JP2019521897A - 金属プライを有するタイヤ用ベルト - Google Patents

金属プライを有するタイヤ用ベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2019521897A
JP2019521897A JP2018559243A JP2018559243A JP2019521897A JP 2019521897 A JP2019521897 A JP 2019521897A JP 2018559243 A JP2018559243 A JP 2018559243A JP 2018559243 A JP2018559243 A JP 2018559243A JP 2019521897 A JP2019521897 A JP 2019521897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
aqueous suspension
belt
protective composition
polymer base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018559243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6709859B2 (ja
Inventor
マダウ フランチェスコ
マダウ フランチェスコ
コレッティ マルコ
コレッティ マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2019521897A publication Critical patent/JP2019521897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709859B2 publication Critical patent/JP6709859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/12Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/0066Compositions of the belt layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0021Coating rubbers for steel cords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

タイヤ用ベルトは、金属コードからなるプライおよびプライを被覆するように配置した2層のトレッドプライスキムを備える。プライは、少なくとも1つの架橋性不飽和鎖ポリマーベースおよび界面活性組成物を含む保護組成物でコーティングされる。保護組成物は、前記プライに塗布した水系懸濁液から生じる。トレッドプライスキムは、保護組成物中に存するものと同一の架橋性不飽和鎖ポリマーベースを含む。【選択図】なし

Description

本発明は、転がり抵抗および生産性の点で利点を付与するようなソリューション(solution)を用いて作成した、金属プライを有するタイヤ用ベルトに関する。
必要な耐性基準を確保するため、タイヤにおいては繊維材料(ナイロン、レーヨン、ポリエステル、アラミド)および/またはスチール等の金属材料を原料とする補強プライが使用される。
補強プライは、一般に、カーカス内およびベルト内における補強材料として使用される。後者は、特に、カーカスとトレッドとの間に配置されて、タイヤの耐性をさらに向上し、トレッドの安定性を高めて、衝撃やパンク等から最内層等を保護している。
通常、プライは接着剤で処理した後、続いて約1mm厚さを有するまでゴム加工する。このプライのゴムコーティングは、一般に、「トレッドプライスキム(英語では「tread ply skim」)」と呼ばれ、これ以降の本明細書および添付の特許請求の範囲における記載において当該用語を用いることとする。
特に、金属プライを有するベルトは、基本的に、2層のトレッドプライスキムを結合してなり、各トレッドプライスキム層は、それぞれ、互いに平行に配置された複数の金属コードを含む。2層のトレッドプライスキムは、一方の層のコードが他方の層のコードに対し垂直に配置されるように結合される。
転がり抵抗の面で利点を得るため、トレッドプライスキムのゴム量を減少することによりベルトを軽量化するニーズが長く認識されてきた。
上記ニーズに対応するために採用されたソリューションの1つは、分離した2つの複数の金属コードのかわりに、2層のトレッドプライスキムでコーティングした金属プライを1つだけ使用することである。この方法により、トレッドプライスキムの量を半減することが可能となり、その結果としてベルト重量が連動して減少することが実証された。
上記のソリューションにより、ベルト重量の減少は担保されるが、コードがプライとの接点において連続的に摩擦されることに起因する欠点を必ず有する。このような連続的摩擦は、プライ破断の原因となるだけでなく、プライ自体とプライを被覆するトレッドプライスキムとの間の粘着力の減少を引き起こし、その結果タイヤ寿命を徐々に害することになる。
本発明の発明者等の実現したソリューションによれば、各コードがその接点において連続的に摩擦されることにより生じる欠点を被ることなく、金属プライの使用を可能とし、上記のようにベルト重量を減少させることができる。
本発明の目的は、金属コードからなるプライおよび当該プライを被覆するように配置した2層のトレッドプライスキムを備えるタイヤ用ベルトであり、前記ベルトは、前記プライが、少なくとも1つの架橋性不飽和鎖ポリマーベースおよび界面活性化合物を含む保護組成物でコーティングされていることを特徴とし、前記保護組成物は、水系懸濁液を前記プライに塗布した後に乾燥させることにより生じるものであり、前記トレッドプライスキムは、前記保護組成物中に存するものと同一の架橋性不飽和鎖ポリマーべースを含む。
以下、用語「架橋性不飽和鎖ポリマーベース」とは、硫黄ベースの系を用いた架橋(加硫)後にエラストマーによって典型的に生ずるすべての化学的−物理的および機械的特徴を呈しうる任意の天然または合成非架橋ポリマーを意味する。
好ましくは、水系懸濁液はコバルト塩を含む。
好ましくは、プライを構成する金属コードは、その表面にコバルト塩を含む。
本発明のもう一つの目的は、タイヤ用ベルトを製造する方法である。当該方法は、少なくとも1つの架橋性不飽和鎖ポリマーベースおよび界面活性剤を含む水系懸濁液で金属コードからなるプライをコーティングする被覆ステップ、前記水系懸濁液から水が除去される乾燥段階(drying phase)、および2つのトレッドプライスキム層が前記プライの両側に配置されるカレンダリングステップを含むことを特徴とし、2つのトレッドプライスキム層は、それぞれ、水系懸濁液中に含まれるものと同一の架橋性不飽和鎖ポリマーベースを含むことを特徴とする。
好ましくは、前記被覆ステップは、水系懸濁液中にプライを浸漬することを含む。
本発明のさらにもう一つの目的は、本発明に係るベルトを備えるタイヤである。
本発明をよりよく理解するために、以下、例示的かつ非限定的な目的のための実施例を示す。
金属コードからなる同一のプライを含む3つのベルト実施例を作成した。第1のベルト実施例(A)は比較実施例であり、水系懸濁液から生じる保護組成物でコーティングしていない金属コードを用いて作成したプライを備える。第2のベルト実施例(B)は、本発明の一実施例であり、水系懸濁液から生じる保護組成物であってコバルト塩を含むものでプライをコーティングしてある点で、比較実施例Aと異なる。第3のベルトの例(C)は、本発明の一実施例であり、水系懸濁液(および、したがって、保護組成物)がコバルト塩を含まないかわりに、コバルト塩がトレッドプライスキム内に存する点で、実施例Bと異なる。
表1に、実施例Bおよび実施例Cの各ベルトにおいて用いた水系懸濁液の組成をphrで示す。
天然ゴムは、天然由来のシス−1,4−ポリイソプレンからなるポリマーベースで構成される。
使用した界面活性剤は、CH(CHCON(CH)CHCOONaである。
使用した樹脂は、イーストマン社(the EASTMAN company)からタコリーン100(TACOLYN100)の名称で市販されているC5/C9樹脂である。
使用した促進剤は、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジル−スルフェンアミド(TBBS)である。
使用したコバルト塩は、コバルト−ホウ素ネオデカン酸である。
以下、一例として、水系懸濁液を調製する方法について説明する。
表1に示す重量%を満たすように、表1に示す成分を水の容量内で全て同時に分散することにより、各懸濁液を調製した。得られた水溶液を30分に等しい期間機械撹拌し、その後15分に等しい期間音波処理を行った。
実施例ベルトA〜Cに用いたプライは、2+7×0.32HT型のスチールコードを用いて作成した。
表2に、実施例ベルトA〜Cに用いたトレッドプライスキムコンパウンドの成分をphrで示す。
各成分の仕様は、表1において説明したものと同様である。
以下、トレッドプライスキムコンパウンドの調製方法について説明する。
(第1の混合ステップ)
混合開始前に、接線式ロータ(一般にバンバリーと呼ばれる)を有し内容積が230リットル〜270リットルのミキサーに、ポリマーベース、補強フィラー、および必要に応じてコバルト塩を、フィルファクタが66%〜72%となるまで装填した。
ミキサーを速度40rpm〜60rpmで動作させ、温度が140℃〜160℃に達したら形成された混合物を取り出した。
(第2の混合ステップ)
先のステップで得られた混合物に、フィルファクタが63%〜67%となるまで加硫系を添加した。ミキサーを速度20rpm〜40rpmで動作させ、温度が100℃〜110℃に達したら形成された混合物を取り出した。
実施例Bおよび実施例Cについて、先に定義したコードを使用して作成したプライ(実施例ベルトA〜Cについて、同一種類のプライを使用した)に被覆ステップを施し、当該ステップにおいてそれぞれの水系懸濁液中に浸漬した。浸漬した状態のまま10秒に等しい期間放置した後、各プライを乾燥プロセスにかけた。プライの水を除去し、本発明の目的である保護組成物を構成する懸濁液の固体部でプライ自体をコーティングした状態とするためである。
この時点で、各プライは、表2に示す2層のコンパウンド間に配置されており、その全体に対しカレンダー処理を施した。
上記のものとは異なり、被覆ステップは、既に形成されたプライに関係付けることはできないが、個々のフィラメントに関連付けることができる。この場合、プライは、コードをコーティングした水系懸濁液の固体部で予めコーティングしたコードにより作成されることになる。
このように構成したベルトを加硫し、続いて、同一の条件で、「SHOWSHINE」と呼ばれる機械を用いて負荷応力をかけた。当該機械は、van Bogaert, P.およびvan Bogaert, S.による論文「コード−ゴム積層体のベンドオーバーシーブ(靴磨き)疲労試験の力学(Mechanics of Bend-Over-Sheave (shoeshine) Fatigue Testing of Cord-Rubber Laminates)」Tire Science and Technology、Vol. 39、No. 3、7月〜9月、2011年、168頁〜192頁に記載されている。
ベルトA〜Cに上記負荷応力をかけたら、負荷を印加することによりプライ/ゴム複合物の2つの部分を分離し、ゴムで被覆されたプライの割合および試験中に破損したフィラメントの数の割合の両方について評価を行った。
表3に、記録した各割合の値を示す。
表3からわかるように、本発明の目的であるソリューションによれば、先に挙げた不利益を蒙ることなく、ベルト内において金属プライを使用することが可能となる。すなわち、本発明の目的であるソリューションによれば、プライのフィラメントの早期破断および/または金属プライとトレッドプライスキムとの間の粘着力の損失を生じさせることなく、金属プライの使用に伴う利点(トレッドプライスキムの量の減少)を得ることができる。
最後に、本発明によれば、トレッドプライスキムコンパウンド内におけるコバルト塩の使用を回避することができることに留意されたい。実際、コバルト塩を水系懸濁液(実施例Bに係るベルト)中に添加すれば、使用量を大幅に削減することができ、これは、コバルト塩の使用に必然的に伴う安全性の観点から明白な利点を有する。

Claims (6)

  1. 金属コードからなるプライおよび該プライを被覆するように配置した2層のトレッドプライスキムプライを備えるタイヤ用ベルトであって、前記ベルトにおいて、前記プライが少なくとも1つの架橋性不飽和鎖ポリマーベースおよび界面活性化合物を含む保護組成物によりコーティングされており、前記保護組成物は、水系懸濁液を前記プライに塗布した後に乾燥させることにより生じるものであり、前記トレッドプライスキムは、前記保護組成物内に存するものと同一の架橋性不飽和鎖ポリマーベースを含むことを特徴とする、ベルト。
  2. 水系懸濁液はコバルト塩を含む、請求項1に記載のタイヤ用ベルト。
  3. プライを構成する金属コードはその表面上にコバルト塩を含む、請求項1または2に記載のベルト。
  4. タイヤ用ベルトを作成する方法であって、前記方法は、少なくとも1つの架橋性不飽和鎖ポリマーベースおよび界面活性剤を含む水系懸濁液により金属コードからなるプライをコーティングする、被覆ステップ;前記水系懸濁液から水が除去される乾燥ステップ;および2つのトレッドプライスキム層が前記ボディプライの両側に配置されるカレンダリングステップ;を含み、2つのトレッドプライスキム層は、それぞれ、水系懸濁液中に含まれるものと同一の架橋性不飽和鎖ポリマーベースを含む、方法。
  5. 前記被覆ステップは、水系懸濁液中にプライを浸漬することを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 本発明に係るベルトを備えるタイヤ。
JP2018559243A 2016-05-10 2017-05-08 金属プライを有するタイヤ用ベルト Active JP6709859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUA2016A003301A ITUA20163301A1 (it) 2016-05-10 2016-05-10 Cinture con tele in metallo per pneumatici
IT102016000047881 2016-05-10
PCT/EP2017/060957 WO2017194484A1 (en) 2016-05-10 2017-05-08 Belts with metal plies for tyres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521897A true JP2019521897A (ja) 2019-08-08
JP6709859B2 JP6709859B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=56940133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559243A Active JP6709859B2 (ja) 2016-05-10 2017-05-08 金属プライを有するタイヤ用ベルト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190135038A1 (ja)
EP (1) EP3455071B1 (ja)
JP (1) JP6709859B2 (ja)
CN (1) CN109153237A (ja)
IT (1) ITUA20163301A1 (ja)
WO (1) WO2017194484A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111499936B (zh) * 2020-06-18 2022-04-29 青岛双星轮胎工业有限公司 一种子午线航空轮胎波纹保护层的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136773B2 (ja) * 1971-10-26 1976-10-12
JPS574672B2 (ja) * 1974-08-12 1982-01-27
EP0705315B1 (en) * 1992-05-01 1999-07-28 Lord Corporation Acrylonitrile-butadiene copolymer rubber adhesive
US6112789A (en) * 1997-04-18 2000-09-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tires made with textile cards comprising two portions, the filaments in the second radially inner portion being compacted or fused
JP3767973B2 (ja) * 1997-05-22 2006-04-19 東洋ゴム工業株式会社 亜鉛めっきスチールワイヤとゴムの複合体
KR100571214B1 (ko) * 1999-07-31 2006-04-13 주식회사 코오롱 타이어 코드용 폴리에스테르 멀티필라멘트사, 디프 코드 및 이들의 제조방법
JP2002013081A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールフィラメント及びゴム物品補強用スチールコード
KR20020029305A (ko) * 2000-10-12 2002-04-18 고오사이 아끼오 공중합체
US8794282B2 (en) * 2007-12-31 2014-08-05 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber
FR2943680B1 (fr) * 2009-03-31 2012-12-28 Michelin Soc Tech Composition de caoutchoux et pneumatique utilisant cette composition.
FR2944227B1 (fr) * 2009-04-09 2013-08-16 Soc Tech Michelin Stratifie multicouches pour bandage pneumatique
BR112013018629B1 (pt) * 2011-01-19 2020-10-13 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc. cinturão têxtil de pneu feito de uma camada de fios revestidos, método para reduzir histerese e método para preparar uma composição de borracha
FR2984337B1 (fr) * 2011-12-19 2014-01-24 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant des cables d'armature de carcasse presentant une faible permeabilite, et des fils textiles associes a l'armature de carcasse
US20140373995A1 (en) * 2011-12-29 2014-12-25 Bridgestone Corporation Pneumatic Tire

Also Published As

Publication number Publication date
EP3455071A1 (en) 2019-03-20
US20190135038A1 (en) 2019-05-09
WO2017194484A1 (en) 2017-11-16
ITUA20163301A1 (it) 2017-11-10
EP3455071B1 (en) 2019-12-18
JP6709859B2 (ja) 2020-06-17
CN109153237A (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10767086B2 (en) Aqueous adhesive composition based on polyaldehyde and polyphenol
KR101331387B1 (ko) 금속 코드, 고무 코드 복합체 및 이들을 이용한 공기주입타이어
JP5940399B2 (ja) ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP6280538B2 (ja) 空気入り安全タイヤ
US20130206309A1 (en) Passenger vehicle tire having a radial carcass reinforcement
EP1923233A1 (en) Tire having a sidewall component containing a dispersion of adhesive coated short carbon fiber reinforcement
JP4961780B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP7128218B2 (ja) 軽量化されたゴム補強材の製造方法
JP7088350B2 (ja) コード・ゴム複合体及び空気入りタイヤ
JP2019518109A (ja) タイヤ用の補強プライ用の接着剤配合物
JP6342919B2 (ja) タイヤのボディプライスキム
JP2011218982A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04262904A (ja) 耐裂性空気入りタイヤ
JPH01168505A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2019521897A (ja) 金属プライを有するタイヤ用ベルト
JP2018162013A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6086138A (ja) 改良された金属接着性および金属接着保持性を有するゴム組成物類およびそれらの製品類
JPH07156617A (ja) 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JP6762379B2 (ja) タイヤ補強プライコードの処理方法
JP4244135B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US20200070582A1 (en) Heavy load tire
JP6957963B2 (ja) 接着状態の判定方法、及び空気入りタイヤの製造方法
JP6384538B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2003011613A (ja) 空気入りタイヤ
WO2023095494A1 (ja) タイヤの補強材用コーティングゴム組成物、及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250