JP6342919B2 - タイヤのボディプライスキム - Google Patents

タイヤのボディプライスキム Download PDF

Info

Publication number
JP6342919B2
JP6342919B2 JP2015556602A JP2015556602A JP6342919B2 JP 6342919 B2 JP6342919 B2 JP 6342919B2 JP 2015556602 A JP2015556602 A JP 2015556602A JP 2015556602 A JP2015556602 A JP 2015556602A JP 6342919 B2 JP6342919 B2 JP 6342919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
lignin
carbon black
reinforcing filler
lignin derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015556602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513148A (ja
Inventor
コトゥーニョ サルバトーレ
コトゥーニョ サルバトーレ
カリアーノ ルドヴィカ
カリアーノ ルドヴィカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2016513148A publication Critical patent/JP2016513148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342919B2 publication Critical patent/JP6342919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、タイヤのボディプライスキムに関する。
タイヤの製造においては、熱可塑性材料(例えば、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、アラミド)から作られた補強プライを、所定の抵抗力基準を確保するために用いる。
コード−ゴム接着性を向上させるため、前記プライは、ゴムを施す前に、接着剤で処理される。得られる補強ゴムコートは、通常約1mmの厚さである。ゴムプライのコーティングは、一般に「ボディプライスキム」として知られており、以下の説明及び添付の特許請求の範囲でもそのように称する。
当業者なら誰もが知っているように、補強プライは、一般に、カーカスや、該カーカスとトレッドの間に位置するベルトを補強するために用いられる。
カーカスは、タイヤの形状を画定し、荷重を支え、車両の圧力を地面に伝え、圧力を受ける領域の耐疲労性を確保する。ベルトは、トレッドを安定化し、また、インナーライナーへの衝撃や損傷から守ることによって、タイヤの抵抗力をさらに向上させる働きをする。
いずれの当業者にも明らかなように、ボディプライスキムはプライにしっかりと接着していなければならない。実際、プライのボディプライスキムへの接着力が弱いと、タイヤの使用寿命は必ず短くなる。
本発明の目的は、繊維プライに強固に接着しながら、同時に、他の特徴を損なうことなく、転がり抵抗を改善させる、ボディプライスキム配合物を提供することにある。
本出願人は、ゴム−繊維接着性を向上させながら、同時に転がり抵抗に関する利点も享受するよう設計された、繊維ボディプライスキム配合物を想到した。
以下、表面積が90〜150m/gであるものを「高表面積補強性充填剤」との名称で呼び、表面積が10〜40m/gであるものを「低表面積補強性充填剤」との名称で呼ぶものとする。
本発明によれば、架橋可能な不飽和鎖のポリマー基材と、補強性充填剤複合物と、少なくとも硬化剤及び促進剤を含む硬化システムと、を含む配合物であって、該配合物は、リグニン及び/又はリグニン誘導体を0.1〜20phr含み、前記補強性充填剤複合物は、表面積が90〜150m/gの第1カーボンブラックを20〜50phr、表面積が10〜40m/gの第2カーボンブラックを5〜20phr含むことを特徴とする、配合物が提供される。
前記表面積は、ASTM規格D6556により、窒素吸着法によって測定される。
前記ボディプライスキム配合物は、好ましくは、前記リグニン誘導体を5〜15phr含む。
前記リグニン誘導体は、好ましくは、スルホン化リグニンである。
前記補強性充填剤複合物は、好ましくは、前記第1カーボンブラックを30〜40phr、前記第2カーボンブラックを10〜15phr含む。
前記リグニン誘導体は、好ましくは、配合物において唯一の接着促進剤である。
本発明の他の目的は、ボディプライスキムを具えるタイヤであり、該スキムは本発明に従う配合物から作られる。
以下は、本発明の明確な理解のための非限定的な例である。
本発明に従う2つの配合物(配合物A及びB)を作製し、それらは、接着促進剤としてリグニンを専用しているかに関して、互いに異なる。
4つのコントロールの配合物(配合物C〜F)を作製した。配合物Cは、ヘキサメトキシメチルメラミンの接着促進剤を含み、一般に用いられているボディプライスキム配合物である。配合物D及びEは、リグニン誘導体を含む配合物であるが、本発明の補強性充填剤の含有量の条件には即しない。また、配合物Fは、本発明に従う補強性充填剤を含むが、リグニン誘導体を含まない。
配合物の調製
(第1混合段階)
前記配合物は、以下の、本発明とは関係しない標準的な手順で作製した。
混合する前に、230〜270リットルの接線式回転ミキサーに、架橋性ポリマー基材と補強性充填剤複合物とを、66〜72%の充填率まで装填した。
前記ミキサーを40〜60rpmの速度で操作し、得られた混合物が温度140〜160℃に到達したところで取り出した。
(第2混合段階)
第1段階からの混合物に、63〜67%の充填率まで、硬化システムと酸化亜鉛を加えた。
前記ミキサーを20〜40rpmの速度で操作し、得られた混合物が温度100〜110℃に到達したところで取り出した。
配合物の組成
表1は、上述の6つの配合物A〜Fの組成を、phrで示している。
NRは、天然の1,4−シスポリイソプレンのポリマー基材であり、その特徴は当業者に周知である。
SBRは、乳化重合又は溶液重合によって得られる、スチレン含有量が20〜45%で、オイル含有量が0〜30%のポリマー基材である。
HMMMは、ヘキサメトキシメチルメラミンを表し、通常、プライへの接着性を向上させるために、ボディプライスキムに用いられる架橋剤である。
N660及びN326は、ASTM規格D1765によるカーボンブラックの分類である。
「促進剤」との用語は、一般的な硬化助剤を示すものとして用いられる。
実験室での試験結果
上述の配合物を試験して、繊維ボディプライへの接着性と、粘弾性、機械的特性及び動的機械的特性を判断した。
本発明に従う配合物は、熱可塑性材料で作られたボディプライに適用するのが好ましいことに注目すべきである。
より具体的には、粘弾性はASTM規格D6204によって測定し、機械的特性はASTM規格D412Cによって測定し、動的機械的性質はISO規格4664によって測定した。当業者の誰もが知っているように、転がり抵抗のパラメータは、60℃でのtanδ値と密接に関連し、60℃でのtanδ値が小さい程、転がり抵抗が改善する。
配合物の繊維プライへの接着性は、荷重下でプライ−ゴム複合体を2つの部分に分けた後もなおゴムで被覆されているプライの割合によって評価した。
本発明に従う配合物の利点をより明確に示すために、表2は、上述のように一般に用いられているボディプライスキム配合物を表わすコントロール配合物Cの試験結果を基準に指数化して示している。
表2の結果に示すように、本発明に従う配合物A及びBのみが、熱可塑性プライへの接着性及び転がり抵抗の両方を向上させる。配合物D及びEの結果に示されるように、リグニンを単に加えれば、接着性は向上しても、転がり抵抗は向上しない。一方、配合物Fは、単に補強性充填剤をどれだけ減らしても、リグニン誘導体を伴わなければ何も向上しないことを示している。
配合物Bは好ましい実施形態を表しており、配合物Aとは、HMMM化合物を含まない点と、接着促進剤としてリグニン誘導体のみを含む点で異なる。
本発明の利点を完全に理解するには、リグニンが広く活用できる天然物質であり、様々なプロセスの廃棄物であるため安価であり、健康と環境の両方に無害であり、そして、接着剤を用いずに強固なゴム−プライ接着性を達成するため利用できることに留意することが重要である。

Claims (6)

  1. 架橋可能な不飽和鎖のポリマー基材と、補強性充填剤複合物と、少なくとも硬化剤及び促進剤を含む硬化システムと、を含む配合物であって、
    該配合物は、リグニン及び/又はリグニン誘導体を0.1〜20phr含み、
    前記補強性充填剤複合物は、表面積が90〜150m/gの第1カーボンブラックを20〜50phr、表面積が10〜40m/gの第2カーボンブラックを5〜20phr含み、
    前記リグニン誘導体は、前記配合物において唯一の接着促進剤であることを特徴とする、配合物。
  2. 前記リグニン誘導体を5〜15phr含むことを特徴とする、請求項1に記載の配合物。
  3. 前記リグニン誘導体は、スルホン化リグニンである、請求項1又は2に記載の配合物。
  4. 前記補強性充填剤複合物は、前記第1カーボンブラックを30〜40phr、前記第2カーボンブラックを10〜15phr含む、請求項1〜のいずれかに記載の配合物。
  5. タイヤの熱可塑性のボディプライ用スキムであって、請求項1〜のいずれかに記載の配合物から作られることを特徴とする、スキム。
  6. 請求項に記載のボディプライスキムを備える、タイヤ。
JP2015556602A 2013-02-08 2014-02-08 タイヤのボディプライスキム Active JP6342919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000070A ITRM20130070A1 (it) 2013-02-08 2013-02-08 Strato di gommatura di tele rinforzanti di pneumatici
ITRM2013A000070 2013-02-08
PCT/IB2014/058870 WO2014122622A1 (en) 2013-02-08 2014-02-08 Tyre body ply skim

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513148A JP2016513148A (ja) 2016-05-12
JP6342919B2 true JP6342919B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=48014210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556602A Active JP6342919B2 (ja) 2013-02-08 2014-02-08 タイヤのボディプライスキム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9546264B2 (ja)
EP (1) EP2954000B1 (ja)
JP (1) JP6342919B2 (ja)
CN (1) CN104995244B (ja)
IT (1) ITRM20130070A1 (ja)
WO (1) WO2014122622A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3294535B1 (en) 2015-05-15 2020-07-08 Bridgestone Corporation Tyre sealant layer
ITUA20161981A1 (it) * 2016-03-24 2017-09-24 Bridgestone Corp Mescola per body ply skim
IT201900004047A1 (it) * 2019-03-20 2020-09-20 Bridgestone Europe Nv Sa Mescola per body ply skim
IT201900008361A1 (it) * 2019-06-07 2020-12-07 Bridgestone Europe Nv Sa Mescola ad elevata impermeabilita' per body ply skim e/o innerliner
IT202000008497A1 (it) * 2020-04-21 2021-10-21 Bridgestone Europe Nv Sa Mescola ad elevata impermeabilita' per innerliner e metodo per la sua realizzazione
IT202000016285A1 (it) * 2020-07-06 2022-01-06 Bridgestone Europe Nv Sa Mescola in gomma ad elevata rigidezza per porzioni di pneumatico

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB929533A (en) * 1960-09-21 1963-06-26 Ca Nat Research Council Lignin-reinforced synthetic rubber
US4210475A (en) * 1977-08-22 1980-07-01 The General Tire & Rubber Company Adhesion method employing lignin amine cord adhesives
JPH0625473A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物
JP2002105248A (ja) * 2000-07-28 2002-04-10 Bridgestone Corp ビードフィラー用ゴム組成物
JP2003128844A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Bridgestone Corp ビードフィラーゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
BRPI0604797A (pt) * 2005-11-30 2007-10-09 Goodyear Tire & Rubber polìmeros de borracha funcionalizados
JP5355877B2 (ja) * 2007-11-14 2013-11-27 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8664305B2 (en) * 2009-02-10 2014-03-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized lignin, rubber containing functionalized lignin and products containing such rubber composition
JP5301338B2 (ja) * 2009-04-09 2013-09-25 東洋ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤトレッドゴム組成物及び重荷重用空気入りタイヤ
JP5461050B2 (ja) * 2009-04-09 2014-04-02 東洋ゴム工業株式会社 タイヤビードフィラー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20120073720A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Wire coat compositions for rubber articles
JP5740207B2 (ja) * 2011-05-23 2015-06-24 東洋ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5443458B2 (ja) * 2011-09-22 2014-03-19 住友ゴム工業株式会社 オールスチールタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014122622A1 (en) 2014-08-14
CN104995244B (zh) 2017-05-17
US20160009906A1 (en) 2016-01-14
CN104995244A (zh) 2015-10-21
EP2954000B1 (en) 2017-01-04
US9546264B2 (en) 2017-01-17
JP2016513148A (ja) 2016-05-12
EP2954000A1 (en) 2015-12-16
ITRM20130070A1 (it) 2014-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342919B2 (ja) タイヤのボディプライスキム
RU2468045C2 (ru) Резиновая смесь и пневматическая шина, выполненная с применением этой смеси
CN110997295A (zh) 用于生产车辆轮胎的方法、根据所述方法生产的车辆轮胎及经处理的增强支撑物的用途
JP6638093B2 (ja) タイヤ用の補強プライ用の接着剤配合物
EP2072282A1 (en) Tire containing an internal cord reinforced rubber component
US10844219B2 (en) Body ply skim compound
JP2010255153A (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
JP2009138018A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
CN103781835B (zh) 硫可交联的胶化混合物
US20220025163A1 (en) Rubber composition based on at least one functionalized elastomer comprising polar functional groups and a specific phenolic compound
JP2018030549A (ja) 空気入りタイヤ
JP6762379B2 (ja) タイヤ補強プライコードの処理方法
CN106687305A (zh) 轮胎侧壁防护涂层
US20220064415A1 (en) Rubber composition based on at least one functionalized elastomer comprising polar functional groups and a specific polyphenolic compound
JP2019002780A (ja) 界面接着力の評価方法
JP2019521897A (ja) 金属プライを有するタイヤ用ベルト
WO2023095494A1 (ja) タイヤの補強材用コーティングゴム組成物、及びタイヤ
JP7329061B2 (ja) ボディプライスキム用配合物
JP6456778B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6242762B2 (ja) コード被覆用ゴム組成物
JP4535844B2 (ja) タイヤコードおよびそれからなる空気入りラジアルタイヤ
JP2024041719A (ja) タイヤ
JP2023166184A (ja) 金属接着用ゴム組成物、ゴム-金属複合材およびそれを用いたタイヤ
JP2014024922A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US20170305191A1 (en) Reinforcing tire plies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250