JP6339586B2 - 熱発泡性ゴム組成物を含むトレッドを有する車両用タイヤ - Google Patents

熱発泡性ゴム組成物を含むトレッドを有する車両用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6339586B2
JP6339586B2 JP2015544435A JP2015544435A JP6339586B2 JP 6339586 B2 JP6339586 B2 JP 6339586B2 JP 2015544435 A JP2015544435 A JP 2015544435A JP 2015544435 A JP2015544435 A JP 2015544435A JP 6339586 B2 JP6339586 B2 JP 6339586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phr
tire
acid
rubber composition
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015544435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016505659A5 (ja
JP2016505659A (ja
Inventor
千華 落合
千華 落合
パガノ サルヴァトーレ
サルヴァトーレ パガノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2016505659A publication Critical patent/JP2016505659A/ja
Publication of JP2016505659A5 publication Critical patent/JP2016505659A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339586B2 publication Critical patent/JP6339586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0023Use of organic additives containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • C08J9/0071Nanosized fillers, i.e. having at least one dimension below 100 nanometers
    • C08J9/008Nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0095Mixtures of at least two compounding ingredients belonging to different one-dot groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/08Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/02CO2-releasing, e.g. NaHCO3 and citric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2307/00Characterised by the use of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2319/00Characterised by the use of rubbers not provided for in groups C08J2307/00 - C08J2317/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2407/00Characterised by the use of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2409/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2419/00Characterised by the use of rubbers not provided for in groups C08J2407/00 - C08J2417/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

1.発明の分野
本発明は車両用タイヤのトレッドとして使用するゴム組成物に関するもので、特に、氷又は黒氷で覆われた路面上の走行が可能な、スタッドを設けない「冬用」タイヤ(スタッドレスタイヤとしても公知)のトレッドとして使用するゴム組成物に関する。
更に詳細には、本発明は、温度範囲が通常-5℃と0℃の間で起こる「融氷」条件下での走行に特に適した冬用タイヤのトレッドに関するものである。このような温度範囲では、車両の走行中はタイヤの圧力により氷の表面が融けて氷は水の薄層で覆われる。これがタイヤのグリップに好ましくないのである。
2.従来技術
スタッドによる有害な影響を回避するため、なかでも、路面自体に対する強力な磨耗作用や、乾いた路面では著しく走行性が低下することを回避するため、タイヤ製造会社は様々な解決策を提供してきたが、それらはゴム組成物自体の処方を改良することであった。
そこで第一に提案されたのは、高硬度の固形粒子、例えば炭化ケイ素(米国特許第3878147号等参照)等を混入させることであった。トレッドの摩耗につれ、固体粒子の一部がトレッド表面に到達し、氷と接触することになる。この粒子は、実際のところ、固い氷上では微小スタッドとしての機能が可能で、周知の「ひっかき」効果により路面に対してかなり積極的に作用するが、融けつつある氷の上の走行条件には適さない。
そこで、トレッドの構成組成物中に水溶性粉末を混入する策が提案されている。このような粉末は、雪又は融けた氷と接触して幾分溶解することから、路面でのグリップ性に優れた多孔性を有するトレッドを表面に形成できる一方、タイヤと路面の間に形成された液状膜を排出するためのチャンネルとして働く溝を形成することが可能になる。このような水溶性粉末の例としては、セルロース粉末、ビニルアルコール粉末又はデンプン粉末、或は、グアーゴム粉末又はキサンタンゴム粉末の使用が挙げられる(例えば、特許出願JP3-159803、JP2002-211203、EP940435、WO2008/080750及びWO2008/080751参照のこと)。
高硬度でも水溶性でもないが、効果的な表面微小粗さをつくり出すことができる粉末粒子の使用も提案されている(特にWO2009/083125及びWO2009/112220参照)。
最後になるが、氷上でのトレッドのグリップ性能を向上させるために、ジエンエラストマー、発泡剤及び様々な添加剤(とりわけ発泡活性剤)をベースにしたフォームラバー層を使用することも周知である。この発泡剤は、例えば、ニトロ、スルホニル又はアゾ化合物であるが、タイヤの加硫時等の熱活性化の際に大量の気体(特に窒素)を放出することができ、それによって、この発泡剤を含むゴム組成物のような非常に柔軟な材料内に気泡を形成することができる。こうした冬タイヤ用フォームラバー組成は、例えば以下の特許文献JP2003-183434、JP2004-091747、JP2006-299031、JP2007-039499、JP2007-314683、JP2008-001826、JP2008-150413,EP826522,US5147477及びUS6336487に記載されている。
3.本発明の簡単な説明
本出願人は、フォームラバーの使用に関する上記技術について研究したところ、高含量の発泡剤と特定の活性剤との組み合わせをベースとした特定の処方により、融ける氷の上でのトレッドのグリップを非常に向上させることを発見した。
従って、本発明はタイヤに関するもので、タイヤのトレッドが、未加硫状態で、少なくとも1種のジエンエラストマーと、50phrより多い補強充填剤と、5と25phrの間のナトリウムもしくはカリウムの炭酸塩又は炭酸水素塩と、2と20phrの間の酸性塩とを含む熱発泡性ゴム組成物を含有し、炭酸(水素)塩及び酸性塩の総含量が10phrより多く、前記酸性塩が、
‐無機多酸の酸性塩で、前記酸性塩のアニオンが、硫酸水素塩、硫化水素、亜硫酸水素塩、リン酸水素塩及びリン酸二水素塩からなる群から選択されるか、或は、
‐有機多酸の酸性塩で、前記酸性塩のアニオンが、ジカルボン酸もしくはトリカルボン酸のモノカルボン酸塩又はトリカルボン酸のジカルボン酸塩のいずれかである、タイヤに関する。
加硫後の本発明のタイヤは、特に、4x4(4輪駆動車)やSUV(スポーツ用多目的車)をはじめとする乗用車タイプの自動車、二輪車(特にオートバイ)、及び、とりわけバン及び大型重量車(即ち、地下鉄車両、バス及び貨物自動車又はトラクター等の重量級道路運送車)から選択される産業用車両に装着することを意図している。
本発明及びその有利な点については、以下の説明と具体的な実施形態を鑑みて容易に理解されるものである。
4.本発明の詳細な説明
特に明示のない限り、本明細書で示すパーセント(%)はすべて質量%である。略称「phr」は、エラストマー100部(複数のエラストマーが存在する場合はエラストマーの合計)に対する質量部を表す。
更に、「aとbの間」という表現で示す数値範囲は、「a」より大きく「b」より小さい範囲の値を示し(即ち、aとbという限界点は除かれる)、一方、「aからb」という表現で示す数値範囲は「a」から「b」に至る範囲の数値(即ち、厳密な限界点aとbとを含む)を意味する。
そこで、本発明のタイヤの重要な特徴は、いずれにしても路面と直接接触することが想定された部位(半径方向に最も外側の部分)について、タイヤトレッドが未加硫状態で、
‐(少なくとも1つ、即ち、1種又はそれ以上の)ジエンエラストマーと、
‐50phrより多い(少なくとも1つ、即ち、1種又はそれ以上の)補強充填剤と、
‐5と25phrの間の(少なくとも1つ、即ち、1種又はそれ以上の)炭酸ナトリウムもしくは炭酸水素ナトリウム又は炭酸カリウムもしくは炭酸水素カリウムと、
‐2と20phrの間の(少なくとも1つ、即ち、1種又はそれ以上の)酸性塩とを含み、
‐炭酸(水素)塩及び酸性塩の総含有量が10phrより多く、
前記酸性塩が、
‐無機多酸の酸性塩で、前記酸性塩のアニオンが、硫酸水素塩、硫化水素、亜硫酸水素塩、リン酸水素塩及びリン酸二水素塩からなる群から選択されるか、或は、
‐有機多酸の酸性塩で、前記酸性塩のアニオンがジカルボン酸又はトリカルボン酸のモノカルボン酸塩又はトリカルボン酸のジカルボン酸塩のいずれかである、熱発泡性ゴム組成物を含有する。
上記のそれぞれの成分について、以下に詳細に説明する。
4.1.ジエンエラストマー
「ジエン」タイプのエラストマー(又はゴムで、この2つの用語は同義である)とは、ジエンモノマー(2つの共役又は非共役炭素‐炭素二重結合を有するモノマー)に少なくとも部分的に(即ち、ホモポリマー又はコポリマー)由来するエラストマーを意味すると解すべきことに留意する必要がある。
ジエンエラストマーは、公知のように2つのカテゴリーに分類することができる。即ち、「本質的に不飽和」と言われるものと「本質的に飽和」と言われるものである。ブチルゴムや、例えばEPDMタイプのジエン/α-オレフィン共重合体は、本質的に飽和したジエンエラストマーのカテゴリーに入り、ジエン源単位の含量は少量又は超少量で、通常15%(mol%)未満である。これに対し、「本質的に不飽和のジエンエラストマー」という表現は、共役ジエンモノマーに少なくとも部分的に由来するジエンエラストマーを意味すると解され、ジエン源(共役ジエン)単位の含量は15%(mol%)より多い。「本質的に不飽和」であるジエンエラストマーのカテゴリーにおいて、「高不飽和ジエンエラストマー」という表現は、特に、ジエン源(共役ジエン)単位の含量が50%より多いジエンエラストマーを特に意味するものと解される。
少なくとも1種の高不飽和ジエンエラストマー、とりわけ、天然ゴム(NR)、合成ポリイソプレン(IR)、ポリブタジエン(BR)、ブタジエン共重合体、イソプレン共重合体及びこれらのエラストマーの混合物からなる群から選択されるジエンエラストマーの使用が好ましい。前記共重合体は、ブタジエン/スチレン共重合体(SBR)、イソプレン/ブタジエン共重合体(BIR)、イソプレン/スチレン共重合体(SIR)、イソプレン/ブタジエン/スチレン共重合体(SBIR)及びこれらの共重合体の混合物からなる群から選択されることがより好ましい。
エラストマーは、例えば、ブロック、ランダム、序列、ミクロ序列エラストマーであってもよく、分散又は溶解で調製することができる。カップリング剤及び/又は星型分岐剤或は官能化剤を用いて、カプリング及び/又は星型分岐或は官能化が可能である。例えば、カーボンブラックとのカップリングには、C-Sn結合を有する官能基又はベンゾフェノン等のアミノ化官能基が挙げられる。例えば、シリカ等の無機補強充填剤とのカップリングには、シラノール官能基又はシラノール末端基を有するポリシロキサン官能基(例えば、US6013718に記載)、アルコキシシラン基(例えば、US5977238に記載)、カルボキシル基(例えば、US6815473又はUS2006/0089445に記載)或は他のポリエーテル基(例えば、US6503973に記載)が挙げられる。また、官能化エラストマーの他の例として、エポキシ化タイプのエラストマー(SBR、BR、NR又はIR)が挙げられる。
以下が好ましい。ポリブタジエン、なかでも1,2-単位の含量が4%と80%の間であるポリブタジエン又はシス-1,4-単位の含量が80%より多いポリブタジエン;ポリイソプレン;ブタジエン/スチレン共重合体、なかでもスチレン含量が5質量%と50質量%の間、より好ましくは20%と40%の間で、ブタジエン部位の1,2-結合含量が4%と65%の間で、トランス-1,4-結合の含量が20%と80%の間のもの;ブタジエン/イソプレン共重合体、特にはイソプレン含量が5質量%と90質量%の間でガラス転移温度(「Tg」、ASTM D3418-82に準じて測定)が-40℃から-80℃のもの;イソプレン/スチレン共重合体、特にはスチレン含量が5質量%と50質量%の間でTgが-25℃と-50℃の間のものである。
ブタジエン/スチレン/イソプレン共重合体の場合、スチレン含量が5質量%と50質量%の間、より好ましくは10質量%と40質量%の間、イソプレン含量が15質量%と60質量%の間、より好ましくは20質量%と50質量%の間、ブタジエン含量が5質量%と50質量%の間、より好ましくは20質量%と40質量%の間、ブタジエン部位の1,2-単位の含量が4%と85%の間、ブタジエン部位のトランス-1,4-単位の含量が6%と80%の間、イソプレン部位の1,2-と3,4-単位の含量が5%と70%の間、イソプレン部位のトランス-1,4-単位の含量が10%と50%の間のもの、及び、より概略的に言うと、Tgが-20℃と-70℃の間であるブタジエン/スチレン/イソプレン共重合体が特に好適である。
本発明の特に好適な実施形態の1つによると、ジエンエラストマーは、天然ゴム、合成ポリイソプレン、シス-1,4-結合含量が90%より多いポリブタジエン、ブタジエン/スチレン共重合体及びこれらのエラストマーの混合物からなる群から選択される。
さらに好適な実施形態では、熱発泡性ゴム組成物が50から100phrの天然ゴム又は合成ポリイソプレンを含み、前記天然ゴム又は合成ポリイソプレンを、特に最大で50phrのシス-1,4-結合含量が90%より多いポリブタジエンと混合して使用することができる。
別の好適な実施形態では、熱発泡性ゴム組成物がシス-1,4-結合含量が90%より多いポリブタジエンを50〜100phr含み、前記ポリブタジエンを、特に最大で50phrの天然ゴム又は合成ポリイソプレンと混合して使用することができる。
ジエンエラストマー以外の合成エラストマー類、更にはエラストマー以外のポリマー類、例えば、熱可塑性ポリマーを、少量であれば本発明のトレッドのジエンエラストマーと混合してもよい。
4.2.充填剤
ゴム組成物の強化能力が公知である充填剤であれば、いずれのものを利用してもよく、例えば、カーボンブラック等の有機充填剤又はシリカ等の無機補強充填剤で、これらは公知の方法でカップリング剤と組み合わせる。
このような充填剤はナノ粒子からなることが好ましく、ナノ粒子の(重量)平均径は1ミクロン未満で、一般に500nm未満、通常20nmと200nmの間、とりわけ20nmと150nmの間がより好ましい。
全補強充填剤(特には、シリカ又はカーボンブラック又はシリカとカーボンブラックとの混合物)の含有量は、好ましくは50phrと150phrの間である。含有量が50phr以上であれば、機械的強度を十分上げることができ、150phrを超えてしまうと、ゴム組成物が過度に剛くなるおそれがある。これらの理由から、全補強充填剤の含有量は70から120phrの範囲内であることが好ましい。
例えば、従来よりタイヤに使用されているすべてのカーボンブラック類(タイヤグレードのブラック)が、カーボンブラックとして適しており、カーボンブラック100、200又は300シリーズ(ASTMグレード)、例えば、N115、N134、N234、N326、N330、N339、N347、N375ブラックが挙げられる。カーボンブラックは、ジエンエラストマーに、特にイソプレンエラストマーには、先に混和させてマスターバッチ形態にしてもよい(例えば、国際特許出願WO97/36724又はWO99/16600参照)。
カーボンブラック以外の有機充填剤の例としては、国際特許出願WO-A-2006/069792、WO-A-2006/069793、WO-A-2008/003434及びWO-A-2008/003435に記載のごとく、官能化ポリビニル有機充填剤を挙げることができる。
「無機補強充填剤」という用語は、本願明細書では、カーボンブラックに対して、「白色充填剤」「透明充填剤」又は「黒以外の充填剤」として知られるもので、色や、何からできているか(天然又は合成か)は問題ではなく、仲介するカップリング剤以外の手段を用いることなく、それ自体のみでタイヤ製造用のゴム組成物を強化することができるもの、換言するならば、従来からのタイヤグレードのカーボンブラックの代わりに補強の役目を果たす、いずれの無機又は鉱物系充填剤も意味すると解される。このような充填剤の一般的な特徴は既知で、その表面に水酸基(-OH)が存在することである。
ケイ質鉱物系充填剤、とりわけシリカ(SiO2)は、無機補強充填剤として特に好適である。使用するシリカは、当該分野の当業者に公知の補強用シリカであればいずれでもよく、なかでも、BET表面積もCTAB比表面積も450m2/g未満、好ましくは30から400m2/g、特には60と300m2/gの間である沈降シリカ又はヒュームドシリカであるとよい。高分散性沈降シリカ(「HDS」)として、例えば、Evonik社製のシリカであるUltrasil 7000及びUltrasil 7005、Rhodia社製のシリカであるZeosil 1165MP、1135MP及び1115MP、PPG社製のシリカであるHi-Sil EZ150G、Huber社製のシリカであるZeopol 8715、8745及び8755を挙げることができる。
特に好適な別の実施形態では、無機補強充填剤、とりわけシリカを70から120phrの範囲内の含有量で主要充填剤として使用し、該無機補強充填剤に、少量のカーボンブラック、最大で15phr、とりわけ1から10phrの範囲内の含有量で添加すると有利である。
無機補強充填剤をジエンエラストマーに結合させるには、既知であるが、無機充填剤(充填剤粒子表面)とジエンエラストマーとを化学的及び/又は物理的に十分に結合させることを目的とした、少なくとも二官能性カップリング剤(結合剤)を使用する。とりわけ、少なくとも二官能性オルガノシラン又はポリオルガノシロキサンを使用する。
例えば、特許出願WO03/002648(又はUS2005/016651)及びWO03/002649(又はUS2005/016650)に記載のごとく、その独特な構造によって「対称」又は「非対称」と呼ばれるシラン多硫化物が使用される。
下記の定義に限定するものではないが、以下の一般式(I)に相当するシラン多硫化物が特に好適である。
(I)Z - A - Sx - A - Z
式中、
‐xは2〜8の整数(好ましくは2〜5)であり、
‐記号Aは、同じであっても異なっていてもよく、二価の炭化水素基(好ましくはC1-C18アルキレン基又はC6-C12アリーレン基、より好ましくはC1-C10アルキレン、特にはC1-C4アルキレン、なかでもプロピレン)を表し、
‐記号Zは、同じであっても異なっていてもよく、下記の3つの式のうちの1つに相当する。
Figure 0006339586
式中、
- R1基は、置換又は未置換の、互いに同じであっても異なっていてもよい、C1-C18アルキル、C5-C18シクロアルキル又はC6-C18アリール基(好ましくは、C1-C6アルキル、シクロヘキシル又はフェニル基、特にはC1-C4アルキル基で、より好ましくはメチル及び/又はエチル)を示し、
- R2基は、置換又は未置換の、互いに同じであっても異なっていてもよい、C1-C18アルコキシル又はC5-C18シクロアルコキシル基(好ましくは、C1-C8アルコキシル及びC5-C8シクロアルコキシルから選択される基、より好ましくは、C1-C4アルコキシルから選択される基、特にはメトキシル及びエトキシル)を示す。
上記式(I)に相当するアルコキシシラン多硫化物の混合物の場合、特には市販の通常の混合物の場合、指数「x」の平均値は、好ましくは2と5の間の分数、より好ましくは約4である。しかしながら、本発明は、例えばアルコキシシラン二硫化物(x=2)でも有利に行うことができる。
シラン多硫化物の例として、より好ましくは、ビス((C1-C4)アルコキシル(C1-C4)アルキルシリル(C1-C4)アルキル)多硫化物(とりわけ、二硫化物、三硫化物又は四硫化物)、例えば、ビス(3-トリメトキシシリルプロピル)又はビス(3-トリエトキシシリルプロピル)多硫化物を挙げることができる。これらの化合物のなかで、式[(C2H5O)3Si(CH2)3S2]2のビス(3-トリエトキシシリルプロピル)四硫化物(TESPTと略す)又は、式[(C2H5O)3Si(CH2)3S]2のビス(トリエトキシシリルプロピル)二硫化物(TESPDと略す)が特に用いられる。好適な例として、前記特許出願WO02/083782(又はUS7217751)に記載のごとく、ビス(モノ(C1-C4)アルコキシルジ(C1-C4)アルキルシリルプロピル)多硫化物(特には、二硫化物、三硫化物又は四硫化物)、より好ましくはビス(モノエトキシジメチルシリルプロピル)四硫化物も挙げられよう。
アルコキシシラン多硫化物以外のカップリング剤の例として、例えば、特許出願WO02/30939(又はUS6774255)、WO02/31041(又はUS2004/051210)及びWO2007/061550に記載のごとく、二官能ポリオルガノシロキサン(POS)、ヒドロキシシラン多硫化物(前記式IにおいてR2=OH)が挙げられる。或は、例えば特許出願WO2006/125532、WO2006/125533及びWO2006/125534に記載のごとく、アゾジカルボニル官能基を有するシラン又はPOSが挙げられる。
他のシラン硫化物の例として、例えば、特許又は特許出願US6849754、WO99/09036、WO2006/023815及びWO2007/098080に記載のごとく、例えば、少なくとも1個のチオール(-SH)官能基を有するシラン(メルカプトシランと呼ばれる)及び/又は少なくとも1個のマスクドチオール官能基を有するシランが挙げられる。
当然のことながら、前記出願WO2006/125534に記載のように、前記カップリング剤の混合物を使用することもできる。
ゴム組成物をシリカ等の無機充填剤で補強する場合、ゴム組成物には好ましくは2と15phrの間、より好ましくは3と12phrの間のカップリング剤が含まれる。
4.3.発泡剤及びその活性剤
本発明の重要な特徴は、ナトリウムもしくはカリウムの炭酸塩又は炭酸水素塩を発泡剤として、もう一方で、特定の酸性塩を発泡活性剤として、とりわけ高含量で一緒に使用することである。
周知のように、発泡剤は熱分解が可能であり、例えばタイヤの加硫時等の熱活性化の際に大量の気体を放出するように意図された化合物で、それによって気泡が形成される。ゴム組成物中での気体の放出は、こうした発泡剤の熱分解から始まる。
本発明で使用する発泡剤は、ナトリウムもしくはカリウムの炭酸塩又は炭酸水素塩 (重炭酸塩とも呼ばれている)である。換言するならば、発泡剤は、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、及びこれらの化合物の混合物(当然のことながら、水和物の形態も含まれる)からなる群から選択される。
このような発泡剤の利点は、分解時に二酸化炭素と水のみを発生することである。これは環境に特に好ましい。特には炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)が使用される。
この発泡剤の含有量は5phrと25phrの間、好ましくは8phrと20phrの間である。
本発明のもう一つの重要な特徴は、前記発泡剤に特定の酸性塩を加えることである。
酸性塩の含有量は2phrと20phrの間、好ましくは2phrと15phrの間である。酸性塩は組成物中に均一に分散させることによって、熱活性化中は発泡剤と化学的に反応する役割を果たす。発泡剤のみで使用する場合よりも、発泡剤の熱分解中、気体(CO2及びH2O)の泡がより多く放出される。
一般に、酸性塩は、有機又は無機の多酸(又は多塩基酸)と塩基との間の部分反応による生成物を意味すると解される。そのような酸は、結果的にも定義上も、少なくとも1個(即ち、1個又はそれ以上)の酸基が残っていることになる。
この一般的な定義をふまえて、本発明で好適な酸性塩は以下のとおりである。
‐無機多酸の酸性塩で、該酸性塩のアニオンが、硫酸水素塩(HSO4 -)、硫化水素(HS-)、亜硫酸水素塩(HSO3 -)、リン酸水素塩(HPO4 2-)及びリン酸二水素塩(H2PO4 -)からなる群、より好ましくはリン酸水素塩及びリン酸二水素塩からなる群から選択されるか、或は、
‐有機多酸の酸性塩で、該酸性塩のアニオンが、ジカルボン酸又はトリカルボン酸(例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、リンゴ酸、α-ケトグルタル酸、酒石酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、クエン酸)のモノカルボン酸塩、又はトリカルボン酸(例えばクエン酸)のジカルボン酸塩。
酸性塩のカチオンは金属カチオンであることが好ましく、このカチオンの金属は、好ましくは、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は遷移金属である。より好ましくは、前記カチオンが、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、鉄、マンガン、銅及び銀から選択され、特に好ましくは、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウムから選択され、更に好ましくは、リチウム、ナトリウム及びカリウムから選択される。
無機多酸の酸性塩の好適な例として、硫酸水素ナトリウム(NaHSO4)、硫酸水素カリウム(KHSO4)、硫酸水素リチウム(LiHSO4)又は硫酸水素カルシウム(Ca(HSO4)2)、硫化水素ナトリウム(NaSH)又は硫化水素カリウム(KSH)、亜硫酸水素カリウム(KHSO3)、亜硫酸水素ナトリウム(NaHSO3)、亜硫酸水素マグネシウム(Mg(HSO3)2)又は亜硫酸水素カルシウム(Ca(HSO3)2)、リン酸水素ナトリウム(Na2HPO4)、リン酸水素カリウム(K2HPO4)、リン酸水素カルシウム(CaHPO4)又はリン酸水素バリウム(BaHPO4)、リン酸二水素ナトリウム(NaH2PO4)、リン酸二水素カリウム(KH2PO4)、リン酸二水素マグネシウム(Mg(H2PO4)2)、リン酸二水素カルシウム(Ca(H2PO4)2)又はリン酸二水素バリウム(Ba(H2PO4)2)が挙げられる。より好ましくは、無機多酸由来の酸性塩は、ナトリウム、カリウム又はカルシウムのリン酸水素塩及びリン酸二水素塩から選択される。
有機多酸の酸性塩の好適な例として、ジカルボン酸又はトリカルボン酸、とりわけ、前述のジカルボン酸又はトリカルボン酸、特にはクエン酸のモノナトリウム塩(即ち、1個のNa+カチオンを有する)、ジナトリウム塩(即ち、2個のNa+カチオンを有する)、モノカリウム塩(即ち、1個のK+カチオンを有する)、ジカリウム塩(即ち、2個のK+カチオンを有する)、モノリチウム塩(即ち、1個のLi+カチオンを有する) 又はジリチウム塩(即ち、2個のLi+カチオンを有する)が挙げられる。
融ける氷の上でタイヤトレッドが最適なグリップ性能を得るための、本発明のもう1つの重要な特徴は、発泡剤とその活性化剤(酸性塩)の全量が10phrより多く、好ましくは10phrと40phrの間であることである。より好ましくは、15phrより多く、とりわけ15phrと40phrの間が好ましい。
4.4.様々な添加剤
熱発泡性ゴム組成物は、タイヤトレッド用ゴム組成物に慣習的に使用される通常の添加剤、例えば、耐オゾンワックス、オゾン亀裂防止剤、酸化防止剤、可塑剤、硫黄或は硫黄供与体及び/又は過酸化物及び/又はビスマレイミドをベースにした架橋系、加硫促進剤、又は加硫活性剤などの保護剤をすべて又は一部を含有してもよい。
好適な実施形態によると、熱発泡性ゴム組成物は液体可塑剤(20℃で液状)も含み、この液体可塑剤は、ジエンエラストマーと補強充填剤とを希釈することによりマトリックスを柔軟にすることができる。この液体可塑剤のガラス転移温度(Tg)は、定義上、-20℃未満、好ましくは-40℃未満である。
本発明のタイヤトレッドの性能を最適化するためには、この液体可塑剤は比較的少ない含有量で使用することが好ましく、例えば、補強充填剤:液体可塑剤の質量比が2.0より大きいことが好ましく、2.5より大きいことがより好ましく、3.0より大きいことが特に好ましい。
芳香族系又は非芳香族系に拘わらずどんなエキステンダー油も、ジエンエラストマーに対しての可塑特性が知られているどんな液体可塑剤も使用することができる。周囲温度(20℃)において、これらの可塑剤又はオイルは幾分粘性があるが、液体であり(即ち、念のため説明しておくと、最終的には容器の形状をとることができる物質である)、周囲温度において固体の性質を有する可塑性炭化水素樹脂と対照的である。
本発明の好適な実施形態によると、前記液体可塑剤はとりわけ石油であり、好ましくは非芳香族系石油である。液体可塑剤において、多環式芳香族系化合物の含有量をIP346法に準じてDMSOに抽出して求めた際、可塑剤全質量に対して3質量%未満の場合は、その液体可塑剤を非芳香族系とする。
液体可塑剤は、ナフテン系石油(低粘度又は高粘度で、特には水素化又は非水素化)、パラフィン系石油、MES(中度抽出溶媒和物(Medium Extracted Solvates))オイル、DAE(留出物芳香族系抽出物(Distillate Aromatic Extract))オイル、TDAE(処理留出物芳香族系抽出物(Treated Distillate Aromatic Extract))オイル、RAE(残留芳香族抽出物(Residual Aromatic Extract))オイル、TRAE(処理残留芳香族抽出物(Treated Residual Aromatic Extract))オイル、SRAE(安全残留芳香族抽出物(Safety Residual Aromatic Extract))オイル、鉱油、植物油、エーテル可塑剤、エステル可塑剤、ホスフェート可塑剤、スルホネート可塑剤及びこれらの化合物の混合物からなる群から選択される液体可塑剤が特に好適である。さらに好適な実施形態では、液体可塑剤が、MESオイル、TDAEオイル、ナフテン系石油、植物油及びこれらのオイルの混合物からなる群から選択される。
ホスフェート可塑剤としては、例えば炭素原子数が12個と30個の間のもの、例えばトリオクチルホスフェートが挙げられる。エステル可塑剤としては、トリメリット酸エステル、ピロメリット酸エステル、フタル酸エステル、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸エステル、アジピン酸エステル、アゼライン酸エステル、セバシン酸エステル、グリセロールトリエステル及びこれらの化合物の混合物からなる群から選択される化合物が特に挙げられる。上記のトリエステル類では、特にグリセロールトリエステルを挙げることができるが、好ましくは、不飽和C18脂肪酸、即ち、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸及びこれらの酸の混合物からなる群から選択される脂肪酸を主として(質量比で50%より多く、より好ましくは80%より多い)含むグリセロールトリエステルが挙げられる。より好ましくは、使用する脂肪酸は合成又は天然由来(例えば、ひまわり油又は菜種油等の植物油の場合)であるにしても、オレイン酸を50質量%より多く、より好ましくは80質量%より多く含む。オレイン酸を高含量で含むこのようなトリエステル(トリオレイン酸エステル)は周知であり、タイヤトレッドの可塑剤として例えば国際出願WO02/088238に説明されている。
発泡後のトレッドの剛性は増大させたいが、前述の液体可塑剤の含有量は低減させない場合は、例えばWO02/10269又はUS7199175に記載の如く、強化用樹脂(例えばメチレン受容体や供与体)の混入が有利である。
熱発泡性ゴム組成物には、カップリング剤を使用する場合はカップリング活性剤も含有してもよく、また、無機充填剤を使用する際は無機充填剤を被覆する薬剤を、或は、更に一般的であるが、ゴムマトリックス中での充填剤の分散向上や組成物の粘度の抑制により、未硬化状態での加工性を既知の方法で改善できる加工助剤を含有してもよい。このような薬剤としては、例えば、加水分解性シランもしくはアルキルアルコキシシラン等のヒドロキシシラン、ポリオール、ポリエーテル、アミン又はヒドロキシル化ポリオルガノシロキサンもしくは加水分解性ポリオルガノシロキサンである。
4.5.組成物の製造
ゴム組成物は、当該分野の当業者に公知の一般的な手順にしたがって、好適な混合器の中で、連続する2段階を用いて作製される。第1段階の熱機械的処理又は混錬(「非生成工程」と呼ぶこともある)は、最高温度が130℃と200℃の間、好ましくは145℃と185℃の間となる高温でおこない、この工程で発泡活性剤(酸性塩)は混入される。それに続く第2段階の機械的処理(「生成工程」と呼ぶこともある)は、通常は120℃未満、例えば60℃と100℃の間の低温でおこない、この仕上げの行程で発泡剤と架橋系又は加硫系が混入される。
このようなゴム組成物の作製に用いる方法には、例えば、以下の段階を含むことが好ましい。
‐混合器中、エラストマー又はエラストマー混合物の中に、少なくとも充填剤と酸性塩とを混入し、すべての内容物を1回又は2回以上熱混錬して、最高温度を130℃と200℃の間に到達させる。
‐混合したものを100℃未満の温度に冷却する。
‐こうして得られた冷却混合物中に、発泡剤(ナトリウムもしくはカリウムの炭酸塩又は炭酸水素塩)を導入し、すべての内容物を熱機械的に混錬して、最高温度を100℃未満とする。
‐続いて、架橋系を導入する。
‐最高温度が120℃未満になるまですべての内容物を混錬する。
‐こうして得られたゴム組成物を押出又はカレンダー処理する。
一例であるが、第1の非生成工程では、発泡剤と架橋系とを除き、すべての必須成分、任意の補助的被覆剤又は加工助剤及び他の様々な添加剤を標準的な密閉式ミキサー等の好適な混合器に導入する。こうして得られた混合物の熱機械的処理、落下と冷却が終わったら、発泡剤に続いて加硫遅延剤(このような化合物を使用する場合は)、最後に加硫系の残り(例えば、硫黄や促進剤)を好ましくはこの順番で、一般的には開放形ロール機等の外部混合器(external mixer)を用いて低温で混合する。更にすべてを数分間、例えば5分と15分の間で混合する(生成工程)。
適切な架橋系は、硫黄と第1の加硫促進剤(とりわけスルフェンアミド系加硫促進剤)をベースにしたものが好ましい。この加硫系に、第2の様々な公知の加硫促進剤又は加硫活性剤、例えば、酸化亜鉛、ステアリン酸、グアニジン誘導体(特にジフェニルグアニジン)等を、第1の非生成工程及び/又は生成工程中に添加し、混入する。硫黄含有量は、0.5phrと5phrの間、第1の加硫促進剤の含有量は0.5phrと8phrの間が好ましい。
(第1又は第2)の加硫促進剤は、硫黄の存在下でジエンエラストマーの加硫に対して促進剤として作用することができるいずれの化合物、とりわけ、トリアゾール及びその誘導体の促進剤、チウラム系及びジチオカルバミン酸亜鉛系の促進剤を使用できる。これらの促進剤は、例えば、2-メルカプトベンゾチアジルジサルファイド(「MBTS」と略す)、テトラベンジルチウラムジサルファイド(「TBZTD」)、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド(「CBS」)、N,N-ジシクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド(「DCBS」)、N-(t-ブチル)-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド(「TBBS」)、N-(t-ブチル)-2-ベンゾチアジルスルフェンイミド(「TBSI」)、ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛(「ZBEC」)及びこれらの化合物の混合物からなる群から選択される。
酸性塩は、考えられる効果として、組成物硬化中の誘導時間(即ち、加硫反応開始時に必要な時間)を短くする効果があるので、加硫遅延剤を有利に使用することができる。それは、この現象が加硫遅延剤によって妨げられ、ゴム組成物の加硫前に発泡を終わらせるのに必要な時間を確保できるからである。
加硫遅延剤の含有量は0.5phrと10phrの間が好ましく、1phrと5phrの間がより好ましく、1phrと3phrの間が特に好ましい。
加硫遅延剤は当該分野の当業者には周知である。例えば、N-シクロヘキシルチオフタルイミド(Lanxess社より商品名「Vulkalent G」で販売)、N-(トリクロロメチルチオ)ベンゼンスルホンアミド(Lanxess社より商品名「Vulkalent E/C」で販売)又は、無水フタル酸(Lanxess社より商品名「Vulkalent B/C」で販売)が挙げられる。好ましくは、N-シクロヘキシルチオフタルイミド(「CTP」と略す)が使用される。
続いて、こうして得られた最終組成物を、例えばシート状又はスラブ状に、とりわけ実験室の特徴にあわせて(for laboratory characterization)カレンダー処理したり、或は、熱発泡性トレッドの形態にカレンダー処理又は押出を行う。
未硬化(即ち、非加硫)かつ未発泡状態では、熱発泡性ゴム組成物の密度(D1で示す)は、1.100 g/cm3と1.400g/cm3の間が好ましく、1.150〜1.350g/cm3の範囲内であることがより好ましい。
加硫(又は硬化)は公知の方法で、温度は通常130℃と200℃の間、時間は、特には硬化温度、使用した加硫系、組成物の加硫速度に応じて考慮し、例えば5分と90分の間でいかようであってもよいが十分な時間で行う。
発泡剤が多量の気体を放出し、その結果フォームラバー組成物中に気泡が形成され、最終的に発泡状態になるのは、この加硫の段階である。
硬化(即ち、加硫)状態では、発泡後のゴム組成物(即ち、フォームラバー状態)の密度(D2で示す)は、0.700g/cm3と1.000g/cm3の間が好ましく、0.750〜0.950g/cm3の範囲内であることがより好ましい。
体積比による発泡度はTE(%で示す)で表されるが、20%と75%の間が好ましく、25から60%の範囲内であることが好ましい。発泡度TEは、前記密度D1とD2から下記式にしたがって公知の方法で算出される。
E = [(D1/D2) - 1] × 100
こうして配合されたゴム組成物は、高含有量の発泡剤と特定の活性剤との組み合わせをベースとしているため、以下の実施形態で明らかなように、融けつつある氷の上でのタイヤトレッドのグリップを著しく向上させることができる。
5.本発明の実施形態
前記で説明した熱発泡性ゴム組成物は、以下の試験で示すように、あらゆるタイプの車両、とりわけ乗用車の冬用タイヤのトレッドに有利に使用することができる。
以下のテスト条件にあわせ、2種のゴム組成物(C−1及びC−1とする)を調製した。これらの処方を表1に示す(様々な製品の含有量はphrで表す)。組成物C−0はコントロール用組成物で、組成物C−1は本発明によるもので、発泡剤(炭酸水素ナトリウム)とその特定の酸性塩とを含む。
以下の手順を用いて、これらの組成物を作製した。加硫系及び発泡剤を除き、補強充填剤、ジエンエラストマー(NRとBRの混合物)、酸性塩(C−1組成物用)及び他の様々な成分を順次、密閉式ミキサーに導入する。ミキサーの初期容器温度はおよそ60℃であった。ミキサーには約70%(体積%)まで充填した。熱機械的処理(非生成工程)を約2〜4分の工程で行い、最高「落下」温度約150℃に到達させた。こうして得られた混合物を回収し、約50℃に冷却した後、発泡剤(炭酸水素ナトリウム)、加硫遅延剤(CTP)、続いてスルフェンアミド系促進剤と硫黄とを30℃で外部ミキサー(ホモフィニッシャー (homofinisher))内に混入し、すべてを数分間混合した(生成工程)。
こうして調製された組成物C−0及びC−1は、そのまま乗用車の冬タイヤ用トレッドとして使用することができるが、プレスで加硫を行い、硬化の前後で特性を測定した(添付の表2参照)。本発明のゴム組成物は、硬化後、フォームラバー状態(即ち発泡状態)になると、密度が著しく減少し、約22%(体積比)という非常に高い発泡度に相当した。
次に、これら2種の組成物を氷上での摩擦係数の測定を含む実験室試験に供した。
この試験では、所定速度(例えば5km/時)で氷のトラック(氷の温度は-2℃に設定)上をスライドするゴム組成物のパッドに負荷(例えば3kg/cm2)をかけた。パッドの進行方向に発生する力(Fx)と進行方向垂直に発生する力(Fz)を測定する。(Fx/Fz)の比より、氷上での試験体の摩擦係数を求めることができる。
この試験の原理は当該分野の当業者には周知である(例えば、特許出願EP1052270、EP1505112及びWO2010/009850参照)。典型的な条件のもと、同じゴム組成物からなるトレッドのタイヤを装着した車の走行試験で得られるであろう、融ける氷の上でのグリップ性能を評価することが可能になる。
結果を表3に示すが、コントロール用組成物(C−0)の値を任意に100と設定し、これよりも大きい場合は結果の向上、即ち、制動距離が短くなる傾向を示す。
表3の結果より、本発明の組成物C−1をコントロール用組成物C−0と比較すると、発泡剤とその関連した酸とを組み合わせて推奨の高含有量で使用することにより、局所的摩耗状態(故意に擦り減らすことで厚み1mmを削除)での摩擦係数の上昇が顕著であることから、氷上でのグリップの向上が明白である。
Figure 0006339586
(1)1,2-が4.3%、トランスが2.7%、シス-1,4-が93%のBR(Tg=-104℃)
(2)天然ゴム(解凝固化)
(3)シリカ、Degussa社製のHDSタイプ、Ultrasil 7000(BET及びCTAB:約160m2/g)
(4)TESPTカップリング剤(Degussa社製、Si69)
(5)ASTMグレードN234(Cabot社製)
(6)炭酸水素ナトリウム(三協化成社製 Cellmic 266)
(7)硫酸水素ナトリウム(一水和物、関東化学社製)
(8)MESオイル(Shell社製 Catenex SNR)
(9)C5/C9樹脂(Exxon社製 Escorez ECR-373)
(10)N-(1,3-ジメチルブチル)-N-フェニル-パラ-フェニレンジアミン(Flexsys社製 Santoflex 6-PPD)
(11)N-ジシクロヘキシル-2-ベンゾチアゾールスルフェンアミド(Flexsys社製 Santocure CBS)
(12)CTP(N-シクロヘキシルチオフタルイミド、Lanxess社製 Vulkalent G)
Figure 0006339586
Figure 0006339586

Claims (8)

  1. タイヤトレッドが、未加硫状態で、少なくとも1種のジエンエラストマーと、50phrより多い補強充填剤と、5と25phrの間の発泡剤であるナトリウムもしくはカリウムの炭酸塩又は炭酸水素塩と、2と20phrの間の発泡活性剤である酸性塩とを含む熱発泡性ゴム組成物を含有し、炭酸(水素)塩及び酸性塩の総含量が10phrより多く、前記酸性塩が、硫酸水素塩、硫化水素塩、亜硫酸水素塩、リン酸水素塩及びリン酸二水素塩からなる群から選択され、前記ジエンエラストマーが、天然ゴム、合成ポリイソプレン、ポリブタジエン、ブタジエン共重合体、イソプレン共重合体及びこれらのエラストマーの混合物からなる群から選択される、タイヤ。
  2. 前記ゴム組成物が50〜100phrの天然ゴム又は合成ポリイソプレンを含む、請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記組成物が、シス-1,4-結合が90%より多いポリブタジエンを50〜100phr含む、請求項1記載のタイヤ。
  4. 前記ゴム組成物が、20℃において液体である可塑剤を更に含み、その可塑剤の量が、前
    記補強充填剤の前記液体可塑剤に対する質量比が2.0より大きい量である、請求項1〜3のいずれか1項記載のタイヤ。
  5. 前記酸性塩のカチオンが金属カチオンである、請求項1〜4のいずれか1項記載のタイヤ。
  6. 前記金属カチオンの金属が、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は遷移金属である、請求項5記載のタイヤ。
  7. 前記金属カチオンの金属が、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウムから選択される、請求項6記載のタイヤ。
  8. 前記酸性塩が、ナトリウム、カリウム又はカルシウムの硫酸水素塩である、請求項7記載のタイヤ。
JP2015544435A 2012-11-29 2013-11-25 熱発泡性ゴム組成物を含むトレッドを有する車両用タイヤ Active JP6339586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1261396A FR2998510A1 (fr) 2012-11-29 2012-11-29 Pneumatique pour vehicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible
FR1261396 2012-11-29
PCT/EP2013/074622 WO2014082964A1 (fr) 2012-11-29 2013-11-25 Pneumatique pour véhicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016505659A JP2016505659A (ja) 2016-02-25
JP2016505659A5 JP2016505659A5 (ja) 2017-01-12
JP6339586B2 true JP6339586B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=47741089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544435A Active JP6339586B2 (ja) 2012-11-29 2013-11-25 熱発泡性ゴム組成物を含むトレッドを有する車両用タイヤ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2925538B1 (ja)
JP (1) JP6339586B2 (ja)
CA (1) CA2890365C (ja)
FR (1) FR2998510A1 (ja)
WO (1) WO2014082964A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6153853B2 (ja) * 2013-11-21 2017-06-28 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017206580A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物の製造方法及びタイヤ用ゴム組成物
US20200391550A1 (en) * 2017-12-26 2020-12-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tread rubber composition for studless winter tires
JPWO2022196221A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878147A (en) 1973-12-27 1975-04-15 Du Pont Composition for increasing the friction of surfaces on ice
DE3703480A1 (de) 1986-02-05 1987-08-06 Bridgestone Corp Luftreifen
JP2894748B2 (ja) 1989-11-17 1999-05-24 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
DE69302664T2 (de) * 1992-11-26 1996-10-02 Sumitomo Rubber Ind Kautschukmischungen für Reifenlauffläche
JPH0748557A (ja) * 1993-08-02 1995-02-21 Eiwa Kasei Kogyo Kk 発泡剤組成物、およびそれを用いたポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
FR2740778A1 (fr) 1995-11-07 1997-05-09 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de silice et de polymere dienique fonctionalise ayant une fonction silanol terminale
KR100307903B1 (ko) 1996-03-18 2002-04-24 가이자끼 요이찌로 공기타이어,공기타이어의제조방법,고무조성물,및가황고무조성물
CN101186724B (zh) 1996-04-01 2011-01-19 卡伯特公司 新型弹性体组合物、其制备方法及设备
FR2765882B1 (fr) 1997-07-11 1999-09-03 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de noir de carbone ayant de la silice fixee a sa surface et de polymere dienique fonctionnalise alcoxysilane
ATE239737T1 (de) 1997-08-21 2003-05-15 Crompton Corp Blockierte merkaptosilane als kupplungsmittel für gefüllte kautschukzusammensetzung
ATE552044T1 (de) 1997-09-30 2012-04-15 Cabot Corp Mischungen aus elastomeren verbundwerkstoffen und deren herstellungsverfahren
JP4063374B2 (ja) * 1997-12-05 2008-03-19 ダイセル化学工業株式会社 合成樹脂発泡シートおよび容器
EP0940435A1 (en) 1998-03-03 1999-09-08 Bridgestone Corporation Rubber compositions for tire tread
JP3055622B2 (ja) 1998-11-27 2000-06-26 横浜ゴム株式会社 氷上性能を高めたタイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
ATE290565T1 (de) 2000-02-24 2005-03-15 Michelin Soc Tech Vulkanisierbare kautschukmischung zur herstellung eines luftreifens und luftreifen, der eine solche zusammensetzung enthält
JP5462428B2 (ja) 2000-05-26 2014-04-02 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤトレッドとして使用可能なゴム組成物
CN1257211C (zh) 2000-07-31 2006-05-24 米其林技术公司 轮胎胎面
JP4041734B2 (ja) 2000-10-13 2008-01-30 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン カップリング剤として多官能性オルガノシランを含むゴム組成物
AU2002216955A1 (en) 2000-10-13 2002-04-22 Michelin Recherche Et Technique S.A. Polyfunctional organosilane for use as coupling agent and method for obtaining same
JP2002211203A (ja) 2001-01-19 2002-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
CA2410156C (fr) 2001-03-12 2011-08-23 Michelin Recherche Et Technique S.A. Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique
FR2823215B1 (fr) 2001-04-10 2005-04-08 Michelin Soc Tech Pneumatique et bande de roulement de pneumatique comportant a titre d'agent de couplage un tetrasulfure de bis-alkoxysilane
WO2003002649A1 (fr) 2001-06-28 2003-01-09 Societe De Technologie Michelin Bande de roulement pour pneumatique renforcee d'une silice a tres basse surface specifique
CN1547601B (zh) 2001-06-28 2012-09-05 米其林技术公司 采用具有低比表面积的二氧化硅增强的轮胎胎面
ATE311396T1 (de) 2001-08-06 2005-12-15 Degussa Organosiliciumverbindungen
JP4056250B2 (ja) 2001-12-14 2008-03-05 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びその製造方法
JP3995565B2 (ja) 2002-09-04 2007-10-24 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法
FR2854404B1 (fr) 2003-04-29 2005-07-01 Michelin Soc Tech Procede d'obtention d'un elastomere greffe a groupes fonctionnels le long de la chaine et compositions de caoutchouc
EP1505112B1 (en) 2003-08-06 2011-08-24 Sumitomo Rubber Industries Limited Rubber composition for tire and pneumatic tire using the same
JP2005213312A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sumitomo Chemical Co Ltd スポンジ用ゴム組成物
US7928258B2 (en) 2004-08-20 2011-04-19 Momentive Performance Materials Inc. Cyclic diol-derived blocked mercaptofunctional silane compositions
FR2880349B1 (fr) 2004-12-31 2009-03-06 Michelin Soc Tech Nanoparticules de polyvinylaromatique fonctionnalise
FR2880354B1 (fr) 2004-12-31 2007-03-02 Michelin Soc Tech Composition elastomerique renforcee d'une charge de polyvinylaromatique fonctionnalise
JP2006299031A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
FR2886305B1 (fr) 2005-05-26 2007-08-10 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un agent de couplage organosilicique et un agent de recouvrement de charge inorganique
FR2886306B1 (fr) 2005-05-26 2007-07-06 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un agent de couplage organosiloxane
FR2886304B1 (fr) 2005-05-26 2007-08-10 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un systeme de couplage organosilicique
JP2007039499A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
WO2007061550A1 (en) 2005-11-16 2007-05-31 Dow Corning Corporation Organosilanes and their preparation and use in elastomer compositions
JP4549962B2 (ja) * 2005-11-22 2010-09-22 株式会社トクヤマ 水処理用発泡性固形凝集剤
US7510670B2 (en) 2006-02-21 2009-03-31 Momentive Performance Materials Inc. Free flowing filler composition based on organofunctional silane
JP2007314683A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2008001826A (ja) 2006-06-23 2008-01-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
FR2903416B1 (fr) 2006-07-06 2008-09-05 Michelin Soc Tech Composition elastomerique renforcee d'une charge de polymere vinylique non aromatique fonctionnalise
FR2903411B1 (fr) 2006-07-06 2012-11-02 Soc Tech Michelin Nanoparticules de polymere vinylique fonctionnalise
JP2008150413A (ja) 2006-12-14 2008-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
FR2910903B1 (fr) 2006-12-27 2009-03-06 Michelin Soc Tech Bande de roulement dont la composition comporte une poudre de gomme de guar
FR2910904B1 (fr) 2006-12-27 2009-03-06 Michelin Soc Tech Bande de roulement dont la composition comporte une poudre de gomme de xanthane
FR2925913B1 (fr) 2007-12-27 2010-10-22 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique hiver
FR2928647B1 (fr) 2008-03-13 2011-11-25 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique hiver
FR2934273B1 (fr) 2008-07-24 2010-11-05 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique hiver
JP5357643B2 (ja) * 2009-07-08 2013-12-04 三井化学株式会社 ゴム組成物およびその用途
FR2953848B1 (fr) * 2009-11-27 2012-12-14 Michelin Soc Tech Bandage pour vehicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible

Also Published As

Publication number Publication date
CA2890365C (fr) 2020-03-24
CA2890365A1 (fr) 2014-06-05
EP2925538B1 (fr) 2016-10-19
EP2925538A1 (fr) 2015-10-07
FR2998510A1 (fr) 2014-05-30
JP2016505659A (ja) 2016-02-25
WO2014082964A1 (fr) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027097B2 (ja) トレッドが熱膨張性ゴム組成物を含む車両用タイヤ
JP5851413B2 (ja) 熱膨張性ゴム組成物を含むトレッドを有する車両用タイヤ
JP6416763B2 (ja) 走行騒音を減じることが可能なタイヤ用の熱発泡性ゴム組成物
JP5778172B2 (ja) 氷上でのグリップが向上した冬季タイヤ
JP5968432B2 (ja) トレッドが熱膨張性ゴム組成物を含む車両用タイヤ
EP3390072B1 (en) A tire comprising a tread
JP5798563B2 (ja) 熱膨張性ゴム層を備えている内壁を有するタイヤ
JP5834086B2 (ja) タイヤトレッド用のゴム組成物
EP3224315B1 (en) A rubber composition
JP6075652B2 (ja) トレッドが走行中の騒音を低減させる熱膨張性ゴム組成物を含むタイヤ
JP5778176B2 (ja) スノータイヤトレッド用のゴム組成物
EA019813B1 (ru) Резиновая композиция для протектора зимней шины
JP6392212B2 (ja) 熱膨張性ゴム組成物およびそのトレッドが該組成物を含む車両用タイヤ
JP2013522427A (ja) 冬季タイヤトレッド用のゴム組成物
EP3027431B1 (en) A pneumatic tire having a tread comprising milliparticles
JP6139659B2 (ja) 硫酸カリウム微小粒子を含有するタイヤトレッド用のゴム組成物
EP3027432B1 (en) A pneumatic tire having a tread comprising milliparticles
JP6339586B2 (ja) 熱発泡性ゴム組成物を含むトレッドを有する車両用タイヤ
JP2012503055A (ja) タイヤ側壁
EP3289011B1 (en) A heat-expandable rubber composition
JP2017522416A (ja) コルク粒子を含むトレッドを有するタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250