JP6344280B2 - 記録媒体処理装置、画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

記録媒体処理装置、画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6344280B2
JP6344280B2 JP2015064231A JP2015064231A JP6344280B2 JP 6344280 B2 JP6344280 B2 JP 6344280B2 JP 2015064231 A JP2015064231 A JP 2015064231A JP 2015064231 A JP2015064231 A JP 2015064231A JP 6344280 B2 JP6344280 B2 JP 6344280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
charge
paper
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015064231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016183023A (ja
Inventor
毅 土屋
毅 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015064231A priority Critical patent/JP6344280B2/ja
Priority to US15/079,606 priority patent/US20160282747A1/en
Priority to CN201610177942.6A priority patent/CN106006159B/zh
Publication of JP2016183023A publication Critical patent/JP2016183023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344280B2 publication Critical patent/JP6344280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0283Arrangements for supplying power to the sensitising device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/19Other features of rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0067Damping device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、記録媒体処理装置、画像形成装置及び画像形成システムに関する。
従来、帯電したトナーによる画像を感光体ドラムの表面に形成し、当該感光体ドラム(又は当該感光体ドラムからトナーが転写された中間転写体)から用紙等の記録媒体にトナーを転写して記録媒体に画像を形成する電子写真方式の画像形成装置が知られている。記録媒体へのトナーの転写は、トナー及び記録媒体に所定の転写電圧を印加してトナーを記録媒体に引き寄せることにより行われる。
このような画像形成装置では、上記転写電圧の印加や、記録媒体を搬送する際に生じる静電気等により記録媒体が電荷を帯びることがある。このため、当該電荷に起因して、積層された記録媒体同士が貼り付いたり、記録媒体が相互に反発して所定の位置からずれて積層されたりする不具合が生じることがある。
これに対し、特許文献1には、板状の2枚の加湿部材の間に記録媒体を通過させて記録媒体を加湿することにより記録媒体が帯びている電荷を除去する技術が開示されている。
特開2008−24379号公報
しかしながら、記録媒体の材質や記録媒体における画像形成部分の大きさによっては、記録媒体に水が浸み込みにくい場合がある。例えば、記録媒体が親水性の低い塗工紙であったり記録媒体に高い印画率で画像が形成されていたりすると、記録媒体に水が浸み込みにくい場合がある。このような場合には、記録媒体を加湿しても記録媒体に十分な水が保持されないため、加湿による電荷除去作用が得られ難い。このように、従来の技術では、記録媒体を加湿しても十分に電荷を除去できないことがあるという課題がある。
この発明の目的は、より確実に記録媒体が帯びている電荷を低減させることができる記録媒体処理装置、画像形成装置及び画像形成システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の記録媒体処理装置の発明は、
帯電した記録媒体に対して当該記録媒体が帯びている電荷とは極性が異なる中和電荷を供給する電荷中和部と、
前記電荷中和部により前記中和電荷が供給された前記記録媒体を陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤及び両性界面活性剤から選ばれる電解質を含有する水により加湿する加湿部と、
を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の記録媒体処理装置において、
前記記録媒体の種別及び当該記録媒体に形成されている画像の態様のうち少なくとも一方に基づいて前記電荷中和部により前記記録媒体に対して供給される前記中和電荷の極性及び量を制御する電荷中和制御部を備えることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の記録媒体処理装置において、
前記電荷中和部は、前記記録媒体を挟持して搬送するとともに当該記録媒体に対して所定の電圧を印加して前記中和電荷を供給する一対の電圧印加ローラーを備えることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の記録媒体処理装置において、
前記記録媒体の種別及び当該記録媒体に形成されている画像の態様のうち少なくとも一方に基づいて前記一対の電圧印加ローラーにより前記記録媒体に対して印加される前記電圧の極性及び大きさを制御する電圧印加制御部を備えることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の記録媒体処理装置において、
前記加湿部は、
前記記録媒体を挟持して搬送する一対の搬送ローラーと、
前記一対の搬送ローラーの外周面に水を供給する給水部と、
前記給水部により前記一対の搬送ローラーの外周面に水を供給させ、当該外周面に水が供給された前記一対の搬送ローラーにより前記記録媒体を搬送させて加湿させる加湿制御部と、
を備えることを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の記録媒体処理装置において、
前記加湿制御部は、前記記録媒体の種別、坪量及び当該記録媒体に形成されている画像の態様のうち少なくとも一つに基づいて前記搬送ローラーによる前記記録媒体への水の塗布量を制御することを特徴としている。
また、上記目的を達成するため、請求項7に記載の画像形成装置の発明は、
記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により画像が形成され帯電した前記記録媒体に対して所定の処理を行う請求項1〜6の何れか一項に記載の記録媒体処理装置と、
を備えることを特徴としている。
また、上記目的を達成するため、請求項8に記載の画像形成システムの発明は、
記録媒体に画像を形成する画像形成装置と、当該画像形成装置により画像が形成され帯電した前記記録媒体に対して所定の処理を行う記録媒体処理装置と、を備える画像形成システムであって、
前記記録媒体処理装置は、
前記記録媒体が帯びている電荷とは極性が異なる中和電荷を前記記録媒体に対して供給する電荷中和部と、
前記電荷中和部により前記中和電荷が供給された前記記録媒体を陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤及び両性界面活性剤から選ばれる電解質を含有する水により加湿する加湿部と、
を備えることを特徴としている。
本発明に従うと、より確実に記録媒体が帯びている電荷を低減させることができるという効果がある。
画像形成システムの概略構成を示す図である。 画像形成装置及び第1の後処理装置の主要な機能構成を示すブロック図である。 電荷中和部、加湿部及び搬送部の構成を示す模式図である。 電荷中和処理及び加湿処理が行われる用紙の帯電の様子を示す模式断面図である。 実施形態の効果を確認するために行った実験の結果を示す図である。 変形例に係る画像形成装置の主要な機能構成を示すブロック図である。
以下、本発明の記録媒体処理装置、画像形成装置及び画像形成システムに係る実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態である画像形成システム1の概略構成を示す図である。
画像形成システム1は、給紙装置2と、画像形成装置3と、第1の後処理装置4(記録媒体処理装置)と、第2の後処理装置5とを備える。
給紙装置2は、記録媒体としての多数の用紙(枚葉紙)を集積する大容量の用紙集積部を複数備え、画像形成装置3により指示された用紙集積部から画像形成装置3に用紙を搬送する装置である。
画像形成装置3は、電子写真方式で用紙に画像を形成する装置である。画像形成装置3は、画像が形成された用紙を第1の後処理装置4に搬送する。
第1の後処理装置4は、画像形成装置3から引き渡された用紙に後述の電荷中和処理及び加湿処理を行う装置である。第1の後処理装置4は、これらの処理が行われた用紙を第2の後処理装置5に搬送する。
第2の後処理装置5は、第1の後処理装置4から引き渡された用紙に所定の後処理を行って排紙する装置である。後処理としては、例えばデカール処理、ステイプル処理、パンチ穴開け処理、折り処理、製本処理等が挙げられる。
給紙装置2、画像形成装置3、第1の後処理装置4及び第2の後処理装置5は、各々隣り合う装置に対して着脱可能な構成とされている。
図2は、画像形成装置3及び第1の後処理装置4の主要な機能構成を示すブロック図である。
画像形成装置3は、CPU301(Central Processing Unit),RAM302(Random Access Memory)及びROM303(Read Only Memory)を有する制御部30と、記憶部31と、操作部32と、表示部33と、通信部34と、インターフェース35と、スキャナー36と、画像処理部37と、画像形成部38と、搬送部39とを備える。制御部30は、バス3bを介して記憶部31、操作部32、表示部33、通信部34、インターフェース35、スキャナー36、画像処理部37、画像形成部38及び搬送部39と接続されている。
CPU301は、ROM303又は記憶部31に記憶されている制御用プログラムを読み出して実行し、各種演算処理を行う。
RAM302は、CPU301に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。
ROM303は、CPU301により実行される各種制御用のプログラムや設定データ等を格納する。なお、ROM303に代えてEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリー等の書き換え可能な不揮発性メモリーが用いられてもよい。
これらのCPU301,RAM302及びROM303を備える制御部30は、上述の各種制御用プログラムに従って画像形成装置3の各部を統括制御する。例えば、制御部30は、画像処理部37に画像データに対する所定の画像処理を行わせて記憶部31に記憶させる。また、制御部30は、搬送部39に用紙を搬送させ、記憶部31に記憶された画像データに基づいて画像形成部38により用紙に画像を形成させる。
記憶部31は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、スキャナー36により取得された画像データや、通信部34を介して外部から入力された画像データ等が記憶される。なお、これらの画像データ等はRAM302に記憶されてもよい。
操作部32は、操作キーや表示部33の画面に重ねられて配置されたタッチパネル等の入力デバイスを備え、これらの入力デバイスに対する入力操作を操作信号に変換して制御部30に出力する。
表示部33は、LCD(Liquid crystal display)等の表示装置を備え、画像形成システム1の状態や、タッチパネルへの入力操作の内容を示す操作画面等を表示する。
通信部34は、制御部30からの制御信号に従い、ネットワーク上のコンピューターや他の画像形成装置と通信を行って画像データなどを送受信する。
インターフェース35は、第1の後処理装置4との間でデータの送受信を行う手段であり、例えば各種シリアルインターフェースのいずれかにより構成される。
スキャナー36は、用紙に形成された画像を読み取り、R(赤),G(緑)及びB(青)の色成分ごとの単色画像データを含む画像データを生成して記憶部31に記憶させる。
画像処理部37は、ラスタライズ処理部、色変換部、階調補正部、ハーフトーン処理部を備えており、記憶部31に記憶された画像データに各種画像処理を施して記憶部31に記憶させる。
ラスタライズ処理部は、ネットワーク上のコンピューター等から入力された所定のページ記述言語(PDL)で記述されたベクター形式の画像データをビットマップ等のラスター形式の画像データに変換する。ラスタライズ処理部で変換、生成された画像データは、C(シアン)、M(マジェンタ)、Y(イエロー)及びK(黒)の色成分ごとの単色画像データを含む。
色変換部は、スキャナー36から出力されたR,G及びBの各色の画像データを所定のルックアップテーブルを参照して色変換処理し、C,M,Y及びK各色の単色画像データを含む画像データを生成する。また、色変換部は、画像データに対して所定の色補正処理を行う。
階調補正部は、画像データに係る画像の階調特性が所定の特性となるように、各階調値に対応する補正値が定められたルックアップテーブルを参照して画像データの階調値を補正する。
ハーフトーン処理部は、画像データに対しディザマトリクスを用いたスクリーン処理や誤差拡散処理等のハーフトーン処理を行う。
なお、画像処理部37に含まれるラスタライズ処理部、色変換部、階調補正部、ハーフトーン処理部の一部又は全部を、制御部30により実現させる構成としてもよく、或いは画像形成装置3の外部に設けられた他の画像処理装置により実現させる構成としてもよい。
画像形成部38は、記憶部31に記憶された画像データに基づき、用紙に画像を形成する。画像形成部38は、C,M,Y及びKの色成分に各々対応する4組の露光部381、感光体382及び現像部383を備えている。また、画像形成部38は、転写体384、2次転写ローラー385、及び定着部386を備えている。
露光部381は、発光素子としてのLD(Laser Diode)を備えている。露光部381は、画像データに基づいてLDを駆動し、帯電する感光体382上にレーザー光を照射、露光して感光体382上に静電潜像を形成する。現像部383は、露光された感光体382上に帯電する現像ローラーにより所定の色(C,M,Y及びKの何れか)のトナー(色材)を供給して、感光体382上に形成された静電潜像を現像する。
C,M,Y及びKに対応する4つの感光体382上に各々C,M,Y及びKのトナーで形成された画像(単色画像)は、各感光体382から転写体384上に順次重ねられて転写される。これにより、転写体384上にC,M,Y及びKを色成分とするカラー画像が形成される。転写体384は、複数の転写体搬送ローラーに巻き回された無端ベルトであり、各転写体搬送ローラーの回転に従って回転する。
2次転写ローラー385は、転写体384上のカラー画像を、給紙装置2又は給紙トレイ3aから給紙された用紙上に転写する。詳しくは、用紙及び転写体384を挟持する2次転写ローラー385に所定の転写電圧が印加されることにより、転写体384上においてカラー画像を形成しているトナーが用紙側に引き寄せられて用紙に転写される。
定着部386は、トナーが転写された用紙を加熱及び加圧してトナーを用紙に定着させる定着処理を行う。定着部386は、用紙を挟持する加熱ローラー及び加圧ローラーからなる一対のローラーを備えている。加熱ローラーは、加熱源としてのヒーターによって所定の目標温度(例えば180℃以上200℃以下の範囲内の温度)に加熱される。加圧ローラーは、図示しない弾性部材によって加熱ローラーへ向かって付勢されている。2次転写ローラー385においてトナーで形成された画像が転写された用紙が、加熱ローラーと加圧ローラーとのニップ部を通ることにより、トナーで形成された画像が当該用紙に定着される。
搬送部39は、用紙を挟持した状態で回転することで用紙を搬送する用紙搬送ローラーを複数備え、所定の搬送経路に沿って用紙を搬送する。搬送部39は、2次転写ローラー385の搬送方向上流側に配置されたレジストローラー391を備えている。レジストローラー391は、給紙された用紙の搬送を一旦停止させて、2次転写ローラー385へ用紙を送り出すタイミングを調整する。また、搬送部39は、定着部386により定着処理が行われた用紙の表裏を反転させて2次転写ローラー385へ搬送する反転機構392を備えている。画像形成装置3では、用紙の両面に画像を形成する場合に反転機構392による用紙の表裏の反転が行われ、用紙の片面にのみ画像を形成する場合には、反転機構392による用紙の表裏の反転が行われることなく用紙が第1の後処理装置4に搬送される。
第1の後処理装置4は、CPU401,RAM402及びROM403を有する制御部40(電荷中和制御部、電圧印加制御部、加湿制御部)と、インターフェース41と、電荷中和部42と、加湿部43と、搬送部44とを備える。制御部40は、バス4bを介してインターフェース41、電荷中和部42、加湿部43及び搬送部44と接続されている。
CPU401は、ROM403に記憶されている制御用プログラムを読み出して実行し、各種演算処理を行う。
RAM402は、CPU401に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。この一時データには、例えば後述する電荷中和処理及び加湿処理に係る設定値が含まれる。
ROM403は、CPU401により実行される各種制御用のプログラムや設定データ等を格納する。なお、ROM403に代えてEEPROMやフラッシュメモリー等の書き換え可能な不揮発性メモリーが用いられてもよい。この設定データには、例えば後述する電荷中和処理における印加電圧の極性及び大きさを決定するためのルックアップテーブルや、加湿処理における用紙への水の供給量を決定するためのルックアップテーブルが含まれる。
これらのCPU401,RAM402及びROM403を備える制御部40は、上述の各種制御用プログラムに従って第1の後処理装置4の各部を統括制御する。例えば、制御部40は、RAM402に記憶された設定値により示される条件で電荷中和部42により用紙の電荷中和処理を行わせる。また、制御部40は、RAM402に記憶された設定値により示される条件で加湿部43により用紙の加湿を行わせる。
インターフェース41は、画像形成装置3との間でデータの送受信を行う手段であり、例えば各種シリアルインターフェースのいずれかにより構成される。
図3は、電荷中和部42、加湿部43及び搬送部44の構成を示す模式図である。
電荷中和部42は、一対の電圧印加ローラー421を備える。一対の電圧印加ローラー421は、画像形成装置3から引き渡されガイド部材441により導かれた用紙Mを挟持し、当該用紙Mを挟持した状態で回転することで用紙Mを所定の搬送経路44dに沿って搬送する。図3では、搬送経路44dの方向(搬送方向)をY方向としている。電圧印加ローラー421は、用紙Mの搬送方向と直交する幅方向(X方向)に延びる回転軸を中心に回転する円柱状の部材であり、用紙Mと接する外周面がイオン導電性材料により構成されている。ここで、イオン導電性材料は、電荷担体がイオンである導電体である。本実施形態では、電圧印加ローラー421の外周面は、イオン導電性を有するNBR(アクリロニトリルブタジエンゴム)により構成されている。なお、電圧印加ローラー421の外周面は、イオン導電性材料以外の導電性材料、例えば金属などにより構成されていてもよい。また、一対の電圧印加ローラー421は、各々図示しない電源に接続されている。あるいは、一対の電圧印加ローラー421の一方が接地され、他方が電源に接続されていてもよい。一対の電圧印加ローラー421は、挟持する用紙Mに対して所定の電圧を印加して用紙Mが帯びている電荷の少なくとも一部を中和する電荷中和処理を行う。ここで、電荷とは、正極性又は負極性に帯電している粒子であり、電子やイオンを含む。電圧印加ローラー421は、電荷中和処理において用紙Mに正極性又は負極性の電荷を付与する。この電荷中和処理については後に詳述する。
加湿部43は、搬送経路44dを上下に挟んで設けられた2つの第1の給水ローラー431と、2つの第1の給水ローラー431の外周面にそれぞれ当接する2つの第2の給水ローラー432(給水部)と、2つの第2の給水ローラー432の外周面にそれぞれ当接する2つのブレードローラー433と、2つの第2の給水ローラー432の外周面にそれぞれ当接するとともに用紙Mを挟持する一対の加湿ローラー434(搬送ローラー)と、2つの第1の給水ローラー431に水をそれぞれ供給する2つの貯水部435とを備えている。第1の給水ローラー431、第2の給水ローラー432、加湿ローラー434は、X方向に延びる回転軸に回転する円柱状の部材であり、外周面のX方向の幅が各々同一となっている。また、第1の給水ローラー431、第2の給水ローラー432、加湿ローラー434は、外周面に水を保持可能な構成とされている。ここで、水を保持可能な外周面の材料としては、例えば親水性を有する樹脂(例えばNBR)等が挙げられる。
第1の給水ローラー431は、貯水部435に貯められた水に外周面の一部が浸された状態で配置されている。また、第1の給水ローラー431の外周面は、第2の給水ローラー432の外周面と接している。第1の給水ローラー431は、回転軸を中心に回転することによって貯水部435に貯められた水を外周面に汲み上げて保持し、この水を第2の給水ローラー432の外周面に供給する。
ブレードローラー433は、その外周面が第2の給水ローラー432の外周面と所定の距離に位置するように配置される。ブレードローラー433は、その外周面が第2の給水ローラー432の外周面と相対移動することにより第2の給水ローラー432の外周面に保持された余分な水を拭う。また、ブレードローラー433の外周面と第2の給水ローラー432の外周面との距離を変更することにより第2の給水ローラー432に保持される水の量を調節することができる。
第2の給水ローラー432は、その外周面が加湿ローラー434の外周面と接しており、加湿ローラー434の回転と合わせて回転することにより加湿ローラー434の外周面に水を供給する。
上記の貯水部435、第1の給水ローラー431、第2の給水ローラー432、ブレードローラー433から構成される給水機構は、図3における搬送経路44dの+Z方向側と−Z方向側にそれぞれ1組ずつ配置される。そして、一対の加湿ローラー434のうち+Z側に配置された加湿ローラー434には上記+Z方向側の給水機構から、また−Z側に配置された加湿ローラー434には上記−Z方向側の給水機構から、それぞれ水が供給される。
加湿ローラー434は、外周面のX方向の幅が、用紙MのX方向の幅より大きくなるように構成されている。一対の加湿ローラー434は、電荷中和部42から排出されガイド部材442により導かれた用紙Mを挟持し、当該用紙Mを挟持した状態で回転することで用紙Mを搬送する。また、一対の加湿ローラー434は、用紙Mを搬送することより、外周面に保持された水を用紙Mに塗布して加湿する加湿処理を行う。この加湿処理については後に詳述する。一対の加湿ローラー434は、その外周面の間隔が変更可能に構成されており、当該外周面の間隔を変更することにより用紙Mに塗布される水の量を調節することができる。例えば、当該外周面の間隔を大きくすることにより用紙Mに塗布される水の量を増大させることができる。
搬送部44は、用紙Mをガイドするガイド部材441,442,443と、用紙Mを挟持した状態で回転することで用紙を搬送する用紙搬送ローラー444等を備え、搬送経路44dに沿って用紙を搬送する。
次に、上記構成を有する画像形成システム1の第1の後処理装置4において行われる電荷中和処理及び加湿処理(所定の処理)について説明する。この電荷中和処理及び加湿処理は、例えば、画像形成装置3により用紙Mに画像が形成され、当該用紙Mが第1の後処理装置4に引き渡された場合に実行される。また、以下に説明する電荷中和処理及び加湿処理は、第1の後処理装置4の制御部40による制御下で実行される。
図4は、電荷中和処理及び加湿処理が行われる用紙Mの帯電の様子を示す模式断面図である。
図4(a)は、画像形成装置3により一方の面(以下では画像形成面と記す)にトナーTが付与、定着されて画像が形成された用紙Mを示す模式断面図である。また、図4(b)は、図4(a)の画像形成面を拡大して示す模式断面図である。図4(a),(b)に示される用紙Mは、画像形成面において正極性の電荷Cpを帯びている。以下では、図4(a),(b)に示される用紙Mに対して電荷中和処理及び加湿処理が行われる例を用いて説明する。
図4(a),(b)に示される用紙Mが画像形成装置3から第1の後処理装置4に引き渡されると、まず電荷中和部42による電荷中和処理が行われる。即ち、一対の電圧印加ローラー421により用紙Mが挟持されて搬送されるとともに、当該一対の電圧印加ローラー421により用紙Mに対して所定の電圧が印加される。本実施形態では、用紙Mの画像形成面と接する電圧印加ローラー421の電位が、用紙Mの他方の面と接する電圧印加ローラー421に対して低電位となるように電位が設定されて電圧の印加が行われる。
この結果、図4(c)に示されるように、用紙Mの画像形成面に電荷Cpとは逆極性(即ち負極性)の電荷Cn(中和電荷)が付与される。この電荷Cnは、例えば、電圧印加ローラー421の外周面を構成するイオン導電性材料の電荷担体としてのイオンである。用紙Mに付与された電荷Cnは、用紙Mの画像形成面が帯びていた電荷Cpと結合して電荷対Pを形成する。また、電荷Cpの一部は電荷対Pを形成せず用紙Mの画像形成面に留まる。
ここで、電荷対Pは、実質的に正極性及び負極性のいずれにも帯電しておらず、他の電荷と電気的な相互作用を及ぼさない粒子である。また、電圧印加ローラー421による電荷中和処理が行われた用紙Mでは、図4(c)に示されるように電荷対Pの分布が不均一となる場合がある。
このように、電荷中和処理が行われることにより、用紙Mが帯びていた電荷Cpの大部分は供給された電荷Cnと結合して電荷対Pを形成するため、用紙Mが帯びている電荷Cpのうち、電荷対Pを形成してない電荷Cpの量は、電荷中和処理が行われる前と比較して大きく低減される。
上述の電荷中和処理において電圧印加ローラー421により用紙Mに印加される電圧の極性及び大きさは、用紙Mの種別を示す情報及び用紙Mにおける画像の形成態様に係る情報に基づいてROM403に記憶されたルックアップテーブルを参照することにより決定される。ここで、用紙の種別としては、例えば、表面に塗料が塗布された塗工紙、及び塗工紙以外の非塗工紙が挙げられる。また、画像の形成態様を示す情報には、例えば用紙Mのうち画像が形成された部分が占める割合(印画率)や、画像形成面が用紙Mの両面、片面の何れであるか等の情報が含まれる。また、ROM403に記憶されたルックアップテーブルには、用紙Mの種別及び画像の形成態様の組み合わせに応じた適正な印加電圧の極性及び大きさを示す設定値が含まれている。例えば、用紙Mが塗工紙である場合には、用紙Mが非塗工紙である場合よりも、印加電圧の大きさは大きく設定される。また、用紙Mの印画率が所定値(例えば80%)よりも大きい場合には、用紙Mの印画率が所定値よりも小さい場合よりも、印加電圧の大きさは大きく設定される。より具体的には、これらの設定値は、予め用紙Mの種別及び画像の形成態様を異ならせて用紙Mに画像を形成し、画像形成後の用紙Mにおける帯電状態から適正な印加電圧の極性及び大きさを求めることにより定められている。
なお、印加電圧の極性及び大きさを定めるためのパラメーターは、必ずしも用紙Mの種別及び画像の形成態様でなくてもよく、用紙Mの種別及び画像の形成態様のうち何れかであってもよい。また、用紙Mの種別及び画像の形成態様以外のパラメーターが含まれていてもよい。
制御部40は、電荷中和部42に電荷中和処理を行わせる場合には、まず、画像形成装置3に対して入力された画像形成を指示するジョブ情報から用紙の種別及び画像の形成態様を示す情報を取得する。そして、取得した情報に基づいてROM403に記憶されたルックアップテーブルを参照し、印加電圧の極性及び大きさに係る設定値を取得してRAM402に記憶させる。そして、制御部40は、当該設定値に基づいて、電圧印加ローラー421により用紙Mに印加される電圧の極性及び大きさを調節する。なお、上記のうち画像の形成態様の取得は、図示しないラインセンサー等の撮像部により用紙Mの画像を撮像して得られたデータを制御部40が解析することにより行われてもよい。
電荷中和部42による電荷中和処理が終了すると、用紙Mは、加湿部43に搬送され、用紙Mに対して加湿部43による加湿処理が行われる。即ち、一対の加湿ローラー434により用紙Mが挟持されて搬送されるとともに、当該一対の加湿ローラー434の外周面から用紙Mの表面に水が塗布されて用紙Mが加湿される。ここで、加湿処理の開始時には、貯水部435に貯められた水が予め第1の給水ローラー431、第2の給水ローラー432を介して加湿ローラー434の外周面に供給され、当該加湿ローラー434の外周面が水を保持した状態とされている。
図4(d)は、加湿されて表面に水分Wを含んでいる用紙Mの画像形成面を拡大して示す模式断面図、図4(e)は、水分Wが蒸発した後の用紙Mの画像形成面を拡大して示す模式断面図である。加湿されて用紙Mが水分Wを保持すると、用紙Mの電気伝導率が増大し、電荷対Pを形成してない電荷Cpが用紙Mの表面を移動しやすくなる。この状態で用紙Mが第1の後処理装置4の他の構成要素(例えば加湿ローラー434、ガイド部材443、用紙搬送ローラー444等)の導体部分と接触すると、電荷Cpは当該構成要素に移動して用紙Mから除去される。この結果、用紙Mから水分Wが蒸発して乾燥するまでの間に、電荷対Pを形成することなく用紙Mの画像形成面に残存していた電荷Cpの量が減少する。なお、用紙M上に、電荷中和処理で付与された電荷Cnが電荷対Pを形成することなく残留している場合、当該電荷Cnも、上述の電荷Cpと同様に除去されて量が減少する。
また、用紙Mが加湿されて用紙Mが水分Wを保持すると、電荷対Pが用紙Mの表面を移動しやすくなるとともに、図4(d)に示されるように、異なる電荷対Pの間の相対距離が略均等となるように電荷対Pが移動する。そして、この状態で用紙Mから水分Wが蒸発して乾燥することにより、図4(e)に示されるように、用紙M上で電荷対Pが均一に分布した状態となる。図4(c)に示されるように、用紙M上に電荷対Pが偏在していると、用紙Mが電荷対P以外に電荷を帯びていなくても用紙M同士が貼り付いたり反発したりする不具合が生じることが分かっており、図4(e)のように電荷対Pの分布が均一となることにより、これらの不具合が抑制される。
上述の加湿処理において加湿ローラー434により用紙Mに供給される水の量は、用紙Mの種別や坪量を示す情報及び用紙Mにおける画像の形成態様に係る情報に基づいてROM403に記憶されたルックアップテーブルを参照することにより決定される。ROM403に記憶されたルックアップテーブルには、用紙Mの種別、坪量及び画像の形成態様の組み合わせに応じた適正な水の供給量を示す設定値が含まれている。例えば、用紙Mが塗工紙である場合には、用紙Mが非塗工紙である場合よりも、水の供給量は多く設定される。また、用紙Mの印画率が所定値(例えば80%)よりも大きい場合には、用紙Mの印画率が所定値よりも小さい場合よりも、水の供給量は多く設定される。より具体的には、これらの設定値は、予め用紙Mの種別、坪量及び画像の形成態様が異なる用紙Mにおいて同程度の加湿状態を実現させるために必要な水分量を求めることにより定められている。
なお、水の供給量を定めるためのパラメーターは、必ずしも用紙Mの種別、坪量及び画像の形成態様でなくてもよく、用紙Mの種別、坪量及び画像の形成態様のうち少なくとも1つを含んでいればよい。また、用紙Mの種別、坪量及び画像の形成態様以外のパラメーターが含まれていてもよい。
制御部40は、加湿部43に加湿処理を行わせる場合には、まず、画像形成装置3に対して入力された画像形成を指示するジョブ情報から上記用紙の種別、坪量及び画像の形成態様を示す情報を取得する。そして、取得した情報に基づいてROM403に記憶されたルックアップテーブルを参照し、水の供給量に係る設定値を取得してRAM402に記憶させる。そして、制御部40は、当該設定値に基づいて、第2の給水ローラー432とブレードローラー433との距離や、一対の加湿ローラー434の間の距離を変更することにより加湿ローラー434から用紙Mに供給される水の量を調節する。
次に、上記実施形態の効果を確認するために行った実験について説明する。
まず画像形成装置3により複数の用紙Mに同一の画像を形成した。ここでは、用紙MとしてOKトップコート157g(A3サイズ)を用い、用紙Mの表裏両面全面にシアンの単色画像を形成した。
次に、これらの複数の用紙Mの一部に対して電荷中和部42による電荷中和処理を行い、加湿部43による加湿は行わずに積層させた(用紙群Aとする)。また、複数の用紙Mの他の一部に対して電荷中和部42による比較例と同一条件の電荷中和処理を行った後に加湿部43による加湿処理を行い、乾燥後に積層させた(用紙群Bとする)。
そして、用紙群A,Bの各々について、用紙Mを積層させてから10分後、及び60時間後にそれぞれ用紙間の貼り付き力を測定した。貼り付き力の測定では、用紙群A,Bのうちそれぞれ最上部に積層された用紙Mを鉛直上方に引っ張り、用紙Mが引き剥がされる際にかかる力をばねばかりにより測定して貼り付き力とした。
図5は、上記実験の結果を示す図である。図5において、貼り付き力の値は任意単位で示している。 図5に示されるように、積層させてから10分後の測定では、用紙群A,Bにおける貼り付き力は、それぞれ約3.3、約1.6であった。また、積層させてから60時間後の測定では、用紙群A,Bにおける貼り付き力は、それぞれ約5.2、約3.3であった。このように、10分後、60時間後の何れの測定においても、電荷中和処理のみ行った用紙群Aにおける貼り付き力に対し、電荷中和処理後に加湿処理を行った用紙群Bにおける貼り付き力が低減されていた。このことから、電荷中和処理の後に加湿処理を行うことによって、用紙Mに残存する電荷Cpが低減されるとともに用紙M上での電荷対Pの分布が均一となることにより用紙間の貼り付き力が低減されることが確認された。
以上のように、本実施形態に係る第1の後処理装置4(記録媒体処理装置)は、帯電した用紙Mに対して用紙Mが帯びている電荷とは極性が異なる中和電荷を供給する電荷中和部42と、電荷中和部42により中和電荷が供給された用紙Mを加湿する加湿部43と、を備える。このような構成によれば、電荷中和部42から供給された中和電荷と用紙Mが帯びている電荷とが結合して中和されることにより、用紙Mが帯びる電荷の量が低減される。また、その後加湿部43により用紙Mが加湿されることにより用紙Mの電気伝導率が増大するため、中和されずに用紙Mに残存していた電荷は、第1の後処理装置4のうち用紙Mが接触する構成要素に移動して除去される。このように電荷中和部42による中和が行われて用紙Mが帯びる電荷の量が低減された後に加湿処理が行われることで、用紙Mが親水性の低い塗工紙であったり用紙Mに高い印画率で画像が形成されていたりして用紙Mが水を保持しにくい場合であっても、加湿処理により十分に電荷を低減させることができる。また、上記の中和により生成された電荷対Pの用紙M上における分布が不均一となっている場合に、加湿部43により用紙Mが加湿されることにより用紙M上における電荷対Pの偏在を解消して電荷対Pを均一に分布させることができる。これにより、電荷対Pの偏在に起因して用紙M同士が貼り付いたり反発したりする不具合を抑制することができる。
また、本実施形態に係る第1の後処理装置4は、用紙Mの種別及び当該用紙Mに形成されている画像の態様のうち少なくとも一方に基づいて電荷中和部42により用紙Mに対して供給される中和電荷の極性及び量を制御する制御部40(電荷中和制御部)を備える。これにより、用紙Mの種別や用紙Mに形成されている画像の態様に応じて、用紙Mが帯びている電荷を中和させるための適切な極性及び量の中和電荷を用紙Mに対して供給することができる。この結果、用紙Mの種別や用紙Mに形成されている画像の態様によらず、用紙Mが帯びている電荷を低減させることができる。
また、電荷中和部42は、用紙Mを挟持して搬送するとともに当該用紙Mに対して電圧を印加して中和電荷を供給する一対の電圧印加ローラー421を備える。このような構成によれば、用紙Mが帯びている電荷を低減させるための電荷中和処理と用紙Mの搬送処理とを並行して実行することができ、用紙Mに対する処理を効率良く行うことができる。また、電圧印加ローラー421による中和が行われた後では、中和により生成された電荷対Pの用紙M上における分布が不均一となった場合であっても、加湿部43により用紙Mが加湿されることにより用紙M上における電荷対Pの偏在を解消して電荷対Pを均一に分布させることができる。これにより、電荷対Pの偏在に起因して用紙M同士が貼り付いたり反発したりする不具合を抑制することができる。また、電圧印加ローラー421又はその他の搬送手段により用紙Mが搬送される際の摩擦により用紙Mが新たに電荷を帯びた場合に、加湿部43により用紙Mが加湿されて電気伝導率が増大するため、当該電荷を第1の後処理装置4のうち用紙Mが接触する構成要素に移動させて除去することができる。
また、本実施形態に係る第1の後処理装置4は、用紙Mの種別及び当該用紙Mに形成されている画像の態様のうち少なくとも一方に基づいて電圧印加ローラー421により用紙Mに対して印加される電圧の極性及び大きさを制御する制御部40(電圧印加制御部)を備える。これにより、用紙Mの種別や用紙Mに形成されている画像の態様に応じて、用紙Mが帯びている電荷を中和させるための適切な極性及び大きさの電圧を用紙Mに対して印加することができる。この結果、用紙Mの種別や用紙Mに形成されている画像の態様によらず、用紙Mが帯びている電荷を低減させることができる。
また、加湿部43は、用紙Mを挟持して搬送する一対の加湿ローラー434(搬送ローラー)と、一対の加湿ローラー434の外周面に水を供給する第2の給水ローラー432(給水部)と、第2の給水ローラーにより一対の加湿ローラー434の外周面に水を供給させ、当該外周面に水が供給された一対の加湿ローラー434により用紙Mを搬送させて加湿させる制御部40(加湿制御部)と、を備える。このような構成によれば、加湿ローラー434により用紙Mを搬送することにより容易に用紙Mを加湿することができる。また、用紙Mを加湿する処理と用紙Mの搬送処理とを並行して実行することができ、用紙Mに対する処理を効率良く行うことができる。
また、制御部40(加湿制御部)は、用紙Mの種別、坪量及び当該用紙Mに形成されている画像の態様のうち少なくとも一つに基づいて加湿ローラー434による用紙Mへの水の塗布量を制御する。これにより、用紙Mの種別、坪量や用紙Mに形成されている画像の態様に応じて、用紙Mが帯びている電荷を除去し、また電荷対Pの分布を均一にするために適切な量の水を用紙Mに塗布して加湿することができる。この結果、用紙Mの種別、坪量や用紙Mに形成されている画像の態様によらず、用紙Mが帯びている電荷を除去することができ、また用紙M上の電荷対Pの分布を均一にすることができる。
また、本実施形態に係る画像形成システム1は、用紙Mに画像を形成する画像形成装置3と、画像形成装置3により画像が形成され帯電した用紙Mに対して所定の処理を行う第1の後処理装置4(記録媒体処理装置)と、を備える画像形成システムであって、第1の後処理装置4は、用紙Mが帯びている電荷とは極性が異なる中和電荷を用紙Mに対して供給する電荷中和部42と、電荷中和部42により中和電荷が供給された用紙Mを加湿する加湿部43と、を備える。これにより、より確実に用紙Mが帯びている電荷を低減させることができる。
(変形例)
次に、上記実施形態の変形例を説明する。
本変形例は、上記実施形態に係る画像形成システム1のうち第1の後処理装置4の構成が画像形成装置3に包含されているものである。その他の点は、上記実施形態と同様である。
図6は、本変形例に係る画像形成装置3の主要な機能構成を示すブロック図である。
本変形例に係る画像形成装置3は、CPU301,RAM302及びROM303を有する制御部30と、記憶部31と、操作部32と、表示部33と、通信部34と、スキャナー36と、画像処理部37と、画像形成部38と、搬送部39と、電荷中和部42と、加湿部43とを備える。これらの各構成要素は、上記実施形態において同一の符号が付された構成要素と同一の構成及び機能を備えるものであり、詳細な説明は省略する。なお、制御部30、搬送部39は、上記実施形態での構成及び機能に加え、それぞれ上記実施形態の第1の後処理装置4の制御部40、搬送部44の構成及び機能を備えている。
本変形例では、上記実施形態で説明した第1の後処理装置4による用紙Mに対する電荷中和処理及び加湿処理は、画像形成装置3の制御部30による制御下で画像形成装置3において行われる。
なお、第1の後処理装置4のうち一部の構成のみを画像形成装置3に包含させてもよい。例えば、第1の後処理装置4のうち制御部40の構成及び機能のみを画像形成装置3の制御部30に包含させ、第1の後処理装置4による用紙Mの読み取り動作を画像形成装置3の制御部30による制御下で行ってもよい。
このように、本変形例に係る画像形成装置3は、用紙Mに画像を形成する画像形成部38と、画像形成部38により画像が形成され帯電した用紙Mに対して電荷中和処理及び加湿処理を行う上記実施形態の第1の後処理装置4に係る構成とを含む。このような構成によれば、画像形成装置3において、より確実に用紙Mが帯びている電荷を低減させる処理を行うことができる。
なお、本発明は、上記実施形態及び変形例に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施形態及び変形例では、一対の電圧印加ローラー421により用紙Mに対して電圧を印加して中和を行う例を挙げて説明したが、用紙Mが帯びている電荷を中和するための構成はこれに限定されない。例えば、イオナイザーにより用紙Mに対して中和電荷としての陽イオン及び/又は陰イオンを吹きかけることにより中和を行う構成であってもよい。また、電圧印加ローラー421とは異なる形状の電圧印加部により用紙Mに電圧を印加する構成であってもよい。このような電圧印加部としては、例えば用紙Mを挟んで配置された一対の電極基板が挙げられる。
また、上記実施形態及び変形例では、一対の加湿ローラー434により用紙Mを加湿する例を挙げて説明したが、用紙Mを加湿するための構成はこれに限定されない。例えば、用紙Mに対して霧状の水を噴出する噴霧装置を用いて用紙Mを加湿してもよい。
また、上記実施形態及び変形例では、一対の電圧印加ローラー421、一対の加湿ローラー434により用紙Mを搬送させながらそれぞれ電荷中和処理、加湿処理を行う例を用いて説明したが、電荷中和処理、加湿処理は、用紙が搬送されない態様で行われてもよい。例えば、所定の位置に配置された用紙Mに対してイオナイザーによりイオンを供給して中和し、その後噴霧装置により用紙Mを加湿するような態様であってもよい。
上記実施形態及び変形例では、第1の後処理装置4が、画像形成装置3において画像が形成された用紙Mを処理する態様を例に挙げて説明したが、これに限定する趣旨ではなく、帯電した用紙Mを、画像形成装置3を介さずに第1の後処理装置4に直接供給し、当該用紙Mに対して電荷中和処理及び加湿処理を行う態様であってもよい。
上記実施形態及び変形例では、加湿部43が用紙Mに対して水を塗布することにより加湿処理を行う例を用いて説明したが、加湿処理で用紙に塗布される水は、水に溶解した際に陰イオン及び/又は陽イオンとなる電解質を水に加えた水溶液であってもよい。このような電解質としては、例えば陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられる。
上記実施形態及び変形例では、用紙Mの一方の面のみにトナーTが付与、定着されて画像が形成され、当該用紙Mに対して電荷中和処理及び加湿処理を行う例を用いて説明したが、これに限定する趣旨ではなく、表裏両面に画像が形成された用紙Mに対して電荷中和処理及び加湿処理を行う態様であってもよい。例えば、用紙Mの表裏両面に画像が形成され、用紙Mの一方の面が正極性の電荷Cp、他方の面が負極性の電荷Cnを帯びている場合には、一方の面側の電圧印加ローラー421の電位を他方の面側の電圧印加ローラー421の電位より低くして電圧印加を行うことにより、一方の面側に負極性の電荷Cnを供給するとともに他方の面側に正極性の電荷Cpを供給して、用紙Mの両面において電荷対Pを生成して用紙Mの両面が帯びている電荷の量を低減させることができる。
また、上記実施形態及び変形例では、電子写真方式の画像形成装置3を例に挙げて説明したが、画像形成装置3の方式はこれに限定されず、例えば搬送装置により搬送される記録媒体に対して記録ヘッドからインク(色材)を吐出し、当該吐出されたインクを固化させることで画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置であってもよい。
また、記録媒体として所定の長さにカットされた枚葉紙の用紙Mを例に挙げて説明したが、これに代えて、ロールから巻き出されて他のロールで巻き取られる連長紙(ロール紙)を用いてもよい。また、記録媒体としては、紙の他に布帛又はシート状の樹脂等、表面にトナーやインク等の色材を固着させることが可能な種々の媒体を用いることができる。
また、上記実施形態及び変形例では、第1の後処理装置4及び第2の後処理装置5が互いに連結された別個の装置である場合を例に挙げて説明したが、これに代えて、第1の後処理装置4に第2の後処理装置5に係る構成及び機能が包含された構成としてもよい。即ち、第1の後処理装置4において、電荷中和処理及び加湿処理に加え、例えばデカール処理、ステイプル処理、パンチ穴開け処理、折り処理、製本処理といった所定の後処理が行われてもよい。また、所定の後処理のうちデカール処理などにおいて用紙Mを予め加湿する必要がある場合には、加湿部43において加湿された用紙Mに対して処理を行ってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
1 画像形成システム
2 給紙装置
3 画像形成装置
4 第1の後処理装置(記録媒体処理装置)
40 制御部(電荷中和制御部、電圧印加制御部、加湿制御部)
41 インターフェース
42 電荷中和部
421 電圧印加ローラー
43 加湿部
431 第1の給水ローラー
432 第2の給水ローラー(給水部)
433 ブレードローラー
434 加湿ローラー(搬送ローラー)
435 貯水部
44 搬送部
5 第2の後処理装置
Cn,Cp 電荷
P 電荷対
M 用紙(記録媒体)

Claims (8)

  1. 帯電した記録媒体に対して当該記録媒体が帯びている電荷とは極性が異なる中和電荷を供給する電荷中和部と、
    前記電荷中和部により前記中和電荷が供給された前記記録媒体を陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤及び両性界面活性剤から選ばれる電解質を含有する水により加湿する加湿部と、
    を備えることを特徴とする記録媒体処理装置。
  2. 前記記録媒体の種別及び当該記録媒体に形成されている画像の態様のうち少なくとも一方に基づいて前記電荷中和部により前記記録媒体に対して供給される前記中和電荷の極性及び量を制御する電荷中和制御部を備えることを特徴とする請求項1記載の記録媒体処理装置。
  3. 前記電荷中和部は、前記記録媒体を挟持して搬送するとともに当該記録媒体に対して所定の電圧を印加して前記中和電荷を供給する一対の電圧印加ローラーを備えることを特徴とする請求項1記載の記録媒体処理装置。
  4. 前記記録媒体の種別及び当該記録媒体に形成されている画像の態様のうち少なくとも一方に基づいて前記一対の電圧印加ローラーにより前記記録媒体に対して印加される前記電圧の極性及び大きさを制御する電圧印加制御部を備えることを特徴とする請求項3記載の記録媒体処理装置。
  5. 前記加湿部は、
    前記記録媒体を挟持して搬送する一対の搬送ローラーと、
    前記一対の搬送ローラーの外周面に水を供給する給水部と、
    前記給水部により前記一対の搬送ローラーの外周面に水を供給させ、当該外周面に水が供給された前記一対の搬送ローラーにより前記記録媒体を搬送させて加湿させる加湿制御部と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の記録媒体処理装置。
  6. 前記加湿制御部は、前記記録媒体の種別、坪量及び当該記録媒体に形成されている画像の態様のうち少なくとも一つに基づいて前記搬送ローラーによる前記記録媒体への水の塗布量を制御することを特徴とする請求項5記載の記録媒体処理装置。
  7. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により画像が形成され帯電した前記記録媒体に対して所定の処理を行う請求項1〜6の何れか一項に記載の記録媒体処理装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  8. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置と、当該画像形成装置により画像が形成され帯電した前記記録媒体に対して所定の処理を行う記録媒体処理装置と、を備える画像形成システムであって、
    前記記録媒体処理装置は、
    前記記録媒体が帯びている電荷とは極性が異なる中和電荷を前記記録媒体に対して供給する電荷中和部と、
    前記電荷中和部により前記中和電荷が供給された前記記録媒体を陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤及び両性界面活性剤から選ばれる電解質を含有する水により加湿する加湿部と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2015064231A 2015-03-26 2015-03-26 記録媒体処理装置、画像形成装置及び画像形成システム Active JP6344280B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064231A JP6344280B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 記録媒体処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
US15/079,606 US20160282747A1 (en) 2015-03-26 2016-03-24 Recording medium processor, image forming apparatus, and image forming system
CN201610177942.6A CN106006159B (zh) 2015-03-26 2016-03-25 记录介质处理装置、图像形成装置以及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064231A JP6344280B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 記録媒体処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016183023A JP2016183023A (ja) 2016-10-20
JP6344280B2 true JP6344280B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=56975288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015064231A Active JP6344280B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 記録媒体処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160282747A1 (ja)
JP (1) JP6344280B2 (ja)
CN (1) CN106006159B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169410A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 コニカミノルタ株式会社 帯電調整装置及び画像形成装置
KR102056759B1 (ko) * 2018-09-03 2019-12-17 재단법인 오송첨단의료산업진흥재단 영상처리 기반의 수분 및 광 투과도 측정 시스템 및 이를 이용한 수분 및 광 투과도 측정 방법

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878657A (en) * 1986-12-24 1989-11-07 Konica Corporation Sheet conveyance apparatus
JPH0223384A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Konica Corp 画像記録装置のシート除電装置
US4994861A (en) * 1989-06-30 1991-02-19 International Business Machines Corporation Printing machine with charge neutralizing system
JPH0456142U (ja) * 1990-09-17 1992-05-14
JPH05297729A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
DE4227136C3 (de) * 1992-08-17 1998-08-13 Weitmann & Konrad Fa Verfahren und Vorrichtung zum Befeuchten einer bedruckten und anschließend thermisch getrockneten, bewegten Materialbahn, insbesondere Papierbahn
JPH06282192A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Toshiba Corp 定着装置
JPH08231102A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターンバー
JPH0982486A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd ウエブの除電装置
US5842105A (en) * 1997-09-29 1998-11-24 Xerox Corporation Controlled moisturization of paper to eliminate curl
US5987301A (en) * 1997-09-29 1999-11-16 Xerox Corporation Paper conditioning system
JP2000066531A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
AU760388B2 (en) * 1999-10-15 2003-05-15 Hurletron, Inc. Electrostatic assisted web cooling and remoistening device
JP2003320764A (ja) * 2002-02-27 2003-11-11 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 平版印刷版用合紙及びその製造方法
CN1452953A (zh) * 2002-04-27 2003-11-05 孙觉 手指湿润剂及湿润器
JP2004243697A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Canon Inc クリーニング部材
CN101111371A (zh) * 2005-02-04 2008-01-23 富士胶片株式会社 图像记录材料用载体和图像记录材料
JP2007292914A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙加湿装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008024379A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sharp Corp 画像形成装置及びパンチ処理装置
JP2009001418A (ja) * 2007-05-22 2009-01-08 Komori Corp シート状物取扱装置の静電気除去装置
JP2010001089A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2011180641A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Oki Electric Industry Co Ltd 紙媒体搬送方法及び紙媒体搬送機構並びに紙媒体取扱装置
US8320817B2 (en) * 2010-08-18 2012-11-27 Eastman Kodak Company Charge removal from a sheet
US20120099911A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Mark Cameron Zaretsky Concurrently removing sheet charge and curl
JP2013256339A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Konica Minolta Inc 用紙処理装置及び画像形成システム
CN203194004U (zh) * 2013-03-20 2013-09-11 福建省闽旋科技股份有限公司 一种静电消除装置
JP2015221720A (ja) * 2014-02-19 2015-12-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
CN104451962A (zh) * 2014-10-23 2015-03-25 吉林方大江城碳纤维有限公司 碳纤维生产中静电的消除方法
JP6149889B2 (ja) * 2015-04-09 2017-06-21 コニカミノルタ株式会社 用紙加湿装置及び用紙加湿方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016183023A (ja) 2016-10-20
CN106006159B (zh) 2019-06-07
US20160282747A1 (en) 2016-09-29
CN106006159A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9268286B2 (en) Printing arrangement for two-sided printing on a recording medium and printing method
CN101354563B (zh) 成像装置
US9057989B2 (en) Method and device for drying a first side toner image before applying an opposite side second toner image
CN105739259A (zh) 图像形成系统、图像形成方法以及电荷调整装置
JP5370033B2 (ja) 改質装置及び後処理装置及び画像形成装置
JP6344280B2 (ja) 記録媒体処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
US9141036B2 (en) Digital printer for printing to a recording medium
JP2008058566A (ja) 画像形成装置
US20160282796A1 (en) Sheet processor and image forming system
US8218985B2 (en) Image printing method with reduced banding
US9405237B2 (en) Transfer station for a liquid toner printing system
JP2018158775A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP6372191B2 (ja) 画像形成装置
JP7122173B2 (ja) 加熱器および定着装置並びに画像形成装置
JP6701918B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
US10635048B2 (en) Transfer unit comprising alternating current bias and humidifying unit
US9823605B2 (en) Method and apparatus to improve toner transfer in a printer
US20170108803A1 (en) Transfer station, printer and method for improving toner transfer
JP6531495B2 (ja) 電荷調整装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2019020482A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6977441B2 (ja) 用紙加湿装置、画像形成システム及びプログラム
JP7225974B2 (ja) 画像形成装置
JP5782800B2 (ja) 画像形成装置
US10493777B1 (en) Electric field generating transport member
JP2016110780A (ja) 除電装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150