WO2017155033A1 - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ Download PDF

Info

Publication number
WO2017155033A1
WO2017155033A1 PCT/JP2017/009462 JP2017009462W WO2017155033A1 WO 2017155033 A1 WO2017155033 A1 WO 2017155033A1 JP 2017009462 W JP2017009462 W JP 2017009462W WO 2017155033 A1 WO2017155033 A1 WO 2017155033A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
head portion
flocked
tip
toothbrush
deflection amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/009462
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
金丸 直史
Original Assignee
ライオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59790692&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2017155033(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ライオン株式会社 filed Critical ライオン株式会社
Priority to MYPI2018703110A priority Critical patent/MY186920A/en
Priority to SG11201807607XA priority patent/SG11201807607XA/en
Priority to KR1020197014158A priority patent/KR102183121B1/ko
Priority to CN201780016029.0A priority patent/CN108778048B/zh
Priority to KR1020187019838A priority patent/KR101970282B1/ko
Priority to KR1020197014153A priority patent/KR102183114B1/ko
Priority to KR1020187019931A priority patent/KR102185323B1/ko
Priority to JP2018504585A priority patent/JP6341527B2/ja
Priority to KR1020197014156A priority patent/KR102183120B1/ko
Publication of WO2017155033A1 publication Critical patent/WO2017155033A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B5/00Brush bodies; Handles integral with brushware
    • A46B5/002Brush bodies; Handles integral with brushware having articulations, joints or flexible portions
    • A46B5/0054Brush bodies; Handles integral with brushware having articulations, joints or flexible portions designed to allow relative positioning of the head to body
    • A46B5/0062Brush bodies; Handles integral with brushware having articulations, joints or flexible portions designed to allow relative positioning of the head to body being flexible or resilient during use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B5/00Brush bodies; Handles integral with brushware
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B5/00Brush bodies; Handles integral with brushware
    • A46B5/02Brush bodies; Handles integral with brushware specially shaped for holding by the hand
    • A46B5/021Grips or handles specially adapted to conform to the hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/04Arranged like in or for toothbrushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1066Toothbrush for cleaning the teeth or dentures

Definitions

  • the present invention relates to a toothbrush.
  • This application claims priority on March 9, 2016 based on Japanese Patent Application No. 2016-045368 filed in Japan, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Patent Document 1 describes a toothbrush having a thin head portion and excellent operability in the oral cavity.
  • toothbrushes with densely-thinning hairs and toothbrushes using extremely fine tips are proposed. Has been.
  • the head part of the toothbrush is simply made thin in order to increase the cleaning power for the back of the back tooth, etc., which is difficult to reach with a normal toothbrush, the bending resistance of the head part and the pull-out strength of the hair bundle are lowered, and the quality of the toothbrush is lowered.
  • the head portion thin, the user's feeling of use is impaired, for example, the head portion is easily bent during use, and the hair bundle spreads. Therefore, there is a limit to making the head portion thinner.
  • the feeling of use can be enhanced by increasing the deflection of the hair and making the contact with the gums better.
  • the deflection of the bristle is too large, the penetration of the bristle into the periodontal pocket will be reduced, the cleaning power will be reduced, the openness will be large, and the durability of the toothbrush will be reduced. .
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a toothbrush that is excellent in cleaning power and excellent in feeling of use.
  • the present invention has the following configuration.
  • a handle body including a head portion, a neck portion extending to the head portion, and a handle portion extending to the neck portion is provided, and a hair bundle is implanted on the flocked surface of the head portion.
  • the product (A ⁇ B) of the deflection amount A of the head portion measured by the following method ( ⁇ ) and the deflection amount B of the neck portion measured by the following method ( ⁇ ) is 0.8. Toothbrush characterized by being ⁇ 10.
  • a displacement amount (unit: mm) of the height from the reference height of the tip is defined as a deflection amount A of the head portion.
  • a displacement amount (unit: mm) of the height from the reference height of the tip is defined as a deflection amount B of the neck portion.
  • the amount of displacement (unit: mm) of the tip of the handle body from the reference height after 10 seconds from the suspension is defined as a deflection amount A ′ of the head portion.
  • a handle body including a head portion, a neck portion extending to the head portion, and a handle portion extending to the neck portion is provided, and a hair bundle is implanted on the flocked surface of the head portion.
  • the product of the deflection amount A ′ of the head portion measured by the following method ( ⁇ ′) and the deflection amount B of the neck portion measured by the following method ( ⁇ ) is 2.5-12.
  • a toothbrush characterized by being.
  • a weight of 200 g is placed at a position of 10 ⁇ 3% from the tip of the flocked portion with respect to the length of the flocked portion in the long axis direction in the fixed state.
  • the amount of displacement (unit: mm) of the tip of the handle body from the reference height after 10 seconds from the suspension is defined as a deflection amount A ′ of the head portion.
  • a displacement amount (unit: mm) of the height from the reference height of the tip is defined as a deflection amount B of the neck portion.
  • the thickness of the head portion is 2.0 to 4.0 mm, and the smaller one of the minimum width and the minimum thickness of the neck portion is 3.0 to 4.5 mm.
  • the handle body is made of polypropylene resin.
  • the toothbrush of the present invention is excellent in cleaning power and excellent in use feeling.
  • the toothbrush 1 shown in FIGS. 1A and 1B includes a head portion 2 having a substantially square shape in plan view, a neck portion 4 extending to the head portion 2, and a handle portion 6 extending to the neck portion 4 (hereinafter referred to as head portion 2). And the neck portion 4 and the handle portion 6 are also referred to as a handle body 10).
  • the head portion 2 is provided with a flocked portion (not shown).
  • the handle body 10 is integrally formed in a long shape as a whole.
  • the handle body 10 is obtained by injection molding using a resin as a material.
  • a resin as a material.
  • polypropylene resin (PP), polyacetal resin (POM), polystyrene resin (PS), polyethylene terephthalate resin (PET), polybutylene terephthalate resin (PBT), acrylonitrile butadiene styrene resin (ABS), pore relate examples thereof include a resin, a polycarbonate resin, an acrylonitrile styrene resin (AS), and a polyester resin (PCTA).
  • PP is particularly preferable as the material of the handle body because the effects of the present invention can be further obtained at lower cost.
  • resin 1 type may be used independently and 2 or more types may be used in combination.
  • the bending elastic modulus of the handle body material is preferably 1200 to 3000 MPa, more preferably 1500 to 3000 MPa. If the flexural modulus of the handle body material is in the above range, the amount of deflection of the head can be set to an appropriate value, improving the oral cleaning power and operability, and improving the user's feeling of use. It leads to.
  • the bending elastic modulus of the material of the handle body is measured according to JIS K7171.
  • the handle body 10 may be partially or entirely covered with a soft resin. Since part or all of the handle portion 6 is covered with the soft resin, the gripping property when the user grips the handle portion 6 is further improved.
  • the soft resin include elastomer resins such as polyolefin-based elastomers, styrene-based elastomers, polyester-based elastomers, polyurethane-based thermoplastic elastomers, and silicon resins.
  • the length L1 of the handle body 10 can be determined in consideration of operability and the like, for example, 150 to 200 mm.
  • the head portion 2 has a substantially rectangular flat plate shape in which the length direction of the handle body 10 is long, and four apexes are cut off by a curve in plan view.
  • a plurality of flocking holes 22 are formed on one surface (flocking surface 20) of the head portion 2.
  • a hair bundle in which hairs are bundled is planted in the flock hole 22 to form a flocked portion composed of a plurality of hair bundles.
  • planar view means seeing a toothbrush from the flocked surface side of a head part.
  • the direction parallel to the flocked surface 20 and orthogonal to the length direction of the handle body 10 is defined as the width, and the direction orthogonal to the flocked surface 20 is defined as the thickness.
  • the side where the flocked surface 20 faces is the front surface
  • the side opposite to the side where the flocked surface 20 faces is the back surface.
  • the head portion 2 expands in the width direction from the tip 9 toward the neck portion 4, then extends in the same width, then narrows in the width direction, and reaches the boundary P ⁇ b> 1 with the neck portion 4.
  • the boundary P1 is an end point of a curve that forms a corner cut from the neck portion 4 in the planar view shape of the head portion 2, that is, a position where the bending direction of the curve that forms the corner cut changes. That is, the boundary P1 between the head part and the neck part is a curved line or straight line that widens from a curved line or straight line R1 that forms both edges in which the width of the corner part of the head part in the head part becomes narrower in plan view, or This is the position where the width changes to the same straight line.
  • the boundary P1 coincides with a position having the smallest width in the head portion and the neck portion in a plan view.
  • a position 17.5% from the tip 9 of the handle body 10 with respect to the length L1 (for example, a position 31.5 mm from the tip 9 of the handle body 10 when the length L1 is 180 mm). Let it be a boundary P1.
  • the size of the head portion 2 can be determined in consideration of the operability in the oral cavity. If the maximum width W1 of the head portion 2 is too large, the operability in the oral cavity is lowered, and if it is too small, the number of hair bundles to be implanted becomes too small, and the cleaning power tends to be impaired. For this reason, the width W1 is set to, for example, 5 to 13 mm.
  • the thickness T1 of the head part 2 is preferably 2.0 to 4.0 mm, more preferably 2.0 to 3.5 mm, and further preferably 2.5 to 3.2 mm. When the thickness T1 is equal to or more than the lower limit value, it is easy to ensure sufficient strength in the head portion 2.
  • T1 means the minimum thickness of the head part 2. If the length L2 of the head portion 2 is too long, the operability in the oral cavity is liable to be impaired. If the length L2 is too short, the number of hair bundles to be implanted becomes too small and the cleaning effect is liable to be impaired. Therefore, the length L2 is appropriately determined within a range of 10 to 40 mm, for example.
  • the shape of the flocking hole 22 is not particularly limited, and examples thereof include a circle such as a perfect circle or an ellipse, and a polygon such as a triangle or a rectangle.
  • the number of flock holes 22 is not particularly limited, and is 10 to 60, for example.
  • the diameter of the flock hole 22 is determined according to the desired thickness of the hair bundle, and is, for example, 1 to 3 mm.
  • the arrangement pattern of the flock holes 22 is not particularly limited, and may be any arrangement pattern such as a so-called grid pattern or zigzag pattern.
  • the hair constituting the hair bundle the hair whose diameter gradually decreases toward the hair tip (tapered hair), the hair whose outer diameter is substantially the same except for the rounded portion of the hair tip (straight hair), Examples include hair for which the hair tip is in the shape of a spatula, a sphere, a tip crack, or the like.
  • tapered hair is preferable.
  • the hair material examples include polyamides such as 6-12 nylon and 6-10 nylon, PET, PBT, polytrimethylene terephthalate (PTT), polyethylene naphthalate (PEN), polybutylene naphthalate (PBN) and the like.
  • Examples thereof include synthetic resin materials such as polyolefins such as polyester and polypropylene, olefin elastomers, and styrene elastomers. These resin materials may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the bristle may have a multi-core structure having a core part and at least one or more sheath parts provided outside the core part.
  • the cross-sectional shape of the bristles is preferably a perfect circle, but is not necessarily limited to a true circle, and can be any shape depending on the intended use of the toothbrush 1.
  • the shape may be an ellipse, a polygon (for example, a triangle, a quadrangle, a pentagon, a hexagon, or the like), an irregular shape (for example, a star shape, a three-leaf clover shape, a four-leaf clover shape, or the like).
  • each hair is not particularly limited.
  • the cross section is a true circle
  • the hairs constituting the hair bundle 11 may all have the same thickness, or two or more different types of hairs may be combined.
  • the hair length is preferably 8 mm to 15 mm for adults and 6 mm to 12 mm for children, for example.
  • a plurality of hairs having different thicknesses may be used in combination depending on purposes such as a feeling of use, a feeling of cleaning, a cleaning effect, and durability.
  • the neck portion 4 connects the head portion 2 and the handle portion 6.
  • the neck portion 4 extends from the boundary P ⁇ b> 1 toward the handle portion 6 with substantially the same diameter, and then expands to reach the boundary P ⁇ b> 2 with the handle portion 6.
  • the boundary P2 is the end point of the diameter expansion of the neck portion 4, that is, the position where the bending direction of the curve forming the both ends of the straight line forming both edges of the widening portion or the curved line forming both edges of the widening portion changes in plan view. It is. In FIG.
  • the boundary P2 between the neck portion and the handle portion is a position where the width changes from a straight line or a curve R2 that forms both edges of a portion where the width of the neck portion widens in a plan view to a curve that gradually decreases in width. is there. It may be difficult to specify the position of the boundary P2 like a toothbrush in which the neck portion and the handle portion are formed with the same width. In this case, the position of 42.2% from the tip 9 of the handle body 10 with respect to the length L1 (for example, the position of 76.0 mm from the tip 9 of the handle body 10 when the length L1 is 180 mm).
  • the boundary is P2.
  • the width W2 of the neck portion 4 is preferably 3.0 to 4.5 mm, more preferably 3.0 to 4.2 mm.
  • the width W2 is equal to or greater than the lower limit, it is easy to ensure sufficient strength in terms of bending resistance at the neck portion 4.
  • the toothbrush 1 does not become too soft, and it is easy to obtain a good feeling of use due to appropriate bending.
  • the operativity in the oral cavity of the toothbrush 1 is improved as the width W2 is below the said upper limit. Further, the hair can reach every corner of the oral cavity, and the dirt removal effect in the oral cavity is further enhanced.
  • the width W2 means the minimum width of the neck portion 4.
  • the thickness T2 of the neck portion 4 is preferably 3.0 to 4.5 mm, more preferably 3.0 to 4.2 mm.
  • the thickness T2 is equal to or greater than the lower limit, it is easy to ensure sufficient strength in terms of bending resistance in the neck portion 4.
  • the toothbrush 1 does not become too soft, and it is easy to obtain a good feeling of use due to appropriate bending.
  • the operativity in the oral cavity of the toothbrush 1 is improved as thickness T2 is below the said upper limit. Further, the hair can reach every corner of the oral cavity, and the dirt removal effect in the oral cavity is further enhanced.
  • the thickness T2 means the minimum thickness of the neck portion 4.
  • the minimum diameter of the neck portion 4 is preferably 3.0 to 4.5 mm, more preferably 3.0 to 4.2 mm.
  • the minimum diameter of the neck portion 4 is equal to or larger than the lower limit value, it is easy to ensure sufficient strength in terms of bending resistance in the neck portion 4.
  • the toothbrush 1 does not become too soft, and it is easy to obtain a good feeling of use due to appropriate bending.
  • the operativity in the oral cavity of the toothbrush 1 is improved as the minimum diameter of the neck part 4 is below the said upper limit. Further, the hair can reach every corner of the oral cavity, and the dirt removal effect in the oral cavity is further enhanced.
  • the minimum diameter of the neck portion 4 means the smaller one of the width W2 and the thickness T2, that is, the smaller one of the minimum width and the minimum thickness of the neck portion 4.
  • the minimum thickness and the minimum width are the same, or the minimum width is smaller than the minimum thickness, and the minimum width is 3.0 to 4.5 mm.
  • the length L3 of the neck portion 4 can be determined in consideration of the length L2 of the head portion and the like, and is, for example, a length of 30 to 90 mm, more preferably 30 to 60 mm.
  • the length L3 is equal to or greater than the above lower limit value, it is easy to reach the hair to every corner in the oral cavity, and the dirt removal effect in the oral cavity is further enhanced.
  • the length L3 is not more than the above upper limit value, the operability of the toothbrush 1 in the oral cavity can be further enhanced.
  • the deflection amount A of the head part is measured by the following method ( ⁇ ).
  • the amount of displacement (unit: mm) of the height of the rear end of the handle body from the reference height is defined as a deflection amount A of the head portion.
  • the “length in the major axis direction of the flocked portion” refers to the tip of the flocked hole located on the most distal side when the head portion is viewed in plan and the rear end of the flocked hole located on the most rear end side. Means distance. For example, when the width of the portion from the head portion of the neck portion is the same in plan view, the width is measured while gradually changing the position toward the head portion in the portion of the neck portion from the head portion, and the portion having the same width
  • the boundary position P1 is the position at which the width starts to increase.
  • the width of the portion from the head portion of the neck portion in the plan view becomes narrower as it approaches the head portion, the width of the portion of the neck portion from the head portion is gradually changed toward the head portion. And the position where the width is minimum is defined as the boundary P1.
  • the deflection amount A of the head portion 2 is measured as follows.
  • the toothbrush 1 is fixed using the jig 100 at the position (boundary P1) in the neck portion with the finest detail so that the flocked surface 20 faces upward.
  • the weight 102 of the 200 g, suspended position of S, the handle body 10 height of the tip 9 of the 10 seconds is measured, and the height and H 1.
  • the S is a position of 10 ⁇ 3% from the tip of the flocked portion with respect to the long axis direction of the flocked portion.
  • the flocked portion is 19 mm
  • S is a position 2.0 mm from the tip.
  • the absolute value of the difference between H 1 and H 0 is obtained as a (unit is mm).
  • the a is measured by, for example, a height gauge. The measurement is performed at room temperature 25 ⁇ 3 ° C. The above measurement is performed five times, and the average value of a is defined as the deflection amount A of the head portion 2.
  • the deflection amount A is preferably 0.4 to 3.0, more preferably 0.4 to 2.5, and still more preferably 0.4 to 2.0.
  • the deflection amount A is preferably 0.5 to 3.0, more preferably 0.5 to 2.5, and further preferably 0.5 to 2.0.
  • the head part 2 itself is appropriately bent, and the suppleness of the hair transplanted part implanted in the head part 2 is expressed, so that the touching feeling against the gingiva, that is, the feeling of use becomes better. Further, when the deflection amount A is equal to or more than the lower limit value, the feeling of use becomes good.
  • the deflection amount A is equal to or less than the upper limit value, it is easy to ensure sufficient strength in the head portion 2.
  • the deflection amount A is adjusted by adjusting the bending elastic modulus of the material of the head portion 2 (that is, the material of the handle body 10), the thickness, the width, and the like of the head portion 2.
  • the amount of deflection B of the neck portion is measured by the following method ( ⁇ ).
  • a displacement amount (unit: mm) of the height from the reference height is defined as a deflection amount B of the neck portion.
  • the deflection amount B of the neck portion 4 is different from the measurement method of the deflection amount A of the head portion 2 in the position (boundary P1) where the toothbrush 1 is fixed with the jig 100 and the position S where the weight 102 is suspended. Except for this, it is measured in the same manner as the deflection amount A of the head portion 2.
  • the position where the toothbrush 1 is fixed by the jig 100 is a boundary P2.
  • S is a position of 50 ⁇ 3% from the tip of the flocked portion with respect to the length of the flocked portion in the long axis direction. For example, when the flocked portion is 19 mm, S is 9.5 mm from the tip.
  • the absolute of the difference between the height H 1 of the after hanging the weight 102 10 seconds A value (unit: mm) is obtained.
  • the measurement is performed at room temperature 25 ⁇ 3 ° C. This measurement is performed five times, and the average value is defined as a deflection amount B of the neck portion 4.
  • the deflection amount B is preferably 2.1 to 5.0, more preferably 2.3 to 4.5, and even more preferably 2.5 to 4.0.
  • the neck portion 4 is appropriately bent, an appropriate cushioning property is expressed, and the contact feeling of the flocked portion with respect to the gingiva becomes better.
  • the amount of deflection B is equal to or greater than the lower limit, the hair can reach all corners of the oral cavity such as the back of the back teeth, and the cleaning power in the oral cavity is further enhanced. Furthermore, the penetration property of the hair to a periodontal pocket improves and the cleaning power of a periodontal pocket is improved more.
  • the deflection amount B is equal to or less than the upper limit value, it is easy to ensure sufficient strength in the neck portion 4. Furthermore, the toothbrush 1 does not become too soft, and a good feeling of use is easily obtained.
  • the amount of bending B is adjusted by adjusting the bending elastic modulus of the material of the neck portion 4 (that is, the material of the handle body 10), the minimum diameter of the neck portion, the cross-sectional shape of the boundary P2, and the like.
  • the product (A ⁇ B) of the deflection amount A of the head portion and the deflection amount B of the neck portion is 0.8 to 10, more preferably 1 to 10, still more preferably 1 to 6, and 1 to 3. 5 is more preferable. Further, (A ⁇ B) is preferably 2 to 10.
  • (A ⁇ B) is in the above range, an appropriate deflection in which the head portion 2 and the neck portion 4 cooperate is obtained. Thereby, when the hair transplantation part is slid with respect to the site
  • the lower limit of (A ⁇ B) is 0.8 or more, and preferably 1 or more. Moreover, 2 or more is preferable.
  • the upper limit of (A ⁇ B) is 10 or less, preferably 6 or less, and more preferably 3.5 or less.
  • (A ⁇ B) is equal to or less than the upper limit value, it is possible to suppress a region formed by the head portion 2 and the neck portion 4 from being excessively bent, thereby reducing the operability and the cleaning power. Moreover, it can suppress that the massage effect with respect to the gum by the said excessive bending falls, or when a user feels it soft when using the toothbrush 1.
  • FIG. Furthermore, the strength of the toothbrush 1 is increased and the durability is improved.
  • the deflection amount A and the deflection amount B are preferably A ⁇ B.
  • a ⁇ B the operability of the toothbrush 1 is further enhanced.
  • the difference (BA) between the deflection amount A and the deflection amount B is preferably 1 or more, preferably 1.5 or more, and more preferably 2 or more.
  • (BA) is equal to or greater than the lower limit value, the amount of bending of the neck portion 4 with respect to the head portion 2 can be kept large, the cushioning property can be improved, and the comfort to the gingiva can be improved. It becomes easier to feel the massage effect.
  • (BA) is preferably 4 or less, more preferably 3 or less.
  • (BA) is equal to or less than the upper limit, the amount of bending of the neck portion 4 with respect to the head portion 2 does not become too large, and the operability in the oral cavity is easily improved. Furthermore, it becomes easy to suppress that a user feels weak when using the toothbrush 1.
  • (BA) is preferably 1 to 4, and more preferably 1 to 3.
  • the ratio (B / A) of the deflection amount B and the deflection amount A is preferably 1.5 to 5.0, more preferably 1.8 to 4.8.
  • the head portion deflection A ′ is measured by the following method ( ⁇ ′).
  • a displacement amount (unit: mm) of the height from the reference height is defined as a deflection amount A ′ of the head portion.
  • the deflection amount A ′ of the head portion 2 is the deflection amount of the head portion 2 except that the position (boundary P1) where the toothbrush 1 is fixed by the jig 100 is different from the method of measuring the deflection amount A of the head portion 2. Measured in the same manner as A.
  • the position where the toothbrush 1 is fixed by the jig 100 is a position P3 which is shifted 10 mm from the position of the boundary P1 to the handle part side in the long axis direction.
  • the absolute difference from the reference height H 0 of the front, the height H 1 of the after hanging the weight 102 10 seconds to suspend the weight 102 The value (unit is mm) is measured. The measurement is performed at room temperature 25 ⁇ 3 ° C. This measurement is performed five times, and the average value is defined as a deflection amount A ′ of the head portion 2.
  • the deflection amount A ′ is preferably 1 to 5, more preferably 1 to 4, and still more preferably 1 to 3.
  • the amount of bending A ′ is within the above range, the head portion 2 itself bends moderately, and the suppleness of the flocked portion implanted in the head portion 2 is expressed, and the contact feeling against the gingiva, that is, the feeling of use becomes better. .
  • the deflection amount A ′ is equal to or greater than the lower limit value, the feeling of use becomes good.
  • the deflection amount A ′ is equal to or less than the upper limit value, it is easy to ensure sufficient strength in the head portion 2.
  • the toothbrush 1 does not become too soft, and good oral operability and cleaning power are easily obtained.
  • the deflection amount A ′ is adjusted by adjusting the bending elastic modulus of the material of the head portion 2 (that is, the material of the handle body 10), the thickness, the width, and the like of the head portion 2.
  • the product (A ′ ⁇ B) of the deflection amount A ′ of the head portion and the deflection amount B of the neck portion (A ′ ⁇ B) is preferably 2.5 to 12, more preferably 3 to 12, further preferably 3 to 10. 7 is more preferable.
  • (A ′ ⁇ B) is within the above range, it is easy to obtain an appropriate deflection in which the head portion 2 and the neck portion 4 cooperate. Thereby, when the hair transplant part is slid with respect to the site
  • (A ′ ⁇ B) is 2.5 or more, and preferably 3 or more.
  • (A ′ ⁇ B) When (A ′ ⁇ B) is equal to or more than the lower limit value, moderate bending can be obtained, so that the feeling of contact with the gingiva is better, a higher massage effect is obtained for the gingiva, and the feeling of use is further increased. improves.
  • (A ′ ⁇ B) is 12 or less, preferably 10 or less, and more preferably 7 or less.
  • (A ′ ⁇ B) is equal to or less than the upper limit value, it is possible to suppress a region formed by the head portion 2 and the neck portion 4 from being bent excessively, thereby reducing the operability and the cleaning power. It becomes easy. Moreover, it can suppress that the massage effect with respect to the gum by the said excessive bending falls, or when a user uses the toothbrush 1, it feels weak. Furthermore, the strength of the toothbrush 1 is increased and the durability is further improved.
  • the ratio (B / A ′) between the deflection amount B and the deflection amount A ′ is preferably 0.8 to 2.5, more preferably 0.9 to 2.0.
  • the tip end strength of the hair constituting the hair bundle is measured as follows.
  • an ISO hair stiffness tester is used as a measuring device.
  • the ISO bristle strength tester 200 shown in FIG. 3 includes a reference surface 202 and a ladder 204 disposed on the reference surface.
  • the ladder 204 includes a plurality of cylindrical rod-shaped bodies (stainless steel, diameter: 3 mm).
  • the rod-like bodies are arranged in parallel with each other at a constant interval (10 mm intervals between the centers of the rod-like bodies).
  • the toothbrush 1 is installed in the testing machine 200.
  • the tip of the bristle planted on the head portion 2 of the toothbrush 1 is brought into contact with the reference surface 202 of the testing machine 200.
  • the sliding direction of the head part 2 is a direction in which the longitudinal direction of the toothbrush 1 and the longitudinal direction of the rod-shaped body are perpendicular to each other.
  • the sliding speed of the head unit 2 is 10 mm / min.
  • the hair tip strength of the hair is preferably 1.7 to 3.0N, more preferably 1.9 to 2.8N.
  • the tip strength of the hair is within the above-mentioned preferable range, the ability to remove plaque is further enhanced, and the comfort of the hair against the gingiva is further improved, and the usability is further enhanced.
  • the toothbrush 1 of this embodiment is manufactured according to the manufacturing method of a conventionally well-known toothbrush.
  • the handle body 10 is molded by injecting hard resin into a mold.
  • the toothbrush 1 is obtained by implanting a hair bundle on the flocked surface 20 of the obtained handle body 10.
  • a method of planting the hair bundle for example, the hair bundle is folded in half, and a flat wire sandwiched between the two is driven into the flock hole 22 to plant the hair bundle, and the lower end of the hair bundle is planted.
  • In-mold method that molds the flocked part by injecting the molten resin into the mold after forming the molten lump by heating the lower end of the hair bundle into the molten resin that is pressed into the molten resin to be fixed Is mentioned.
  • the toothbrush of 1st invention is especially effective when it is set as the toothbrush which flocked the hair
  • flat wire type flocking a load due to flat wire driving is applied to the head portion. Therefore, the thinner the head portion, the lower the strength against deformation when a force is applied.
  • the force applied to the head portion when brushing teeth can be distributed from the head portion to the entire neck portion. Therefore, in the case of flat wire type flocking, the effect of the present invention can be obtained particularly remarkably.
  • the value X of the head portion deflection (A / L2) per head portion length (L2) is set to 0.015.
  • the ratio Y between the value Y of the neck portion deflection (B / (L2 + L3)) per the sum of the lengths of the head portion and the neck portion (L2 + L3) (B / (L2 + L3)), and Y / X is 0. It is preferably 8 to 2.0.
  • X is preferably 0.018 to 0.45, more preferably 0.018 to 0.040, and Y / X is preferably 0.9 to 2.0 at this time. More preferably, it is set to .9 to 1.9. Further, in the case of a toothbrush with a flat wire type flocking using a high strength polyacetal resin as a handle material, when the X is 0.027 to 0.035, preferably 0.029 to 0.032, the Y / X Is preferably 1.0 to 1.4, more preferably 1.0 to 1.3.
  • the handle portion 6 is gripped.
  • the form in which the handle portion 6 is gripped is not particularly limited, and may be a palm grip type or a pen grip type.
  • the handle portion 6 is gripped by placing a thumb or the like near the boundary P2 at the rear end of the neck portion in any gripping form.
  • the head portion 2 is inserted into the oral cavity, and the flocked portion is slid to the site to be cleaned while pressing the handle portion 6.
  • the force applied to the handle part 6 is transmitted to the head part 2 through the neck part 4, and further transmitted from the head part 2 to the hair transplantation part, so that the hair transplantation part is cleaned while applying pressure to the site to be cleaned.
  • the product (A ⁇ B) of the deflection amount A of the head portion and the deflection amount B of the neck portion is 0.8 to 10
  • an appropriate deflection in which the head portion and the neck portion cooperate is obtained.
  • the bristles implanted in the head portion 2 of the toothbrush 1 can be easily delivered to every corner of the oral cavity such as the back of the back teeth, and the cleaning power in the oral cavity is enhanced.
  • the cleaning power of the periodontal pocket is enhanced.
  • the suppleness and cushioning properties of the flocked portion are improved, the contact feeling of the flocked portion with respect to the gingiva is improved, a good massage effect for the gingiva is obtained, and the feeling of use is enhanced.
  • the product (A ′ ⁇ B) of the deflection amount A ′ of the head portion and the deflection amount B of the neck portion is 2.5 to 12, an appropriate deflection in which the head portion and the neck portion cooperate is further obtained. It becomes easy. Thereby, the cleaning power, such as the back of the back teeth and the periodontal pocket in the oral cavity, is further enhanced, and a good massage effect on the gums can be easily obtained, and the feeling of use is further enhanced.
  • the hairs implanted in the head portion 2 are used. Can be more easily delivered to every corner of the oral cavity such as the back of the back teeth, and the cleaning power in the oral cavity is further enhanced. Furthermore, the operability of the toothbrush 1 is further improved. Furthermore, when the bristle tip strength is 1.7 to 3.0 N, it becomes easier for hair to enter the periodontal pocket, and the cleaning power of the periodontal pocket is further enhanced. Furthermore, the feeling of hitting the gums becomes better and the feeling of use is further enhanced.
  • the toothbrush of the second invention includes a head portion in which the bristles are planted, a neck portion extended to the head portion, and a handle portion extended to the neck portion, and a deflection amount A ′ of the head portion.
  • the toothbrush is characterized in that the product (A ′ ⁇ B) of the neck portion and the deflection amount B of the neck portion is 2.5 to 12.
  • the toothbrush of the second invention is the same as that of the first invention except that the product (A ′ ⁇ B) of the deflection amount A ′ of the head portion and the deflection amount B of the neck portion is 2.5 to 12.
  • a mode similar to the toothbrush of the invention can be adopted, and a preferable mode is also the same.
  • a ′ ⁇ B is as described in the first invention.
  • the head portion and the neck portion cooperate. Appropriate bending can be obtained.
  • the bristles implanted in the head portion of the toothbrush can be easily delivered to every corner of the oral cavity such as the back of the back teeth, and the cleaning power in the oral cavity is enhanced.
  • the suppleness and cushioning properties of the flocked portion are improved, the contact feeling of the flocked portion with respect to the gingiva is improved, a good massage effect for the gingiva is obtained, and the feeling of use is enhanced.
  • Examples 1 to 3, Comparative Examples 1 and 2 A toothbrush similar to that shown in FIGS. 1A and 1B was produced.
  • the length L1 of the handle body of the toothbrush of each example is 180 mm, the head portion thickness T1, the head portion length L2, the head portion width W1, the neck portion minimum diameter T2, and the neck portion length L3.
  • the width of the boundary P2 and the thickness of the boundary P2 are the dimensions shown in Table 1.
  • 23 hairs product made from PBT
  • this hair bundle was planted in the hair transplantation pattern shown in FIG. 1A to provide a hair transplantation part.
  • the length and thickness of the hair for each example were the dimensions shown in Table 1.
  • the material of the toothbrush in each example is as shown in Table 1.
  • the deflection amount A of the head portion of each example toothbrush was measured by the above-described methods (position of boundary P1: 31.5 mm from tip 9 of handle body 10, boundary P2 position: 76.0 mm from the tip 9 of the handle body 10).
  • Table 1 shows the deflection amount A, the deflection amount B, A ⁇ B, and the bristle tip strength of each example toothbrush.
  • Examples 4 to 9, Comparative Examples 3 to 7 A toothbrush similar to that shown in FIGS. 1A and 1B was produced.
  • the length L1 of the handle body of each example toothbrush is 180 mm (Examples 4 to 9, Comparative Examples 3 to 7), the thickness T1 of the head part, the length L2 of the head part, the width W1 of the head part, The minimum diameter T2 of the neck portion, the length L3 of the neck portion, the width of the boundary P2, and the thickness of the boundary P2 are the dimensions shown in Tables 2 and 3.
  • 23 hairs product made from PBT
  • this hair bundle was planted in the hair transplantation pattern shown in FIG. 1A to provide a hair transplantation part.
  • the length and thickness of the hair for each example were the dimensions shown in Tables 2 and 3.
  • the material of the toothbrush in each example is as shown in Table 2 and Table 3.
  • the deflection amount A of the head portion of each toothbrush was measured by the methods described above.
  • the position of the boundary P1 and the position of the boundary P2 for fixing the toothbrush were determined as described above for each example toothbrush.
  • Tables 2 and 3 show the deflection amount A, the deflection amount A ′, the deflection amount B, A ⁇ B, A ′ ⁇ B, and the hair tip strength of each example toothbrush.
  • the toothbrushes of Examples 1, 2, and 3 to which the present invention was applied had excellent cleaning power in the oral cavity and good usability. Furthermore, the operability in the oral cavity was excellent.
  • the toothbrush (Comparative Example 1) in which A ⁇ B is less than 0.8 and the toothbrush (Comparative Example 2) in which A ⁇ B is more than 10 have insufficient cleaning power with respect to the back of the back teeth, and the oral cavity In addition, good operability was not obtained.
  • toothbrushes (Examples 4 to 9) to which the present invention was applied were excellent in the cleaning ability in the oral cavity and had a good feeling in use. Furthermore, the operability in the oral cavity was excellent.
  • toothbrushes (Comparative Examples 3 to 7) having A ⁇ B of less than 0.8 and A ′ ⁇ B of less than 3 have cleaning power and teeth for the back of the back teeth. At least one of the cleaning power for the peripheral pocket, the feeling of use, and the operability in the oral cavity was insufficient. From the above results, it was confirmed that the toothbrush to which the present invention was applied was superior in cleaning power in the oral cavity and superior in usability.

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

清掃力により優れ、かつ、使用感により優れる歯ブラシを提供する。ヘッド部(2)と、該ヘッド部(2)に延設されたネック部(4)と、該ネック部(4)に延設されたハンドル部(6)とを備えるハンドル体(10)を備え、ヘッド部(2)の植毛面には毛束が植設され、特定の測定方法で測定される前記ヘッド部(2)の撓み量Aと、前記ネック部(4)の撓み量Bとの積が0.8~10であることを特徴とする歯ブラシ(1)。

Description

歯ブラシ
 本発明は、歯ブラシに関する。
 本願は、2016年3月9日に、日本に出願された特願2016-045368号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 う蝕、歯周病の予防には、歯ブラシを使用したブラッシングによる口腔内のプラーク除去が重要である。従来、プラーク除去効果を高めるために様々な歯ブラシが提案されている。例えば、歯ブラシのヘッド部を薄く、ネック部を細くすることで、通常の歯ブラシでは届きにくい奥歯の奥(奥歯の咽喉側)まで用毛を届かせることができる。特許文献1には、ヘッド部が薄型化され、口腔内での操作性に優れる歯ブラシが記載されている。
 一方、歯周疾患のある生活者等においては、歯ブラシを使用したブラッシングによる歯周ポケットの汚れ除去や、歯肉のマッサージが重要となる。歯周ポケットの汚れ除去や、歯肉のマッサージには、用毛の適度な撓みが必要であり、これまでに径の細い用毛を密集させた歯ブラシや、先端極細毛などを用いた歯ブラシが提案されている。
特開平7-143914号公報
 しかしながら、通常の歯ブラシでは届きにくい奥歯の奥等に対する清掃力を高めるために歯ブラシのヘッド部を単に薄くすると、ヘッド部の耐折れ強度や毛束の抜け強度が低下し歯ブラシの品質が低下する。また、ヘッド部を薄くすることで、使用時にヘッド部が撓みやすく毛束が広がるなど使用者の使用感が損なわれる。そのため、ヘッド部を薄くするには限界がある。
 また、用毛の撓みを大きくして、歯肉への当たり心地を良好にすることで使用感が高められる。しかしながら、用毛の撓みが大きすぎると、歯周ポケットへの用毛の進入性が低下して清掃力が低下したり、毛開きが大きくなり、歯ブラシの耐久性が低下するなどの問題が生じる。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、清掃力により優れ、かつ、使用感により優れる歯ブラシを提供することを目的とする。
 本発明は、以下の構成を有する。
[1]ヘッド部と、該ヘッド部に延設されたネック部と、該ネック部に延設されたハンドル部とを備えるハンドル体を備え、前記ヘッド部の植毛面には毛束が植設され、下記の方法(α)で測定される前記ヘッド部の撓み量Aと、下記の方法(β)で測定される前記ネック部の撓み量Bとの積(A×B)が0.8~10であることを特徴とする歯ブラシ。
 方法(α):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量Aとする。
 方法(β):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ネック部と前記ハンドル部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から50±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ネック部の撓み量Bとする。
[2]前記ヘッド部の撓み量Aと、前記ネック部の撓み量Bとの積が2~10であることを特徴とする[1]に記載の歯ブラシ。
[3]下記の方法(α’)で測定される前記ヘッド部の撓み量A’と、前記ネック部の撓み量Bとの積が2.5~12であることを特徴とする[1]又は[2]に記載の歯ブラシ。
 方法(α’):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置から前記ハンドル部側に10mmずれた位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量A’とする。
[4]ヘッド部と、該ヘッド部に延設されたネック部と、該ネック部に延設されたハンドル部とを備えるハンドル体を備え、前記ヘッド部の植毛面には毛束が植設され、下記の方法(α’)で測定される前記ヘッド部の撓み量A’と、下記の方法(β)で測定される前記ネック部の撓み量Bとの積が2.5~12であることを特徴とする歯ブラシ。
 方法(α’):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置から前記ハンドル部側に10mmずれた位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量A’とする。
 方法(β):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ネック部と前記ハンドル部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から50±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ネック部の撓み量Bとする。
[5]前記ヘッド部の厚さが2.0~4.0mmであることを特徴とする[1]~[4]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[6]前記ヘッド部の厚さが2.0~4.0mmであり、かつ、前記ネック部の最小の幅と最小の厚さのうちの小さい方が3.0~4.5mmであることを特徴とする[1]~[5]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[7]前記ネック部の最小の幅が3.0~4.5mmであることを特徴とする[6]に記載の歯ブラシ。
[8]前記毛束を構成する用毛の毛先強度が1.7~3.0Nであることを特徴とする[1]~[7]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[9]前記ハンドル体の材質がポリプロピレン樹脂である、[1]~[8]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[10]前記方法(β)において、前記ハンドル体の長軸方向の長さに対して、前記ハンドル体の先端から42.4%の位置を固定する、[1]~[9]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[11]前記撓み量Aと、前記撓み量Bが、A<Bであることを特徴とする、[1]~[3]又は[5]~[10]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[12]前記撓み量Aと、前記撓み量Bとの差(B-A)が、1≦(B-A)≦4であることを特徴とする、[1]~[3]又は[5]~[11]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[13]前記撓み量Aが0.5~3.0であることを特徴とする、[1]~[3]又は[5]~[12]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[14]前記撓み量Bが2.1~5.0であることを特徴とする、[1]~[13]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[15]前記ハンドル体の材質がポリアセタール樹脂であり、前記ヘッド部の撓み量Aと前記ネック部の撓み量Bとの積が2~10であり、前記ヘッド部の厚さが2.0~4.0mmであり、かつ、前記ネック部の最小の幅と最小の厚さのうちの小さい方が3.0~4.5mmであることを特徴とする[1]~[3]又は[5]~[14]のいずれかに記載の歯ブラシ。
[16]ヘッド部の植毛面に毛束が植設されている態様が平線式植毛である、[1]~[15]のいずれかに記載の歯ブラシ。
 本発明の歯ブラシは、清掃力により優れ、かつ、使用感により優れる。
本発明の一実施形態にかかる歯ブラシの平面図である。 本発明の一実施形態にかかる歯ブラシの側面図である。 ヘッド部の撓み量の測定方法を説明する図である。 ヘッド部の撓み量の測定方法を説明する図である。 毛先強度の測定方法を説明する図である。
[第1の発明]
 以下、第1の発明の歯ブラシの実施の形態を、図1A及び図1Bを参照して説明する。
 図1A及び図1Bの歯ブラシ1は、平面視略四角形のヘッド部2と該ヘッド部2に延設されたネック部4と該ネック部4に延設されたハンドル部6(以下、ヘッド部2とネック部4とハンドル部6とを合わせてハンドル体10ともいう)とを備える。前記ヘッド部2には植毛部(不図示)が設けられている。
 ハンドル体10は、全体として長尺状に一体成形されたものであり、例えば、樹脂を材料とし射出成形により得られるものである。
 ハンドル体の材質としては、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリスチレン樹脂(PS)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂(ABS)、ポレアリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂(AS)、ポリエステル樹脂(PCTA)などが挙げられる。これらの中でも、強度が高く、成形性に優れる点等から、PP、POM、PBTが好ましく、PP、POMがより好ましい。また、より低コストで本発明の効果をより得ることができる点から、ハンドル体の材質はPPが特に好ましい。
 上記の樹脂は1種が単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
 ハンドル体の材質の曲げ弾性率は、1200~3000MPaであることが好ましく、1500~3000MPaであることがより好ましい。ハンドル体の材質の曲げ弾性率が上述の範囲であると、ヘッド部の撓み量を適切な値に設定することができ、口腔内の清掃力や操作性の向上、使用者の使用感の向上に繋がる。なお、ハンドル体の材質の曲げ弾性率は、JIS K7171に準拠して測定される。
 また、ハンドル体10は、ハンドル部6の一部又は全部が軟質樹脂で被覆されていてもよい。ハンドル部6の一部又は全部が軟質樹脂で被覆されていることで、使用者がハンドル部6を握った際の把持性がより高められる。前記軟質樹脂としては、例えば、ポリオレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー等のエラストマー樹脂、シリコン樹脂等が挙げられる。
 ハンドル体10の長さL1は、操作性等を勘案して決定でき、例えば、150~200mmとされる。
 ヘッド部2は、ハンドル体10の長さ方向が長手とされ、平面視において4つの頂部が曲線で隅切りされた略四角形の平板状とされている。ヘッド部2の一方の面(植毛面20)には、植毛穴22が複数形成されている。この植毛穴22に、用毛が束ねられた毛束が植設されて、複数の毛束からなる植毛部が形成される。
 なお、本明細書において、平面視とは、ヘッド部の植毛面側から歯ブラシを見ることを意味する。植毛面20と平行でかつハンドル体10の長さ方向に直交する方向を幅とし、植毛面20に直交する方向を厚さとする。加えて、植毛面20が臨む側を表面、植毛面20が臨む側の反対側を裏面とする。
 ヘッド部2は、平面視において、先端9からネック部4に向かうに従い幅方向に広がり、次いで同等の幅で延び、次いで幅方向に狭まり、ネック部4との境界P1に至るものである。
 本実施形態において、境界P1は、ヘッド部2の平面視形状における、ネック部4よりの隅切を形成する曲線の終点、即ち、隅切を形成する曲線の曲がり方向が変化する位置である。即ち、ヘッド部とネック部の境界P1は、平面視でのヘッド部におけるネック部よりの隅切部分の幅が狭くなる両縁を形成する曲線又は直線R1から、幅が広がる曲線もしくは直線、又は幅が同じ直線に変化する位置である。また、平面視でネック部がハンドル部に向かうにしたがって幅が広くなる歯ブラシの場合、境界P1は、平面視でヘッド部とネック部における最も幅が小さい位置と一致する。
 なお、例えば、ヘッド部とネック部が同じ幅で形成された歯ブラシのように、前記境界P1の位置の特定が困難な場合がある。この場合には、長さL1に対して、ハンドル体10の先端9から17.5%の位置(例えば、長さL1が180mmの場合、ハンドル体10の先端9から31.5mmの位置)を境界P1とする。
 ヘッド部2の大きさは、口腔内での操作性等を勘案して決定できる。
 ヘッド部2の最大幅W1は、大きすぎると口腔内での操作性が低下し、小さすぎると植毛される毛束の数が少なくなりすぎて、清掃力が損なわれやすい。このため、幅W1は、例えば、5~13mmとされる。
 ヘッド部2の厚さT1は、2.0~4.0mmが好ましく、2.0~3.5mmがより好ましく、2.5~3.2mmがさらに好ましい。厚さT1が前記下限値以上であると、ヘッド部2において充分な強度を確保しやすい。さらに、植毛穴22を厚さ方向に形成しやすくなり、毛束を植毛穴22に強固に植設しやすくなり毛束が抜けるのを抑制しやすくなる。また、厚さT1が前記上限値以下であると、歯ブラシ1の口腔内での操作性がより高められる。さらに、奥歯の奥等の口腔内の隅々にまで用毛を届かせることができ、口腔内の汚れ除去効果がより高められる。
 なお、ヘッド部2の厚さが一定でない場合、T1はヘッド部2の最小の厚さを意味する。
 ヘッド部2の長さL2は、長すぎると口腔内での操作性が損なわれやすく、短すぎると植毛される毛束の数が少なくなりすぎて、清掃効果が損なわれやすい。このため、長さL2は、例えば10~40mmの範囲で適宜決定される。
 植毛穴22の形状は、特に限定されず、真円又は楕円等の円形、三角形や四角形等の多角形等が挙げられる。
 植毛穴22の数量は、特に限定されず、例えば、10~60とされる。
 植毛穴22の直径は、求める毛束の太さに応じて決定され、例えば、1~3mmとされる。
 植毛穴22の配列パターンは、特に限定されず、いわゆる碁盤目状や千鳥状等、いかなる配列パターンであってもよい。
 毛束を構成する用毛としては、毛先に向かって漸次その径が小さくなる用毛(テーパー毛)、毛先の丸め部を除いて外径がほぼ同一である用毛(ストレート毛)、毛先がヘラ状、球状、先割れ状等の形状になっている用毛が挙げられる。
 用毛としては、テーパー毛が好ましい。用毛をテーパー毛とすることで、歯周ポケット等の汚れ除去効果が高められる。さらに、歯肉のマッサージ効果が高められ、使用感がより向上される。
 用毛の材質としては、例えば、6-12ナイロン、6-10ナイロン等のポリアミド、PET、PBT、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)等のポリエステル、ポリプロピレン等のポリオレフィン、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー等の合成樹脂材料が挙げられる。これらの樹脂材料は、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
 また、用毛は、芯部と該芯部の外側に設けられた少なくとも1層以上の鞘部とを有する多重芯構造であってもよい。
 用毛の横断面形状は、真円形が好ましいが、真円形に必ずしも限定されるものではなく、歯ブラシ1の目的用途に応じて任意の形状とすることができる。例えば、楕円形、多角形(例えば、三角形、四角形、五角形、六角形等。)、異形(例えば、星形、三つ葉のクローバー形、四つ葉のクローバー形等)等とすることができる。
 各用毛の太さは、特に限定されず、例えば、横断面が真円形の場合、4~8mil(1mil=1/1000inch=0.025mm)が好ましい。前記下限値以上であれば、自立性が向上して清掃性がより高くなり、前記上限値以下であれば、毛束11の毛腰が適度になり、当たり心地がより良好になる。
 毛束11を構成する用毛は、全てが同じ太さであってもよいし、2種以上の異なる太さの用毛が組み合わされてもよい。
 用毛の毛丈は、例えば、大人用で8mm~15mm、子供用で6mm~12mmとすることが好ましい。また、口腔内の使用性や使用感の点から、選択された用毛の直径が小さいほど、用毛の毛丈を短くすることが好ましい。また、使用感や、刷掃感、清掃効果、耐久性などの目的に応じて、太さの異なる複数本の用毛を組み合わせて用いてもよい。
 ネック部4は、ヘッド部2とハンドル部6とを接続するものである。
 本実施形態において、ネック部4は、境界P1からハンドル部6に向かい略同一径で延び、次いで拡径して、ハンドル部6との境界P2に至るものである。前記境界P2は、ネック部4の拡径の終点、即ち、平面視において、拡幅する部分の両縁を形成する直線の終点又は拡幅する部分の両縁を形成する曲線の曲がり方向が変化する位置である。図1Aであれば、ネック部とハンドル部の境界P2は、平面視でネック部における幅が広がる部分の両縁を形成する直線又は曲線R2から、幅が徐々に狭くなる曲線に変化する位置である。
 なお、ネック部とハンドル部が同じ幅で形成された歯ブラシのように、前記境界P2の位置の特定が困難な場合がある。この場合には、長さL1に対して、ハンドル体10の先端9から42.2%の位置(例えば、長さL1が180mmの場合、ハンドル体10の先端9から76.0mmの位置)を境界P2とする。
 ネック部4の幅W2は、3.0~4.5mmが好ましく、3.0~4.2mmがより好ましい。幅W2が前記下限値以上であると、ネック部4において耐折れなどの点で充分な強度を確保しやすい。さらに、歯ブラシ1が軟弱になりすぎず、適度な撓みによる良好な使用感が得られやすくなる。また、幅W2が前記上限値以下であると、歯ブラシ1の口腔内での操作性が高められる。さらに、口腔内の隅々まで用毛を届かせることができ、口腔内の汚れ除去効果がより高められる。
 なお、ネック部4の幅が一定でない場合、幅W2はネック部4の最小の幅を意味する。
 ネック部4の厚さT2は、3.0~4.5mmが好ましく、3.0~4.2mmがより好ましい。厚さT2が前記下限値以上であると、ネック部4において耐折れなどの点で充分な強度を確保しやすい。さらに、歯ブラシ1が軟弱になりすぎず、適度な撓みによる良好な使用感が得られやすくなる。また、厚さT2が前記上限値以下であると、歯ブラシ1の口腔内での操作性が高められる。さらに、口腔内の隅々まで用毛を届かせることができ、口腔内の汚れ除去効果がより高められる。
 なお、ネック部4の厚さが一定でない場合、厚さT2はネック部4の最小の厚さを意味する。
 ネック部4の最小径は、3.0~4.5mmが好ましく、3.0~4.2mmがより好ましい。ネック部4の最小径が前記下限値以上であると、ネック部4において耐折れなどの点で充分な強度を確保しやすい。さらに、歯ブラシ1が軟弱になりすぎず、適度な撓みによる良好な使用感が得られやすくなる。また、ネック部4の最小径が前記上限値以下であると、歯ブラシ1の口腔内での操作性が高められる。さらに、口腔内の隅々まで用毛を届かせることができ、口腔内の汚れ除去効果がより高められる。
 なお、ネック部4の最小径は、上記幅W2と厚さT2のうちの小さな方の値、即ちネック部4の最小の幅と最小の厚さのうちの小さい方を意味する。ネック部においては、最小の厚さと最小の幅が同じか、又は最小の厚さよりも最小の幅の方が小さく、最小の幅が3.0~4.5mmであることがより好ましい。
 ネック部4の長さL3は、ヘッド部の長さL2等を勘案して決定でき、例えば、30~90mmとなる長さ、より好ましくは30~60mmである。長さL3が上記下限値以上であると、口腔内の隅々まで用毛を届かせやすくなり、口腔内の汚れ除去効果がより高められる。長さL3が上記上限値以下であると、歯ブラシ1の口腔内での操作性をより高められる。
 (ヘッド部2の撓み量A)
 ヘッド部の撓み量Aは、以下の方法(α)により測定される。
 方法(α):
 ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、歯ブラシのヘッド部とネック部との境界P1の位置を固定した状態におけるハンドル体の先端の高さを基準高さとする。さらに、前記境界P1の位置を固定した状態で、ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後のハンドル体の先端の基準高さからの高さの変位量(単位はmm)をヘッド部の撓み量Aとする。
 なお、「植毛部の長軸方向の長さ」とは、ヘッド部を平面視したときの最も先端側に位置する植毛穴の先端と、最も後端側に位置する植毛穴の後端との距離を意味する。
 例えば、平面視でネック部のヘッド部よりの部分の幅が同一の場合、前記ネック部のヘッド部よりの部分においてヘッド部に向かって徐々に位置を変えながら幅を測定し、幅が同じ部分と幅が大きくなり始める部分の変わり目の位置を境界P1とする。また、平面視でネック部のヘッド部よりの部分の幅がヘッド部に近づくにしたがって狭くなっている場合は、ネック部のヘッド部よりの部分においてヘッド部に向かって徐々に位置を変えながら幅を測定し、幅が最小となる位置を境界P1とする。
 本発明においてヘッド部2の撓み量Aは、以下のように測定される。
 図2Aに示すように、歯ブラシ1を、植毛面20が上を向くようにしてネック部最細部の位置(境界P1)で治具100を用いて固定する。この際、ハンドル体10の先端9の高さを基準高さHとする。
 次いで、図2Bに示すように、200gの錘102を、Sの位置に吊り下げ、10秒後のハンドル体10の先端9の高さを測定し、その高さをHとする。前記Sは、植毛部長軸方向に対して、植毛部先端から10±3%の位置である。例えば植毛部が19mmの場合、Sは該先端から2.0mmの位置である。
 次いで、HとHとの差の絶対値をa(単位はmm)として求める。前記aは、例えばハイトゲージ等で測定される。測定は室温25±3℃で行う。
 上記測定を5回行い、上記aの平均値をヘッド部2の撓み量Aとする。
 撓み量Aは、0.4~3.0が好ましく、0.4~2.5がより好ましく、0.4~2.0がさらに好ましい。また撓み量Aは、0.5~3.0が好ましく、0.5~2.5がより好ましく、0.5~2.0がさらに好ましい。撓み量Aが前記範囲であると、ヘッド部2自体が適度に撓み、ヘッド部2に植設された植毛部のしなやかさが発現して歯肉に対する当たり心地、即ち使用感がより良好になる。また、撓み量Aが前記下限値以上であると、使用感が良好となる。撓み量Aが前記上限値以下であると、ヘッド部2において充分な強度を確保しやすい。さらに、歯ブラシ1が軟弱になりすぎず、良好な口腔内操作性、清掃力が得られやすくなる。
 なお、撓み量Aは、ヘッド部2の材質(つまりハンドル体10の材質)の曲げ弾性率やヘッド部2の厚さ、幅等を調整することで調整される。
 (ネック部4の撓み量B)
 ネック部の撓み量Bは、以下の方法(β)により測定される。
 方法(β):
 ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、歯ブラシのネック部とハンドル部との境界の位置を固定した状態におけるハンドル体の先端の高さを基準高さとする。前記固定した状態においてさらにヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して植毛部の先端から50±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後のハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)をネック部の撓み量Bとする。
 本発明においてネック部4の撓み量Bは、歯ブラシ1を治具100で固定する位置(境界P1)、及び、錘102を吊り下げる位置Sが、ヘッド部2の撓み量Aの測定方法と異なること以外は、ヘッド部2の撓み量Aと同様に測定される。
 ネック部4の撓み量Bの測定において、歯ブラシ1を治具100で固定する位置は、境界P2である。また、Sは、植毛部の長軸方向の長さに対して、植毛部先端から50±3%の位置である。例えば植毛部が19mmの場合、Sは先端から9.5mmの位置である。
 そして、ヘッド部2の撓み量Aの測定方法と同様に、錘102を吊り下げる前の基準高さHと、錘102を吊り下げて10秒経過後の高さHとの差の絶対値(単位はmm)を求める。測定は室温25±3℃で行う。この測定を5回行い、その平均値をネック部4の撓み量Bとする。
 撓み量Bは、2.1~5.0が好ましく、2.3~4.5がより好ましく、2.5~4.0がさらに好ましい。撓み量Bが前記範囲であると、ネック部4が適度に撓んで、適度なクッション性が発現し、植毛部の歯肉に対する当たり心地がより良好になる。また、撓み量Bが前記下限値以上であると、奥歯の奥等の口腔内の隅々まで用毛を届かせることができ、口腔内の清掃力がより高められる。さらに、歯周ポケットへの用毛の進入性が向上し、歯周ポケットの清掃力がより高められる。撓み量Bが前記上限値以下であると、ネック部4において充分な強度を確保しやすい。さらに、歯ブラシ1が軟弱になりすぎず、良好な使用感が得られやすくなる。
 なお、撓み量Bは、ネック部4の材質(つまりハンドル体10の材質)の曲げ弾性率やネック部の最小径、境界P2の断面形状等を調整することで調整される。
 ヘッド部の撓み量Aと、ネック部の撓み量Bとの積(A×B)は、0.8~10であり、1~10がより好ましく、1~6がさらに好ましく、1~3.5がさらに好ましい。また(A×B)は2~10が好ましい。(A×B)が前記範囲であると、ヘッド部2とネック部4が協調する適度な撓みが得られる。これにより、植毛部を清掃対象部位(歯、歯肉等)に対して摺動させた際に、植毛部のしなやかさとクッション性が発現し、植毛部の当たり心地が良好になる。また、(A×B)の下限値は0.8以上であり、1以上が好ましい。また2以上が好ましい。(A×B)が前記下限値以上であることで、適度な撓みが得られることで、歯肉に対する当たり心地が良好で、歯肉に対して高いマッサージ効果が得られ、使用感が向上する。(A×B)の上限値は、10以下であり、6以下が好ましく、3.5以下がより好ましい。(A×B)が前記上限値以下であることで、ヘッド部2とネック部4とで形成される領域が撓みすぎて、操作性が低下し清掃力が低下するのを抑制できる。また、前記撓みすぎによる歯肉に対するマッサージ効果が低下したり、使用者が歯ブラシ1を使用した際に軟弱と感じたりするのを抑制できる。さらに、歯ブラシ1の強度が高められ耐久性が向上する。
 撓み量Aと撓み量Bは、A<Bが好ましい。A<Bであると、歯ブラシ1の操作性がより高められる。
 また、撓み量Aと撓み量Bとの差(B-A)は、1以上が好ましく、1.5以上が好ましく、2以上がさらに好ましい。(B-A)が前記下限値以上であると、ヘッド部2に対してネック部4の撓み量を大きく保て、クッション性が高められ歯肉に対する当たり心地が良好となり、使用者が歯肉へのマッサージ効果を実感しやすくなる。
 また、(B-A)は、4以下が好ましく、3以下がより好ましい。(B-A)が前記上限値以下であると、ヘッド部2に対してネック部4の撓み量が大きくなりすぎず、口腔内での操作性が高められやすくなる。さらに、使用者が歯ブラシ1を使用した際に軟弱と感じるのを抑制しやすくなる。
 (B-A)は、1~4が好ましく、1~3がより好ましい。
 また、撓み量Bと撓み量Aの比(B/A)は、1.5~5.0が好ましく、1.8~4.8がより好ましい。
 (ヘッド部2の撓み量A’)
 ヘッド部の撓み量A’は、以下の方法(α’)により測定される。
 方法(α’):
 ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、歯ブラシにおけるヘッド部とネック部との境界の位置からハンドル部側に10mmずれた位置を固定した状態におけるハンドル体の先端の高さを基準高さとする。前記固定した状態においてさらにヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後のハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量A’とする。
 本発明においてヘッド部2の撓み量A’は、歯ブラシ1を治具100で固定する位置(境界P1)がヘッド部2の撓み量Aの測定方法と異なること以外は、ヘッド部2の撓み量Aと同様に測定される。
 ヘッド部2の撓み量A’の測定において、歯ブラシ1を治具100で固定する位置は、長軸方向において境界P1の位置からハンドル部側に10mmずれた位置P3である。
 そして、ヘッド部2の撓み量Aの測定方法と同様に、錘102を吊り下げる前の基準高さHから、錘102を吊り下げて10秒経過後の高さHとの差の絶対値(単位はmm)を測定する。測定は室温25±3℃で行う。この測定を5回行い、その平均値をヘッド部2の撓み量A’とする。
 撓み量A’は、1~5が好ましく、1~4がより好ましく、1~3がさらに好ましい。撓み量A’が前記範囲であると、ヘッド部2自体が適度に撓み、ヘッド部2に植設された植毛部のしなやかさが発現して歯肉に対する当たり心地、即ち使用感がより良好になる。また、撓み量A’が前記下限値以上であると、使用感が良好になる。撓み量A’が前記上限値以下であると、ヘッド部2において充分な強度を確保しやすい。さらに、歯ブラシ1が軟弱になりすぎず、良好な口腔内操作性、清掃力が得られやすくなる。
 なお、撓み量A’は、ヘッド部2の材質(つまりハンドル体10の材質)の曲げ弾性率やヘッド部2の厚さ、幅等を調整することで調整される。
 ヘッド部の撓み量A’と、ネック部の撓み量Bとの積(A’×B)は、2.5~12が好ましく、3~12がより好ましく、3~10がさらに好ましく、3~7がさらに好ましい。(A’×B)が前記範囲であると、ヘッド部2とネック部4が協調する適度な撓みが得られやすくなる。これにより、植毛部を清掃対象部位(歯、歯肉等)に対して摺動させた際に、植毛部のしなやかさとクッション性が発現し、植毛部の当たり心地がより良好になる。また、(A’×B)は、2.5以上であり、3以上が好ましい。(A’×B)が前記下限値以上であることで、適度な撓みが得られることで、歯肉に対する当たり心地がより良好で、歯肉に対してより高いマッサージ効果が得られ、使用感がさらに向上する。(A’×B)は、12以下であり、10以下が好ましく、7以下がより好ましい。(A’×B)が前記上限値以下であることで、ヘッド部2とネック部4とで形成される領域が撓みすぎて、操作性が低下し清掃力が低下することを抑制することが容易になる。また、前記撓みすぎによる歯肉に対するマッサージ効果が低下したり、使用者が歯ブラシ1を使用した際に軟弱と感じたりすることを抑制できる。さらに、歯ブラシ1の強度が高められ耐久性がさらに向上する。
 また、撓み量Bと撓み量A’の比(B/A’)は、0.8~2.5が好ましく、0.9~2.0がより好ましい。
 (用毛の毛先強度)
 毛束を構成する用毛の毛先強度は、以下のように測定される。
 測定装置として、ISO毛腰強度試験機を用いる。図3に示すISO毛腰強度試験機200は、基準面202と、基準面上に配されたラダー204とを備える。前記ラダー204は、複数本の円柱状の棒状体(ステンレス製、直径:3mm)を備える。前記棒状体は、互いに平行に一定間隔(棒状体の中心同士で10mm間隔)で配列されている。
 まず、歯ブラシ1を上記試験機200に設置する。その際、歯ブラシ1のヘッド部2に植設された用毛の先端が、上記試験機200の基準面202に接するようにする。そして、ヘッド部2を前記基準面202に対して水平にスライドさせた時の最大抵抗値を求め、これを用毛の毛先強度とする。ヘッド部2のスライド方向は、歯ブラシ1の長手方向と、前記棒状体の長手方向とが互いに垂直となる方向である。ヘッド部2のスライド速度は、10mm/分とする。
 用毛の毛先強度は、1.7~3.0Nであることが好ましく、1.9~2.8Nがより好ましい。用毛の毛先強度が前記の好ましい範囲であると、歯垢の除去力がより高められ、かつ、用毛の歯肉へのあたり心地がより良好になり、使用性がさらに高められる。
 本実施形態の歯ブラシ1は、従来公知の歯ブラシの製造方法に準じて製造される。例えば、金型に硬質樹脂を射出して、ハンドル体10を成形する。次いで、得られたハンドル体10の植毛面20に毛束を植設することで、歯ブラシ1が得られる。毛束を植設する方法としては、例えば、毛束を二つ折りにしその間に挟み込まれた平線を植毛穴22に打ち込むことにより毛束を植設する平線式植毛、毛束の下端を植毛部となる溶融樹脂中へ圧入して固定する熱融着法、毛束の下端を加熱して溶融塊を形成した後に金型中に溶融樹脂を注入して植毛部を成形するインモールド法等が挙げられる。
 第1の発明の歯ブラシは、平線式植毛により毛束を植毛した歯ブラシとするときに特に効果的である。平線式植毛を採用した場合、ヘッド部に平線打ち込みによる負荷が掛かる。そのため、ヘッド部が薄くなるほど、力が加わった際の変形に対する強度が低くなる。本実施形態の歯ブラシ1では、ネック部に適度な撓み性を持たせることにより、歯を磨く際などにヘッド部にかかる力をヘッド部からネック部全体に分散できる。そのために平線式植毛の場合、本発明の効果を特に顕著に得ることができる。
 特に強度の低いポリプロピレン樹脂をハンドル体の材質として採用した平線式植毛による歯ブラシの場合、ヘッド部の長さ(L2)当たりのヘッド部の撓み量(A/L2)の値Xを0.015~0.045としたときに、ヘッド部とネック部の長さの和(L2+L3)当たりのネック部の撓み量(B/(L2+L3))の値Yと前記Xの比、Y/Xを0.8~2.0とすることが好ましい。前記Xは0.018~0.45とすることが好ましく、0.018~0.040とすることがより好ましく、このときY/Xを0.9~2.0とすることが好ましく、0.9~1.9とすることがより好ましい。
 また強度の高いポリアセタール樹脂をハンドル材質として採用した平線式植毛による歯ブラシの場合、前記Xを0.027~0.035、好ましくは0.029~0.032としたときに、前記Y/Xを1.0~1.4とすることが好ましく、1.0~1.3とすることがより好ましい。
 本実施形態の歯ブラシ1の使用方法を説明する。
 まず、ハンドル部6を把持する。ハンドル部6を把持する形態は特に限定されず、パームグリップ式であってもよいし、ペングリップ式であってもよい。通常、対象部位に対して圧力を掛けながら清掃するため、いずれの把持形態においても、親指等をネック部後端の境界P2近傍に当てて、ハンドル部6を把持する。
 次に、口腔内にヘッド部2を挿入し、ハンドル部6を押圧しながら、植毛部を清掃対象部位に摺動させる。ハンドル部6に加えられた力が、ネック部4を介してヘッド部2に伝えられ、さらにヘッド部2から植毛部に伝えられることで、植毛部は清掃対象部位に圧力を掛けながら清掃する。この際、ヘッド部の撓み量Aと、ネック部の撓み量Bとの積(A×B)が0.8~10であるため、ヘッド部とネック部が協調する適度な撓みが得られる。その結果、歯ブラシ1のヘッド部2に植設された用毛を奥歯の奥等の口腔内の隅々まで届けさせやすく、口腔内の清掃力が高められる。さらに、歯周ポケットに用毛を進入させやすく、歯周ポケットの清掃力が高められる。加えて、適度な撓みが得られることで、植毛部のしなやかさとクッション性が向上し、植毛部の歯肉に対する当たり心地が良好となり、歯肉に対する良好なマッサージ効果が得られ、使用感が高められる。
 また、ヘッド部の撓み量A’とネック部の撓み量Bとの積(A’×B)が2.5~12であると、ヘッド部とネック部が協調する適度な撓みがさらに得られやすくなる。これにより、口腔内の奥歯の奥や歯周ポケット等の清掃力がより高められ、また歯肉に対する良好なマッサージ効果が得られやすく、使用感がより高められる。
 また、ヘッド部2の厚さT1が2.0~4.0mmであり、かつ、ネック部4の最小径が3.0~4.5mmであると、ヘッド部2に植設された用毛を奥歯の奥等の口腔内の隅々までより届けさせやすくなり、口腔内の清掃力がより高められる。さらに、歯ブラシ1の操作性がより高められる。
 さらに、毛先強度が1.7~3.0Nであると、歯周ポケットに用毛をより進入させやすくなり、歯周ポケットの清掃力がより高められる。さらに、歯肉への当たり心地がより良好となり、使用感がより高められる。
[第2の発明]
 第2の発明の歯ブラシは、毛束が植設されたヘッド部と、ヘッド部に延設されたネック部と、ネック部に延設されたハンドル部とを備え、ヘッド部の撓み量A’とネック部の撓み量Bとの積(A’×B)が2.5~12であることを特徴とする歯ブラシである。第2の発明の歯ブラシは、ヘッド部の撓み量A’とネック部の撓み量Bとの積(A’×B)が2.5~12であることを必須とする以外は、第1の発明の歯ブラシと同様の態様を採用することができ、好ましい態様も同じである。
 A’×Bについては、第1の発明において説明したとおりである。
 第2の発明の歯ブラシにおいては、ヘッド部の撓み量A’とネック部の撓み量Bとの積(A’×B)が2.5~12であるため、ヘッド部とネック部が協調する適度な撓みが得られる。その結果、歯ブラシのヘッド部に植設された用毛を奥歯の奥等の口腔内の隅々まで届けさせやすく、口腔内の清掃力が高められる。さらに、歯周ポケットに用毛を進入させやすく、歯周ポケットの清掃力が高められる。加えて、適度な撓みが得られることで、植毛部のしなやかさとクッション性が向上し、植毛部の歯肉に対する当たり心地が良好となり、歯肉に対する良好なマッサージ効果が得られ、使用感が高められる。
 以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
 本実施例において使用した材料は下記の通りである
 <ハンドル体>
 ・POM-1(曲げ弾性率:2600MPa)
 ・PP-1(曲げ弾性率:1900MPa)
 ・PP-2(曲げ弾性率:1400MPa)
 <用毛>
 ・PBT
 (実施例1~3、比較例1~2)
 図1A及び図1Bと同様の歯ブラシを作製した。各例の歯ブラシのハンドル体の長さL1は、180mmであり、ヘッド部の厚さT1、ヘッド部の長さL2、ヘッド部の幅W1、ネック部の最小径T2、ネック部の長さL3、境界P2の幅、境界P2の厚みは、表1に示す寸法とした。ヘッド部には、用毛(PBT製)23本を束ねて毛束とし、この毛束を図1Aに示す植毛パターンで植設して、植毛部を設けた。なお各例の用毛の長さ及び太さは表1に示す寸法とした。
 各例の歯ブラシの材質は、表1に示すとおりである。
 また、各例の歯ブラシのヘッド部の撓み量Aと、ネック部の撓み量B、毛先強度を上述した方法で測定した(境界P1の位置:ハンドル体10の先端9から31.5mm、境界P2の位置:ハンドル体10の先端9から76.0mm)。
 各例の歯ブラシの撓み量A、撓み量B、A×B及び毛先強度を表1に示す。
 (実施例4~9、比較例3~7)
 図1A及び図1Bと同様の歯ブラシを作製した。各例の歯ブラシのハンドル体の長さL1は、180mm(実施例4~9、比較例3~7)であり、ヘッド部の厚さT1、ヘッド部の長さL2、ヘッド部の幅W1、ネック部の最小径T2、ネック部の長さL3、境界P2の幅、境界P2の厚みは、表2及び表3に示す寸法とした。ヘッド部には、用毛(PBT製)23本を束ねて毛束とし、この毛束を図1Aに示す植毛パターンで植設して、植毛部を設けた。なお各例の用毛の長さ及び太さは表2及び表3に示す寸法とした。
 各例の歯ブラシの材質は、表2及び表3に示すとおりである。
 また、各例の歯ブラシのヘッド部の撓み量A、ヘッド部の撓み量A’、ネック部の撓み量B、及び毛先強度を上述した方法で測定した。歯ブラシを固定する境界P1の位置及び境界P2の位置は、各例の歯ブラシにおいて上記したように決定した。
 各例の歯ブラシの撓み量A、撓み量A’、撓み量B、A×B、A’×B、及び毛先強度を表2及び表3に示す。
 また、各例の歯ブラシについて、清掃力、使用感、操作性を下記のように評価した。
 それぞれの評価結果を表1~3に示す。
 [奥歯の奥(奥歯の咽喉側)の清掃力]
 10人のモニターが、各例の歯ブラシで口腔内を清掃し、その際の奥歯の奥の清掃効果を下記の評価基準で評価した。10人のモニターの平均点が、4点以上を「○」、2点以上4点未満を「△」、2点未満を「×」とした。
 <評価基準>
 5点:奥歯の奥の汚れが落ちた感触を非常に感じる。
 4点:奥歯の奥の汚れが落ちた感触を強く感じる。
 3点:奥歯の奥の汚れが落ちた感触を感じる。
 2点:奥歯の奥の汚れが落ちた感触をあまり感じない。
 1点:奥歯の奥の汚れが落ちた感触を感じない。
 [使用感の評価]
 10人のモニターが、各例の歯ブラシで口腔内を清掃し、その際の歯肉への当たり心地を下記の評価基準で評価し、歯ブラシの使用感を評価した。10人のモニターの平均点が、4点以上を「○」、2点以上4点未満を「△」、2点未満を「×」とした。
 <評価基準>
 5点:歯肉の痛みがなく、当たり心地が非常に優しい。
 4点:歯肉の痛みがなく、当たり心地がとても優しい。
 3点:歯肉の痛みがなく、当たり心地が優しい。
 2点:歯肉に弱い痛みを感じる。
 1点:歯肉に強い痛みを感じる。
 [口腔内での操作性]
 10人のモニターが口腔内を清掃し、各例の歯ブラシの操作性について評価した。操作性の評価は、1点~7点の7段階とされ、操作性が良好であると感じたものほど、高い点数となっている。10人のモニターの平均点を下記判定基準に分類し、口腔内での操作性を判定した。
 <判定基準>
 ○:平均点が5点以上。
 △:平均点が3点以上5点未満。
 ×:平均点が3点未満。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1に示すとおり、本発明を適用した実施例1,2,3の歯ブラシは、口腔内の清掃力に優れ、かつ、使用感が良好であった。さらに、口腔内での操作性に優れていた。
 これに対して、A×Bが0.8未満である歯ブラシ(比較例1)、A×Bが10超である歯ブラシ(比較例2)は、奥歯の奥に対する清掃力が充分でなく、口腔内での良好な操作性も得られなかった。
 また、表2に示すとおり、本発明を適用した歯ブラシ(実施例4~9)は、口腔内の清掃力に優れ、かつ、使用感が良好であった。さらに、口腔内での操作性に優れていた。
 これに対して、表3に示すとおり、A×Bが0.8未満であり、またA’×Bが3未満である歯ブラシ(比較例3~7)は、奥歯の奥に対する清掃力、歯周ポケットに対する清掃力、使用感、及び口腔内での操作性の少なくとも1つが不充分であった。
 以上の結果から、本発明を適用した歯ブラシは、口腔内の清掃力により優れ、かつ、使用感により優れることが確認できた。
 1 歯ブラシ
 2 ヘッド部
 4 ネック部
 6 ハンドル部
 10 ハンドル体

Claims (9)

  1.  ヘッド部と、該ヘッド部に延設されたネック部と、該ネック部に延設されたハンドル部とを備えるハンドル体を備え、前記ヘッド部の植毛面には毛束が植設され、
     下記の方法(α)で測定される前記ヘッド部の撓み量Aと、下記の方法(β)で測定される前記ネック部の撓み量Bとの積が0.8~10であることを特徴とする歯ブラシ。
     方法(α):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量Aとする。
     方法(β):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ネック部と前記ハンドル部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から50±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ネック部の撓み量Bとする。
  2.  前記ヘッド部の撓み量Aと、前記ネック部の撓み量Bとの積が2~10であることを特徴とする請求項1に記載の歯ブラシ。
  3.  下記の方法(α’)で測定される前記ヘッド部の撓み量A’と、前記ネック部の撓み量Bとの積が2.5~12であることを特徴とする請求項1又は2に記載の歯ブラシ。
     方法(α’):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置から前記ハンドル部側に10mmずれた位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量A’とする。
  4.  ヘッド部と、該ヘッド部に延設されたネック部と、該ネック部に延設されたハンドル部とを備えるハンドル体を備え、前記ヘッド部の植毛面には毛束が植設され、
     下記の方法(α’)で測定される前記ヘッド部の撓み量A’と、下記の方法(β)で測定される前記ネック部の撓み量Bとの積が2.5~12であることを特徴とする歯ブラシ。
     方法(α’):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ヘッド部と前記ネック部との境界の位置から前記ハンドル部側に10mmずれた位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から10±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ヘッド部の撓み量A’とする。
     方法(β):前記ヘッド部の植毛面を鉛直方向の上に向け、前記ネック部と前記ハンドル部との境界の位置を固定した状態における前記ハンドル体の先端の高さを基準高さとし、前記固定した状態においてさらに前記ヘッド部における、植毛部の長軸方向の長さに対して前記植毛部の先端から50±3%の位置に200gの錘を吊り下げ、10秒後の前記ハンドル体の先端の前記基準高さからの高さの変位量(単位はmm)を前記ネック部の撓み量Bとする。
  5.  前記ヘッド部の厚さが2.0~4.0mmであることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の歯ブラシ。
  6.  前記ヘッド部の厚さが2.0~4.0mmであり、かつ、前記ネック部の最小の幅と最小の厚さのうちの小さい方が3.0~4.5mmであることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の歯ブラシ。
  7.  前記ネック部の最小の幅が3.0~4.5mmであることを特徴とする請求項6に記載の歯ブラシ。
  8.  前記毛束を構成する用毛の毛先強度が1.7~3.0Nであることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の歯ブラシ。
  9.  前記ハンドル体の材質がポリプロピレン樹脂である、請求項1~8のいずれか一項に記載の歯ブラシ。
PCT/JP2017/009462 2016-03-09 2017-03-09 歯ブラシ WO2017155033A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2018703110A MY186920A (en) 2016-03-09 2017-03-09 Toothbrush
SG11201807607XA SG11201807607XA (en) 2016-03-09 2017-03-09 Toothbrush
KR1020197014158A KR102183121B1 (ko) 2016-03-09 2017-03-09 칫솔
CN201780016029.0A CN108778048B (zh) 2016-03-09 2017-03-09 牙刷
KR1020187019838A KR101970282B1 (ko) 2016-03-09 2017-03-09 칫솔
KR1020197014153A KR102183114B1 (ko) 2016-03-09 2017-03-09 칫솔
KR1020187019931A KR102185323B1 (ko) 2016-03-09 2017-03-09 칫솔
JP2018504585A JP6341527B2 (ja) 2016-03-09 2017-03-09 歯ブラシ
KR1020197014156A KR102183120B1 (ko) 2016-03-09 2017-03-09 칫솔

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-045368 2016-03-09
JP2016045368 2016-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017155033A1 true WO2017155033A1 (ja) 2017-09-14

Family

ID=59790692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/009462 WO2017155033A1 (ja) 2016-03-09 2017-03-09 歯ブラシ

Country Status (7)

Country Link
JP (4) JP6341527B2 (ja)
KR (5) KR102183120B1 (ja)
CN (4) CN110801097B (ja)
MY (1) MY186920A (ja)
SG (3) SG11201807607XA (ja)
TW (2) TWI729082B (ja)
WO (1) WO2017155033A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210212446A1 (en) * 2017-12-20 2021-07-15 The Gillette Company Llc Manual toothbrush
WO2022137971A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 ライオン株式会社 歯ブラシ
KR20230059793A (ko) 2020-09-03 2023-05-03 라이온 가부시키가이샤 칫솔

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7190872B2 (ja) * 2018-11-08 2022-12-16 ライオン株式会社 歯ブラシ
KR20220072165A (ko) 2020-11-25 2022-06-02 박수남 기능성 칫솔
CN114532698B (zh) * 2022-03-30 2023-07-21 好维股份有限公司 牙刷使用状态的测试方法及牙刷

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141923A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Lion Corp 歯刷子
JPH0661135U (ja) * 1993-02-10 1994-08-30 ライオン株式会社 歯ブラシのハンドル
JP2000300343A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Lion Corp 歯ブラシ
JP2003135148A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Lion Corp 歯ブラシ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3387591B2 (ja) 1993-11-22 2003-03-17 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 歯ブラシ
DE19533144C2 (de) * 1995-09-08 1999-09-16 Coronet Werke Gmbh Zahnbürste
DE19816098A1 (de) * 1998-04-09 1999-10-14 Coronet Werke Gmbh Reinigungsbürste, insbesondere Zahnbürste
US6948209B2 (en) * 2002-09-13 2005-09-27 The Procter & Gamble Company Electric toothbrushes having flexible necks
ITBO20050571A1 (it) * 2005-09-21 2007-03-22 Alessio Battaglia Spazzolino da denti
EP2759227B1 (de) * 2009-03-18 2016-10-05 Braun GmbH Zahnbürste
JP5530776B2 (ja) * 2010-03-24 2014-06-25 ライオン株式会社 歯ブラシ
CN103179876B (zh) * 2010-10-29 2016-01-13 狮王株式会社 牙刷
JP5806922B2 (ja) 2011-12-07 2015-11-10 ライオン株式会社 歯ブラシ
US20130247321A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-26 Gary Steven Sichau Pressure sensing toothbrush
KR102047148B1 (ko) * 2012-05-01 2019-11-20 라이온 가부시키가이샤 칫솔
JP2016010511A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 小林製薬株式会社 歯ブラシ
GB201421442D0 (en) * 2014-12-02 2015-01-14 Tomtom Int Bv Method and apparatus for providing point of interest information
CN105254999B (zh) * 2015-10-14 2018-06-05 中国石油化工股份有限公司 一种耐划伤、高抗冲聚丙烯树脂材料及制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141923A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Lion Corp 歯刷子
JPH0661135U (ja) * 1993-02-10 1994-08-30 ライオン株式会社 歯ブラシのハンドル
JP2000300343A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Lion Corp 歯ブラシ
JP2003135148A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Lion Corp 歯ブラシ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210212446A1 (en) * 2017-12-20 2021-07-15 The Gillette Company Llc Manual toothbrush
KR20230059793A (ko) 2020-09-03 2023-05-03 라이온 가부시키가이샤 칫솔
WO2022137971A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 ライオン株式会社 歯ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6385024B2 (ja) 2018-09-05
SG10202008762YA (en) 2020-10-29
JP2018114362A (ja) 2018-07-26
JP7149730B2 (ja) 2022-10-07
KR101970282B1 (ko) 2019-04-18
KR20180085041A (ko) 2018-07-25
CN110063567A (zh) 2019-07-30
SG10202008764QA (en) 2020-10-29
KR102183114B1 (ko) 2020-11-25
JP6341527B2 (ja) 2018-06-13
CN110063567B (zh) 2021-06-04
TW201731419A (zh) 2017-09-16
KR20190057427A (ko) 2019-05-28
SG11201807607XA (en) 2018-10-30
MY186920A (en) 2021-08-26
KR102183121B1 (ko) 2020-11-25
CN110169647B (zh) 2021-05-28
CN110801097B (zh) 2021-06-08
CN108778048B (zh) 2019-11-22
CN110169647A (zh) 2019-08-27
JPWO2017155033A1 (ja) 2018-06-07
CN108778048A (zh) 2018-11-09
JP6385023B2 (ja) 2018-09-05
KR20190057424A (ko) 2019-05-28
CN110801097A (zh) 2020-02-18
TW202130301A (zh) 2021-08-16
KR20190057425A (ko) 2019-05-28
KR20180114550A (ko) 2018-10-18
JP2018114424A (ja) 2018-07-26
KR102183120B1 (ko) 2020-11-25
KR102185323B1 (ko) 2020-12-01
TWI729082B (zh) 2021-06-01
TWI770960B (zh) 2022-07-11
JP2018114423A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385023B2 (ja) 歯ブラシ
JP5806922B2 (ja) 歯ブラシ
TWI766856B (zh) 牙刷
WO2012115035A1 (ja) 歯ブラシ
JP6141835B2 (ja) 歯ブラシ
WO2017155045A1 (ja) 歯ブラシ
JP7285832B2 (ja) 歯ブラシ
JP7382927B2 (ja) 歯ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018504585

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187019838

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020187019838

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11201807607X

Country of ref document: SG

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17763373

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17763373

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1