含む。それらの製剤は、化妝品領域又は局所薬物領域の当業者にとって既知である。担体の他の情報については、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Ed.,Lippincott,Williams&Wilkins(2005)を参照し、前記文献の内容は引用によって本明細書に組み込む。
用語「賦形剤」とは、通常、効果な薬学的組成物を製剤するために必要な担体、希釈剤及び/又は媒体を指す。
針対薬物又は薬理学活性剤而言、用語「有効量」又は「治療上有効量」とは、非毒性であって所望の効果を達成するのに薬物又は薬剤の十分な量を指す。本発明の経口剤形については、組成物における活性物質の「有効量」とは、前記組成物における他の活性物質と併用する時に所望の効果を達成するのに必要な量を指す。有効量の確認は、人によって変わり、受容体の年齢及び一般状態によって決まり、また具体的な活性物質によって決まる。個別のケースでは、適切な有効量は、当分野の技術者が日常的な実験に基づいて確認することができる。
用語「活性成分」、「治療薬剤」、「活性物質」又は「活性剤」とは、化学的実体を指し、標的疾病、疾患又は病状を効果的に治療することができる。
用語「置換された」とは、特定の原子上の任意の1つ又は多数の水素原子が置換基に置換されたことを指す。それは重水素及び水素の変体を含み、特定の原子の原子価状態が正常であり、置換された後の化合物が安定であればよい。置換基がケトン基(即ち、=O)である時、2つの水素原子が置換されたことを意味する。ケトン置換は、アリール基で発生しない。用語「任意に置換された」とは、置換されてよく、置換されなくてよいことを意味する。特に明記しない限り、置換基の種類及び数は、化学的に実現可能であれば任意であってよい。
当任意の変数(例えば、R)は、化合物の組成又は構造で1回以上使われる時、すべての状況において独立に定義される。従って、例えば、1つの基が0-2つのRに置換された場合、上記基は、任意に多くて2つのRに置換されてよく、すべての状況においてRは独立に選ばれる。さらに、置換基及び/又はその変体の組み合せは、その組み合せで安定した化合物が生成される場合のみ、許される。
1つの置換基の結合が交差して1つの環上の2つの原子に接続することができる場合、この置換基は、この環上の任意の原子と結合することができる。挙げられた置換基においてどの原子を通して化合物(化学構造式に含まれるが具体的に言及していない化合物)に接続するかを明記していない場合、この置換基は、任意の原子を通して結合することができる。置換基及び/又はその変体の組み合せは、その組み合せで安定した化合物が生成される場合のみ、許される。
アルキル基及びヘテロアルキル基原子団(アルキレン基、鎖アルケニル基、ヘテロアルキレン基、ヘテロアルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環アルキル基、シクロオレフィン基及び複素環オレフィン基と呼ばれる基団を含む)の置換基は、通常「アルキル置換基」と呼ばれる。上記「アルキル置換基」は、下記基より選ばれる1つの又は多数であるが、それらに制限されない:R’、‐OR’、=O、=NR’、=N‐OR’、‐NR’R”、‐SR’、ハロゲン、‐SiR’R”R”’、OC(O)R’、‐C(O)R’、‐COR’、‐CONR’R”、‐OC(O)NR’R”、‐NR”C(O)R’、NR’C(O)NR”R”’、‐NR”C(O)R’、‐NR””‐C(NR’R”R’”)=NR””、NR””C(NR’R”)=NR’”、‐S(O)R’、‐S(O)R’、‐S(O)NR’R”、NR”SOR’、‐CN、-NO、‐N、‐CH(Ph)及びフルオロ(C‐C)アルキル。置換基の数は、0〜(2m’+1)であり、ただしm’はこの種の原子団における炭素原子の合計数である。R'、R”、R”'、R’’’’和R’’’’’は、それぞれ独立に好ましくはハイドロ、置換され又は置換されないヘテロアルキル基、置換され又は置換されないアリール基(例えば、1〜3個ハロゲンに置換されたアリール基)、置換され又は置換されないアルキル基、アルコキシ基、チオアルコキシ基又はアラルキル基である。本発明の化合物が1つ以上のR基を含む場合は、例えば、1つの以上のR'、R”、R”’、R’’’’及びR’’’’’基が存在するように、個々のR基は独立に選ばれる。R’及びR”が同じ窒素原子に付着している時、それらは前記窒素原子と連結し5‐、6‐又は7‐員環を形成することができる。例えば、‐NR'R”は、1‐ピロリジニル基及び4‐モルホリノ基を含むがそれらに限定されない。上記置換基に関する説明に基づいて、当分野の技術者は、以下を理解できる。すなわち、用語「アルキル基」は、炭素原子が非水素基と結合することによって構成した基、例えば、ハロアルカン基(例えば、‐CF、‐CHCF)及びアシル基(例えば、‐C(O)CH、‐C(O)CF、‐C(O)CHOCH等)を含む。
アルキル原子団の上記置換基と類似するように、アリール基及びヘテロアリール基置換基は、通常「アリール置換基」と称し、例えば、‐R’、‐OR’、‐NR’R”、‐SR’、‐ハロゲン,‐SiR’R”R”’、OC(O)R’、‐C(O)R’、‐CO2R’、‐CONR’R”、‐OC(O)NR’R”、‐NR”C(O)R’、NR’C(
O)NR”R”’、‐NR」C(O)2R’、‐NR””’‐C(NR’R」R’”)=NR””、NR””C(NR’R”)=NR’”、‐S(O)R’、‐S(O)R’、‐S(O)NR’R”、NR”SOR’、‐CN、-NO、‐N、‐CH(Ph)、フルオロ(C‐C)アルコキシ基及びフルオロ(C‐C)アルキル基等より選ばれ、置換基の数量は、0と芳香環上のオープン原子価の合計数との間の数であり、そのうち、R’、R”、R”’、R””和R””’は独立に好ましくは、水素、置換され又は置換されないアルキル基、置換され又は置換されないヘテロアルキル基、置換され又は置換されないアリール基及び置換され又は置換されないヘテロアリール基より選ばれる。本発明の化合物が1つ以上のR基を含む場合は、例えば、1つの以上のアリール基又はヘテロアリール環の隣接する原子上の2つの置換基は、任意に一般式が-T‐C(O)‐(CRR’)q‐U‐である置換基によって置換されてよい。ただし、T及びUは、‐NR‐、‐O‐、CRR'‐又は単結合より独立に選ばれ、qは0〜3の整数である。R'、R”、R”’、R’’’’及びR’’’’’基が存在するように、個々のR基は独立に選ばれる。代替例として、アリール基又はヘテロアリール環の隣接する原子上の2つの置換基は、任意に一般式が-A(CH2)rB‐である置換基によって置換されてよい。ただし、A及びBは、独立に-CRR’‐、‐O‐、‐NR‐、‐S‐、‐S(O)‐、S(O)‐、‐S(O)NR’‐又は単結合より選ばれ、rは1〜4の整数である。任意に、これより新しく形成された環上の1つの単結合は二重結合に置き換えてよい。代替例として、アリール基又はヘテロアリール環の隣接する原子上の2つの置換基は、任意に一般式が-A(CH2)rB‐である置換基によって置換されてよい。ただし、s及びdは、それぞれ独立に、0〜3の整数より選ばれ、Xは-O‐、‐NR’、‐S‐、‐S(O)‐、‐S(O)‐又は-S(O)NR’‐である。置換基R、R’、R”お及びR”’は、それぞれ独立に好ましく、水素及び置換され又は置換されない(C‐C)アルキル基より選ばれる。
特に明記しない限り、用語「炭化水素基」あるいはその下位概念(例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニル基等)自体あるいは他の置換基の一部である場合は、直鎖状、分枝鎖状、又は環状の炭化水素原子団又はその組み合せを示し、完全飽和、一価又は多価不飽和であったり、単一置換、二置換又は多置換であったり、二価又は多価原子団を含んだり、指定数の炭素原子(例えばC1-C10は炭素数1-10を示す)を有したりすることができる。「炭化水素基」は、脂肪炭化水素基及び芳香炭化水素基を含む。上記脂肪炭化水素基は、鎖状及び環状を含み、具体的に、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基を含むが、これらに限定されない。上記芳香炭化水素基は、6-12員の芳香炭化水素基、例えば、フェニル基、ナフタレン基等を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施例において、用語「アルキル基」は、直鎖状又は分枝鎖状又は環状の原子団又はそれらの組み合せを示し、完全飽和、一価又は多価不飽和であってよく、また二価及び多価原子団を含んでよい。飽和炭化水素基の実例は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、シクロプロピルメチル基、及びn−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等の原子団の同族体又は異性体を含むが、これらに限定されない。不飽和アルキル基は、1つの又は多数の二重結合又は三重結合を有し、その実例は、ビニル基、2-アリル基、ブテニル基、クロチル基、2-イソペンテニル基、2-(ブタジエニル)基、2、4-ペンタジエニル基、3-(1、4-ペンタジエニル)基、エチニル基、1-及び3-プロピニル基、3-ブチニル基、及び高級同族体及び異性体を含むが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、用語「ヘテロ炭化水素基」あるいはその下位概念(例えば、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、ヘテロアリール基等)自体あるいは及び他の用語と併用される場合は、安定した直鎖状、分枝鎖状又は環状の炭化水素原子団又はその組み合せを示し、一定数の炭素原子及び少なくとも1つのヘテロ原子が含
まれる。いくつかの実施例において、用語「ヘテロアルキル基」自体あるいは他の用語と併用される場合は、安定した直鎖状、分枝鎖状の炭化水素原子団又はその組み合せを示し、一定数の炭素原子及び少なくとも1つのヘテロ原子が含まれる。1つの典型な実施例において、ヘテロ原子は、B、O、N及びSより選ばれ、窒素及び硫黄原子は、任意に酸化され、アザ原子は、任意に第四級アンモニウム化される。ヘテロ原子B、O、N及びSは、ヘテロ炭化水素基の任意の内部位置に配置されてよい(前記炭化水素基が分子の他の部分に付着している位置を除く)。実例は、‐CH‐CH‐O‐CH、‐CH‐CH‐NH‐CH、‐CH‐CH‐N(CH)‐CH、‐CH‐S‐CH‐CH、‐CH‐CH、‐S(O)‐CH、‐CH‐CH‐S(O)‐CH、‐CH=CH‐O‐CH、‐CH‐CH=N‐OCH及び-CH=CH‐N(CH)‐CHを含むが、それらに制限されない。多くて2つのヘテロ原子が連続であってよく、例えば、-CH2-NH-OCH3。
用語「アルコキシ基」、「アルキルアミノ基」及び「アルキルチオ基」(又はチオアルコキシ基)は、慣用表現であり、それぞれ、1つの酸素原子、アミノ基又は硫黄原子を通して分子の他の部分に接続するアルキル基を示す。
特に明記しない限り、用語「環状炭化水素基」、「複素環炭化水素基」、「シクロ炭化水素雑基」あるいはその下位概念(例えば、アリール基、ヘテロアリール基、アリールヘテロ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルキルヘテロ基、シクロオレフィン基、ヘテロシクロオレフィン基、シクロオレフィンヘテロ基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基、シクロアルキンヘテロ基等)自体又は他の用語と一緒に使用される場合は、それぞれ環状の「炭化水素基」、「ヘテロ炭化水素基」又は「炭化水素ヘテロ基」を示す。さらに、複素炭化水素基又は複素環炭化水素基(例えばヘテロアルキル基、複素環アルキル基)について、ヘテロ原子は前記複素環が付着する分子の他の部分の位置を占めることができる。シクロアルキル基の実例は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1-シクロヘキセニル基、3-シクロヘキセニル基、シクロヘプチル基等を含むが、これらに限定されない。複素環基の非限定的な実例は、1-(1,2,5,6-テトラヒドロピリジル)基、1-ピペリジン基、2-ピペリジン基、3-ピペリジン基、4-モルホリノ基、3-モルホリノ基、テトラヒドロフラン-2-イル基、テトラヒドロフランインドール-3-イル基、テトラヒドロチオフェン-2-イル基、テトラヒドロチオフェン-3-イル基、1-ピペラジン基及び2-ピペラジン基を含む。
特に明記しない限り、用語「ハロゲン」自体又は他の置換基の一部になる場合は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示す。さらに、用語「ハロアルキル基」は、モノハロアルキル基及びポリハロアルキル基を含む。例えば、用語「ハロ(C1-C4)アルキル基」は、トリフルオロメチル基、2、2、2-トリフルオロエチル基、4-クロロブチル基、及び3-ブロミドプロピル基等を含むが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、用語「アリール基」は、多価不飽和芳香族炭化水素置換基を意味し、単一置換、二置換又は多置換されてよく、単環又は多環(好ましくは1−3環)であり、それらは縮合又は共有結合している。用語「ヘテロアリール基」は、1−4個ヘテロ原子を含むアリール基(又は環)を示す。1つの典型的な実例において、ヘテロ原子は、B、N、O及びSより選ばれ、窒素及び硫黄原子は、任意に酸化され、窒素原子は、任意に第四級アンモニウム化されてよい。ヘテロアリールは、ヘテロ原子を通して分子の他の部分に接続される。アリール基又はヘテロアリール基の非限定的な実例は、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、4-ビフェニリル基、1-ピロリル基、2-ピロリル基、3-ピロリル基、3-ピラゾリル基、2-イミダゾリル基、4-イミダゾリル基、ピラジン基、2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、2-フェニル-4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基、3-イソオキサゾリル基、4-イソオキサゾリル基、5-イソオキサゾリル基、
2-チアゾリル基、4-チアゾリル基、5-チアゾリル基、2-フラニル基、3-フラニル基、2-チエニル基、3-チエニル基、2-ピリジル基、3-ピリジル基、4-ピリジル基、2-ピリミジニル基、4-ピリミジニル基、5-ベンゾチアゾリル基、プリニル基、2-ベンゾイミダゾリル基、5-インドリル基、1-イソキノリン基、5-イソキノリン基、2-キノキサリニル基、5-キノキサリニル基、3-キノリン基及び6-キノリン基を含む。上記任意のアリール基及びヘテロアリールシクロ基の置換基は、以下に示す許容可能な置換基より選ばれる。
単純化のため、アリール基は、他の用語と併用する場合(例えば、アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基)、上記で定義されたアリール基及びヘテロアリールシクロ基を含む。従って、用語「アラルキル基」は、アリール基が付着するアルキル基(例えば、ベンジル基、ベンゼンエチル基、ピリジルメチル基等)を含む。また、炭素原子(例えばメチレン基)が例えば、酸素原子に置き換えられたアルキル基、例えば、フェノキシメチル基、2-ピリジルオキシメチル基、3-(1-ナフチルオキシ)プロピル基等を含む。
「シクロ」は、置換された又は置換されないシクロアルキル基、置換された又は置換されない複素環アルキル基、置換された又は置換されないアリール基、又は置換された又は置換されないヘテロアリール基を示す。いわゆる環は、縮合環を含む。環の原子数は、通常環の員数と定義され、例えば、「5〜7員環」は、5〜7個原子が環状に配置されることを指す。特に明記しない限り、前記環は、任意に1〜3個ヘテロ原子を含む。従って、「5〜7員環」は、例えば、フェニルピリジン基及びピペリジン基を含む。一方、用語「5〜7員複素環アルキル環」は、ピリジル基及びピペリジン基を含むが、フェニル基を含まない。用語「シクロ」は、また、少なくとも1つの環が含まれる環系を含み、その個々の「シクロ」は、独立に上記定義に合致する。
本明細書で使う用語「ヘテロ原子」は、炭素(C)及び水素(H)以外の原子を含み、例えば、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)及びボロン(B)等を含む。
用語「離脱基」は、置換反応(例えば、求核置換反応)によって他の官能基又は原子に置換された官能基又は原子を指す。例えば、代表的な離脱基は、トリフルオロメタンスルホネート基;塩素、臭素、ヨウ素;スルホネート基、例えばメタンスルホネート基、トルエンスルホネート基、p-ブロモベンゼンスルホネート基、p-トルエンスルホネート基等;アシルオキシ基、例えばアセトキシ基、トリフルオロアセトキシ基等を含む。
用語「保護基」は、「アミノ保護基」、「ヒドロキシ保護基」又は「メルカプト保護基」を含むが、これらに限定されない。用語「アミノ保護基」は、アミノ基の窒素位置での副反応を阻止する保護基を指す。代表的なアミノ保護基は、ホルミル基、アシル基、例えば鎖アルキルアシル基(例えばアセチル基、トリクロロアセチル基又はトリフルオロアセチル基)、アルコキシカルボニル基、例えばtert−ブトキシカルボニル基(Boc)、アリールメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル基(Cbz)及び9-フルオレンメトキシカルボニル基(Fmoc)、アリールメチル基、例えばベンジル(Bn)、トリベンゼンメチル基(Tr)、1,1-二-(4'-メトキシフェニル)メチル基、シリル基、例えばトリメチルシリル(TMS)及びtert−ブチルジメチルシリル(TBS)等を含むが、これらに限定されない。用語「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシの副反応を阻止する保護基を指す。代表的なヒドロキシ保護基は、アルキル基、例えばメチル基、エチル基及びtert−ブチル基、アシル基、例えば、鎖アルキルアシル基(例えばアセチル基)、アリールメチル基、例えばベンジル(Bn)、パラメトキシベンジル基(PMB)、9-フルオレンメチル基(Fm)及びジフェニルメチル基(ジベンゼンメ
チル基、DPM)、シリル基、例えばトリメチルシリル基(TMS)及びtert−ブチルジメチルシリル基(TBS)等を含むが、これらに限定されない
ハロアルキル基の実例は、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基、及びペンタクロロエチル基を含むが、これらに限定されない。「アルコキシ基」は、酸素橋によって接続する特定数の炭素原子を有する上記アルキル基を示す。C1‐6アルコキシ基は、C、C、C、C、C及びCのアルコキシ基を含む。アルコキシ基の例は、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基及びS‐ペンチルオキシ基を含む。「シクロアルキル基」は、飽和環式基を含み、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基又はシクロペンチル基を含むが、これらに限定されない。3‐7シクロアルキル基は、C、C、C、C及びCシクロアルキル基を含む。「鎖アルケニル」は、直鎖又は分枝鎖の炭化水素鎖を含み、前記鎖の任意の安定した位置に1つ又は多数の炭素-炭素二重結合が存在するものを示し、例えば、ビニル基及びアリル基を含む。用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指す。
用語「複素環基」又は「ヘテロ環状基」は、安定した単環又は二環又は二環式複素環を指し、飽和、部分不飽和又は不飽和(芳香族)であってよく、それらは炭素原子と1、2、3又は4個のN、O及びSより独立に選ばれたヘテロ原子とを含む。また、上記任意の複素環は、1つのベンゼン環に縮合して二環を形成することができる。窒素及び硫黄原子は、任意に酸化されてよい(即ち、NO及びS(O)p)。窒素原子は、置換されても置換されなくてもよい(即ち、N又はNR、そのうち、RはH又は本明細書で定義する他の置換基である)。前記複素環基は、任意のヘテロ原子又は炭素原子の側基に付着して安定した構造を形成してよい。生成した化合物が安定している場合、本明細書の上記複素環は、炭素位又は窒素位で置換されてよい。複素環中の窒素原子は、任意に第四級アンモニウム化される。1つの好ましい態様は、複素環の中のS及びO原子の合計が1を超える時、それらのヘテロ原子は互いに隣接しない。もう1つの好ましい態様は、複素環中のS及びO原子の合計が1を超えない。本明細書で用いるように、用語「芳香族複素環基」又は「ヘテロアリール基」とは、安定した5、6、7員単環又は二環、又は7、8、9又は10員二環複素環基の芳香環を意味し、それは炭素原子と1、2、3又は4個のN、O及びSより独立に選ばれる環ヘテロ原子とを含む。窒素原子は、置換され又は置換されなくてよい(即ち、N又はNR、そのうち、RはH又は本明細書で定義されている他の置換基である)。窒素及び硫黄ヘテロ原子は、任意に酸化されてよい(即ち、NO及びS(O)p)。注意すべきは、芳香族複素環上のS及びO原子の合計が1を超えない。架橋環も複素環の定義に含まれる。1つ又は多数の原子(即ち、C、O、N又はS)が2つの隣接しない炭素原子又は窒素原子を接続する時に架橋環を形成する。好ましい架橋環は、1つの炭素原子、2つの炭素原子、1つの窒素原子、2つの窒素原子及び1つの炭素‐窒素基を含むが、それらに制限されない。注意すべきは、1つの架橋は常に単環を三環に変換する。架橋環において、環上の置換基は、架橋に発生することもできる。
複素環化合物の実例は、アクリジニル基、アゾシニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾメルカプトフラニル基、ベンゾメルカプトフェニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾオキサゾリニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾテトラゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイミダゾリニル基、カルバゾリル基、4aH-カルバゾリル基、カルボリニル基、ベンゾジヒドロピラニル基、クロメン基、シンノリンデカヒドロキノリン基、2H,6H-1,5,2-ジチアジン基、ジヒドロフロ[2,3-b]テトラヒドロフラニル基、フラニル基、フラザニル基、イミダゾールアルキル基、イミダゾリニル基、イミダゾリル基、1H-インダゾール基、インドールアルケニル基、ジヒドロインドリル基、インドリジニル基、インドリル基、3H-インドリル基、isatino基、イソベンゾフラニル基、ピラン基、イソインドリル基、イソジヒドロインドリル基、イソインドリル基、インドリル基、イソキ
ノリン基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、モルホリノ基、ナフチリジニル基、オクタヒドロイソキノリン基、オキサジアゾール基、1,2,3-オキサジアゾール基、1,2,4-オキサジアゾール基、1,2,5-オキサジアゾール基、1,3,4-オキサジアゾール基、オキサゾールアルキル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキシインドリル基、ピリミジニル基、フェナントリジニル基、フェナントロリル基、フェナジン基、フェノチアジン基、ベンゾキサンチニル基、フェノキサジニル基、フタラジニル基、ピペラジン基、ピペリジン基、ピペリジノニル基、4-ピペリジノニル基、ピペロニル基、プテリジニル基、プリニル基、ピラニル基、ピラジン基、ピラゾリジニル基、ピラゾリニル基、ピラゾリル基、ピリダジン基、ピリドオキサゾール基、ピリドイミダゾール基、ピリドチアゾール基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピロリジニル基、ピロリニル基、2H-ピロリル基、ピロリル基、ピラゾリル基、キナゾリニル基、キノリン基、4H-キノリジニル基、キノキサリニル基、キヌクリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロイソキノリン基、テトラヒドロキノリン基、テトラアゾール基、6H-1,2,5-チアジアジニル基、1,2,3-チアジアゾール基、1,2,4-チアジアゾール基、1,2,5-チアジアゾール基、1,3,4-チアジアゾール基、チアントレニル基、チアゾリル基、イソチアゾリルチエニル基、チエニル基、チエノオキサゾリル基、チエノチアゾリル基、チエノイミダゾリル基、チエニル基、トリアジニル基、1,2,3-トリアゾリル基、1,2,4-トリアゾリル基、1,2,5-トリアゾリル基、1,3,4-トリアゾリル基及びキサンテニル基を含むが、これらに限定されない。また、縮合環及びスピロ環化合物も含まれる。
本発明の化合物は、当分野の技術者の既知の合成方法により調製することができる。また、以下に挙げる具体的な実施方法や、他の化学合成方法と併用する実施方法、当分野の技術者の既知方法と同等の方法が含まれる。好ましい実施方法は、本発明の実施例を含むが、それらに限定されない。
本発明で使用する溶媒は、市販品であり、さらに精製する必要がなく直ちに使用できる。反応は、通常、不活性窒素ガスで、無水溶媒中で行う。プロトン核磁気共鳴のデータは、Bruker Avance III 400(400MHz)分光計に記録される。化学シフトは、テトラメチルシランの低磁場側の(ppm)で示す。質量スペクトルは、アジレント1200シリーズと6110(&1956A)により測定した。LC/MS又はShimadzu MSは1つのDAD:SPD‐M20A(LC)及びShimadzu Micromass 2020検出器を含む。質量分析計は、正又は負モードで操作するエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備える。
以下の略語を使用する。すなわち、aqは水を示し、HATUはO-7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩を示し、EDCはN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N'-エチルカルボジイミド塩酸塩を示し、m-CPBAは3-クロロペルオキシ安息香酸を示し、eqは当量を示し、CDIはカルボニルジイミダゾールを示し、DCMはジクロロメタンを示し、PEは石油エーテルを示し、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピルを示し、DMFはN、N-ジメチルホルムアミドを示し、DMSOはジメチルスルホキシドを示し、EtOAcは酢酸エチルを示し、EtOHはエチルアルコールを示し、MeOHはカルビノールを示し、CBzはアミン保護基であるベンジルオキシカルボニル基を示し、BOCはアミン保護基であるtert−ブチルカルボニル基を示し、HOAcは酢酸を示し、NaCNBH3はシアノ水素化ホウ素ナトリウムを示し、r.t.は室温を示し、O/Nは一晩を示し、THFはテトラヒドロフランを示し、BocOはジ-tert−ブチルジ炭酸エステルを示し、TFAはトリフルオロ酢酸を示し、DIPEAはジイソプロピルエチルアミンを示し、SOClは塩化スルホキシドを示し、CSは二硫化炭素を示し、TsOHはp-トルエンスルホン酸を示し、NFSIはN-フルオロ-N-(ベンゼンスルホニル)ベンゼンスルホン
アミドを示し、NCSは1-クロロピロリジン-2,5-ジオンを示し、n-Bu4NFはフッ化テトラブチルアンモニウムを示し、iPrOHは2-プロパノールを示し、mpは融点を示す。
化合物は、手動あるいはChemDraw(R)ソフトウェアで命名し、市販の化合物の名前は、供給業者のカタログ情報に基づく。
Shimadzu SIL‐20Aオートサンプラー及び日本島津DAD:SPD‐M20A検出器を備える島津LC20ABシステムにより、高速液体クロマトグラフィーを行う。Xtimate C18(3μmフィラー、規格は2.1x300mmである)クロマトグラフィーカラムを用いる。0‐60AB_6分の方法:線形グラデーションを適用し、100%A(Aは0.0675%TFA水溶液である)で溶離を始め、60%B(Bは0.0625%TFAのMeCN溶液である)で溶離を終了する。全体の過程は4.2分間であり、その後は60%Bで1分間溶離する。さらにクロマトグラフィーカラムを0.8分間平衡し、100:0まで達し、合計実行時間は6分間である。10‐80AB_6分の方法:線形グラデーションを適用し、90%A(Aは0.0675%TFA水溶液である)溶離を始め、80%B(Bは0.0625%TFAのアセトニトリル溶液)で溶離を終了する。全体の過程は4.2分間であり、その後は80%Bで1分間溶離する。さらにクロマトグラフィーカラムを0.8分間平衡し、100:0まで達し、合計実行時間は6分間である。カラム温度は50℃であり、流速は0.8mL/minである。ダイオードアレイ検出器の走査波長は200‐400nmである。
Sanpont‐groupのシリカゲルGF254により、薄層クロマトグラフィー分析(TLC)を行う。一般的に紫外線ライトで照射しスポットを検出する。場合によっては他の方法によってスポットを検出することもある。それらの場合、ヨウ素(10gシリカゲルに約1gヨウ素を加え十分に混ぜたもの)、バニリン(約1gバニリンを100mL 10% HSOに溶解させたもの)、ニンヒドリン(Aldrichより購入)又は特殊発色剤((NHMo24・4HO、5g(NHCe(IV)(NO、450mL HO及び50mL濃HSOを十分に混ぜたもの)によりプレートを展開し、化合物を検出する。Still,W.C.;Kahn,M.;and Mitra,M.Journal of Organic Chemistry,1978,43,2923‐2925.で公開された技術と類似する方法を用いて、Silicycleの40‐63μm(230‐400目)シリカゲル上でフラッシュカラムクロマトグラフィーを行う。フラッシュカラムクロマトグラフィー又は薄層クロマトグラフィーでよく使われる溶媒は、ジクロロメタン/カルビノール、酢酸エチル/カルビノール及びヘキサン/酢酸エチルの混合物である。
Gilson‐281 Prep LC 322システムにギルソンUV/VIS‐156検出器を用いて調製クロマトグラフィーで分析を行う。クロマトグラフィーカラムとして、Agella Venusil ASB Prep C18,5μm、150x21.2mm、Phenomenex Gemini C18、5μm、150x30mm、Boston Symmetrix C18,5μm、150x30mm、あるいはPhenomenex Synergi C18、4μm、150x30mmを使う。流速が約25mL/minである時は、低勾配のアセトニトリル/水溶離化合物を用いて、水には0.05% HCl、0.25% HCOOH又は0.5% NH3・Oが含まれ、合計実行時間は、8‐15分間である。
Agilent1260オートサンプラー及びAgilent DAD:1260検出器を備えるAgilent 1260 Infinity SFCシステムにより、SFC分析を行う。クロマトグラフィーカラムとして、Chiralcel OD‐H 250x4.6mm I.D.,5umあるいはChiralpak AS‐H250x4.6m
m I.D.,5μmあるいはChiralpak AD‐H 250x4.6mm I.D.,5μm。OD‐H_5_40_2.35MLのクロマトグラフィーの条件:Chiralcel OD‐Hクロマトグラフィーカラム(規格は250x4.6mm I.D.,5μmフィラーである)、移動相は40%エタノール(0.05%DEA)‐COであり、流速は2.35mL/minであり、検出波長は220nmである。AS‐H_3_40_2.35MLクロマトグラフィーの条件:Chiralpak AS‐Hクロマトグラフィーカラム(規格は250x4.6mm I.D.,5μmフィラー)、移動相は40%カルビノール(0.05% DEA)‐COであり、流速は2.35mL/minであり、検出波長は220nmである。OD‐H_3_40_2.35Mクロマトグラフィーの条件:Chiralcel OD‐Hクロマトグラフィーカラム(規格は250x4.6mmI.D、5μmフィラーである)、移動相は40%カルビノール(0.05% DEA)‐COであり、流速は2.35mL/minであり、検出波長は220nmである。AD‐H_2_50_2.35MLクロマトグラフィーの条件:Chiralpak AD‐Hクロマトグラフィーカラム(規格は250x4.6mmI.D、5mmフィラーである)、移動相は50%カルビノール(0.1% MEA)‐COであり流速は2.35mL/minであり、検出波長は220nmである。
Gilson UV検出器を備えるWaters Thar 80 Pre‐SFCシステムにより調製型SFC分析を行う。クロマトグラフィーカラムとして、Chiralcel OD‐H(規格は250x4.6mmI.D、5mフィラーである)あるいはChiralpak AD‐H(規格は250x4.6mmI.D、5mフィラーである)を使う。流速は約40‐80mL/minである時、低勾配のエタノール‐二酸化炭素あるいはカルビノール‐二酸化炭素溶離化合物を用いて、カルビノール又はエタノールには0.05%NH3・O、0.05% DEAあるいは0.1% MEAが含まれ、合計実行時間は20‐30分間である。
本発明が提供するPARP‐1阻害剤は、癌、脳卒中、心筋虚血、炎症及び糖尿病を含む、広範な疾患を治療することができる。PARP‐1阻害剤は、単回投与として使用でき、又は他の化学療法剤と併用してそれらの標準的化学療法剤の効果を増強させることができる。
PARP‐1阻害剤が治療できる癌は、乳腺癌、卵巣癌、すい臓癌、前立腺癌、結腸癌及び白血病等を含むが、それらに制限されない。
以下の実施例を参照しながら、本発明について詳細に説明するが、本発明の範囲を不利に限定するものではない。
流れ工程A
実施例1
6‐フルオロ‐3‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例1A
4‐(パラトルエンスルホニルオキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
0℃下、窒素ガス雰囲気で、4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル(10g、46.5mmol)、トリエチルアミン(5.64g、55.8mmol)及びDMAP(1.13g、9.3mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液にTosCl(9.73g、51.2mmol)を少しずつ加え、17℃で2時間撹拌した後、水(100mL)を加え急冷し、水層はジクロロメタン(100mL×2)で抽出し、合併した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(白色固体、17g、99%収率)を得た。LCMS(ESI)m/z:370(M+1)。
実施例1B
4‐(シアノメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例1A(19g、55.7mmol)、シアン化ナトリウム(8.19g、167mmol)のジメチルスルホキシド(100mL)混合物をを100℃で16時間反応させた。室温まで冷却後、水(200ml)で希釈し、水層は酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合併した有機層は水(50mL)、塩水(50mL)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、表題化合物(11g)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。LCMS(ESI)m/z:225(M+1)。
実施例1C
4‐(1‐シアノ‐2‐オキソエチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
‐10℃、窒素ガス雰囲気で、実施例1B(11g、49mmol)、tert‐ブトキシカリウム(32.9g、294mmol)のDMF(80mL)混合物にギ酸エチル(21.7g、294mmol)のDMF(50mL)溶液を滴下した。滴下完了後、17℃で16時間撹拌した後、1N塩酸で中和し、水層を酢酸エチル(100mL×4)で抽出した。合併した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、表題化合物(11g、89%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。LCMS(ESI)m/z:253(M+1)。
実施例1D
(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)ヒドラジン
‐5℃で、2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロアニリン(5g、18.6mmol)の35mL20%塩酸水溶液に亜硝酸ナトリウム(1.41g、20.45mmol)の水(40mL)溶液を滴下した。滴下速度は、内部温度が5℃より低いよう維持し、0.5時間後、‐15℃で上記溶液を塩化第一スズ(10.49g、46mmol)の濃塩酸(40mL)溶液に滴下し、滴下完了後、混合物を35℃に加熱しながら12時間撹拌し、0℃に冷却し、濃アンモニア水でpH=9に調整し、水層は酢酸エチル(150mL×3)で抽出し、合併した有機層を水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(4g、収率:76%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl3‐d):δppm 3.91(br.s.,1H),5.37(br.s.,1H),7.31(d,J=7.37Hz,2H)。
実施例1E
4‐(1‐シアノ‐2‐(2‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)ヒドラゾノ)エチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例1C(3.5g、13.87mmol)及び実施例1D(3.94g、13.87mmol)のエタノール(30mL)混合物を80℃で0.5時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として表題化合物(3.8g、53%)を得た。LCMS(ESI)m/z:519(M+1)。
実施例1F
4‐(5‐アミノ‐1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例1E(3.8g、7.33mmol)及びトリエチルアミン(1.48g、14.67mmol)のエタノール(30mL)混合物を80℃で16時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、表題化合物(3.8g、100%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例1G
4‐(8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例1F(2.4g、4.63mmol)、N1、N2‐ジメチルエタン‐1,2‐ジアミン(40.83mg、0.463mmol)、ヨウ化第一銅(88mg、0.463mmol)及びリン酸カリウム(983mg、4.63mmol)のDMF(30mL)混合物を60℃でマイクロ波により1時間加熱した。室温まで冷却後、混合物を珪藻土によってろ過し、真空下で溶液を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として表題化合物(0.4g、15%)を得た。LCMS(ESI)m/z:437,439(M,M+2)。
実施例1H
3‐(1‐(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐カルボン酸メチル
実施例1G(200mg、0.457mmol)、酢酸パラジウム(10.27mg、0.0457mmol)、Pd(dppf)Cl(33.46mg、0.0457mmol)、キサントフォス(53mg、0.0914mmol)、DPPP(38mg、0.0914mmol)、トリフェニルホスフィン(24mg、0.0914mmol)及びトリエチルアミン(232mg、2.29mmol)のDMF(40mL)及びカルビノール(20ml)混合溶液を120℃、一酸化炭素雰囲気(3兆パスカル)で12時間撹拌した。室温まで冷却後、珪藻土パッドでろ過し、ろ液を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として表題化合物(100mg、52%)を得た。LCMS(ESI)m/z:417(M+1)。
実施例1I
4‐(8‐アミノホルミル‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例1H(100mg、0.24mmol)及びアンモニアガス/カルビノール(30mL)のDMF(100mL)混合物を120℃で16時間密閉反応させた。冷却後、真空下で溶液を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し白色固体として表題化合物(70mg、73%)を得た。LCMS(ESI)m/z:402(M+1)。
実施例1J
6‐フルオロ‐3‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例1I(70mg、0.174mmol)のジクロロメタン(3mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)混合溶液を15℃で1時間撹拌し、真空下で溶液を除去し、残留物を調製型HPLCによって精製し、表題化合物(25mg、49%)を得た。H NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.93‐1.96(m,2 H),2.37-2.36(d,2 H),3.09-3.22(m,3 H),3.31-3.53(t,2 H),7.37‐7.39(m,1 H),7.68‐7.74(m,2 H)。LCMS(ESI)m/z:302(M+1)。
実施例2
3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例1J(750mg、2.49mmol)及びアセトアルデヒド(1.1g、24.9mmol)のカルビノール(15mL)混合物を50℃で0.5時間撹拌した後、シアノソディウムボロハイドライド(3.13g、49.8mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で16時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し白色固体として表題化合物(563.1g、69%)を得た。H NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.31‐1.34(t,3 H),1.94‐1.97(m,2 H),2.27‐2.31(d,2 H),2.82(t,2 H),2.97‐3.02(m,3H),3.47‐3.48(d,2 H),7.34‐7.37(m,1 H),7.67‐7.72(m,2 H)。LCMS(ESI)m/z:330(M+1)。
実施例3
6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例1J(112mg、0.372mmol)、1‐ブロモ‐2‐メトキシエタン(71mg、0.558mmol)及び炭酸カリウム(154mg、1.116mmol)のアセトニトリル(20mL)混合物を40℃で16時間撹拌した。冷却後、ろ過し、真空下で溶液を除去した後、残留物を調製型HPLCによって精製し表題化合物(4.6mg、3.6%)を得た。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.94‐2.15(m,2 H),2.17‐2.37(m,2 H),2.86‐3.07(m,3 H),3.27‐3.32(m,1 H),3.35‐3.39(m,1 H),3.46‐3.61(m,2 H),4.71‐4.80(m,1 H),4.89(br.s.,1 H),7.28‐7.41(m,1 H),7.60‐7.76(m,2 H),8.24‐8.69(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:348(M+1)。
実施例4
3‐(1‐シクロプロピルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,
5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
(1‐エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(115mg、0.663mmol)、実施例1J(40mg、0.133mmol)、酢酸(79mg、1.33mmol)及びシアノソディウムボロハイドライド(83mg、1.33mmol)のカルビノール(10mL)混合物を66℃で7時間撹拌した。冷却後、真空下で溶液を除去した後、残留物を調製型HPLCによって精製し、表題化合物(19.6mg、43%)を得た。H NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 0.70‐0.79(m,4 H),1.84‐1.92(m,2 H),2.18‐2.28(t,3 H),2.85‐2.94(m,3 H),3.42‐3.45(d,2H),7.33‐7.35(m,1 H),7.65‐7.68(m,2H),8.395(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:342(M+1)。
実施例5
3‐(1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例1J(12mg、0.04mmol)、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(5.58mg、0.08mmol)、シアノソディウムボロハイドライド(50mg、0.8mmol)のカルビノール(2mL)混合物を10℃で16時間撹拌した後、テトライソプロポキシチタニウム(17mg、0.06mmol)を加え、1時間続けて撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物を調製型HPLCによって精製し表題化合物(5.2mg、37%)を得た。H NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 0.40‐0.44(m,2H),0.75‐0.79(m,1H),1.12‐1.13(m,1H),2.04(s,2H),2.32‐2.36(d,2H),2.9‐3.12(m,5 H),3.68(s,2H),7.36‐7.39(m,1 H),7.68‐7.73(m,2 H),8.50(s,1H)。LCMS(ESI)m/z:356(M+1)。
実施例6
6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例6A
4‐(4‐ベンジル‐8‐アミノホルミル‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例1I(100mg、0.25mmol)、ベンジルブロミド(127mg、0.748mmol)及び炭酸カリウム(103mg、0.748mmol)のアセトニトリル(4mL)混合物を60℃で4時間撹拌した。冷却後、ろ過し、真空下で溶液を除去した後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し表題化合物(112.6mg、91.8%)を得た。LCMS(ESI)m/z:492(M+1)。
実施例6B
4‐ベンジル‐6‐フルオロ‐3‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例6A(112.6mg、0.229mmol)のジクロロメタン(10mL)及びトリフルオロ酢酸(3mL)混合溶液を12℃で2時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、黄色固体として表題化合物(115mg、100%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。LCMS(ESI)M/Z:392(M+1)。
実施例6C
4‐ベンジル‐6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例6B(115mg、0.229mmol)、2,2‐ジメチルエポキシエタン(50mg、0.690mmol)及びトリエチルアミン(116mg、1.15mmol)のエタノール(5ml)混合物を120℃でマイクロ波により1時間加熱した。冷却後、真空下で溶液を除去した後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し表題化合物を得た。LCMS(ESI)m/z:464(M+1)。
実施例6D
6‐フルオロ‐3‐(1‐2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例6C(32mg、0.069mmol)及びPd/C(25mg)のカルビノール(30mL)混合物を50℃で4時間水素化した(1大気圧)。冷却後、ろ過し、真空下で溶液を除去した後、残留物を調製型HPLCによって精製し、表題化合物(8.2mg、32.2%)を得た。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.38(s,6 H),2.10‐2.30(m,4 H),3.12(s,5 H)
,3.57‐3.73(m,2 H),7.29‐7.39(m,1 H),7.61‐7.69(m,1 H),7.69‐7.75(m,1 H),8.54(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:374(M+1)。
実施例7
6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロ‐2‐メチルプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例7A
4‐ベンジル‐6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロ‐2‐メチルプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
0℃下、窒素ガス雰囲気で、実施例6C(32mg、0.069mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液にDAST(33mg、0.207mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を一滴ずつ加えた。滴下完了後、17℃で16時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、合併した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物はシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(27mg、84.4%)を得た。LCMS(ESI)m/z:466(M+1)。
実施例7B
6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロ‐2‐メチルプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例7A(27mg、0.058mmol)及びPd/C(30mg)のカルビノール(20mL)混合物を45℃で16時間水素化した(1大気圧)。冷却後、ろ過し、ろ液を蒸発し、残留物を調製型HPLCによって精製し、表題化合物(2.1mg、10%)を得た。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.42(
s,3 H),1.48(s,3 H),1.90‐2.03(m,2 H),2.04‐2.16(m,2 H),2.51‐2.67(m,2 H),2.72‐2.90(m,3 H),3.23‐3.31(m,2 H),7.32‐7.41(m,1 H),7.63‐7.75(m,2 H),8.27‐8.59(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:376(M+1)。
実施例8
3‐(1‐(シクロプロピルホルミル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例1J(52mg、0.125mmol)、シクロプロパンギ酸(13mg、0.150mmol)、トリエチルアミン(50.5mg、0.5mmol)及びHATU(47.5mg、0.125mmol)のアセトニトリル(5mL)混合物を50℃で3時間撹拌した。冷却後、真空下で溶液を除去した後、残留物を調製型HPLCによって精製し、表題化合物(12.7mg、27.3%)を得た。LCMS:370[M+1].H NMR(400MHz,DMSO‐d)ppm 0.72(d,J=7.53 Hz,4 H),1.42‐1.69(m,2 H),1.88‐2.07(m,3 H),2.65‐2.77(m,1 H),2.86‐2.98(m,1 H),3.14‐3.29(m,1 H),4.26‐4.50(m,2 H),7.43‐7.50(m,1 H),7.51‐7.59(m,1 H),7.76(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:370(M+1)。
実施例9
6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.98‐2.01(d,2 H),2.29‐2.31(d,2 H),2.83(s,1 H),3.01‐3.04(d,2 H),3.48(d,2H),7.36‐7.39(m,1 H),7.68‐7.73(m,2 H),8.49(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:316(M+1)。
実施例10
6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.38‐1.40(d,6 H),2.02‐2.05(d,2 H),2.36‐2.40(d,2 H),3.06(m,1 H),3.19‐3.22(t,2H),3.51‐3.55(m,3 H),7.35‐7.38(m,1
H),7.66‐7.72(m,2 H),8.51(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:344(M+1)。
実施例11
6‐フルオロ‐3‐(1‐(オキサシクロブタン‐3‐イル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,DMSO‐d)ppm 1.66‐1.79(m,2 H),1.82‐1.99(m,4 H),2.58‐2.69(m,1 H),2.70‐2.81(m,2 H),3.
36‐3.45(m,1 H),4.45(s,2 H),4.51‐4.58(m,2 H),7.36‐7.44(m,1 H),7.45‐7.53(m,1 H),7.65‐7.75(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:358(M+1)。
実施例12
6‐フルオロ‐3‐(1‐プロピルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.02‐1.06(t,3H),1.76‐1.82(m,2 H),2.00‐2.03(d,2 H),2.31‐2.34(d,2 H),3.01‐3.05(m,5 H),3.57‐3.58(d,2 H),7.36‐7.39(m,1 H),7.68‐7.73(m,2 H),8.51(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:344(M+1)。
実施例13
6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐アミノエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.80‐1.98(m,2 H),2.06‐2.17(m,2 H),2.30‐2.46(m,2 H),2.68‐2.85(m,3 H),3.05‐3.19(m,4 H),7.30‐7.38(m,1 H),7.69(br.s.,2 H),8.28‐8.67(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:345(M+1)。
実施例14
3‐(1‐(2‐(ジメチルアミノ)エチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.83‐1.98(m,2 H),2.05‐2.18(m,2 H),2.36‐2.48(m,2 H),2.68(s,6 H),2.80(t,J=6.46 Hz,3 H),2.97‐3.07(m,2 H),3.11‐3.25(m,2 H),7.25‐7.40(m,1 H),7.57‐7.75(m,2 H)。LCMS(ESI)m/z:373(M+1)。
実施例15
6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐メトキシエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 2.00‐2.18(m,2 H),2.22‐2.38(m,2 H),2.94‐3.08(m,1 H),3.08‐3.22(m,2 H),3.33‐3.38(m,2 H),3.44(s,3 H),3.56‐3.70(m,2 H),3.71‐3.82(m,2 H),7.19‐7.38(m,1 H),7.53‐7.64(m,1 H),7.68(s,1 H),8.42‐8.66(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:360(M+1)。
実施例16
6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐ヒドロキシエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 2.04‐2.20(m,2 H),2.25‐2.37(m,2 H),2.98‐3.10(m,1 H),3.12‐3.24(m,2
H),3.25‐3.31(m,2 H),3.62‐3.75(m,2 H),3.89‐3.99(m,2 H),7.25‐7.38(m,1 H),7.57‐7.66(m,1 H),7.69(s,1 H),8.50‐8.62(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:346(M+1)。
実施例17
3‐(1‐エチルピペリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例1及び2に記載のように調製し、そのうち、3‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルで4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチルを代替した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.38(t,3 H),1.85‐2.00(m,2 H),2.13‐2.26(m,2 H),2.94‐3.03(m,2 H),3.21‐3.24(m,3 H),3.59‐3.73(m,2 H),7.37‐7.39(dd,1 H),7.66‐7.69(dd,1 H),7.76(s,1 H),8.52(bs,1 H)。LCMS(ESI)m/z:331(M+1)。
実施例18
3‐(1‐エチルアザシクロヘプタン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例18A
1‐tert−ブチル‐4‐エチル‐5‐オキソアザシクロヘプタン‐1,4‐ジカルボン酸ジエステル
‐40℃下、窒素ガス雰囲気で、4‐オキソピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル(50g、251mmol)及び三フッ化ホウ素エーテル(49.86g、351mmol)のTHF(500mL)溶液にエチル‐2‐ジアゾ基(40.09g、351mmol)を滴下した。滴下完了後、‐40℃で2時間撹拌した後、15℃に加温し16時間撹拌し、反応完了後、炭酸カリウム水溶液(500mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(500mL×2)で抽出し、合併した有機層を水及び塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(45g、収率:63%)を得た。LCMS(ESI)m/z:286(M+1)。
実施例18B
1‐tert−ブチル‐4‐エチル‐5‐ヒドロキシアザ‐1,4‐ジカルボン酸ジエステル
0℃で、実施例18A(45g、157.7mmol)のカルビノール(420mL)溶液にソディウムボロハイドライド(7.16g、189mmol)を少しずつ加えた。0℃で1時間撹拌した後、得られた混合物を水(400mL)で急冷し、水相は酢酸エチル(400mL×2)で抽出し、合併した有機層は、水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって
精製し、表題化合物(22.3g、収率:49%)を得た。LCMS(ESI)m/z:288(M+1)。
実施例18C
1‐tert−ブチル‐4‐エチル‐2,3,6,7‐テトラヒドロ‐1H‐アゼピン‐1,4‐ジカルボン酸ジエステル
室温で実施例18B(21g、73mmol)、DBU(22g、146mmol)のトルエン(200mL)溶液にMsCl(14.56g、128mmol)を滴下し、滴下完了後、110℃で2時間撹拌した。室温まで冷却後、水(200mL)を加え急冷し、水層は酢酸エチル(200mL×2)で抽出し、合併した有機層は、水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(13g、収率:66%)を得た。LCMS(ESI)m/z:270(M+1)。
実施例18D
1‐tert−ブチル‐4‐メチルアザシクロヘプタン‐1,4‐ジカルボン酸ジエステル
実施例18C(13g、48.27mmol)及びPd/C(1g)のカルビノール(130mL)混合物を15℃で16時間水素化した(1大気圧)。混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、表題化合物(10.7g、収率:82%)を得、それは精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。LCMS(ESI)m/z:258(M+1)。
実施例18E
4‐(ヒドロキシメチル)アザシクロヘプタン‐1‐カルボン酸tert−ブチル
0℃で、実施例18D(10.7g、39mmol)のTHF(200mL)溶液にテトラヒドロアルミニウムリチウム(1.48g、39mmol)を少しずつ加えた。0℃で30分間撹拌した後、得られた混合物を水(10mL)、15%NaOH水溶液(10mL)、水(30mL)で急冷した。混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、残留物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(7g、収率:77%)を得た。LCMS(ESI)m/z:230(M+1)。
実施例18F
3‐(1‐エチルアザシクロヘプタン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例1及び2に記載のように調製し、そのうち、4‐(ヒドロキシメチル)アザシクロヘプタン‐1‐カルボン酸tert−ブチルで4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルを代替した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.38‐1.42(t,3 H),1.93‐1.96(m,2 H),1.99‐2.12(m,2 H),2.32‐2.34(m,2 H),3.15‐3.30(m,1 H),3.32‐3.33(m,2 H),3.33‐3.53(m,4
H),7.38‐7.40(dd,1 H),7.69‐7.73(dd,1 H),7.74(s,1 H),8.50(bs,1 H)。LCMS(ESI)m/z:344(M+1)。
実施例19
6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルアザシクロヘプタン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例18で説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.95‐2.10(m,3 H),2.26‐2.35(m,3 H),2.96(s,1 H),3.14‐3.17(m,1 H),3.36‐3.49(m,4 H),7.38‐7.40(dd,1 H),7.69‐7.72(dd,1 H),7.74(s,1 H),8.47(bs,1 H)。LCMS(ESI)m/z:330(M+1)。
実施例20
6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例1及び2に記載のように調製し、そのうち、3‐(ヒドロキシメチル)ピロリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルで、4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルを代替した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:2.29‐2.35(m,1 H),2.59‐2.62(m,1 H),2.99(s,3 H),3.32‐3.36(m,1 H),3.53‐3.55(m,2
H),3.76‐3.81(m,2 H),7.40‐7.42(dd,1 H),7.70‐7.73(dd,1 H),7.80(s,1 H),8.50(bs,1 H)。LCMS(ESI)m/z:302(M+1)。
実施例21
3‐(1‐エチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例20に記載のように調製し、そのうち、3‐(ヒドロキシメチル)ピロリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルで、4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチルを代替した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:2.29‐2.35(m,1 H),2.59‐2.62(m,1 H),2.99(s,3 H),3.32‐3.36(m,1 H),3.53‐3.55(m,2 H),3.76‐3.81(m,2 H),7.40‐7.42(dd,1 H),7.70‐7.73(dd,1 H),7.80(s,1 H),8.50(bs,1 H)。LCMS(ESI)m/z:316(M+1)。
実施例22
6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例20に記載のように調製し、そのうち、3‐(ヒドロキシメチル)ピロリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルで4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチルを代替した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.42‐1.44(d,6 H),2.25‐2.31(m,1H),2.57‐2.60(m,1 H),3.32‐3.33(m,1 H),3.44‐3.55(m,3 H),3.68‐3.71(m,1 H),7.41‐7.43(dd,1 H),7.71‐7.74(dd,1 H),7.82(s,1 H),8.55(bs,1 H)。LCMS(ESI)m/z:330(M+1)。
実施例23
6‐フルオロ‐3‐(ピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例1に記載のように調製し、そのうち、2‐(ヒドロキシメチル)ピロリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルで4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチルを代替した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 2.17‐2.31(m,1 H),2.33‐2.51(m,2
H),2.52‐2.67(m,1 H),3.48(t,J=7.28Hz,2 H),7.40(dd,J=8.03,2.26 Hz,1 H),7.65(dd,J=10.79,2.26 Hz,1 H),7.94(s,1 H),8.55(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:288(M+1)。
実施例24
6‐フルオロ‐3‐(1‐プロピルピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2に記載のように調製し、そのうち、2‐(ヒドロキシメチル)ピロリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルで4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチルを代替した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 0.93(t,J=7.34 Hz,3 H),1.54‐1.79(m,2 H),2.23(d,J=5.02 Hz,2 H),2.37‐2.53(m,2 H),2.76(br.s.,1 H),3.05(br.s.,2 H),3.65(br.s.,1 H),4.31(br.s.,1 H),7.44(dd,J=8.09,2.32 Hz,1 H),7.73(dd,J=10.92,2.38Hz,1 H),7.94(s,1 H),8.54(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:330(M+1)。
実施例25
6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2に記載のように調製し、そのうち、2‐(ヒドロキシメチル)ピロリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルで4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチルを代替した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 2.25‐2.41(m,2 H),2.47‐2.67(m,2 H),2.82(s,3 H),3.23‐3.30(m,1 H),3.66‐3.79(m,1 H),4.50‐4.58(m,1 H),7.43(dd,J=8.16,2.51 Hz,1 H),7.64(dd,J=10.73,2.57Hz,1 H),7.95
‐8.02(m,1 H),8.52(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:302(M+1)。
実施例26
3‐(1‐エチルピロリジン‐2‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2に記載のように調製し、そのうち、2‐(ヒドロキシメチル)ピロリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルで4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチルを代替した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 1.30(t,J=7.28Hz,3 H),2.26‐2.37(m,2 H),2.46‐2.61(m,2 H),2.98‐3.09(m,1 H),3.25(d,J=10.29Hz,2 H),3.68‐3.80(m,1 H),4.55(t,J=8.78Hz,1 H),7.42(dd,J=8.16,2.26 Hz,1 H),7.64(dd,J=10.73,2.32 Hz,1 H),7.97(s,1 H),8.54(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:316(M+1)。
実施例27
3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例1に記載のように調製し、2,6‐ジブロモフェニルヒドラジンで2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニルヒドラジンを代替して調製した。1H‐NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.16‐1.20(t,3H),1.84‐1.87(m,2H),2.07‐2.11(d,2H),2.16‐2.19(d,2H),2.51‐2.56(q,2H),2.70‐2.75(m,1H),3.11‐3.13(d,2H),7.40‐7.44(t,1 H),7.61‐7.63(m,1 H),7.70(s,1H),7.99‐8.02(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:312(M+1)。

実施例28
6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例28A
1‐ベンジル‐2,5‐ジヒドロ‐1H‐ピロール‐3‐カルボン酸エチル
0℃で、N‐ベンジル‐1‐メトキシ‐N‐((トリメチルシリル)メチル)メチルアミン(4.5g、61mmol)及びプロピオン酸エチル(5.0g、51mmol)のジクロロメタン(150mL)溶液にトリエチルアミン(0.4mL、5.2mmol)を滴下した。滴下が完了した後、0℃で1時間撹拌し、20℃に加温し、24時間撹拌し、反応混合物を飽和NaHCO(100mL)で急冷し、水相はジクロロメタン(250mL×2)で抽出し、合併した有機層は塩水(150mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色オイル状物表題化合物(10g、収率:80%)を得た。LCMS(ESI)m/z:232(M+1)。
実施例28B
3‐ベンジル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐カルボン酸エチル
0℃‐5℃下、窒素ガス雰囲気で、(CH3)3SOI(21.5g、97.7mmol)のDMSO(150mL)混合物に60%水素化ナトリウム(3.5g、87.5mmol)を少しずつ加え、加えた後、19℃で2時間撹拌した後、0℃‐5℃で実施例28A(9g、38.9mmol)を少しずつ加えた。混合反応液は、19℃で15時間撹拌し
た後、飽和炭酸水素ナトリウム(300mL)で急冷し、水相はジクロロメタン(500mL×2)で抽出し、合併した有機層は塩水(200mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色オイル状物として表題化合物(5.4g、収率:32%)を得た。LCMS(ESI)m/z:246(M+1)。
実施例28C
3‐tert−ブチル‐1‐エチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1,3‐ジカルボン酸ジエステル
実施例28B(5.4g、22mmol)、BOC2O(10g、46mmol)及び10%のPd/C(600mg)のカルビノール(100mL)混合液を19℃で15時間水素化した(1大気圧)。混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、無色オイル状物として表題化合物(5.3g、収率:94%)を得た。H‐NMR(400MHz,CDCl)δppm 0.83(t,J=4.96 Hz,1 H),1.25(t,J=7.15 Hz,3 H),1.39‐1.48(m,9H),1.56(dd,J=8.34,4.58Hz,1 H),1.79(s,1 H),1.94‐2.10(m,1 H),3.41(dd,J=10.73,3.45 Hz,1 H),3.50‐3.82(m,3 H),4.07‐4.19(m,2 H),4.25(d,J=7.15 Hz,1 H),5.05(s,1 H),6.61(t,J=1.88Hz,1 H),7.14(s,1 H),7.28‐7.38(m,1 H)。
実施例28D
1‐(ヒドロキシメチル)‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐3‐ギ酸tert−ブチル
実施例28C(5.3g、20.7mmol)及び1N水酸化リチウム(50mL、50mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)及びカルビノール(50mL)混合溶液を60℃で2時間撹拌した。室温まで冷却し、混合物を酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層は水(50mL×2)、塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、得られた残留物をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解させ、0℃下、窒素ガス雰囲気で10Mボランジメチルスルフィド(10mL、100mmol)を滴下し、滴下完了後、混合物を19℃で15時間撹拌し、反応完了後、カルビノール(100mL)で急冷し、真空下で溶液を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラ
フィーによって精製し、無色オイル状物として表題化合物(3.5g、収率:89%)を得た。H‐NMR(400MHz,CDCl)δppm 0.51(br.s.,1 H,0.78(dd,J=8.09,5.08Hz,1 H),1.37‐1.47(m,10H),3.42(d,J=10.29Hz,2 H,3.48‐3.78(m,4 H)。
実施例28E
1‐(クロロメチル)‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐3‐ギ酸tert−ブチル
0℃で、実施例28D(3.5g、16.43mmol)、DMAP(200mg、1.6mmol)及びトリエチルアミン(5mL、36.14mmol)のジクロロメタン(100mL)混合物にTosCl(3.7g、19.47mmol)を少しずつ加えた。混合物を24℃で15時間撹拌した後、水(100mL)で急冷した。水層はジクロロメタン(250mL×2)で抽出し、合併した有機層は塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、無色オイル状物として表題化合物(2.6g収率:68%)を得た。H‐NMR(400MHz,CDCl)δppm 0.68(t,J=4.64 Hz,1 H),0.90(dd,J
=8.16,5.27Hz,1 H),1.39‐1.55(m,10H),3.36‐3.46(m,2 H),3.48‐3.77(m,4 H)。
実施例28F
1‐(シアノメチル)‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐3‐ギ酸tert−ブチル
実施例28E(2.6g、11mmol)、シアン化ナトリウム(1.57g、32mmol)及びヨウ化カリウム(1.87g、11mmol)のDMSO(40mL)混合物を100‐120℃で2時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物を酢酸エチル(200mL)及び炭酸ナトリウム水溶液(120mL)に分散させ、水層は酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層は塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、無色オイル状物として表題化合物(2.4g、収率:96%)を得た。H‐NMR(400MHz,CDCl)δppm 0.47‐0.72(m,1 H),0.81‐0.96(m,1 H),1.34‐1.55(m,10H),2.53‐2.80(m,2 H),3.30(d,J=10.54 Hz,1 H),3.38‐3.84(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:167(M‐55)。
実施例28G
1‐(1‐シアノ‐2‐(ジメチルアミノ)ビニル)‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐3‐ギ酸tert−ブチル
1‐tert‐ブトキシ‐N、N、N'、N'‐テトラメチルジアミン(3.8g、21.8mmol)及び実施例28F(2.4g、10.8mmol)のDMF(20mL)混合物を70℃で約10時間撹拌した。室温まで冷却後、溶媒を真空下で留去し、表題化合物を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例28H
1‐(1‐シアノ‐2‐ヒドロキシビニル)‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐3‐ギ酸tert−ブチル
実施例28G(3.0g、粗生成物、10.8mmol)のテトラヒドロフラン/酢酸/水(1/1/1)(45mL)混合溶液を24℃で5時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物を飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)及び酢酸エチル(100mL)に分散させ、水相は酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層は水(100mL×2)、塩水(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色オイル状物として表題化合物(1.4g、収率:52%)を得た。LCMS(ESI)m/z:195(M‐55)。
実施例28I
3‐(3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例1E‐1Jに記載のように調製した。
実施例28J
6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 1.32(d,J=6.40Hz,2 H),2.05(td,J=6.37,3.95 Hz,1 H),2.93(s,3 H),3.47(d,J=11.04 Hz,1 H),3.59(dd,J=11.11,3.83 Hz,1 H),3.67‐3.76(m,1 H),3.85(d,J=11.04 Hz,1
H),7.32(dd,J=8.16,2.51 Hz,1 H),7.58(dd,J=10.79,2.51 Hz,1 H),7.77(s,1 H),8.52(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:314(M+1)。
実施例29
3‐(3‐エチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例28で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 1.27‐1.37(m,5 H),1.95‐2.11(m,1 H),3.22(q,J=7.19Hz,2 H),3.41(d,J=10.92 Hz,1 H),3.48‐3.57(m,1 H),3.69(s,1 H),3.86(d,J=10.92 Hz,1 H),7.33(dd,J=8.16,2.5
1 Hz,1 H),7.64(dd,J=10.85,2.57Hz,1 H),7.79(s,1 H),8.51(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:328(M+1)。
実施例30
3‐(3‐シクロブチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例28で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,DMSO‐d+DO)0.77(dd,J=7.91,4.14 Hz,1 H),1.22(t,J=4.14 Hz,1 H),1.51‐1.68(m,3 H),1.77‐1.96(m,4 H),2.47(br.s.,2 H),2.88(d,J=8.78Hz,1 H),2.98‐3.13(m,2 H),7.44(dd,J=8.41,2.51 Hz,1 H),7.52(dd,J=10.98,2.57Hz,1 H),7.71(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:354(M+1)。
実施例31
3‐(3‐シクロプロピルメチレン‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例28で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 0.32‐0.35(m,2 H),0.65‐0.68(m,2 H),1.06(m,1 H),1.16‐1.19(m,1 H),1.39‐1.42(t,1 H),1.92-1.94(m,1 H),2.84‐2.85(d,2 H),3.18‐3.21(m,1 H),3.56‐3.59(d,2 H),3.73‐3.75(d,2 H),7.35‐7.39(dd,1 H),7.68‐7.71(dd,1 H),7.78(s,1 H),8.55(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:354(M+1)。
実施例32
6‐フルオロ‐3‐(3‐イソプロピル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐
イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例28で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)1.25‐1.43(m,8H),2.00‐2.15(m,1 H),3.39(s,1 H),3.49(d,J=11.04 Hz,1 H),3.62(d,J=3.89Hz,1 H),3.71(s,1 H),3.90(d,J=10.92 Hz,1 H),7.29‐7.40(m,1 H),7.64(dd,J=10.85,2.57Hz,1 H),7.79(s,1 H),8.52(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:342(M+1)。
実施例33
3‐(3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐6‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例33A
5‐ベンジル‐4,6‐ジオキソ‐1,4,5,6,6a‐ヘキサヒドロ[3,4‐c]ピラゾール‐3‐カルボン酸エチル
1‐ベンジル‐1H‐ピロール‐‐2,5‐ジオン(5.0g、26.7mmol)及び2‐プロピオニルジアゼンカルバルデヒド(2‐propionyl diazene carbaldehyde)(2.9mL、28.0mmol)のトルエン(30mL)混合物を30℃で5時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー精製し、表題化合物(7.67g、収率95.4%)を得た。LCMS(ESI)m/z:302(M+1)。
実施例33B
3‐ベンジル‐2,4‐ジオキソ‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐6‐カルボン酸エチル
実施例33A(7.67g、25.5mmol)を190℃で1時間加熱した。残留物をクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として表題化合物(5.353g、76.9%)を得た。LCMS(ESI)m/z:274(M+1)。
実施例33C
(3‐ベンジル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐6‐イル)カルビノール
0℃、窒素ガス雰囲気で、テトラヒドロアルミニウムリチウム(3.055g、80.4mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)懸濁液に実施例33B(5.353g、19.6mmol)の30mLテトラヒドロフラン溶液を一滴ずつ加えた。16時間還流した後、反応混合物を飽和硫酸ナトリウム水溶液(5mL)で急冷し、有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、得られた残留物をクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(1.42g、35.8%)を得た。LCMS(ESI)m/z:204(M+1)。
実施例33D
6‐(ヒドロキシメチル)‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐3‐ギ酸tert−ブチル
実施例33C(1.42g、7.0mmol)、Boc2O(1.81g、8.4mmol)及び10%Pd/C(200mg)のカルビノール(80mL)混合物を25℃で16時間水素化した(1大気圧)。混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、得られた残留物をクロマトグラフィーで精製し、表題化合物4(1.14g、76%)を得た。LCMS(ESI)m/z:214(M+1)。
実施例33E
3‐(3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐6‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例1E‐1Jに記載のように調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.86‐1.95(m,1 H),2.12‐2.22(m,2 H),3.49‐3.65(m,4 H),7.34‐7.42(m,1 H),7.64‐7.74(m,2 H),8.42‐8.61(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:300(M+1)。
実施例34
3‐(3‐エチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐6‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例28で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.26(s,3 H),1.95‐2.02(m,2 H),2.11‐2.18(m,1 H),2.85‐2.95(m,2 H),2.96‐3.08(m,2 H),3.42‐3.58(m,2 H),7.30‐7.38(m,1 H),7.60‐7.65(m,1 H),7.65‐7.70(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:328(M+1)。
実施例35
3‐(8‐エチル‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクタン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例35A
3‐シアノ‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクタン‐8‐ギ酸tert−ブチル
0℃下、窒素ガス雰囲気で、3‐オキソ‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクタン‐8‐カルボン酸tert−ブチル(10g、44.389mmol)のジメチルエチレングリコール(300mL)及びエタノール(6.7mL)混合液にtert‐ブトキシカリウム(20g、177.557mmol)及びTOSMIC(17.33g、88.778mmol)を少しずつ加えた。60℃で16時間撹拌した後、混合物を水(100mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層は水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として表題化合物(6.08g、収率:57.96%)を得た。LCMS(ESI)m/z:327(M+1)。
実施例35B
8‐(tert−‐ブトキシカルボニル)‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクタン‐3‐カルボン酸
実施例35A(6.58g、27.845mmol)及び水酸化カリウム(9.36g、
167.069mmol)のエタノール/水(1:1、200mL)混合溶液を80℃で4時間撹拌した。得られた混合物を水(100mL)で希釈し、水相は2N塩酸でpH3〜4に調整した後、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層は水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、白色固体として表題化合物(6
.01g、収率:84.53%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例35C
3‐(ヒドロキシメチル)‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクタン‐8‐ギ酸tert−ブチル
0℃下、窒素ガス雰囲気で、実施例35B(6g、23.529mmol)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液にボランジメチルスルフィドを加えた。25℃で16時間撹拌した後、カルビノール(100mL)を加え急冷し、得られた混合物を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(5.2g、収率:92.69%)を得た。LCMS(ESI)m/z:242(M+1)。
実施例35D
3‐(8‐エチル‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクタン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例1E‐1J&2に記載のように調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.42‐1.45(t,3 H),2.18‐2.36(m,8H),3.16‐3.18(m,2 H),3.36‐3.42(m,1 H),4.13(s,2 H),7.36‐7.37(dd,1 H),7.61‐7.66(dd,1 H),7.68(s,1 H),8.62(bs,1 H)。LCMS(ESI)m/z:356(M+1)。
実施例36
6‐フルオロ‐3‐(4‐ヒドロキシピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例36A
1‐(tert−ブチル)‐2‐メチル‐4‐((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)ピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸ジエステル
0℃下、窒素ガス雰囲気で、1‐tert−ブチル−2‐メチル−4‐ヒドロキシピロリジン‐1,2‐ジカルボン酸ジエステル(2g、8.13mmol)、イミダゾール(1.1g、16.26mmol)の無水ジクロロメタン(50mL)混合物にTBDPSCl(2.68g、9.76mmol)を少しずつ加えた。15℃で4時間撹拌した後、反応液を水(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、無色オイル状物として表題化合物(3.9g、収率:99%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に使用できる。
実施例36B
1‐(tert‐ブトキシカルボニル)‐4‐((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)ピロリジン‐2‐カルボン酸
実施例36A(3.9g、8.1mmol)及び水酸化リチウム(1g、24.2mmo
l)の水(20mL)、カルビノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(20mL)混合溶液を15℃で16時間撹拌した。水(50mL)で希釈し、1N塩酸でpH4‐5に調整し、水層は酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合併した有機層は塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、表題化合物(3.7g、収率:97%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例36C
4‐((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)‐2‐(ヒドロキシメチル)ピロリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
0℃下、窒素ガス雰囲気で、実施例36B(3.7g、7.89mmol)、トリエチルアミン(2.2g、15.8mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)混合溶液にクロロぎ酸イソプロピル(isopropyl carbonochloridate)(1.2g、9.5mmol)を加えた。15℃で4時間撹拌した後、0℃へ温度を下げ、ソディウムボロハイドライド(1.2g、31.56mmol)を加え、前記反応混合物を15℃で64時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物を水(50mL)及びジクロロメタン(50mL)に分散させ、水層はジクロロメタン(50mL×2)で抽出し、合併した有機層は、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(3.5g、収率:100%)を得た。LCMS(ESI)m/z:456(M+1)。
実施例36D
4‐((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)‐2(8‐ホルムアミド‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐イル)‐1‐ピロリジンギ酸tert−ブチル
本実施例において、実施例1E‐1Jで説明したように調製した。LCMS(ESI)m/z:642(M+1)。
実施例36E
6‐フルオロ‐3‐(4‐ヒドロキシピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例36D(50mg、0.078mmol)の臭化ハイドロ/酢酸(0.5mL)混合物を15℃で6時間撹拌した。得られた混合物を蒸発し、残留物を調製型HPLCによ
って精製し、表題化合物(10mg、収率:43%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO‐d)=8.36(br.s.,1 H),8.06‐7.86(m,1 H),7.53(d,J=9.9Hz,2 H),4.91(dd,J=6.1,11.5 Hz,1 H),4.56(br.s.,1 H),3.45(d,J=8.8Hz,1 H),3.06(d,J=12.7Hz,1 H),2.48‐2.41(m,1 H),2.21(dd,J=5.8,13.0Hz,1H)。LCMS(ESI)m/z:304(M+1)。
実施例37
3‐シアノ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例37A
5‐アミノ‐1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐1H‐ピラゾール‐4‐ホルモニトリル
実施例1D(4g、14mmol)及び2‐エトキシメチレンマロノニトリル(2.24g、18.31mmol)のエタノール(30mL)混合液を80℃で1.5時間撹拌した。真空下で混合物を蒸発し、表題化合物を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる(2.8g、56%)。
実施例37B
8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐ホルモニトリル
窒素ガス雰囲気で、実施例37A(2.8g、7.78mmol)、N1、N2‐ジメチルエタン‐1,2‐ジアミン(68mg、0.777mmol)、ヨウ化第一銅(148m
g、0.777mmol)及びリン酸カリウム(1.65g、7.78mmol)のDMF(30mL)混合物を60℃で24時間撹拌した。室温まで冷却し、混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、得られた残留物をカルビノール及び水で洗浄し、真空乾燥後、表題化合物(1.7g、78%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例37C
メチル‐3‐シアノ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐カルボン酸エチル
実施例37B(1g、3.58mmol)、酢酸パラジウム(161mg、0.72mmol)、Pd(dppf)Cl、(526mg、0.72mmol)、キサントフォス(420mg、0.72mmol)、DPPP(混合物296mg、0.72mmol)、トリフェニルホスフィン(188mg、0.72mmol)及びトリエチルアミン(1.8g、18mmol)のDMF(30mL)及びカルビノール(10ml)溶液をCO雰囲気(3兆パスカル)下、120℃で12時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、得られた残留物をジクロロメタンで洗浄し、乾燥し、表題化合物(0.5g、54%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例37D
3‐シアノ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例37C(20mg、0.077mmol)、アンモニア(5mL)のDMF(1mL)及びカルビノール(1mL)混合物を120℃で4時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、得られた残留物を調製型HPLCによって精製し、表題化合物(2.99mg、16%)を得た。H‐NMR(400MHz,MeOD‐d4)δppm 7.52(dd,J=7.91Hz,1 H),7.80(dd,J=10.67Hz,1 H),8.19(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:244(M+1)。
実施例38
3‐シアノ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミ
本実施例において、実施例37に記載のように調製した。H NMR(400MHz,D2O)ppm 7.54‐7.58(t,1H),7.75‐7.77(d,1 H),8.10‐8.12(d,1H),8.23(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:226(M+1)。
実施例39
3‐(アミノメチル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
0℃で、実施例37D(100mg、0.4mmol)のジクロロメタン(20mL)及びカルビノール(50mL)混合物に塩化ニッケル六水和物(200mg、0.8mmol)及びソディウムボロハイドライド(47mg、1.2mmol)を少しずつ加えた。0℃で5分間撹拌した後、反応混合物を蒸発し、得られた残留物を調製型HPLCによって精製し、表題化合物(45mg、45%)を得た。H NMR(400MHz,D2O)ppm 4.2(S,2 H),7.269‐7.318(t,2 H),7.796(S,1 H),8.399(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:248(M+1)。
実施例40
3‐(シクロプロピルカルボキサミドメチレン)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例39(20mg、0.081mmol)、シクロプロパンギ酸(8.36mg、0.098mmol)、HOBT(13.12mg、0.0979mmol)、EDCI(1
8.61mg、0.097mmol)及びトリエチルアミン(25mg、0.242mmol)のDMF(5mL)混合物を30℃で6時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物を調製型HPLCによって精製し、表題化合物(11.9mg、48%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO‐d6)ppm 0.64‐0.72(m,4 H),1.52‐1.57(m,1 H),4.25‐2.50(d,2 H),7.57‐7.61(m,2 H),7.82(s,1 H),8.13(s,1 H),8.44‐8.46(t,1 H),10.46(s,1 H),11.93(br,1 H).LCMS(ESI)m/z:316(M+1)。
流れ工程B
実施例41
6‐フルオロ‐3‐(4‐フルオロフェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例41A
5‐アミノ‐1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐1H‐ピラゾール‐4‐カルボン酸エチル
実施例1D(5g、17.61mmol)及び2‐シアノ‐3‐エトキシアクリル酸エチル(2.98g、17.61mmol)のエタノール(100mL)の混合物を78℃で16時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物(2.7g、収率:38%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例41B
8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐カルボン酸エチル
窒素ガス雰囲気で、実施例41A(2.7g、6.63mmol)、ヨウ化第一銅(252mg、1.33mmol)、N1、N2‐ジメチルエタン‐1,2‐ジアミン(233.9mg、2.65mmol)及びリン酸カリウム(4.22g、19.9mmol)のDMF(60mL)混合物を70℃で16時間撹拌した。室温まで冷却し、混合物をろ過し、溶媒を真空下で留去し、得られた残留物(2.16g)は、さらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例41C
8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐カルボン酸
実施例41B(2.16g、6.62mmol)及び水酸化ナトリウム(1.06g、26.49mmol)のカルビノール(40mL)及び水(10mL)混合物を70℃で16時間撹拌した。溶媒を真空下で留去し、得られた残留物は、さらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例41D
8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール
実施例41C(1.97g、6.61mmol)の濃塩酸(20mL)及び水(20mL)混合溶液を80℃で16時間撹拌した。濃アンモニアで中和した後、得られた混合物をろ過し、ろ過ケーキをカルビノールで洗浄し、真空下で乾燥し、得られた固体(1.58g)はさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例41E
8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール
0℃下、窒素ガスで、NaH(0.746g、18.66mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に実施例41D(1.58g、6.22mmol)のテトラヒドロフラン溶液(20mL)を滴下した。0℃で0.5時間撹拌した後、SEMCl(1.56g、9.33mmol)を滴下し、混合物を0℃で再び1時間撹拌した後、水(20mL)で急冷し、水層はジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、合併した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(0.43g、4ステップ収率:17%、)を得た。LCMS(ESI)m/z:384,386(M,M+2)。
実施例41F
6‐フルオロ‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐カルボン酸メチル
実施例41E(0.43g、1.12mmol)、酢酸パラジウム(50mg、0.233mmol)、Pd(dppf)Cl(164mg、0.233mmol)、キサントフォス(194mg、0.335mmol)、DPPP(138mg、0.335mmol)、トリフェニルホスフィン(88mg、0.335mmol)及びトリエチルアミン(566mg、5.59mmol)のDMF(10mL)及びカルビノール(10ml)溶液を80℃で、一酸化炭素雰囲気(3大気圧)で24時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(0.265g、収率:63%)を得た。LCMS(ESI)m/z:364(M+1)。
実施例41G
3‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐カルボン酸メチル
実施例41F(0.265g、729mmol)及びNBS(117mg、656mmol)のジクロロメタン(20mL)混合物を10℃で20分間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(0.24g、収率75%)を得た。LCMS(ESI)m/z:442,444(M,M+2)。
実施例41H
3‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐カルボン酸
実施例41G(240mg、0.542mmol)及び水酸化ナトリウム(108mg、2.71mmol)のカルビノール(6mL)及び水(1.5mL)混合液を60℃で0.5時間撹拌した。室温まで冷却後、1N塩酸で混合物のpH値を4に調整し、水相は酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合併した有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、表題化合物(196mg、収率:84%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例41I
3‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐アミド
窒素ガス雰囲気で、実施例41H(0.196g、0.46mmol)、HATU(0.226mg、0.595mmol)、炭酸アンモニウム(0.439g、4.6mmol)及びトリエチルアミン(0.138g、1.37mmol)のDMF(8mL)混合液を40℃で16時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物を水(10mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合併した有機層は塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(0.125g、収率:64%)を得た。LCMS(ESI)m/z:427,429(M,M+2)。
実施例41J
6‐フルオロ‐3‐(4‐フルオロフェニル)‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐アミド
窒素ガス雰囲気で、実施例41I(50mg、0.117mmol)、Pd(dppf)Cl(17mg、0.023mmol)、炭酸ナトリウム(31mg、0.292mmol)及び(4‐フルオロフェニル)ホウ酸(24mg、0.175mmol)のDMF(3mL)及び水(0.5mL)の混合物を100℃で16時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物を水(10mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合併した有機層は塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物を調製型TLCによって精製し、表題化合物(40mg、収率:77%)を得た。LCMS(ESI)m/z:443(M+1)。
実施例41K
6‐フルオロ‐3‐(4‐フルオロフェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例41J(40mg、0.090mmol)のトリフルオロ酢酸(0.5mL)及びジクロロメタン(0.5mL)混合物を10℃で5時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物にカルビノール(3mL)及び炭酸カリウム(0.037g、0.271mmol)を加え、10℃で2時間撹拌し、混合物をろ過し、溶媒を真空下で留去し、残留物を調製型HPLCによって精製し得到表題化合物(6.3mg、収率:24%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO‐d6)δ:8.32(s,1 H),7.67‐7.71(m,2 H),7.59‐7.61(d,1 H),7.55‐7.57(d,1
H),7.22‐7.27(t,2H)。LCMS(ESI)m/z:313(M+1)。
実施例42
6‐フルオロ‐3‐(2‐フルオロ‐4‐((メチルアミンメチレン)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例42A
1‐(4‐ブロモ‐3‐フルオロフェニル)‐N‐メチルメチルアミン
4‐ブロモ‐3‐フルオロベンズアルデヒド(2g、9.8mmol)及びメチルアミン(EtOH中、30%‐40%)(10mL、16.7mmol)のエタノール(10mL)混合物を75℃で15時間撹拌した。室温まで冷却後、ソディウムボロハイドライド(745mg、19.6mmol)を一次的に加えた後、再び30分間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物を飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合併した有機層は、水(50mL)、塩水(5
0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(1.47g、収率:74%)を得た。LCMS(ESI)m/z:218,220(M,M+2)。
実施例42B
(4‐ブロモ‐3‐フルオロベンジル)(メチル)アミノギ酸tert−ブチル
実施例42A(1.47g、6.77mmol)、Boc2O(1.77g、8.12mmol)及びトリエチルアミン(1.37g、13.54mmol)のジクロロメタン(15mL)混合物を18℃で2時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(85%1.83g、収率)を得た。LCMS(ESI)m/z:319(M+1)。
実施例42C
(3‐フルオロ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンジル)(メチル)アミノギ酸tert−ブチル
雰囲気で、4,4,4'、4'、5,5,5'、5'‐オクタメチル‐2,2'‐ビス(1,3,2‐ジオキサボロラン)(1.76g、6.92mmol)、実施例42B(1.83g、5.77mmol)、酢酸カリウム(1.13g、11.54mmol)及びPd(dppf)Cl(422mg、0.577mmol)のDMSO(15mL)混合物を80
℃で15時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物をろ過し、ろ液は水(20mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合併した有機層は、水(30mL)、塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、無色油として表題化合物(2g、収率:95%)を得た。
実施例42D
(4‐(‐8‐アミド‐6‐フルオロ‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐イル)‐3‐フルオロトルエン)(メチル)アミノギ酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例41I(100mg、0.23mmol)、実施例42C(85.7mg、0.23mmol)、炭酸ナトリウム(50mg、0.47mmol)及びPd(dppf)Cl(17.1mg、0.023mmol)のDMF(5mL)及び水(1mL)混合物を80℃で15時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物をろ過し、ろ液は水(20mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合併した有機層は、水(30mL)、塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、得られた残留物を調製型TLCによって精製し、表題化合物(110mg、収率:97%)を得た。LCMS(ESI)m/z:586(M+1)。
実施例42E
6‐フルオロ‐3‐(2‐フルオロ‐4‐((メチルアミンメチレン)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例42D(110mg、0.19mmol)のトリフルオロ酢酸(5mL)及びジクロロメタン(5mL)混合液を10℃で15時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物にカルビノール(15mL)及び炭酸カリウム(53mg、0.38mmol)を加えた。混合物を18℃で15時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、残留物を水(10mL)と酢酸エチル(10mL)との間に分散させた。水層は酢酸エチル/テトラヒドロフラン=3/1(20mL×2)で抽出した。合併した有機層は塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、得られた残留物を調製型HPLCによって精製し、白色固体として表題化合物(22.45mg、収率:34%)を得た。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 2.79(s,3 H),4.24(s,2 H),4.48‐5.29(m,27H),7.37‐7.43(m,2 H),7.52(d,J=7.78Hz,1 H),7.72(d,J=9.79Hz,1 H),7.78(t,J=7.78Hz,1 H),8.23(s,1 H),8.49(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:356(M+1)。
実施例43
6‐フルオロ‐3‐(4‐((メチルアミノ)メチル)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例42で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d+DO)2.77(s,3 H),4.21(s,2 H),7.46‐7.62(m,3 H),7.75(d,J=8.16 Hz,3 H),8.26(s,1 H),8.53(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:338(M+1)。
実施例44
6‐フルオロ‐3‐2‐フルオロ‐5‐((メチルアミノ)メチル)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例42で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,DMSO‐d+DO)2.59(br.s.,3 H),4.13(br.s.,2
H),7.15‐7.41(m,2 H),7.47‐7.68(m,2 H),7.95‐8.09(m,1 H),8.16‐8.27(m,1 H),8.36(br.s.,1
H)。LCMS(ESI)m/z:356(M+1)。
実施例45
6‐フルオロ‐3‐(ピリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例42で説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:7.55‐7.63(m,2 H),7.73‐7.79(m,1 H),8.11‐8.14(m,1 H),8.15‐8.19(m,1 H),8.48‐8.54(m,2 H),8.55‐8.59(m,1 H),10.28‐10.36(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:296(M+1)。
実施例46
6‐フルオロ‐3‐(4‐(ピペリジン‐3‐イル)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例46A
3‐(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
雰囲気で、3‐(4‐アミノフェニル)ピペリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチル(0.1g、0.362mmol)、4,4,4'、4'、5,5,5'、5'‐オクタメチル‐2,2'‐ビス(1,3,2‐ジオキサボロラン)(0.101g、0.398mmol)、BPO(1.75g、0.00724mmol)及びt‐BuONO(0.056g、0.542mmol)のアセトニトリル(3mL)混合物を10℃で16時間撹拌した。溶媒を真空下で留去し、残留物を調製型TLCによって精製し、表題化合物(0.095g、収率:68%)を得た。
実施例46B
6‐フルオロ‐3‐(4‐(ピペリジン‐3‐イル)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例42で説明した方法で調製した。H NMR(300MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.189(m,2 H),2.10‐2.01(m,2 H),3.03‐3.14(m,3 H),3.45‐3.49(m,2 H),7.37-7.40(d,2 H),7.44‐7.47(dd,1 H),7.66‐7.68(d,2 H),7.74‐7.79(dd,1 H),8.22(s,1 H),8.53(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:378(M+1)。
実施例47
6‐フルオロ‐3‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例47A
3,6‐ジヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イルトリフルオロメタンスルホン酸エステル
‐78℃、窒素ガス雰囲気で、ジヒドロ‐2H‐ピラン‐4(3H)‐オン(1.8g、18.0mol)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液にLiHMDS(1M、21.6mL、21.6mmol)を滴下した。‐78℃で1時間撹拌した後、(CF3SO2)2NPh(6.4g、18.0mmol)を少しずつ加え、混合物を15℃で16時間撹拌した後、アンモニウムクロリド水溶液(20mL)で急冷した。水層は酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合併した有機層は水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、無色オイル状物として表題化合物(1.5g、収率:35.7%)を得た。LCMS(ESI)m/z:233(M+1)。
実施例47B
2‐(3,6‐ジヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン
本実施例において、実施例42Cで説明した方法で調製した。
実施例47C
6‐フルオロ‐3‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例46Bで説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.82‐2.03(m,4 H),2.93‐3.04(m,1 H),3.62(td,J=11.70,2.45 Hz,2 H),4.04‐4.11(m,2 H),7.32‐7.39(m,1 H),7.66‐7.75(m,2 H),8.51‐8.55(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:303(M+1)。
実施例48
3‐(4‐(ジメチルアミノ)シクロヘキシル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例48A
4‐((tert‐ブトキシカルボニル)アミノ)シクロヘキ‐1‐セン‐1‐イルトリフルオロメタンスルホン酸エステル
‐78℃、窒素ガス雰囲気で、(4‐オキソシクロヘキシル)アミノギ酸tert−ブチル(1g、4.689mol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液にLiHMDS(1M、9.4mL、9.378mmol)を滴下した。‐78℃で1時間撹拌した後、(CF3SO2)2NPh(1.84g、5.158mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を滴下した。混合物を15℃で16時間撹拌した後、アンモニウムクロリド水溶液(20mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、合併した有機層は水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し白色固体として表題化合物を得た(1.16g、収率:71.60%)。LCMS(ESI)m/z:347(M+1)。
実施例48B
(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)シクロ
ヘキ‐3‐セン‐1‐イル)アミノギ酸tert−ブチル
本実施例において、実施例47Bで説明した方法で調製した。
実施例48C
3‐(4‐(ジメチルアミノ)シクロヘキシル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例47C及び実施例2で説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.63‐1.87(m,3H),1.91‐2.10(m,2H),2.20‐2.46(m,3H),2.81(s,4H),2.90(s,3H),3.19‐3.30(m,1H),7.34‐7.44(m,1H),7.64‐7.75(m,2H),7.78‐7.85(m,1H),8.38‐8.73(m,3H).LCMS(ESI)m/z:344(M+1)。
実施例49
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例49A
8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐ギ酸エチル
0℃下、窒素ガス雰囲気で、実施例41B(3.2g、9.812mol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液にNaH(785mg、19.625mmol)を少しずつ加えた。15℃で0.5時間撹拌した後0℃へ温度を下げ、SEMCl(3.3g、19.625mmol)を滴下した。混合物を15℃で16時間撹拌した後、飽和アンモニウムクロリド水溶液(30mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、合併した有機層は水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(2.16g収率:48.21%)を得た。LCMS(ESI)m/z:456,458(M,M+2)。
実施例49B
8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐ギ酸
実施例49A(2.16g、4.726mmol)及び水酸化ナトリウム(950mg、23.632mmol)のカルビノール/水(2:1)(30mL)混合溶媒を80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を1N塩酸でpH3〜4に調整し、水層は酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合併した有機層は水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、表題化合物(1.73g、収率:85.22%)を得、それはさらに精製する必要がなく次のステップに用いられる。
実施例49C
4‐(8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル
)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐カルボニル)ピペラジン‐1‐カルボン酸tert−ブチル
雰囲気で、ピペラジン‐1‐カルボン酸tert−ブチル(415mg、2.241mmol)、実施例49B(800mg、1.868mmol)、HATU(1.42g、3.735mmol)及びトリエチルアミン(567mg、5.603mmol)のDMF(15mL)混合物を15℃で16時間撹拌した。混合物は水(10mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、合併した有機層は水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し表題化合物(1g、収率:90%)を得た。LCMS(ESI)m/z:596,598(M,M+2)。
実施例49D
4‐(8‐シアノ‐6‐フルオロ‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐カルボニル)ピペラジン‐1‐カルボン酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例49C(400mg、0.671mmol)、亜鉛(87mg、1.341mmol)、シアン化亜鉛(158mg、1.341mmol)、DPPF(75mg、0.134mmol)及びPd2(DBA)3(61mg、0.0671mmol)のDMF(10mL)混合物を120℃で10時間撹拌した。室温まで冷却後、得られた混合物は水(20mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、合併した有機層は水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(350mg、収率:96.15%)を得た。LCMS(ESI)m/z:543(M+1)。
実施例49E
4‐(8‐アミノホルミル‐6‐フルオロ‐4‐((2‐(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐カルボニル)ピペラジン‐1‐カルボン酸tert−ブチル
0℃‐5℃下、実施例49D(400mg、0.737mmol)及び炭酸カリウム(510mg、3.685mmol)のDMSO(10mL)混合物に過酸化水素(5mL)を滴下した。滴下完了後、15℃で1時間撹拌した後、亜硫酸ナトリウム水溶液(20mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、合併した有機層は水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(400mg、収率:96.85%)を得た。LCMS(ESI)m/z:561(M+1)。
実施例49F
6‐フルオロ‐3‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例49E(100mg、0.178mmol)のトリフルオロ酢酸(1mL)及びジクロロメタン(1mL)混合物を15℃で16時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物に炭酸カリウム(123mg、0.892mmol)及びカルビノール(2mL)を加え、混合物を15℃で2時間撹拌し、混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、表題化合物を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる。
実施例49G
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例49F(59mg、0.179mmol)、ホルムアルデヒド(40mg、0.3
58mmol)、シアノソディウムボロハイドライド(56mg、0.894mmol)のカルビノール(2mL)混合物を15℃で16時間撹拌した。溶媒を真空下で留去し、残留物を調製型HPLCによって精製し、白色固体として表題化合物(8.14mg、収率:13.23%)を得た。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:2.68(s,3 H),2.99(d,J=4.64 Hz,4 H),4.00(br.s.,4 H),7.46‐7.54(m,1 H),7.74‐7.84(m,1 H),8.12‐8.20(m,1 H),8.24‐8.35(m,2 H)。LCMS(ESI)m/z:345(M+1)。
実施例50
3‐(1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4,4,6‐トリフルオロ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐ホルムアミド
実施例50A
(E)‐4‐(ジメチルアミノ)‐2‐オキソブタ‐3‐エン酸エチル
エチル‐2‐オキソプロピオン酸エチル(5.0g、43.1mmol)のDMF‐DMA(5.0g、42.0mmol)溶液を20℃で16時間撹拌した。得られた混合物を蒸発し、茶色オイル状物として表題化合物(7.0g、粗生成物)得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる。
実施例50B
1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐1H‐ピラゾール‐5‐ギ酸エチル
実施例1D(5.0g、17.6mmol)、実施例50A(6.0g、35.2mmol)のエタノール(100mL)及び濃塩酸(2.4mL)混合物を80℃で16時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色固体として表題化合物(3.6g、収率:46.8%)を得た。
実施例50C
1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐1H‐ピラゾール‐5‐ギ酸
実施例50B(3.6g、9.18mmol)及び水酸化ナトリウム(2.2g、55.1mmol)のカルビノール(20mL)及び水(2mL)混合物を20℃で1時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物を水(50mL)で希釈し、2N塩酸でpH3に調整し、水層はジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、合併した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、表題化合物(3.2g、97.0%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる。
実施例50D
1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐N‐メトキシ‐N‐メチル‐1H‐ピラゾール‐5‐ホルムアミド
窒素ガス雰囲気で、実施例50C(3.2g、8.82mmol)、O、N‐ジメチルヒドロキシルアミン(1.7g、17.6mmol)、HATU(4.0g、10.6mmol)及びトリエチルアミン(3.6g、35.3mmol)の無水DMF(2mL)混合物を20℃で16時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(3.4g、収率:94.4%)を得た。
実施例50E
8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐4‐オン
‐78℃下、窒素ガス雰囲気で、実施例50D(3.2g、7.90mmol)の無水テトラヒドロフラン(5mL)混合物にn-ブチルリチウム(2.8mL、7.11mmol)を滴下し、‐78℃で0.5時間撹拌した後、混合物を飽和アンモニウムクロリド水溶液(30mL)で急冷し、水層はジクロロメタン(50mL×2)で抽出し、合併した有機層を蒸発し、残留物をカルビノール(30mL)で洗浄し、明るい黄色の固体として表題化合物(1.5g、収率:71.4%)を得た。LCMS(ESI)m/z:267,269(M,M+2)。
実施例50F
6‐フルオロ‐4‐オキソ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐カルボン酸メチル
実施例50E(1.3g、4.89mmol)、Pd(dppf)Cl(0.71g、0.98mmol)、酢酸パラジウム(0.22g、0.98mmol)、DPPP(0.81g、1.96mmol)、トリフェニルホスフィン(混合物0.51g、1.96mmol)、キサントフォス(1.13g、1.96mmol)及びトリエチルアミン(3mL)のカルビノール(20ml)及びDMF(60mL)混合物を80℃下、一酸化炭素雰囲気下(3大気圧)で16時間撹拌した。20℃に冷却した後、混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(0.9g、収率:75.0%)を得た。LCMS(ESI)m/z:247(M+1)。
実施例50G
6‐フルオロスピロ[ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐4,2'‐[1,3]ジチオラン]‐8‐ギ酸メチル
窒素ガス雰囲気で、実施例50F(0.9g、3.66mmol)、1,2‐エタンジチオール(0.69g、7.32mmol)及び三フッ化ホウ素エーテル(1.0g、7.32mmol)の乾燥ジクロロメタン(30mL)混合物を50℃で24時間撹拌した。室温まで冷却後、ジクロロメタン(30mL)で希釈し、合併した有機層は水、10%水酸化ナトリウム(30mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、黄色固体として表題化合物(0.5g、収率:42.4%)を得た。LCMS(ESI)m/z:323(M+1)。
実施例50H
3‐ブロモ‐6‐フルオロスピロ[ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐4,2'‐[1,3]ジチオラン]‐8‐ギ酸メチル
実施例50G(500mg、1.55mmol)及びNBS(276mg、1.55mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)混合物を40℃で16時間撹拌した。20℃に冷却した後、混合物を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、浅黄色固体として表題化合物(470mg、収率:75.7%)を得た。LCMS(ESI)m/z:401,403(M,M+2)。
実施例50I
3‐ブロモ‐4,4,6‐トリフルオロ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐カルボン酸メチル
3‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4‐オキソ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8
‐カルボン酸メチル
‐78℃下、窒素ガス雰囲気で、NIS(2.1g、9.38mmol)のDCM(20mL)溶液にHF.Py(3.5mL)を滴下した。‐78℃で10分間撹拌した後、実施例50H(470mg、1.17mmol)を加えた。得られた混合物を‐78℃で16時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合併した有機層は、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、溶媒を真空下で留去し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として実施例50IA(250mg、収率:61.6%)、及び白色固体として実施例50IB(110mg、収率:27.2%)を得た。
実施例50J
4‐(8‐カルボン酸‐4,4,6‐トリフルオロ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐3‐イル)‐5,6‐ジヒドロピリジン‐1(2H)‐ギ酸tert−ブチル
雰囲気で、実施例50IA(200mg、0.499mmol)、4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐3,6‐ジヒドロピリジン‐1(2H)‐ギ酸tert−ブチル(185mg、0.598mmol)、Pd(DPPF)Cl2(37mg、0.050mmol)及び炭酸カリウム(138mg、0.997mmol)のDMF(9mL)及び水(3mL)混合物を90℃で16時間撹拌した。室温まで冷却後、真空濃縮し、残留物を水(20mL)に溶解させ、1N HClでpH3に調整し、水層はジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、合併した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、表題化合物(220mg、粗生成物)を得、それはさらに精製する必要がない。
実施例50K
4‐(8‐アミノホルミル‐4,4,6‐トリフルオロ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐3‐イル)‐5,6‐ジヒドロピリジン‐1(2H)‐ギ酸tert−ブチル
実施例50J(220mg、0.51mmol)、炭酸アンモニウム(97mg、1.01mmol)、トリエチルアミン(0.2mL、1.53mmol)及びHATU(252mg、0.66mmol)のDMF(8mL)混合物を20℃で16時間撹拌した。真空濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(70mg、収率:32.0%)を得た。LCMS(ESI)m/z:435(M+1)。
実施例50L
4‐(8‐アミノホルミル‐4,4,6‐トリフルオロ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐3‐イル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例50K(35mg、0.08mmol)及び10%Pd/C(20mg)の乾燥ジクロロメタン(20mL)及びカルビノール(10mL)混合物を50℃で16時間水素化した(1大気圧)。混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、表題化合物(30mg、収率:85.7%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる。LCMS(ESI)m/z:437(M+1)。
実施例50M
4,4,6‐トリフルオロ‐3‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐ホルムアミド
実施例50L(200mg、0.466mmol)のトリフルオロ酢酸(2mL)及び
ジクロロメタン(6mL)混合物を20℃で2時間撹拌した。得られた混合物を蒸発し、表題化合物(30mg、粗生成物)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる。
実施例50N
3‐(1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4,4,6‐トリフルオロ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐ホルムアミド
雰囲気で、実施例50M(30mg、0.069mmol)、シクロプロパン(10mg、0.138mmol)、チタンテトライソプロポキシド(Ti(O−iPr))(39mg、0.138mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(13mg、0.207mmol)のカルビノール(8mL)混合物を60℃で16時間撹拌した。水(10mL)で急冷し、水層はジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、合併した有機層を蒸発し、残留物を調製型HPLCによって精製し、白色固体として表題化合物(5mg、収率:18.5%)を得た。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)ppm 0.41(d,J=4.89Hz,2 H),0.72‐0.81(m,2 H),1.13(br.s.,1 H),1.93‐2.13(m,2 H),2.31(d,J=13.93 Hz,2 H),2.87‐3.12(m,5 H),3.66(d,J=11.17Hz,2 H),7.78‐7.82(m,1 H),7.85(s,1 H),7.97(dd,J=9.91,2.64 Hz,1 H),8.07(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:391(M+1)。
実施例51
3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4‐ヒドロキシ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐ホルムアミド
実施例51A
4‐(8‐アミノホルミル‐6‐フルオロ‐4‐オキソ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐3‐イル)‐3,6‐ジヒドロピリジン‐1(2H)‐ギ酸tert−ブチル
本実施例において、実施例50Kに記載のように調製した。LCMS(ESI)m/z:413(M+1)。
実施例51B
4‐(8‐アミノホルミル‐6‐フルオロ‐4‐ヒドロキシ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐3‐イル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例51A(50mg、0.121mmol)及び10%Pd/C(10mg)の無水カルビノール(10mL)混合物を50℃で16時間水素化した(1大気圧)。混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、表題化合物(40mg、収率:80.0%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる。LCMS(ESI)m/z:417(M+1)。
実施例51C
6‐フルオロ‐4‐ヒドロキシ‐3‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例50Mで説明したように調製した。
実施例51D
3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4‐ヒドロキシ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐ホルムアミド
実施例51C(25mg、0.079mmol)、40%のアセトアルデヒド(0.1mL)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(20mg、0.316mmol)のカルビノール(5mL)混合物を10℃で16時間撹拌した。得られた混合物は水(10mL)で希釈し、水層はジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、合併した有機層を蒸発し、得られた殘留物を調製型HPLCによって精製し、白色固体として表題化合物(9.40mg、収率:34.8%)を得た。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)ppm 1.11‐1.18(m,3 H),1.77‐1.96(m,2 H),2.01‐2.16(m,2 H),2.61(br.s.,2 H),2.81(br.s.,3
H),3.27(br.s.,2 H),5.72(s,1 H),7.59(dd,J=7.22,2.45 Hz,1 H),7.70(d,J=10.42 Hz,1 H),7.76(s,1 H),7.99(br.s.,1 H),8.32(br.s.,1 H),10.09(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:345(M+1)。
実施例52
3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例52A
4‐(8‐アミノホルミル‐6‐フルオロ‐4‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例1I(30mg、0.075mmol)、炭酸カリウム(31mg、0.224mmol)及びヨウ化メチル(32mg、0.224mmol)のDMF(3mL)混合物を10℃で1時間撹拌した。反応物は水(10mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合併した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、表題化合物を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる.
実施例52B
6‐フルオロ‐4‐メチル‐3‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例52A(31mg、0.074mmol)のジクロロメタン(1mL)及びトリフルオロ酢酸(0.2mL)混合物を10℃で2時間撹拌した。混合物を蒸発し、表題化合物を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる.
実施例52C
3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例51Dに記載の方法で調製した。H‐NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.23‐1.26(t,3 H),1.91‐1.97(m,2 H),2.11‐2.14(d,2 H),2.55(t,2 H),2
.78‐2.80(m,2H),3.04‐3.07(m,2 H),3.32(2 H),3.87(s,2 H),7.48‐8.50(m,1 H),7.64‐7.67(m,1 H),7.73(s,1 H),8.54(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:344(M+1)。
流れ工程C
実施例53
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例53A
1‐(tert−ブチル)‐4‐メチル‐4‐メチルピペリジン‐1,4‐ジカルボン酸ジメチル
‐78℃下、N雰囲気で、1‐tert−ブチル‐4‐メチルピペリジン‐1,4‐ジカルボン酸エステル(36.5g、0.15mol)の無水テトラヒドロフラン(400mL)溶液にLiHMDS(1M、300mL)を滴下した。‐78℃で30分間撹拌した後、ヨウ化メチル(42.6g、0.3mol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を滴下し、反応混合物を‐78℃で2時間撹拌した後、15℃に加温し、再び20時間撹拌した。反応完了後、飽和アンモニウムクロリド水溶液(500mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、合併した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(30g、収率:78%)を得た。LCMS(ESI)m/z:258(M+1)。
実施例53B
4‐(ヒドロキシメチル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
0℃下、窒素ガス雰囲気で、テトラヒドロアルミニウムリチウム(3.7g、97.5mmol)の無水テトラヒドロフラン(40mL)溶液に実施例53A(10g、39mmol)の無水テトラヒドロフラン(80mL)溶液を一滴ずつ加えた。滴下完了後、0℃で2.5時間撹拌した後、反応混合物は水(4mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(4mL)及び水(12mL)で急冷し、混合物を0℃で再び20分間撹拌した後、ろ過し、固体は酢酸エチル(50ml×4)で洗浄し、合併した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、表題化合物(9g、粗生成物)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例53C
4‐(ヒドロキシメチル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
本実施例において、実施例1A‐1Bで説明した方法で調製した。
実施例53D
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例1E‐1Jに記載のように調製した。H NMR(400MHz,MeOD)δ:8.51(s,1 H),7.81(s,1 H),7.69(d
d,J=2.4 Hz/J=10.2 Hz,1 H),7.45(dd,J=2.4 Hz/J=8.0Hz,1 H),3.33‐3.39(m,2H),3.12‐3.32(m,2H),2.42‐2.46(m,2H),2.03‐2.08(m,2H),1.46(s,3 H)。LCMS(ESI)m/z:316(M+1)。
実施例54
3‐(1‐エチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[
4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例52Cに記載のように調製した(10mg、38%収率)。H NMR(400MHz,DMSO)δ:10.58(s,1 H),8.28(s,1 H),8.13(s,1 H),7.80(s,1 H),7.61(dd,J=2.8Hz/J=7.2 Hz,1 H),7.49(t,J=2.4 Hz,1 H),2.75‐2.78(m,2H),2.50‐2.54(m,4H),2.18‐2.20(m,2H),1.73‐1.78(m,2H),1.30(s,3H),1.05(t,J=7.2 Hz,3 H)。LCMS(ESI)m/z:344(M+1)。
実施例55
3‐(1‐シクロプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例4に記載のように調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)0.77(d,J=5.40Hz,4 H),1.41‐1.45(m,3 H),1.90‐2.01(m,2 H),2.28‐2.44(m,3 H),3.03(br.s.,2 H),3.27(br.s.,2 H),7.39(dd,J=8.16,2.51 Hz,1 H),7.73(dd,J=10.92,2.38Hz,1
H),7.79(s,1 H),8.41(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:356(M+1)。
実施例56
6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例6で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,DMSO‐d)δppm 1.13(s,6 H),1.28(s,3 H),1.86(t,J=10.23 Hz,2 H),2.20(d,J=15.43 Hz,2 H),2.62(s,2 H),2.76(br.s.,2 H),3.04(d,J=4.02 Hz,2 H),7.48(dd,J=8.34,2.57Hz,1 H),7.56(dd,J=10.92,2.64 Hz,1 H),7.79(s,1 H),8.31(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:388(M+1)。
実施例57
3‐(1‐シクロプロピルメチレン‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例5で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 0.37(d,J=3.89Hz,2 H),0.73(d,J=7.53 Hz,2 H),1.02‐1.14(m,1 H),1.44(br.s.,3 H),2.08(d,J=11.29Hz,2 H),2.37‐2.66
(m,2 H),2.94(br.s.,3 H),3.34‐3.63(m,3 H),7.38(dd,J=8.09,2.57Hz,1 H),7.71(dd,J=10.92,2.51 Hz,1 H),7.79(s,1 H),7.77‐7.81(m,1 H),8.51(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:370(M+1)。
実施例58
3‐(1‐4,4‐ジフルオロシクロヘキシル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例5で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,DMSO‐d)δppm 1.22(s,3 H),1.33‐1.49(m,1 H),1.70(br.s.,6 H),1.92‐2.12(m,1 H),2.31‐2.38(m,1 H),2.59‐2.64(m,1 H),7.40‐7.62(m,2 H),7.74(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:434(M+1)。
実施例59
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例5で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)1.05(t,J=7.22 Hz,1 H),1.36(s,3 H),1.50‐1.60(m,1 H),1.82(d,J=11.92 Hz,3
H),2.21‐2.27(m,1 H),2.44‐2.56(m,1 H),2.79(br.s.,2 H),3.35‐3.42(m,1 H),3.90‐4.05(m,1
H),7.32‐7.38(m,1 H),7.71(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:400(M+1)。
実施例60
6‐フルオロ‐3‐(1‐2‐フルオロエチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.45(s,3 H),2.01‐2.05(m,2 H),2.24‐2.47(m,2 H),3.05(m,2 H),3.24‐3.25(m,1 H),3.26‐3.27(m,1 H),3.33‐3.34(m,1 H),4.70‐4.72(m,1 H),4.82‐4.93(m,1H),7.37‐7.39(m,1 H),7.68‐7.79(d,1 H),7.81(s,1H),8.45(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:362(M+1)。
実施例61
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(2,2,2‐トリフルオロエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.37(s,3 H),1.79‐1.91(m,2 H),2.16‐2.27(m,2 H),2.58‐2.69(m,2 H),2.79‐2.89(m,2 H),2.98‐3.10(m,2 H),7.33‐7.39(m
,1 H),7.66‐7.75(m,2 H)。LCMS(ESI)m/z:398(M+1)。
実施例62
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(2,2,2‐トリフルオロプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)1.42(s,3 H),1.92‐2.05(m,2 H),2.38(d,J=14.93 Hz,2 H),2.54‐2.71(m,2 H),2.86(d,J=9.79Hz,2 H),2.93‐3.07(m,2 H),3.14(d,J=11.17Hz,2 H),7.37(dd,J=8.16,2.51 Hz,1 H),7.70(dd,J=10.92,2.51 Hz,1 H),7.76(s,1 H),8.37(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:412(M+1)。
実施例63
3‐(1‐((1‐シアノシクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.05(d,J=2.26 Hz,2 H),1.32‐1.38(m,2 H),1.40(s,3 H),1.89‐2.05(m,2 H),2.33(d,J=15.69Hz,2 H),2.69(s,4 H),3.02(br.s.,2 H),7.38(dd,J=8.09,2.57Hz,1 H),7.68‐7.83(m,2 H),8.28(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:395(M+1)。
実施例64
3‐(1‐((1‐シアノシクロブチル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)1.38(s,3 H),1.85‐1.94(m,2 H),2.00‐2.09(m,1 H),2.18‐2.31(m,5 H),2.42‐2.52(m,2 H),2.63(t,J=9.22 Hz,2 H),2.81(s,2 H),2.88(d,J=5.65 Hz,2 H),7.36(dd,J=8.03,2.26 Hz,1 H),7.69(d,J=2.26 Hz,1 H),7.73(s,1 H),8.30(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:409(M+1)。
実施例65
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(2‐(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.40(s,3 H),1.87‐1.98(m,2 H),2.28‐2.38(m,2 H),2.63‐2.80(m,2 H),2.9
5‐3.05(m,2 H),3.07(s,3 H),3.07‐3.14(m,2 H),3.38‐3.47(m,2 H),7.33‐7.40(m,1 H),7.66‐7.73(m,1 H),7.73‐7.77(m,1 H),8.20‐8.37(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:422(M+1)。
実施例66
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)1.25‐1.33(m,2 H),1.37(s,3 H),1.70(d,J=13.30Hz,2 H),1.80‐1.89(m,3 H),2.22(br.s.,2 H),2.23(br.s.,2 H),2.38(br.s.,2
H),2.67(br.s.,2 H),3.40‐3.47(m,2 H),3.94(dd,J=11.67,2.89Hz,2 H),7.36(dd,J=8.16,2.51
Hz,1 H),7.69(d,J=2.51 Hz,1 H),7.72(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:414(M+1)。
実施例67
3‐(1‐((1‐アミノシクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 0.72‐0.82(m,2 H),0.93‐1.00(m,2 H),1.40(s,3 H),1.91‐2.03(m,2 H),2.26‐2.37(m,2 H),2.66(s,4 H),2.94‐3.06(m,2 H),7.33‐7.41(m,1 H),7.67‐7.73(m,1 H),7.73‐7.77(m,1 H),8.22‐8.48(m,2 H)。LCMS(ESI)m/z:385(M+1)。
実施例68
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(オキサシクロブタン‐3‐イルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,CHLOROFORM‐d)ppm 1.36(s,3 H),1.78‐1.88(m,2 H),2.17‐2.25(m,2 H),2.36(br.s.,2 H),2.57‐2.68(m,2 H),2.72(d,J=7.03 Hz,2 H),4.38‐4.47(m,2 H),4.60‐4.63(m,1 H),4.80‐4.82(m,2 H),7.33‐7.39(m,1 H),7.68‐7.76(m,2 H)。LCMS(ESI)m/z:386(M+1)。
実施例69
6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐メトキシエチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)1.45(s,3 H),2.07(ddd,J=14.68,10.85,3.58Hz,2 H),2.46(d,J=14.81 Hz,2 H),3.12(br.s.,2 H),3.23(t,J=4.83 Hz,2 H),3.41(s,5 H),3.66‐3.73(m,2 H),7.39(dd,J=8.16,2.51 Hz,1 H),7.71(dd,J=10.92,2.51 Hz,1 H),7.80(s,1 H),8.52(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:374(M+1)。
実施例70
6‐フルオロ‐3‐(1‐((1‐ヒドロキシシクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 0.64‐0.74(m,2 H),0.84‐0.93(m,2 H),1.46(s,3 H),2.04‐2.18(m,2 H),2.50(d,J=15.18Hz,2 H),3.16(br.s.,4 H),3.47‐3.68(m,2 H),7.36‐7.43(m,1 H),7.68‐7.75(m,1 H),7.79‐7.84(m,1 H),8.48‐8.65(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:386(M+1)。
実施例71
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((3‐メチルオキサシクロブタン‐3‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.38(s,3 H),1.46(s,3 H),1.81‐1.93(m,2 H),2.18‐2.29(m,2 H),2.33‐2.54(m,2 H),2.54‐2.84(m,4 H),4.31‐4.35(m,2 H),4.49‐4.54(m,2 H),7.34‐7.39(m,1 H),7.68‐7.75(m,2 H)。LCMS(ESI)m/z:400(M+1)。
実施例72
6‐フルオロ‐3‐(1‐(3‐メトキシプロピル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)1.45(s,3 H),1.94‐2.01(m,2 H),2.02‐2.12(m,2 H),2.47(d,J=13.05 Hz,2 H),2.89‐3.20(m,4 H),3.34(s,3 H),3.39(br.s.,2 H),3.45‐3.52(m,2 H),7.38(dd,J=8.09,2.57Hz,1
H),7.71(dd,J=10.92,2.51 Hz,1 H),7.79(s,1 H),8.55(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:434(M+1)。
実施例73
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((1‐(メチルスルホニル)シクロプロピル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)0.95‐1.01(m,2 H),1.38(s,3 H),1.41‐1.49(m,2 H),1.83‐1.96(m,2 H),2.27(d,J=13.30Hz,2 H),2.55(br.s.,2 H),2.86(s,2 H),2.92(br.s.,2 H),3.24(s,3 H),7.36(dd,J=8.16,2.51 Hz,1 H),7.67‐7.78(m,2 H)。LCMS(ESI)m/z:448(M+1)。
実施例74
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(チアゾール‐2‐イルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.36‐1.42(m,3 H),1.86‐1.97(m,2 H),2.23‐2.33(m,2 H),2.63‐2.73(m,2 H),2.89‐2.98(m,2 H),4.02‐4.07(m,2 H),7.32‐7.40(m,1 H),7.58‐7.63(m,1 H),7.68‐7.73(m,1 H),7.74(s,1 H),7.75‐7.79(m,1 H),8.25‐8.35(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:413(M+1)。
実施例75
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(メシル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.38‐1.46(m,3H),1.88(ddd,J=13.68,9.66,3.76 Hz,2H),2.32(d,J=15.06 Hz,2H),2.78(s,3H),3.00‐3.17(m,2H),3.46‐3.53(m,2H),7.35‐7.41(m,1H),7.69‐7.75(m,1H),7.77‐7.79(m,1H),8.46‐8.53(m,1H)。LCMS(ESI)m/z:394(M+1)。
実施例76
6‐フルオロ‐3‐(1‐(3‐フルオロシクロブチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 1.45(s,3 H),1.96‐2.18(m,2 H),2.38‐2.74(m,6 H),2.94(br.s.,4 H),3.74‐3.93(m,1 H),5.12‐5.32(m,1 H),7.41(dd,J=8.16,2.38Hz,1 H),7.67(dd,J=10.79,2.26 Hz,1 H),7.79(s,1 H),8.52(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:388(M+1)。
実施例77
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(チオフェン‐2‐イルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)1.34(s,3 H),1.82(ddd,J=13.36,9.41,3.45 Hz,2 H),2.13‐2.27(m,1 H),2.32‐2.53(m,1 H),2.69(br.s.,2 H),3.72(s,2 H),6.87‐7.01(m,2 H),7.25‐7.39(m,2 H),7.62‐7.75(m,2 H)。LCMS(ESI)m/z:412(M+1)。
実施例78
3‐(1‐((1‐エチルピペリジン‐4‐イル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.32‐1.35(t,3 H),1.42(s,3 H),1.47‐1.51(d,2 H),1.99‐2.08(m,5 H),2.35‐2.38(d,2 H),2.64‐2.65(d,2H),2.89(m,2 H),3.06(t,2 H),3.11‐3.15(m,4 H),3.51‐3.54(d,2
H),7.37‐7.39(m,1 H),7.70‐7.74(m,1 H),7.77(s,1 H),8.446(s,2 H)。LCMS(ESI)m/z:441(M+1)。
実施例79
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((1‐メチルアザシクロブタン‐3‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.32(s,3 H),1.89‐1.95(m,2 H),2.29‐2.33(d,2 H),2.60(d,2 H),2.86‐2.91,2.64‐2.65(m,7H),3.18(m,1 H),3.84‐3.88(t,2 H),4.15‐4.20(t,2 H),7.36‐7.39(m,1 H),7.70‐7.73(m,1 H),7.77(s,1 H),8.41(s,2 H)。LCMS(ESI)m/z:399(M+1)。
実施例80
2‐((4‐(8‐アミノホルミル‐6‐フルオロ‐4Hベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐イル)メチル)シクロプロパンカルボン酸エチル
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)0.86‐1.34(m,6 H),1.35‐1.49(m,2 H),1.57‐2.01(m,4 H),2.09‐2.28(m,2 H),2.44‐2.70(m,2 H),2.99‐3.27(m,2 H),3.36‐3.47(m,2 H),3.53‐3.75(m,2 H),4.06‐4.26(m,3 H),7.50‐7.65(m,1 H),7.74‐7.85(m,1 H),8.05(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:442(M+1)。
実施例81
3‐(1‐((2‐(ジメチルアミノメチル)シクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)0.97‐1.29(m,2H),1.47(s,2H),1.65(s,1H),2.08‐2.30(m,3H),2.63(d,J=15.3 Hz,1H),2.85(s,1H),2.92‐3.01(m,3H),3.01‐3.12(m,2H),3.12‐3.27(m,2H),3.29(s,2H),.34‐3.47(m,2H),3.55‐3.77(m,2H),7.56‐7.70(m,1H),7.78‐7.85(m,1H),8.12(d,J=6.5 Hz,1H)。LCMS(ESI)m/z:441(M+1)。
実施例82
6‐フルオロ‐3‐(1‐イソブチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.00‐1.02(d,6H),1.43(s,3H),2.03‐2.07(m,3H),2.10‐2.11(d,2H),2.81‐2.83(d,2H),3.03(bs,2H),3.31(bs,2H),7.35‐7.38(dd,1H),7.67‐7.71(s,1H),7.77(s,1H),8.53(bs,1H)。LCMS(ESI)m/z:372(M+1)。
実施例83
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((4‐メチルチアゾール‐5‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド

本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d4)ppm 1.41(s,3 H),1.89‐2.01(m,2 H),2.30‐2.39(m,2 H),2.43(s,3 H),2.73‐2.86(m,2 H),2.97‐3.15(m,2 H),4.01‐4.20(m,2 H),7.30‐7.47(m,1 H),7.65‐7.86(m,2 H),8.90‐9.04(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:427(M+1)。
実施例84
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((1‐メチル‐1H‐イミダゾール‐2‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.32‐1.44(m,3 H),1.78‐1.96(m,2 H),2.18‐2.33(m,2 H),2.46‐2.62(m,2 H),2.71‐2.88(m,2 H),3.73‐3.77(m,2 H),3.81(s,3 H),7.01‐7.11(m,1 H),7.18‐7.23(m,1 H),7.33‐7.40(m,1 H),7.73(s,2 H),8.28‐8.44(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:410(M+1)。
実施例85
3‐(1‐((1,2‐ジメチル‐1H‐イミダゾール‐5‐イル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.38(s,3 H),1.83‐1.92(m,2 H),2.27(d,J=13.80Hz,2 H),2.54(s,5 H),2.86(d,J=10.92 Hz,2 H),3.70(s,2 H),3.75(s,3
H),7.17(s,1 H),7.36(dd,J=8.16,2.51 Hz,1 H),7.66‐7.80(m,2 H),8.38(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:424(M+1)。
実施例86
3‐(1'‐エチル‐4‐メチル‐[1,4'‐ビピペリジン]‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)1.09(t,J=7.09Hz,3 H),1.27(s,3 H),1.50‐1.70(m,2 H),1.72‐1.85(m,2 H),1.92(d,J=11.54 Hz,2 H),2.34(br.s.,2 H),2.75(d,J=7.40Hz,7H),2.86(br.s.,2 H),3.23(d,J=10.42 Hz,2 H),7.49(d,J=8.41 Hz,1 H),7.58(dd,J=10.85,2.20Hz,1 H),7.79(s,1 H),8.28(s,2 H)。LCMS(ESI)m/z:427(M+1)。
実施例87
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((6‐オキソ‐1,6‐ジヒドロピリダジン‐3‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例2で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,MeOD)δ:8.35(s,1 H),7.70‐7.74(m,2 H),7.57‐7.60(d,1 H),7.36‐7.38(t,1 H),6.98‐7.00(d,1
H),3.63(s,2 H),2.86(m,2 H),2.61‐2.63(m,2 H),2.26‐2.30(d,2 H),1.87‐1.94(m,2 H),1.39(s,3 H)。LCMS(ESI)m/z:424(M+1)。
実施例88
3‐(1‐(2‐シアノエチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例53D(52mg、0.125mmol)、アクリルニトリル(66mg、1.25mmol)及び炭酸カリウム(172mg、1.25mmol)のDMF(18mL)混合物を28℃で1時間撹拌した。反応完了後は水(10mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合併した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物を調製型HPLCによって精製し得到表題化合物(31mg、収率66.0%)。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.39(s,3 H),1.86‐1.97(m,2 H),2.25‐2.36(m,2 H),2.60‐2.70(m,2 H),2.74(s,2 H),2.84‐2.98(m,4 H),7.33‐7.41(m,1 H),7.68‐7.73(m,1 H),7.74(s,1 H),8.21‐8.32(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:369(M+1)。
実施例89
6‐クロロ3‐(1‐エチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,
5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例53に記載のように、2,6‐ジブロモ‐4‐クロルフェニルヒドラジンで2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニルヒドラジンを代替して調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.32‐1.39(t,3 H),1.46(m,1 H),2.52‐2.55(s,3 H),2.06‐2.08(m,2 H),2.47‐2.48(m,2 H),3.09‐3.11(m,3 H),3.34‐3.41(m,3 H),7.63(s,1 H),7.83(s,1 H),7.97‐7.97(d,1 H),8.54(bs,1 H)。LCMS(ESI)m/z:360(M+1)。
実施例90
3‐(1‐エチル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例53に記載のように調製し、ただし、3‐(ヒドロキシメチル)‐3‐メチルピロリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルで4‐(ヒドロキシメチル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチルを代替した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.38(s,3 H),1.64(s,3 H),2.25‐2.42(m,1 H),2.59‐2.76(m,1 H),3.27‐3.32(m,2 H),3.39‐3.53(m,1 H),3.54‐3.71(m,2 H),3.71‐3.88(m,1 H),7.33‐7.39(m,1 H),7.57‐7.70(m,1 H),7.76‐7.90(m,1 H),8.28‐8.80(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:330(M+1)。
実施例91
3‐(1,3‐ジメチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例90で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 8.52(br.s.,1 H),7.84(s,1 H),7.67(dd,J=2.5,10.9Hz,1 H),7.38(dd,J=2.5,8.0Hz,1 H),3.74(d,J=11.3 Hz,1 H),3.67‐3.49(m,2 H),3.40(d,J=11.3 Hz,1 H),2.96(s,3
H),2.73‐2.60(m,1 H),2.34(td,J=7.8,13.4 Hz,1 H),1.64(s,3 H)。LCMS(ESI)m/z:316(M+1)。
実施例92
6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例90で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.38‐1.52(m,6 H),1.71(d,J=2.26 Hz,3 H),2.32‐2.46(m,1 H),2.63‐2.82(m,1 H),3.38‐3.70(m,3 H),3.76‐4.11(m,2 H),7.58‐7.70(m,1 H),7.76‐7.86(m,1 H),8.15‐8.29(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:344(M+1)。
実施例93
3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例5で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 0.41‐0.52(m,2 H),0.70‐0.82(m,2 H),1.10‐1.26(m,1 H),1.66(s,3 H),2.27‐2.39(m,1 H),2.63‐2.75(m,1 H),3.17(d,J=7.15 Hz,2 H),3.44‐3.58(m,1 H),3.59‐3.78(m,2 H),3.79‐3.94(m,1 H),7.27‐7.40(m,1 H),7.55‐7.67(m,1 H),7.77‐7.89(m,1 H),8.43‐8.69(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:356(M+1)。
実施例94
6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(オキサシクロブタン‐3‐イル)ピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例5で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.58(s,3 H),2.01‐2.10(m,1 H),2.26‐2.35(m,1 H),2.68‐2.74(m,1 H),2.79‐2.87(m,1 H),2.87‐2.96(m,1 H),2.96‐3.03(m,1 H),3.78‐3.85(m,1 H),4.62‐4.72(m,1 H),4.74‐4.81(m,1 H),7.31‐7.40(m,1 H),7.64‐7.71(m,1 H),7.72‐7.77(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:358(M+1)。
実施例95
6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロエチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.635(s,1H),2.243‐2.263(m,1H),2.522‐2.554(m,1H),3.288‐3.321(d,1H),3.325(s,2H),3.329‐3.337(m,1H),3.391‐3.414(m,1H),3.632‐3.659(d,1H),4.730‐4.860(dt,2H),7.291‐7.317(dd,1H),7.586‐7.619(dd,1H),7.788(s,1H),8.445(bs,1H),LCMS(ESI)m/z:348(M+1)。
実施例96
3‐(1‐((2,2‐ジフルオロシクロプロピル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.34‐1.46(m,1 H)1.64(s,3
H)1.67‐1.79(m,1 H)2.03‐2.11(m,1 H)2.20‐2.31(m,1 H)2.52‐2.63(m,1 H)3.13‐3.24(m,1 H)3.24‐3.31(m,2 H)3.37‐3.48(m,1 H)3.48‐3.58(m,
1 H)3.59‐3.67(m,1 H)7.29‐7.39(m,1 H)7.57‐7.67(m,1 H)7.76‐7.84(m,1 H)8.35‐8.54(m,1 H)LCMS(ESI)m/z:392(M+1)。
実施例97
6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(2,2,2‐トリフルオロエチル)ピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.74(s,3 H),2.39‐2.54(m,1 H),2.74‐2.88(m,1 H),3.69‐3.82(m,1 H),3.82‐3.95(m,2 H),3.97‐4.14(m,1 H),4.36‐4.50(m,2 H),7.55‐7.64(m,1 H),7.73‐7.83(m,1 H),8.12‐8.20(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:384(M+1)。
実施例98
6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(2‐(メチルスルホニル)エチル)ピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.60(s,3 H),2.05‐2.15(m,1 H),2.18‐2.28(m,1 H),2.63‐2.69(m,1 H),2.69‐2.78(m,1 H),3.01‐3.10(m,1 H),3.11(s,3 H),3.26‐3.31(m,1 H),3.34‐3.41(m,2 H),3.41‐3.50(m,1 H),3.50‐3.60(m,1 H),7.35‐7.45(m,1 H),7.63‐7.70(m,1 H),7.72(s,1 H),8.22(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:408(M+1)。
実施例99
6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(3,3,3‐トリフルオロプロピル)ピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムア
ミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.62(s,3 H),2.16‐2.25(m,1 H),2.43‐2.53(m,1 H),2.58‐2.72(m,1 H),3.08‐3.14(m,1 H),3.16‐3.29(m,1 H),3.34‐3.39(m,1 H),3.41‐3.47(m,1 H),7.32‐7.41(m,1 H),7.63‐7.71(m,1 H),7.74‐7.83(m,1 H),8.24‐8.34(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:398(M+1)。
実施例100
3‐(1‐((1‐アミノシクロプロピル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 0.85(s,1 H),1.00(s,1 H),1.62(s,3 H),2.07‐2.17(m,1 H),2.34‐2.44(m,1
H),2.85(s,1 H),2.94‐3.01(m,1 H),3.04‐3.12
(m,1 H),3.20(d,J=9.41 Hz,1 H),7.33‐7.39(m,1 H),7.64‐7.70(m,1 H),7.75‐7.80(m,1 H),7.83‐7.85(m,1 H),8.02‐8.05(m,1 H),8.34‐8.47(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:371(M+1)。
実施例101
3‐(1‐((1‐シアノシクロブチル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)1.60(s,3 H),2.00‐2.11(m,2 H),2.13‐2.23(m,1 H),2.25‐2.40(m,3 H),2.45‐2.58(m,2 H),2.65‐2.70(m,1 H),2.72‐2.80(m,1 H),2.93(s,1 H),2.99‐3.06(m,1 H),3.14‐3.23(m,2 H),7.38‐7.44(m,1 H),7.69(dd,J=10.85,2.57Hz,1 H),7.74(s,1 H),8.33(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:395(M+1)。
実施例102
3‐(1‐((1‐シアノシクロプロピル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例3で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,DMSO‐d)ppm 0.92(d,J=2.26 Hz,2 H),1.16‐1.24(m,2 H),1.48(s,3 H),1.87‐1.97(m,1 H),2.05(s,1 H),2.55(d,J=7.53 Hz,4 H),2.91(s,2 H),7.43‐7.50(m,1 H),7.51‐7.61(m,1 H),7.79(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:381(M+1)。
実施例103
3‐(1‐(2‐シアノイソ)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例88で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,METHANOL‐d)ppm 1.61(s,3 H),2.06‐2.16(m,1 H),2.23‐2.33(m,1 H),2.80(d,J=6.40Hz,1 H),2.83‐2.91(m,1 H),2.93‐3.02(m,1 H),3.03‐3.12(m,1 H),3.27(d,J=9.29Hz,2 H),7.37‐7.44(m,1 H),7.64‐7.72(m,1 H),7.76(s,1 H),8.14‐8.26(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:355(M+1)。
実施例104
3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例93で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,MeOD)δ:8.51(s,1 H),7.96(s,1 H),7.70‐7.73(dd,1 H),7.39‐7.41(dd,1 H),4.39‐4.32(d,2 H),4.23‐4.26(d,2 H),3.15‐3.17(d,2 H),1.87(s,3 H),1.06‐1.08(m,1 H),0.69‐0.74(m,2 H),0.42‐0.46(m,2 H)。LCMS(ESI)m/z:342(M+1)。
流れ工程D
実施例105
6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例105A
4‐(1‐シアノ‐2‐エトキシ‐2‐オキソエチレン)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
4‐オキソピペリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチル(100g、0.5mol)、エチル‐2‐シアノアセテート(56.5g、0.5mol)、酢酸アンモニウム(19.2g、0.25mol)及び酢酸(15g、0.25mol)のトルエン(1L)混合物を120℃で5‐6時間撹拌し、Dean‐Stark水分離器により水を除去した。真空下で溶媒を除去した後、残留物を酢酸エチル(500mL)及び水(500mL)に溶解させ、水層を酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、有機層を合併し、塩水(500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物を石油エーテル/酢酸エチル=10/1(300mL)でビーティング精製した。ろ過によって白色固体を収集し、表題化合物(90g、61%収率)を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM‐d)δppm 1.38(t,J=7.15 Hz,3 H),1.50(s,9H),2.79(t,J=5.90Hz,2 H),3.15(t,J=5.83 Hz,2 H),3.56(t,J=5.71 Hz,2 H),3.63(t,J=5.83 Hz,2 H),4.31(q,J=7.15 Hz,2 H)。LCMS(ESI)m/z:295(M+1)。
実施例105B
4‐(1‐シアノ‐2‐エトキシ‐2‐オキソエチル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
‐60‐70℃、窒素ガス雰囲気で、ヨウ化第一銅(86.3g、0.454mol)の無水テトラヒドロフラン(1.7L)混合物に3Mメチル臭化マグネシウム(378mL
、1.13mol)を滴下した。‐10℃〜0℃で1時間撹拌した後、‐60‐70℃へ温度を下げ、実施例105A(133.5g、0.454mol)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液を滴下し、混合物を20℃で15時間撹拌した後、0℃へ温度を下げ、飽和アンモニウムクロリド水溶液(1.2L)で急冷し、珪藻土でろ過後、水層を酢酸エチル(600mL×3)で抽出し、合併した有機層を塩水(500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発することにより、黄色オイル状の粗生成物として表題化合物(142g)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる。
実施例105C
2‐(1‐(tert‐ブトキシカルボニル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐2‐シアノ酢酸
0℃で、実施例105B(142g、粗生成物、0.458mol)のテトラヒドロフ
ラン/カルビノール=10:1(1.2L)混合溶液に水酸化ナトリウム(73.3g、1.82mol)の水(320mL)溶液を滴下した。滴下完了後、20℃で2時間撹拌した後、水(320mL)を加え希釈し、水層を酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、合併した有機層を水(200mL×2)で洗浄した。合併した水層を1N塩酸によりpH3‐4に調節し、ジクロロメタン/カルビノール=10:1(300mL×6)で抽出した。合併したジクロロメタン/カルビノール有機層を塩水(800mL)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、黄色の粗生成物として表題化合物(111.5g)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例105D
4‐(シアノメチル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例105C(111.5g、粗生成物、0.395mol)及び酸化第一銅(11.4g、79.08mmol)のアセトニトリル(900mL)混合物を80℃で2時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物を蒸発し、残留物を酢酸エチル(1L)に溶解させ、珪藻土でろ過し不溶物を除き、ろ過残渣を酢酸エチル(250mL×2)で洗浄し、ろ液にテトラヒドロフラン(150ml)を加え、析出物を溶解させた。有機層を水、水/塩水=1:1(300mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物を石油エーテル/酢酸エチル=10/1(300mL)でビーティング精製した。ろ過によって白色固体を収集し、表題化合物(98g)を得た。LCMS(ESI)m/z:239(M+1)。
実施例105E
4‐(1‐シアノ‐2‐オキソエチル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
‐60‐70℃下、窒素ガス雰囲気で、実施例105D(50g、0.21mol)のテトラヒドロフラン(400mL)混合物に2MLDA(160mL、0.32mol)を滴下した。‐60‐70℃で1時間撹拌後、ギ酸エチル(32g、0.43mol)を滴下し、滴下完了後に15℃までゆっくり加温し、再び4時間撹拌した。反応完了後、アンモニウムクロリド水溶液(500mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、合併した有機層はは水(200mL)、1N塩酸(300mL×3)、塩水(200mL)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、得た残留物を石油エーテル/酢酸エチル=10/1(200mL)でビーティング精製した。ろ過によって白色固体を収集し、表題化合物(45g、80%収率)を得た。LCMS(ESI)m/z:267(M+1)。
実施例105F
(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)ヒドラジン塩酸塩
‐5℃‐0℃で、2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロアニリン(50g、0.186mol)の濃塩酸(190mL)溶液に亜硝酸ナトリウム(14.1g、0.205mol)の水(70mL)溶液を滴入した。‐5℃‐0℃で40分撹拌後、‐5℃‐0℃で上記反応混合物を塩化第一スズジ水和物(62.95g、0.279mol)の濃塩酸(240mL)溶液に滴下し、得られた混合物を20℃程度にゆっくり加温し、12時間撹拌し、ろ過によって固体を収集し、イソプロパノール(200mL)で洗浄した後、真空乾燥し、表題化合物(47g、78%収率)を得、それはさらに精製する必要がなく次のステップに用いられる。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δppm 2.37‐2.68(m,1 H),6.94‐7.28(m,1 H),7.80(d,J=8.03 Hz,2 H),10.13(br.s.,3 H)。
実施例105G
4‐(5‐アミノ‐1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例105E(50g、187.73mmol)、酢酸カリウム(27.64g、281.73mmol)及び実施例105F(72.17g、225.28mmol)のエタノール(500ml)混合物を60℃で5時間撹拌した。反応完了後、前記混合物にNaHCO(31.57g、375.78mmol)を加え、80℃で再び15時間撹拌し、室温まで冷却後、得られた混合物を蒸発し、残留物を酢酸エチル(200ml)及び水(200mL)に溶解させ、水層を酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、合併した有機層を塩水(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物を石油エーテル/酢酸エチル=10/1(200mL)でビーティング精製した。ろ過によって白色固体を収集し、表題化合物(75g、75%収率)を得、それはさらに精製せずに次のステップに用いられる。
実施例105H
4‐(8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例105G(35g、65.78mmol)、PD2(DBA)3(6.02g、6.57mmol)、キサントフォス(7.61g、13.16mmol)及び炭酸セシウム(42.77g、131.58mmol)のDMF(300mL)混合物を130℃で9時間撹拌した。室温まで冷却後、得られた混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、残留物を酢酸エチル(500mL)に溶解させ、水(200mL×2)、塩水(200mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、茶色オイル状の粗生成物として表題化合物を得、それは精製する必要がなく次のステップに用いられる。LCMS(ESI)m/z:451,453(M,M+2)。
実施例105I
4‐(8‐シアノ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例105H(29.7g、65.8mmol)、シアン化亜鉛(15.4g、131.71mmol)、PD2(DBA)3(6.02g、6.58mmol)、DPPF(7.30g、13.17mmol)及び亜鉛(8.65g、131.71mmol)のDMF(300mL))混合物を120℃で5時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、得た残留物を)カラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色泡状物として表題化合物の粗生成物(35g、粗生成物)を得た。LCMS(ESI)m/z:398(M+1)。
実施例105J
4‐(8‐アミノホルミル‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
0℃で、実施例105I(35g、粗生成物、88.17mmol)の1N水酸化ナトリウム(140mL、140mmol)及びDMSO(100mL)溶液に30%過酸化水素(40mL)を滴下した。滴下完了後、40‐50℃に加温し2時間撹拌した後、反応液を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル/テトラヒドロフラン=3/1(200mL×2)で抽出し、合併した有機層は水(150mL×2)、塩水(150mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(12.2g、収率:45%)を得た。LCMS(ESI)m/z:416(M+1)。
実施例105K
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例105J(5g、12mmol)のジクロロメタン/トリフルオロ酢酸(50mL/10mL)混合溶液を20℃で2時間撹拌した。得られた混合物を蒸発し、黄色オイル状物として表題化合物を得、それは精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる。
実施例105L
6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例105K(3.8g、粗生成物、12mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.8、60mmol)のアセトン(2.0g、34mmol)及びカルビノール(50mL)混合液を25℃で3時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物を酢酸エチル/テトラヒドロフラン=5/1(200mL)に溶解させ、有機層を水(50mL×2)、塩水(50mL)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(4g、収率:90%)を得た。H‐NMR(400MHz,DMSO‐d)δppm 1.11‐1.61(m,9H),1.89‐2.29(m,2 H),2.47(br.s.,1 H),2.55(br.s.,1 H),2.77(d,J=12.05 Hz,1 H),3.09‐3.66(m,4 H),7.53(dd,J=8.28,2.51 Hz,1 H),7.63(dt,J=10.92,2.26 Hz,1 H),7.79‐7.99(m,1 H),8.17(br.s.,1 H),10.23‐10.75(m,2 H),12.49‐12.93(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:358(M+1)。
実施例106
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1,1‐ジオキソ‐2H‐チオピラン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例106A
8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐3‐(4‐メチルテトラヒドロ‐2H‐チオピラン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール
本実施例において、実施例105A‐105Hに記載のように調製し、ジヒドロ‐2H‐チオピラン‐4(3H)‐オンは、4‐オキソピペリジン‐1‐カルボン酸tert−ブチルで代替した。LCMS(ESI)m/z:368,370(M,M+2)。
実施例106B
4‐(8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルテトラヒドロ‐2H‐チオピラン‐1,1‐ジオキシド
実施例106A(0.1g、0.271mmol)及びmCPBA(0.94g、0.542mmol)のジクロロメタン(15mL)及びテトラヒドロフラン(3mL)混合物を25℃で3時間撹拌した。前記混合物は飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(20mL)で急冷し、水層はジクロロメタン(15mL×3)で抽出し、合併した有機層は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、塩水(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、表題化合物を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる。
実施例106C
6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1,1‐ジオキソ‐2H‐チオピラン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例105I及び105Jに記載のように調製した。H NMR(400MHz,MeOD)δ:7.8798(s,1 H),7.56‐7.59(d,1 H),7.46‐7.48(d,1 H),3.11(m,2 H),2.95‐3.01(m,2 H),2.52(m,2 H),2.13‐2.19(m,2 H),1.35(s,3 H)。LCMS(ESI)m/z:365(M+1)。
実施例107
3‐(1,4‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例107A
4‐(1‐シアノ‐2‐エトキシ‐2‐オキソエチル)‐4‐エチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
‐78℃、窒素ガス雰囲気で、1,4‐エチルピペリジン‐4‐イル、実施例105A(1.0g、3.4mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)混合物にエチル臭化マグネシウム(2.83mL、8.49mmol)を滴下した。‐78℃で1時間撹拌した後、32℃に加温し15時間撹拌し、飽和アンモニウムクロリド水溶液(100mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層は塩水(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物カラムクロマトグラフィーによって精製し、無色オイル状物として表題化合物(0.8g、収率:73%)を得た
。LCMS(ESI)m/z:325(M+1)。
実施例107B
3‐(1,4‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例105に記載のように調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 0.80(t,J=7.47Hz,3 H),1.28(t,J=7.34 Hz,3 H),1.72(d,J=7.40Hz,1 H),1.89‐2.14(m,1 H),2.41‐2.61(m,1 H),3.06(d,J=7.28Hz,3 H),3.37‐3.58(m,1 H),7.35(dd,J=8.16,2.51 Hz,1 H),7.69(dd,J=10.92,2.64 Hz,1 H),7.76(s,1 H),8.52(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:358(M+1)。
実施例108
3‐(4‐シアノ‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例108A
4‐シアノ‐4‐(シアノメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例105A(2.0g、6.8mmol)及びシアン化カリウム(1.71g、26.3mmol)のエタノール(20mL)/水(4mL)混合溶液を70‐80℃で15時
間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物に水(100ml)を加え溶解させ、水相は酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層を塩水(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として表題化合物(1.3g、収率:79%)を得た。LCMS(ESI)m/z:250(M+1)。
実施例108B
4‐(5‐アミノ‐1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐4‐シアノピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
本実施例において、実施例105E‐105Gで説明したように調製した。
実施例108C
4‐(8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐シアノピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例108B(660mg、1.22mmol)、ヨウ化第一銅(70mg、0.37mmol)、N1、N2‐ジメチルエタン‐1,2‐ジアミン(65mg、0.74mmol)及びリン酸カリウム(780mg、3.68mmol)のDMF(15mL)混合液を70℃で10時間撹拌した。室温まで冷却し、得られた混合物を珪藻土でろ過し、ろ液を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として、表題化合物(470mg、収率:78%)を得た。LCMS(ESI)m/z:462,464(M,M+2)。
実施例108D
3‐(4‐シアノピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例1G‐1Jに記載のように調製した。LCMS(ESI)m/z:327(M+1)。
実施例108E
3‐(4‐シアノ‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例5で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 0.34(d,J=5.90Hz,2 H),0.67‐0.75(m,2 H),0.99‐1.13(m,1 H),2.37(br.s.,2 H),2.58(br.s.,2 H),2.75(d,J=6.90Hz,2 H),2.89‐3.07(m,2 H),3.39‐3.61(m,2 H),7.44(dd,J=8.09,2.57Hz,1 H),7.75(dd,J=10.85,2.57Hz,1 H),7.90(s,1 H),8.34‐8.47(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:381(M+1)。
実施例109
3‐(4‐ヒドロキシメチル‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例109A
4‐(8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐イル)‐1‐(tert‐ブトキシカルボニル)ピペリジン‐4‐カルボン酸
実施例108C(800mg、1.73mmol)及び40%の水酸化ナトリウム水溶液(5mL)のエタノール(25mL)混合物を80‐90℃で15時間撹拌した。室温まで冷却後、1NのHClで混合物をpH値3〜4に酸性化し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層は水(50mL×2)、塩水(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、黄色固体として表題化合物(850mg、純度:79%収率:98%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップに用いられる。LCMS(ESI)m/z:481,483(M,M+2)。
実施例109B
4‐(8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
0℃下、窒素ガス雰囲気で、実施例109A(800mg、1.56mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)混合物に101Mボランジメチルスルフィド(1mL、10mmol)を滴下した。滴下完了後、0℃で2時間撹拌した後、カルビノール(20mL)で急冷し、真空下で溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として表題化合物(508mg、収率:70%)を得た。LCMS(ESI)m/z:467,469(M,M+2)。
実施例109C
4‐(8‐シアノ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例109B(450mg、0.96mmol)、シアン化亜鉛(225mg、1.92mmol)、PD2(DBA)3(176mg、0.19mmol)、DPPF(215mg、0.38mmol)及びZn(125mg、1.92mmol
)のDMF(5mL)混合物を120℃で15時間撹拌した。室温まで冷却後、得られた混合物をろ過し、ろ液を真空濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、褐色固体として表題化合物(387mg、収率:87%)を得た。LCMS(ESI)m/z:414(M+1)。
実施例109D
4‐(8‐アミド‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
0℃で、実施例109C(350mg、0.85mmol)及び炭酸カリウム(600mg、4.34mmol)のDMSO(10mL)混合物溶液に30%H(10mL)を滴下した。滴下完了後、25℃で10時間撹拌した後、水(50mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層を水(50mL×2)、塩水(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(270mg、収率:68%)を得た。LCMS(ESI)m/z:432(M+1)。
実施例109E
6‐フルオロ‐3‐(4‐(ヒドロキシメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例109D(100mg、0.23mmol)のジクロロメタン(10mL)及びトリフルオロ酢酸(3mL)混合物を25℃で3時間撹拌した。得られた混合物を蒸発し、黄色オイル状物として表題化合物を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。LCMS(ESI)m/z:332(M+1)。
実施例109F
3‐(4‐ヒドロキシメチル‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例108Eで記載した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,DMSO‐d+DO)δppm 0.06‐0.35(m,2 H),0.44‐0.70(m,2 H),0.81‐1.14(m,1 H),1.57‐2.01(m,1 H),2.05‐2.47(m,1 H),2.57‐2.98(m,1 H),3.08‐3.28(m,1 H),3.32‐3.52(m,1 H),7.38‐7.69(m,2 H),7.80(s,1 H),8.34(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:386(M+1)。
実施例110
4‐(8‐アミド‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐イル)‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐カルボン酸エチル
実施例110A
1‐(tert−ブチル)‐4‐メチル‐4‐(8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)ピペリジン‐1,4‐ジカルボン酸ジメチル
0℃下、窒素ガス雰囲気で、実施例109A(250mg、0.52mmol)のカルビノール/ジクロロメタン=10/1(1mL)混合溶液にTMSCH2N2(0.52mL、1.04mmol)を滴下した。0℃で5分間撹拌した後、酢酸/水=1/10(20mL)で急冷し、水層はジクロロメタン(50mL×2)で抽出し、合併した有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物はカラムクロマトグ
ラフィーによって精製し、表題化合物(200mg、収率:78%)を得た。LCMS(ESI)m/z:495,497(M,M+2)。
実施例110B
4‐(8‐アミド‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐イル)‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐カルボン酸エチル
本実施例において、実施例109C‐109Fで説明した方法で調製した。(11mg,収率:37%)。LCMS(ESI)m/z:414(M+1)。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d4)δppm 0.34(d,J=5.90Hz,2 H),0.67‐0.75(m,2 H),0.99‐1.13(m,1 H),2.37(br.s.,2 H),2.58(br.s.,2 H),2.75(d,J=6.90Hz,2 H),2.89‐3.07(m,2 H),3.39‐3.61(m,2 H),7.44(dd,J=8.09,2.57Hz,1 H),7.75(dd,J=10.85,2.57Hz,1 H),7.90(s,1 H),8.34‐8.47(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:414(M+1)。
流れ工程E
実施例111
3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例111A
4‐(1‐シアノ‐2‐オキソプロピル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
‐78℃、窒素ガス雰囲気で、実施例53C(5.0g、21.0mmol)の無水テトラヒドロフラン(60mL)溶液にLDA(26mL、52.0mmol)を滴下した。‐78℃で1時間撹拌した後、無水酢酸(5.4g、52.0mmol)を滴下し、得られた混合物を室温までゆっくり加温し、30分間撹拌し、混合物は飽和アンモニウムクロリド水溶液(30mL)で急冷し、水層は酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合併した有機層を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色オイル状物として表題化合物(4.5g、収率:76.5%)を得た。LCMS(ESI)m/z:281(M+1)。
実施例111B
4‐(1‐シアノ‐2‐(2‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)ヒドラゾノ)プロピル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例111A(2.0g、7.14mmol)、酢酸(0.2mL)及び実施例1D(2.4g、8.57mmol)のエタノール(30mL)混合物を70℃で16時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、浅黄色固体として表題化合物(2.1g、収率:53.8%)を得た。
実施例111C
4‐(5‐アミノ‐1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐3‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例111B(2.1g、3.84mmol)及び炭酸カリウム(2.1g、15.4mmol)のエタノール(30mL)混合物を80℃に加熱し4時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、淡赤色固体として表題化合物(0.8g、収率:54.4%)を得た。
実施例111D
4‐(8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例111C(700mg、1.28mmol)、ヨウ化第一銅(73mg、0.38mmol)、リン酸カリウム(814mg、3.84mmol)及びN、N‐ジメチル‐1,2‐エタン‐1,2‐ジアミン(68mg、0.76mmol)のDMF(15mL)混合物を70℃で5時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物をろ過し、ろ液を真空濃縮し、1,2残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(400mg、収率:67.0%)を得た。LCMS(ESI)m/z:465,467(M,M+2)。
実施例111E
4‐(8‐シアノ‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
雰囲気で、実施例111D(650mg、1.39mmol)、シアン化亜鉛(326mg、2.78mmol)、PD2(DBA)3(254mg、0.28mmol)、DPPF(309mg、0.56mmol)及びZn(181mg、2.78mmol)のDMF(8mL)混合物を120℃で3時間撹拌した。室温まで冷却後、得られた混合物をろ過し、真空濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(450mg、収率:78.5%)を得た。LCMS(ESI)m/z:412(M+1)。
実施例111F
4‐(8‐アミド‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
0℃で、実施例111E(450mg、1.09mmol)及び炭酸カリウム(906mg、6.56mmol)のDMSO(10mL)混合物に30%H(6mL)を滴下した。滴下完了後、25℃で16時間撹拌した後、水(50mL)で希釈し、水相は酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合併した有機層を飽和亜硫酸ナトリウム溶液(50mL×2)、塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として表題化合物(450mg、収率:95.7%)を得た。LCMS(ESI)m/z:430(M+1)。
実施例111G
3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例109E及び109Fに記載のように調製した。(50mg,収率:56.2%)。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)ppm
0.41(d,J=4.52 Hz,2 H),0.64‐0.83(m,2 H),1.12(br.s.,1 H),1.47(br.s.,3 H),2.09(br.s.,2
H),2.50(s,3 H),2.54‐2.71(m,2 H),2.84‐3.29
(m,4 H),3.52(br.s.,2 H),7.28(d,J=8.03 Hz,1
H),7.48‐7.69(m,1 H),8.63(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:384(M+1)。
実施例112
3‐(1‐エチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)ppm 1.20‐1.61(m,6 H),2.09(br.s.,2 H),2.49(s,3 H),2.52‐2.77(m,2 H),3.17(br.s.,4 H),3.49(br.s.,2 H),7.16‐7.34(m,1 H),7.46‐7.63(m,1 H),8.46(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:358(M+1)。
実施例113
3‐(1‐イソブチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,DMSO‐d)0.84(d,J=6.5 Hz,7H),1.26(s,3 H),1.76(d,J=6.8Hz,3 H),2.00(d,J=7.3 Hz,2 H),2.13‐2.29(m,3 H),2.34(s,1 H),2.41(s,3 H),2.68(s,1 H),7.36(dd,J=2.5,8.3 Hz,1 H),7.55(dd,J=2.5,11.0Hz,1 H),8.04(s,1 H),8.29(br,s,1 H),10.63(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:386(M+1)。
実施例114
3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)dppm 1.34(d,J=5.52 Hz,6 H),1.47(br.s.,3 H),2.11(br.s.,2 H),2.51(s,3 H),2.53‐2.72(m,2 H),3.11(br.s.,2 H),3.44(br.s.,3 H),7.20‐7.38(m,1 H),7.59(dd,J=10.92,2.64 Hz,1 H),8.66(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:372(M+1)。
実施例115
3‐(1,4‐ジメチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)ppm 1.46(s,3 H),2.05(br.s.,2 H),2.50(s,3 H),2.56(d,J=11.67Hz,2 H),2.79(s,3 H),3.09(br.s.,2 H),3.34‐3.41(m,2 H),7.31(dd,J=8.09,2.32 Hz,1 H),7.63(dd,J=10.98,2.20Hz,1 H),8.55(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:344(M+1)。
実施例116
3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,DMSO‐d)1.02‐1.14(m,6H),1.26(s,3H),1.69‐1.81(m,2H),2.11‐2.24(m,4H),2.32‐2.44(m,6H),2.68(br,s,2H),7.37(dd,J=2.5,8.3 Hz,1H),7.56(dd,J=2.5,11.0Hz,1H),8.06(s,1H),8.28(s,1H),10.65(s,1H)。LCMS(ESI)m/z:402(M+1)。
実施例117
3‐(1‐エチル‐2,4‐ジメチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H NMR(400MHz,DMSO‐d)1.07(t,J=7.0Hz,3H),1.13(d,J=6.0Hz,3H),1.41(s,3H),1.84‐1.72(m,1H),1.97(d,J=10.8Hz,2H),2.05‐2.16(m,1H),2.44(s,3H),2.54‐2.70(m,2H),2.77(br,s,1H),2.90-3.03(m,2H),7.41(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),7.55(dd,J=2.5,11.0Hz,1H),8.05(s,1H),8.33(s,1H),10.63(s,1H)。LCMS(ESI)m/z:372(M+1)。
実施例118
3‐(1‐エチル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.37‐1.41(t,3H),1.58(s,3H),2.47‐2.49(m,1H),2.51(s,3H),2.67‐2.74(m,1H),3.29‐3.30(m,2H),3.34‐3.67(m,4H),7.33‐7.35(d,1H),7.66‐7.69(d,1H),8.52(bs,1H)。LCMS(ESI)m/z:344(M+1)。
実施例119
3‐(1‐イソプロピル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.36‐1.45(m,6H),1.52‐1.59(m,3H),2.48(s,4H),2.61‐2.73(m,1H),3.45‐3.53(m,1H),3.55‐3.82(m,4H),7.24‐7.33(m,1H),7.56‐7.68(m,1H),8.40‐8.55(bs,1H)。LCMS(ESI)m/z:358(M+1)。
実施例120
3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:0.59(d,2H),0.96‐1.06(m,1H),1.53(s,3H),2.12‐2.22(m,1H),2.48(s,5H),2.83‐2.94
(m,1H),2.98‐3.08(m,2H),3.11‐3.20(m,1H),7.33‐7.36(m,1H),7.61‐7.74(m,1H)。LCMS(ESI)m/z:370(M+1)。
実施例121
3‐(1,3‐ジメチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[
4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)ppm 1.74(s,3 H),2.37(s,3 H),2.94(s,3 H),4.27(d,J=9.79Hz,2 H),4.43(d,J=9.29Hz,2 H),7.29(d,J=8.28Hz,1 H),7.62(d,J=10.92 Hz,1 H),8.51(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:316(M+1)。
実施例122
3‐(1‐エチル‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.01‐1.08(m,3H),1.65‐1.70(m,3H),2.34(s,3H),2.55‐2.65(m,2H),3.47‐3.53(m,2H),3.59‐3.66(m,2H),7.28‐7.36(dd,1H),7.63‐7.73(dd,1H)。LCMS(ESI)m/z:330(M+1)。
実施例123
3‐(1‐イソプロピル‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H‐NMR(MeOD,400MHz)δ:1.26(d,J=6.53 Hz,6H),1.75(s,3H),2.40(s,3H),3.38(d,J=5.90Hz,1H),4.20‐4.28(m,2H),4.33‐4.44(m,2H),7.27‐7.43(dd,1H),7.62‐7.76(dd,1H),8.43‐8.58(bs,1H)。LCMS(ESI)m/z:344(M+1)。
実施例124
3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)ppm 0.46(d,J=4.02 Hz,2 H),0.66‐0.82(m,2 H),1.09(d,J=6.02 Hz,1 H),1.76(s,3 H),2.37(s,3 H),3.19(br.s.,2 H),4.19‐4.40(m,2 H),4.54(d,J=9.16 Hz,2 H),7.24(br.s.,1 H),7.57(br.s.,1 H),8.53(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:356(M+1)。

実施例125
3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例111で説明した方法で調製した。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)ppm 1.32(s,6 H),1.75(s,3 H),2.30‐2.43(m,3 H),3.24(s,2 H),4.35(d,J=9.91 Hz,2 H),4.52(d,J=9.29Hz,2 H),7.26(d,J=8.03 Hz,1 H),7.61(d,J=11.04 Hz,1 H),8.50(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:374(M+1)。
実施例126
6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐2‐メトキシ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例126A
4‐(1‐シアノ‐2‐(2‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)ヒドラジン)‐2‐オキソエチル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例105C(2.73g、粗生成物、9.67mmol)、HATU(5.51g、0.26mmol)、実施例1D(3.29g、11.60mmol)及びトリエチルアミン(2.84g、29.01mmol)のDMF(20mL)混合物を25℃で10時間撹拌した。反応完了後、水(100mL)で急冷し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層は水(50mL×2)及び塩水(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(4.50g、収率:85%)を得た。
実施例126B
4‐(5‐アミノ‐1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐3‐ヒドロキシ‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例126A(4.50g、8.21mmol)及び炭酸カリウム(2.27g、16.42mmol)のエタノール(100mL)混合物を80℃で15時間撹拌した。真空下
で溶液を除去した後、残留物を水(100mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層は水(50mL×2)及び塩水(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィー精製し、黄色固体として表題化合物(3.81g、収率:84%)を得た。
実施例126C
4‐(5‐アミノ‐1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐3‐メトキシ‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例126B(2.3g、3.65mmol)、ヨウ化メチル(517.80mg、3.65mmol)及び炭酸カリウム(1.51g、10.94mmol)のDMF(50ml)混合物を25℃で15時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、残留物を水(100mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層は水(50mL×2)、塩水(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(590mg、収率:28.76%)を得た。
実施例126D
4‐(8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐2‐メトキシ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
雰囲気で、実施例126C(680mg、1.21mmol)、ヨウ化第一銅(69mg、0.36mmol)、N1、N2‐ジメチルエタン‐1,2‐ジアミン(64mg、0.73mmol)及びリン酸カリウム(770mg、3.63mmol)のDMF(15mL)混合物を70℃で10時間撹拌した。室温まで冷却後、得られた混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として表題化合物(455mg収率:78%)を得た。LCMS(ESI)m/z:481,483(M,M+2)。
実施例126E
4‐(8‐シアノ‐6‐フルオロ‐2‐メトキシ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例126D(400mg、0.83mmol)、シアン化亜鉛(108mg、1.69mmol)、PD2(DBA)3(152mg、0.16mmol)、DPPF(185mg、0.33mmol)及びZn(108mg、1.66mmol)のDMF(8mL)混合物を120℃で15時間撹拌した。室温まで冷却後、得られた混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(330mg収率:81%)を得た。LCMS(ESI)m/z:428(M+1)。
実施例126F
4‐(8‐アミド‐6‐フルオロ‐2‐メトキシ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
0℃で、実施例126E(200mg、0.47mmol)及び炭酸カリウム(300mg、2.17mmol)のDMSO(5mL)混合溶液に30%H(5mL)を滴下した。25℃で15時間撹拌した後、水(50mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合併した有機層は水(50mL)及び塩水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として表題化合物(195mg、収率:93%)を得た。LCMS(ESI)m/z:446(M+1)。
実施例126G
6‐フルオロ‐2‐メトキシ‐3‐(4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例126F(100mg、0.22mmol)のジクロロメタン/トリフルオロ酢酸(10mL/3mL)の混合溶液を25℃で3時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、表題化合物を得、それをさらに精製せずに直接に次のステップで用いられる。
実施例126H
6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐2‐メトキシ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例126G(78mg、原油、0.22mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウ
ム(140mg、2.22mmol)及びアセトン(70mg、1.2mmol)のテトラヒドロフラン/カルビノール(15mL/10mL)混合液を24℃で15時間撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合併した有機層は水(20mL)及び塩水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物を調製型HPLCによって精製し、白色固体として表題化合物(35mg、収率:41%)を得た。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)δppm 1.27‐1.52(m,9H),1.77‐2.19(m,2 H),2.69(br.s.,2 H),2.84‐3.28(m,2 H),3.39‐3.55(m,3 H),4.06(s,3 H),7.31(dd,J=8.03,2.51 Hz,1
H),7.66(dd,J=10.98,2.45 Hz,1 H),8.55(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:388(M+1)。
実施例127
2‐ベンジルメトキシ‐6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例127A
実施例126B(3.0g、5.48mmol)、Boc2O(10.0g、45.8mmol)及びDMAP(670mg、5.48mmol)混合物を80℃で3時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で希釈し、水層はジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、合併した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、表題化合物を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる(4.5g粗生成物)。
実施例127B
実施例127A(4.5g、5.31mmol)及び炭酸カリウム(1.46g、10.62mmol)のカルビノール(40mL)混合物を20℃で4時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、残留物をクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製し、黄色固体として表題化合物(3.1g、収率:80%)を得た。
実施例127C
実施例127B(2.5g、3.35mmol)、炭酸カリウム(925mg、6.7mmol)及びベンジルブロミド(626mg、3.68mmol)のカルビノール(30mL)混合物を60℃で8時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、残留物をクロマトグラフィーで精製し、白色固体として表題化合物(1.4g粗生成物)を得た。
実施例127D
3‐(ベンジルオキシ)‐1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐4‐(4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐1H‐ピラゾール‐5‐アミン
実施例127C(1.4g、1.63mmol)の4M塩酸/酢酸エチル(20mL)溶液を10℃で3時間撹拌した。真空下で溶液を除去した後、黄色固体として表題化合物(1.0g、収率:100%)を得、それはさらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例127E
4‐(5‐アミノ‐3‐(ベンジルオキシ)‐1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐1H‐ピラゾール‐4‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例127D(1.0g、1.78mmol)、トリエチルアミン(362mg、3.56mmol)及びBoc2O(776mg、3.56mmol)のジクロロメタン(15mL)混合物を10℃で4時間撹拌した。前記混合物をHO(20mL)で希釈し、水層はジクロロメタン(15mL×2)で抽出し、合併した有機層は水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として表題化合物(1.0g粗生成物)を得た。
実施例127F
2‐ベンジルメトキシ‐6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
本実施例において、実施例126D‐126Hに記載のように調製した。H NMR(400MHz,DMSO‐d)0.95(d,J=6.5 Hz,6 H),1.24(s,3 H),1.60‐1.72(m,2 H),2.34(br,s,4 H),2.66‐2.77(m,3 H),5.32(s,2 H),7.29‐7.55(m,7H),8.04(s,1 H),8.34(br,s,1 H),10.20(s,1 H)。LCMS(ESI)m/z:464(M+1)。
流れ工程F
実施例128
6‐フルオロ‐2‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例128A
4‐(2‐シアノアセチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
‐78℃、窒素ガス雰囲気で、アセトニトリル(5.06g、123.4mmol)の無水テトラヒドロフラン(200mL)溶液にn‐BuLi(39.5mL、98.6mmol)を滴下した。‐78℃で2時間撹拌した後、1‐(tert−ブチル)‐4‐メチルピペリジン‐1,4‐ジカルボン酸エステル(20g、82.2mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)を上記混合物に滴下し、滴下完了後、15℃に加温し16時間撹拌
した後、飽和アンモニウムクロリド水溶液(100mL)で急冷し、水相は酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合併した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(7.9g、収率:38.1%)を得た。LCMS(ESI)m/z:253(M+1)。
実施例128B
4‐(2‐シアノ‐1‐(2‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)ヒドラゾノ)エチル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例128A(6.35g、25.16mmol)及び実施例1D(10g、35.2
mmol)のエタノール(80mL)及びHOAc(80mL)混合溶液を85℃で16時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物を蒸発し、得られた表題化合物(15g、粗生成物)は、さらに精製する必要がなく直接に次のステップで用いられる。
実施例128C
4‐(5‐アミノ‐1‐(2,6‐ジブロモ‐4‐フルオロフェニル)‐1H‐ピラゾール‐3‐イル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
実施例128B(13g、25.1mmol)及びトリエチルアミン(12.7g、125.5mmol)のエタノール(100mL)混合物を約16時間80℃で加熱した。室温まで冷却後、混合物を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として表題化合物(11g、収率:84.6%)を得た。
実施例128D
4‐(8‐ブロモ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐2‐イル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例128C(1.5g、2.9mmol)、ヨウ化第一銅(16
6mg、0.87mmol)、リン酸カリウム(1.8g、8.7mmol)及びN1、N2‐ジメチルエタン‐1,2‐ジアミン(153mg、1.74mmol)のDMF(8mL)混合物を55℃で18時間撹拌した。室温まで冷却後、水(20mL)で希釈し、水層は酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、合併した有機層を水(20mL)、塩水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色固体として表題化合物(350mg、収率:27.6%)を得た。LCMS(ESI)m/z:437,439(M,M+2)。
実施例128E
4‐(8‐アミノホルミル‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐2‐イル)ピペリジン‐1‐ギ酸tert−ブチル
窒素ガス雰囲気で、実施例128D(350mg、0.8mmol)、シアン化亜鉛(188mg、1.6mmol)、PD2(DBA)3(110mg、0.12mmol)、DPPF(133mg、0.24mmol)及び亜鉛粉末(104mg、1.6mmol)のDMF(4mL)混合物を120℃で2時間撹拌した。室温まで冷却後、得られた混合物をろ過し、ろ液を蒸発し、残留物を調製型TLCによって精製し、黄色固体として表題化合物(50mg、収率:16.2%)を得た。LCMS(ESI)m/z:402(M+1)。
実施例128F
6‐フルオロ‐2‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
実施例128E(50mg、0.125mmol)のトリフルオロ酢酸(1mL)及びジクロロメタン(6mL)混合溶液を20℃で2時間撹拌した。得られた混合物を蒸発し、殘留物を調製型HPLCによって精製し、白色固体として表題化合物(23mg、収率:59.0%)を得た。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)ppm
1.07‐1.27(m,9H),2.51(d,J=1.51 Hz,2 H),2.76‐2.97(m,2 H),3.34(d,J=3.26 Hz,2 H),5.74(br.s.,1 H),7.36~7.39(m,1 H),7.68~7.72(m,1 H)。LCMS(ESI)m/z:302(M+1)。
実施例129
2‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド

実施例128F(20mg、0.066mmol)、40%のアセトアルデヒド(0.2mL)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(17mg、0.264mmol)のカルビノール(5mL)混合溶液を10℃で16時間撹拌した。反応完了後、水(5ml)で希釈し、水層はジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、合併した有機層を蒸発し、殘留物は調製型HPLCによって精製し、浅黄色固体として表題化合物(17.36mg、収率:78.9%)を得た。H‐NMR(400MHz,MethanoL‐d)ppm
1.38(t,J=7.28Hz,3 H),1.98‐2.23(m,2 H),2.28‐2.49(m,2 H),2.92‐3.25(m,5 H),3.57(d,J=11.54 Hz,2 H),5.83(s,1 H),7.29(dd,J=8.28,2.51 Hz,1 H),7.61(dd,J=10.92,2.51 Hz,1 H),8.60(br.s.,1 H)。LCMS(ESI)m/z:330(M+1)。
インビトロ研究
細胞PARylation分析
HCC1937細胞を、4×10個細胞/ウェルになるように、96ウェルプレートに接種し、37℃のインキュベーターで一晩インキュベートした。細胞は、試験化合物で30分間処理した後、1mM過酸化水素で10分間処理した。細胞は、200ULの予冷したPBSで2回洗浄し、100ulの予め冷却したカルビノール/アセトン(7:3)に氷浴で30分間固定した。空気乾燥した後、5%脱脂粉乳を溶かしたPBS‐Tween‐20ブロッキング溶液(0.05%)で、室温下で30分間ブロッキングした。細胞及びanti‐PAR 10H抗体は、1:100の割合で、ブロッキング溶液において、室温下、1時間インキュベートした後、PBS‐Tween‐20で3回洗浄した後、含まれるヤギ抗マウスのルシフェリン‐5(6)‐イソチオシアネート(FITC)‐組合せた二次抗体及び1μg/mL DAPIのブロッキング溶液に加え、室温下、遮光で1時間インキュベートした。PBS‐Tween‐20で3回洗浄した後、蛍光マイクロプレートリーダー(Flexstation III、Molecular Device)でデータを分析した。
PARP酵素試験(HT一般的PARP1比色アッセイキットの明細書に従って)。
ヒストンは96ウェルプレート中に包まれ4℃で一晩インキュベートした。200ULのPBST溶液で前記プレートを3回洗浄した後、ブロッキング溶液でブロッキングし、室温で30分間インキュベートした後、PBST溶液で3回洗浄した。試験化合物を処理しウェルプレートに加えた後、20μlの希釈したPARP1(1nM)又は20μlのPARP2(3nM)溶液を反応体系に加え、1又は2時間インキュベートした。50μlのストレプトアビジン‐HRP(1:50)の混合液をウェルプレートに加え、室温で30分間インキュベートした後、PBSTバッファで3回洗浄した。100μl(HRP)(化学発光基質A及び基質B(1:1))をウェルプレートに加えた。直ちにマイクロプレートリーダー(Envision、PerkinElmer)で読み取った。
抗増殖アッセイ
MDA‐MB‐436及びMDA‐MB‐231細胞をそれぞれウェルごとに500及び2000細胞の密度で96ウェルプレートに接種し、一晩インキュベートした。培地は、10%(V/V)FBS及び1%(V/V)ペニシリン‐ストレプトマイシンを含む、RPMI 1640を使用した。試験化合物を加えた後、8日間処理した。細胞生存力は、CCK8キットによって測定した。具体的な方法は、10ULのCCK8試薬を各ウェルに加え、37℃下、5%COのインキュベーターで3時間インキュベートした。10分間振動した後、Flexstation III(Molecular Device)450nmで吸光度(OD値)を測定した。
化合物組み合わせ試験(DNA損傷薬物と併用)について、PF50値を用いて薬物の相乗効果を計算した。PF50=[試験化合物のIC50]/[前記化合物の固定したDNA損傷薬物濃度時のIC50]。本研究においてテモゾロマイド(TMZ)をDNA損傷薬物として用いた。
以下の表Iに、本発明の化合物のPARP‐1阻害剤のIC50及び細胞PARylation IC50データを提供する。化合物のIC50が1と100nMとの間では+++と標記し;化合物のIC50が101と1000nmとの間では++と標記し、化合物のIC50が1000nmより大きい時は+と標記した。

表1

Claims (16)

  1. 式(I)に示す化合物又はその薬学的に許容される塩であって、
    Dは、‐C(Rd1)(Rd2)‐、または、‐N(Rd4)‐であって、
    は、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH 、C 1‐3 アルキル基、C 1‐3 アルコキシ基、ベンジルオキシ基、及び
    の群より選ばれ、R 101 は、H、メチル基、エチル基、n‐プロピル基又はイソプロピル基の群より独立に選ばれ、
    は、H、F、Cl、Br、CN、及びメチル基の群より選ばれ、 R は、以下の(1)〜(10)のいずれかの条件を満足し、
    (1)R は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、及びNH の群より選ばれること、
    (2)R は、‐CH N(R 201 )(R 202 )より選ばれ、R 201 、R 202 は、それぞれH、C 1‐3 アルキル基、C 1‐3 アルキルアシル基、C 3‐6 シクロアルキルアシル基及びC 3‐6 シクロアルキル基の群より独立に選ばれたものであること、
    (3)R は、
    の群より選ばれ、R 203 、R 204 、R 217 、R 218 は、それぞれH、任意に置換されたC 1‐3 アルキル基、シクロプロピル基及びシクロプロピルメチレン基の群より独立に選ばれ、置換基は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、メチル基及びメトキシ基の群より選ばれ、置換基の数は0、1、2又は3であり、R 219 は、それぞれエチル基及びメチル基の群より独立に選ばれること、
    (4)R は、
    の群より選ばれ、R 205 は、H、任意に置換されたC 1‐3 アルキル基、シクロプロピル基及びシクロプロピルメチレン基の群より独立に選ばれ、R 206 は、H、任意に置換されたC 1‐3 アルキル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチレン基、F、Cl、Br、I、CN、OH、及びNH の群より独立に選ばれ、置換基は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、メチル基、及びメトキシ基の群より選ばれ、置換基の数は、0、1、2又は3であること、
    (5)R は、
    の群より選ばれ、R207は、H、任意に置換されたC1‐3アルキル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチレン基、シクロブチル基、シクロブチルメチレン基、オキサシクロブチル基、及びオキサシクロブチルメチレン基の群より選ばれ、置換基は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、及びメシル基の群より選ばれ、置換基の数は、0、1、2又は3であること、
    (6)R は、
    の群より選ばれ、R 208 は、H、シクロプロピルメチレン、及び任意に置換されたまたは置換されたC 1‐4 アルキル基の群より選ばれ、置換されたまたは置換されていないC 1‐4 アルキル基は、直鎖または環状であり、前記置換基は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、及びメシル基の群より選ばれ、置換基の数は、0、1、2又は3であること、
    (7)R は、
    の群より選ばれ、R 209 は、‐C(R d1 )(R d2 )‐、‐C(=O)N(R d3 )‐、‐N(R d4 )‐、‐C(=NR d5 )‐、‐S(=O) N(R d6 )‐、‐S(=O)N(R d7 )‐、‐O‐、‐S‐、-C(=O)O-、‐C(=O)‐、‐C(=S)‐、‐S(=O)‐、及び‐S(=O) ‐の群より選ばれること、
    (8)R は、
    の群より選ばれ、R 210 は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、N,N‐ジ(C 1‐3 アルキル)アミノ基、及びC 1‐3 アルキルアミノ基の群より選ばれること、
    (9)R は、
    の群より選ばれ、R 211‐213 は、H、任意にR 215 によって置換されたC 1‐4 アルコキシカルボニル基、C 1‐4 アルキル基、C 3-6 員シクロアルキル基、C 3-6 シクロアルキルメチレン基、C 5-6 不飽和複素環炭化水素基、F、Cl、Br、I、CN、OH、及びNH の群より選ばれ、R 214 は、H、任意にR 215 によって置換されたC 1‐4 アルコキシカルボニル基、C 1‐4 アルキル基、C 3-6 シクロアルキル基、C 3-6
    シクロアルキルメチレン基、C 5-6 不飽和複素環炭化水素基、及び‐S(=O) CH の群より選ばれ、
    上記シクロアルキル基又は不飽和複素環炭化水素基には0、1又は2個のO、S又はNR 216 が含まれ、
    216 は、H、及びR 215 によって置換されたC 1‐4 アルキル基の群より選ばれ、
    215 は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、ホルミル基、アセチル基、メシル基、エタンスルホニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基、及びオキソ基の群より選ばれ、R 215 の数は、1、2又は3であり、
    任意に、R 212 及びR 213 は一緒に結合‐CH ‐、‐CH CH ‐又は‐CH CH CH ‐を形成されること、
    (10)R は、
    より選ばれ、T 22 は、N及びC(R 224 )の群より選ばれ、R 220‐224 は、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH 、C 1‐3 アルキルアミノC 1‐3 アルキル基、
    の群より独立に選ばれること、
    式(1)中のDの選択肢及びR の選択肢(7)において、R d1 、及びR d2 は、別々に独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、及びNH の群より選ばれるか、又は、任意にR01によって置換された1‐10アルキル基又は 1‐10 ヘテロアルキル基、C3‐10環状炭化水素基及びC 3‐10 複素環炭化水素基の群より独立に選ばれ、
    01は、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH及び02 の群より選ばれ、
    02は、C1‐10アルキル基、C1‐10アルキルアミノ基、N,N‐ジ(C1‐10アルキル)アミノ基、C1‐10アルコキシ基、C1‐10アルキルアシル基、C1‐10アルコキシカルボニル基、C1‐10アルキルスルホニル基、C1‐10アルキルスルフィニル基、C3‐10シクロアルキル基、C3‐10シクロアルキルアミノ基、C3‐10ヘテロシクロアルキルアミノ基、C3‐10シクロアルコキシ基、C3‐10シクロアルキルアシル基、C3‐10シクロアルコキシカルボニル基、C3‐10シクロアルキルスルホニル基、及び3‐10シクロアルキルスルフィニル基の群より選ばれ、
    前記C 1‐10 ヘテロアルキル基、前記C 3‐10 複素環炭化水素基、及び前記C 3‐10 ヘテロシクロアルキルアミノ基の中のヘテロ原子又はヘテロ原子団は、それぞれ‐C(=O)N(Rd3)‐、‐N(Rd4)‐、‐C(=NRd5)‐、‐S(=O)N(Rd6)‐、‐S(=O)N(Rd7)‐、‐O‐、‐S‐、‐C(=O)O‐、‐C(=O)‐、‐C(=S)‐、‐S(=O)‐及‐S(=O)の群より独立に選ば
    れ、
    d3d7は、それぞれH、及び03 の群より独立に選ばれ、
    03は、C1‐10アルキル基であって
    02、R03は、任意にR001によって置換され、
    001は、F、Cl、Br、I、CN、OH、N(CH、NH(CH)、NH、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メシル基、及びメチルスルフィニル基の群より選ばれ、
    01、R001前記ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ0、1、2又は3より独立に選ばれる上記式(I)に示す化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. 上記Dは、‐NH‐、‐N(CH)‐、‐C(F)‐、‐C(H)(F)‐、及び‐C(H)(OH)‐の群より選ばれることを特徴とする請求項1に記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. 上記Rは、‐CHN(R201)(R202)より選ばれ、
    201、R202は、それぞれH及びシクロプロピオニル基の群より独立に選ばれことを特徴とする請求項に記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. 上記Rは、
    の群より選ばれ、
    203は、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、‐CHC(CH)(CH)(OH)、及びシクロプロピルメチレン基の群より選ばれ、
    204は、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、及びイソプロピル基の群より選ばれ、
    217‐219は、それぞれエチル基、及びメチル基の群より独立に選ばれことを特徴とする請求項1に記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. 上記Rは、
    より選ばれ、R20 は、H、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、及びイソプロピル基の群から選ばれ、
    206、H、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、F、Cl、Br、I、CN、OH、及びNH の群から選ばれることを特徴とする請求項に記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. 上記Rは、
    より選ばれ、
    207は、H、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、‐CHCF、‐CHCHCF、‐CHCHF、‐CHCHS(=O)CH、‐CHCHCN、
    の群より選ばれことを特徴とする請求項に記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. 上記Rは、
    の群より選ばれ、 208は、H、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピルメチレン基、及びシクロブチル基の群より選ばれことを特徴とする請求項に記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 上記Rは、
    より選ばれ、 209は、O、S(=O)より選ばれることを特徴とする請求項に記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. 上記Rは、
    より選ばれ、 210は、ジメチルアミノ基、メチルアミノ基、H、F、Cl、Br、I
    、CN、OH、及びNH の群より選ばれることを特徴とする請求項に記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. 上記Rは、
    り選ばれ、T22は、N又はC(R224)より選ばれ、R220‐224は、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、C1‐3アルキルアミノC1‐3アルキル基、
    の群より独立に選ばれ、
    上記C1‐3アルキルアミノC1‐3アルキルは、メチルアミノメチレン基より選ばることを特徴とする請求項1に記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. 式(I)に示す化合物又はその薬学的に許容される塩であって、
    Dは、‐C(R d1 )(R d2 )‐、または、‐N(R d4 )‐であって、
    は、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH 、C 1‐3 アルキル基、C 1‐3 アルコキシ基、ベンジルオキシ基、及び
    の群より選ばれ、R 101 は、H、メチル基、エチル基、n‐プロピル基又はイソプロピル基の群より独立に選ばれ、
    は、H、F、Cl、Br、CN、及びメチル基の群より選ばれ、
    は、以下の(1)〜(10)のいずれかの条件を満足し、
    (1)R は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、及びNH の群より選ばれること、
    (2)R は、‐CH N(R 201 )(R 202 )より選ばれ、R 201 、R 202
    は、それぞれH、C 1‐3 アルキル基、C 1‐3 アルキルアシル基、C 3‐6 シクロアルキルアシル基及びC 3‐6 シクロアルキル基の群より独立に選ばれたものであること、
    (3)R は、
    の群より選ばれ、R 203 、R 204 、R 217 、R 218 は、それぞれH、任意に置換されたC 1‐3 アルキル基、シクロプロピル基及びシクロプロピルメチレン基の群より独立に選ばれ、置換基は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、メチル基及びメトキシ基の群より選ばれ、置換基の数は0、1、2又は3であり、R 219 は、それぞれエチル基及びメチル基の群より独立に選ばれること、
    (4)R は、
    の群より選ばれ、R 205 は、H、任意に置換されたC 1‐3 アルキル基、シクロプロピル基及びシクロプロピルメチレン基の群より独立に選ばれ、R 206 は、H、任意に置換されたC 1‐3 アルキル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチレン基、F、Cl、Br、I、CN、OH、及びNH の群より独立に選ばれ、置換基は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、メチル基、及びメトキシ基の群より選ばれ、置換基の数は、0、1、2又は3であること、
    (5)R は、
    の群より選ばれ、R 207 は、H、任意に置換されたC 1‐3 アルキル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチレン基、シクロブチル基、シクロブチルメチレン基、オキサシクロブチル基、及びオキサシクロブチルメチレン基の群より選ばれ、置換基は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、及びメシル基の群より選ばれ、置換基の数は、0、1、2又は3であること、
    (6)R は、
    の群より選ばれ、R 208 は、H、シクロプロピルメチレン及び任意に置換されたまたは置換されたC 1‐4 アルキル基の群より選ばれ、置換されたまたは置換されていないC
    ‐4 アルキル基は、直鎖または環状であり、前記置換基は、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、及びメシル基の群より選ばれ、置換基の数は、0、1、2又は3であること、
    (7)R は、
    の群より選ばれ、R 209 は、‐C(R d1 )(R d2 )‐、‐C(=O)N(R d3 )‐、‐N(R d4 )‐、‐C(=NR d5 )‐、‐S(=O) N(R d6 )‐、‐S(=O)N(R d7 )‐、‐O‐、‐S‐、C(=O)O、‐C(=O)‐、‐C(=S)‐、‐S(=O)‐、及び‐S(=O) ‐の群より選ばれること、
    (8)R は、
    の群より選ばれ、R 210 は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、N,N‐ジ(C 1‐3 アルキル)アミノ基、及びC 1‐3 アルキルアミノ基の群より選ばれること、
    (9)R は、
    の群より選ばれ、
    211 は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、及びメトキシカルボニル基の群より選ばれ、
    212 は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH 、及びメチル基の群より選ばれ、
    213 は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、及びNH の群より選ばれ、
    214 は、H、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、‐CH C(OH)(CH 、‐CH C(F)(CH 、‐CH CH F、‐CH CF 、‐CH CH CF 、‐CH CH NH 、‐CH CH OH、‐CH CH CN、‐CH CH OCH 、‐CH CH CH OCH 、‐CH CH N(CH 、‐S(=O) CH 、‐CH CH S(=O) CH
    シクロプロピル基、シクロプロピルメチレン基、
    の群より選ばれ、
    (10)R は、
    より選ばれ、T 22 は、N又はC(R 224 )より選ばれ、R 220‐224 は、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH 、C 1‐3 アルキルアミノC 1‐3 アルキル基、
    の群より独立に選ばれ、
    式(I)中のDの選択肢及びR はの選択肢(7)において、R d1 、R d2 は、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH より選ばれ、又は、任意にR 01 によって置換されたC 1‐10 アルキル基又はC 1‐10 ヘテロアルキル基、C 3‐10 環状炭化水素基又はC 3‐10 複素環炭化水素基、C 3‐10 環状炭化水素基又はC 3‐10 複素環炭化水素基によって置換されたC 1‐10 アルキル基又はC 1‐10 ヘテロ
    アルキル基より独立に選ばれ、
    01 は、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH 、R 02 より選ばれ、
    02 は、C 1‐10 アルキル基、C 1‐10 アルキルアミノ基、N,N‐ジ(C 1‐10 アルキル)アミノ基、C 1‐10 アルコキシ基、C 1‐10 アルキルアシル基、C 1‐10 アルコキシカルボニル基、C 1‐10 アルキルスルホニル基、C 1‐10 アルキルスルフィニル基、C 3‐10 シクロアルキル基、C 3‐10 シクロアルキルアミノ基、C 3‐10 ヘテロシクロアルキルアミノ基、C 3‐10 シクロアルコキシ基、C 3‐10 シクロアルキルアシル基、C 3‐10 シクロアルコキシカルボニル基、C 3‐10 シクロアルキルスルホニル基、C 3‐10 シクロアルキルスルフィニル基より選ばれ、
    前記C 1‐10 ヘテロアルキル基、前記C 3‐10 複素環炭化水素基、及び前記C 3‐10 ヘテロシクロアルキルアミノ基の中のヘテロ原子又はヘテロ原子団は、それぞれ‐C(=O)N(R d3 )‐、‐N(R d4 )‐、‐C(=NR d5 )‐、‐S(=O) N(R d6 )‐、‐S(=O)N(R d7 )‐、‐O‐、‐S‐、‐C(=O)O‐、‐C(=O)‐、‐C(=S)‐、‐S(=O)‐及び/又は‐S(=O) ‐より独立に選ばれ、
    d3‐d7 は、それぞれH、R 03 より独立に選ばれ、R 03 は、C 1‐10 アルキル基であって、
    02 、R 03 は、任意にR 001 によって置換され、
    001 は、F、Cl、Br、I、CN、OH、N(CH 、NH(CH )、NH 、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メシル基、メチルスルフィニル基より選ばれ、
    01 、R 001 、前記ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ0、1、2又は3より独立に選ばれる、
    上記式(I)に示す化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. 式(I)に示す化合物又はその薬学的に許容される塩であって、
    Dは、‐C(R d1 )(R d2 )‐、または、‐N(R d4 )‐であって、
    は、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH 、C 1‐3 アルキル基、C 1‐3 アルコキシ基、ベンジルオキシ基、及び
    の群より選ばれ、R 101 は、H、メチル基、エチル基、n‐プロピル基又はイソプロピル基の群より独立に選ばれ、
    は、H、F、Cl、Br、CN、及びメチル基の群より選ばれ、
    上記R は、
    の群より選ばれることを特徴とする上記式(I)に示す化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. 1)6‐フルオロ‐3‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    2)3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    3)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    4)3‐(1‐シクロプロピルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    5)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    6)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    7)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロ‐2‐メチルプロピル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、8)3‐(1‐(シクロプロピルホルミル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    9)6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    10)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、11)6‐フルオロ‐3‐(1‐(オキサシクロブタン‐3‐イル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    12)6‐フルオロ‐3‐(1‐プロピルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    13)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐アミノエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    14)3‐(1‐(2‐(ジメチルアミノ)エチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    15)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐メトキシエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    16)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐ヒドロキシエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    17)3‐(1‐エチルピペリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    18)3‐(1‐エチルアザシクロヘプタン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    19)6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルアザシクロヘプタン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    20)6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    21)3‐(1‐エチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    22)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    23)6‐フルオロ‐3‐(ピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    24)6‐フルオロ‐3‐(1−プロピルピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    25)6‐フルオロ‐3‐(1‐メチルピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    26)3‐(1‐エチルピロリジン‐2‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    27)3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    8)6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、29)3‐(3‐エチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、30)3‐(3‐シクロブチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    31)3‐(3‐シクロプロピルメチレン‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    32)6‐フルオロ‐3‐(3‐イソプロピル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐1‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    33)3‐(3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐6‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    34)3‐(3‐エチル‐3‐アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン‐6‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、35)3‐(8‐エチル‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクタン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、36)6‐フルオロ‐3‐(4‐ヒドロキシピロリジン‐2‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    37)3‐シアノ‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    38)3‐シアノ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    39)3‐アミノメチル‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]
    ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    40)3‐(シクロプロピルカルボキサミドメチレン)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    41)6‐フルオロ‐3‐(4‐フルオロフェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    42)6‐フルオロ‐3‐(2‐フルオロ‐4‐((メチルアミンメチレン)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    43)6‐フルオロ‐3‐(4‐((メチルアミノ)メチル)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    44)6‐フルオロ‐3‐(2‐フルオロ‐5‐((メチルアミノ)メチル)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    45)6‐フルオロ‐3‐(ピリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    46)6‐フルオロ‐3‐(4‐(ピペリジン‐3‐イル)フェニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    47)6‐フルオロ‐3‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    48)3‐(4‐(ジメチルアミノ)シクロヘキシル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    49)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    50)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4,4,6‐トリフルオロ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐ホルムアミド、
    51)3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4‐ヒドロキシ‐4H‐ピラゾロ[1,5‐a]インドール‐8‐ホルムアミド、
    52)3‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    53)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    54)3‐(1‐エチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    55)3‐(1‐シクロプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    56)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    57)3‐(1‐シクロプロピルメチレン‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、58)3‐(1‐(4,4‐ジフルオロシクロヘキシル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    59)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    60)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロエチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、61)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(2,2,2‐トリフルオロエチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    62)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(2,2,2‐トリフルオロプロピル)ピペ
    リジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    63)3‐(1‐((1‐シアノシクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    64)3‐(1‐((1‐シアノシクロブチル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    65)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(2‐(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    66)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐4‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    67)3‐(1‐((1‐アミノシクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    68)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(オキサシクロブタン‐3‐イルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    69)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐メトキシエチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、70)6‐フルオロ‐3‐(1‐((1‐ヒドロキシシクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    71)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((3‐メチルオキサシクロブタン‐3‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    72)6‐フルオロ‐3‐(1‐(3‐メトキシプロピル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    73)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((1‐(メチルスルホニル)シクロプロピル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    74)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(チアゾール‐2‐イルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    75)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(メシル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    76)6‐フルオロ‐3‐(1‐(3‐フルオロシクロブチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    77)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐(チオフェン‐2‐イルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    78)3‐(1‐((1‐エチルピペリジン‐4‐イル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    79)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((1‐メチルアザシクロブタン‐3‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピ
    ラゾール‐8‐ホルムアミド、
    80)2‐((4‐(8‐アミノホルミル‐6‐フルオロ‐4Hベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐B]ピラゾール‐3‐イル)‐4‐メチルピペリジン‐1‐イル)メチル)シクロプロパンカルボン酸エチル、
    81)3‐(1‐((2‐(ジメチルアミノメチル)シクロプロピル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    82)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソブチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド
    83)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((4‐メチルチアゾール‐5‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    84)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((1‐メチル‐1H‐イミダゾール‐2‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    85)3‐(1‐((1,2‐ジメチル‐1H‐イミダゾール‐5‐イル)メチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    86)3‐(1'‐エチル‐4‐メチル‐[1,4'‐ビピペリジン]‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    87)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐((6‐オキソ‐1,6‐ジヒドロピリダジン‐3‐イル)メチル)ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    88)3‐(1‐(2‐シアノエチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    89)6‐クロロ‐3‐(1‐エチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    90)3‐(1‐エチル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    91)3‐(1,3‐ジメチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    92)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    93)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    94)6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(オキサシクロブタン‐3‐イル)ピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    95)6‐フルオロ‐3‐(1‐(2‐フルオロエチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、96)3‐(1‐((2,2‐ジフルオロシクロプロピル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    97)6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(2,2,2‐トリフルオロエチル)ピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    98)6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(2‐(メチルスルホニル)エチル)ピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホ
    ルムアミド、
    99)6‐フルオロ‐3‐(3‐メチル‐1‐(3,3,3‐トリフルオロプロピル)ピロリジン‐3‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    100)3‐(1‐((1‐アミノシクロプロピル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    101)3‐(1‐((1‐シアノシクロブチル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    102)3‐(1‐((1‐シアノシクロプロピル)メチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    103)3‐(1‐(2‐シアノイソ)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    104)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    105)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    106)6‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1,1‐ジオキソ‐2H‐チオピラン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、107)3‐(1,4‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    108)3‐(4‐シアノ‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    109)3‐(4‐ヒドロキシメチル‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    110)4‐(8‐アミド‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐3‐イル)‐1‐(シクロプロピルメチル)ピペリジン‐4‐カルボン酸エチル、
    111)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    112)3‐(1‐エチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    113)3‐(1‐イソブチル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    114)3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    115)3‐(1,4‐ジメチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    116)3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    117)3‐(1‐エチル‐2,4‐ジメチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐
    2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    118)3‐(1‐エチル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    119)3‐(1‐イソプロピル‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    120)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルピロリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    121)3‐(1,3‐ジメチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    122)3‐(1‐エチル‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    123)3‐(1‐イソプロピル‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    124)3‐(1‐(シクロプロピルメチル)‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    125)3‐(1‐(2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル)‐3‐メチルアザ‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐2‐メチル‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    126)6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐2‐メトキシ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    127)2‐ベンジルメトキシ‐6‐フルオロ‐3‐(1‐イソプロピル‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、
    128)6‐フルオロ‐2‐(ピペリジン‐4‐イル)‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド、及び
    129)2‐(1‐エチルピペリジン‐4‐イル)‐6‐フルオロ‐4H‐ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2‐b]ピラゾール‐8‐ホルムアミド。
    の群より選ばれることを特徴とする請求項1に記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. 式(I)に示す化合物又はその薬学的に許容される塩であって、
    上記Dは、‐NH‐、‐N(CH )‐、‐C(F) ‐、‐C(H)(F)‐、‐C(H)(OH)‐より選ばれ、
    1‐3 は、それぞれH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH より選ばれ、又は、任意にR 01 によって置換されたC 1‐10 アルキル基又はC 1‐10 ヘテロアルキル基、C 3‐10 環状炭化水素基又はC 3‐10 複素環炭化水素基、C 3‐10 環状
    炭化水素基又はC 3‐10 複素環炭化水素基によって置換されたC 1‐10 アルキル基又はC 1‐10 ヘテロアルキル基より独立に選ばれ、
    01 は、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH 、R 02 より選ばれ、
    02 は、C 1‐10 アルキル基、C 1‐10 アルキルアミノ基、N,N‐ジ(C 1‐10 アルキル)アミノ基、C 1‐10 アルコキシ基、C 1‐10 アルキルアシル基、C 1‐10 アルコキシカルボニル基、C 1‐10 アルキルスルホニル基、C 1‐10 アルキルスルフィニル基、C 3‐10 シクロアルキル基、C 3‐10 シクロアルキルアミノ基、C 3‐10 ヘテロシクロアルキルアミノ基、C 3‐10 シクロアルコキシ基、C 3‐10 シクロアルキルアシル基、C 3‐10 シクロアルコキシカルボニル基、C 3‐10 シクロアルキルスルホニル基、C 3‐10 シクロアルキルスルフィニル基より選ばれ、
    前記C 1‐10 ヘテロアルキル基、前記C 3‐10 複素環炭化水素基、及び前記C 3‐10 ヘテロシクロアルキルアミノ基の中のヘテロ原子又はヘテロ原子団は、それぞれ‐C(=O)N(R d3 )‐、‐N(R d4 )‐、‐C(=NR d5 )‐、‐S(=O) N(R d6 )‐、‐S(=O)N(R d7 )‐、‐O‐、‐S‐、‐C(=O)O‐、‐C(=O)‐、‐C(=S)‐、‐S(=O)‐及び/又は‐S(=O) ‐より独立に選ばれ、
    d3 d7 は、それぞれH、R 03 より独立に選ばれ、
    03 は、C 1‐10 アルキル基、C 1‐10 アルキルアシル基、C 1‐10 アルコキシカルボニル基、C 1‐10 アルキルスルホニル基、C 1‐10 アルキルスルフィニル基、C 3‐10 シクロアルキル基、C 3‐10 シクロアルキルアシル基、C 3‐10 シクロアルコキシカルボニル基、C 3‐10 シクロアルキルスルホニル基、C 3‐10 シクロアルキルスルフィニル基より選ばれ、
    02 、R 03 は、任意にR 001 によって置換され、
    001 は、F、Cl、Br、I、CN、OH、N(CH 、NH(CH )、NH 、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メシル基、メチルスルフィニル基より選ばれ、
    01 、R 001 、前記ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ0、1、2又は3より独立に選ばれる上記式(I)に示す化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. 癌、脳卒中、心筋虚血、炎症及び糖尿病を治療する医薬の製造のための請求項1〜14のいずれかに記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  16. 請求項1〜14のいずれかに記載の上記化合物又はその薬学的に許容される塩を有する癌治療剤、脳卒中治療剤、心筋虚血治療剤、炎症治療剤、又は糖尿病治療剤。
JP2017504223A 2014-04-10 2015-03-30 PARP阻害剤としての4H‐ピラゾロ[1,5‐α]ベンゾイミダゾール化合物のアナログ Active JP6359175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410144173.0 2014-04-10
CN201410144173.0A CN104974161B (zh) 2014-04-10 2014-04-10 作为PARP抑制剂的4H-吡唑并[1,5-α]苯并咪唑化合物的类似物
CN201510113090.X 2015-03-13
CN201510113090 2015-03-13
PCT/CN2015/075363 WO2015154630A1 (zh) 2014-04-10 2015-03-30 作为PARP抑制剂的4H-吡唑并[1,5-α]苯并咪唑化合物的类似物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510653A JP2017510653A (ja) 2017-04-13
JP6359175B2 true JP6359175B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=54287319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504223A Active JP6359175B2 (ja) 2014-04-10 2015-03-30 PARP阻害剤としての4H‐ピラゾロ[1,5‐α]ベンゾイミダゾール化合物のアナログ

Country Status (22)

Country Link
US (1) US9856262B2 (ja)
EP (1) EP3130592B1 (ja)
JP (1) JP6359175B2 (ja)
KR (1) KR101921486B1 (ja)
CN (1) CN106459057B (ja)
AU (1) AU2015245786B2 (ja)
BR (1) BR112016023397B1 (ja)
CA (1) CA2944801C (ja)
DK (1) DK3130592T3 (ja)
ES (1) ES2754590T3 (ja)
HU (1) HUE047410T2 (ja)
IL (1) IL248258B (ja)
MX (1) MX368496B (ja)
NZ (1) NZ725165A (ja)
PL (1) PL3130592T3 (ja)
PT (1) PT3130592T (ja)
RU (1) RU2672722C2 (ja)
SA (1) SA516380051B1 (ja)
SG (1) SG11201608438YA (ja)
TW (1) TWI671301B (ja)
WO (1) WO2015154630A1 (ja)
ZA (1) ZA201607736B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104974161B (zh) * 2014-04-10 2019-11-01 湖北生物医药产业技术研究院有限公司 作为PARP抑制剂的4H-吡唑并[1,5-α]苯并咪唑化合物的类似物
EP3357925B1 (en) * 2015-09-30 2021-10-27 Hubei Bio-Pharmaceutical Industrial Technological Institute Inc. Salt type and crystal type of 4h-pyrazolo [1, 5-alpha]benzimidazole compound and preparation method and intermediate thereof
WO2017156350A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 K-Gen, Inc. Methods of cancer treatment
US11130768B2 (en) 2017-04-27 2021-09-28 Bayer Animal Health Gmbh Bicyclic pyrazole derivatives
CN115028641B (zh) * 2022-07-19 2024-05-28 湖南大学 一种钴催化合成5,8-双官能团取代咪唑并[1,2-a]吡嗪类化合物的方法
CN116969954B (zh) * 2023-09-21 2023-11-28 广东省农业科学院农业质量标准与监测技术研究所 一类含内酰胺的三环稠合杂环化合物及其应用
CN117534677B (zh) * 2024-01-09 2024-03-12 广东省农业科学院农业质量标准与监测技术研究所 一类含亚胺的三环稠合杂环化合物及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916051A (en) * 1987-04-07 1990-04-10 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
MY143499A (en) * 2003-12-22 2011-05-31 Sb Pharmco Inc Crf receptor antagonist and methods relating thereto
EP1973909A2 (en) 2005-12-22 2008-10-01 Biogen Idec MA Inc. Transforming growth factor modulators
WO2007144669A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Pyrazolo[1,5-a]quinazolin-5(4h)-ones as inhibitors of poly(adp-ribose)polymerase (parp)
CN101506214A (zh) * 2006-06-20 2009-08-12 艾博特公司 作为parp抑制剂的吡唑并喹唑啉酮
GB0701273D0 (en) 2007-01-24 2007-02-28 Angeletti P Ist Richerche Bio New compounds
DK2656843T3 (en) 2012-04-26 2015-04-20 Helmut Schickaneder Esters of bendamustine and related compounds, and medical use thereof
AU2013257018B2 (en) 2012-05-04 2017-02-16 Merck Patent Gmbh Pyrrolotriazinone derivatives
EP2666775A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-27 Domain Therapeutics Substituted pyrazoloquinazolinones and pyrroloquinazolinones as allosteric modulators of group II metabotropic glutamate receptors
EP2858995A1 (en) 2012-06-07 2015-04-15 F. Hoffmann-La Roche AG Pyrrolopyrimidone and pyrrolopyridone inhibitors of tankyrase
ES2595240T3 (es) 2012-07-09 2016-12-28 Lupin Limited Derivados de tetrahidroquinazolinona como inhibidores de PARP
CN103570725B (zh) 2012-08-01 2017-03-22 中国科学院上海药物研究所 哌嗪并三唑类化合物及其制备方法和用途
SG11201500732TA (en) * 2012-08-08 2015-02-27 Merck Patent Gmbh (aza-)isoquinolinone derivatives
CN104974161B (zh) 2014-04-10 2019-11-01 湖北生物医药产业技术研究院有限公司 作为PARP抑制剂的4H-吡唑并[1,5-α]苯并咪唑化合物的类似物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3130592B1 (en) 2019-08-14
MX2016013265A (es) 2017-05-03
TW201620913A (zh) 2016-06-16
CA2944801A1 (en) 2015-10-15
BR112016023397B1 (pt) 2022-08-16
WO2015154630A1 (zh) 2015-10-15
ES2754590T3 (es) 2020-04-20
US20170029430A1 (en) 2017-02-02
CN106459057B (zh) 2019-06-07
AU2015245786B2 (en) 2018-03-15
RU2016144202A3 (ja) 2018-05-15
EP3130592A4 (en) 2017-09-06
IL248258B (en) 2018-11-29
NZ725165A (en) 2018-04-27
PL3130592T3 (pl) 2020-05-18
ZA201607736B (en) 2017-09-27
KR20170005807A (ko) 2017-01-16
SA516380051B1 (ar) 2020-05-17
CA2944801C (en) 2019-02-12
RU2016144202A (ru) 2018-05-15
TWI671301B (zh) 2019-09-11
BR112016023397A2 (ja) 2017-08-15
MX368496B (es) 2019-10-04
PT3130592T (pt) 2019-11-21
KR101921486B1 (ko) 2018-11-26
AU2015245786A1 (en) 2016-11-03
US9856262B2 (en) 2018-01-02
HUE047410T2 (hu) 2020-04-28
SG11201608438YA (en) 2016-11-29
JP2017510653A (ja) 2017-04-13
CN106459057A (zh) 2017-02-22
RU2672722C2 (ru) 2018-11-19
EP3130592A1 (en) 2017-02-15
DK3130592T3 (da) 2019-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359175B2 (ja) PARP阻害剤としての4H‐ピラゾロ[1,5‐α]ベンゾイミダゾール化合物のアナログ
JP6976953B2 (ja) Rock阻害剤としてのスピロヘプタンサリチルアミドおよび関連性化合物
EP3538525B1 (en) 3-substituted propionic acids as alpha v integrin inhibitors
JP5959541B2 (ja) Trk阻害剤としてのピラゾロ[1,5−a]ピリジン
JP6581111B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤としてのイソキノリンスルホン誘導体
CN104974161B (zh) 作为PARP抑制剂的4H-吡唑并[1,5-α]苯并咪唑化合物的类似物
KR20190005838A (ko) 이중 lsd1/hdac 억제제로서 사이클로프로필-아마이드 화합물
EP2721016B1 (en) Trpv4 antagonists
CN116323580A (zh) 通过egfr抑制剂与e3连接酶配体的缀合降解(egfr)和使用方法
MX2013005603A (es) Derivados de pirrolopiridina sustituidos con ciclobutilo como inhibidores de janus cinasas (jak).
WO2020186220A1 (en) Compounds as inhibitors of macrophage migration inhibitory factor
KR102667331B1 (ko) 아미노피리딘 유도체 및 이의 선택적 alk-2 억제제로서의 용도
KR20200133188A (ko) 헤테로고리 융합 피리미딘 유도체 및 이의 용도
TW202237597A (zh) 新型egfr降解劑
CN117042769A (zh) 作为布鲁顿酪氨酸激酶(btk)降解剂的取代的吡咯并嘧啶和吡唑并嘧啶
JP7340519B2 (ja) mTORC1/2二重阻害剤としてのピリドピリミジン系化合物
JP6977038B2 (ja) Gsk−3阻害剤
JP2024527623A (ja) 癌の治療のためのhpk1阻害剤としての置換ピラジン-2-カルボキサミド阻害剤
WO2024182447A1 (en) Compounds and methods for modulating ras-pi3k
TW202330519A (zh) 作為tam抑制劑的吡唑并吡啶化合物
CN117659023A (zh) 吡啶乙酰胺类衍生物、包含其的药物组合物及其医药用途
TW202416963A (zh) Egfr抑制劑及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250