JP6345938B2 - 熱接着性長繊維 - Google Patents
熱接着性長繊維 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6345938B2 JP6345938B2 JP2014015678A JP2014015678A JP6345938B2 JP 6345938 B2 JP6345938 B2 JP 6345938B2 JP 2014015678 A JP2014015678 A JP 2014015678A JP 2014015678 A JP2014015678 A JP 2014015678A JP 6345938 B2 JP6345938 B2 JP 6345938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- sheath
- component
- heat
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Multicomponent Fibers (AREA)
Description
温度270℃、せん断速度1000(1/秒)時の溶融粘度〔ηmelt〕が、芯成分が1000〜3000dPa・s、鞘成分が1000〜2000dPa・sであり、かつ芯成分の溶融粘度の値が鞘成分の溶融粘度の値よりも大きく、
前記複合長繊維における芯鞘比(芯成分と鞘成分との質量比率)が芯/鞘=1/1〜4/1、単繊維繊度が5デシテックス以上であることを特徴とする熱接着性長繊維を要旨とするものである。
(1)ポリアミドの溶融粘度〔ηmelt〕
1.3kPa以下、100℃の加熱減圧条件下で12時間乾燥を行った後、島津製作所製フローテスターCFT−500型を使用し、予熱時間180秒、ノズル0.5φ×2.0mm、測定温度270℃で測定した。
(2)切断強度、切断伸度
JIS L−1013 引張強さ及び伸び率の標準時試験に準じて、島津製作所製オートグラフDSS−500を用い、つかみ間隔25cm、引張速度30cm/分で測定した。
(3)融点(℃)
パーキンエルマー社製の示差走査型熱量計DSC−7型を使用し、昇温速度20℃/分で測定した。
芯成分に融点225℃、溶融粘度〔ηmelt〕2000dPa・s(せん断速度1000(1/秒)時)のポリアミド6を用いた。一方、鞘成分に融点155℃、溶融粘度〔ηmelt〕1800dPa・s(せん断速度1000(1/秒)時)の共重合ポリアミド(アルケマ株式会社製、Platamid M1425F)を用いた。
常用の複合溶融紡糸装置を用いて、孔径0.5mm、ホール数192個の芯鞘型複合紡糸口金を装着し、口金温度270℃、芯鞘質量比3/1として紡出した。紡糸口金直下に設けた温度250℃、長さ15cmの加熱筒内を通過させた後、長さ20cmの環状吹付装置で、冷却温度15℃、速度0.7m/秒で冷却した。
次に、油剤を付着して非加熱の1ローラーに引き取り、連続して温度100℃の2ローラーで1.02倍に引き揃えを行い、その後、温度130℃の3ローラーで3.0倍の延伸を行い、温度110℃の4ローラーで4%の弛緩処理を行って、1%のリラックスを掛けて速度2500m/分のワインダーに巻き取り、円形断面形状(芯部と鞘部が略同心に配置された)の芯鞘型複合形態の熱接着性長繊維からなる1400dtex/192フィラメントのマルチフィラメント糸を得た。
芯鞘質量比を1/1に変更した以外は、実施例1と同様に行った。
芯鞘重量比を1/3に変更した以外は、実施例1と同様に行った。
鞘成分として、融点145℃、溶融粘度〔ηmelt〕940dPa・s(せん断速度1000(1/秒)時)の共重合ポリアミド(アルケマ社製、Platamid M995F)を用いたこと以外は、実施例1と同様に実施しようとしたが、溶融紡糸の際、紡糸口金直下でクリープ現象が生じて紡出させることができず、紡糸不可能となって繊維を得ることができなかった。
一方、比較例1は、強度が劣るものであった。
実施例1、2の筒編地は、熱処理により、繊維同士が熱接着固定され、形態安定性に優れたものであった。また、編地自体は、硬すぎず、ある程度の柔軟性を有するものであった。
一方、参考例のポリエステル系熱接着性長繊維により構成される筒編地は、熱処理により、繊維同士が熱接着固定され形態安定性に優れるものであり、編地全体は、非常に剛直で硬いものであった。
Claims (2)
- 芯成分がポリアミド6、鞘成分が芯成分よりも低融点の共重合ポリアミドで構成された芯鞘型複合長繊維であり、
温度270℃、せん断速度1000(1/秒)時の溶融粘度〔ηmelt〕が、芯成分が1000〜3000dPa・s、鞘成分が1000〜2000dPa・sであり、かつ芯成分の溶融粘度の値が鞘成分の溶融粘度の値よりも大きく、
前記複合長繊維における芯鞘比(芯成分と鞘成分との質量比率)が芯/鞘=1/1〜4/1、単繊維繊度が5デシテックス以上であることを特徴とする熱接着性長繊維。
- 請求項1記載の熱接着性長繊維が複数本集束してなることを特徴とする熱接着性マルチフィラメント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014015678A JP6345938B2 (ja) | 2014-01-30 | 2014-01-30 | 熱接着性長繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014015678A JP6345938B2 (ja) | 2014-01-30 | 2014-01-30 | 熱接着性長繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015140504A JP2015140504A (ja) | 2015-08-03 |
JP6345938B2 true JP6345938B2 (ja) | 2018-06-20 |
Family
ID=53771062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014015678A Active JP6345938B2 (ja) | 2014-01-30 | 2014-01-30 | 熱接着性長繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6345938B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180035316A (ko) * | 2016-09-29 | 2018-04-06 | 원창머티리얼 주식회사 | 격자형 공극을 구비하는 메쉬원단의 제조방법 |
JP6774680B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2020-10-28 | ユニチカ株式会社 | 産業資材用繊維およびその製造方法 |
CN111148867B (zh) * | 2017-09-29 | 2023-06-16 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 弹性性能改善的双组分纤维及其非织造材料 |
JP7022976B2 (ja) * | 2017-11-10 | 2022-02-21 | ユニチカ株式会社 | プラスチック様網地及びその製造方法 |
WO2024195613A1 (ja) * | 2023-03-23 | 2024-09-26 | 東レ株式会社 | ポリアミドマルチフィラメントおよび織編物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57161127A (en) * | 1981-03-28 | 1982-10-04 | Unitika Ltd | Production of conjugate fiber |
JP2691320B2 (ja) * | 1991-04-24 | 1997-12-17 | ユニチカ株式会社 | 伸縮性不織布 |
JPH08284022A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-10-29 | Unitika Ltd | ポリアミドモノフィラメントとその製造法 |
JP4491968B2 (ja) * | 1999-03-23 | 2010-06-30 | 東レ株式会社 | 複合炭素繊維基材、プリフォームおよび炭素繊維強化プラスチックの製造方法 |
JP4100327B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2008-06-11 | 東レ株式会社 | 複合繊維 |
-
2014
- 2014-01-30 JP JP2014015678A patent/JP6345938B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015140504A (ja) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6345938B2 (ja) | 熱接着性長繊維 | |
JP5867400B2 (ja) | ポリフェニレンスルフィド繊維および不織布 | |
JP7281174B2 (ja) | 芯鞘型複合熱接着性繊維 | |
JP6116459B2 (ja) | ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法 | |
JP2015089980A (ja) | ポリエチレン繊維 | |
JP6262541B2 (ja) | 織編物 | |
WO2015151220A1 (ja) | ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法 | |
JP2009299209A (ja) | 芯鞘型複合長繊維 | |
TWI573906B (zh) | 伸縮性不織布及其製造方法 | |
JP5340869B2 (ja) | 潜在捲縮繊維 | |
JP6359215B1 (ja) | 漁網の製造方法 | |
JP2011106074A (ja) | 織物 | |
JP2010174400A (ja) | 抄紙用ポリフェニレンサルファイド繊維の製造方法 | |
JP6744627B2 (ja) | ガット用ストリング | |
JP6851613B2 (ja) | 布帛製補強材の製造方法 | |
JP2015121007A (ja) | ポリメチルペンテン系サイドバイサイド型複合繊維 | |
JP2018150667A (ja) | 芯鞘複合型熱融着糸及びその製造方法 | |
JP6687201B2 (ja) | ポリアミド繊維 | |
JP2021155903A (ja) | マルチフィラメント糸及びこれを用いた熱成形体の製造方法 | |
JP5654194B2 (ja) | 丸編地及びそれを用いてなる繊維製品 | |
JPS6059121A (ja) | 熱接着性複合繊維の製造方法 | |
JP5306754B2 (ja) | 嵩高性を有するポリアミドマルチフィラメントおよび嵩高性を有するポリアミドマルチフィラメントの製造方法 | |
JP2005264344A (ja) | 低収縮性熱接着繊維およびそれを用いた不織布 | |
JP6298748B2 (ja) | ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法 | |
JP2023140088A (ja) | スパンボンド不織布 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6345938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |