JP6345067B2 - 移行中栓付きヒンジキャップ - Google Patents

移行中栓付きヒンジキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP6345067B2
JP6345067B2 JP2014200389A JP2014200389A JP6345067B2 JP 6345067 B2 JP6345067 B2 JP 6345067B2 JP 2014200389 A JP2014200389 A JP 2014200389A JP 2014200389 A JP2014200389 A JP 2014200389A JP 6345067 B2 JP6345067 B2 JP 6345067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fitting
stopper
hinge
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014200389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016069019A (ja
Inventor
早川 茂
早川  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2014200389A priority Critical patent/JP6345067B2/ja
Publication of JP2016069019A publication Critical patent/JP2016069019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345067B2 publication Critical patent/JP6345067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、開蓋に伴って注出筒を有するキャップ本体側から上蓋側に移行して注出口を開封する移行中栓を備えたヒンジキャップ、とくに、移行中栓の密封性を高め、高温充填時においても液漏れを防止する移行中栓付きヒンジキャップに関するものである。
容器体の口頸部に内容液を注出する注出筒を備えた注出筒部材を装着し、注出筒に注出口を閉塞する移行中栓を嵌着して、オーバーキャップを螺合して閉蓋したとき、オーバーキャップに設けられた嵌合筒が移行中栓に嵌合し、オーバーキャップを螺脱開蓋したとき、移行中栓がオーバーキャップ側に移行して注出口を開口し、開封するようにした移行中栓付き容器が従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1記載の移行中栓付き容器は、注出筒部材を打設して容器体に装着するが、打設時に注出筒からの液の飛びはねを防ぐことができるとともに、開封時には破断部が切断する音や感触が使用者に伝わり、未開封であることが確認できるという優れた特徴を備えている。
特開2012−46209号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の移行中栓付き容器では、オーバーキャップが注出筒部材に螺合しているので、開閉に時間がかかるという問題があった。
また、移行中栓は内周壁が注出筒の内周に嵌合しているだけなので、密封性が十分ではなかった。
特に、容器内に加熱された内容液を充填する場合、内圧が高まるとともに高温の熱が移行中栓に伝わって変形することがあり、そのために未開封の容器から液漏れが発生する可能性があった。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、上蓋を開蓋するだけで簡単に開封することができ、容器使用時もワンタッチで開閉が容易であるとともに、注出筒開口部の移行中栓との密閉性を高め、高温充填時においても熱履歴による変形を防止して液漏れが発生することがない耐熱性を備えた移行中栓付きヒンジキャップを提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、移行中栓付きヒンジキャップとして、容器本体の口部に装着され、内容液の注出口を形成する注出筒を有するキャップ本体と、キャップ本体にヒンジを介して連設された上蓋と、注出口を密閉する移行中栓とからなり、移行中栓は、注出筒の内周に嵌合し注出口を密閉する有底内筒と、有底内筒外周面との間に注出筒の先端開口部を挟持する内周面を有し、先端開口部を液密に嵌合する溝を形成して垂設される外筒と、外筒の外側で注出筒外周側に垂下した外周壁と、これらの有底内筒、外筒、外周壁を連設する環状壁とを備えた嵌着部と、嵌着部下端に連設された封緘筒とからなり、封緘筒は、注出筒外周に係合可能な係合部を有し、ヒンジ側の所定円弧範囲に形成された弱化連結部を介して外周壁下端に連設されており、上蓋の頂壁下面からは外周壁に係合する嵌合筒が垂設されていることを特徴とする構成を採用する。
移行中栓付きヒンジキャップの具体的実施形態として、弱化連結部が形成される円弧範囲は、中心角が約180°であることを特徴とする構成、また、封緘筒の係合部は、注出筒外周に突設された係合凸条の下面に係合可能な係合凸部であり、封緘筒の上端部は嵌合筒の下端が当接可能な位置に配置され、上蓋が完全に閉じられたときに係合凸部が係合凸条を乗り越えているように嵌合筒の長さが設定されていることを特徴とする構成、外周壁外周面には、嵌合筒内周面に設けられた環状溝に嵌合する嵌着係合部が設けられ、環状壁上面には、嵌着係合部が環状溝に嵌合したとき、上蓋の頂壁裏面に当接する略環状の押圧突条が設けられていることを特徴とする構成、さらに、押圧突条の一部に径方向に切り欠かれた切欠き部が設けられ、上蓋の裏面に該切欠き部に嵌合して径方向に延びる回り止め突部が設けられていることを特徴とする構成、注出筒外周には、閉蓋時に外周壁下端と当接可能に配置された当接面が設けられていることを特徴とする構成を採用する。
本発明の移行中栓付きヒンジキャップは、有底内筒外周面と外筒内周面との間に注出筒の先端開口部を挟持し、先端開口部を液密に嵌合する溝を形成しているので、注出筒の先端開口部と移行中栓との密閉性を高めるとともに、高温充填時における変形を防ぎ、液漏れを確実に防止することができる。
また、外周壁の下端には、注出筒外周に係合可能な封緘筒がヒンジ側の所定円弧範囲に形成された弱化連結部を介して連設されており、上蓋の頂壁下面からは外周壁に係合する嵌合筒が垂設されているから、ワンタッチで上蓋を開蓋することによって簡単に開封することができるとともに、ヒンジの反対側は外周壁と封緘筒が連結されていないから、負荷の大きい開封初期に大きな力を必要とすることなく容易に開封することができる。
封緘筒の上端部が嵌合筒の下端に当接可能な位置に配置され、上蓋が完全に閉じられたときに係合凸部が係合凸条を乗り越えているように嵌合筒の長さが設定されている実施形態では、上蓋を閉じるだけで移行中栓を注出筒に嵌合して取り付けることができ、この状態で未開封状態を維持することができる。
また、嵌着係合部が環状溝に嵌合したとき上蓋の頂壁裏面に当接する略環状の押圧突条が、環状壁上面に設けられている実施形態では、移行中栓を注出筒に確実に嵌合させることができるとともに、高温充填時に発生する内圧による移行中栓の浮き上がり、脱落を防止することができる。
さらに、上蓋の裏面に押圧突条の切欠き部に嵌合して径方向に延びる回り止め突部を設けた実施形態では、ヒンジキャップに対して移行中栓を位置決めし、回転することを防ぐことができる。
注出筒外周に、閉蓋時に外周壁下端と当接可能に配置された当接面が設けられている実施形態では、移行中栓付きヒンジキャップを容器本体に装着する打栓工程で、嵌合溝に嵌合する注出開口部に力が集中することがなく、注出開口部の変形や破損を防止することができる。
実施例である移行中栓付きヒンジキャップの未開封状態を示す図であり、(a)は側面断面図、(b)は図(a)の要部拡大図である。 実施例移行中栓付きヒンジキャップの開蓋状態を示す図であり、(a)は上面図、(b)は側面断面図である。 実施例移行中栓付きヒンジキャップの移行中栓を示す図であり、(a)は上面図、(b)は側面断面図、(c)は図(b)におけるX−X線断面矢視図である。 実施例移行中栓付きヒンジキャップの開封状態を示す側面断面図である。
次に、本発明の移行中栓付きヒンジキャップについて、実施例を示した図面を参照して説明する。
図1〜4において、Aはキャップ本体、Bはキャップ本体AにヒンジCを介して連設された上蓋、Dは移行中栓、Eは容器本体である。
図1、2に示すように、キャップ本体Aは、容器本体Eに嵌合装着される装着筒部1と、内容液を注出する開口を形成する注出筒2と、装着筒部1と注出筒2を連設する環状底壁3とからなり、環状底壁3の注出筒2と連設する内周縁には、注出筒2下部の下筒部4との間に移行中栓Dの後述する封緘筒60が嵌入可能な凹溝5が形成されている。
装着筒部1には、下部に容器本体Eの口部7が嵌合する嵌合溝8を形成する外側筒部9と内側筒部10が垂設され、上部には、外方に突出し上蓋Bと係合する膨出部12を有する蓋係合部11が立設され、内側筒部10の上部内周縁で環状底壁3に連設している。
外側筒部9の下部内周には、容器本体Eの口部7外周に設けられた係止突条13に係合する縮径突部14が設けられている。
外周筒部9のヒンジCと反対側の上部外周面には、開蓋時に手指が入りやすいように切り欠かれた切欠き凹面19が形成されている。
外側筒部9の上部にはスリット溝15が周方向に所定の深さまで穿設され、その底部には薄肉弱化部16が形成されている。
また、外側筒部9の外周面のヒンジC近傍には、縦方向に切り込み部17が設けられ、その底部には薄肉弱化部18が形成されている。
これらの薄肉弱化部16,18は、移行中栓付きヒンジキャップを容器本体Eから分別して廃棄する際の引き裂きラインを形成している。
注出筒2は、環状底壁3と連設する下筒部4の外周上部に係合凸条20を環状に設け、下筒部4の上端は平坦な当接面21を形成するとともに上筒部22に連設している。
上筒部22は、下筒部4との連設部位から上方へ向けて漸次縮径する縮径部23と、縮径部23の上端に連設し内周に注出口を形成する開口筒部24とからなり、開口筒部24の先端開口部には、外側に湾曲したリップ部25が形成されている。
上蓋Bは、天面を形成する頂壁30と、頂壁30の周縁から垂設される側周壁31と、頂壁30の裏面から垂設される嵌合筒32とからなっている。
側周壁31は、周方向所定位置の下端部でヒンジCに連設し、ヒンジCと反対側の下端部には摘み部34が突設されている。
側周壁31の下部内周面には、蓋係合部11の膨出部12に係合する係合溝35が設けれている。
嵌合筒32の内周面には、移行中栓Dと係合する環状溝37が設けられ、環状溝37の下部に環状の乗り越え突条38が続いて設けられ、乗り越え突条38の下部はなだらかな下傾斜面39を形成している。
嵌合筒32の内周上端部には、頂壁30の裏面から所定高さに垂設された回り止め突部40が径方向に延設されている。
図3に示すように、移行中栓Dは、注出筒2の開口筒部24内周に嵌合し注出口を密閉する有底内筒50と、有底内筒50外周面との間に注出筒2のリップ部25を挟持する内周面を有し、リップ部25を液密に嵌合する密封溝52を形成して垂設される外筒51と、外筒51の外側で注出筒2外周側に垂下した外周壁53と、これらの有底内筒50、外筒51、外周壁53のそれぞれ上端部を連設する環状壁54とを備えた嵌着部D1と、嵌着部D1の下部に連設した封緘筒60とからなっている。
外周壁53の上部外周には、嵌合筒32の環状溝37に嵌合するフック状の嵌着係合部55が突設され、嵌着係合部55は、下部に段部56が形成され、上部にはなだらかに傾斜した上傾斜面57が形成されている。
環状壁54の上面には、周方向の一部が径方向に切り欠かれ、回り止め突部40が嵌入可能な切欠き部58を有する略環状の押圧突条59が設けられている。
押圧突条59は、嵌着係合部55が環状溝37に嵌合し、移行中栓Dが上蓋Bに装着されたとき、頂壁30の裏面に当接する高さに形成されている。
本実施例では、切欠き部58はヒンジC側に設けられているが、必ずしもヒンジC側である必要はなく、適宜の方向に配置可能である。
また、押圧突条59は、本実施例のように、平面視で外周壁53に重なる環状壁54の外縁部に配設されている必要はないが、外周壁53に近い環状壁54の外周側に設けられることが好ましい。
環状壁54を有底内筒50、外筒51、外周壁53のそれぞれ上端部を連設した平坦な形状とした点、嵌着係合部55をフック状とした点なども、種々の設計変更が可能であり、これに限定されない。
封緘筒60は、外周壁53の下端でヒンジC側の所定円弧範囲に形成された弱化連結部61を介して連設しており、ヒンジCの反対側では外周壁53と分離している。
本実施例では、弱化連結部61は、周方向複数箇所に設けた橋絡部からなっているが、これに限らずミシン目の入った薄肉部等、種々の形態の弱化部であってよい。
また、本実施例では、弱化連結部61が配設された円弧範囲は、中心P回りの円周角θが180°になっているが、これに限定されず、弱化連結部61の必要な連結強度と破断しやすさとの関係で適宜決定できる。
封緘筒60の内周下部には、注出筒2の係合凸条20の下面に係合して注出筒2の外周からの抜け出しを阻止する係合凸部62が設けられ、係合凸部62の下部はなだらかな傾斜面63を形成している。
封緘筒60の上端64は、嵌合筒32の下端に当接可能な位置に配置され、上蓋Bを閉じたときに嵌合筒32の下端により押圧され、封緘筒60を注出筒2に嵌合装着するようになっている。
嵌合筒32は、上蓋Bが完全に閉じられたときに、係合凸部62が係合凸条20を乗り越えているように封緘筒60を押し込めるだけの長さに設定されている。
また、上蓋Bに嵌着された移行中栓Dの外周壁53下端は、上蓋Bが閉じられたとき、注出筒2の当接面21に当接可能な位置に配置されている。
本実施例の移行中栓付きヒンジキャップは、打栓されて縮径突部14が容器本体Eの係止突条13に装着される形態としたが、これに限定されることなく、種々の係合形態が採用しうる。
また、移行中栓Dの嵌着部D1と上蓋Bとを係合する嵌着係合部55と環状溝37の係合形態、封緘筒60とキャップ本体Aとを係合する係合凸条20と係合凸部の係合形態は、本実施例に限定されず、弱化連結部61の破断強度を上回る係合強さを有するものであれば種々の形態が採用可能である。
本実施例では、キャップ本体A、上蓋B、ヒンジCは合成樹脂により一体成形されるが、容器を使用後に容器本体Eから分別して廃棄できるようにするため、通常は柔らかい樹脂(LLD/PE等)が用いられるので、熱変形を防ぎ注出筒2との密閉性を高めるために、移行中栓Dはより硬めの樹脂を選定することが望ましい。
次に、本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
本実施例の移行中栓付きヒンジキャップを容器本体Eに装着するには、まず移行中栓Dを上蓋Bに取り付ける。
切欠き部58が回り止め突部40に嵌合するように位置決めしつつ押圧突条59を嵌合筒32内周に挿入して移行中栓Dを押し込んでいくと、フック状の嵌着係合部55の上傾斜面57が乗り越え突条38の下傾斜面39に当接するようになり、さらに移行中栓Dを押し込んでいくと、嵌着係合部55が乗り越え突条38を乗り越えて環状溝37に嵌合し、移行中栓Dが上蓋Bに装着される。
このとき、上傾斜面57と下傾斜面39はなだらかに傾斜しているので、嵌着係合部55は乗り越え突条38を容易に乗り越えることができ、環状溝37に嵌合したときには、段部56によって環状溝37から容易には抜け出せないようになっている。
また、嵌着係合部55が環状溝37に嵌合し、移行中栓Dが上蓋Bに装着された状態では、押圧突条59が頂壁30裏面に当接、ないしは微少な隙間しかない当接寸前の当接状態になっている。
次に、上蓋Bを閉じて封緘筒60を注出筒2に係合し、中栓付きヒンジキャップを未開封状態にセットする。
移行中栓Dが装着された上蓋Bを閉じていくと、係合凸部62の傾斜面63が係合凸条20に当接するようになるが、嵌合筒32の下端は封緘筒60の上端64に当接可能な位置に配置されているので、さらに上蓋Bを閉じていくと、嵌合筒32が封緘筒60を押圧するようになり、弱化連結部61を破断させることなく係合凸部62が係合凸条20を乗り越えていく。
蓋係合部11の膨出部12が係合溝35に嵌合して上蓋Bが完全に閉じられたときには、係合凸部62は係合凸条20を乗り越え、係合凸部62の上面が係合凸条20の下面に係合して封緘筒60の注出筒2からの抜け出しを阻止する(図1参照)。
同時に、有底内筒50は注出筒2の開口筒部24内周に嵌入して注出口を密閉し、リップ部25は密封溝52に液密に嵌合し有底内筒50外周と外筒51内周との間に挟持されている。
このとき図1に示すように、移行中栓付きヒンジキャップは、移行中栓Dを介して上蓋Bとキャップ本体Aが連結された未開封状態となっている。
この未開封状態の移行中栓付きヒンジキャップを容器本体Eに装着するには、容器本体E内に内容液を充填した後、装着筒部1の嵌合溝8を口部7にあてがって、上方から押圧して打栓する。
そのとき、大きな打栓力が頂壁30を介して移行中栓Dにも働くが、その打栓力は、頂壁30裏面に当接する押圧突条59から外周壁53の下端に当接する当接面21を経て注出筒2全体に伝わり、密封溝52に嵌合するリップ部25のみに力が加わって変形したり破損したりすることを防止している。
打栓が完了したときには、装着筒部1の縮径突部14が口部7の係止突条13を乗り越えて係合し、移行中栓付きヒンジキャップの容器本体Eからの脱落を阻止する。
また、高温の内容液を充填する場合、内圧が高まるとともに注出筒2や移行中栓Dに伝熱するが、押圧突条59と回り止め突部40が、環状壁54を介して有底内筒50の浮き上がりを防止するとともに、リップ部25が有底内筒50と外筒51とに挟持されて密封溝52に液密に嵌合しているので、密封性を高めるとともに移行中栓Dやリップ部25の熱変形を防ぎ、液漏れを防止することができる。
未開封状態の移行中栓付きヒンジキャップを開封して容器を使用するには、図4に示すように、上蓋Bを開放して弱化連結部61を切断し、嵌着部D1を注出筒2から除去する。
上蓋Bの摘み部34を把持して上方へ引き上げると、上蓋BがヒンジCを軸に回動し、係合溝35が蓋係合部11から抜け出し始めるとともに、上蓋Bに係合されている嵌着部D1が引き上げられ、注出筒2に係合されている封緘筒60に対してヒンジCの反対側から先に離隔していく。
この時点では、ヒンジCの反対側には弱化連結部61がないので、弱化連結部61による抵抗はなく、蓋係合部11と係合溝35の係合が解除し始める初期開蓋時の大きな力を必要とする操作にさらなる負荷をかけることはない。
さらに上蓋Bを引き上げていくと、嵌着部D1はフック状の嵌着係合部55によって上蓋Bに抜け出し不能に係合されているので、弱化連結部61はヒンジCの反対側から順次破断するようになり、ついには弱化連結部61が完全に破断し、嵌着部D1は封緘筒60から分離して上蓋Bと一体になって注出筒2から離れていく。
上蓋Bおよび嵌着部D1がキャップ本体Aから大きく離れると、有底内筒50が注出筒2の開口筒部24から抜け出し、注出口が開口する(図4参照)。
弱化連結部61が破断する際には、破断音や破断した感触が使用者に伝わり、開封したことがわかる。また、開封後は、嵌着部D1から分離した封緘体60が凹溝5に収まっているので、開封したことが容易に視認可能である。
内容液を注出した後は、上蓋Bを再度閉じれば、嵌着部D1の有底内筒50が開口筒部24の内周に嵌入し、密封溝52がリップ部25に液密に嵌合するので、内容液を容器内に密封することができる。
その後は、上蓋Bを開閉することによって、通常のヒンジキャップと同様にワンタッチで容器を使用することができる。
本実施例の移行中栓付きヒンジキャップは、容器を使用した後、容器本体Eから分離して廃棄することができる。
開蓋した上蓋Bを把持して外方に引っ張ると、ヒンジC近傍の外側筒部9が変形し、縦方向引き裂きラインを形成する切り込み部17によって形成された薄肉弱化部18が破断して縦方向に引き裂かれ、さらに続いて、切り込み部17に隣接するスリット溝15の底部に形成された薄肉弱化部16が破断していく。
周方向引き裂きラインを形成する薄肉弱化部16の破断が進行していくと、上蓋Bがキャップ本体Aから大きく離れて引っ張る力を大きくすることができるので、スリット溝15の終端部まで薄肉弱化部16の破断が完了して、さらに上蓋Bを引っ張ると、残った連結部分が変形してヒンジキャップを容易に口部7から除去することができる。
本発明の移行中栓付きヒンジキャップは、上蓋を開蓋するだけで簡単に開封することができ、容器使用時もワンタッチで開閉が容易であるとともに、注出筒開口部の密閉性が高いので、広く飲料や食料品用容器のキャップとして利用可能である。
とくに、高温の内容液を充填しても液漏れが発生することがないので、各種たれやつゆ、調味料等を充填する容器のキャップとして好適に利用可能である。
A キャップ本体
B 上蓋
C ヒンジ
D 移行中栓
D1 嵌着部
E 容器本体
P 中心
θ 円周角
1 装着筒部
2 注出筒
3 環状底壁
4 下筒部
5 凹溝
7 口部
8 嵌合溝(溝)
9 外側筒部
10 内側筒部
11 蓋係合部
12 膨出部
13 係止突条
14 縮径突部
15 スリット溝
16,18 薄肉弱化部
17 切り込み部
19 切欠き凹面
20 係合凸条
21 当接面
22 上筒部
23 縮径部
24 開口筒部
25 リップ部(先端開口部)
30 頂壁
31 側周壁
32 嵌合筒
34 摘み部
35 係合溝
37 環状溝
38 乗り越え突条
39 下傾斜面
40 回り止め突部
50 有底内筒
51 外筒
52 密封溝
53 外周壁
54 環状壁
55 嵌着係合部
56 段部
57 上傾斜面
58 切欠き部
59 押圧突条
60 封緘筒
61 弱化連結部
62 係合凸部(係合部)
63 傾斜面
64 上端

Claims (6)

  1. 容器本体の口部に装着され、内容液の注出口を形成する注出筒を有するキャップ本体と、キャップ本体にヒンジを介して連設された上蓋と、注出口を密閉する移行中栓とからなり、
    移行中栓は、注出筒の内周に嵌合し注出口を密閉する有底内筒と、有底内筒外周面との間に注出筒の先端開口部を挟持する内周面を有し、先端開口部を液密に嵌合する溝を形成して垂設される外筒と、外筒の外側で注出筒外周側に垂下した外周壁と、これらの有底内筒、外筒、外周壁を連設する環状壁とを備えた嵌着部と、嵌着部下端に連設された封緘筒とからなり、
    封緘筒は、注出筒外周に係合可能な係合部を有し、ヒンジ側の所定円弧範囲に形成された弱化連結部を介して外周壁下端に連設されており、
    上蓋の頂壁下面からは外周壁に係合する嵌合筒が垂設されていることを特徴とする移行中栓付きヒンジキャップ。
  2. 弱化連結部が形成される円弧範囲は、中心角が約180°であることを特徴とする請求項1記載の移行中栓付きヒンジキャップ。
  3. 封緘筒の係合部は、注出筒外周に突設された係合凸条の下面に係合可能な係合凸部であり、封緘筒の上端部は嵌合筒の下端が当接可能な位置に配置され、上蓋が完全に閉じられたときに係合凸部が係合凸条を乗り越えているように嵌合筒の長さが設定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の移行中栓付きヒンジキャップ。
  4. 外周壁外周面には、嵌合筒内周面に設けられた環状溝に嵌合する嵌着係合部が設けられ、環状壁上面には、嵌着係合部が環状溝に嵌合したとき、上蓋の頂壁裏面に当接する略環状の押圧突条が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の移行中栓付きヒンジキャップ。
  5. 押圧突条の一部に径方向に切り欠かれた切欠き部が設けられ、上蓋の裏面に該切欠き部に嵌合して径方向に延びる回り止め突部が設けられていることを特徴とする請求項4記載の移行中栓付きヒンジキャップ。
  6. 注出筒外周には、閉蓋時に外周壁下端と当接可能に配置された当接面が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の移行中栓付きヒンジキャップ。
JP2014200389A 2014-09-30 2014-09-30 移行中栓付きヒンジキャップ Active JP6345067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200389A JP6345067B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 移行中栓付きヒンジキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200389A JP6345067B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 移行中栓付きヒンジキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016069019A JP2016069019A (ja) 2016-05-09
JP6345067B2 true JP6345067B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=55863847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014200389A Active JP6345067B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 移行中栓付きヒンジキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6345067B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6812074B2 (ja) * 2016-12-28 2021-01-13 株式会社吉野工業所 封印付きヒンジキャップ
CN111386229B (zh) 2017-12-15 2021-12-24 赫斯基注塑系统有限公司 用于容器的封闭盖

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4575695B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-04 日本クラウンコルク株式会社 プルリング無しヒンジキャップ
JP5626779B2 (ja) * 2010-08-26 2014-11-19 株式会社吉野工業所 移行中栓付き容器
JP6108866B2 (ja) * 2013-02-22 2017-04-05 三笠産業株式会社 ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016069019A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645213B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5804847B2 (ja) キャップ
JP2018052619A (ja) 注出キャップの中栓
JP5669597B2 (ja) 分別廃棄用ヒンジキャップ
JP5213738B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6345067B2 (ja) 移行中栓付きヒンジキャップ
JP5961547B2 (ja) 詰め替え容器
JP5004627B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4919669B2 (ja) ヒンジキャップ付スパウトを有するパウチ
JP4278888B2 (ja) 容器のキャップ
JP4878879B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6821248B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5306967B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5137705B2 (ja) 分別機能付ヒンジキャップ
JP5122206B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2019116318A (ja) キャップ
JP7466988B2 (ja) ヒンジキャップ
JP7123829B2 (ja) キャップ
JP7118724B2 (ja) 中栓付きキャップ
JP4502830B2 (ja) 液状内容物飛散防止ヒンジキャップ。
JP5496547B2 (ja) 注出栓
JP5269360B2 (ja) ヒンジキャップ
JP7123753B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5868579B2 (ja) 注出栓
JP4907182B2 (ja) ヒンジキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150