JP2598708Y2 - 歯ブラシのハンドル - Google Patents

歯ブラシのハンドル

Info

Publication number
JP2598708Y2
JP2598708Y2 JP1993008966U JP896693U JP2598708Y2 JP 2598708 Y2 JP2598708 Y2 JP 2598708Y2 JP 1993008966 U JP1993008966 U JP 1993008966U JP 896693 U JP896693 U JP 896693U JP 2598708 Y2 JP2598708 Y2 JP 2598708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base end
handle
load
grip portion
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993008966U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661135U (ja
Inventor
孝夫 加藤
栄一 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP1993008966U priority Critical patent/JP2598708Y2/ja
Priority to MYPI94000300A priority patent/MY110792A/en
Publication of JPH0661135U publication Critical patent/JPH0661135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598708Y2 publication Critical patent/JP2598708Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、歯ブラシの歯みがき刷
掃操作のローリング法及びスクラブ法のいずれのブラッ
シング時にも、刷掃感覚の良好な使用に優れたハンドル
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の歯ブラシのハンドルとしては、例
えば、植毛部,首部及び把持部からなり、ABSやP
P,PET等の樹脂を用いて一体成形により構成したも
のが知られている。そして、前記首部は把持部に比べて
細くなっているが、ブラッシング時に把持部に加えられ
た力を植毛部に伝達するのに十分な強度が必要であるた
め、ハンドルに使用される樹脂にはある程度の硬さが要
求される。この結果、ハンドルの把持部も硬くなり、ブ
ラッシング時の使用時に把持部が撓まずに、使用性が良
くないばかりでなく歯へのあたりが強くなりすぎ歯茎を
傷つけるという問題がある。一方、植毛部,首部及び把
持部からなり、骨格ベースにPPを用い、滑り止め部材
として熱可塑性エラストマー(TPE)を一体的に成形
した、いわゆる2色成形の歯ブラシのハンドルが開発さ
れている。このハンドルは、ハンドルを滑りにくくする
と共に、見た目の高級感を与えることを目的とするもの
であるが、結果としてハンドルの把持部が前述したもの
よりも軟らかくなっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の2色成形した歯ブラシのハンドルは、ハンドルを滑
りにくくすると共に見た目の高級感を与えることを目的
とするものであるため、必ずしも把持部の軟らかさが適
切でなく、ブラッシング時に適度に撓まずに使用性が悪
く、硬すぎて歯茎を傷つけたり、逆に軟らかすぎて歯垢
の除去能力が劣ってしまう間題点があった。本考案は、
この従来の問題点を解消しようとするもので、歯みがき
刷掃操作のローリング法及びスクラブ法のいずれのブラ
ッシング時にも、刷掃感覚の良好な使用に優れた歯ブラ
シのハンドルを提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、植毛部,首部
及び把持部からなる歯ブラシのハンドルにおいて、前記
把持部をその基端部から30mmの位置で支持し、かつ
基端部から100mmの位置を荷重点として荷重1kg
をかけた30mm測定法で、荷重点の撓み量が6.5〜
7.5mmであると共に、前記把持部をその基端部から
50mmの位置で支持し、かつ基端部から100mmの
位置を荷重点として荷重2kgをかけた50mm測定法
で、荷重点の撓み量が6.0〜7.0mmである構成と
したものである。
【0005】
【作用】本考案における歯ブラシのハンドルの把持部の
撓み量が、30mm測定法で6.5〜7.5mmであ
り、かつ50mm測定法で6.0〜7.0mmであるこ
とが、ローリング法及びスクラブ法のいずれのブラッシ
ング時にも使用性及び使用感に優れ、歯茎を傷つけたり
することなく歯垢もよく除去できることを見いだした。
【0006】
【実施例】先ず、図1に基づいて30mm測定法を、ま
た図2に基づいて50mm測定法を説明する。30mm
測定法は、図1に示すように、ハンドル1の把持部1
の基端側から30mmのところを支持部2で固定し、か
つ、基端側から100mmの位置で植毛部に背面側から
植毛先端方向へ荷重が加わるように重さW=1kgの
重りを吊り下げ、この荷重点における撓み量yを測定
するものである。測定温度は20°C、加重開始後15
秒での撓み量yを測定する。なお、測定器はデジタル
式ハイトゲージを用いた。また、50mm測定法は、図
2に示すように、ハンドル1の把持部1の基端側から
50mmのところを支持部2で固定し、かつ、基端側か
ら100mmで植毛部に背面側から植毛先端方向へ荷重
が加わるようにの位置に重さW=2kgの重りを吊り
下げ、この荷重点におけるの撓み量yを測定するもの
である。測定温度は20°C、加重開始後15秒での撓
み量yを測定する。なお、測定器はデジタル式ハイト
ゲージを用いた。
【0007】次に、図3に基づいて30mm測定法にお
ける把持部の撓み量と使用感を、図4に基づいて50m
m測定法における把持部の撓み量と使用感を説明する。
歯の刷掃法はローリング法とスクラブ法による。図3及
び図4に示すように、30mm測定法と50mm測定法
の双方において、ローリング法であるとスクラブ法であ
るとを問わず、把持部の撓み量が小から大になるにつれ
て撓みが小さすぎる感覚から撓みが大きすぎる感覚に変
わることが得られた。
【0008】そして、30mm測定法においては、把持
部の撓み量がローリング法であれば約5.5〜7.5m
mで、スクラブ法であれば約6.5mm〜7.9mmで
良い感覚となるが、ローリング法とスクラブ法共に良い
感覚となるのは重複範囲である6.5mm〜7.5mm
であり、大変使用性がよく、歯や歯茎への当たり心地も
よいことが見いだされた。また、50mm測定法におい
ては、把持部の撓み量がローリング法であれば約5.0
〜7.0mmで、スクラブ法であれば約6.0mm〜
7.4mmで良い感覚となるが、ローリング法とスクラ
ブ法共に良い感覚となるのは重複範囲である6.0mm
〜7.0mmであり、大変使用性がよく、歯や歯茎への
当たり心地もよいことが見いだされた。
【0009】そして、把持部の撓み量が30mm測定法
で6.5〜7.5mmであり、かつ50mm測定法で
6.0〜7.0mmであるハンドル1は、植毛部1
首部1,把持部1からなるハンドルの骨格ベースに
PP等の硬質性の樹脂を用い、前記把持部1が前記硬
質性の樹脂とそれよりも軟らかい樹脂の熱可塑性エラス
トマー(TPE)の複合材として一体的に成形すること
によって製造される。
【0010】
【考案の効果】本考案は、植毛部,首部及び把持部から
なる歯ブラシのハンドルにおいて、前記把持部をその基
端部から30mmの位置で支持し、かつ基端部から10
0mmの位置を荷重点として荷重1kgをかけた30m
m測定法で、荷重点の撓み量が6.5〜7.5mmであ
ると共に、前記把持部をその基端部から50mmの位置
で支持し、かつ基端部から100mmの位置を荷重点と
して荷重2kgをかけた50mm測定法で荷重点の撓み
量が6.0〜7.0mmである構成としたことにより、
ローリング法とスクラブ法共に、ブラッシング時におけ
る使用性及び使用感に優れ、歯や歯茎への当たり心地も
よく歯茎を傷つけたりすることなく歯垢もよく除去で
き、品質向上に寄与できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る歯ブラシのハンドルの30mm測
定法の説明図である。
【図2】本考案に係る歯ブラシのハンドルの50mm測
定法の説明図である。
【図3】30mm測定法における把持部の撓み量と使用
感の関係図である。
【図4】50mm測定法における把持部の撓み量と使用
感の関係図である。
【符号の説明】
1 ハンドル 1植毛部 1首部 1把持部 2 支持部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植毛部,首部及び把持部からなる歯ブラ
    シのハンドルにおいて、前記把持部をその基端部から3
    0mmの位置で支持し、かつ基端部から100mmの位
    置を荷重点として荷重1kgをかけた30mm測定法
    で、荷重点の撓み量が6.5〜7.5mmであると共
    に、前記把持部をその基端部から50mmの位置で支持
    し、かつ基端部から100mmの位置を荷重点として荷
    重2kgをかけた50mm測定法で、荷重点の撓み量が
    6.0〜7.0mmである構成としたことを特徴とする
    歯ブラシのハンドル。
  2. 【請求項2】 前記把持部が、硬い樹脂とそれよりも軟
    らかい樹脂の複合材として一体的に成形してなることを
    特徴とする請求項1記載の歯ブラシのハンドル。
JP1993008966U 1993-02-10 1993-02-10 歯ブラシのハンドル Expired - Fee Related JP2598708Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008966U JP2598708Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 歯ブラシのハンドル
MYPI94000300A MY110792A (en) 1993-02-10 1994-02-09 Handle for toothbrush

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008966U JP2598708Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 歯ブラシのハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661135U JPH0661135U (ja) 1994-08-30
JP2598708Y2 true JP2598708Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=11707430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993008966U Expired - Fee Related JP2598708Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 歯ブラシのハンドル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2598708Y2 (ja)
MY (1) MY110792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI729082B (zh) * 2016-03-09 2021-06-01 日商獅子股份有限公司 牙刷

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017000577A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 サンスター株式会社 歯間清掃具
KR102384895B1 (ko) * 2016-03-09 2022-04-11 라이온 가부시키가이샤 칫솔
CN109890249B (zh) * 2016-10-28 2021-05-11 狮王株式会社 牙刷

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI729082B (zh) * 2016-03-09 2021-06-01 日商獅子股份有限公司 牙刷
TWI770960B (zh) * 2016-03-09 2022-07-11 日商獅子股份有限公司 牙刷

Also Published As

Publication number Publication date
MY110792A (en) 1999-04-30
JPH0661135U (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5383244A (en) Multi-brush denture cleaning device
US20050060826A1 (en) Device with multi-structural contact elements
US20070283517A1 (en) Toothbrush head
JP3513634B2 (ja) 歯ブラシ
WO2006023503A3 (en) Toothbrush and methods of making and using same
CA2591209A1 (en) Toothbrush head with tapered multilobal gum cushions
JPH04502116A (ja) 変形可能の歯ブラシ
JP6499831B2 (ja) 歯ブラシ
WO2015037495A1 (ja) 歯ブラシ
JP2598708Y2 (ja) 歯ブラシのハンドル
CA2358347A1 (en) Lingual toothbrush
JP2000004944A (ja) 歯ブラシ
EP1239751B1 (en) Toothbrush
JP2000262329A (ja) 歯ブラシ
JPH0580324U (ja) 歯ブラシ
JPH0866235A (ja) 歯ブラシ
JP3120903U (ja) グロス用チップ及びグロス塗布具
JPH049914Y2 (ja)
JP3227810U (ja) シュロット歯ブラシ
KR101007577B1 (ko) 기능성 칫솔
JP2003185514A (ja) 三次元負荷荷重測定装置
JPH0335261Y2 (ja)
JP2010088845A (ja) 携帯用歯磨き具
JP2000125937A (ja) 歯ブラシ
JP2001120466A (ja) 清掃用具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees