JP6357938B2 - 機器管理装置、機器管理システム、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents
機器管理装置、機器管理システム、情報処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6357938B2 JP6357938B2 JP2014145620A JP2014145620A JP6357938B2 JP 6357938 B2 JP6357938 B2 JP 6357938B2 JP 2014145620 A JP2014145620 A JP 2014145620A JP 2014145620 A JP2014145620 A JP 2014145620A JP 6357938 B2 JP6357938 B2 JP 6357938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- state information
- unit
- storage unit
- status
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/01—Customer relationship services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/12—Discovery or management of network topologies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/50—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
- H04L41/5032—Generating service level reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/80—Rating or billing plans; Tariff determination aspects
- H04M15/8016—Rating or billing plans; Tariff determination aspects based on quality of service [QoS]
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Marketing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Finance (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Economics (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
Description
なお、ポイント係数の値やポイントの算出式等は、例えば、SLAにおいて顧客ごとに定められてもよい。
なお、10分を超えた分に関してのみ、ポイントが2倍とされてもよい。この場合、復旧時間が10分を超える場合、以下の式(3)が適用されてもよい。
式(2)及び式(3)のいずれが適用されるかについても、SLAにおいて定めされてもよい。なお、図7では、式(2)が適用されて発生ポイントが算出された例が示されている。
すなわち、実績ポイントと予定ポイントとの差分の予定ポイントに対する割合に10を乗じた値の整数値が、変数Nに代入される。例えば、実績ポイントと予定ポイントとの差分の予定ポイントに対する割合が30%である場合、Nの値は3となる。変数Nは、ステップS209以降におけるループの回数の上限を決める変数である。変数Nの値が、このような演算によって求められるは、実績ポイントと予定ポイントとの差分が大きいほど、ステップS209以降のループ回数を多くするためである。当該ループでは、段階的に、通知対象番号αの値が増加される。したがって、Nの値が大きい程、すなわち、実績ポイントと予定ポイントとの差分が大きい程、通知対象番号αの値の増加幅を大きくすることができる。
当該演算式は、予定ポイントから実績ポイントが差し引かれる点が、ステップS207における演算式と異なる。
10 機器管理装置
11 コール受信部
12 コール通知部
13 ポイント算出部
14 稼働状況判定部
15 コスト予測部
16 通知対象変更部
20 機器
30 遠隔監視装置
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
121 コール仕様記憶部
122 コール履歴記憶部
123 ポイント係数記憶部
124 契約情報記憶部
125 保守コスト記憶部
126 課金額記憶部
B バス
Claims (8)
- 機器の状態の変化を示す状態情報を受信し、前記状態情報を状態情報記憶部に記憶する受信部と、
前記受信部によって受信された状態情報が通知対象に該当する場合に、当該状態情報に関する通知情報を所定の宛先に送信する送信部と、
前記状態情報記憶部に記憶された状態情報の履歴に基づいて特定される前記機器の稼働状況が、現時点において予定される状況を満たさない場合に、前記通知対象を拡大する変更部と、
を有することを特徴とする機器管理装置。 - 前記状態情報記憶部に記憶された状態情報の履歴に基づいて、所定期間における現時点までの前記機器の稼働状況として予定される状況を特定する特定部を有し、
前記変更部は、前記状態情報記憶部に記憶された状態情報の履歴のうち、前記所定期間における現時点までの状態情報の履歴に基づいて特定される前記機器の稼働状況が、前記特定部によって特定された状況を満たさない場合に、前記通知対象を拡大する、
ことを特徴とする請求項1記載の機器管理装置。 - 前記所定期間において受信される状態情報のうち前記通知対象を拡大した場合に拡大後の前記通知対象に該当する状態情報の数を、前記状態情報記憶部に記憶された状態情報の履歴に基づいて予測する予測部を有し、
前記変更部は、前記予測部によって予測される数に応じて、前記通知対象を拡大する、
ことを特徴とする請求項2記載の機器管理装置。 - 前記予測部は、前記予測部によって予測される数と、前記通知情報の送信によって発生するコストとに基づいて、前記所定期間におけるコストを予測し、
前記変更部は、前記所定期間におけるコストが所定値以下である場合に、前記通知対象を拡大する、
ことを特徴とする請求項3記載の機器管理装置。 - 前記変更部は、前記状態情報記憶部に記憶された状態情報の履歴に基づいて特定される前記機器の稼働状況が、現時点において予定される状況を満たしている場合に、前記通知対象を縮小する、
ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項記載の機器管理装置。 - 1以上の情報処理装置を含む機器管理システムであって、
機器の状態の変化を示す状態情報を受信し、前記状態情報を状態情報記憶部に記憶する受信部と、
前記受信部によって受信された状態情報が通知対象に該当する場合に、当該状態情報に関する通知情報を所定の宛先に送信する送信部と、
前記状態情報記憶部に記憶された状態情報の履歴に基づいて特定される前記機器の稼働状況が、現時点において予定される状況を満たさない場合に、前記通知対象を拡大する変更部と、
を有することを特徴とする機器管理システム。 - コンピュータが、
機器の状態の変化を示す状態情報を受信し、前記状態情報を状態情報記憶部に記憶する受信手順と、
前記受信手順において受信された状態情報が通知対象に該当する場合に、当該状態情報に関する通知情報を所定の宛先に送信する送信手順と、
前記状態情報記憶部に記憶された状態情報の履歴に基づいて特定される前記機器の稼働状況が、現時点において予定される状況を満たさない場合に、前記通知対象を拡大する変更手順と、
を実行することを特徴とする情報処理方法。 - コンピュータに、
機器の状態の変化を示す状態情報を受信し、前記状態情報を状態情報記憶部に記憶する受信手順と、
前記受信手順において受信された状態情報が通知対象に該当する場合に、当該状態情報に関する通知情報を所定の宛先に送信する送信手順と、
前記状態情報記憶部に記憶された状態情報の履歴に基づいて特定される前記機器の稼働状況が、現時点において予定される状況を満たさない場合に、前記通知対象を拡大する変更手順と、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014145620A JP6357938B2 (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | 機器管理装置、機器管理システム、情報処理方法、及びプログラム |
US14/735,225 US9875479B2 (en) | 2014-07-16 | 2015-06-10 | Device management apparatus, device management system, and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014145620A JP6357938B2 (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | 機器管理装置、機器管理システム、情報処理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016021207A JP2016021207A (ja) | 2016-02-04 |
JP6357938B2 true JP6357938B2 (ja) | 2018-07-18 |
Family
ID=55075498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014145620A Active JP6357938B2 (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | 機器管理装置、機器管理システム、情報処理方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9875479B2 (ja) |
JP (1) | JP6357938B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020255323A1 (ja) * | 2019-06-20 | 2020-12-24 | 日本電信電話株式会社 | 監視保守装置、監視保守方法及び監視保守プログラム |
US11287580B1 (en) | 2020-09-16 | 2022-03-29 | Berk-Tek Llc | Armored cable and connection for the same |
JP7552314B2 (ja) | 2020-12-07 | 2024-09-18 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0746240A (ja) * | 1993-08-03 | 1995-02-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信網管理システム |
US7523182B2 (en) * | 2001-11-27 | 2009-04-21 | Isochron, Inc. | Method and system for predicting the services needs of remote point of sale devices |
JP2003319084A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Ricoh Co Ltd | 遠隔監視装置 |
US20060206373A1 (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Blair Timothy P | Establishing a timing threshold |
JP2007233686A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Nec Corp | 障害監視通報システム、障害監視通報装置、および障害監視通報プログラム |
JP4938372B2 (ja) * | 2006-07-05 | 2012-05-23 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 設備管理システム |
US8135822B2 (en) * | 2007-05-14 | 2012-03-13 | Ricoh Company, Ltd. | Reporting events from multiple WS-enabled devices |
US8473325B2 (en) * | 2007-10-12 | 2013-06-25 | Pie Digital, Inc. | System and method for automatic configuration and management of home network devices using a hierarchical index model |
US8478812B2 (en) * | 2009-09-29 | 2013-07-02 | Core Wireless S.A.R.L. | Method and apparatus for providing device compatibility information |
JP2012063608A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5862011B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2016-02-16 | 株式会社リコー | 機器管理装置、機器設定方法、及び機器設定プログラム |
JP5794048B2 (ja) | 2011-09-06 | 2015-10-14 | 株式会社リコー | 利用制限プログラム、情報処理装置、及び利用制限システム |
US8982369B2 (en) * | 2012-09-25 | 2015-03-17 | Xerox Corporation | Methods, systems and processor-readable media for automatically detecting device movement in a managed service environment |
-
2014
- 2014-07-16 JP JP2014145620A patent/JP6357938B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-10 US US14/735,225 patent/US9875479B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016021207A (ja) | 2016-02-04 |
US9875479B2 (en) | 2018-01-23 |
US20160020960A1 (en) | 2016-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7865090B2 (en) | Maintenance management system and image forming apparatus | |
JP2011100283A (ja) | 管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、記録媒体、及び機器管理システム | |
KR20120002117A (ko) | 관리 서버 및 그 관리 방법 | |
JP5828211B2 (ja) | 故障予測装置、故障予測方法、故障予測システム、故障予測プログラム、及び記憶媒体 | |
US9838552B2 (en) | System including image processing apparatus and first server for generating page information and issuing corresponding instruction information for the image processing apparatus | |
US10832226B2 (en) | System and service determination method | |
JP2020113324A (ja) | システム、情報処理装置、サービス決定方法及びプログラム | |
JP6357938B2 (ja) | 機器管理装置、機器管理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
US20150012643A1 (en) | Information processing system, device management apparatus, and asset management apparatus | |
JP2019041181A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置および情報提供システム | |
JP6136745B2 (ja) | 保守判定装置、保守判定システム、保守判定プログラム及び保守判定方法 | |
JP6098145B2 (ja) | 機器管理装置、機器管理システム、及びプログラム | |
JP2012190324A (ja) | 保守運営システム | |
JP2015062114A (ja) | 管理装置及び管理システム | |
US10708444B2 (en) | System and method for diagnosing parts of a printing device to be replaced based on incident rate | |
US20130218791A1 (en) | Device management apparatus, device management system, and computer-readable storage medium | |
JP2015118685A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
US10298779B2 (en) | System and method for diagnosising parts of a printing device to be replaced based on incident rate | |
JP6402488B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、提案方法及びプログラム | |
JP6107250B2 (ja) | 障害予測システム、障害予測装置、及び障害予測プログラム | |
JP2017037547A (ja) | 情報処理装置、機器管理システム及びプログラム | |
JP2989107B2 (ja) | 情報処理機器の部品交換時期監視システム | |
JP6303875B2 (ja) | 情報管理制御装置、情報管理制御プログラム | |
JP2001042966A (ja) | 周辺機器の保守管理方法及び保守管理装置 | |
JP5962032B2 (ja) | 保守支援装置、保守支援システム、保守支援方法、保守支援プログラム、及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180604 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6357938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |