JP6342190B2 - コネクタ組立体 - Google Patents

コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP6342190B2
JP6342190B2 JP2014059751A JP2014059751A JP6342190B2 JP 6342190 B2 JP6342190 B2 JP 6342190B2 JP 2014059751 A JP2014059751 A JP 2014059751A JP 2014059751 A JP2014059751 A JP 2014059751A JP 6342190 B2 JP6342190 B2 JP 6342190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
spring member
lock spring
locking
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014059751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015185311A (ja
Inventor
哲也 片野
哲也 片野
白井 浩史
浩史 白井
木村 毅
毅 木村
晶 久保
晶 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2014059751A priority Critical patent/JP6342190B2/ja
Priority to KR1020150013680A priority patent/KR20150110307A/ko
Priority to TW104104961A priority patent/TW201537841A/zh
Priority to CN201510129470.2A priority patent/CN104953314B/zh
Priority to US14/667,104 priority patent/US10193254B2/en
Publication of JP2015185311A publication Critical patent/JP2015185311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342190B2 publication Critical patent/JP6342190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、互いに組み合う第1コネクタと第2コネクタとからなるコネクタ組立体、およびそのコネクタ組立体を構成するコネクタに関する。
例えば回路基板上にフレキシブル基板(FPC)を接続する基板実装型等のコネクタは、低背化が求められるとともに、確実にロックされかつ必要時には容易にロック解除できる機構が求められている。
ここで、特許文献1には、断面円形のロックばねを有するプッシュオン型のロック機構を有するコネクタが開示されている。このロック機構の場合、ロックばねの弾性変形を利用してロックおよびロック解除が行なわれる。このロック機構は、断面が略円形のコネクタの場合はロックのためのスペースを取らないものの、基板実装型等の低背のコネクタには不適である。
特開2010−177003号公報
本発明は、上記事情に鑑み、低背のコネクタに適し、確実にロックされるとともに必要時には容易にロック解除が可能なロック機構を備えたコネクタ組立体、およびそのコネクタ組立体を構成するコネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のコネクタ組立体は、
ハウジングと、一本の線材で形成されて略平行に延びる2本のアーム部を有しその一本の線材がハウジングの嵌合面と平行に延びる姿勢にハウジングの端部に配置されたロックばね部材であって、円形の横断面を有するとともにその横断面の中心点どうしを繋いだ中心線がロックばね部材の全長に亘って1つの平面上に存在する形状を有するロックばね部材とを有する第1コネクタ、および
第1コネクタのコンタクトに接触する導体パターンを有するフレキシブル基板と、ロックばね部材の2本のアーム部に干渉して2本のアーム部を互いに逆向きに撓ませた後復帰させることでロックばね部材に係止される係止部が設けられた、上記フレキシブル基板に固着される金属シェルとを有する第2コネクタを備え、
上記係止部が、ロックばね部材の2本のアーム部に干渉して2本のアーム部を互いに逆向きに撓ませた後復帰させることでロックばね部材に係止される係止部であって2本のアーム部の各々に干渉する一対の干渉部を有し、
一対の干渉部の各々が、アーム部との干渉の初期においてアーム部に接してロックばね部材を撓ませる斜面と、その斜面に隣接しロックばね部材を最大に撓ませる頂部と、斜面との間に頂部を挟んだ位置に設けられた、アーム部を入り込ませてロックばね部材を撓みから復帰させることでロックばね部材に係止されるとともにロックばね部材との係止を外す向きへの所定以上の力が加わることによりその係止が解除される窪み形状からなる係止凹部とを有することを特徴とする。
本発明は、第1コネクタが、上記の1本の線材が2本のアーム部を形成するように曲げられて上記の姿勢に配置されたロックばね部材を備えており、低背化を損なうことなく着脱可能なロック機構が実現されている。
ここで、本発明のコネクタ組立体において、第1コネクタがさらに、ロックばね部材をハウジングとの間に挟む補強用金具を有することが好ましい。
この補強用金具を有することで、ロックばね部材に係止された第2コネクタを強く引いてもロックばね部材が外れることが防止される。したがって、そのロックばね部材に強く係止させ一層確実なロックを行なうことが可能となる。
以上の本発明によれば、低背のコネクタに適し、確実にロックされるとともに必要時には容易にロック解除が可能なロック機構を備えたコネクタ組立体を実現することができる。
本発明の一実施形態としてのコネクタ組立体を構成する第1コネクタと第2コネクタを別々に示した斜視図である。 図1に示す第1コネクタに第2コネクタをロックさせた状態を示した斜視図である。 第1コネクタのロック部の分解斜視図である。 第1コネクタのロック部と第2コネクタの係止部の断面を示した図である。 ロックばね部材の変形例を示した図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態としてのコネクタ組立体を構成する第1コネクタと第2コネクタを別々に示した斜視図である。
ここでは、嵌合の向きの関係上、図1(A)に第2コネクタを示し、図1(B)に第1コネクタを示している。
また図2は、図1に示す第1コネクタに第2コネクタをロックさせた状態を示した斜視図である。
このコネクタ組立体100は、第1コネクタ1(図1(B))と第2コネクタ2(図1(A))とで構成されている。
第1コネクタ1は、図1(B)に示すように、略直方体のハウジング10と、そのハウジング10に支持されて2列に配列された複数のコンタクト20を備えている。ハウジング10は、比較的広い嵌合面11を有する。嵌合面11は、第1コネクタ1用の吸着面として機能してもよい。各コンタクト20は、回路基板(不図示)の表面に半田接続される基板接続部21を有する。また、この第1コネクタ1は、ハウジング10の両端にロック部30を備えている。ロック部30の詳細については後述する。
また、第2コネクタ2は、図1(A)に示すようにフレキシブル基板(以下、「FPC」と称する)60と、そのFPC60の一端に固着された金属シェル70とで構成されている。ここで、FPC60は、実際にはこの図1(A)に示したものよりも長尺であるが、ここでは、金属シェル70が設けられた一端部のみ示されている。このFPC60の金属シェル70で覆われた部分の下面(第1コネクタ1側を向いた面)には、その第1コネクタ1に配列されている複数のコンタクト20それぞれに対応する位置に、各コンタクト20に接触する導体パッド(不図示)が設けられている。
第2コネクタ2の金属シェル70の両端には、図1(B)に示す第1コネクタ1のロック部30に係止される係止部71が設けられている。
この第2コネクタ2は、第1コネクタ1の上に重なるようにして係止部71がロック部30に係止されることにより、図2に示すように第1コネクタ1に嵌合する。この嵌合により、第1コネクタ1のコンタクト20のそれぞれに第2コネクタ2のFPC60の裏面の導体パッド(不図示)がそれぞれ接触し、FPC60上の配線が導体パッドおよびコンタクト20を介して回路基板(不図示)上の回路に電気的に接続される。
図3は、第1コネクタのロック部の分解斜視図である。
この第1コネクタ1のロック部30には、ロックばね部材40と補強用金具50が備えられている。このロックばね部材40は、ピアノ線やステンレス鋼等からなる1本の線材であって、略平行に延びる2本のアーム部41を有する。また本実施形態のロックばね部材40は、2本のアーム部41の一方の端部どうしを繋ぐ繋ぎ部42とを有し、全体として略U字形状に曲がった金属部材である。このロックばね40は、第1コネクタ1のハウジング10の、第2コネクタ2側を向いた嵌合面11と平行に延びる姿勢に、その嵌合面11上に配置される。ここで、ハウジング10には、ロックばね部材40を仮固定するための仮固定部12を有する。この仮固定部は、ロックばね部材40の繋ぎ部42を挟む2つの立壁12a,12bを有する。このロックばね部材40は、繋ぎ部42の中央部分のみがハウジング10の仮固定部12に仮固定された状態に嵌合面11上に設置される。このため、このロックばね部材40の2本のアーム部41は、図3に示すR−R方向に移動自在となっている。
また、補強用金具50は、ロックばね部材40を覆い、そのロックばね部材40をハウジング10との間に挟む金属部材である。ただし、ロックばね部材40が補強用金具50で覆われた状態にあっても、そのロックばね部材40の2本のアーム部41の一部は、その補強用金具50の切欠部52から露出した状態にある。
この補強用金具50には、4箇所に基板固定部51が設けられている。これら4箇所の基板固定部51は、コンタクト20の基板接続部21とともに不図示の回路基板に半田付けされる。また、この補強用金具50には、ハウジング20に圧入される圧入部53が設けられている。これら基板固定部51と圧入部53とにより、この第1コネクタ1が回路基板に固定されるとともに、ロックばね部材40がハウジング20に強固に抜け止めされる。ただし、補強用金具50は、ロックばね部材40を、ハウジング10の嵌合面11に対する垂直な方向に抜け止めし、嵌合面11に平行な方向にはロックばね部材40が動き得るように自由度を持たせている。
したがって、ロックばね部材40は、補強用金具50で覆われた状態においても矢印R−R方向に移動自在である。これにより以下に述べる第2コネクタ2との嵌合の際にセルフアライメントが行なわれることになる。セルフアライメントについてはさらに後述する。
図4は、第1コネクタのロック部と第2コネクタの係止部の断面を示した図である。ここでは、図4(A),(B),(C)の順に、第2コネクタが第1コネクタに係止されていく様子が示されている。
図4(A)には、第1コネクタ1のロック部30と、第2コネクタ2の金属シェル70(図1,図2参照)の係止部71の断面が別々に分かれて示されている。ロック部30には、ロックばね部材40(図3参照)の2本のアーム部41がハウジング10と補強用金具50とに挟まれた状態が示されている。ただし、上述の通り、2本のアーム部41は補強用金具50の切欠部52から部分的に露出した状態にある。
第2コネクタ2の金属シェル70(図1,図2参照)の係止部71には、第1コネクタ1に向かって開いた形状の斜面71aと、その斜面71aに続く突出した頂部71bと、その頂部71bに続くやや窪んだ形状の係止凹部71cが設けられている。
第2コネクタ2を第1コネクタ1に近づけていくと、係止部71が補強用金具50の切欠部52(図3参照)に入り込んでロックばね40の2本のアーム部41と干渉する。そして図4(B)に示すように、斜面71aで2本のアーム部41を互いに近づけるようにロックばね部材40を弾性変形させる。
この第2コネクタ2を第1コネクタ1にさらに近づけ、図4(C)に示すように係止部71の頂部71bが2本のアーム部41を通り過ぎると、2本のアーム部41が弾性変形から復帰して係止凹部71cに入り込む。上述の通り、2本のアーム部41は、図3に示す矢印R−R方向に移動自在である。このため、2本のアーム部41が係止部71と干渉して弾性変形するにあたっては、2本のアーム部41が均等に変形するように係止部71に押され矢印R−R方向に自動的に位置調整(セルフアライメント)が行なわれる。
第1コネクタ1のロック部30と第2コネクタ2の係止部71はそれぞれ第1コネクタ1と第2コネクタ2の両端部に設けられている。したがって、第1コネクタ1と第2コネクタ2の両端で図4に示す係止が行なわれ、これにより、第2コネクタ2が第1コネクタ1に係止される。
このロック機構は、図4(c)に示すように第1コネクタ1の厚みと同じ厚みの中で係止される、低背化に適したロック機構である。また、第2コネクタ2と第1コネクタ1から取り外す必要が生じたときは、第2コネクタ2を強く引き上げることで第1コネクタ1との係止が解除される。ロックばね部材40は、補強用金具50で強固に固定されているため、このロック解除によってロックばね部材40が第1コネクタ1から外れることはなく、第2コネクタ2を第1コネクタ1に繰り返し着脱することが可能である。
尚、ここでは、第1コネクタ1に備えられている略U字形状のロックばね40の2本のアーム41を第2のコネクタ2の金属シェル70の係止部71で互いに近づける向きに弾性変形させるロック構造を例示している。ただし、補強用金具50や係止部71などの形状を変更して、2本のアーム部41どうしの間に第2コネクタ2の係止部を受け入れて2本のアーム部材41を互いに離れる向きに一旦弾性変形させて復帰させることにより係止させる構造としてもよい。
図5は、ロックばね部材の変形例を示した図である。
上述の実施形態には、2本のアーム部41とそれら2本のアーム部41を繋ぎ部42とからなる、全体として略U字形のロックばね部材40が示されている。ただし、本発明におけるロックばね部材は2本のアーム部を有する一本の線材で形成されていればよく、必ずしもU字形である必要はない。
図5(A)には、第1変形例のロックばね部材40Aが示されている。このロックばね部材40Aも、上述の実施形態のロックばね部材40と同様、一本の線材で形成されていて略平行に延びる2本のアーム部41Aを有する。ただし、繋ぎ部42Aは、2本のアーム部41Aの互いに離れた側の端部どうしを繋いでいて、全体として略S字形のロックばね部材を形成している。
図5(B)には、第2変形例のロックばね部材40Bが示されている。
このロックばね部材40Bも、上述の実施形態のロックばね部材40および図5(A)の第1変形例のロックばね部材40Aと同様、一本の線材で形成されていて略平行に延びる2本のアーム部41Bを有する。ただし、繋ぎ部42Bは、その繋ぎ部42B自身が略U字形を有し、全体として略W字形のロックばね部材40Bを形成している。
これらの変形例1,2のロックばね部材40A,40Bを採用すると、それに応じてハウジング10等の形状を変更する必要はあるものの、上述の実施形態と同様の作用を成すコネクタ組立体を実現することが可能である。
また、第2コネクタ2は、FPC60に限定されず、コンタクトおよび係止部がハウジングに固定されたコネクタであってもよい。
1 第1コネクタ
2 第2コネクタ
10 ハウジング
11 嵌合面
12 仮固定部
12a,12b 立壁
20 コンタクト
21 基板接続部
30 ロック部
40,40A,40B ロックばね部材
41,41A,41B アーム部
42,42A,42B 繋ぎ部
50 補強用金具
51 基板固定部
52 切欠部
53 圧入部
60 フレキシブル基板
70 金属シェル
71 係止部
71a 斜面
71b 頂部
71c 係止凹部
100 コネクタ組立体

Claims (2)

  1. ハウジングと、一本の線材で形成されて略平行に延びる2本のアーム部を有し該一本の線材が該ハウジングの嵌合面と平行に延びる姿勢に該ハウジングの端部に配置されたロックばね部材であって、円形の横断面を有するとともに該横断面の中心点どうしを繋いだ中心線が該ロックばね部材の全長に亘って1つの平面上に存在する形状を有するロックばね部材とを有する第1コネクタ、および
    前記第1コネクタのコンタクトに接触する導体パターンを有するフレキシブル基板と、前記ロックばね部材の前記2本のアーム部に干渉して該2本のアーム部を互いに逆向きに撓ませた後復帰させることで該ロックばね部材に係止される係止部が設けられた、前記フレキシブル基板に固着される金属シェルとを有する第2コネクタを備え、
    前記係止部が、前記2本のアーム部の各々に干渉する一対の干渉部を有し、
    前記一対の干渉部の各々が、該アーム部との干渉の初期において該アーム部に接して該ロックばね部材を撓ませる斜面と、該斜面に隣接し該ロックばね部材を最大に撓ませる頂部と、該斜面との間に該頂部を挟んだ位置に設けられた、該アーム部を入り込ませて該ロックばね部材を撓みから復帰させることで該ロックばね部材に係止されるとともに該ロックばね部材との係止を外す向きへの所定以上の力が加わることにより該係止が解除される窪み形状からなる係止凹部とを有することを特徴とするコネクタ組立体。
  2. 前記第1コネクタがさらに、前記ロックばね部材を前記ハウジングとの間に挟む補強用金具を有することを特徴とする請求項1記載のコネクタ組立体。
JP2014059751A 2014-03-24 2014-03-24 コネクタ組立体 Active JP6342190B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059751A JP6342190B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 コネクタ組立体
KR1020150013680A KR20150110307A (ko) 2014-03-24 2015-01-28 커넥터 조립체 및 커넥터
TW104104961A TW201537841A (zh) 2014-03-24 2015-02-13 連接器總成及連接器
CN201510129470.2A CN104953314B (zh) 2014-03-24 2015-03-24 连接器组件及连接器
US14/667,104 US10193254B2 (en) 2014-03-24 2015-03-24 Connector assembly and connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059751A JP6342190B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 コネクタ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015185311A JP2015185311A (ja) 2015-10-22
JP6342190B2 true JP6342190B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=54142967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014059751A Active JP6342190B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 コネクタ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10193254B2 (ja)
JP (1) JP6342190B2 (ja)
KR (1) KR20150110307A (ja)
CN (1) CN104953314B (ja)
TW (1) TW201537841A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143497A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ組立体およびコネクタ
KR102589304B1 (ko) * 2016-06-22 2023-10-16 삼성전자주식회사 커넥터 장치 및 이를 구비한 전자 장치
CN107071108A (zh) * 2017-05-12 2017-08-18 广东欧珀移动通信有限公司 连接组件及移动终端
TWM560120U (zh) * 2017-08-25 2018-05-11 英豪科技股份有限公司 軟性排線電連接器固定結構

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639187Y2 (ja) * 1976-02-13 1981-09-11
JP2589801Y2 (ja) 1993-10-12 1999-02-03 ホシデン株式会社 ロック付l型コネクタプラグ
DE19526248C2 (de) * 1995-07-18 1999-04-08 Itt Cannon Gmbh Steckverbinder
JPH10189145A (ja) 1996-12-24 1998-07-21 Yazaki Corp 半嵌合防止コネクタ
JP4009111B2 (ja) * 2002-01-21 2007-11-14 日本圧着端子製造株式会社 コネクタのロック装置
JP2004288494A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Hirose Electric Co Ltd コネクタ
JP2005011567A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Rex Industries Co Ltd Efコントローラーコネクタ用アダプタ
JP4889243B2 (ja) * 2005-06-09 2012-03-07 モレックス インコーポレイテド コネクタ装置
JP2008108499A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Yamaichi Electronics Co Ltd ケーブル用コネクタ
JP5087020B2 (ja) * 2009-01-28 2012-11-28 株式会社ワカ製作所 コネクタ
JP5498883B2 (ja) * 2010-04-27 2014-05-21 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP5884036B2 (ja) * 2011-08-31 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッダならびに当該ヘッダを用いたコネクタ
TWM450855U (zh) * 2012-03-29 2013-04-11 Advanced Connectek Inc 板對板連接器組件
JP6058355B2 (ja) * 2012-07-19 2017-01-11 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5708942B2 (ja) * 2012-12-28 2015-04-30 第一精工株式会社 配線基板連結装置
US9124011B2 (en) * 2013-02-27 2015-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector, and header and socket to be used in the same
JP6005575B2 (ja) * 2013-04-11 2016-10-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6156641B2 (ja) * 2013-09-03 2017-07-05 第一精工株式会社 相互係合コネクタ装置
JP5716933B2 (ja) * 2013-10-04 2015-05-13 第一精工株式会社 配線基板連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10193254B2 (en) 2019-01-29
CN104953314A (zh) 2015-09-30
TW201537841A (zh) 2015-10-01
JP2015185311A (ja) 2015-10-22
KR20150110307A (ko) 2015-10-02
US20150270631A1 (en) 2015-09-24
CN104953314B (zh) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5513232B2 (ja) 電子部品
JP5486859B2 (ja) コネクタ
JP2019186062A (ja) コネクタ
JP5956071B2 (ja) 接続端子
KR101215241B1 (ko) 록 기구 부착 커넥터 및 전자기기
JP6342190B2 (ja) コネクタ組立体
JP2008210616A (ja) 回路基板用電気コネクタ及びこれを有する組合せコネクタ
KR101105965B1 (ko) 콘택트 및 전기커넥터
JP7297622B2 (ja) フローティングコネクタ
US10833439B2 (en) Electrical connector assembly with mated plug connector and receptacle connector
JP2008130263A (ja) フラットケーブル用電気コネクタ
JP2000269623A (ja) フレキシブル回路基板の接続構造
JP2013055007A (ja) コネクタ
JP2018085273A (ja) コンタクト、コネクタ部材、コネクタ及び被接続部材
JP5720904B2 (ja) 配線端子連結装置
JP3812937B2 (ja) コネクタ
JP2011076745A (ja) コンタクト及びコネクタ
JP5637336B2 (ja) 接続端子およびこれを用いたコネクタ
JP5650487B2 (ja) コネクタ
JP5769589B2 (ja) フラット回路体のコネクタ接続構造
JP2000311740A (ja) 電気コンタクト
JP5123802B2 (ja) コネクタ
JP2016143497A (ja) コネクタ組立体およびコネクタ
JP6723567B2 (ja) コネクタ
JP5595087B2 (ja) 平板状導電接続部材用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250