JP6356718B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6356718B2
JP6356718B2 JP2016050079A JP2016050079A JP6356718B2 JP 6356718 B2 JP6356718 B2 JP 6356718B2 JP 2016050079 A JP2016050079 A JP 2016050079A JP 2016050079 A JP2016050079 A JP 2016050079A JP 6356718 B2 JP6356718 B2 JP 6356718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
normally
voltage
transistor
gate
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016050079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017168924A (ja
Inventor
祐一 後藤
祐一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016050079A priority Critical patent/JP6356718B2/ja
Priority to US15/233,724 priority patent/US9912332B2/en
Publication of JP2017168924A publication Critical patent/JP2017168924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356718B2 publication Critical patent/JP6356718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明による実施形態は、半導体装置に関する。
従来、ノーマリオン素子とノーマリオフ素子とをカスケード接続した高電圧スイッチング回路は、ノーマリオフ素子によってスイッチングしていた。しかし、ノーマリオフ素子がノーマリオン素子よりも先にオフになったときにノーマリオフ素子に過電圧が印加され、ノーマリオフ素子にリーク電流が流れたり、破壊される場合があった。
これに対処するために、ノーマリオフ素子およびノーマリオン素子の両方を共通のドライバで駆動することによって、ノーマリオフ素子およびノーマリオン素子の両方をスイッチングすることが考えられていた。しかし、この場合、ノーマリオン素子の寄生容量によってスイッチング回路全体のスイッチング速度が律速されてしまい、結果的に、スイッチング速度の速いノーマリオフ素子のスイッチング性能を充分に発揮することができなかった。
特開2014−187726号公報
電流リークや破壊を抑制しつつ、スイッチング速度の速い半導体装置を提供する。
本実施形態による半導体装置は、第1電圧源と第2電圧源との間に直列に接続された第1および第2トランジスタを備える。第2トランジスタの閾値電圧は、第1トランジスタの閾値電圧よりも高い。ダイオードが、第1トランジスタのゲートと第2電圧源との間に電気的に接続されている。第1キャパシタは、第1トランジスタのゲートに一端が電気的に接続されている。第1ドライバは、第1キャパシタの他端に電気的に接続されている。第2ドライバは、第2トランジスタのゲートに電気的に接続されている。遅延回路は、第2ドライバの入力に電気的に接続されている。遅延回路は、第2トランジスタをオン状態からオフ状態にする制御信号を遅延させる。遅延回路の遅延時間は、制御信号の周期よりも長い。
第1の実施形態による高電圧スイッチング回路1の構成の一例を示す図。 ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2のゲート電圧波形を示す図。 第2の実施形態による高電圧スイッチング回路11の構成の一例を示す図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態による高電圧スイッチング回路1(以下、スイッチング回路1)の構成の一例を示す図である。スイッチング回路1は、ノーマリオン素子Q1と、ノーマリオフ素子Q2と、ダイオードD1と、キャパシタC1と、ドライバIV1、IV2と、を備えている。スイッチング回路1は、第1電圧源としての高電圧源Vhと第2電圧源としての低電圧源GNDとの間に介在している。スイッチング回路1は、制御信号としてのドライブ信号DRVを受けて、ドライブ信号DRVに従って高電圧源Vhと低電圧源GNDとの間を電気的に接続または切断する。これにより、スイッチング回路1は、高電圧源Vhから負荷2への電力供給をスイッチングする。負荷2は、スイッチング回路1と高電圧源Vhとの間に電気的に接続されており、高電圧源Vhからの電力の供給を受けて動作する任意の電子機器である。
高電圧源Vhは、例えば、約200V以上の電圧で数A以上の電流を供給可能な電源である。低電圧源GNDは、例えば、グランドであるが、高電圧源Vhよりも低い電圧源であればよい。制御信号としてのドライブ信号DRVは、例えば、数100kHz以上の高周波信号である。従って、スイッチング回路1は、低いオン抵抗および高耐圧を有し、かつ、高速にスイッチングすることが望まれる。そこで、スイッチング回路1は、負荷2と低電圧源GNDとの間にカスコード接続されたノーマリオン素子Q1とノーマリオフ素子Q2とを備える。
第1トランジスタとしてのノーマリオン素子Q1のドレインは、負荷2に電気的に接続され、そのソースは、ノーマリオフ素子Q2のドレインに電気的に接続されている。ノーマリオン素子Q1のゲートは、キャパシタC1を介して第1ドライバIV1の出力に接続されている。また、ノーマリオン素子Q1のゲートは、ダイオードD1を介して低電圧源GNDに接続されている。ノーマリオン素子Q1は、例えば、2次元電子ガス(2DEG(Dimensional electron Gas))をキャリアとするGaN系HEMT(High Electron Mobility Transistor)である。GaN系HEMTは、シリコン基板に形成されたMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)と比較して、高耐圧および低オン抵抗を有する点で有利である。ノーマリオン素子Q1は、ゲートに電圧を印加することなく導通状態となっている素子である。一方、ノーマリオン素子Q1は、ゲートに電圧を印加することによって非導通状態にすることができる。例えば、ノーマリオン素子Q1がn型GaN系HEMTである場合、ノーマリオン素子Q1は、ゲート電圧がほぼ接地電圧であるときに導通状態となり、ゲート電圧が負電圧であるときに非導通状態になる。
第2トランジスタとしてのノーマリオフ素子Q2のドレインは、ノーマリオン素子Q1のソースに電気的に接続されており、ノーマリオフ素子Q2のソースは、低電圧源GNDに電気的に接続されている。ノーマリオフ素子Q2のゲートは、第2ドライバIV2の出力に接続されている。ノーマリオフ素子Q2は、例えば、エンハンスメント型のMISFETである。MISFETは、シリコン基板に形成された半導体デバイスであり、耐圧においてノーマリオン素子Q1よりも低いものの、スイッチング速度が速い点で有利である。また、ノーマリオフ素子Q2は、導通状態のときにノーマリオン素子Q1のオン抵抗よりも低いオン抵抗を有するように設計される。ノーマリオフ素子Q2は、ゲートに電圧を印加していないときに非導通状態となる素子である。一方、ノーマリオフ素子Q2は、ゲートに電圧を印加することによって導通状態になる。例えば、ノーマリオフ素子Q2がn型MISFETである場合、ノーマリオフ素子Q2は、ゲート電圧がほぼ接地電圧であるときに非導通状態となり、ゲート電圧が正電圧であるときに導通状態になる。従って、ノーマリオフ素子Q2の閾値電圧は、ノーマリオン素子Q1の閾値電圧に比べて高い。このようなノーマリオン素子Q1とノーマリオフ素子Q2とをカスコード接続することによって、低オン抵抗および高耐圧を有し、かつ、高速スイッチングを可能とする。
ダイオードD1は、ノーマリオン素子Q1のゲートと低電圧源GNDとの間に電気的に接続されている。ダイオードD1のアノードは、ノーマリオン素子Q1のゲートに電気的に接続されており、ダイオードD1のカソードは、低電圧源GNDに電気的に接続されている。
第1キャパシタとしてのキャパシタC1の一端は、ノーマリオン素子Q1のゲートに電気的に接続されており、キャパシタC1の他端は、第1ドライバIV1の出力に電気的に接続されている。
第1および第2ドライバIV1、IV2の入力は、スイッチング回路1の外部からドライブ信号DRVを共通に受け取る。第1ドライバIV1の出力は、キャパシタC1を介してノーマリオン素子Q1のゲートに接続されており、ドライブ信号DRVに基づいてノーマリオン素子Q1のゲート電圧を制御する。第2ドライバIV2の出力は、ノーマリオフ素子Q2のゲートに接続されており、ドライブ信号DRVに基づいてノーマリオフ素子Q2のゲート電圧を制御する。ドライバIV1、IV2は、例えば、インバータ素子であり、ドライブ信号DRVの論理に基づいて、高電圧源VDDまたは低電圧源GNDの電圧を出力する。第1および第2ドライバIV1、IV2は、同一特性を有する同一素子であってもよい。第1および第2ドライバIV1、IV2が同一素子であっても、ダイオードD1およびキャパシタC1が設けられていることによって、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2を同時にターンオン/ターンオフすることができる。
例えば、ドライブ信号DRVが論理ロウ(低レベル電圧)である場合に、ドライバIV1、IV2は、高電圧源VDDの電圧を出力する。例えば、ドライブ信号DRVが論理ハイ(高レベル電圧)である場合に、ドライバIV1、IV2は、低電圧源GNDの電圧を出力する。尚、高電圧源VDDは、高電圧源Vhと同じ電圧源であってもよい。
(スイッチング回路1がオン状態)
スイッチング回路1がオン状態である場合、ドライブ信号DRVは、論理ロウであり、第1ドライバIV1は、高電圧源VDDの電圧(以下、単に、電圧VDDという)を出力し、キャパシタC1を介してノーマリオン素子Q1のゲートを電圧VDDへ上昇させようとする。このとき、ダイオードD1は、順方向バイアスを受けて、ノーマリオン素子Q1のゲートから低電圧源GNDへ電荷を逃がす。これにより、ノーマリオン素子Q1のゲート電圧は、低電圧源GNDの電圧(以下、単に、電圧GNDという)に接近し、電圧GNDにダイオードD1の順方向降下電圧Vfを加算した電圧(Vf+GND)となる。ノーマリオン素子Q1の閾値電圧は、電圧GNDよりも低電圧に設定される。これにより、ノーマリオン素子Q1は、電圧GNDに近い電圧(Vf+GND)であっても導通状態となる。
一方、第2ドライバIV2は、電圧VDDを出力し、ノーマリオフ素子Q2のゲートを電圧VDDへ上昇させる。ノーマリオフ素子Q2のゲート電圧は、電圧VDDに接近し、導通状態となる。
これにより、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2はともに導通状態となり、高電圧源Vhからの電力を負荷2へ供給することができる。即ち、スイッチング回路1は、オン状態となり、負荷2へ電力供給することができる。
(スイッチング回路1がオフ状態)
スイッチング回路1がオフ状態である場合、ドライブ信号DRVは、論理ハイであり、第1ドライバIV1は、電圧GNDを出力し、キャパシタC1を介してノーマリオン素子Q1のゲートを電圧GNDへ低下させようとする。このとき、ダイオードD1は、逆方向バイアスを受けるが、低電圧源GNDからの電荷がノーマリオン素子Q1のゲートへ流れることを阻止する。これにより、ノーマリオン素子Q1のゲート電圧は、第1ドライバIV1の電圧降下分だけ、ノーマリオン素子Q1のゲート電圧を電圧(Vf+GND)から降下させることになる。従って、ノーマリオン素子Q1のゲート電圧は、電圧GND未満の低レベル電圧Vlになる。例えば、電圧VDDが約8Vであり、電圧(Vf+GND)が約0.6Vである場合、ノーマリオン素子Q1のゲート電圧は、電圧(Vf+GND)から約8Vだけ低下させた電圧(約−7.4V)なる。即ち、この場合、低レベル電圧Vlは、約−7.4Vの負電圧となる。ノーマリオン素子Q1の閾値電圧を電圧GNDと低レベル電圧Vlとの間に設定すれば、ノーマリオン素子Q1のゲート電圧が低レベル電圧Vlになったときにノーマリオン素子Q1は非導通状態となる。
一方、第2ドライバIV2は、電圧GNDを出力し、ノーマリオフ素子Q2のゲートを電圧GNDへ低下させる。ノーマリオフ素子Q2のゲート電圧は、電圧GNDに接近し、非導通状態となる。
これにより、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2は、閾値電圧において相違するもののダイオードD1およびキャパシタC1の機能によって、ともに非導通状態となる。その結果、スイッチング回路1は、高電圧源Vhから負荷2への電力供給を停止させる。
(オン状態からオフ状態へのスイッチング)
スイッチング回路1がオン状態からオフ状態になる場合、第1および第2ドライバIV1、IV2は、それぞれノーマリオン素子Q1のゲート電圧およびノーマリオフ素子Q2のゲート電圧をほぼ同時に立ち下げ、それにより、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2をほぼ同時に非導通状態にする。
もし、ノーマリオフ素子Q2のみを用いてスイッチング動作を実行した場合、ノーマリオン素子Q1が導通状態のまま、ノーマリオフ素子Q2が先に非導通状態になる(ターンオフする)。これにより、高電圧源Vhの電圧がノーマリオフ素子Q2に印加され、ノーマリオフ素子Q2にリーク電流が流れたり、ノーマリオフ素子Q2が破壊される可能性がある。
もし、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2を1つの共通ドライバで駆動させ、ノーマリオン素子Q1をノーマリオフ素子Q2よりも先にターンオフさせる場合、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2のゲート電圧の波形が不安定になり乱れる。その理由は、以下の通りである。GaN系HEMT等を用いたノーマリオン素子Q1のソース−ドレイン間の容量はノーマリオフ素子Q2のそれよりも大きい。このため、ノーマリオン素子Q1をターンオフする際に、ノーマリオン素子Q1のドレイン−ソース間の容量を充電するために、比較的長時間、高電圧源Vhからノーマリオン素子Q1へ電流が流れることになる。その電流が流れている期間、ノーマリオン素子Q1のゲート電圧は、充分に低下せずに、ノーマリオン素子Q1の閾値電圧付近に留まると考えられる。その後、ノーマリオン素子Q1のドレイン−ソース間の容量が充電されると、ノーマリオン素子Q1のゲート電圧は、充分に低下し、ノーマリオン素子Q1はターンオフする。
ここで、ノーマリオン素子Q1のゲートおよびノーマリオフ素子Q2のゲートは、共通ドライバで駆動されるため、ノーマリオン素子Q1のドレイン−ソース間の容量の充電期間中、ノーマリオフ素子Q2のゲート電圧も、ノーマリオン素子Q1のゲート電圧と同様に、ノーマリオン素子Q1の閾値電圧付近に留まろうとする。これにより、図2(B)に示すように、ノーマリオフ素子Q2のゲート電圧波形も不安定になり乱れる。その結果、ノーマリオフ素子Q2の動作が不安定になり、ノーマリオフ素子Q2のスイッチング性能が充分に発揮できなくなってしまう。
これに対し、本実施形態によるスイッチング回路1では、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2は、それぞれ個別の第1および第2ドライバIV1、IV2によって駆動される。このため、ノーマリオフ素子Q2は、ノーマリオン素子Q1を駆動する第1ドライバIV1とは別の第2ドライバIN2によって駆動されスイッチングする。従って、ノーマリオフ素子Q2は、図2(A)に示すように、ノーマリオン素子Q1の寄生容量の影響を受けずにターンオフすることができる。即ち、ノーマリオフ素子Q2のゲート電圧は、ノーマリオン素子Q1の寄生容量の影響を受けること無く、安定して低下することができる。その結果、ノーマリオフ素子Q2の動作が安定する。ノーマリオン素子Q1は、寄生容量によって高電圧源Vhから電流が或る程度流れるものの、ノーマリオフ素子Q2とほぼ同時にターンオフする。従って、本実施形態によるスイッチング回路1は、安定して、かつ、高速でスイッチング動作することができる。
また、第1および第2ドライバIV1、IV2の入力は、共通のドライブ信号DRVを受ける。従って、第1および第2ドライバIV1、IV2は、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2をほぼ同時に制御させることができる。その結果、ノーマリオフ素子Q2のスイッチング動作を安定化させ、そのスイッチング性能を充分に発揮させることができるとともに、ノーマリオフ素子Q2に過電圧が印加されることを抑制することができる。
(オフ状態からオン状態へのスイッチング)
スイッチング回路1がオフ状態からオン状態になる場合、第1および第2ドライバIV1、IV2は、それぞれノーマリオン素子Q1のゲート電圧およびノーマリオフ素子Q2のゲート電圧をほぼ同時に立ち上げる。それにより、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2がほぼ同時に導通状態になる(ターンオンする)。あるいは、ノーマリオフ素子Q2がノーマリオン素子Q1よりも若干先にターンオンする。
もし、ノーマリオフ素子Q2のみを用いてスイッチング動作を実行した場合、ノーマリオフ素子Q2に過電圧が印加され、ノーマリオフ素子Q2にリーク電流が流れたり、ノーマリオフ素子Q2が破壊される可能性がある。
もし、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2を1つの共通ドライバで駆動させ、ノーマリオフ素子Q2をノーマリオン素子Q1よりも先にターンオンさせた場合、ノーマリオフ素子Q2がターンオンすると、ノーマリオン素子Q1とノーマリオフ素子Q2との間のノード(ノーマリオン素子Q1のソース)の電圧が低電圧源GNDに引かれて低下する。これにより、高電圧源Vhの電圧が過渡的に大きく変動し、ノーマリオン素子Q1がセルフターンオンする場合がある。この場合、ノーマリオン素子Q1のスイッチング動作が不安定になるため、スイッチング速度が遅くなる。
これに対し、本実施形態によるスイッチング回路1では、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2は、それぞれ個別の第1および第2ドライバIV1、IV2によって駆動される。このため、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2は、ほぼ同時にオン状態になり、ノーマリオン素子Q1のソース電圧が左程低下すること無く、ノーマリオン素子Q1はターンオンする。これにより、ノーマリオン素子Q2のスイッチング動作が安定する。また、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2はほぼ同時にオン状態になるので、スイッチング回路1のターンオンの際に、ノーマリオン素子Q1に過電圧が印加されることを抑制することができる。これにより、スイッチング回路1は、電流リークや破壊を抑制しつつ、スイッチング速度を速くすることができる。
さらに、本実施形態によるスイッチング回路1は、ダイオードD1およびキャパシタC1によってノーマリオン素子Q1に用いられる負電圧を生成している。このため、スイッチング回路1は、負電圧を生成するための負電圧源を必要としない。
(第2の実施形態)
図3は、第2の実施形態による高電圧スイッチング回路11(以下、スイッチング回路11)の構成の一例を示す図である。スイッチング回路11は、遅延回路DLYと、第3ドライバIV3とをさらに備えている。第2の実施形態のその他の構成は、第1の実施形態のその他の構成と同様でよい。
遅延回路DLYは、第2ドライバIV2の入力とドライブ信号DRVの入力部との間に接続されている。遅延回路DLYは、トランジスタQ3と、キャパシタC2とを備えている。
トランジスタQ3のドレインは定電流源Icを介して電圧VDDに電気的に接続されており、トランジスタQ3のソースは低電圧源GNDに電気的に接続されている。即ち、トランジスタQ3は、高電圧源VDDと低電圧源GNDとの間、並びに、第2ドライバIV2と低電圧源GNDとの間に電気的に接続されている。トランジスタQ3のゲートは、ドライブ信号DRVを受ける。これにより、トランジスタQ3は、ドライブ信号DRVの論理に基づいて、第2ドライバIV2へ電圧VDDあるいは電圧GNDを出力する。トランジスタQ3は、例えば、n型MISFETである。
第2キャパシタとしてのキャパシタC2の一端は、第2ドライバIV2の入力に電気的に接続されており、その他端は、低電圧源GNDに電気的に接続されている。即ち、キャパシタC2は、第2ドライバIV2の入力と低電圧源GNDとの間に電気的に接続されている。さらに換言すると、キャパシタC2は、トランジスタQ3に対して並列に接続されている。
これにより、ドライブ信号DRVが論理ロウから論理ハイになった場合に、トランジスタQ3が導通状態となり、第2ドライバIV2の入力は、低電圧GNDになる。このとき、キャパシタC2は特に機能せず、ドライブ信号DRVは、遅延することなく第2ドライバIV2へ入力される。従って、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2は、第1の実施形態と同様にほぼ同時にターンオンする。あるいは、ノーマリオフ素子Q2がノーマリオン素子Q1よりも先にターンオンする。
一方、ドライブ信号DRVが論理ハイから論理ロウになった場合に、トランジスタQ3が非導通状態となり、第2ドライバIV2の入力は、高電圧VDDに接続される。このとき、キャパシタC2が充電されるまで、第2ドライバIV2の入力の電圧は充分に上昇しない。このため、ドライブ信号DRVは、キャパシタC2の容量の大きさに応じて遅延する。その後、キャパシタC2が充電されて、第2ドライバIV2の入力が充分に上昇すると、第2ドライバIV2の出力が論理ロウへ反転するので、ノーマリオフ素子Q2がターンオフする。従って、この場合、ノーマリオン素子Q1が先にターンオフし、その後、ノーマリオフ素子Q2がターンオフする。即ち、遅延回路DLYは、スイッチング回路1がオン状態からオフ状態になるときに、ノーマリオフ素子Q2へのドライブ信号DRVを遅延させる。
第3ドライバIV3は、第1ドライバIV1の入力に接続され、ドライバ信号DRVを受けて、その反転信号を第1ドライバIV1へ出力する。第3ドライバIV3は、ノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2のゲートの論理を合わせるために設けられている。
もし、ノーマリオフ素子Q2がノーマリオン素子Q1よりも先にターンオフした場合、上述の通り、ノーマリオフ素子Q2に過電圧が印加されて、ノーマリオフ素子Q2にリーク電流が流れあるいはノーマリオフ素子Q2が破壊されるおそれがある。また、ノーマリオフ素子Q2がノーマリオン素子Q1よりも先にターンオフした場合、ノーマリオン素子Q1のゲート電圧がゲート−ソース間容量によってノーマリオン素子Q1のソース電圧とともに上昇し、ゲート電圧が不安定になる。このため、ゲート電圧の波形が乱れ、ノーマリオン素子Q1のスイッチング動作が不安定になる。また、ノーマリオフ素子Q2のドレイン電圧の上昇が段階的になるので、スイッチング損失が大きくなる。その結果、スイッチング回路11全体のスイッチング速度が遅れる。
これに対し、第2の実施形態によるスイッチング回路11は、遅延回路DLYにより、ノーマリオン素子Q1のターンオフ後にノーマリオフ素子Q2がターンオフする。これにより、ノーマリオン素子Q1のソース電圧およびゲート電圧は上昇せず、安定する。このため、ノーマリオン素子Q1のスイッチング動作が安定する。また、ノーマリオフ素子Q2のドレイン電圧も上昇しないので、スイッチング損失が抑制される。その結果、スイッチング回路1全体のスイッチング動作が安定し、スイッチング速度も高速のまま維持され得る。
遅延回路DRYの遅延時間がドライブ信号DRVの信号周期より長い場合、ノーマリオフ素子Q2は導通状態を維持することになる。この場合、ノーマリオン素子Q1によってスイッチング動作が実行されることになるが、ノーマリオフ素子Q2のスイッチングを経ることなく、スイッチング動作が実行される。従って、ノーマリオン素子Q1によってスイッチング動作を実行しても、スイッチング回路1は高速なスイッチング動作が可能となる。
スイッチング回路11のターンオン動作は、第1の実施形態のそれと同様でよい。また、スイッチング回路11もスイッチング回路1と同様にノーマリオン素子Q1およびノーマリオフ素子Q2は、それぞれ個別のドライバIV1、IV2によって制御される。従って、第2の実施形態は、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1、11・・・スイッチング回路、Q1・・・ノーマリオン素子、Q2・・・ノーマリオフ素子、D1・・・ダイオード、C1・・・キャパシタ、IV1、IV2・・・ドライバ、Vh・・・高電圧源、GND・・・低電圧源、DRV・・・ドライブ信号、DLY・・・遅延回路、IV3・・・ドライバ

Claims (5)

  1. 第1電圧源と第2電圧源との間に直列に接続された第1および第2トランジスタであって、該第2トランジスタの閾値電圧が該第1トランジスタの閾値電圧よりも高い第1および第2トランジスタと、
    前記第1トランジスタのゲートと前記第2電圧源との間に電気的に接続されたダイオードと、
    前記第1トランジスタのゲートに一端が電気的に接続された第1キャパシタと、
    前記第1キャパシタの他端に電気的に接続された第1ドライバと、
    前記第2トランジスタのゲートに電気的に接続された第2ドライバと
    前記第2ドライバの入力に電気的に接続された遅延回路とを備え、
    前記遅延回路は、前記第2トランジスタをオン状態からオフ状態にする制御信号を遅延させ、
    前記遅延回路の遅延時間は、前記制御信号の周期よりも長い、半導体装置。
  2. 前記第1トランジスタは、該第1トランジスタのゲートに電圧が印加されていないときに導通状態であるノーマリオン素子であり、
    前記第2トランジスタは、該第2トランジスタのゲートに電圧が印加されていないときに非導通状態であるノーマリオフ素子である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1トランジスタは、GaN系HEMT(High Electron Mobility Transistor)である、請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2トランジスタは、MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記ダイオードのアノードは、前記第1トランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記ダイオードのカソードは、前記第2電圧源に電気的に接続されている、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2016050079A 2016-03-14 2016-03-14 半導体装置 Active JP6356718B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050079A JP6356718B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 半導体装置
US15/233,724 US9912332B2 (en) 2016-03-14 2016-08-10 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050079A JP6356718B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017168924A JP2017168924A (ja) 2017-09-21
JP6356718B2 true JP6356718B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=59787222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050079A Active JP6356718B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9912332B2 (ja)
JP (1) JP6356718B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6779932B2 (ja) * 2018-03-20 2020-11-04 株式会社東芝 半導体装置
TWI723470B (zh) 2018-07-31 2021-04-01 台灣積體電路製造股份有限公司 驅動電路、積體電路、及操作驅動電路的方法
JP7337618B2 (ja) * 2019-09-17 2023-09-04 株式会社東芝 半導体装置
JP7242487B2 (ja) * 2019-09-17 2023-03-20 株式会社東芝 半導体装置
JP7378372B2 (ja) * 2020-09-18 2023-11-13 株式会社東芝 半導体装置
CN114844493B (zh) * 2022-05-20 2023-07-25 湖南炬神电子有限公司 一种双驱动级联器件的延时驱动电路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692643A (en) * 1983-10-28 1987-09-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor switching device having plural MOSFET's, GTO's or the like connected in series
JPH11233285A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Aibis:Kk 調光制御装置
US6597210B2 (en) * 2001-10-03 2003-07-22 Bruce W. Carsten Apparatus and method for control and driving BJT used as controlled rectifier
CN100403549C (zh) * 2002-12-19 2008-07-16 松下电器产业株式会社 半导体器件及保持电路
JP4077337B2 (ja) 2003-02-27 2008-04-16 株式会社東芝 パルス発生回路及びそれを用いたハイサイドドライバ回路
CH700419A2 (de) * 2009-02-05 2010-08-13 Eth Zuerich Jfet-serieschaltung.
JP5350074B2 (ja) 2009-05-22 2013-11-27 旭化成エレクトロニクス株式会社 同期整流型dc−dcコンバータ
US8569842B2 (en) * 2011-01-07 2013-10-29 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device arrangement with a first semiconductor device and with a plurality of second semiconductor devices
US8455948B2 (en) * 2011-01-07 2013-06-04 Infineon Technologies Austria Ag Transistor arrangement with a first transistor and with a plurality of second transistors
JP2013013044A (ja) 2011-05-31 2013-01-17 Sanken Electric Co Ltd ゲートドライブ回路
JP5959901B2 (ja) * 2012-04-05 2016-08-02 株式会社日立製作所 半導体駆動回路および電力変換装置
JP5979998B2 (ja) * 2012-06-18 2016-08-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びそれを用いたシステム
US9035690B2 (en) * 2012-08-30 2015-05-19 Infineon Technologies Dresden Gmbh Circuit arrangement with a first semiconductor device and with a plurality of second semiconductor devices
JP5996465B2 (ja) 2013-03-21 2016-09-21 株式会社東芝 半導体装置
JP6251387B2 (ja) * 2014-05-16 2017-12-20 シャープ株式会社 複合型半導体装置
US9190993B1 (en) * 2015-01-08 2015-11-17 United Silicon Carbide, Inc. High voltage switch

Also Published As

Publication number Publication date
US20170264286A1 (en) 2017-09-14
JP2017168924A (ja) 2017-09-21
US9912332B2 (en) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356718B2 (ja) 半導体装置
CN108270345B (zh) 电力电路以及驱动电路
US10897246B2 (en) Radio frequency switching circuitry with reduced switching time
CN105939151B (zh) 电子电路
JP4804142B2 (ja) 高速ゲート駆動回路
JP5341781B2 (ja) 電力供給制御回路
JP6392347B2 (ja) スイッチング回路およびこれを備えた電源回路
JP6603287B2 (ja) 構成可能なクランプ回路
JP2011139403A (ja) 電力供給制御回路
WO2017081856A1 (ja) スイッチング回路
JP2008182381A (ja) 高速ゲート駆動回路
US9762232B2 (en) Semiconductor device
CN107005232B (zh) 具有改进的时间响应特性的通路开关电路及其控制方法
JP2024014878A (ja) 半導体装置
US10819236B2 (en) Control of a power stage of a switched-mode power supply
US10707870B2 (en) High-side driver circuit
JP2018074676A (ja) ゲート駆動回路
JP2020096444A (ja) スイッチング回路
KR20170104164A (ko) 개선된 시간 응답 특성을 가지는 레벨 시프터 회로 및 그 제어 방법
US20130249607A1 (en) Bootstrapped switch circuit and driving method thereof
WO2020035712A1 (ja) スイッチング回路
US8963576B2 (en) Increased transition speed switching device driver
JP7384409B2 (ja) ゲート駆動回路および電源回路
KR102656901B1 (ko) 음 전압 기반 게이트 구동회로
JP2019057982A (ja) 半導体素子の駆動回路及び半導体素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150