JP6351555B2 - 印刷装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

印刷装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6351555B2
JP6351555B2 JP2015145985A JP2015145985A JP6351555B2 JP 6351555 B2 JP6351555 B2 JP 6351555B2 JP 2015145985 A JP2015145985 A JP 2015145985A JP 2015145985 A JP2015145985 A JP 2015145985A JP 6351555 B2 JP6351555 B2 JP 6351555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light
temperature
amount
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015145985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017028536A (ja
Inventor
高橋 隆英
隆英 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2015145985A priority Critical patent/JP6351555B2/ja
Publication of JP2017028536A publication Critical patent/JP2017028536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351555B2 publication Critical patent/JP6351555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明の実施形態は、印刷装置及びコンピュータプログラムに関する。
通帳などの媒体の画像を読み取る装置として、CCD(Charge-Coupled Device)を用いたモジュールが用いられている。このようなモジュールの具体例としてPLF(Pagemark Lastline Find)モジュールがある。PLFモジュールの利用地域が拡大しており、様々な環境下でPLFモジュールが活用されている。しかしながら、温度が大きく変化してしまうと、PLFモジュールによる読み取り精度が低下してしまう場合があった。このような問題は、PLFモジュールに限った問題ではなく、上述したCCDを用いたモジュール一般に共通する問題である。
特開2010−064312号公報
本発明が解決しようとする課題は、通帳などの媒体の画像の読み取り精度の低下を抑止することができる印刷装置及びコンピュータプログラムを提供することである。
実施形態の印刷装置は、読取部と、温度センサと、制御部とを持つ。読取部は、発光部と受光部とを持つ。発光部は、印字対象となる媒体に対して発光する。受光部は、前記発光部により発せられた光を前記媒体を介して受光し、受光した光に応じた電気信号を出力する。読取部は、前記受光部によって出力された前記電気信号に基づいて前記媒体の画像を読み取る。温度センサは、前記読取部の温度を測定する。制御部は、前記温度センサによって測定された温度に応じて前記発光部へ供給される単位時間当たりの電流の量を制御する。
実施形態の印刷装置1の構成図。 印刷装置1が備える読取システム40の機能構成を示す図。 制御テーブルの具体例を示す図。 読取部45の動作の流れの例を示すフローチャート。 読取部45の構成の具体例を示す図。
以下、実施形態の印刷装置及びコンピュータプログラムを、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の印刷装置1の構成図である。印刷装置1は、挿入口2、用紙装填部3、サーマル印字部4、第一搬送路5a、第二搬送路5b及び読取システム40を備える。以下の説明では、挿入口2が位置する方向を前方と呼び、用紙装填部3が位置する方向を後方と呼ぶ。
挿入口2は、印刷装置1の前面に一部を露出して設けられる。挿入口2は、媒体の出口又は入口である。媒体の具体例として、通帳やステイトメントがある。例えば、挿入口2は、通帳の出入口及びステイトメントの出口である。
用紙装填部3は、印刷装置1の後部に設けられる。用紙装填部3には、サーマル用紙6を設置するための空間が設けられる。用紙装填部3には、サーマル用紙6を装着するための軸が設けられてもよい。サーマル用紙6は、印刷装置1によって印字される用紙である。サーマル用紙6は、ロール状に形成されている。サーマル用紙6は、サーマル印字部4を経由して第一搬送路5aへ搬送される。
サーマル印字部4は、サーマル用紙6の表面に対して印字する。サーマル印字部4についてより詳細に説明する。サーマル印字部4は、第一サーマルヘッド17、第二サーマルヘッド18、第一プラテンローラ20、第二プラテンローラ21及び切断部22を備える。第一サーマルヘッド17及び第二サーマルヘッド18は、所定の間隔で配置される。第一サーマルヘッド17には、第一プラテンローラ20が接している。第二サーマルヘッド18には、第二プラテンローラ21が接している。第一サーマルヘッド17は、第一プラテンローラ20によって第一サーマルヘッド17に押しつけられているサーマル用紙6に対して印字する。第二サーマルヘッド18は、第二プラテンローラ21によって第二サーマルヘッド18に押しつけられているサーマル用紙6に対して印字する。第一プラテンローラ20及び第二プラテンローラ21は、それぞれ回転することによってサーマル用紙6を搬送する。第一プラテンローラ20から第二プラテンローラ21の間には、サーマル搬送路24が形成される。
切断部22は、サーマル用紙6を切断する。例えば、切断部22は、ロータリーカッター23を備える。例えば、切断部22は、サーマル用紙6のうち印字された部分の後端部分から所定の距離だけ後方(印字されていない部分へ向かう方向)に離れた部分を切断する。切断部22による切断によって、サーマル用紙6は、印字された部分と、印字されていない部分とに分断される。印字されたサーマル用紙6は、第一搬送路5aによって下流に搬送される。
第一搬送路5aには、第一フィードローラ対14及び第二フィードローラ対15が設けられる。第一フィードローラ対14及び第二フィードローラ対15は、それぞれ回転することによって、サーマル用紙6を下流に搬送する。第一フィードローラ対14及び第二フィードローラ対15の間には、弛み形成部9が形成される。第一フィードローラ対14及び第二フィードローラ対15の回転量のずれによって、弛み形成部9においてサーマル用紙6に弛みが生じる。弛み形成部9によって、通帳とサーマル用紙6との搬送速度の差が吸収される。
第二搬送路5bには、印字部8と、複数個の搬送ローラ対11(11a〜11e)と、出入用ローラ対12と、第二検知センサ13と、読取システム40とが設けられる。第二搬送路5bは第一搬送路5aよりも前方(下流)に配置される。第二搬送路5bは、第一搬送路5aに接続される。第二搬送路5bでは、第一搬送路5aから搬送されてきたサーマル用紙6がさらに下流に搬送される。また、第二搬送路5bでは、挿入口2から挿入された通帳が上流方向又は下流方向に搬送される。
印字部8は、第二搬送路5bの途中に設けられる。印字部8は、ドットヘッド8aを備える。印字部8は、ドットヘッド8aを制御することによって、媒体(例えば通帳)に対して文字を印字する。なお、以下の説明では、媒体を通帳として説明する。複数の搬送ローラ対11及び出入用ローラ対12は、それぞれ所定の間隔で配置される。
第一搬送路5aと第二搬送路5bとの境界付近には、第一検知センサ16が設けられる。第一検知センサ16は、第一搬送路5aから搬送されて第二搬送路5bに流入するサーマル用紙6の先端を検知する。第二搬送路5bの下流(例えば出入用ローラ対12付近)には、第二検知センサ13が設けられる。第二検知センサ13は、挿入口2から流入する通帳の先端を検知する。
図2は、印刷装置1が備える読取システム40の機能構成を示す図である。読取システム40は、制御部41、電流制御部42、温度センサ43、制御テーブル記憶部44及び読取部45を備える。
制御部41は、温度センサ43によって測定された温度と、制御テーブル記憶部44に記憶されている制御テーブルと、に基づいて電流制御部42の制御内容を決定する。制御部41は、決定された制御内容で電流制御部42を制御する。この制御によって、発光部46に単位時間に流入する電流(以下「発光部電流」という。)の量が温度に応じた値に制御される。制御部41は、読取部45によって出力される信号に基づいて、読取部45に位置した通帳の表面の画像を生成する。制御部41は、生成された画像に基づいて所定の画像処理を行う。例えば、制御部41は、通帳のページの画像からページマークを検出する処理を行ってもよい。例えば、制御部41は、通帳のページの画像から、前回印刷された最終行の位置を検出する処理を行ってもよい。
電流制御部42は、制御部41によって決定された制御量に基づいて、発光部電流の量を制御する。例えば、電流制御部42は、所定の値の電流が発光部46に対して供給される時間を制御することによって、単位時間当たりの電流の量を制御してもよい(電流値固定)。例えば、電流制御部42は、所定の時間の間に供給される電流の値を制御することによって、単位時間当たりの電流の量を制御してもよい(供給時間固定)。
温度センサ43は、読取部45の周辺の温度を測定する。温度センサ43は、測定された温度の値を制御部41に出力する。
制御テーブル記憶部44は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。制御テーブル記憶部44は、制御テーブルを記憶する。図3は、制御テーブルの具体例を示す図である。制御テーブルは、複数のレコード441を持つ。レコード441は、温度の値と、制御情報の値とを持つ。レコード441は、温度センサ43によって測定される温度の値毎に、その温度が測定されたときの制御情報を定義する。制御情報は、電流制御部42によって制御されるべき電流の制御量を示す情報である。制御情報は、例えば電流値固定の制御が行われる場合には、電流が発光部46に対して供給される時間を示してもよい。制御情報は、例えば供給時間固定の制御が行われる場合には、発光部46に対して供給される電流の値を示してもよい。
制御テーブルでは、温度が低いほど、単位時間当たりの電流の量が少なくなるように制御情報が定義される。制御テーブルでは、温度が高いほど、単位時間当たりの電流の量が多くなるように制御情報が定義される。より好ましくは、制御テーブルでは、どのような温度であっても、発光部46による発光量が所定の温度における発光量と同じ量となるように、各温度での制御情報が定義される。所定の温度は、例えば、読取部45においてシェーディング補正が実行された際の温度であってもよい。
読取部45は、第二搬送路5bに位置する通帳のページを撮像する。読取部45は、発光部46及び受光部47を備える。発光部46は、電流制御部42によって制御される電流に応じて発光する。発光部46によって発せられた光は、通帳の撮像面で反射して受光部47に到達する。受光部47は、発光部46によって発せられた光を、通帳を介して受光する。受光部47は、受光した光に応じた電気信号を生成する。受光部47は、生成された電気信号を制御部41に出力する。
図4は、読取部45の動作の流れの例を示すフローチャートである。まず、温度センサ43が温度を測定する(ACT101)。次に、制御部41が、温度センサ43によって測定された温度に応じた制御情報を制御テーブルから取得する(ACT102)。電流制御部42は、制御部41によって取得された制御情報に基づいて、発光部電流を制御する(ACT103)。発光部46は、電流制御部42によって制御された発光部電流に基づいて発光する(ACT104)。受光部47は、発光部46によって発せられた光を、通帳を介して受光する(ACT105)。受光部47は、生成された電気信号を制御部41に出力する。制御部41は、読取部45の受光部47によって出力される電気信号に基づいて画像を生成する(ACT106)。制御部41は、生成された画像に基づいて所定の画像処理を行う(ACT107)。
図5は、読取部45の構成の具体例を示す図である。以下、読取部45のより具体的な構成例について説明する。
制御部41は、CPU(Central Processing Unit)411及びコントローラ412を用いて構成されてもよい。電流制御部42は、PWM(Pulse Width Modulation)生成回路420及びトランジスタ421を用いて構成されてもよい。温度センサ43は、アナログ/デジタル変換器(A/D変換器)431を介してCPU411に接続されてもよい。制御テーブル記憶部44は、ROM(Read Only Memory)440を用いて構成されてもよい。ROM440は、制御テーブルを予め記憶する。読取部45は、PLF450を用いて構成されてもよい。PLF450は、発光部46として複数の発光素子460(460−1〜460−6)を備える。PLF450は、受光部47としてCCD(Charge-Coupled Device)470を備える。PLF450は、AFE(Analog Front End)48を介してコントローラ412に接続される。
CPU411は、温度センサ43から出力されるアナログ信号を、A/D変換器431を介してデジタル信号として取得する。CPU411は、デジタル信号に基づいて、温度センサ43によって測定された温度の値を取得する。CPU411は、温度センサ43によって測定された温度に応じた制御情報を、ROM440に記憶される制御テーブルから取得する。図5の例では、制御情報は、PWM生成回路420によって生成されるPWM信号の幅と周期とを示す情報(例えばディーティ比)である。CPU411は、取得された制御情報をコントローラ412に出力する。
コントローラ412は、CPU411によって取得された制御情報に基づいてPWM生成回路420を制御する。コントローラ412は、CCD470及びAFE48を制御する。例えば、コントローラ412は、制御線control_CCDを介して制御信号を出力することによってCCD470を制御してもよい。例えば、コントローラ412は、制御線control_AFEを介して制御信号を出力することによってAFE48を制御してもよい。コントローラ412は、CCD470によって出力される電気信号を、AFE48を介して取得する。コントローラ412は、取得された電気信号に基づいて、CCD470によって撮像された画像を生成する。
PWM生成回路420は、コントローラ412による制御に応じて、PWM信号を生成する。例えば、制御情報がデューティ比を示す場合、PWM生成回路420はデューティ比に応じたPWM信号を生成する。PWM生成回路420は、生成されたPWM信号をトランジスタ421に出力する。トランジスタ421は、PWM信号に応じて発光素子460に電流を出力する。発光素子460は、トランジスタ421を介して流入した電流に応じて発光する。CCD470は、発光素子460によって発せられた光を、通帳を介して受光する。CCD470は、受光した光に応じた電気信号を生成する。CCD470は、生成された電気信号をAFE48に出力する。
このように構成された印刷装置1では、読取システム40において読み取り時の発光に用いられる電流の値が、その時の温度に応じて変化する。例えば、温度が低いほど単位時間当たりの電流の量が少なくなるように制御される。例えば、温度が高いほど単位時間当たりの電流の量が多くなるように制御される。より好ましくは、発光量が所定の温度における発光量と同じ量となるように電流の量が制御される。このように構成されることによって、温度変化による発光量のばらつきを抑える事が可能となる。特に、印刷装置1が様々な温度の環境下で使用される場合に有効である。
発光量は、シェーディング補正が実行された際の温度における発光量と同じ量となるように電流の量が制御されてもよい。この場合、発光量は、シェーディング補正が実行されたときと同じ量の発光量に制御される。そのため、撮像が行われる度にシェーディング補正を行わなくとも、シェーディング補正を実行したのと同程度の精度で撮像を行うことが可能となる。このように構成されることによって、特に印刷装置1が出荷後にシェーディング補正を行うことができない環境で使用される場合に顕著な効果を奏する。例えば、印刷装置1が、ATM(Automated Teller Machine)に装着される場合、一般的には出荷後にシェーディング補正を行うことが出来ない。また、印刷装置1が備えられたATMが様々な国で利用される場合、出荷前にシェーディング補正が行われた時点の温度とは大きく異なる温度の環境下で利用される可能性がある。このような場合であっても、実施形態の印刷装置1では、シェーディング補正が実行されたときと同じ量の発光量に制御される。そのため、読取部45によって取得される信号に基づいて生成される画像の質を高くすることが出来る。すなわち、制御部41における画像処理の精度を向上させることが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
40…読取システム、41…制御部、42…電流制御部、43…温度センサ、44…制御テーブル記憶部、45…読取部、46…発光部、411…CPU、412…コントローラ、420…PWM生成回路、421…トランジスタ、431…A/D変換器、440…ROM、450…PLF、460−1〜460−6…発光素子、470…CCD、48…AFE

Claims (6)

  1. 印字対象となる媒体に対して発光する発光部と、前記発光部により発せられた光を前記媒体を介して受光し、受光した光に応じた電気信号を出力する受光部と、を有し、前記受光部によって出力された前記電気信号に基づいて前記媒体の画像を読み取る読取部と、
    前記読取部の温度を測定する温度センサと、
    前記温度センサによって測定された温度に応じて前記発光部へ供給される単位時間当たりの電流の量を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記発光部の発光量が所定の温度における発光量と同じ量となるように前記電流の量を制御し、
    前記所定の温度は、前記読取部においてシェーディング補正が実行された際の温度である、印刷装置。
  2. 前記制御部は、前記温度センサによって測定された温度が高いほど、単位時間当たりの電流の量が多くなるように制御する、請求項に記載の印刷装置。
  3. 前記制御部は、前記温度センサによって測定された温度が低いほど、単位時間当たりの電流の量が少なくなるように制御する、請求項1又は請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記制御部は、電流値を制御することによって、単位時間当たりの電流の量を制御する、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記制御部は、前記発光部に対して電流が供給される時間を制御することによって、単位時間当たりの電流の量を制御する、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の印刷装置。
  6. 印字対象となる媒体に対して発光する発光部と、前記発光部により発せられた光を前記媒体を介して受光し、受光した光に応じた電気信号を出力する受光部と、を有し、前記受光部によって出力された前記電気信号に基づいて前記媒体の画像を読み取る読取部と、前記読取部の温度を測定する温度センサと、を備える印刷装置のコンピュータに対し、
    前記温度センサによって測定された温度に応じて前記発光部へ供給される単位時間当たりの電流の量を制御する制御ステップを実行させ、
    前記発光部の発光量が所定の温度における発光量と同じ量となるように前記電流の量を制御させ
    前記所定の温度は、前記読取部においてシェーディング補正が実行された際の温度である、コンピュータプログラム。
JP2015145985A 2015-07-23 2015-07-23 印刷装置及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP6351555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145985A JP6351555B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 印刷装置及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145985A JP6351555B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 印刷装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017028536A JP2017028536A (ja) 2017-02-02
JP6351555B2 true JP6351555B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=57950030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145985A Expired - Fee Related JP6351555B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 印刷装置及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6351555B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623567A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Brother Ind Ltd 画像入力装置
JPS622770A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Canon Inc 光学読取装置
JP2006076142A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007036964A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Noritsu Koki Co Ltd 画像読取装置の調整方法及び調整モジュール
JP2010166499A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Pfu Ltd 照明装置及び画像読取装置
JP2011244243A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Seiko Epson Corp 光学読取手段、光学読取装置、および、これらを備えた複合処理装置
JP2013163327A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Sharp Corp 光ビーム走査ユニット、画像形成装置、及び光ビーム走査ユニットにおけるシェーディングパターンの補正値の記憶方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017028536A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339139B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
US9073309B1 (en) Apparatus and method for recording
JP5410805B2 (ja) ラベルプリンタ、ラベルプリンタの印刷速度制御方法及びプログラム
JP6351555B2 (ja) 印刷装置及びコンピュータプログラム
JP2012016874A (ja) プリンタおよびプログラム
JP2016030385A (ja) 記録方法、記録装置
JP4650507B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP7379179B2 (ja) サーマルプリンタ
JP6181008B2 (ja) 紙葉類有無検知装置及び紙葉類有無検知方法
US10723146B2 (en) Printing system reduced throughput mode
JP2009029566A (ja) プリンタ
US20220153043A1 (en) Printing device and method for controlling printing device
US20210213733A1 (en) Liquid discharge apparatus
JP6570912B2 (ja) 用紙厚検出装置
JP6347767B2 (ja) 印刷装置
JP2009107281A (ja) プリンタ
JP7516906B2 (ja) 異常検出装置、異常検出方法、プログラムおよび画像形成装置
JP2019048690A (ja) プリンタおよびプログラム
US11630613B2 (en) Printing apparatus and printing system for detecting print quality based upon a detected variation
JP6989110B2 (ja) 印刷制御装置、位置合わせ制御装置、位置合わせ制御方法及び位置合わせ制御プログラム
JP2018167488A (ja) 印刷装置
JP5907840B2 (ja) 画像形成装置及び媒体検出方法
JP2024068417A (ja) 印刷装置およびマーク検知装置
JP4377714B2 (ja) 媒体制御装置
JP5142016B2 (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees