JP6351048B2 - シリコーンコーティングを含む繊維質支持体 - Google Patents

シリコーンコーティングを含む繊維質支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP6351048B2
JP6351048B2 JP2016544094A JP2016544094A JP6351048B2 JP 6351048 B2 JP6351048 B2 JP 6351048B2 JP 2016544094 A JP2016544094 A JP 2016544094A JP 2016544094 A JP2016544094 A JP 2016544094A JP 6351048 B2 JP6351048 B2 JP 6351048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
polyorganosiloxane
composition
weight
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016544094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504502A (ja
Inventor
ウェンジュアン・ツォウ
イン・ツァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elkem Silicones Shanghai Co Ltd
Original Assignee
Elkem Silicones Shanghai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elkem Silicones Shanghai Co Ltd filed Critical Elkem Silicones Shanghai Co Ltd
Publication of JP2017504502A publication Critical patent/JP2017504502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351048B2 publication Critical patent/JP6351048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/18Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials
    • D06N3/183Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials the layers are one next to the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23504Inflatable members characterised by their material characterised by material
    • B60R2021/23509Fabric
    • B60R2021/23514Fabric coated fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23533Inflatable members characterised by their material characterised by the manufacturing process
    • B60R2021/23542Weaving
    • B60R2021/23547Weaving one piece weaving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/26Vehicles, transportation
    • D06N2211/268Airbags
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2213/00Others characteristics
    • D06N2213/03Fibrous web coated on one side with at least two layers of the same polymer type, e.g. two coatings of polyolefin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles
    • D10B2505/124Air bags

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、
−繊維質支持体と接触し、シリコーンエラストマー、ポリウレタン又はシリコーン−ポリウレタンからなるコーティングである、少なくとも1つの内層(1);及び
−内層(1)と接触し、本発明に従って組成物を架橋することによって得られるコーティングであるトップコート外層(2)
を含む、少なくとも2つの連続した層によって表面コーティングされた少なくとも1種の繊維質支持体を含む物品に関する。
第1層は、繊維質支持体と接触し、架橋したシリコーンエラストマー、ポリウレタン又はシリコーン−ポリウレタン組成物をベースとする層である。第2層は、第1層と接触し、本発明に従って架橋することによって得られる層である。
本発明の全般的分野は、重付加反応によって架橋して種々の繊維質支持体(例えば織布、編布又は不織布の繊維質支持体)用のコーティングとして薄膜状のエラストマーを製造することができるシリコーン組成物、特に2成分又は多成分型のシリコーン組成物の使用の分野である。
かかるシリコーンコーティングは、一般的に、繊維質支持体をコーティングした後、硬化することによって得られ、これは、ポリオルガノシロキサンの不飽和(アルケニル、例えば、Si−ビニル)基の別のポリオルガノシロキサンの水素への重付加から進行する。
特にエアバッグ、シール用可撓性スリーブ、衣類又は建築用布帛の分野における繊維質支持体のような、多くの繊維質支持体については、シリコーンコーティングによって、シール特性及び低摩擦係数の両方を付与して、支持体表面が粗くざらざらした感触にならないようにすることが必要である。また、これらの特性に加えて、機械的特性、例えば凝集性、可撓性、柔軟性、耐ほつれ性、引裂き強さ及び折れ皺性に関して、要求されるその他の特性を有するシリコーンコーティングを得ることも必要である。
これらの用途においては、上記の特性の間で良好な折衷点を得ることが難しいことが多い。
現在、多くの自動車には、自動車の減速を測定する加速度センサーが装備されている。減速の基準値を超えると、爆発性ペレットが補完装填物の燃焼を開始し、次いで固体燃料の燃焼を開始する。この固体燃料が気体になり、クッションを膨張させる。この個別エアバッグ又は膨張クッションのさらなる詳細については、特に仏国特許発明第2668106号明細書を参照してもよい。
後者(膨張クッション)は、一般的に、例えばポリアミドなどの合成繊維の布で作られ、その面の少なくとも一方がシリコーン組成物の層で被覆されている。したがって、これらのシリコーン組成物は、乗物の乗員用の個別エアバッグを製造するために用いられる材料である可撓性の織布、編布又は不織布のコーティングにおいて、大きな販路を見出した。
フロントエアバッグは、順応性があり、衝突の激しさに比例して展開することができる。自動車のフロント及びサイドの乗員保護には、単純なカットアンドソー式エアバッグが一般的に使用される。この保護システムは、現在、次第にサイドエアバッグやカーテンによって補完されてきている。このタイプのエアバッグについては、特に自動車が何度も横転するような衝撃を受けた時に、エアバッグができるだけ長く膨らんだ状態を保つことが重要である。従って、この観点から、上記のエアバッグは完全に気密性であることが重要である。
エアバッグの気密性を高めるために、特別なエアバッグ製織技術、例えば英国特許第2383304号明細書及び英国特許第2397805号明細書に記載されたような一体製織技術(OPW)を用いることができる。かかるOPWエアバッグの例は、以下の米国特許及び米国特許出願公開にも見ることができる:米国特許第5685347号明細書(発明の名称「Circular Air Bag Made of Two Simultaneously Woven Fabric」、Graham et al.1997年11月11日発行);米国特許出願公開第2005/0161919号明細書(発明の名称「Airbag and Method of Producing an Airbag」、発明者Berger et al.);及び米国特許出願公開第2002/0140218号明細書(発明の名称「One-Piece Woven Airbag」、発明者Beasley, Jr.)。
得られたエアバッグは、次いで、良好な空気気密性を確保するために、その外表面を充分大量のシリコーン組成物で被覆される。
しかしながら、エアバッグの表面にこのように多量のシリコーン組成物を塗布すると、「粘着性の」感触及び高い摩擦係数を有する粗くざらざらした表面が得られる。このような表面は、エアバッグを折り畳む際やその後のエアバッグが膨らむ際に多くの問題を呈し、展開が困難になる、又は展開中に望ましくない方向が優先される、さらにはサイドウィンドウのガラスなどの自動車部品との摩擦が過度に大きくなる、また、乗員の頭や手足が展開したエアバッグに擦られて傷つく危険性などがある。
仏国特許発明第2668106号明細書 英国特許第2383304号明細書 英国特許第2397805号明細書 米国特許第5685347号明細書 米国特許出願公開第2005/0161919号明細書 米国特許出願公開第2002/0140218号明細書
したがって、必要な気密性を有し、粗くざらざらしておらず、より柔らかい感触及び低い摩擦係数を有する、特にエアバッグ用の繊維質支持体を提供することを可能にするシリコーンコーティングを開発することが必要とされている。
本発明者らは、上記の欠点を克服する繊維質支持体用のシリコーントップコートを明らかにした。
したがって、本発明は、以下を含む少なくとも2つの連続した層によって表面コーティングされた少なくとも1種の繊維質支持体を含む物品に関する:
−繊維質支持体と接触し、シリコーンエラストマー、ポリウレタン又はシリコーン−ポリウレタンからなるコーティングである、少なくとも1つの内層(1);及び
−内層(1)と接触し、以下からなる組成物を架橋することによって得られるコーティングであるトップコート外層(2):
(A)上記組成物の全重量を基準にして少なくとも25重量%の、少なくとも1種の直鎖状ポリオルガノシロキサンAであって、1分子当たり:
a)少なくとも2個のビニルジメチルシロキサン末端単位MVi
b)少なくとも1個のビニルメチルシロキサン単位DVi、及び
c)150を超え、最も好ましくは150<DP<180の重合度「DP」(ポリマー中の繰返しSi−O−Si単位の数)
を有する、直鎖状ポリオルガノシロキサンA;
(B)鎖末端のそれぞれにおいてビニルジメチルシロキサン単位で終端している、少なくとも1種のポリオルガノシロキサンB;
(C)1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を有する、少なくとも1種のポリオルガノシロキサンC;
(D)少なくとも1種の白金系架橋触媒D;
(E)上記組成物の全重量を基準にして少なくとも35重量%の、タルクE;
(F)上記組成物の全重量を基準にして15重量%までの、少なくとも1個のアルケニル基を含む少なくとも1種のポリオルガノシロキサン樹脂F;
(G)少なくとも1種の架橋抑制剤G;
(H)上記組成物の全重量を基準にして5重量%までの、少なくとも1個のエポキシ基を含む有機ケイ素化合物である、少なくとも1種の接着促進剤H;
(I)任意選択的に、上記組成物の全重量を基準にして10重量%までの、充填剤I;及び
(J)任意選択的に、少なくとも1種の添加剤J。
得られるシリコーンコーティングは、繊維質支持体に凝集性、可撓性、柔軟性、耐ほつれ性、引裂き強さ及びコーミング強さ、並びに折り皺性のような優れた機械的品質を付与しながら、特に空気気密性などの気密性、耐摩耗性(スクラブ試験)及び低摩擦係数を表わす摩擦係数特性に関して、良好な折衷点を得るのに好適である。本発明の解決策はさらに、良好な耐火性及び耐熱性のような、その他の期待される特性及び要求される特性も有する繊維質支持体を得ることを可能にする。
上に示した特性及び特徴により、上記のような目の粗い布帛、特にポリアミド又はポリエステル布帛から乗物の乗員用の個別エアバッグを製造することが可能であり、このエアバッグは、コーティングされると良好な摩擦係数並びに良好なコーミング強さ及び引裂き強さを有し、さらに最適な特性、特に不透過性、熱保護、多孔性、折り畳みやすさ及び耐火性をも有する。これは、従来技術のコーティングされた布帛から製造されるエアバッグより高性能かつ安価なエアバッグを製造することを可能にする。
本発明に従う解決策はまた、繊維質支持体上のシリコーンコーティングの所望の厚さをより良好に制御することも可能にし、従って不透過性及び手触り特性に関して最高の性能を保証する。
本発明は、以下を含む少なくとも2つの連続した層によって表面コーティングされた少なくとも1種の繊維質支持体を含む物品に関する:
−繊維質支持体と接触し、シリコーンエラストマー、ポリウレタン又はシリコーン−ポリウレタンからなるコーティングである、少なくとも1つの内層(1);及び
−内層(1)と接触し、以下からなる組成物を架橋することによって得られるコーティングであるトップコート外層(2):
(A)上記組成物の全重量を基準にして少なくとも25重量%の、少なくとも1種の直鎖状ポリオルガノシロキサンAであって、1分子当たり:
a)少なくとも2個のビニルジメチルシロキサン末端単位MVi
b)少なくとも1個のビニルメチルシロキサン単位DVi、及び
c)150を超え、最も好ましくは150<DP<180の重合度「DP」(ポリマー中の繰返しSi−O−Si単位の数)
を有する、直鎖状ポリオルガノシロキサンA;
(B)鎖末端のそれぞれにおいてビニルジメチルシロキサン単位で終端している、少なくとも1種のポリオルガノシロキサンB;
(C)1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を有する、少なくとも1種のポリオルガノシロキサンC;
(D)少なくとも1種の白金系架橋触媒D;
(E)上記組成物の全重量を基準にして少なくとも35重量%、最も好ましくは、上記組成物の全重量を基準にして35重量%〜60重量%の、タルクE;
(F)上記組成物の全重量を基準にして15重量%までの、少なくとも1個のアルケニル基を含む少なくとも1種のポリオルガノシロキサン樹脂F;
(G)少なくとも1種の架橋抑制剤G;
(H)上記組成物の全重量を基準にして5重量%までの、少なくとも1個のエポキシ基を含む有機ケイ素化合物である、少なくとも1種の接着促進剤H;
(I)任意選択的に、上記組成物の全重量を基準にして10重量%までの、充填剤I;及び
(J)任意選択的に、少なくとも1種の添加剤J。
本発明は、上記のシリコーン層を繊維質支持体上に付着させることによって得ることができるすべての製品を対象とする。例として、乗物の乗員を保護するために使用されるエアバッグ、電線の熱及び誘電保護用のガラス繊維シースなどのガラスブレード、コンベアーベルト、耐火性布帛、断熱材、配管用のシール用可撓性スリーブなどの補償器、防水シート、テント、スタンド及び天幕などの屋内若しくは屋外の織物構造物への使用を目的とする布地又はその他の可撓性材料が挙げられる。
コーティングされる繊維質支持体は、例えば織布、不織布若しくは編布であってもよく、又はより一般的には、ガラス、シリカ、金属、セラミック、炭化ケイ素、炭素、ホウ素、例えば綿、羊毛、麻、亜麻のような天然繊維、例えばビスコース若しくはセルロース繊維のような人造繊維、例えばポリエステル、ポリアミド、ポリアクリル、クロロ繊維、ポリオレフィン、ポリイミド、合成ゴム、ポリビニルアルコール、アラミド、フルオロ繊維、フェノールのような合成繊維などを含む材料の群から選択される任意の繊維質支持体であってもよい。
本発明において好ましく用いられるエアバッグは、英国特許第2383304号明細書及び英国特許第2397805号明細書に記載されたような、一体製織エアバッグである。これらのエアバッグは、例えばポリアミド又はポリエステルのような様々な繊維質材料をベースとしてもよい。その他の好適なOPWエアバッグは、以下の米国特許及び米国特許出願公開にも見ることができる:米国特許第5685347号明細書(発明の名称「Circular Air Bag Made of Two Simultaneously Woven Fabric」、Graham et al.、1997年11月11日発行);米国特許出願公開第2005/0161919号明細書(発明の名称「Airbag and Method of Producing an Airbag」、発明者Berger et al.);及び米国特許出願公開第2002/0140218号明細書(発明の名称「One-Piece Woven Airbag」、発明者Beasley, Jr.)。
一般的に金属触媒、好ましくは白金触媒の存在下で、主としてヒドロシリル基とアルケニルシリル基との反応によって、周囲温度又は高温において重付加反応によって架橋する広範な2成分又は1成分型オルガノポリシロキサン組成物を用いることができる。これらの組成物は、例えば、米国特許第3220972号明細書、同第3284406号明細書、同第3436366号明細書、同第3697473号明細書及び同第4340709号明細書に記載されている。
別の実施形態によると、直鎖状ポリオルガノシロキサンAは、1分子当たり:
a)少なくとも2個のビニルジメチルシロキサン末端単位MVi
b)少なくとも1個のビニルメチルシロキサン単位DVi
c)少なくとも140個のジメチルシロキサン単位D、及び
d)150を超え、最も好ましくは150<DP<180の重合度「DP」(ポリマー中の繰返しSi−O−Si単位の数)
を有する。
直鎖状ポリオルガノシロキサンAの25℃における動的粘度は、一般的に、300mPa・s〜600mPa・sである。
本明細書で問題になる粘度はすべて、ブルックフィールド型の装置を用いて25℃においてそれ自体既知の方法で測定した動的粘度値に相当する。
本発明の好ましい実施形態によると、直鎖状ポリオルガノシロキサンAは次式に従い:
VixVi yVi
式中、Vi=ビニル基、
Vi=(Vi)(CH32SiOi1/2
x=(CH32SiO2/2であり、xは整数であり、
Vi=(Vi)(CH3)S1O2/2であり、yは整数であり、x+y>150、最も好ましくは150<x+y<180である。
鎖末端のそれぞれにおいてビニルジメチルシロキサン単位MViで終端しているポリオルガノシロキサンBは、次式の他の単位を有してもよく:
(R)2S1O2/2
式中、記号Rは、同じでも異なっていてもよく、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、n−ペンチル、t−ブチル、クロロメチル、ジクロロメチル、α−クロロエチル、α,β−ジクロロエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、α,β−ジフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、トリフルオロシクロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチル、3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロペンチル、β−シアノエチル、β−シアノプロピル、フェニル、p−クロロフェニル、m−クロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、トリクロロフェニル、テトラクロロフェニル、o−、p−又はm−トリル、α,α,α−トリフルオロトリル、及びキシリル基、例えば2,3−ジメチルフェニル又は3,4−ジメチルフェニル基からなる群から選択される有機基を表す。
直鎖状ポリオルガノシロキサンBの25℃における動的粘度は、一般的に、Bがシリコーン油である場合は100mPa・s〜600000mPa・sであり、Bがシリコーンガムである場合は、600000mPa・sを超え300万mPa・sまでである。
ポリオルガノシロキサンCは、一般的に、次式のシロキシル単位を含み:
Figure 0006351048
式中:
−基Lは、同じでも異なっていてもよく、それぞれ1〜8個の炭素原子を含有するアルキル基、有利にはメチル、エチル、プロピル及び3,3,3−トリフルオロプロピル基から選択されるアルキル基、又はアリール基、有利にはキシリル、トリル又はフェニル基から選択されるアリール基を表し、
−dは、1又は2であり、eは0、1又は2であり、和d+eは1、2又は3に等しく、かつ
−任意選択的に、他の単位の少なくともいくつかは、次の平均式の単位であり:
Figure 0006351048
式中:
−基Lは、同じでも異なっていてもよく、それぞれ1〜8個の炭素原子を含有するアルキル基、有利にはメチル、エチル、プロピル及び3,3,3−トリフルオロプロピル基から選択されるアルキル基、又はアリール基、有利にはキシリル、トリル又はフェニル基から選択されるアリール基を表し、かつgは0、1、2又は3に等しい。
このポリオルガノシロキサンCの25℃における動的粘度は少なくとも10mPa・s、好ましくは20〜1000mPa・sである。ポリオルガノシロキサンCは、式(C−1)の単位のみから形成されてもよく、又は式(C−2)の単位も含んでもよい。ポリオルガノシロキサンCは、直鎖状、分枝状、環状又は網状構造を有してもよい。
式(C−1)の単位の例は、H(CH32SiO1/2、H(CH3)SiO2/2及びH(C65)SiO2/2である。
式(C−2)の単位の例は、(CH33SiO1/2、(CH32SiO2/2及び(CH3)(C65)SiO2/2である。
ポリオルガノシロキサンCの例は、直鎖状及び環式化合物であり、例えば:
−ヒドロゲノジメチルシリル末端基含有ジメチルポリシロキサン、
−トリメチルシリル末端基含有(ジメチル)(ヒドロゲノメチル)ポリシロキサン単位を含有するコポリマー、
−ヒドロゲノジメチルシリル末端基含有(ジメチル)(ヒドロゲノメチル)ポリシロキサン単位を含有するコポリマー、
−トリメチルシリル末端基含有ヒドロゲノメチルポリシロキサン、又は
−環状ヒドロゲノメチルポリシロキサン、である。
ポリオルガノシロキサンCは、任意選択的に、ヒドロゲノジメチルシリル末端基含有ジメチルポリシロキサン及び少なくとも3個のヒドロゲノシロキシ基を含むポリオルガノシロキサンの混合物である。
ポリオルガノシロキサンCのケイ素に結合した水素原子の数の、ポリオルガノシロキサンA、B及びFのアルケニル不飽和含有基の総数に対する比は、0.4〜10、好ましくは0.6〜5である。
特に、鎖の各末端が(CH32HSiO1/2単位(MH)で終端するポリ(ジメチル)(ヒドロメチル)シロキサンオイルに相当するポリオルガノシロキサンCが好ましい。
白金族からの少なくとも1種の金属、又は化合物からなる触媒Dは周知である。白金族金属は、プラチノイドの名称でよく知られ、この語には、白金に加えてルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム及びイリジウムが包含される。好ましくは、白金及びロジウム化合物が使用される。特に、米国特許第3159601号明細書、米国特許第3159602号明細書及び米国特許第3220972号明細書並びに欧州特許第0057459号明細書、欧州特許第0188978号明細書及び欧州特許第0190530号明細書に記載された白金及び有機物質の錯体、米国特許第3419593号明細書、米国特許第3715334号明細書、米国特許第3377432号明細書及び米国特許第3814730号明細書に記載された白金とビニルオルガノシロキサンとの錯体(Karstedt錯体)を使用することができる。一般的に好ましい触媒は、白金である。この場合、白金金属の重量で計算した触媒Dの重量は、一般的に、ポリオルガノシロキサンA、B及びFの全重量を基準として2〜400ppm、好ましくは5〜200ppmである。
タルクEは天然鉱物で、層状ケイ酸塩構造を有する。タルクは、板状のモルホロジーを有する。タルクは、水素化マグネシウムで被覆されたシリカで、化学式Mg3Si410(OH)2である。また、白色、アップルグリーン、灰色の粉末で、真珠様又はグリース様の光沢を有し、モース硬度は1〜1.5である。
少なくとも1個のアルケニル基を含むポリオルガノシロキサン樹脂Fは、少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つのアルケニルを含むポリオルガノシロキサン樹脂である。これらのシリコーン樹脂は、周知であり市販されている分枝状POSポリマーである。これらは、1分子当たり、式R1 3SiO1/2(M単位)、R1 2SiO2/2(D単位)、R1SiO3/2(T単位)及びSiO4/2(Q単位)から選択される少なくとも2個の異なる単位を有する。基R1は同じでも異なっていてもよく、直鎖状若しくは分枝鎖状アルキル基、ビニル、フェニル及び/又は3,3,3−トリフルオロプロピル基から選択される。基R1の少なくともいくつかはビニル基(Vi)であり、Viの重量含有量は、具体的には、0.1〜2%である。好ましくは、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する。より具体的には、アルキル基R1として、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル及びn−ヘキシル基を挙げることができる。ビニル基は、M、D又はT単位が有する。一例として、ビニルMDQ樹脂、例えばMDViQ、又はMMViQ樹脂を挙げることができる(DViは式(R1 2SiO2/2)で表わされ、その1つの基R1はビニル残基に相当し;MViは式R1 3SiO1/2で表わされ、その1つの基R1はビニル残基に相当する)。
好ましい実施形態において、ポリオルガノシロキサン樹脂Fは、
a)MDViQ樹脂(ここで:
−M=(CH33SiO1/2
−DVi=(CH3)(R1)SiO2/2、及び
−Q=SiO4/2;);
b)MMViQ樹脂(ここで:
−M=(CH33SiO1/2
−MVi=(CH32(R1)SiO1/2、及び
−Q=SiO4/2);
(式中、R1はビニル基に相当する)
からなる群から選択される。
任意選択的に、上記ポリオルガノシロキサン樹脂Fは、鎖の各末端が(CH32ViSiO1/2単位で終端するポリジメチルシロキサンオイルの溶液であってもよい。
架橋抑制剤Gについては、シリコーン分野で重付加架橋反応に従来使用されているものを使用することができる。これらは、特に次の化合物から選択することができる:
−任意選択的に環状形態で存在することができ、テトラメチルビニルテトラシロキサンが特に好ましい、少なくとも1個のアルケニルで置換されたポリオルガノシロキサン;
−有機ホスフィン及びホスファイト;
−不飽和アミド;
−アルキル化マレエート;並びに
−アセチレン性アルコール。
ヒドロシリル化反応用の好ましい熱ブロッカーの1つであるアセチレン性アルコール(仏国特許発明第1528464号明細書及び仏国特許発明第2372874号明細書参照)としては、特に、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、3−メチル−1−ドデシン−3−オール、3,7,11−トリメチル−1−ドデシン−3−オール、1,1−ジフェニル−2−プロピン−1−オール、3−エチル−6−エチル−1−ノニン−3−オール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、3−メチル−1−ペンタデシン−3−オール、マレイン酸ジアリル又はマレイン酸ジアリルの誘導体を選択することができる。
かかる抑制剤は、ポリオルガノシロキサンA、B及びFの全重量に対して最大3000ppm、好ましくは100〜1000ppmの量で存在してもよい。
接着促進剤Hは、少なくとも1個のエポキシ基を含む有機ケイ素化合物である。
接着促進剤Hに関して、本発明に従い、以下から選択されることが想定される:
a)下記の一般式に相当する物質(IV.2a):
Figure 0006351048
式中:
−R6及びR7はC1〜C4アルキル基であり、
−yは0、1、2又は3に等しく、
−Xは次式によって定義される:
Figure 0006351048
式中:
−E及びDは、直鎖又は分枝鎖C1〜C4アルキルから選択される同じ基又は異なる基であり、
−zは0又は1に等しく、
−R8、R9及びR10は、水素又はC1〜C4アルキル基を表す同じ基又は異なる基である。
b)又は、以下を含むエポキシ官能性ポリジオルガノシロキサンからなる物質(IV.2b):
(i)少なくとも1つの次式のシロキシル単位:
Figure 0006351048
式中:
−Xは、上で式(IV.2a)について定義された基であり、
−Gは、1〜8個の炭素原子を含有し、任意選択的に少なくとも1個のハロゲン原子で置換されているアルキル基、又はアリール基であり、
−p=1又は2、
−q=0、1又は2、
−p+q=1、2又は3である。
(2i)任意選択的に、少なくとも1つの次式のシロキシル単位:
Figure 0006351048
式中、Gは上記と同じ意味であり、rは0、1、2又は3に等しい。
最も好ましい接着促進剤Hは、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GLYMO)である。
充填剤Iとして、少なくとも50m2/gのBET比表面積を有するシリカを使用できる場合がある。充填剤は、有利には、この目的で通常使用される種々の有機ケイ素化合物で処理することによって加工される。したがって、これらの有機ケイ素化合物は、オルガノクロロシラン、ジオルガノシクロポリシロキサン、ヘキサオルガノジシロキサン、ヘキサオルガノジシラザン又はジオルガノシクロポリシラザンであってもよい(仏国特許発明第1126884号明細書、仏国特許発明第1136885号明細書、仏国特許発明第1236505号明細書、及び英国特許第1024234号明細書)。
本発明によると、組成物は、充填剤Iとして、標準的な半補強用又は増量用充填、例えば、珪藻土、石英粉末、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化アルミニウム、アルミナ水和物、膨張バーミキュライト、非膨張バーミキュライト、炭酸カルシウム(相溶化処理をしていてもよい)、酸化亜鉛、雲母、酸化鉄、硫酸バリウム、消石灰等も含んでもよい。最終的に既知の薬剤(例えば、ステアリン酸)で表面処理された炭酸カルシウムが最も好ましい。
それ自体既知の方法において、本発明による組成物は、添加剤J、例えば、テトラデセンのような溶媒、メタリン酸誘導体のようなポリジメチルシロキサンにおける安定剤、着色剤、難燃剤、殺菌剤、無機又は有機顔料、並びに耐火性を改善するための添加剤、例えば、アミノ(二級又は三級)基で置換されたフェニル基を含有する化合物を更に含んでもよい。かかる添加剤の例は、参考文献である米国特許第5516938号明細書に見ることができる。かかる添加剤の有効量は、一般的に、組成物の全重量に対して0.01〜1重量部である。
本発明の組成物は、柔軟性、引裂き強さ及び耐ほつれ性の良好な機械的特性を有し、燃焼時に熱の放出がほとんどない、シリコーンエラストマーの薄い撥水層でコーティングされた布帛を得ることができるようにする。
繊維質支持体と接触する内層(1)は、シリコーンエラストマー、ポリウレタン又はシリコーン−ポリウレタンからなるコーティングである。これらの組成物の種々の種類を使用してもよい。
周囲温度又は高温において、特に重付加、ヒドロシリル化又はラジカル反応によって架橋してエラストマーを生成する種々の多成分、2成分又は1成分型オルガノポリシロキサン組成物を用いることができる。重付加反応としては、一般的に金属触媒、好ましくは白金触媒の存在下でのヒドロシリル基とアルケニルシリル基との反応が特に挙げられる(例えば、米国特許第3220972号明細書、同第3284406号明細書、同第3436366号明細書、同第3697473号明細書、同第4340709号明細書)。
特に、少なくとも:
−1分子当たり、少なくとも2個のケイ素結合C2〜C6アルケニル基を有するポリオルガノシロキサン1種、
−1分子当たり、少なくとも2個のケイ素結合水素原子を有するポリオルガノシロキサン1種;を
−有効量の白金系架橋触媒の存在下で、
含む重付加反応による、架橋が可能なポリオルガノシロキサン混合物の架橋によって得られるシリコーンエラストマー組成物が挙げられる。
これらのポリオルガノシロキサンは、外層(2)に関して前述したものと同じでもよい。組成物は、外層(2)の生成に使用される種々の添加剤も含んでもよい。
シリコーンエラストマー組成物は、好ましくは上記のような補強用充剤、特にポリオルガノシロキサン樹脂、及び/又は好ましくは処理されたシリカを、より好ましくは内層の5〜50%の比率で含む。
本発明の別の主題は、繊維質支持体をコーティングするための方法であり、この方法において、
−繊維質支持体の表面に付着されるのは、重付加、ヒドロシリル化又はラジカル反応によって架橋できるシリコーンエラストマー組成物であり;この組成物は、任意選択的に架橋して内層(1)を形成する;かつ
−内層(1)上に付着されるのは、本発明に従い、上記定義の重付加反応によって架橋できる組成物であり、この組成物は、架橋して外層(2)を形成する。
付着工程は、有利には、コーティングによって実施される。コーティング工程は、特にナイフを使用して、具体的には、ロール式ナイフ、フローティングナイフ若しくはブランケット式ナイフを用いて、転写によって、パジング、すなわち、2本のロール間で絞ることによって、又は他のキスロール、ロータリーマシン、反転ロールコーティングによって実施されてもよい。外層の塗布には、彫刻ロール又は転写ロールが特に有用である。
次に、架橋を、好ましくは熱風又は電磁放射線、例えば赤外線によって、特に10秒〜5分間、好ましくは10〜60秒、繊維質支持体の分解温度を超えない架橋温度において、実施する。
外層(2)用の組成物を付着させる前に、内層(1)を形成させるために塗布した組成物を架橋させることもでき、架橋させないこともできるということに留意されたい。内層(1)を形成させるために塗布した組成物を架橋させない場合には、その架橋は、外層(2)を形成させるための組成物の架橋を実施する時に、実施される。
塗布されるシリコーンエラストマー組成物の量は、10〜200g/m2、好ましくは40〜120g/m2の表面密度を有する内層(1)を形成することを可能にするような量とする。一般的に、架橋後に最終的に付着される厚さが30〜70μmとなることを目指す。
重付加反応によって架橋できる本発明による組成物の塗布量は、10〜40g/m2、好ましくは10〜35g/m2の表面密度を有する外層(2)を形成させることができるような量とする。一般的に、架橋後に最終的に付着される厚さは1〜50μmである。
一体製織エアバッグに関しては、本発明の主題のシリコーンコーティングは、上記エアバッグの外表面上に、使用者又は乗物の各種部品と接触して形成される。
本発明の別の実施形態は、繊維質支持体が乗物の乗員を保護するために使用されるエアバッグであることを特徴とする物品に関する。
最後に、繊維質支持体は、乗物の乗員を保護するための一体製織エアバッグであり;シリコーンエラストマーコーティングが、上記エアバッグの外面上に、乗物の使用者又は各種部品と接触して配置されることを特徴とする。
本発明の原理の理解を容易にするために、本明細書においては特定的な用語が用いられる。しかしながら、この特定的な用語を用いることによって本発明の範囲が何ら限定されるものではないことを理解されたい。当業者は、その一般的な知識に基づいて本発明の修正、改良及び完成を特に想定することができる。
用語「及び/又は」は、「及び」、「又は」及びこの用語に関連する要素のすべてのその他の可能な組合せの意味を包含する。
本発明のその他の詳細又は利点は、単に指標として与えた以下の実施例から、より一層明らかになるであろう。
これらの実施例において、25℃における動的粘度はブルックフィールド粘度計を用いて測定した。
本発明による組成物は、表1に記載された、4重量部の配合物Aと1重量部の配合物XLとの2成分型RTV−2を混合することによって調製した。
Figure 0006351048
実施例2:コーティングされた織布の作製
織布は、PET布帛であった。この布帛を、Bluestar Siliconesが販売するRTV−2 TCS 7750シリコーンの内層(1)でコーティングした(コーティング重量:60g/m2;硬化条件;プレス機によって150℃で15分を2回繰り返した)。
Figure 0006351048
次いで、コーティング浴を作製する際に、コーティングした織布に塗布する前に表1に示す量の架橋及び触媒用調剤の混合を実施した。
シリコーンの内層(1)で既にコーティングされている布帛(10〜15g/m2)に対して、マイヤーバーを用いて上記コーティング浴による塗布を行い、外層(2)(トップコート)を形成した。次に、コーティングされた織布を通気加熱室に通した(硬化条件:160℃で2分又は180℃で20秒)。
トップコート(外層(2))の物理的特性を測定し、表3に示す(結果は、ISO8295:2004又はASTM−D1894に従って得られる)。
Figure 0006351048

Claims (7)

  1. 以下を含む少なくとも2つの連続した層によって表面コーティングされた少なくとも1種の繊維質支持体を含む物品:
    −前記繊維質支持体と接触し、シリコーンエラストマー、ポリウレタン又はシリコーン−ポリウレタンからなるコーティングである、少なくとも1つの内層(1);及び
    −前記内層(1)と接触し、以下からなる組成物を架橋することによって得られるコーティングであるトップコート外層(2):
    (A)前記組成物の全重量を基準にして少なくとも25重量%の、1分子当たり:
    a)少なくとも2個のビニルジメチルシロキサン末端単位MVi
    b)少なくとも1個のビニルメチルシロキサン単位DVi、及び
    c)150超の重合度「DP」(ポリマー中の繰返しSi−O−Si単位の数)
    を有する、少なくとも1種の直鎖状ポリオルガノシロキサンA;
    (B)鎖末端のそれぞれにおいてビニルジメチルシロキサン単位で終端している、少なくとも1種のポリオルガノシロキサンB;
    (C)1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を有する、少なくとも1種のポリオルガノシロキサンC;
    (D)白金族からの少なくとも1種の金属、又は化合物からなる、少なくとも1種の触媒D;
    (E)前記組成物の全重量を基準にして少なくとも35重量%の、少なくとも1種のタルクE;
    (F)前記組成物の全重量を基準にして20重量%までの、少なくとも1個のアルケニル基を含む少なくとも1種のポリオルガノシロキサン樹脂F;
    (G)少なくとも1種の架橋抑制剤G;
    (H)前記組成物の全重量を基準にして5重量%までの、少なくとも1個のエポキシ基を含む有機ケイ素化合物である、少なくとも1種の接着促進剤H;
    (I)任意選択的に、前記組成物の全重量を基準にして10重量%までの、充填剤I;及び
    (J)任意選択的に、少なくとも1種の添加剤J。
  2. 前記重合度DPが、150<DP<180の範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の物品。
  3. 前記直鎖状ポリオルガノシロキサンAが次式に従い:
    VixVi yVi
    式中、Vi=ビニル基、
    Vi=(Vi)(CH32SiOi1/2
    D=(CH32SiO2/2であり、xは整数であり、
    Vi=(Vi)(CH3)S2/2であり、yは整数であり、x+y>150であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の物品。
  4. 前記ポリオルガノシロキサン樹脂Fが、
    a)MDViQ樹脂(ここで:
    −M=(CH33SiO1/2、
    −DVi=(CH3)(R1)SiO2/2、及び
    −Q=SiO4/2);
    b)MMViQ樹脂(ここで:
    −M=(CH33SiO1/2、
    −MVi=(CH32(R1)SiO1/2、及び
    −Q=SiO4/2);
    (式中、R1はビニル基に相当する)
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品。
  5. 前記接着促進剤Hが、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GLYMO)であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の物品。
  6. 前記繊維質支持体が乗物の乗員を保護するために使用されるエアバッグであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の物品。
  7. 前記繊維質支持体が乗物の乗員を保護するための一体製織エアバッグであること、及び前記シリコーンエラストマーコーティングが、前記エアバッグの外面上に、前記乗物の使用者又は各種部品と接触して配置されることを特徴とする、請求項1又は6のいずれか一項に記載の物品。
JP2016544094A 2013-12-31 2013-12-31 シリコーンコーティングを含む繊維質支持体 Active JP6351048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/090989 WO2015100571A1 (en) 2013-12-31 2013-12-31 Fibrous support comprising a silicone coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504502A JP2017504502A (ja) 2017-02-09
JP6351048B2 true JP6351048B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=53492928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544094A Active JP6351048B2 (ja) 2013-12-31 2013-12-31 シリコーンコーティングを含む繊維質支持体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11007968B2 (ja)
EP (1) EP3116713B1 (ja)
JP (1) JP6351048B2 (ja)
KR (1) KR101918376B1 (ja)
CN (1) CN105934336B (ja)
PT (1) PT3116713T (ja)
WO (1) WO2015100571A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9487677B2 (en) * 2014-05-27 2016-11-08 Momentive Performance Materials, Inc. Release modifier composition
CN109891022A (zh) * 2016-10-21 2019-06-14 东洋纺株式会社 有机硅涂层织物
CN107323041A (zh) * 2017-07-06 2017-11-07 浙江工贸职业技术学院 一种安全气囊袋材料及其制备方法
KR102458746B1 (ko) * 2017-12-28 2022-10-24 엘켐 실리콘즈 상하이 컴퍼니 리미티드 낮은 tvoc 방출 실리콘 복합 시트
JP7226529B2 (ja) * 2019-04-09 2023-02-21 信越化学工業株式会社 エアーバッグ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びエアーバッグ
EP3725856B1 (en) * 2019-04-15 2021-10-06 CHT Germany GmbH Silicone preparation suitable for the preparation of multilayer composite
KR102063827B1 (ko) * 2019-07-12 2020-03-02 주식회사 비에스텍 무용제형 다기능성 실리콘 코팅 원단의 제조방법
WO2023122928A1 (en) * 2021-12-28 2023-07-06 Dow Global Technologies Llc Silicone leather

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1126884A (fr) 1954-10-02 1956-12-03 Teves Kg Alfred Régulateur de pression pour la répartition harmonique de la pression
FR1136885A (fr) 1954-10-06 1957-05-21 Dow Corning Procédé de fabrication de produits organosiliciques pulvérulents hydrophobes
BE556585A (ja) 1956-04-11
US3159602A (en) 1962-06-07 1964-12-01 Olin Mathieson Preparation of polymeric phosphates
GB1024234A (en) 1962-06-27 1966-03-30 Midland Silicones Ltd Improvements in or relating to siloxane elastomers
US3159601A (en) 1962-07-02 1964-12-01 Gen Electric Platinum-olefin complex catalyzed addition of hydrogen- and alkenyl-substituted siloxanes
US3220972A (en) 1962-07-02 1965-11-30 Gen Electric Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst
US3284406A (en) 1963-12-18 1966-11-08 Dow Corning Organosiloxane encapsulating resins
NL133821C (ja) 1964-07-31
NL131800C (ja) 1965-05-17
US3436366A (en) 1965-12-17 1969-04-01 Gen Electric Silicone potting compositions comprising mixtures of organopolysiloxanes containing vinyl groups
FR1528464A (fr) 1966-06-23 1968-06-07 Dow Corning Compositions d'organopolysiloxanes durcissables à une partie composante
NL129346C (ja) 1966-06-23
US3814730A (en) 1970-08-06 1974-06-04 Gen Electric Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes
US3715334A (en) 1970-11-27 1973-02-06 Gen Electric Platinum-vinylsiloxanes
US3697473A (en) 1971-01-04 1972-10-10 Dow Corning Composition curable through si-h and si-ch equals ch2 with improved properties
DE2654893A1 (de) 1976-12-03 1978-06-15 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum herstellen von klebrige stoffe abweisenden ueberzuegen
US4329273A (en) * 1978-03-07 1982-05-11 General Electric Company Self-bonding silicone rubber compositions
US4340709A (en) 1980-07-16 1982-07-20 General Electric Company Addition curing silicone compositions
US4394317A (en) 1981-02-02 1983-07-19 Sws Silicones Corporation Platinum-styrene complexes which promote hydrosilation reactions
FR2575085B1 (fr) 1984-12-20 1987-02-20 Rhone Poulenc Spec Chim Complexe platine-triene comme catalyseur de reaction d'hydrosilylation et son procede de preparation
FR2575086B1 (fr) 1984-12-20 1987-02-20 Rhone Poulenc Spec Chim Complexe platine-alcenylcyclohexene comme catalyseur de reaction d'hydrosilylation et son procede de preparation
US5685347A (en) 1989-02-16 1997-11-11 Airbags International Limited Circular air bag made of two simultaneously woven fabrics
JP2932666B2 (ja) 1990-10-22 1999-08-09 タカタ株式会社 エアバッグ
DE59208724D1 (de) 1991-12-12 1997-09-04 Ciba Geigy Ag Monoklonale Antikörper gegen Sulfonylharnstoffherbiziden und ihre Verwendung zum Nachweis
US5510430A (en) * 1995-03-31 1996-04-23 General Electric Company Method of functionalizing organosiloxane condensation products
FR2765884B1 (fr) * 1997-07-09 2001-07-27 Rhodia Chimie Sa Composition silicone pour l'enduction de substrats en matiere souple, notamment textile
GB9808890D0 (en) * 1998-04-28 1998-06-24 Dow Corning Silicone coated textile fabrics
US6268300B1 (en) * 1998-12-22 2001-07-31 Dow Corning Corporation Textile coating compositions
GB9919083D0 (en) * 1999-08-13 1999-10-13 Dow Corning Silicone coated textile fabrics
GB9919074D0 (en) * 1999-08-13 1999-10-13 Dow Corning Coating compositions and textile fabrics coated therewith
US20020140218A1 (en) 2001-03-29 2002-10-03 Beasley Alonzo W. One-piece woven airbag
GB2383304B (en) 2001-12-21 2004-09-29 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag
US20050161919A1 (en) 2002-06-04 2005-07-28 Johann Berger Airbag and method of producing an airbag
FR2843119B1 (fr) * 2002-07-30 2006-10-06 Rhodia Chimie Sa Composition d'huiles silicone reticulables en elastomeres pour le traitement par impregnation de materiaux fibreux
GB2397805B (en) 2003-01-29 2005-11-09 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
DE602004030234D1 (de) * 2003-02-04 2011-01-05 Dow Corning Beschichtungszusammensetzungen und damit beschichtete textile flächengebilde
CN100378268C (zh) * 2003-06-04 2008-04-02 陶氏康宁公司 硅氧烷/聚氨酯涂布的织物
US20050205829A1 (en) * 2003-12-01 2005-09-22 Rhodia Chimie Silicone composition and process useful for improving the coefficient of friction of an airbag, for protecting an occupant of a vehicle
US7611998B2 (en) * 2004-06-16 2009-11-03 Bluestar Silicones France Sas Enhanced elastomer coated, protective barrier fabric and process for producing same
CN100515757C (zh) * 2004-06-16 2009-07-22 罗迪亚公司 改善的经弹性体涂敷的保护性阻隔织物及其制造方法
DE602006002040D1 (de) * 2005-01-18 2008-09-18 Shinetsu Chemical Co Flüssige Siliconkautschuk-Beschichtungszusammensetzung und damit beschichteter Airbag
FR2894997A1 (fr) * 2005-12-19 2007-06-22 Rhodia Recherches & Tech Support fibreux comprenant un revetement silicone
US20080085942A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Scott Jackson Coating system, method of coating, and coated articles
WO2010078235A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Bluestar Silicones Coating compositions and textile fabrics coated therewith
KR101768111B1 (ko) * 2010-04-30 2017-08-14 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 액상의 경화 가능한 실리콘 고무 조성물 및 상기 조성물의 경화물로 코팅된 직물

Also Published As

Publication number Publication date
CN105934336A (zh) 2016-09-07
CN105934336B (zh) 2017-10-13
JP2017504502A (ja) 2017-02-09
EP3116713B1 (en) 2018-11-28
US20160325705A1 (en) 2016-11-10
EP3116713A1 (en) 2017-01-18
KR20160130748A (ko) 2016-11-14
EP3116713A4 (en) 2017-12-20
PT3116713T (pt) 2019-03-04
US11007968B2 (en) 2021-05-18
WO2015100571A1 (en) 2015-07-09
KR101918376B1 (ko) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351048B2 (ja) シリコーンコーティングを含む繊維質支持体
JP4804540B2 (ja) シリコーンコーティングを含む繊維質支持体
KR101319086B1 (ko) 코팅 조성물 및 이로 코팅된 직물 패브릭
JP4744430B2 (ja) コーティング組成物及びそれにより被覆された編織布
JP4820036B2 (ja) 膨張性安全拘束装置
JP3349516B2 (ja) 織物材料製の下地を被覆するためのケイ素樹脂組成物
DK1525351T3 (en) PROCEDURE FOR TREATING ARCHITECTURAL TEXTILES USING IMPRESSION WITH A CROSS-CONNECTED SILICONE ELASTOM COMPOSITION
KR19990083519A (ko) 실리콘도포직물
JPH111876A (ja) コーティングされた繊維織物
JP3999987B2 (ja) エアバッグコーティング用シリコーン組成物
JP4658954B2 (ja) 乗物の乗員を保護するためのインフレータブルバッグの引裂き強さ及びコーミング強さを改善するのに有用な、シリコーン組成物及び方法
CN108291112B (zh) 可用于改善旨在保护交通工具乘员的可充气袋的抗折皱性和抗磨损性的有机硅组合物及方法
KR20060102344A (ko) 자동차의 탑승자 보호를 위한 에어백의 마찰 계수 증가용실리콘 조성물 및 유용한 방법
JP2010053493A (ja) 織物被覆用液状シリコーンゴム組成物及び被覆織物
JP2002088307A (ja) 繊維基材用コーティング組成物
US11332855B2 (en) Heat resistant reinforcing cloth for airbag

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250