JP6346574B2 - プラスチック材料の射出成形装置のインジェクタのノズルターミナル - Google Patents

プラスチック材料の射出成形装置のインジェクタのノズルターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP6346574B2
JP6346574B2 JP2015031861A JP2015031861A JP6346574B2 JP 6346574 B2 JP6346574 B2 JP 6346574B2 JP 2015031861 A JP2015031861 A JP 2015031861A JP 2015031861 A JP2015031861 A JP 2015031861A JP 6346574 B2 JP6346574 B2 JP 6346574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
nozzle terminal
radially
radially outer
plastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015031861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015214138A5 (ja
JP2015214138A (ja
Inventor
アルベルト・コラッツァ
ファビオ・ボルディニョン
マッシモ・ロッシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inglass SpA
Original Assignee
Inglass SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inglass SpA filed Critical Inglass SpA
Publication of JP2015214138A publication Critical patent/JP2015214138A/ja
Publication of JP2015214138A5 publication Critical patent/JP2015214138A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346574B2 publication Critical patent/JP6346574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • B29C45/22Multiple nozzle systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1603Multi-way nozzles specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/278Nozzle tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • B29C2045/202Laterally adjustable nozzle or nozzle tip mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • B29C2045/205Elongated nozzle openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/278Nozzle tips
    • B29C2045/2787Nozzle tips made of at least 2 different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/757Moulds, cores, dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、概してプラスチック材料の射出成形装置のインジェクタのノズルターミナルに関する。さらに具体的には、本発明は、射出されるプラスチック材料の流路を画定する内側チューブ本体部ないし先端部と、先端部と同軸の外側リングとを備えるインジェクタのノズルターミナルに関する。
この種のノズルターミナルは、例えば米国特許第5299928号、米国特許第6988883号、及び国際公開2006/123237で公知である。典型的には、使用中に冷却された金型と接触することが考えられる外側リングが熱損失を低減するために熱伝導性の低い部材からなる一方、内側チューブ本体部ないし先端部は熱伝導性の高い部材からなる。
先端部の高い熱伝導性を保証する必要があるため、射出中に内部を通過するプラスチック材料の摩耗及び化学試薬に対して反対に適度な耐性を有する例えば銅やその合金のように、その構成部材の選択肢は限られている。
米国特許第7182591号公報から、先端部自体の基端と末端がそれぞれ一致する2つの軸方向の部分が共に結合されて形成されている上述のノズルターミナルもまた公知である。
米国特許公開2009/148550A1号明細書から、請求項1の前段特徴部に一致するノズルターミナルは公知であり、その先端部は、第1の材料からなる径方向内側要素と、径方向内側要素の末端まで実質的に軸方向の部分に接触して配置されている第2の材料からなる径方向外側要素とを備える。先端部の径方向内側要素及び径方向外側要素は、複数のシステムを介して互いに連結されているが、しかしながらいずれも、メンテナンス作業のために容易に取り外しすることを保証すると同時に、軸方向と角度方向の両方で安定した相互の固定を保証できるものではない。
米国特許第5299928号公報 米国特許第6988883号公報 国際公開2006/123237号明細書 米国特許第7182591号公報 米国特許公開2009/148550号明細書
本発明の目的は、上述の問題に対して機能的で有効な解決策を提供することであり、この目的は、上述の径方向内側要素と径方向外側要素の一方が、この径方向内側要素と径方向外側要素の他方の座部と係合する少なくとも1つの引掛け歯を有するという事実により達成される。
この解決策の考えにより、先端部の径方向内側要素は、高い機械的抵抗性と、高い耐摩耗性と、プラスチック材料の化学試薬に対する高い耐性とを有する材料から形成できる。典型的には、この材料は、硬化ステンレス(50−52HRC)であってもよいし、又は非ステンレス鋼やタングステンであってもよい。これに対して、径方向内側要素の外側を取り囲み、射出されたプラスチック材料と直接接触せず、機械的な役割を果たす必要のない径方向外側要素の第2の材料は、電解銅(390W/mK)のような非常に高い熱伝導性を有する材料を始めとして、チタン(6.7W/mK)のような断熱材料まで幅広い範囲から選択できる。このように、成形されるプラスチック材料と、金型の射出口(「ゲート」)の構造と、最良のパフォーマンス、従って成形部品の最良品質を得るために必要な熱伝導性との間の明瞭な関係を定義できる。
言い換えれば、先端部の径方向内側要素及び径方向外側要素の2つのそれぞれに対して、成形されるプラスチック材料の特性、成形の種類、及びノズルターミナルの構造(弁型、自由流動型、又は魚雷型)によって、最もそれぞれに適した材料とそれらの組み合わせを選択できる。
先端部の径方向内側要素と径方向外側要素の間の連結機構は、軸方向と角度方向の位置を固定して維持しつつ、径方向内側要素に対する径方向外側要素の安全で信頼性を有する固定を保証する一方、径方向外側要素を損傷する危険なくメンテナンス作業を可能にするためにノズルターミナルの外側リングを有し、全体として先端部の分解の容易性を保証している。
熱伝導効率を向上させる目的で、ノズルターミナルの先端部の径方向内側要素と径方向外側要素との間の連結はまた、干渉により便利に行われている。そしてこれは、インジェクタのメンテナンスのための先端部の分解中に、径方向内側要素から径方向外側要素が分離される危険性をさらに低減する。また、機構的な連結は、先端部の径方向外側要素とノズルターミナルのリングとの間で行われてもよい。
また、先端部の径方向外側要素は、プラズマコーティング、フレームコーティング又はHVOF溶射(High Velocity oxy-fuel spraying)のようなコールドスプレーや溶射の技術を通じた堆積配置により、径方向内側要素上に直接形成されてもよい。これらの処理により、径方向外側要素は、径方向内側要素上に直接形成でき、追加的な補助機構の接続なしで互いにそれらを接続できる。明らかに、この場合、先端部の完成には所望の最終寸法を実現するために再加工を要する。
従来及び本発明のそれぞれの例としてのノズルターミナルを有する2つのインジェクタを備える射出成形装置の模式的な垂直方向の部分断面図。 従来のノズルターミナルの部分拡大図。 本発明のノズルターミナルの実施形態を例示した図2と同様の図。 図3のノズルターミナルの内側チューブ本体部ないし先端部のみを示した図3と同様の図。 図4の分解斜視図。 図3の拡大詳細図。 図3の拡大詳細図。
単に例示としてのみ設けられている添付図面を参照してここで本発明を詳細に説明する。
最初に図1を参照して、プラスチック材料の射出成形装置は、この弁型の場合において図示の例のように2つのインジェクタ2,3を介して流体状態で射出されるプラスチック材料が圧力を付加されているホットチャンバ1を従来の態様で備える。従来方式では、各インジェクタ2,3は、ホットチャンバ1と接続し、流体によって又は電気アクチュエータ6によって制御され、ピンバルブ5に沿って軸方向に移動可能であるノズル本体部4を備える。
ピンバルブ5の下端は、後述するノズルターミナルと協働し、金型の射出流路(「ゲート」)に向かってプラスチック材料の流動を開放又は閉鎖する。
インジェクタ2が、符号7で示され、図2で大きく詳細に示されている従来の又は先行技術に記載のノズルターミナルを備える。インジェクタ2は、高い熱伝導性を有する材料(典型的には銅やその合金)の単一部品によって形成されている先端部として公知の内側チューブ本体部8と、リングとして説明されている低い熱伝導性を有する材料の外側中空要素9とを備える。リング9は、先端部8の下方へ突出し、関連する射出流路で金型の自由端でシール可能な態様で連結されている。
図1の右側に表されているインジェクタ3は、図3から図5により大きく詳細が表されており、符号10で全体として示されている本発明のノズルターミナルを代わりに備える。この場合、インジェクタ3は、基本的に先行技術のものと類似した外側リング9と、代わって独特な態様の2つの構成要素で形成された内側チューブ本体部ないし符号11で示されている先端部とを備える。第1の構成要素は径方向内側要素12であり、基本的には先行技術のノズルターミナル7の先端部8と類似しており、第1の材料からなる。第2の構成要素は、径方向外側要素13であり、第1の材料とは異なる第2の材料からなる。
径方向外側要素12は、ノズル4の内側に挿入されて固定される基端14と、ピンバルブ5の下端と協働するノズル4の外側へ突出した末端15とを有する。
径方向内側要素12の一部は基端14に一致し、典型的には比較的厚い厚みを有するが、末端15までの残りの部分は、減少した例えば一定の厚みを有する。
径方向外側要素13は、その基端14の下方で末端15まで径方向内側要素12の外側を同軸に取り囲んでいる。従って、径方向内側要素12は射出中に金型内に射出されるプラスチック材料の流れと接触する一方、径方向外側要素13はプラスチック材料の流れとは接触しない。これにより、2つの要素12,13を異なる材料で製造することが可能であり、射出されるプラスチック材料の特性と、金型の「ゲート」の種類と、図示の例の場合のように弁型や自由流動型又は魚雷型のノズルターミナル11の構造とによって選択及び組み合わせることができる。
従って、プラスチック材料によって摩耗及び酸化される径方向内側要素12は、高い機械的抵抗性と、高い耐摩耗性と、化学試薬に対する高い耐性とを有する第1の材料からなる。第1の材料は、非常に低い熱伝導性(16W/mK)を有する硬化ステンレス鋼又は強化ステンレス鋼、又は、優れた耐摩耗性を有する硬化非ステンレス鋼又は強化非ステンレス鋼、又は、80W/mKのオーダーの高い熱伝導性を有するタングステンから選択されてもよい。
径方向外側要素13は、代わって第2の材料からなり、チタン(4W/mK)のような低い熱伝導性のもの、又は、鋼(16から36W/mK)、銅とニッケルの合金(60から140W/mK)、TZM(120W/mK)のようなモリブデン合金、銅とベリリウムの合金(120から300W/mK)、アルミニウム(260W/mK)、電解銅(300−390W/mK)、及びまたグラファイト(60−400W/mk)のような高い熱伝導性のものを含めて幅広い範囲から選択できる。
上述のように、第1の材料と第2の材料の選択及び組み合わせは、射出されるプラスチック材料の種類や射出点の「ゲート」の構造によって適用される。例えば、プラスチック材料の特性を考慮すると、透明材料は一般的に「コールドキャップ(cold cap)」という問題があり、即ち射出点が凍結して成形を阻害する場合があり、再開には温度の上昇を要する。従って透明材料は、一般的に先端部11が高温であることを要し、従って径方向外側要素13に対する高い熱伝導性を有する材料は好ましい。
これに代えて、アモルファスのプラスチック材料は、先端部又は「ゲート」構造の種類によって異なる挙動をすることがある。例えば、弁型ノズルの場合、特に図示の直接射出の場合、これらのアモルファスの材料は、良好な流動のために及び線条(filament)の回避のために高温を要する一方、自由流動の場合、「ストリンギング(stringing)」(金型が部材の抽出中に開かれると、糸状のプラスチックが成形部材とノズルとの間で残り、これは完全に取り除くことが困難であり、連続した射出サイクル中の金型に残っていることがある)の問題、又は、「ゲート」からの「ドローリング(drooling)」(「ゲート」付近の成形部材の外観上の欠陥を発生させるか、又は滴冷却のため「ゲート」を閉塞し成形できなくなるプラスチック材料のドリッピング(dripping))の問題を回避するために先端部が低温であることが必要である。
半透明のプラスチック材料は、一般的に中間の態様の挙動をする。
ノズルターミナル10のリング9の構造でさえ、金型の「ゲート」上のプラスチック材料の挙動に影響を与えることがある。例えば、(図において)「通過端のリング(pass-through end ring)」は、外側リング(「ブラインドシート(blind seat)」)の場合に対して相対的に一般的により高温の「ゲート」を伴う。なぜなら後者において、金型に形成されている「ゲート」は、明白に低温であるためである。これにより上述の欠陥が発生する。
先端部11の径方向内側要素12と径方向外側要素13との間の連結は、本発明に特有の特徴である干渉によってなされ、また例えば図6の要素により大きく詳細を図示されている種類の機構的な保持の目的でなされ、少なくとも1つの引掛け歯16は、径方向内側要素12の外面から径方向に突出し、径方向外側要素13の対応する座部17と係合する。当然ながら、引掛け歯16と座部17の配置は反対であってもよい。
これに代えて、先端部11の径方向外側要素13は、分離した要素である代わりに、プラズマコーティング、フレームコーティング、又はHVOF溶射(High Velocity oxy-fuel spraying)のようなコールドスプレー又は溶射の技術を通じた堆積配置によって径方向内側要素12に直接合わされてもよい。これらの処理により、追加的な補助機構の接続なく、内側要素12に直接外側要素13を結合できる。従って、その後先端11は、所望の最終寸法を得るために再加工される。
典型的には低い熱伝導性の材料、従ってより断熱性を有するチタンや鋼のような材料からなる外側リング9は、先端部11の径方向外側要素13と連結され、本場合はまた、干渉によって機構的な保持を可能にする目的を有し、それは例えば図7の詳細図に、符号18で示されている少なくとも1つの引掛け歯によって連結されている。
当然ながら、構造の詳細及び実施形態は、以下の特許請求の範囲によって定義されている本発明の範囲から離れることなく上述の説明と図示のものに対して広く変化してもよい。
1 ホットチャンバ
2,3 インジェクタ
4 ノズル本体部
5 ピンバルブ
6 電気アクチュエータ
7,10 ノズルターミナル
8 内側チューブ本体部(先端部)
9 外側リング(外側中空要素)
11 先端部
12 径方向内側要素
13 径方向外側要素
14 基端
15 末端
16,18 引掛け歯
17 座部

Claims (6)

  1. 射出されるプラスチック材料の流路を画定し、基端(14)と末端(15)を有する内側チューブ本体部ないし先端部(11)と、前記先端部(11)と同軸の外側リング(9)とを備えるプラスチック材料の射出成形装置のインジェクタのノズルターミナルであって、前記ノズルターミナル(10)の前記先端部(11)は、第1の材料からなる径方向内側要素(12)と、前記径方向内側要素の前記末端(15)まで実質的に軸方向の部分と接触して配置された第2の材料からなる径方向外側要素(13)とを含み、前記径方向内側要素(12)と前記径方向外側要素(13)のうち一方は、前記径方向内側要素(12)と前記径方向外側要素(13)の他方の座部(17)と相補的に係合し径方向に突出する少なくとも1つの引掛け歯(16)を有し、前記外側リング(9)は前記径方向外側要素(13)と機械的に連結されるための引掛け歯(18)を有し、前記先端部(11)の前記径方向内側要素(12)と前記径方向外側要素(13)はまた互いに干渉することで連結されることを特徴とする、プラスチック材料の射出成形装置のインジェクタのノズルターミナル。
  2. 前記先端部(11)の前記径方向外側要素(13)は、プラズマコーティング、フレームコーティング、又はHVOF溶射(High Velocity oxy-fuel spraying)のようなコールドスプレー又は溶射技術を通じた堆積配置によって前記径方向内側要素(12)上に形成されることを特徴とする、請求項1に記載のノズルターミナル。
  3. 前記第1の材料は、硬化ステンレス鋼、非ステンレス鋼、及びタングステンから選択されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のノズルターミナル。
  4. 前記第2の材料は、伝導性を有する材料から選択されることを特徴とする、請求項1から請求項のいずれか1項に記載のノズルターミナル。
  5. 前記第2の材料は、チタン、鋼、銅、銅とベリリウムの合金、銅とニッケルの合金、アルミニウム、及びグラファイトから選択されることを特徴とする、請求項に記載のノズルターミナル。
  6. 前記先端部(11)の前記径方向外側要素(13)は、前記外側リング(9)と干渉することで連結されることを特徴とする、請求項1から請求項のいずれか1項に記載のノズルターミナル。
JP2015031861A 2014-03-03 2015-02-20 プラスチック材料の射出成形装置のインジェクタのノズルターミナル Expired - Fee Related JP6346574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO20140170 2014-03-03
ITTO2014A000170 2014-03-03

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015214138A JP2015214138A (ja) 2015-12-03
JP2015214138A5 JP2015214138A5 (ja) 2017-02-02
JP6346574B2 true JP6346574B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=50391309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015031861A Expired - Fee Related JP6346574B2 (ja) 2014-03-03 2015-02-20 プラスチック材料の射出成形装置のインジェクタのノズルターミナル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9339959B2 (ja)
JP (1) JP6346574B2 (ja)
KR (1) KR20150103629A (ja)
CN (1) CN104890184B (ja)
BR (1) BR102015004425B1 (ja)
DE (1) DE102015102941A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20152262A1 (it) 2015-07-17 2017-01-17 Inglass Spa Terminale di ugello per iniettori di apparecchiature di stampaggio ad iniezione di materie plastiche
DE102015122655A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Einsatz für eine Spritzgießdüse und Spritzgießdüse mit einem solchen Einsatz
CN105500633B (zh) * 2016-01-27 2018-02-13 上海缔翊模具有限公司 多种材料混合注塑头及多种材料混合注塑成型模具
US11617610B2 (en) * 2018-04-26 2023-04-04 Us Patent Innovations Llc System and method for micro-sized cold atmospheric plasma treatment
CN108568946A (zh) * 2018-06-13 2018-09-25 珠海格力精密模具有限公司 进浇工具及热水机盖板成型进浇方法
CN109262927B (zh) * 2018-10-25 2023-10-13 遂宁市金虹机械厂 一种全自动节能滴塑系统
DE102020105964A1 (de) 2020-03-05 2021-09-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Düse sowie Verfahren zum Herstellen eines Bauteils
JP7451261B2 (ja) 2020-03-27 2024-03-18 キヤノン株式会社 ホットランナーノズル、射出成形装置、および樹脂成形品の製造方法
JP7204252B2 (ja) * 2021-10-05 2023-01-16 株式会社尾関ホットランナープラン 射出成形装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140911A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 東京部品工業株式会社 回転体と軸の締結方法
JPH0432262Y2 (ja) * 1987-02-17 1992-08-03
JPH0523304Y2 (ja) * 1990-06-30 1993-06-15
JP2533810Y2 (ja) * 1990-09-25 1997-04-23 松下電器産業株式会社 トランス装置
JPH05279221A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Ngk Insulators Ltd 生物付着防止体の内張方法
JP2625314B2 (ja) * 1992-04-16 1997-07-02 株式会社ライムズ 電気接点材料及びその製造方法
JP3207292B2 (ja) * 1993-05-10 2001-09-10 積水化学工業株式会社 既設管ライニング用帯状体およびその製造方法
US5299928A (en) 1993-07-26 1994-04-05 Gellert Jobst U Two-piece injection molding nozzle seal
CA2250599A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-16 Jobst Ulrich Gellert Apparatus and method of making an injection molding nozzle with tip insert
EP1148985B1 (de) 1999-02-04 2002-11-20 Christian René Stern Düse zum spritzgiessen von kunststoff
US6769901B2 (en) 2000-04-12 2004-08-03 Mold-Masters Limited Injection nozzle system for an injection molding machine
CA2305053A1 (en) 2000-04-12 2001-10-12 Mold-Masters Limited Guided valve gated injection nozzle
CA2358187A1 (en) 2001-10-03 2003-04-03 Mold-Masters Limited Nozzle seal
CA2358148A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Mold-Masters Limited A nozzle
JP2003136558A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Canon Electronics Inc 射出成形機の射出ノズル
ATE376488T1 (de) * 2002-12-03 2007-11-15 Mold Masters Ltd Heisskanal koinjektions-düse
CN100519142C (zh) * 2004-04-07 2009-07-29 马斯特模具(2007)有限公司 具有热阻隔件的模块化注射喷嘴
ITTO20040253A1 (it) 2004-04-23 2004-07-23 Incos Spa Procedimento per la produzione di un componente per apparecchiature di stampaggio ad iniezione
ITTO20050302A1 (it) * 2005-05-05 2006-11-06 Incos Spa Terminale di ugello iniettore per apparecchiature di stampaggio ad iniezione di materie plastiche
US8087924B2 (en) * 2007-01-31 2012-01-03 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding nozzle having a tip retainer movable relative to a nozzle housing
US7494336B2 (en) * 2007-05-03 2009-02-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Nanocrystalline hot runner nozzle and nozzle tip
US20090148550A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Husky Injection Molding Systems Ltd. Hot-Runner Nozzle Assembly Configured to Reduce Stress Between Copper Body and Reinforcement Body
CN201394905Y (zh) * 2009-02-24 2010-02-03 柳道万和(苏州)热流道系统有限公司 单点针阀嘴

Also Published As

Publication number Publication date
US9339959B2 (en) 2016-05-17
US20150246471A1 (en) 2015-09-03
JP2015214138A (ja) 2015-12-03
CN104890184B (zh) 2019-09-03
BR102015004425A2 (pt) 2015-12-22
BR102015004425B1 (pt) 2020-06-30
KR20150103629A (ko) 2015-09-11
DE102015102941A1 (de) 2015-09-03
CN104890184A (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6346574B2 (ja) プラスチック材料の射出成形装置のインジェクタのノズルターミナル
JP2015214138A5 (ja)
KR102269219B1 (ko) 플라스틱 재료의 인젝션 몰딩 장치를 위한 인젝터의 노즐 터미널
US9719820B1 (en) Hybrid material pitot tube
JP2014501566A5 (ja) ステント送達システムおよびその製造方法
US20140037783A1 (en) Mold-Tool System Including Nozzle-Tip Assembly Configured for Reduced Axial Tilting
US20090148550A1 (en) Hot-Runner Nozzle Assembly Configured to Reduce Stress Between Copper Body and Reinforcement Body
BR102016015891A2 (pt) Nozzle terminal for plastic material injection machinery injectors
JP2014178076A5 (ja) 弾性リング、これを備える燃焼器及びガスタービン、並びに弾性リングの製造方法
JP2017061137A5 (ja)
US20160096299A1 (en) Injection nozzle with multi-piece tip portion
JP6624365B2 (ja) 電気抵抗溶接電極におけるガイドピンの冷却方法
CA2845644A1 (en) Injection molding nozzle with two-part material pipe
CN109070106A (zh) 用于高压清洁设备的阀枪
CN209470528U (zh) 用于冶炼设备的喷口砖组件
JP3198763U (ja) スプルーブッシュ
RU2716924C1 (ru) Поршневой узел машины литья под давлением
JP2011131240A (ja) 入れ子ピン及び金型
JP2010508168A (ja) ニードル弁ノズル
CN104218453A (zh) 一种陶瓷电阻式通用发动机火花塞帽
JP2012211733A (ja) トーチバーナー
WO2014028309A2 (en) Gate- aligned nozzle stack for injection-molding apparatus
ITRM20090599A1 (it) "giunzione vetro-metallo per saldobrasatura sotto vuoto di un componente per tubi ricevitori per impianti di tipo solare termodinamico, e metodo per la sua realizzazione"
JP2017065191A (ja) 射出成形装置
CN104827157A (zh) 一种耐高温焊枪喷头

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees