JP6341527B2 - 歯ブラシ - Google Patents
歯ブラシ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6341527B2 JP6341527B2 JP2018504585A JP2018504585A JP6341527B2 JP 6341527 B2 JP6341527 B2 JP 6341527B2 JP 2018504585 A JP2018504585 A JP 2018504585A JP 2018504585 A JP2018504585 A JP 2018504585A JP 6341527 B2 JP6341527 B2 JP 6341527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head portion
- toothbrush
- flocked
- tip
- deflection amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 9
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 4
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 44
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 33
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 28
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 210000004195 gingiva Anatomy 0.000 description 16
- 208000005888 Periodontal Pocket Diseases 0.000 description 13
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 244000144992 flock Species 0.000 description 7
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 3
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 3
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 206010018286 Gingival pain Diseases 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- FDSYTWVNUJTPMA-UHFFFAOYSA-N 2-[3,9-bis(carboxymethyl)-3,6,9,15-tetrazabicyclo[9.3.1]pentadeca-1(15),11,13-trien-6-yl]acetic acid Chemical compound C1N(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC2=CC=CC1=N2 FDSYTWVNUJTPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000736305 Marsilea quadrifolia Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219793 Trifolium Species 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 208000002925 dental caries Diseases 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- AZCSOJKJFMWYCX-UHFFFAOYSA-N hexasodium;dioxido(dioxo)tungsten;trioxotungsten Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O AZCSOJKJFMWYCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B5/00—Brush bodies; Handles integral with brushware
- A46B5/002—Brush bodies; Handles integral with brushware having articulations, joints or flexible portions
- A46B5/0054—Brush bodies; Handles integral with brushware having articulations, joints or flexible portions designed to allow relative positioning of the head to body
- A46B5/0062—Brush bodies; Handles integral with brushware having articulations, joints or flexible portions designed to allow relative positioning of the head to body being flexible or resilient during use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B5/00—Brush bodies; Handles integral with brushware
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B5/00—Brush bodies; Handles integral with brushware
- A46B5/02—Brush bodies; Handles integral with brushware specially shaped for holding by the hand
- A46B5/021—Grips or handles specially adapted to conform to the hand
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B9/00—Arrangements of the bristles in the brush body
- A46B9/02—Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
- A46B9/04—Arranged like in or for toothbrushes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B2200/00—Brushes characterized by their functions, uses or applications
- A46B2200/10—For human or animal care
- A46B2200/1066—Toothbrush for cleaning the teeth or dentures
Landscapes
- Brushes (AREA)
Description
本願は、2016年3月9日に、日本に出願された特願2016−045368号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
一方、歯周疾患のある生活者等においては、歯ブラシを使用したブラッシングによる歯周ポケットの汚れ除去や、歯肉のマッサージが重要となる。歯周ポケットの汚れ除去や、歯肉のマッサージには、用毛の適度な撓みが必要であり、これまでに径の細い用毛を密集させた歯ブラシや、先端極細毛などを用いた歯ブラシが提案されている。
また、用毛の撓みを大きくして、歯肉への当たり心地を良好にすることで使用感が高められる。しかしながら、用毛の撓みが大きすぎると、歯周ポケットへの用毛の進入性が低下して清掃力が低下したり、毛開きが大きくなり、歯ブラシの耐久性が低下するなどの問題が生じる。
[1]ヘッド部と、該ヘッド部に延設されたネック部と、該ネック部に延設されたハンドル部とを備えるハンドル体を備え、前記ヘッド部の植毛面には毛束が植設され、下記の方法(α)で測定される前記ヘッド部の撓み量Aと、下記の方法(β)で測定される前記ネック部の撓み量Bとの積(A×B)が0.8〜10であることを特徴とする歯ブラシ。
方法(α):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量Aとする。
方法(β):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ネック部と前記ハンドル部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から50±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ネック部の撓み量Bとする。
[2]前記ヘッド部の撓み量Aと、前記ネック部の撓み量Bとの積が2〜10であることを特徴とする[1]に記載の歯ブラシ。
[3]下記の方法(α’)で測定される前記ヘッド部の撓み量A’と、前記ネック部の撓み量Bとの積が2.5〜12であることを特徴とする[1]又は[2]に記載の歯ブラシ。
方法(α’):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置から前記ハンドル部側に10mmずれた位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量A’とする。
[4]ヘッド部と、該ヘッド部に延設されたネック部と、該ネック部に延設されたハンドル部とを備えるハンドル体を備え、前記ヘッド部の植毛面には毛束が植設され、下記の方法(α’)で測定される前記ヘッド部の撓み量A’と、下記の方法(β)で測定される前記ネック部の撓み量Bとの積が2.5〜12であることを特徴とする歯ブラシ。
方法(α’):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置から前記ハンドル部側に10mmずれた位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量A’とする。
方法(β):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ネック部と前記ハンドル部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から50±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ネック部の撓み量Bとする。
[5]前記ヘッド部の厚さが2.0〜4.0mmであることを特徴とする[1]〜[4]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[6]前記ヘッド部の厚さが2.0〜4.0mmであり、かつ、前記ネック部の最小の幅と最小の厚さのうちの小さい方が3.0〜4.5mmであることを特徴とする[1]〜[5]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[7]前記ネック部の最小の幅が3.0〜4.5mmであることを特徴とする[6]に記載の歯ブラシ。
[8]前記毛束を構成する用毛の毛先強度が1.7〜3.0Nであることを特徴とする[1]〜[7]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[9]前記ハンドル体の材質がポリプロピレン樹脂である、[1]〜[8]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[10]前記方法(β)において、前記ハンドル体の長軸方向の長さに対して、前記ハンドル体の先端から42.4%の位置を固定する、[1]〜[9]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[11]前記撓み量Aと、前記撓み量Bが、A<Bであることを特徴とする、[1]〜[3]又は[5]〜[10]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[12]前記撓み量Aと、前記撓み量Bとの差(B−A)が、1≦(B−A)≦4であることを特徴とする、[1]〜[3]又は[5]〜[11]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[13]前記撓み量Aが0.5〜3.0であることを特徴とする、[1]〜[3]又は[5]〜[12]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[14]前記撓み量Bが2.1〜5.0であることを特徴とする、[1]〜[13]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[15]前記ハンドル体の材質がポリアセタール樹脂であり、前記ヘッド部の撓み量Aと前記ネック部の撓み量Bとの積が2〜10であり、前記ヘッド部の厚さが2.0〜4.0mmであり、かつ、前記ネック部の最小の幅と最小の厚さのうちの小さい方が3.0〜4.5mmであることを特徴とする[1]〜[3]又は[5]〜[14]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[16]ヘッド部の植毛面に毛束が植設されている態様が平線式植毛である、[1]〜[15]のいずれかに記載の歯ブラシ。
以下、第1の発明の歯ブラシの実施の形態を、図1A及び図1Bを参照して説明する。
図1A及び図1Bの歯ブラシ1は、平面視略四角形のヘッド部2と該ヘッド部2に延設されたネック部4と該ネック部4に延設されたハンドル部6(以下、ヘッド部2とネック部4とハンドル部6とを合わせてハンドル体10ともいう)とを備える。前記ヘッド部2には植毛部(不図示)が設けられている。
ハンドル体の材質としては、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリスチレン樹脂(PS)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂(ABS)、ポレアリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂(AS)、ポリエステル樹脂(PCTA)などが挙げられる。これらの中でも、強度が高く、成形性に優れる点等から、PP、POM、PBTが好ましく、PP、POMがより好ましい。また、より低コストで本発明の効果をより得ることができる点から、ハンドル体の材質はPPが特に好ましい。
上記の樹脂は1種が単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
ハンドル体の材質の曲げ弾性率は、1200〜3000MPaであることが好ましく、1500〜3000MPaであることがより好ましい。ハンドル体の材質の曲げ弾性率が上述の範囲であると、ヘッド部の撓み量を適切な値に設定することができ、口腔内の清掃力や操作性の向上、使用者の使用感の向上に繋がる。なお、ハンドル体の材質の曲げ弾性率は、JIS K7171に準拠して測定される。
また、ハンドル体10は、ハンドル部6の一部又は全部が軟質樹脂で被覆されていてもよい。ハンドル部6の一部又は全部が軟質樹脂で被覆されていることで、使用者がハンドル部6を握った際の把持性がより高められる。前記軟質樹脂としては、例えば、ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー等のエラストマー樹脂、シリコン樹脂等が挙げられる。
なお、本明細書において、平面視とは、ヘッド部の植毛面側から歯ブラシを見ることを意味する。植毛面20と平行でかつハンドル体10の長さ方向に直交する方向を幅とし、植毛面20に直交する方向を厚さとする。加えて、植毛面20が臨む側を表面、植毛面20が臨む側の反対側を裏面とする。
ヘッド部2は、平面視において、先端9からネック部4に向かうに従い幅方向に広がり、次いで同等の幅で延び、次いで幅方向に狭まり、ネック部4との境界P1に至るものである。
なお、例えば、ヘッド部とネック部が同じ幅で形成された歯ブラシのように、前記境界P1の位置の特定が困難な場合がある。この場合には、長さL1に対して、ハンドル体10の先端9から17.5%の位置(例えば、長さL1が180mmの場合、ハンドル体10の先端9から31.5mmの位置)を境界P1とする。
ヘッド部2の最大幅W1は、大きすぎると口腔内での操作性が低下し、小さすぎると植毛される毛束の数が少なくなりすぎて、清掃力が損なわれやすい。このため、幅W1は、例えば、5〜13mmとされる。
ヘッド部2の厚さT1は、2.0〜4.0mmが好ましく、2.0〜3.5mmがより好ましく、2.5〜3.2mmがさらに好ましい。厚さT1が前記下限値以上であると、ヘッド部2において充分な強度を確保しやすい。さらに、植毛穴22を厚さ方向に形成しやすくなり、毛束を植毛穴22に強固に植設しやすくなり毛束が抜けるのを抑制しやすくなる。また、厚さT1が前記上限値以下であると、歯ブラシ1の口腔内での操作性がより高められる。さらに、奥歯の奥等の口腔内の隅々にまで用毛を届かせることができ、口腔内の汚れ除去効果がより高められる。
なお、ヘッド部2の厚さが一定でない場合、T1はヘッド部2の最小の厚さを意味する。
ヘッド部2の長さL2は、長すぎると口腔内での操作性が損なわれやすく、短すぎると植毛される毛束の数が少なくなりすぎて、清掃効果が損なわれやすい。このため、長さL2は、例えば10〜40mmの範囲で適宜決定される。
植毛穴22の数量は、特に限定されず、例えば、10〜60とされる。
植毛穴22の直径は、求める毛束の太さに応じて決定され、例えば、1〜3mmとされる。
植毛穴22の配列パターンは、特に限定されず、いわゆる碁盤目状や千鳥状等、いかなる配列パターンであってもよい。
用毛としては、テーパー毛が好ましい。用毛をテーパー毛とすることで、歯周ポケット等の汚れ除去効果が高められる。さらに、歯肉のマッサージ効果が高められ、使用感がより向上される。
また、用毛は、芯部と該芯部の外側に設けられた少なくとも1層以上の鞘部とを有する多重芯構造であってもよい。
毛束11を構成する用毛は、全てが同じ太さであってもよいし、2種以上の異なる太さの用毛が組み合わされてもよい。
本実施形態において、ネック部4は、境界P1からハンドル部6に向かい略同一径で延び、次いで拡径して、ハンドル部6との境界P2に至るものである。前記境界P2は、ネック部4の拡径の終点、即ち、平面視において、拡幅する部分の両縁を形成する直線の終点又は拡幅する部分の両縁を形成する曲線の曲がり方向が変化する位置である。図1Aであれば、ネック部とハンドル部の境界P2は、平面視でネック部における幅が広がる部分の両縁を形成する直線又は曲線R2から、幅が徐々に狭くなる曲線に変化する位置である。
なお、ネック部とハンドル部が同じ幅で形成された歯ブラシのように、前記境界P2の位置の特定が困難な場合がある。この場合には、長さL1に対して、ハンドル体10の先端9から42.2%の位置(例えば、長さL1が180mmの場合、ハンドル体10の先端9から76.0mmの位置)を境界P2とする。
なお、ネック部4の幅が一定でない場合、幅W2はネック部4の最小の幅を意味する。
なお、ネック部4の厚さが一定でない場合、厚さT2はネック部4の最小の厚さを意味する。
なお、ネック部4の最小径は、上記幅W2と厚さT2のうちの小さな方の値、即ちネック部4の最小の幅と最小の厚さのうちの小さい方を意味する。ネック部においては、最小の厚さと最小の幅が同じか、又は最小の厚さよりも最小の幅の方が小さく、最小の幅が3.0〜4.5mmであることがより好ましい。
ヘッド部の撓み量Aは、以下の方法(α)により測定される。
方法(α):
ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、歯ブラシのヘッド部とネック部との境界P1の位置を固定した状態におけるハンドル体の先端の高さを基準高さとする。さらに、前記境界P1の位置を固定した状態で、ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後のハンドル体の先端の基準高さからの高さの変位量(単位はmm)をヘッド部の撓み量Aとする。
なお、「植毛部の長軸方向の長さ」とは、ヘッド部を平面視したときの最も先端側に位置する植毛穴の先端と、最も後端側に位置する植毛穴の後端との距離を意味する。
例えば、平面視でネック部のヘッド部よりの部分の幅が同一の場合、前記ネック部のヘッド部よりの部分においてヘッド部に向かって徐々に位置を変えながら幅を測定し、幅が同じ部分と幅が大きくなり始める部分の変わり目の位置を境界P1とする。また、平面視でネック部のヘッド部よりの部分の幅がヘッド部に近づくにしたがって狭くなっている場合は、ネック部のヘッド部よりの部分においてヘッド部に向かって徐々に位置を変えながら幅を測定し、幅が最小となる位置を境界P1とする。
図2Aに示すように、歯ブラシ1を、植毛面20が上を向くようにしてネック部最細部の位置(境界P1)で治具100を用いて固定する。この際、ハンドル体10の先端9の高さを基準高さH0とする。
次いで、図2Bに示すように、200gの錘102を、Sの位置に吊り下げ、10秒後のハンドル体10の先端9の高さを測定し、その高さをH1とする。前記Sは、植毛部長軸方向に対して、植毛部先端から10±3%の位置である。例えば植毛部が19mmの場合、Sは該先端から2.0mmの位置である。
次いで、H1とH0との差の絶対値をa(単位はmm)として求める。前記aは、例えばハイトゲージ等で測定される。測定は室温25±3℃で行う。
上記測定を5回行い、上記aの平均値をヘッド部2の撓み量Aとする。
なお、撓み量Aは、ヘッド部2の材質(つまりハンドル体10の材質)の曲げ弾性率やヘッド部2の厚さ、幅等を調整することで調整される。
ネック部の撓み量Bは、以下の方法(β)により測定される。
方法(β):
ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、歯ブラシのネック部とハンドル部との境界の位置を固定した状態におけるハンドル体の先端の高さを基準高さとする。前記固定した状態においてさらにヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して植毛部の先端から50±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後のハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)をネック部の撓み量Bとする。
ネック部4の撓み量Bの測定において、歯ブラシ1を治具100で固定する位置は、境界P2である。また、Sは、植毛部の長軸方向の長さに対して、植毛部先端から50±3%の位置である。例えば植毛部が19mmの場合、Sは先端から9.5mmの位置である。
そして、ヘッド部2の撓み量Aの測定方法と同様に、錘102を吊り下げる前の基準高さH0と、錘102を吊り下げて10秒経過後の高さH1との差の絶対値(単位はmm)を求める。測定は室温25±3℃で行う。この測定を5回行い、その平均値をネック部4の撓み量Bとする。
なお、撓み量Bは、ネック部4の材質(つまりハンドル体10の材質)の曲げ弾性率やネック部の最小径、境界P2の断面形状等を調整することで調整される。
また、撓み量Aと撓み量Bとの差(B−A)は、1以上が好ましく、1.5以上が好ましく、2以上がさらに好ましい。(B−A)が前記下限値以上であると、ヘッド部2に対してネック部4の撓み量を大きく保て、クッション性が高められ歯肉に対する当たり心地が良好となり、使用者が歯肉へのマッサージ効果を実感しやすくなる。
また、(B−A)は、4以下が好ましく、3以下がより好ましい。(B−A)が前記上限値以下であると、ヘッド部2に対してネック部4の撓み量が大きくなりすぎず、口腔内での操作性が高められやすくなる。さらに、使用者が歯ブラシ1を使用した際に軟弱と感じるのを抑制しやすくなる。
(B−A)は、1〜4が好ましく、1〜3がより好ましい。
また、撓み量Bと撓み量Aの比(B/A)は、1.5〜5.0が好ましく、1.8〜4.8がより好ましい。
ヘッド部の撓み量A’は、以下の方法(α’)により測定される。
方法(α’):
ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、歯ブラシにおけるヘッド部とネック部との境界の位置からハンドル部側に10mmずれた位置を固定した状態におけるハンドル体の先端の高さを基準高さとする。前記固定した状態においてさらにヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後のハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量A’とする。
ヘッド部2の撓み量A’の測定において、歯ブラシ1を治具100で固定する位置は、長軸方向において境界P1の位置からハンドル部側に10mmずれた位置P3である。
そして、ヘッド部2の撓み量Aの測定方法と同様に、錘102を吊り下げる前の基準高さH0から、錘102を吊り下げて10秒経過後の高さH1との差の絶対値(単位はmm)を測定する。測定は室温25±3℃で行う。この測定を5回行い、その平均値をヘッド部2の撓み量A’とする。
なお、撓み量A’は、ヘッド部2の材質(つまりハンドル体10の材質)の曲げ弾性率やヘッド部2の厚さ、幅等を調整することで調整される。
毛束を構成する用毛の毛先強度は、以下のように測定される。
測定装置として、ISO毛腰強度試験機を用いる。図3に示すISO毛腰強度試験機200は、基準面202と、基準面上に配されたラダー204とを備える。前記ラダー204は、複数本の円柱状の棒状体(ステンレス製、直径:3mm)を備える。前記棒状体は、互いに平行に一定間隔(棒状体の中心同士で10mm間隔)で配列されている。
まず、歯ブラシ1を上記試験機200に設置する。その際、歯ブラシ1のヘッド部2に植設された用毛の先端が、上記試験機200の基準面202に接するようにする。そして、ヘッド部2を前記基準面202に対して水平にスライドさせた時の最大抵抗値を求め、これを用毛の毛先強度とする。ヘッド部2のスライド方向は、歯ブラシ1の長手方向と、前記棒状体の長手方向とが互いに垂直となる方向である。ヘッド部2のスライド速度は、10mm/分とする。
第1の発明の歯ブラシは、平線式植毛により毛束を植毛した歯ブラシとするときに特に効果的である。平線式植毛を採用した場合、ヘッド部に平線打ち込みによる負荷が掛かる。そのため、ヘッド部が薄くなるほど、力が加わった際の変形に対する強度が低くなる。本実施形態の歯ブラシ1では、ネック部に適度な撓み性を持たせることにより、歯を磨く際などにヘッド部にかかる力をヘッド部からネック部全体に分散できる。そのために平線式植毛の場合、本発明の効果を特に顕著に得ることができる。
特に強度の低いポリプロピレン樹脂をハンドル体の材質として採用した平線式植毛による歯ブラシの場合、ヘッド部の長さ(L2)当たりのヘッド部の撓み量(A/L2)の値Xを0.015〜0.045としたときに、ヘッド部とネック部の長さの和(L2+L3)当たりのネック部の撓み量(B/(L2+L3))の値Yと前記Xの比、Y/Xを0.8〜2.0とすることが好ましい。前記Xは0.018〜0.45とすることが好ましく、0.018〜0.040とすることがより好ましく、このときY/Xを0.9〜2.0とすることが好ましく、0.9〜1.9とすることがより好ましい。
また強度の高いポリアセタール樹脂をハンドル材質として採用した平線式植毛による歯ブラシの場合、前記Xを0.027〜0.035、好ましくは0.029〜0.032としたときに、前記Y/Xを1.0〜1.4とすることが好ましく、1.0〜1.3とすることがより好ましい。
まず、ハンドル部6を把持する。ハンドル部6を把持する形態は特に限定されず、パームグリップ式であってもよいし、ペングリップ式であってもよい。通常、対象部位に対して圧力を掛けながら清掃するため、いずれの把持形態においても、親指等をネック部後端の境界P2近傍に当てて、ハンドル部6を把持する。
次に、口腔内にヘッド部2を挿入し、ハンドル部6を押圧しながら、植毛部を清掃対象部位に摺動させる。ハンドル部6に加えられた力が、ネック部4を介してヘッド部2に伝えられ、さらにヘッド部2から植毛部に伝えられることで、植毛部は清掃対象部位に圧力を掛けながら清掃する。この際、ヘッド部の撓み量Aと、ネック部の撓み量Bとの積(A×B)が0.8〜10であるため、ヘッド部とネック部が協調する適度な撓みが得られる。その結果、歯ブラシ1のヘッド部2に植設された用毛を奥歯の奥等の口腔内の隅々まで届けさせやすく、口腔内の清掃力が高められる。さらに、歯周ポケットに用毛を進入させやすく、歯周ポケットの清掃力が高められる。加えて、適度な撓みが得られることで、植毛部のしなやかさとクッション性が向上し、植毛部の歯肉に対する当たり心地が良好となり、歯肉に対する良好なマッサージ効果が得られ、使用感が高められる。
また、ヘッド部の撓み量A’とネック部の撓み量Bとの積(A’×B)が2.5〜12であると、ヘッド部とネック部が協調する適度な撓みがさらに得られやすくなる。これにより、口腔内の奥歯の奥や歯周ポケット等の清掃力がより高められ、また歯肉に対する良好なマッサージ効果が得られやすく、使用感がより高められる。
さらに、毛先強度が1.7〜3.0Nであると、歯周ポケットに用毛をより進入させやすくなり、歯周ポケットの清掃力がより高められる。さらに、歯肉への当たり心地がより良好となり、使用感がより高められる。
第2の発明の歯ブラシは、毛束が植設されたヘッド部と、ヘッド部に延設されたネック部と、ネック部に延設されたハンドル部とを備え、ヘッド部の撓み量A’とネック部の撓み量Bとの積(A’×B)が2.5〜12であることを特徴とする歯ブラシである。第2の発明の歯ブラシは、ヘッド部の撓み量A’とネック部の撓み量Bとの積(A’×B)が2.5〜12であることを必須とする以外は、第1の発明の歯ブラシと同様の態様を採用することができ、好ましい態様も同じである。
A’×Bについては、第1の発明において説明したとおりである。
本実施例において使用した材料は下記の通りである
<ハンドル体>
・POM−1(曲げ弾性率:2600MPa)
・PP−1(曲げ弾性率:1900MPa)
・PP−2(曲げ弾性率:1400MPa)
<用毛>
・PBT
図1A及び図1Bと同様の歯ブラシを作製した。各例の歯ブラシのハンドル体の長さL1は、180mmであり、ヘッド部の厚さT1、ヘッド部の長さL2、ヘッド部の幅W1、ネック部の最小径T2、ネック部の長さL3、境界P2の幅、境界P2の厚みは、表1に示す寸法とした。ヘッド部には、用毛(PBT製)23本を束ねて毛束とし、この毛束を図1Aに示す植毛パターンで植設して、植毛部を設けた。なお各例の用毛の長さ及び太さは表1に示す寸法とした。
各例の歯ブラシの材質は、表1に示すとおりである。
また、各例の歯ブラシのヘッド部の撓み量Aと、ネック部の撓み量B、毛先強度を上述した方法で測定した(境界P1の位置:ハンドル体10の先端9から31.5mm、境界P2の位置:ハンドル体10の先端9から76.0mm)。
各例の歯ブラシの撓み量A、撓み量B、A×B及び毛先強度を表1に示す。
図1A及び図1Bと同様の歯ブラシを作製した。各例の歯ブラシのハンドル体の長さL1は、180mm(実施例4〜9、比較例3〜7)であり、ヘッド部の厚さT1、ヘッド部の長さL2、ヘッド部の幅W1、ネック部の最小径T2、ネック部の長さL3、境界P2の幅、境界P2の厚みは、表2及び表3に示す寸法とした。ヘッド部には、用毛(PBT製)23本を束ねて毛束とし、この毛束を図1Aに示す植毛パターンで植設して、植毛部を設けた。なお各例の用毛の長さ及び太さは表2及び表3に示す寸法とした。
各例の歯ブラシの材質は、表2及び表3に示すとおりである。
また、各例の歯ブラシのヘッド部の撓み量A、ヘッド部の撓み量A’、ネック部の撓み量B、及び毛先強度を上述した方法で測定した。歯ブラシを固定する境界P1の位置及び境界P2の位置は、各例の歯ブラシにおいて上記したように決定した。
各例の歯ブラシの撓み量A、撓み量A’、撓み量B、A×B、A’×B、及び毛先強度を表2及び表3に示す。
それぞれの評価結果を表1〜3に示す。
10人のモニターが、各例の歯ブラシで口腔内を清掃し、その際の奥歯の奥の清掃効果を下記の評価基準で評価した。10人のモニターの平均点が、4点以上を「○」、2点以上4点未満を「△」、2点未満を「×」とした。
<評価基準>
5点:奥歯の奥の汚れが落ちた感触を非常に感じる。
4点:奥歯の奥の汚れが落ちた感触を強く感じる。
3点:奥歯の奥の汚れが落ちた感触を感じる。
2点:奥歯の奥の汚れが落ちた感触をあまり感じない。
1点:奥歯の奥の汚れが落ちた感触を感じない。
10人のモニターが、各例の歯ブラシで口腔内を清掃し、その際の歯肉への当たり心地を下記の評価基準で評価し、歯ブラシの使用感を評価した。10人のモニターの平均点が、4点以上を「○」、2点以上4点未満を「△」、2点未満を「×」とした。
<評価基準>
5点:歯肉の痛みがなく、当たり心地が非常に優しい。
4点:歯肉の痛みがなく、当たり心地がとても優しい。
3点:歯肉の痛みがなく、当たり心地が優しい。
2点:歯肉に弱い痛みを感じる。
1点:歯肉に強い痛みを感じる。
10人のモニターが口腔内を清掃し、各例の歯ブラシの操作性について評価した。操作性の評価は、1点〜7点の7段階とされ、操作性が良好であると感じたものほど、高い点数となっている。10人のモニターの平均点を下記判定基準に分類し、口腔内での操作性を判定した。
<判定基準>
○:平均点が5点以上。
△:平均点が3点以上5点未満。
×:平均点が3点未満。
これに対して、A×Bが0.8未満である歯ブラシ(比較例1)、A×Bが10超である歯ブラシ(比較例2)は、奥歯の奥に対する清掃力が充分でなく、口腔内での良好な操作性も得られなかった。
これに対して、表3に示すとおり、A×Bが0.8未満であり、またA’×Bが3未満である歯ブラシ(比較例3〜7)は、奥歯の奥に対する清掃力、歯周ポケットに対する清掃力、使用感、及び口腔内での操作性の少なくとも1つが不充分であった。
以上の結果から、本発明を適用した歯ブラシは、口腔内の清掃力により優れ、かつ、使用感により優れることが確認できた。
2 ヘッド部
4 ネック部
6 ハンドル部
10 ハンドル体
Claims (9)
- ヘッド部と、該ヘッド部に延設されたネック部と、該ネック部に延設されたハンドル部とを備えるハンドル体を備え、前記ヘッド部の植毛面には毛束が植設され、
下記の方法(α)で測定される前記ヘッド部の撓み量Aと、下記の方法(β)で測定される前記ネック部の撓み量Bとの積が0.8〜10であることを特徴とする歯ブラシ。
方法(α):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量Aとする。
方法(β):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ネック部と前記ハンドル部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から50±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ネック部の撓み量Bとする。 - 前記ヘッド部の撓み量Aと、前記ネック部の撓み量Bとの積が2〜10であることを特徴とする請求項1に記載の歯ブラシ。
- 下記の方法(α’)で測定される前記ヘッド部の撓み量A’と、前記ネック部の撓み量Bとの積が2.5〜12であることを特徴とする請求項1又は2に記載の歯ブラシ。
方法(α’):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置から前記ハンドル部側に10mmずれた位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量A’とする。 - ヘッド部と、該ヘッド部に延設されたネック部と、該ネック部に延設されたハンドル部とを備えるハンドル体を備え、前記ヘッド部の植毛面には毛束が植設され、
下記の方法(α’)で測定される前記ヘッド部の撓み量A’と、下記の方法(β)で測定される前記ネック部の撓み量Bとの積が2.5〜12であることを特徴とする歯ブラシ。
方法(α’):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置から前記ハンドル部側に10mmずれた位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量A’とする。
方法(β):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ネック部と前記ハンドル部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から50±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ネック部の撓み量Bとする。 - 前記ヘッド部の厚さが2.0〜4.0mmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の歯ブラシ。
- 前記ヘッド部の厚さが2.0〜4.0mmであり、かつ、前記ネック部の最小の幅と最小の厚さのうちの小さい方が3.0〜4.5mmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の歯ブラシ。
- 前記ネック部の最小の幅が3.0〜4.5mmであることを特徴とする請求項6に記載の歯ブラシ。
- 前記毛束を構成する用毛の毛先強度が1.7〜3.0Nであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の歯ブラシ。
- 前記ハンドル体の材質がポリプロピレン樹脂である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の歯ブラシ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016045368 | 2016-03-09 | ||
JP2016045368 | 2016-03-09 | ||
PCT/JP2017/009462 WO2017155033A1 (ja) | 2016-03-09 | 2017-03-09 | 歯ブラシ |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018087461A Division JP7149730B2 (ja) | 2016-03-09 | 2018-04-27 | 歯ブラシ |
JP2018090255A Division JP6385023B2 (ja) | 2016-03-09 | 2018-05-08 | 歯ブラシ |
JP2018090256A Division JP6385024B2 (ja) | 2016-03-09 | 2018-05-08 | 歯ブラシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017155033A1 JPWO2017155033A1 (ja) | 2018-06-07 |
JP6341527B2 true JP6341527B2 (ja) | 2018-06-13 |
Family
ID=59790692
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018504585A Active JP6341527B2 (ja) | 2016-03-09 | 2017-03-09 | 歯ブラシ |
JP2018087461A Active JP7149730B2 (ja) | 2016-03-09 | 2018-04-27 | 歯ブラシ |
JP2018090255A Active JP6385023B2 (ja) | 2016-03-09 | 2018-05-08 | 歯ブラシ |
JP2018090256A Active JP6385024B2 (ja) | 2016-03-09 | 2018-05-08 | 歯ブラシ |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018087461A Active JP7149730B2 (ja) | 2016-03-09 | 2018-04-27 | 歯ブラシ |
JP2018090255A Active JP6385023B2 (ja) | 2016-03-09 | 2018-05-08 | 歯ブラシ |
JP2018090256A Active JP6385024B2 (ja) | 2016-03-09 | 2018-05-08 | 歯ブラシ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6341527B2 (ja) |
KR (5) | KR102183114B1 (ja) |
CN (4) | CN110169647B (ja) |
MY (1) | MY186920A (ja) |
SG (3) | SG10202008764QA (ja) |
TW (2) | TWI770960B (ja) |
WO (1) | WO2017155033A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3501334B1 (en) * | 2017-12-20 | 2020-06-24 | The Gillette Company LLC | Oral care implement |
EP3501333B1 (en) | 2017-12-20 | 2020-06-24 | The Gillette Company LLC | Oral care implement |
USD960581S1 (en) | 2018-02-09 | 2022-08-16 | The Gillette Company Llc | Toothbrush head |
JP7190872B2 (ja) * | 2018-11-08 | 2022-12-16 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
USD953744S1 (en) | 2019-02-08 | 2022-06-07 | Braun Gmbh | Head for electric toothbrush |
USD957135S1 (en) | 2020-07-02 | 2022-07-12 | The Gillette Company Llc | Toothbrush head |
JP7407091B2 (ja) | 2020-09-03 | 2023-12-28 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
CA218833S (en) | 2020-11-06 | 2023-11-08 | Gillette Co Llc | Toothbrush head |
KR20220072165A (ko) | 2020-11-25 | 2022-06-02 | 박수남 | 기능성 칫솔 |
CA220562S (en) | 2020-12-02 | 2023-04-17 | Braun Gmbh | Head for electric toothbrush |
USD1033909S1 (en) | 2020-12-11 | 2024-07-09 | Braun Gmbh | Electric toothbrush |
JP7550636B2 (ja) | 2020-12-24 | 2024-09-13 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
CN114532698B (zh) * | 2022-03-30 | 2023-07-21 | 好维股份有限公司 | 牙刷使用状态的测试方法及牙刷 |
EP4437905A1 (en) | 2023-03-27 | 2024-10-02 | Francesco Pianetti | Toothbrush and method for its use |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3145213B2 (ja) * | 1992-11-06 | 2001-03-12 | ライオン株式会社 | 歯刷子 |
JP2598708Y2 (ja) * | 1993-02-10 | 1999-08-16 | ライオン株式会社 | 歯ブラシのハンドル |
JP3387591B2 (ja) | 1993-11-22 | 2003-03-17 | ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 | 歯ブラシ |
DE19533144C2 (de) * | 1995-09-08 | 1999-09-16 | Coronet Werke Gmbh | Zahnbürste |
DE19816098A1 (de) * | 1998-04-09 | 1999-10-14 | Coronet Werke Gmbh | Reinigungsbürste, insbesondere Zahnbürste |
JP2000300343A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Lion Corp | 歯ブラシ |
JP2003135148A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-13 | Lion Corp | 歯ブラシ |
US6948209B2 (en) * | 2002-09-13 | 2005-09-27 | The Procter & Gamble Company | Electric toothbrushes having flexible necks |
ITBO20050571A1 (it) * | 2005-09-21 | 2007-03-22 | Alessio Battaglia | Spazzolino da denti |
PL2229841T3 (pl) * | 2009-03-18 | 2015-08-31 | Braun Gmbh | Szczotka do zębów |
JP5530776B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2014-06-25 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
CN103179876B (zh) * | 2010-10-29 | 2016-01-13 | 狮王株式会社 | 牙刷 |
JP5806922B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2015-11-10 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
US20130247321A1 (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-26 | Gary Steven Sichau | Pressure sensing toothbrush |
JP6019111B2 (ja) * | 2012-05-01 | 2016-11-02 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
JP2016010511A (ja) | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 小林製薬株式会社 | 歯ブラシ |
GB201421442D0 (en) * | 2014-12-02 | 2015-01-14 | Tomtom Int Bv | Method and apparatus for providing point of interest information |
CN105254999B (zh) * | 2015-10-14 | 2018-06-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种耐划伤、高抗冲聚丙烯树脂材料及制备方法 |
-
2017
- 2017-03-09 KR KR1020197014153A patent/KR102183114B1/ko active IP Right Grant
- 2017-03-09 SG SG10202008764QA patent/SG10202008764QA/en unknown
- 2017-03-09 TW TW110115027A patent/TWI770960B/zh active
- 2017-03-09 KR KR1020197014158A patent/KR102183121B1/ko active IP Right Grant
- 2017-03-09 JP JP2018504585A patent/JP6341527B2/ja active Active
- 2017-03-09 KR KR1020187019838A patent/KR101970282B1/ko active IP Right Grant
- 2017-03-09 CN CN201910470158.8A patent/CN110169647B/zh active Active
- 2017-03-09 CN CN201911031630.4A patent/CN110801097B/zh active Active
- 2017-03-09 CN CN201910172705.4A patent/CN110063567B/zh active Active
- 2017-03-09 WO PCT/JP2017/009462 patent/WO2017155033A1/ja active Application Filing
- 2017-03-09 CN CN201780016029.0A patent/CN108778048B/zh active Active
- 2017-03-09 MY MYPI2018703110A patent/MY186920A/en unknown
- 2017-03-09 TW TW106107699A patent/TWI729082B/zh active
- 2017-03-09 KR KR1020197014156A patent/KR102183120B1/ko active IP Right Grant
- 2017-03-09 KR KR1020187019931A patent/KR102185323B1/ko active IP Right Grant
- 2017-03-09 SG SG10202008762YA patent/SG10202008762YA/en unknown
- 2017-03-09 SG SG11201807607XA patent/SG11201807607XA/en unknown
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018087461A patent/JP7149730B2/ja active Active
- 2018-05-08 JP JP2018090255A patent/JP6385023B2/ja active Active
- 2018-05-08 JP JP2018090256A patent/JP6385024B2/ja active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6385023B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP5948019B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP5806922B2 (ja) | 歯ブラシ | |
TWI766856B (zh) | 牙刷 | |
JP5909192B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP6141835B2 (ja) | 歯ブラシ | |
WO2017155045A1 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2012034844A (ja) | 歯ブラシ | |
TWI802701B (zh) | 牙刷 | |
JP2024021493A (ja) | 歯ブラシ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180214 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180214 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6341527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |