JP6354899B2 - 接合部品及びその製造方法 - Google Patents

接合部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6354899B2
JP6354899B2 JP2017506227A JP2017506227A JP6354899B2 JP 6354899 B2 JP6354899 B2 JP 6354899B2 JP 2017506227 A JP2017506227 A JP 2017506227A JP 2017506227 A JP2017506227 A JP 2017506227A JP 6354899 B2 JP6354899 B2 JP 6354899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal piece
welding
flow path
joining
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017506227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016148292A1 (ja
Inventor
弘行 大野
弘行 大野
青山 哲也
哲也 青山
崇 岩間
崇 岩間
優友 宮元
優友 宮元
武史 鳥居
武史 鳥居
啓甫 中島
啓甫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Publication of JPWO2016148292A1 publication Critical patent/JPWO2016148292A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354899B2 publication Critical patent/JP6354899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0053Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/04Electron-beam welding or cutting for welding annular seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • B23K26/282Seam welding of curved planar seams of tube sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/08Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of welds or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0061Joining
    • F16D2250/0076Welding, brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、互いに溶接された複数の金属片によって構成された接合部品及びその製造方法に関する。
種々の機械部品のハウジング、カバー等を形成する際には、成形上の制約等により、複数の金属片(母材)を、電子ビーム、レーザービーム等の高エネルギービームを用いて溶接することがある。
例えば、特許文献1の金属管同士のレーザ突合せ溶接方法においては、管厚みよりも浅い溶け込み深さで突合せ部を仮付け溶接する工程と、管厚み方向の全域を貫通するように溶解させて突合せ部の全周を本溶接する工程とを行っている。
特開平10−272586号公報
しかしながら、特許文献1等を含む従来の高エネルギービームを用いた溶接方法においては、母材における、溶接を行う突合せ部に流路が存在する場合については全く想定されていない。仮に、溶接を行う突合せ部に流路が存在する構造において、特許文献1の溶接方法を採用した場合、突合せ部の全周に本溶接を行うことから、突合せ部における流路の周辺部位が溶融してしまうおそれがある。流路の周辺部位が溶融してしまうと、流路が狭くなったり、流路を塞いでしまったりすることとなる。さらに、溶接を行う突合せ部に流路が存在する構造においては、流路から突合せ部を介して流体が漏れ出すことを防止する必要がある。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、流路を有する2つの金属片を接合した接合部品において、流路を確保するとともに、流路からの流体の漏れの防止、さらに金属片同士の接合強度の確保を実現する接合部品及びその製造方法を提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、第1金属片と第2金属片とが対面する接合面に、高エネルギービームの照射による溶接を行って、上記第1金属片と上記第2金属片とが接合された接合部品を得る方法であって、
上記第1金属片には、上記高エネルギービームが照射される側の表面から特定の深さに流体が通過する第1流路が設けられ、上記第2金属片には、上記高エネルギービームが照射される側の表面から特定の深さに流体が通過する第2流路が設けられ、上記第1流路と上記第2流路とは、上記接合面において連結されており、
上記高エネルギービームが照射される表面側から見た場合に上記第1流路と上記第2流路との連結部位に重なる特定部位を含む上記接合面の第1範囲に、上記連結部位に到達しない溶け込み深さで溶接を行う第1溶接と、
上記特定部位を除く上記接合面の第2範囲に、上記第1溶接による溶け込み深さよりも深い溶け込み深さで溶接を行う第2溶接と、を含む、接合部品の製造方法にある。
本発明の他の態様は、第1金属片と第2金属片とが対面する接合面において接合された接合部品であって、
上記第1金属片には、特定表面から特定の深さに流体が通過する第1流路が設けられ、上記第2金属片には、上記特定表面から特定の深さに流体が通過する第2流路が設けられ、上記第1流路と上記第2流路とは、上記接合面において連結されており、
上記特定表面側から見た場合に上記第1流路と上記第2流路との連結部位に重なる特定部位を含む上記接合面の第1範囲には、上記連結部位に到達しない溶け込み深さの小ビード部が設けられており、
上記特定部位を除く上記接合面の第2範囲には、上記小ビード部の溶け込み深さよりも深い溶け込み深さの大ビード部が設けられている、接合部品にある。
上記接合部品の製造方法においては、第1金属片と第2金属片との接合面に、第1流路と第2流路との連結部位が位置する場合に、高エネルギービームの照射による溶接を行う際の工夫をしている。
具体的には、接合面の第1範囲に、連結部位に到達しない溶け込み深さで第1溶接を行う。この接合面の第1範囲は、高エネルギービームが照射される表面側から見た場合に第1流路と第2流路との連結部位に重なる特定部位を含む範囲として定める。
第1溶接によれば、溶接の溶け込み深さが浅いために、連結部位の周辺に位置する第1金属片及び第2金属片の部分が溶融することを防止することができる。これにより、第1流路及び第2流路が狭くなったり、塞がれたりすることを防止することができ、連結部位を溶接による溶融から保護することができる。また、第1溶接によれば、短時間で溶接を行うことができ、第1金属片及び第2金属片における溶接の熱歪みによる熱変形量を小さく抑えることができる。
また、接合面の第2範囲に、第1溶接による溶け込み深さよりも深い溶け込み深さで第2溶接を行う。この接合面の第2範囲は、上記特定部位を除く範囲として定める。第2溶接によれば、溶接の溶け込み深さが深いために、第1金属片と第2金属片との接合強度を適切に確保することができる。
また、第1溶接と第2溶接との組合せによって、第1溶接と第2溶接とのいずれかが、高エネルギービームが照射される表面側から見た接合面の全範囲に施されることとなる。そのため、高エネルギービームが照射される表面における、第1流路及び第2流路の連結部位の気密性が確保される。そして、連結部位から、高エネルギービームが照射される表面へ流体が漏れ出すことを防止することができる。そのため、連結部位を溶接による溶融から保護して、連結部位の気密性を確保する構造を簡単にすることができる。
それ故、上記接合部品の製造方法によれば、第1流路及び第2流路の連結部位の保護、第1流路及び第2流路からの流体の漏れの防止、さらに第1金属片及び第2金属片の接合強度の確保を実現できる接合部品を製造することができる。
上記接合部品は、第1金属片と第2金属片との接合面に、第1流路と第2流路との連結部位を有する。そして、接合部品における溶接ビードの形成状態は、接合面の第1範囲と接合面の第2範囲とにおいて異なる。
具体的には、接合面の第1範囲には、連結部位に到達しない溶け込み深さの小ビード部が設けられている。この小ビード部の形成により、第1流路及び第2流路の連結部位を溶接による溶融から保護することができる。一方、接合面の第2範囲には、小ビード部の溶け込み深さよりも深い溶け込み深さの大ビード部が設けられている。この大ビード部の形成により、第1金属片と第2金属片との接合強度を適切に確保することができる。また、小ビード部と大ビード部との組合せによって、小ビード部と大ビード部とのいずれかが、特定表面側から見た接合面の全範囲に設けられることとなる。そのため、第1流路及び第2流路の連結部位から、特定表面へ流体が漏れ出すことを防止することができる。
なお、「特定表面」とは、小ビード部及び大ビード部の溶接ビードが形成された側の表面のことをいう。また、「特定表面」は、高エネルギービームが照射された側の表面となる。
それ故、上記接合部品によれば、第1流路及び第2流路の連結部位の保護、第1流路及び第2流路からの流体の漏れの防止、さらに第1金属片及び第2金属片の接合強度の確保を実現することができる。
実施例1にかかる、接合部品を平面視した状態で示す説明図。 実施例1にかかる、接合部品を断面視した状態で示す説明図。 実施例1にかかる、接合部品の接合面の第1範囲に設けられた小ビード部の周辺を断面視した状態で示す説明図。 実施例1にかかる、接合部品の接合面の第2範囲に設けられた大ビード部の周辺を断面視した状態で示す説明図。 実施例1にかかる、小ビード部が形成された接合部品を平面視した状態で示す説明図。 実施例1にかかる、第2溶接を、隣り合う特定部位の間において複動して行う状態を示す説明図。
上述した接合部品及びその製造方法における好ましい実施の形態について説明する。
上記接合部品及びその製造方法においては、上記第1金属片に第1流路が設けられた特定の深さ及び上記第2金属片に第2流路が設けられた特定の深さは、上記高エネルギービームが照射される側の表面の近傍とすることができる。この特定の深さは、第2溶接による溶け込み深さよりも浅い深さとすることができる。より具体的には、特定の深さは、高エネルギービームが照射される側の表面から2〜10mmの深さとすることができる。
上記接合部品の製造方法においては、上記第2溶接は、上記第1溶接を行った後に行うことができる。
この場合には、溶接の溶け込み深さが浅い第1溶接によって、第1金属片と第2金属片との仮止めを行った後、溶接の溶け込み深さが深い第2溶接によって、第1金属片と第2金属片との溶接を行うことができる。そのため、第2溶接を行う際には、第1溶接による仮止めによって、第1金属片と第2金属片とが、溶接の熱歪みによって変形することを阻止することができる。
なお、第2溶接は、第1溶接が行われている途中から開始することも可能である。
上記第1溶接は、上記第2溶接を行った後に行うこともできる。
この場合には、溶接の溶け込み深さが深い第2溶接を、溶接の溶け込み深さが浅い第1溶接よりも先に行う。そして、第2溶接によって、第1金属片及び第2金属片における表面付近だけでなく深部まで溶け込ませた後、第1溶接を行う。そのため、第1金属片と第2金属片との接合面における深部に隙間が生じにくくすることができ、第1流路及び第2流路の連結部位の気密性をより効果的に確保することができる。
なお、第1溶接は、第2溶接が行われている途中から開始することも可能である。この場合、第2溶接が既に行われた部位に対して第1溶接を開始することも可能である。
また、上記第1溶接は、上記第1範囲上記高エネルギービームを照射する表面側から見た場合の上記接合面の全範囲として行い、上記第2溶接は、上記第2範囲を上記接合面の全範囲のうちの上記特定部位を除く範囲として行うことができる。
この場合には、第1溶接を接合面の全範囲に連続して行うことができ、第1溶接の開始及び終了の制御を簡単にすることができる。
また、上記接合部品及びその製造方法において、上記第1金属片は、貫通穴を有する外側金属片であり、上記第2金属片は、上記貫通穴に嵌め込まれた内側金属片であり、上記接合面は、上記貫通穴の内周面と上記内側金属片の外周面とによって形成されていてもよい。
この場合は、環状の接合面において第1溶接と第2溶接とを行って、第1流路及び第2流路の連結部位の保護、第1流路及び第2流路からの流体の漏れの防止、さらに第1金属片及び第2金属片の接合強度の確保を実現することができる。
また、上記接合部品の製造方法において、上記特定部位は、上記高エネルギービームを照射する表面側から見た場合の上記接合面の複数個所に形成されており、上記第2溶接は、隣り合う2つの上記特定部位の間において、一方の特定部位から上記接合面に沿って他方の特定部位に向かう第1方向と該第1方向とは反対の第2方向とに、上記高エネルギービームの照射位置を交互に連続して移動させて行うことができる。
第1金属片と第2金属片との接合面において、一方向に向けて一定の速度で溶接を行う際には、溶接開始部分(立ち上がり部分)と溶接終了部分(立ち下り部分)とは、入熱量が少なくなり、溶接の溶け込み深さが浅くなる部分である。特に、特定部位が接合面の複数個所に形成されている場合には、第2溶接は、接合面の複数の第2範囲に断続的に行うため、第2溶接の溶接開始部分と溶接終了部分とは多く形成される。
そこで、第2溶接を、隣り合う2つの特定部位の間において第1方向と第2方向とに、高エネルギービームの照射位置を交互に連続して移動させて行うことにより、溶接開始部分と溶接終了部分とに、繰り返し溶接が行われることになる。そのため、溶接開始部分と溶接終了部分とへの入熱量を確保することができ、接合面の第2範囲の全体における溶け込み深さを、均一に近づけることができる。
また、上記接合部品において、上記第1金属片と上記第2金属片とによる上記接合部品は、クラッチドラムであり、該クラッチドラムは、該クラッチドラムに収容されるピストンとともに、クラッチを係合させるための油室を形成するものであり、上記第1流路及び上記第2流路は、上記油室へ作動油を供給するための油路として形成されていてもよい。
上記接合部品及びその製造方法は、クラッチドラムを製造する際に採用することができる。上記接合部品及びその製造方法は、クラッチドラム以外の種々の部品に採用することもできる。
また、上記接合部品及びその製造方法において、高エネルギービームは、電子ビーム、レーザービーム、イオンビーム等とすることができる。電子ビームによる電子ビーム溶接は、フェラメントから放電される電子の衝突を利用するものである。また、レーザービームによるレーザービーム溶接は、レーザ光線から発生する熱を利用するものである。イオンビームによるイオンビーム溶接は、イオンを電界で加速させて発生させたビームを利用するものである。
以下に、接合部品及びその製造方法にかかる実施例について、図面を参照して説明する。
(実施例1)
本例の接合部品1は、図1、図2に示すように、互いに溶接された2つの金属片2A,2Bから構成されている。第1金属片としての外側金属片2Aと第2金属片としての内側金属片2Bとは、外側金属片2Aと内側金属片2Bとが対面する接合面4に、高エネルギービームの照射による溶接が行われて接合されている。外側金属片2Aには、高エネルギービームが照射される側の表面23から特定の深さに流体が通過する第1流路3Aが設けられている。内側金属片2Bには、高エネルギービームが照射される側の表面23から特定の深さに流体が通過する第2流路3Aが設けられている。第2流路3Bと第1流路3Aとは、接合面4において連結されている。
図3に示すように、高エネルギービームが照射された表面23側から見た場合に第1流路3Aと第2流路3Bとの連結部位30に重なる特定部位Pを含む、接合面4の第1範囲R1には、連結部位30に到達しない溶け込み深さD1の小ビード部51が設けられている。図4に示すように、接合面4の第1範囲R1以外の第2範囲R2には、小ビード部51の溶け込み深さD1よりも深い溶け込み深さD2の大ビード部52が設けられている。
まず、本例の接合部品1について説明する。
図1、図2に示すように、接合部品1は、自動変速機に用いられるクラッチドラムであり、アルミニウム材料から構成されている。接合部品1を構成する2つの金属片2A,2Bは、貫通穴21を有する外側金属片2Aと、貫通穴21に嵌め込まれた内側金属片2Bとである。外側金属片2A及び内側金属片2Bは、溶接によって一体化されてクラッチドラムを構成する。2つの金属片2A,2Bが合わさる接合面4は、外側金属片2Aの貫通穴21の内周面211と内側金属片2Bの外周面22とによって円形状に形成されている。
2つの金属片2A,2Bは、部分的な底部を有する円筒形状に形成されており、第1流路3A及び第2流路3Bは、内側金属片2Bの中心部24を中心にして放射状に複数(本例では8つ)形成されている。
本例の高エネルギービームによる溶接は、外側金属片2A及び内側金属片2Bの周方向Cに向けて行われている。この高エネルギービームによる溶接が行われる周方向Cは、接合面4における高エネルギービームの照射方向Cとして表現することもできる。特定部位Pは、外側金属片2A及び内側金属片2Bの円形状の接合面4において、第1流路3Aと第2流路3Bとの連結部位30が設けられた部位である。特定部位Pは、円形状の接合面4の周方向Cにおける複数個所(本例では8カ所)に形成されている。小ビード部51及び大ビード部52は、周方向Cの複数個所にそれぞれ形成されている。
また、図1に示すように、特定部位Pを含む第1範囲R1は、第1流路3A及び第2流路3Bの連結部位30の周方向Cにおける幅よりも大きな幅の範囲とする。第1範囲R1は、連結部位30の周方向Cにおける幅の2〜3倍の幅の範囲とし、連結部位30を、第1範囲R1における周方向Cの中心として設定することができる。
図2に示すように、接合部品1としてのクラッチドラムは、クラッチドラムに収容されるピストン61とともに、クラッチを係合させるための油室62を形成するものである。外側金属片2Aの内側には、クラッチを作動させるためのピストン61が摺動可能に配置されている。ピストン61と外側金属片2Aとの間には、ピストン61を摺動させるための作動油が供給される油室62が形成されている。第1流路3A及び第2流路3Bは、油室62へ作動油を供給するための油路として形成されている。
同図に示すように、外側金属片2Aは、底面部25と、底面部25の外周端部から立設された外周円筒部26と、底面部25の内周端部から立設する内周円筒部27とを有している。第1流路3Aは、底面部25と外周円筒部26と内周円筒部27とピストン61とによって囲まれた油室62に連通している。
ピストン61は、油室62に供給される作動油の圧力が高くなることによって摺動し、外側金属片2Aの外周円筒部26の内周面に形成された歯形部261に嵌合される図示しない複数のセパレータプレートを押圧するよう構成されている。複数のセパレータプレートの間には、図示しない他部材(ハブ)に嵌合される摩擦プレートが配置されている。そして、外側金属片2A及び内側金属片2Bによるクラッチドラムと、図示しない他部材(ハブ)とが係合して、一体的に回転可能となる。また、ピストン61は、油室62に供給される作動油の圧力が低くなったときには、バネ63によって元の位置に摺動するよう構成されている。
図2に示すように、外側金属片2Aにおける第1流路3Aと、内側金属片2Bにおける第2流路3Bとは、接合面4において種々の形態で連通されている。第1流路3A及び第2流路3Bは、図2の第1部分S1で示すように、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの径方向に、それぞれ穴状に設けることができる。また、図2の第2部分S2で示すように、第1流路3Aは、外側金属片2Aの接合面4付近に溝状に設けることができ、第2流路3Bは、内側金属片2Bの径方向に穴状に設けることもできる。また、第1部分S1及び第2部分S2で示すように、第1流路3Aと第2流路3Bとの連結部位30には、溝部31を形成することができる。
外側金属片2Aと内側金属片2Bとによる接合部品1においては、大ビード部52によって接合強度を確保し、小ビード部51によって、第1流路3A及び第2流路3Bの連結部位30の気密性を確保する。本例の小ビード部51は、接合面4に位置する、連結部位30に形成された隙間を、高エネルギービームが照射される表面23(溶接の溶け込みが開始された側の表面23)から封止する。
また、流路3A,3Bにおける作動油は、接合面4に沿って浸透することがあっても、接合面4における表面23側の部位が小ビード部51及び大ビード部52によって封止されていることにより、表面23に漏れ出すことが防止される。小ビード部51に、第1流路3A及び第2流路3Bの連結部位30の気密性を確保する機能を持たせることにより、連結部位30の封止構造を簡単にすることができる。また、接合面4における連結部位30の形成箇所には、小ビード部51が形成されていることによって、各流路3A,3Bの形状が、溶接による溶融から保護されている。
小ビード部51は、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの仮止め溶接としても機能する。そして、図1に示すように、接合部品1においては、小ビード部51が形成された後に大ビード部52が形成されており、小ビード部51の露出端部511(大ビード部52との境界に位置する端部)には、大ビード部52の端部が上から重なっている。
図3、図4に示すように、小ビード部51の溶け込み深さD1は、電子ビーム溶接又はレーザービーム溶接である高エネルギービーム溶接によって溶接が可能な最小の溶け込み深さとする。小ビード部51の溶け込み深さD1は、例えば、0.5〜2mmとすることができる。一方、大ビード部52の溶け込み深さD2は、2つの金属片2A,2Bの十分な接合強度を得るための溶け込み深さとする。大ビード部52の溶け込み深さD2は、例えば、4〜10mmとすることができる。
次に、本例の接合部品1の製造方法について説明する。
本例の接合部品1の製造方法においては、外側金属片2Aと内側金属片2Bとが対面する円形状の接合面4の周方向Cに沿って溶接を行い、外側金属片2Aと内側金属片2Bとが接合された接合部品1を得る。また、本例の製造方法においては、接合面4を通って第1流路3Aと第2流路3Bとが繋がる、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合を行う。また、本例の製造方法においては、1台の溶接装置によって2段階に、母材を溶融させて接合する融接としての電子ビーム溶接を行って、外側金属片2Aと内側金属片2Bとを接合する。
まず、準備工程として、図2に示すように、外側金属片2Aの貫通穴21に内側金属片2Bを嵌め込み、外側金属片2Aと内側金属片2Bとを組み合わせる。このとき、外側金属片2Aの貫通穴21の内径を、内側金属片2Bの外径より僅かに小さくし、内側金属片2Bを外側金属片2Aに圧入によって嵌め込む。これにより、内側金属片2Bの全周が外側金属片2Aの全周に密着し、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合面4の全周に、隙間が生じないようにすることができる。
次いで、第1溶接工程として、図3、図5に示すように、外側金属片2Aの貫通穴21の内周面211と内側金属片2Bの外周面22とによる円形状の接合面4の周方向Cの全範囲(高エネルギービームを照射する表面23側から見た場合の接合面4の全範囲)において、電子ビームを接合面4に照射して、第1流路3A及び第2流路3Bに到達しない溶け込み深さD1で第1溶接を行う。この第1溶接は、外側金属片2Aの貫通穴21の内周面211と内側金属片2Bの外周面22との隙間を、外側金属片2A及び内側金属片2Bの表面23側から塞ぐことができればよく、溶接装置における電子ビームの照射強度を極力弱く設定して行う。
また、第1溶接を行うことによって、接合面4に位置する、第1流路3A及び第2流路3Bの連結部位30の隙間を、電子ビームが照射される側の表面23から封止する。そして、接合面4の周方向Cにおける全範囲には、溶け込み深さD1が0.5〜2mmである小ビード部51が形成される。
次いで、第2溶接工程として、図1、図4に示すように、第1溶接を行った溶接装置と同一の溶接装置を用いて、接合面4の周方向Cにおける、特定部位Pを除く第2範囲R2において、第1溶接による溶け込み深さD1よりも深い溶け込み深さD2で第2溶接を行う。この第2溶接は、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合を目的として、溶接装置における電子ビームの照射強度を、第1溶接を行った際の照射強度よりも強く設定して行う。
また、第2溶接は、接合面4の周方向Cにおける第2範囲R2において、第1溶接による溶接ビードとしての小ビード部51の上から電子ビームを照射して行う。また、第2溶接は、第2範囲R2において、接合面4の周方向Cにおける一方及び他方に交互に繰り返し移動して行う。言い換えれば、第2溶接は、隣り合う2つの特定部位Pの間において、一方の特定部位Pから接合面4に沿って他方の特定部位Pに向かう第1方向C1と第1方向C1とは反対の第2方向C2とに、高エネルギービームの照射位置を交互に連続して移動させて行う。
本例の第2溶接は、図6に示すように、第1回目L1として、第2範囲R2の第1の端部501から第2の端部502まで、接合面4の周方向Cの一方(第1方向C1)に向けて行い、次いで、第2回目L2として、第2の端部502から第1の端部501まで、接合面4の周方向Cにおける他方(第2方向C2)に向けて行い、その後、第3回目L3として、第1の端部501から第2の端部502まで、接合面4の周方向Cにおける一方(第1方向C1)に向けて行う。同図においては、電子ビームを符号Xで示す。
電子ビームの照射が繰り返し行われるごとに、溶接の溶け込み深さが深くなる。そして、接合面4の周方向Cにおける第1範囲R1以外の第2範囲R2には、溶け込み深さD2が4〜10mmである大ビード部52が形成される。
なお、第2溶接は、第1溶接が接合面4の周方向Cの全周に行われる前に、第1溶接が既に行われた部位の上から開始することもできる。
次に、本例の接合部品1及びその接合方法による作用効果について説明する。
本例の接合部品1における溶接ビード51,52の形成状態は、第1流路3A及び第2流路3Bの連結部位30の近傍と、その他の部位とで異なる。外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合面4の周方向Cにおいて、高エネルギービームが照射された表面23から見た場合に第1流路3Aと第2流路3Bとの連結部位30に重なる特定部位Pを含む第1範囲R1には、流路3に到達しない溶け込み深さD1の小ビード部51が設けられている。この小ビード部51の形成により、第1流路3A及び第2流路3Bの連結部位30を溶接による溶融から保護することができる。
一方、第1範囲R1以外の第2範囲R2には、小ビード部51の溶け込み深さD1よりも深い溶け込み深さD2の大ビード部52が設けられている。この大ビード部52の形成により、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合強度を適切に確保することができる。
また、小ビード部51と大ビード部52との組合せによって、小ビード部51と大ビード部52とのいずれかが、高エネルギービームが照射された表面23側から見た接合面4の全範囲に設けられることとなる。そのため、第1流路3A及び第2流路3Bの連結部位30から、高エネルギービームが照射された表面23へ作動油が漏れ出すことを防止することができる。
それ故、本例の接合部品1によれば、第1流路3A及び第2流路3Bの連結部位30の保護、第1流路3A及び第2流路3Bからの流体の漏れの防止、さらに外側金属片2A及び内側金属片2Bの接合強度の確保を実現することができる。
また、接合部品1の製造方法においては、第1溶接工程の第1溶接は、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの本溶接を行う前の仮溶接として行われる。仮溶接としての第1溶接によれば、溶接の溶け込み深さD1が浅いために、連結部位30の周辺に位置する外側金属片2A及び内側金属片2Bの部分が溶融することを防止することができる。これにより、第1流路3A及び第2流路3Bが狭くなったり、塞がれたりすることを防止することができ、連結部位4を溶接による溶融から保護することができる。また、第1溶接によれば、短時間で溶接を行うことができ、外側金属片2A及び内側金属片2Bにおける溶接の熱歪みによる熱変形量を小さく抑えることができる。
また、第2溶接工程の第2溶接によって形成された大ビード部52によれば、溶接の溶け込み深さD2が深いために、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合強度を適切に確保することができる。
また、第1溶接と第2溶接との組合せによって、第1溶接と第2溶接とのいずれかが、電子ビームが照射される表面23側から見た接合面4の全範囲に施されることとなる。そのため、高エネルギービームが照射される表面23における、第1流路3A及び第2流路3Bの連結部位30の気密性が確保される。そして、連結部位30から、高エネルギービームが照射される表面23へ作動油が漏れ出すことを防止することができる。そのため、連結部位30を溶接による溶融から保護して、連結部位30の気密性を確保する構造を簡単にすることができる。
また、第1範囲R1以外の第2範囲R2における第2溶接を、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合面4の周方向Cの一方向に向けて一定の速度で溶接を行う場合には、溶接開始部分(立ち上がり部分)と溶接終了部分(立ち下り部分)とは、入熱量が少なく、溶接の溶け込み深さが浅くなる。そして、第2溶接は、複数の第2範囲R2に断続的に行うため、第2溶接の溶接開始部分と溶接終了部分とは多く形成される。
そこで、本例の第2範囲R2における第2溶接は、隣り合う2つの特定部位Pの間において、第1方向C1と第2方向C2とに、高エネルギービームの照射位置を交互に連続して移動させて行う。このとき、溶接開始部分となる第1の端部501と、溶接終了部分となる第2の端部502とには、繰り返し溶接が行われることになる。そのため、溶接開始部分と溶接終了部分とへの入熱量を確保することができ、第2範囲R2の全体における溶け込み深さを、均一に近づけることができる。
また、溶接の溶け込み深さD1が浅い第1溶接によって、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの仮止めを行った後、溶接の溶け込み深さD2が深い第2溶接によって、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの本溶接を行うことができる。そのため、第2溶接を行う際には、第1溶接による仮止めが行われていることによって、外側金属片2Aと内側金属片2Bとが、溶接の熱歪みによって変形することを阻止することができる。また、同一の溶接装置によって第1溶接及び第2溶接を行うことにより、2種類の溶接を行って製造する接合部品1の製造工程を簡単にし、その製造コストを安価にすることができる。
(実施例2)
本例は、第1流路3A及び第2流路3Bに到達し得る溶け込み深さD2で第2範囲R2に第2溶接を行った後に、第1流路3A及び第2流路3Bに到達しない溶け込み深さD1で第1範囲R1に第1溶接を行う、接合部品1の製造方法について示す。
本例においては、実施例1に示した第2溶接工程を行った後、実施例1に示した第1溶接工程を行う。
実施例1に示した、第1溶接工程を行った後に第2溶接工程を行う場合には、次の課題が生じるおそれがある。
外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合面4の周方向Cに第1溶接を行う際には、高エネルギービームが照射される側の表面23付近の金属材料の溶融及び再凝固が行われる。この場合、外側金属片2A及び内側金属片2Bにおける、第1溶接による小ビード部51の溶け込み深さD1の部位においては金属材料が凝固収縮する一方、この溶け込み深さD1よりも深い部位においては金属材料の凝固収縮が生じない。その結果、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合面4における、溶け込み深さD1よりも深い部位、特に第1流路3A及び第2流路3Bが形成された部位よりも深い部位においては、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの間に隙間が生じるおそれがある。
この隙間が生じた場合において、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合面4の周方向Cに第2溶接を行う際には、隙間によって、第2溶接を行う部位の接合面4における金属材料の溶融が不完全となるおそれがある。そして、第2溶接による大ビード部52を形成したときに、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合強度を適切に確保できないおそれがある。また、隙間が大きい場合には、第1流路3A及び第2流路3Bの連結部位30の気密性の確保が難しくなることもある。
本例においては、第2範囲R2に第2溶接を行った後に、接合面4の周方向Cの全域又は第1範囲R1に第1溶接工程を行う。
そして、第2溶接を行う際には、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合面4における、浅い部位のみならず深い部位の金属材料も溶融させることができる。これにより、接合面4の第2範囲R2における浅い部位から深い部位までの広い範囲の金属材料が溶融して凝固収縮することになり、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合強度を十分に確保することができる。そして、外側金属片2Aと内側金属片2Bとが強固に接合されていることにより、第2溶接を行った後に第1溶接を行う際に、第1溶接が行われる第1範囲R1の深い部位において隙間が生じるような変形が生じない。これにより、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合強度の確保、及び第1流路3A及び第2流路3Bの連結部位30の気密性の確保を効果的に行うことができる。
本例の第1溶接は、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの接合面4の周方向Cの全域に行うことができる。また、本例の第1溶接は、接合面4の周方向Cにおける第1範囲R1にのみ行うこともできる。特に、入熱によって変形しやすい、外側金属片2Aと内側金属片2Bとの溶接を行う場合には、本例の第1溶接は、第1範囲R1にのみ行うことが好ましい。
本例においては、第2溶接を行った後に第1溶接を行う場合の利点について説明した。ただし、第1溶接と第2溶接とは、溶接を行うワークとしての外側金属片2A及び内側金属片2Bの種類等によって、どちらを先に行うかを決定することができる。具体的には、溶接を行うワークの材質(熱伝導率)、形状、加熱・冷却時の凝固収縮量、溶接時の高エネルギービームの照射条件による入熱量等の違いを考慮して、第1溶接と第2溶接とのいずれを先に行うかを決定することができる。
また、第1溶接によって外側金属片2A及び内側金属片2Bに生じる変形と、第2溶接によって外側金属片2A及び内側金属片2Bに生じる変形とを考慮して、第1溶接と第2溶接とのいずれを先に行うかを決定することができる。
本例においても、その他の構成及び図中の符号が示す構成要素は実施例1と同様であり、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。また、本発明は、上記各実施例のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲においてさらに異なる実施例を構成することが可能である。

Claims (9)

  1. 第1金属片と第2金属片とが対面する接合面に、高エネルギービームの照射による溶接を行って、上記第1金属片と上記第2金属片とが接合された接合部品を得る方法であって、
    上記第1金属片には、上記高エネルギービームが照射される側の表面から特定の深さに流体が通過する第1流路が設けられ、上記第2金属片には、上記高エネルギービームが照射される側の表面から特定の深さに流体が通過する第2流路が設けられ、上記第1流路と上記第2流路とは、上記接合面において連結されており、
    上記高エネルギービームが照射される表面側から見た場合に上記第1流路と上記第2流路との連結部位に重なる特定部位を含む上記接合面の第1範囲に、上記連結部位に到達しない溶け込み深さで溶接を行う第1溶接と、
    上記特定部位を除く上記接合面の第2範囲に、上記第1溶接による溶け込み深さよりも深い溶け込み深さで溶接を行う第2溶接と、を含む、接合部品の製造方法。
  2. 上記第2溶接は、上記第1溶接を行った後に行う、請求項1に記載の接合部品の製造方法。
  3. 上記第1溶接は、上記第2溶接を行った後に行う、請求項1に記載の接合部品の製造方法。
  4. 上記第1溶接は、上記第1範囲上記高エネルギービームを照射する表面側から見た場合の上記接合面の全範囲として行い、
    上記第2溶接は、上記第2範囲を上記接合面の全範囲のうちの上記特定部位を除く範囲として行う、請求項2又は3に記載の接合部品の製造方法。
  5. 上記第1金属片は、貫通穴を有する外側金属片であり、上記第2金属片は、上記貫通穴に嵌め込まれた内側金属片であり、
    上記接合面は、上記貫通穴の内周面と上記内側金属片の外周面とによって形成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の接合部品の製造方法。
  6. 上記特定部位は、上記高エネルギービームを照射する表面側から見た場合の上記接合面の複数個所に形成されており、
    上記第2溶接は、隣り合う2つの上記特定部位の間において、一方の特定部位から上記接合面に沿って他方の特定部位に向かう第1方向と該第1方向とは反対の第2方向とに、上記高エネルギービームの照射位置を交互に連続して移動させて行う、請求項1〜5のいずれか一項に記載の接合部品の製造方法。
  7. 第1金属片と第2金属片とが対面する接合面において接合された接合部品であって、
    上記第1金属片には、特定表面から特定の深さに流体が通過する第1流路が設けられ、上記第2金属片には、上記特定表面から特定の深さに流体が通過する第2流路が設けられ、上記第1流路と上記第2流路とは、上記接合面において連結されており、
    上記特定表面側から見た場合に上記第1流路と上記第2流路との連結部位に重なる特定部位を含む上記接合面の第1範囲には、上記連結部位に到達しない溶け込み深さの小ビード部が設けられており、
    上記特定部位を除く上記接合面の第2範囲には、上記小ビード部の溶け込み深さよりも深い溶け込み深さの大ビード部が設けられている、接合部品。
  8. 上記第1金属片は、貫通穴を有する外側金属片であり、上記第2金属片は、上記貫通穴に嵌め込まれた内側金属片であり、
    上記接合面は、上記貫通穴の内周面と上記内側金属片の外周面とによって形成されている、請求項7に記載の接合部品。
  9. 上記第1金属片と上記第2金属片とによる上記接合部品は、クラッチドラムであり、
    該クラッチドラムは、該クラッチドラムに収容されるピストンとともに、クラッチを係合させるための油室を形成するものであり、
    上記第1流路及び上記第2流路は、上記油室へ作動油を供給するための油路として形成されている、請求項7又は8に記載の接合部品。
JP2017506227A 2015-03-19 2016-03-18 接合部品及びその製造方法 Active JP6354899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056353 2015-03-19
JP2015056353 2015-03-19
PCT/JP2016/058805 WO2016148292A1 (ja) 2015-03-19 2016-03-18 接合部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016148292A1 JPWO2016148292A1 (ja) 2017-09-28
JP6354899B2 true JP6354899B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=56920155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506227A Active JP6354899B2 (ja) 2015-03-19 2016-03-18 接合部品及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10393162B2 (ja)
JP (1) JP6354899B2 (ja)
CN (1) CN107405721B (ja)
DE (1) DE112016000212T5 (ja)
WO (1) WO2016148292A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI418707B (zh) * 2010-09-03 2013-12-11 Delta Electronics Inc 風扇及其製造方法
WO2020095817A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 Nok株式会社 金属ガスケットの溶接箇所決定方法
CN109664014A (zh) * 2018-12-17 2019-04-23 中国航发动力股份有限公司 一种减少壳体类零件电子束焊接变形的工艺方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488830A (en) * 1967-08-09 1970-01-13 Buehler Corp Precision assembly manufacturing method and apparatus
CH563833A5 (ja) * 1974-10-28 1975-07-15 Bbc Brown Boveri & Cie
US4176270A (en) * 1976-06-04 1979-11-27 Valmet Oy Roll and roll-manufacturing method
JPS5747588A (en) 1980-09-03 1982-03-18 Hitachi Ltd Electron beam welding method
JPS59118312A (ja) * 1982-12-26 1984-07-09 Aisin Seiki Co Ltd 分割式ピストンの溶接方法
US4639571A (en) * 1985-11-29 1987-01-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of beam welding metallic parts together and apparatus for doing same
US5211327A (en) * 1991-03-20 1993-05-18 Case Corporation Method of welding
JPH10272586A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Nippon Steel Corp 金属管のレーザ突合せ溶接方法およびその装置
DE59904169D1 (de) * 1998-05-12 2003-03-06 Steyr Daimler Puch Ag Verfahren zum verbinden eines gussteiles mit einem teil aus einsatzgehärtetem stahl und bauteil erhältlich durch dieses verfahren
JP2001227465A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 圧縮機用中空ピストンの製造方法
JP2003065068A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン翼頂部の加工孔閉塞方法
JP4992865B2 (ja) 2008-08-27 2012-08-08 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットおよびその製造方法
JP2012067889A (ja) 2010-09-27 2012-04-05 Toyota Motor Corp リングギヤの溶接方法及び溶接構造
US9156110B2 (en) * 2011-07-06 2015-10-13 American Axle & Manufacturing, Inc. Weldment with isolation pocket for reduction of weld-induced distortion
TW201416155A (zh) * 2012-10-19 2014-05-01 Vette Taiwan Co Ltd 製造水冷式散熱器之方法及其所製成之水冷式散熱器
JP2014101926A (ja) 2012-11-19 2014-06-05 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
JP2014101927A (ja) 2012-11-19 2014-06-05 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
US20160016258A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 GM Global Technology Operations LLC Weld for differential assembly
US20170080530A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-23 Michael Davis McGhee Method of electron beam welding
JP6196271B2 (ja) * 2015-09-25 2017-09-13 株式会社Subaru 溶接構造及び溶接構造の製造方法
US10160060B2 (en) * 2015-11-10 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Crack and fracture resistant weld joint and welding process

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016148292A1 (ja) 2017-09-28
CN107405721B (zh) 2019-12-06
CN107405721A (zh) 2017-11-28
DE112016000212T5 (de) 2017-09-28
US20170370389A1 (en) 2017-12-28
US10393162B2 (en) 2019-08-27
WO2016148292A1 (ja) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354899B2 (ja) 接合部品及びその製造方法
JP5466929B2 (ja) ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
JP5525246B2 (ja) ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
JP2012183591A (ja) 閉鎖された中空横断面を有する部材を溶接する方法
TW201836092A (zh) 蒸氣室
KR20170108978A (ko) 전자 빔에 의해 터보차저 터빈 휠을 샤프트에 연결시키거나 레이저 용접하는 방법; 상응하는 터보차저 터빈 휠
JP2010207850A (ja) 溶接接合部材及び溶接接合方法
US4386728A (en) Hermetic sealing of abutment joints by non-vacuum focused energy welding
KR20190133721A (ko) 접합체의 제조 방법 및 접합체
JP5136184B2 (ja) 金属部材の接合方法
JP4775428B2 (ja) ヒートプレートの製造方法
JP6502608B2 (ja) 被溶接部材、ギヤ、及び、トランスミッションギヤ
JP2020109345A (ja) プレート式熱交換器
JP2012122388A (ja) 中空エンジンバルブの溶接方法
JP6952632B2 (ja) レーザー重ね溶接の構造および方法
JPH0366485A (ja) 円筒部材の溶接方法
JP6644404B2 (ja) 溶接構造および溶接方法
JP2017040368A (ja) トルクコンバータのコアリングの接合方法、トルクコンバータの製造方法、及びそれを用いて製造されたトルクコンバータ
JP6225037B2 (ja) 管の製造方法及び管
JP6497227B2 (ja) 樹脂配管及び樹脂配管の製造方法
JP2008074242A (ja) ハイブリッド車両の自動変速機とその接合方法
JP2006073296A (ja) 車輌用灯具及び車輌用灯具のレーザ溶着方法
KR20110003235A (ko) 마운팅 러그 및 인젝터 홀더를 연료분배관에 용접하는 방법
JP2018120137A (ja) 光学ユニット
JP2005219449A (ja) 複合製品の製造方法並びに製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150