JP6357657B2 - インダクタおよびその製造方法 - Google Patents

インダクタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6357657B2
JP6357657B2 JP2016121373A JP2016121373A JP6357657B2 JP 6357657 B2 JP6357657 B2 JP 6357657B2 JP 2016121373 A JP2016121373 A JP 2016121373A JP 2016121373 A JP2016121373 A JP 2016121373A JP 6357657 B2 JP6357657 B2 JP 6357657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
lead
magnetic body
winding
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016121373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016171349A (ja
Inventor
加藤 篤
篤 加藤
馬場 偉夫
偉夫 馬場
佐藤 学
学 佐藤
忍 中谷
忍 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016121373A priority Critical patent/JP6357657B2/ja
Publication of JP2016171349A publication Critical patent/JP2016171349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357657B2 publication Critical patent/JP6357657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、磁性体内にコイルが埋設された構造を有する面実装型のインダクタに関するものである。
近年電子機器の小型化に伴い、各種電子部品の小型化への要望も強くなってきている。インダクタに対してもその要望は強く、図2のように、磁性体粉末と樹脂とを混合した磁性体材料1にコイル2を埋設させて金型で加圧成形し、両側面から導出されたコイル端部3を側面から底面に沿わせることにより、面実装型のインダクタを実現していた。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2009−123927号公報
上記従来のインダクタでは、両側面からコイル端部が導出されているため、その導出部でふくらみが生じてしまう。インダクタそのものの形状が小さくなってくると、そのふくらみの影響度が大きくなり、インダクタの小型化への支障が出てくる。
本発明はこの課題に対して、より小型化が可能な面実装型のインダクタを提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するために、磁性体粉と樹脂とを含む磁性体材料からなり、互いに対向した一対の側面を有する磁性体ボディと、磁性体ボディに埋設されたコイルと、磁性体ボディの一対の側面上に配され、コイルと導通した一対の外部電極とを備え、コイルは、表面および裏面を有する平角導線が表面を巻回中心に向けてアルファ巻きで巻回された巻回部と、平角導線が巻回部の両端磁性体ボディの一対の側面に向かってそれぞれ延びた一対の導出部と、平角導線が一対の導出部の先でそれぞれ鋭角に折れ曲がり、磁性体ボディの一対の側面に沿ってそれぞれ延びた一対の引き出し部とを備え平角導線の表面は、一対の引き出し部において磁性体ボディの一対の側面に露出一対の外部電極接続されているものである。
上記構成により、磁性体ボディを加圧成形するときに、引き出し部と導出部との間、巻回部と導出部との間に磁性体材料が入ると、磁性体材料が引き出し部を金型の内壁に押し付ける状態とすることができるものであります。
この結果、成形された磁性体ボディの両側面に引き出し部が露出した状態とすることができ、この磁性体ボディの引き出し部が露出した両側面に外部電極を形成することにより、小型の面実装型のインダクタを得ることができるものであります。
本発明の一実施の形態におけるインダクタの製造方法を説明する図 従来のインダクタの側面図
以下、本発明の一実施の形態におけるインダクタについて、図面を参照しながら説明する。
まず図1(a)のように、厚さ約0.04mm、幅約0.15mmの銅からなる平角導線の表面に厚さ約0.005mmの絶縁被覆(図示せず)を施したものを巻回してコイル12を作る。コイル12は長円状に所定回数巻回された巻回部13と、この巻回部13から延びる導出部14と、この導出部14とつながる引き出し部15によって構成されている。巻回部13の外形は、長手方向(R1)が約1.5mm、短手方向(R2)が約1.3mmとなっている。巻回はアルファ巻きによって行われ、巻回の両端部は巻回部13から離れる方向に導出部14が延ばされ、導出部14の先を約20度に折り曲げることにより、引き出し部15を構成している。両側の引き出し部15はお互いにほぼ平行となるように折り曲げられており、その長さ(L1)は約1.2mmとしている。そして、両引き出し部15の外側の間であるコイル12の長手方向の寸法を(L4)を約1.8mmとしている。
これと並行して磁性体材料16を準備する。平均粒径が約10μmのFe−Si−Cr合金からなる金属磁性体粉とエポキシ樹脂とを混合し、混錬、造粒、粉砕した後、目開き200μmと100μmのふるいにかけることにより、平均造粒径が約150μmの粉体状の磁性体材料16を得る。
次に、図1(b)のように、所定の金型17の底部に磁性体材料16を入れ、その上にコイル12を配置する。金型17の内形は、長手方向(L3)が約1.85mm、短手方向(L2)が約1.45mmの矩形状となっている。このようにすることにより、金型17の内形(L3)の方がコイル12の寸法(L4)よりもわずかに大きくなっているため、金型17内部にコイル12を入れるときにスムースに行うことができる。
金型17の内壁と引き出し部15との間の隙間は数10μm程度と非常に小さいものとなっている。一方引き出し部15の先端部と巻回部13との間(D1)は約0.4mmの隙間ができている。この上に平均造粒径が約150μmの磁性体材料16を入れると、磁性体材料16よりも大きな隙間に入っていく。したがって、金型17の内壁と引き出し部15との間には入っていかず、引き出し部15と巻回部13との間には入っていく。この磁性体材料16の上から金型により約4トン/平方センチメートルの圧力で加圧していくと、造粒粉はつぶされ、その間の隙間を埋めていく。このとき引き出し部15と巻回部13との間に入っている磁性体材料16は、加圧力を受け、引き出し部15を金型17の内壁に押し付けるように働く。その結果として、成形されたものは、図1(c)のように、磁性体ボディ11の両側面に引き出し部15が露出した形となる。
このあと引き出し部15が露出した部分の絶縁皮膜を、レーザ等で剥離したあと、両端
面に樹脂銀を塗布、硬化することにより外部電極18を形成し、図1(d)のようなインダクタを得る。なお必要に応じて樹脂銀の上にNi、Sn等をメッキしてもかまわない。
樹脂銀を用いて外部電極18を形成する場合、引き出し部15との接触抵抗による直流抵抗の増加が課題となるが、本実施の形態のように、導出部14と引き出し部15とのなす角度を鋭角になるように形成することにより、引き出し部15全体を磁性体ボディ11の両側面に露出させることができ、接触抵抗を小さくすることができる。さらに引き出し部15の長さは長いほど接触抵抗に対して有利になり、少なくとも外部電極18を形成する面の長さの半分より長くすることが望ましい。
また、引き出し部15の長さを、外部電極18を形成する面の長さとほぼ同等とすることにより、コイル12を金型17に入れるとき、引き出し部15によって位置規制されるため、位置ずれを防ぐことができ、特性も安定するため、より望ましい。
本発明に係るインダクタは、小型で、直流抵抗の小さいインダクタを提供することができ、産業上有用である。
11 磁性体ボディ
12 コイル
13 巻回部
14 導出部
15 引き出し部
16 磁性体材料
17 金型
18 外部電極

Claims (3)

  1. 磁性体粉と樹脂とを含む磁性体材料からなり、互いに対向した一対の側面を有する磁性体ボディと、前記磁性体ボディに埋設されたコイルと、前記磁性体ボディの前記一対の側面上に配され、前記コイルと導通した一対の外部電極とを備え、
    前記コイルは、表面および裏面を有する平角導線が前記表面を巻回中心に向けてアルファ巻きで巻回された巻回部と、前記平角導線が前記巻回部の両端ら前記磁性体ボディの前記一対の側面に向かってそれぞれ延びた一対の導出部と、前記平角導線が前記一対の導出部の先でそれぞれ鋭角に折れ曲がり、前記磁性体ボディの前記一対の側面に沿ってそれぞれ延びた一対の引き出し部とを備え
    前記平角導線の前記表面は、前記一対の引き出し部において前記磁性体ボディの前記一対の側面に露出、前記一対の外部電極接続されていることを特徴とするインダクタ。
  2. 前記一対の引き出し部のうちの一方の、前記磁性体ボディの前記一対の側面のうちの一方に沿って延びる長さをL1とし、前磁性体ボディの前記一対の側面のうちの前記一方の、前記一対の引き出し部のうちの前記一方が該側面に沿って延びる方向に沿った長さをL2とするとき、L2/2<L1<L2であることを特徴とする請求項1記載のインダクタ。
  3. 磁性体粉と樹脂とを含む磁性体材料からなり、互いに対向した一対の側面を有する磁性体ボディと、巻回部、一対の導出部および一対の引き出し部を有し、前記磁性体ボディに埋設されたコイルと、を備えたインダクタの製造方法であって、
    表面および裏面を有する平角導線を、前記表面を巻回中心に向けてアルファ巻きで巻回することにより前記巻回部を形成し、前記平角導線を前記巻回部の両端から引き出して前記一対の導出部を形成し、前記平角導線を前記一対の導出部の先でそれぞれ鋭角に折り曲げることにより前記一対の引き出し部を形成して前記コイルを作製する第1工程と、
    互いに対向した一対の内壁を有する金型内に、前記磁性体材料の未成形物と前記コイルを配置して加圧成形する第2工程とを備え、
    前記第2工程において、前記一対の引き出し部の前記平角導線の前記表面を、前記一対の内壁にそれぞれ対向させて、前記コイルを前記金型内に配置することを特徴とするインダクタの製造方法。
JP2016121373A 2016-06-20 2016-06-20 インダクタおよびその製造方法 Active JP6357657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121373A JP6357657B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 インダクタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121373A JP6357657B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 インダクタおよびその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152469A Division JP5974283B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 インダクタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016171349A JP2016171349A (ja) 2016-09-23
JP6357657B2 true JP6357657B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=56984189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121373A Active JP6357657B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 インダクタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6357657B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020179298A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品およびその製造方法
JP7214515B2 (ja) * 2019-03-13 2023-01-30 日立Astemo株式会社 コイル装置
KR102482949B1 (ko) * 2022-02-15 2023-01-02 아비코전자 주식회사 인덕터 및 그 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165539A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Toko Inc インダクタ
JP2007081120A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Tokin Corp インダクタ
JP4961441B2 (ja) * 2009-01-30 2012-06-27 東光株式会社 モールドコイルの製造方法
JP4714779B2 (ja) * 2009-04-10 2011-06-29 東光株式会社 表面実装インダクタの製造方法とその表面実装インダクタ
JP5974283B2 (ja) * 2012-07-06 2016-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 インダクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016171349A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5974283B2 (ja) インダクタの製造方法
JP6695036B2 (ja) コイル部品
US11195651B2 (en) Inductance element
EP2608228B1 (en) Coil component
CN110223829B (zh) 表面安装电感器
US9978506B2 (en) Coil component and method for manufacturing same
JP6357657B2 (ja) インダクタおよびその製造方法
TW201608580A (zh) 電感及製造電感之方法
US20140247105A1 (en) Electronic component
JP2017011042A (ja) インダクタンス素子および電子・電気機器
JP2014204054A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2014175531A (ja) インダクタンス素子
JP5927641B2 (ja) インダクタンス素子
US6891716B2 (en) Capacitor
JP2019192842A (ja) インダクタおよびその製造方法
JP2013191726A (ja) コイル部品およびその製造方法
JP2016119385A (ja) 表面実装インダクタおよびその製造方法
JP2002075807A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
KR20210059625A (ko) 전자 부품
US20230411068A1 (en) Inductor and method for manufacturing inductor
JP2016127189A (ja) コイル部品およびその製造方法
JP6503975B2 (ja) 表面実装インダクタの製造方法
JP6332159B2 (ja) 表面実装インダクタ及びその製造方法
JP2014220466A (ja) コイル
KR20160054809A (ko) 탄탈륨 캐패시터 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6357657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151