JP6355431B2 - 画像処理装置およびシステム - Google Patents

画像処理装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6355431B2
JP6355431B2 JP2014109343A JP2014109343A JP6355431B2 JP 6355431 B2 JP6355431 B2 JP 6355431B2 JP 2014109343 A JP2014109343 A JP 2014109343A JP 2014109343 A JP2014109343 A JP 2014109343A JP 6355431 B2 JP6355431 B2 JP 6355431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color grading
adjustment
parameter information
image processing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014109343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015226156A (ja
JP2015226156A5 (ja
Inventor
牧野 純
純 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014109343A priority Critical patent/JP6355431B2/ja
Publication of JP2015226156A publication Critical patent/JP2015226156A/ja
Publication of JP2015226156A5 publication Critical patent/JP2015226156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355431B2 publication Critical patent/JP6355431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に関する。
従来、人物等の被写体を撮像して動画像として記録するデジタルカメラ等の撮像装置が存在する。また、デジタルシネマなどの画像作品の制作フローにおいては、いわゆるポストプロダクション処理が一般的である。ポストプロダクション処理においては、撮影後に、編集スタジオなどにおいて、カット編集とともに、カラーグレーディング装置を用いて、撮影した画像を所望の色調や階調に補正するカラーグレーディング処理を施す。
その一方で、撮影現場においても、撮影時に、カラーグレーディング装置を用いて、大まかな仮カラーグレーディングを行っておき、撮影後に最終的なカラーグレーディングを行うことも行われている。このように撮影時に撮影現場で仮カラーグレーディングしておくことで、最終的な仕上がりの印象を撮影時に把握するとともに、撮影後に行う本カラーグレーディングの負荷を減らすことができる。
撮影時に仮カラーグレーディングを行う場合、カメラからカラーグレーディング装置に対して画像データを送信する。カラーグレーディング装置では、その画像に対して、カラーグレーディング処理を行い、カラーグレーディングした結果である調整パラメータをデジタルカメラ側に送信する。
このように、撮影時に行う仮カラーグレーディングの調整パラメータ情報を記録しておく画像処理装置が開示されている(例えば特許文献1参照)。
特開2009−21827号公報
しかしながら、従来技術では、撮影を行うデジタルカメラと、カラーグレーディングを行うカラーグレーディング装置間で、どのタイミングで調整パラメータを送信すべきかについては、記載されていない。このため、カラーグレーディング装置でのカラーグレーディングが終了する前に、デジタルカメラ側が撮影を開始してしまう場合があった。
この場合、撮影時のカラーグレーディングが不十分なため、ポストプロダクション処理で、カット間の色調や階調を整えるのが困難となり、カラーグレーディングの調整に負担が掛っていた。また、デジタルカメラで撮影中に、カラーグレーディング装置側から、調整パラメータを送信してしまう場合もあった。この場合、撮影中のカットの途中から、カラーグレーディング処理が変化してしまい、一つのカット内に異なる色調や階調の画像が混在してしまい、カット内の色調や階調が統一できないという問題があった。
そこで、本発明は、外部装置で記録される画像に、適切な調整パラメータが適用されることを可能にした、画像処理装置およびシステムを提供することを目的とする。
本発明においては、外部装置から画像データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された画像データに対して、色または階調に関する調整処理を行う調整手段と、前記調整手段による調整処理の内容に関連したパラメータ情報を生成する生成手段と、前記調整手段による調整処理に関連した所定のタイミングで、前記パラメータ情報を前記外部装置に送信する送信手段とを備える。前記受信手段は、前記外部装置の動作状態を示す情報を受信し、前記送信手段は、前記外部装置の状態に応じて、前記パラメータ情報を送信するか否かを決める。
本発明によれば、外部装置で記録される画像に、適切な調整パラメータが適用されるようになる。
画像作品の製作フロー全体を示す構成を示す図である。 カラーグレーディング装置の構成を示す図である。 CDLの例を示す図である。 通信フローを示すシーケンス図である。 カラーグレーディングの処理を示す図である。 通信フローを示すシーケンス図である。 カラーグレーディング装置の処理を示すフローチャートである。 カラーグレーディング装置の構成を示すブロック図である。 通信フローを示すシーケンス図である。 カラーグレーディング装置の処理を示すフローチャートである。
(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態を説明する。図1は、実施形態における画像処理システムの構成を示す図である。以下、この構成で、画像を撮影して、画像作品を制作する手順の概要を説明する。図1の画像処理システムは、ビデオカメラ101であり、カラーグレーディング装置としての画像処理装置102、編集用の画像サーバ103、別のカラーグレーディング装置104から構成される。ビデオカメラ101は、撮影した画像データをカラーグレーディング装置102に送信する。
カラーグレーディング装置102は、受信した画像データに対して、色調や階調を調整するカラーグレーディング処理(以下、仮カラーグレーディング処理)を行い、その処理内容を仮カラーグレーディング情報として、ビデオカメラ101に送信する。ビデオカメラ101では、撮影した画像データをRAW形式で記録する。その際、受信した仮カラーグレーディング情報を画像データの付加情報として記録する。カメラ101は、記録した画像データと仮カラーグレーディング情報とを、画像サーバ103に送る。
画像サーバ103は、画像データと仮カラーグレーディング情報を、カラーグレーディング装置104に送る。カラーグレーディング装置104では、仮カラーグレーディング情報を参考にして、より詳細に最終的なカラーグレーディング処理(本カラーグレーディング処理)を行う。処理した内容は、本カラーグレーディング情報として、画像サーバ103に送信される。画像サーバ103では、最終的な編集処理が行われて、画像作品として完成される。
なお、図1で、105、107及び109は、画像データ等が送信される経路を、106、108、110は、カラーグレーディング情報が送信される経路を示している。これらは、各種のケーブルや無線等のさまざまな方式で実現可能であり、同一経路または複数の異なる形式の経路を設けて、画像データとカラーグレーディング情報を相互に送信することも可能である。
次に、図2を用いて、カラーグレーディング装置102の構成について説明する。図2で、ビデオカメラ201は、図1のビデオカメラ101に相当する。外部モニタ203は、カラーグレーディング装置202からの画像データを表示する。操作部204は、カラーグレーディング装置202に対して、各種カラーグレーディングのための操作を行う。記憶装置205は、カラーグレーディング結果や画像データ等を、記憶する。
なお、説明の便宜上、外部モニタ203、操作部204及び記憶部205を、カラーグレーディング装置202の外部構成としたが、これらの一部または全部を、一体のカラーグレーディング装置として構成することも可能である。
受信部206は、ビデオカメラ201からの画像データを受信する。送信部207は、ビデオカメラ201へカラーグレーディング情報を送信する。処理情報生成部208は、操作部204からの指示に従い、カラーグレーディング情報を生成する。画像処理部209は、カラーグレーディング情報に従い、受信した画像データにカラーグレーディングを行う。表示インターフェース210は、カラーグレーディングされた画像データを、外部モニタ203に出力する。
カラーグレーディング装置202によるカラーグレーディング処理の手順について説明する。ビデオカメラ201で生成された画像データは、受信部206を介して、画像処理部209に送られる。画像処理部209では、指示されたカラーグレーディング情報に従って、カラーグレーディング処理を行い、表示インターフェースを介して、外部モニタ203に画像を表示する。ユーザは、外部モニタ203に表示された画像データを見ながら、調整すべき項目を判断し、操作部204を介して、カラーグレーディングのパラメータを調整する。
処理情報生成部208は、調整された内容を反映した、カラーグレーディング情報を生成する。生成されたカラーグレーディング情報は、後述する所定のタイミングで、送信部207を介して、ビデオカメラ201に送られる。さらに、調整された内容は、画像処理部209に反映され、調整された結果の画像データが、表示インターフェース210を介して、外部モニタ203に表示される。
なお、画像処理部209が受け取る調整内容の形式は、送信されるカラーグレーディング情報の形式とは、調整内容が同じであれば、異なっていても良い。ユーザは、外部モニタ203に表示された調整結果の画像を見て、必要に応じて上記処理を繰り返す。
ここで、カラーグレーディング情報について説明する。カラーグレーディング情報は、画像データに対して、色調や階調の処理(カラーグレーディング処理)を行った結果を記述した情報である。これには、例えばASC(American Society of Cinematographers)で提案されているCDL(Color Decision List)で記述することができる。
CDLでは、カラーグレーディングの各項目に対応して、その調整結果をパラメータで記述する。例えば、図3で示したように、調整項目のLift/Gain/Gammaのそれぞれについて、パラメータr1,r1,r1、パラメータr2,g2,b2及びパラメータr3,g3,b3で記述する。同様に階調情報なども、パラメータを用いて記述する。これらのパラメータを記述した内容が、カラーグレーディング情報として、様々なファイル形式で作成される。ファイル形式としては、CMX EDL,FIEx,ALE,XML等が、用途に応じて利用されている。
なお、CDLを用いてカラーグレーディング情報を伝達することは、映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が提案しているACES規格の映像制作フローでも、利用することが想定されている。
次に図4の通信フロー図を用いて、カラーグレーディング装置102と、ビデオカメラ101との間の通信の手順を示す。
ステップS401では、ビデオカメラ101の電源がオンになり、ビデオカメラ101が動作を開始する。同様に、ステップS402では、カラーグレーディング装置102の電源がオンになり、カラーグレーディング装置102が動作を開始する。
次に、ステップS403で、ビデオカメラ101は、撮影動作を開始し、撮影した画像データをカラーグレーディング装置102に送信する。次に、ステップS404とステップS405で、ビデオカメラ101とカラーグレーディング装置102との間で、通信を確立する手続きを行う。通信が確立されたら、ステップS406で、ビデオカメラ101から、カラーグレーディング装置102へ、撮影した動画データに関連した撮影情報を送信する。
ここで、撮影情報とは、例えば、カメラの機種名、ISO感度設定、使用するレンズに関する情報、または撮影中の光源情報などであり、ビデオカメラ101の撮影画像の色味や階調特性に影響を及ぼす情報である。
撮影情報を受信したカラーグレーディング装置102は、ビデオカメラ101から受信した画像データに対して、撮影情報をもとに、ステップS407で、カラーグレーディング調整処理を行う。その結果、ステップS408で調整処理のパラメータ情報としてのカラーグレーディング情報を生成する。
ここで、カラーグレーディング調整処理について、図5を用いて説明する。図5は、カラーグレーディング調整処理の内容と手順を示している。具体的には、図2のカラーグレーディング装置202の内部の画像処理部209で行う処理を示している。ここでは、画像処理装置に、画像データが、輝度・色差信号(Y,R−Y,B−Y)として入力され、RGB信号として出力する場合で説明する。
RGB信号生成部501は入力された輝度・色差信号(Y,R−Y,B−Y信号)を、RGB信号に変換する。そして、生成したRGB信号をIDT処理部502に出力する。
IDT(Input Device Transform)処理部502は、入力されたRGB信号を、基準となるRGB信号に変換する。本実施例では、基準となるRGB信号として、映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が提案しているACES(Academy Color Encode Specification)規格を用いる。すなわち、入力されたRGB信号をACES規格のACES_RGBに変換する処理を行う。
このACES_RGB信号は、被写体輝度に対してリニアであり、被写体に忠実な色再現特性を持っているという特性がある。ACES_RGB信号への変換処理は、デガンマ処理および、色再現性の補正処理、色空間の変換処理から構成される。これらACES_RGBへの変換処理のパラメータはビデオカメラ101の撮影情報に応じて決定する。IDT処理部502は、変換したACES_RGB信号をLMT処理部503へ出力する。
LMT(Look Modification Transoform)処理部503は、操作部204に対するユーザ操作に従ったカラーグレーディング処理を行う。具体的には、操作部204からユーザの操作に従って、ACES_RGB信号に対して、トーンカーブの調整や、マトリクス処理のパラメータを決定し、決定したパラメータに従って処理を行う。これによりユーザの所望する見た目になるような画像処理を行う。LMT処理部503は、カラーグレーディング処理後の画像信号をRRT処理部504へ出力する。
RRT(Reference Rendering Transform)処理部504は、ACESの規格に基づき、入力された画像信号に対して基準となるフィルム調の見た目となる画像処理を施す。RRT処理部504は処理後の画像をODT処理部505へ出力する。
ODT(Output Device Transform)処理部505は、入力画像信号を、外部モニタ203の色域に収まるような変換を行う。例えば、接続された外部モニタ203がRec.709規格に対応したモニタであれば、Rec.709の色域に収まるように入力信号を変換し、Rec.709規格のガンマ処理を施す。ODT処理部505は変換後の画像データを外部モニタ203へ出力する。
ここで、図4の通信フロー図に戻って、説明を続ける。ステップS408で、カラーグレーディング情報を生成したところで、ステップS409で、送信タイミングの判断を行う。すなわち、生成されたカラーグレーディング情報を、ビデオカメラ101に送信して良いかどうかの判定を行う。判定は、後述する所定のタイミングであるかどうかで判断する。送信するタイミングであった場合、ステップS410で、カラーグレーディング情報を、ビデオカメラ101に送信する。
次に、ステップS411では、カラーグレーディング情報を受信したビデオカメラ101が、ユーザに指示により画像データを記録する。記録が完了したら、ビデオカメラ101は、ステップS412で、受信したカラーグレーディング情報を付加情報として記録する。ここで、本実施形態では、カラーグレーディング情報を、画像ファイル(動画ファイル)とは別の付加情報ファイルとして記録する。
ここで、カラーグレーディング情報を送信するタイミングについて説明する。第1のタイミングは、カラーグレーディング情報生成後、オペレーターが送信指示を行った場合である。すなわち、オペレーターが、カラーグレーディング情報の調整の途中で、送信可能な状態まで調整できたと判断したときに、操作部の送信ボタン(あるいは、同様な機能を持ったコマンド等)を押すことで、明示的に送信指示を行った場合である。オペレーターの送信指示が、所定のタイミングとなり、カラーグレーディング装置102は、ビデオカメラ101にカラーグレーディング情報を送信する。
第2のタイミングは、カラーグレーディング情報生成後、オペレーターが調整終了と判断した場合である。すなわち、オペレーターが、カラーグレーディング情報の調整が十分行われ、終了と判断したときに、操作部の調整終了ボタン(あるいは、同様な機能を持ったコマンド等)を押すことで、明示的に調整終了指示を行った場合である。オペレーターの調整終了指示が、所定のタイミングとなり、カラーグレーディング装置102は、ビデオカメラ101にカラーグレーディング情報を送信する。
第3のタイミングは、カラーグレーディング情報生成後、オペレーターが、カラーグレーディング情報の保存指示を行った場合である。すなわち、オペレーターが、カラーグレーディング情報の調整の途中で、一旦保存すべきと判断したときに、操作部の保存ボタン(あるいは、同様な機能を持ったコマンド等)を押すことで、明示的に保存指示を行った場合である。オペレーターの保存指示が、所定のタイミングとなり、カラーグレーディング装置102は、ビデオカメラ101に、カラーグレーディング情報を送信する。
第4のタイミングは、カラーグレーディング情報の各項目の内、少なくとも一つの項目を生成した場合である。すなわち、オペレーターが、カラーグレーディング情報の各項目を順次調整して行ったとして、少なくとも一つの項目が調整終了となった場合である。
例えば、輝度に関する調整項目(ガンマ等)について、オペレーターが調整終了と判断したときに、操作部の項目終了ボタン(あるいは、同様な機能を持ったコマンド等)を押すことで、明示的に輝度に関する項目の調整を終了した場合である。この時、調整していない他の項目は、初期値またはデフォルトの値のままである。オペレーターの項目調整終了指示が、所定のタイミングとなり、カラーグレーディング装置102は、ビデオカメラ101にカラーグレーディング情報を送信する。
第5のタイミングは、カラーグレーディング情報生成後、オペレーターが、一定時間、操作を行わなかった場合である。すなわち、オペレーターが一定時間操作しなかった場合、その時点で有る程度まで調整が済んでいると考えられる。その時点でのカラーグレーディング情報を送信しても、ビデオカメラ101で映像記録に十分であると考えられる。すなわち、オペレーターの操作が行われない時間が一定時間以上となった時が、所定のタイミングとなり、カラーグレーディング装置102は、ビデオカメラ101にカラーグレーディング情報を送信する。
このように、カラーコレクション装置102における、調整処理に関連した、所定のタイミングで、カラーグレーディング情報が撮像装置であるビデオカメラ102に送信される。
なお、一旦カラーグレーディングを送信した後も、再びカラーグレーディング調整処理を行い、異なるカラーグレーディング情報を生成する場合が考えられる。この場合は、図6に示すように、再度、カラーグレーディング情報を送信する。すなわち、ステップS410の送信後、ステップS601で、カラーグレーディング調整処理を行い、ステップS602でカラーグレーディング情報を生成する。
そして、再び、ステップS603で、送信タイミングの判断を行い、所定のタイミングであった場合、ステップS604で、カラーグレーディング情報をビデオカメラ101に送信する。図6では、カラーグレーディング情報の送信が2回行われる場合を示したが、3回以上の送信が行われる場合も同様に、繰り返すことができる。送信されたカラーグレーディング情報のうち、ビデオカメラ101が、どのカラーグレーディング情報を使用するかは、ビデオカメラ101の仕様による。
ここでカラーグレーディング装置102の動作を、図7のフローチャートを用いて説明する。図7(a)で、カラーグレーディング装置102は、S702で画像データを受信し、S703で撮影情報を受信する。画像データと撮影情報を受信した後、カラーグレーディング装置102は、S704でカラーグレーディングの調整を行う。
調整後または調整中に、S705の送信タイミングとなる所定のタイミングであるかどうかを判定する。所定タイミングで無い場合は、カラーグレーディングの調整を引き続き行う。所定タイミングである場合は、S706でカラーグレーディング情報の送信を行う。送信後、S707で全てのカラーグレーディング調整を終了するかどうかを判断する。全てのカラーグレーディング調整を終了しない場合は、カラーグレーディングの調整を引き続き行う。全てのカラーグレーディング調整を終了する場合は、終了する。
図7(b)は、図7(a)に、パラメータを記録する処理が加わった場合である。すなわち、S706のカラーグレーディング情報送信後、S708でカラーグレーディング情報を記録する。これは、所定のタイミングがカラーグレーディング情報の保存指示があった場合(第3のタイミングの場合)以外のタイミングの場合、送信したカラーグレーディング情報の履歴を記録するための処理である。この際、記録するカラーグレーディング情報には、送信した旨の判別情報を、同時に記録することができる。
ここで、第3のタイミング(保存指示が有った場合)以外の時に、単にカラーグレーディング情報を記録する場合は、送信した旨の判別情報は、記録する必要はない。すなわち、記録されたカラーグレーディング情報が複数あった場合、どのカラーグレーディング情報がビデオカメラ側101に送信されたかどうかを、この判別情報を利用することで判断することが可能となる。
なお、S706のカラーグレーディング情報送信と、S708のカラーグレーディング情報記録の実際のタイミングは前後しても、同等の結果は得られるので、S706とS708の順序は逆であってもよい。
以上、説明したとおり、本実施形態によれば、画像データの調整パラメータであるカラーグレーディング情報を所定のタイミングで画像処理装置からカメラに送信する。そのため、カメラ(撮像装置)により撮影する画像に、適切な調整パラメータが確実に付与されることを可能にした。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を説明する。本実施形態は、第1の実施形態に対して、カラーグレーディング装置からビデオカメラに、カラーグレーディング情報を送信する際に、ビデオカメラの動作状態を確認してから送信することを特徴とする。
図8は、第2の実施形態におけるカラーグレーディング装置202の構成を示す図である。図2に示す構成と同様の機能ブロックについては同じ番号を付加している。図8においては、図2の構成に対し、カメラ状態確認部801が追加されている。
カメラ状態確認部801は、カラーグレーディング情報の送信の前に、ビデオカメラ201の状態を確認する。即ち、カメラ状態確認部801は、カメラ状態確認要求をビデオカメラ201に送信する。そして、ビデオカメラ101から、ビデオカメラ101の状態を示すカメラ状態情報を受信して、ビデオカメラがカラーグレーディング情報を受信できるかどうかを判断する。カメラ状態情報は、例えば、ビデオカメラ201が記録待機状態であるか、或いは、記録状態であるかを示している。
ビデオカメラ201が記録待機状態である場合、次に記録される画像データの付加情報として、ビデオカメラ201に対して送信されたカラーグレーディング情報が記録される。また、ビデオカメラ201が記録状態である場合、カメラの構図が大きく変わるパンニング等の動作が行われた際に、追加のカメラ状態情報として、シーン切り替わり等のカメラ状態情報が送られる。この場合、パンニング動作後の画像データに対して、再度カラーグレーディング処理を行ってから、カラーグレーディング情報を送信することとなる。
また例えば、ビデオカメラ201で、レンズ交換やフィルター交換など画像に影響を与えるセットの交換などを行っている場合、セットの交換後の画像データに対して、再度カラーグレーディング調整が必要となる。このため、交換前の状態で撮影された画像データに対して行ったカラーグレーディング情報を、交換中に送信しても、交換後のビデオカメラには適用できないものである可能性が高く、送信する必要は少ない。
このように、ビデオカメラ201の状態が、カラーグレーディング装置202で調整したカラーグレーディング情報を受信して良い状態であるかを確認してから、カラーグレーディング情報を送信する。例えば、ビデオカメラ201からカラーグレーディング装置202に対して画像データを送信してから、ほぼ同じ撮影条件の下で、撮影記録開始を待っている状態かどうかである。ビデオカメラ201のカメラ状態情報を確認することで、ビデオカメラ201が記録する画像に適切に対応したカラーグレーディング情報を送信することができる。
次に図9のフロー図を用いて、カラーグレーディング装置102とビデオカメラ101との間の通信の手順を示す。ほとんどのステップは、図4のフロー図と同等であるので、図4と共通の番号を付加している。図9では、図4のステップS409からS410が、ステップS901からS905に替わっている。
図9で、ステップS408で、カラーグレーディング情報を生成したところで、ステップS901で、送信タイミングの判断を行う。すなわち、生成されたカラーグレーディング情報を、ビデオカメラ101に送信して良いかどうかの判定を行う。判定は、前述した所定のタイミングであるかどうかで判断する。送信するタイミングであった場合、ステップS902で、カメラ状態確認要求を送信し、ビデオカメラ101が、カラーグレーディング情報を受信可能かどうか確認する。
ビデオカメラ101は、ステップS903で、現在の動作状態を示すカメラ状態情報を送信する。カラーグレーディング装置102は、ステップS904でカメラ状態情報を受信して、ビデオカメラ101が、カラーグレーディング情報を受信可能であるかどうかを判断する。ビデオカメラ101がカラーグレーディング情報を受信可能である場合は、ステップS905で、カラーグレーディング情報を送信する。
ビデオカメラ101がカラーグレーディング情報を受信可能でない場合は、一定時間待機後、再度ステップS902のカメラ状態確認要求を送信し、ビデオカメラ101が受信可能となるまで待機する。または、あらためて、ステップS407のカラーグレーディング調整をやり直すなど、ステップS901の送信タイミング判断以前の処理を繰り返す。
ステップS905以降のステップは、第1の実施形態と同様に、ステップS411では、カラーグレーディング情報を受信したビデオカメラ101が、撮影した画像を記録する。記録が完了したら、ビデオカメラ101は、ステップS412で、受信したカラーグレーディング情報を記録する。この際、本実施形態では、ビデオカメラ101がカラーグレーディング情報を受信可能であることを確認してあるため、送信したカラーグレーディング情報を有効に利用した撮影が行える。
図10は、第2の実施形態における、カラーグレーディング装置102の動作を示すフローチャートである。図7と同様の処理については、同様の番号を付加している。図10(a)および図10(b)は、図7(a)に対応するフローである。
図10(a)では、S705で所定タイミングの判断を行った後、S1001で、ビデオカメラ101がカラーグレーディング情報を受信可能かどうか、カメラ状態の確認を行う。ビデオカメラ101が受信可能な場合、S706のカラーグレーディング情報の送信を行う。ビデオカメラ101が受信可能でない場合は、一定間隔で、カメラ状態の確認を繰り返す。
図10(b)では、S705で所定タイミングの判断を行った後、S1002で、ビデオカメラ101がカラーグレーディング情報を受信可能かどうか、カメラ状態の確認を行う。ビデオカメラ1が受信可能な場合、S706のカラーグレーディング情報の送信を行う。ビデオカメラ101が受信可能でない場合は、カラーグレーディング調整を繰り返す。
図10(c)および図10(d)は、図7(b)に対応するフローである。図10(c)では、S705で所定タイミングの判断を行った後、S1001で、ビデオカメラ101がカラーグレーディング情報を受信可能かどうか、カメラ状態の確認を行う。ビデオカメラ101が受信可能な場合、S706のカラーグレーディング情報の送信を行う。ビデオカメラ101が受信可能でない場合は、一定間隔で、カメラ状態の確認を繰り返す。
図10(d)では、S705で所定タイミングの判断を行った後、S1002で、ビデオカメラ101がカラーグレーディング情報を受信可能かどうか、カメラ状態の確認を行う。ビデオカメラ101が受信可能な場合、S706のカラーグレーディング情報の送信を行う。ビデオカメラ101が受信可能でない場合は、カラーグレーディング調整を繰り返す。
以上説明したように、第2の実施形態では、ビデオカメラの動作状態を確認してから、カラーグレーディング情報を送信する。これにより、ビデオカメラでは、撮影動作に適したカラーグレーディング情報を受信することとなり、受信したカラーグレーディング情報を有効に利用した撮影が行えることとなる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。

Claims (16)

  1. 外部装置から画像データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された画像データに対して、色または階調に関する調整処理を行う調整手段と、
    前記調整手段による調整処理の内容に関連したパラメータ情報を生成する生成手段と、
    前記調整手段による調整処理に関連した所定のタイミングで、前記パラメータ情報を前記外部装置に送信する送信手段とを備え
    前記受信手段は、前記外部装置の動作状態を示す情報を受信し、
    前記送信手段は、前記外部装置の状態に応じて、前記パラメータ情報を送信するか否かを決めることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記送信手段は、前記外部装置がパラメータ情報を受信可能である場合に、前記パラメータ情報を送信することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  3. 前記送信手段は、前記外部装置がパラメータ情報を受信可能でない場合に、一定時間待機後、前記外部装置の動作状態を示す情報の送信を前記外部装置に要求することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記送信手段は、前記外部装置が記録待機状態である場合に、前記外部装置がパラメータ情報を受信可能であると判断することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  5. 前記所定のタイミングは、ユーザによる前記パラメータ情報の送信指示のタイミングであることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記所定のタイミングは、ユーザによる調整処理の終了の指示のタイミングであることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記所定のタイミングは、前記パラメータ情報の保存の指示のタイミングであることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記所定のタイミングは、複数の調整処理のための項目のうち、少なくとも一つの項目に関する調整処理が完了したタイミングであることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 外部装置から画像データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された画像データに対して、色または階調に関する調整処理を行う調整手段と、
    前記調整手段による調整処理の内容に関連したパラメータ情報を生成する生成手段と、
    前記調整処理のためのユーザからの指示が一定時間なかったタイミングで、前記パラメータ情報を前記外部装置に送信する送信手段とを備える画像処理装置。
  10. 前記受信手段は、前記外部装置の動作状態を示す情報を受信し、
    前記送信手段は、前記外部装置の状態に応じて、前記パラメータ情報を送信するか否かを決めることを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記パラメータ情報を送信したかどうかを示す結果を記録する手段を備えることを特徴とする請求項1から10までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記パラメータ情報は、ASC(American Society ofCinematographers)−CDL(Color Decision List)で記述される情報であることを特徴とする請求項1から11までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記調整手段による調整処理は、ACES規格に従ったACES_RGB信号に対して行われるLMT(Look Modification Transoform)処理であることを特徴とする請求項1から12までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 撮像装置と画像処理装置を含むシステムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記撮像装置から画像データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された画像データに対して、色または階調に関する調整処理を行う調整手段と、
    前記調整手段による調整処理の内容に関連したパラメータ情報を生成する生成手段と、
    前記調整手段による調整処理に関連した所定のタイミングで、前記パラメータ情報を前記撮像装置に送信する送信手段と、を備え、
    前記撮像装置は、
    撮像して得られた画像データを記録するとともに、前記画像処理装置から送信された前記パラメータ情報を記録する記録手段を備え
    前記画像処理装置の前記受信手段は、前記撮像装置の動作状態を示す情報を受信し、
    前記画像処理装置の前記送信手段は、前記撮像装置の状態に応じて、前記パラメータ情報を送信するか否かを決めることを特徴とするシステム。
  15. 前記撮像装置は、撮像して得られた画像データの記録が完了したことに応じて、前記画像処理装置から送信された前記パラメータ情報を記録することを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記パラメータ情報は、ASC(American Society ofCinematographers)−CDL(Color Decision List)で記述される情報であることを特徴とする請求項14または15に記載のシステム。
JP2014109343A 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置およびシステム Expired - Fee Related JP6355431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109343A JP6355431B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109343A JP6355431B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置およびシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015226156A JP2015226156A (ja) 2015-12-14
JP2015226156A5 JP2015226156A5 (ja) 2017-07-06
JP6355431B2 true JP6355431B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54842653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109343A Expired - Fee Related JP6355431B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6355431B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005069A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 キヤノン株式会社 表示制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003023557A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Minolta Co Ltd デジタルカメラ、およびプログラム
JP4886571B2 (ja) * 2007-03-28 2012-02-29 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置及び画像処理システム並びにこれらの制御方法、プログラム
JP5310678B2 (ja) * 2010-09-01 2013-10-09 カシオ計算機株式会社 画像送信システム、画像記憶装置、およびプログラム
JP5784541B2 (ja) * 2011-04-11 2015-09-24 富士フイルム株式会社 映像変換装置、これを用いる映画システムの撮影システム、映像変換方法、及び映像変換プログラム
JP6136086B2 (ja) * 2011-12-28 2017-05-31 ソニー株式会社 撮像装置および画像処理装置
JP5904849B2 (ja) * 2012-04-10 2016-04-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム、及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015226156A (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9077976B2 (en) Single-eye stereoscopic image capturing device
JP4338551B2 (ja) 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム
JP2007266781A (ja) 撮影システム
JP2013110738A (ja) 画像通信装置および撮像装置
JP6141137B2 (ja) 遠隔操作装置およびその制御方法、撮像装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム
US10009588B2 (en) Image processing apparatus and imaging apparatus
JP2006238326A (ja) カメラ装置システムおよび撮影動画像再生方法
JP6057705B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
JP4344628B2 (ja) 画像処理方法、画像処理システム及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
JP6178590B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6008716B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、及び制御方法
JP6049425B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び制御方法
JP6355431B2 (ja) 画像処理装置およびシステム
JP6093679B2 (ja) 映像変換システム、撮影システムおよびルックアップテーブル生成サーバ
JP6576018B2 (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP4338563B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法並びに画像処理プログラム
JP6257319B2 (ja) 撮像装置および画像処理装置
JP2005229280A (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2008072340A (ja) 色処理装置
JP2017126914A (ja) 画像処理システム
JP2010124114A (ja) デジタルカメラおよび画像データ処理プログラム
JP2019092132A (ja) 表示制御装置及び表示制御システム
JP2003134457A (ja) 電子カメラ
JP6292870B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2021078051A (ja) 画像処理装置および画像制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6355431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees