JP6339357B2 - 特に自動車ヘッドライトのための、一体化されたソケットリングを有するガス放電ランプ - Google Patents

特に自動車ヘッドライトのための、一体化されたソケットリングを有するガス放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP6339357B2
JP6339357B2 JP2013259705A JP2013259705A JP6339357B2 JP 6339357 B2 JP6339357 B2 JP 6339357B2 JP 2013259705 A JP2013259705 A JP 2013259705A JP 2013259705 A JP2013259705 A JP 2013259705A JP 6339357 B2 JP6339357 B2 JP 6339357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket ring
plastic material
gas discharge
discharge lamp
material casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013259705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014120480A (ja
Inventor
ユールゲン メルテンス
ユールゲン メルテンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014120480A publication Critical patent/JP2014120480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339357B2 publication Critical patent/JP6339357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/54Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
    • H01J5/58Means for fastening the separate part to the vessel, e.g. by cement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/17Discharge light sources
    • F21S41/172High-intensity discharge light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は、プラスティック材料のケーシングにおいて形成された電気的バラストを具備し、プラスティック材料ケーシング上の金属ソケットリングにマウントされるとともに、プラスティック材料ケーシングにおけるフィードスルーにより、電気的バラストのコンポーネントに電気的に接続されるバーナを持つ、特に自動車ヘッドライトのための、ガス放電ランプに関する。
現在、多くの自動車が、ヘッドライトにおいてキセノンガス放電ランプを持つ。当該ケースにおいて、D1ランプから現在用いられているD4ランプまで数世代のランプを通じて開発が進んだ。キセノンガス放電ランプは、点火のための高電圧パルス及びガス放電ランプを駆動させるための交流電圧を作り出す制御装置とともに駆動される。今日のD4ランプの場合、ソケットバーナが、ヘッドライトの中に挿入され、供給ラインにより制御装置、電気的バラスト(EB:Electronic Ballast)、外側に位置する反射器に接続される。しかしながら、電気的バラストは、バーナを点火するための点火ユニットを持ち、光出力制御を備える。
自動車ヘッドライト用の当該タイプの最新世代のキセノンガス放電ランプ、いわゆるD5ランプにおいて、バーナは、電気的バラスト上に直接的にマウントされる。バーナ及びバラストを有する全体のユニットが、反射器の中に挿入される。当該ランプのバラストは、バーナが金属ソケットリングにより固定されるプラスティック材料のケーシング内に形成される。この場合、バーナは、プラスティック材料ケーシング上のフィードスルーにより、電気的バラストのコンポーネントに電気的に接続される。
関与している多数のコンポーネントのせいで、D5ランプなどの完全に一体化されたガス放電ランプは、例えば、D1ランプ又はD3ランプなどの従来のランプよりも高い重量をもともと有する。自動車において用いられる当該タイプのガス放電ランプの耐振動性及び耐衝撃性に関する全ての要求を満たすために、ランプの構造は、適切に安定していなければならない。
本発明の目的は、バーナのプラスティック材料ケーシングへの接続が、自動車における耐振動性及び耐衝撃性に関する高い要求を満たす上記タイプ固有のガス放電ランプを供給することである。
上記目的は、請求項1に記載のガス放電ランプによって達成される。ガス放電ランプの好適な設計が、従属請求項の内容を形成し、又、以下の説明及び実施形態から明らかである。
特に自動車ヘッドライトのための提案されるガス放電ランプは、プラスティック材料ケーシングにおいて形成される電気的バラストを具備するバーナを有する。当該バーナは、プラスティック材料ケーシング上の金属ソケットリングにマウントされ、プラスティック材料ケーシングにおけるフィードスルーにより、電気的バラストのコンポーネントに電気的に接続される。当該ガス放電ランプは、ソケットリング又はソケットリングの少なくとも下部がプラスティック材料ケーシングと一体的に形成されることを特徴としている。
荷重が掛かった場合に、振動又は衝撃が不要な対抗運動につながり、結果として、2つの部品の接続を緩める組み立てによる隙間がソケットリング又はプラスティック材料ケーシングと接触しているソケットリングの下部に、生じないため、プラスティック材料ケーシングのこの一つの設計のために、ガス放電ランプの増加された耐振動性及び耐衝撃性がもたらされる。バーナとバラストの電気的コンポーネントとの間の電気的な接続が、結果として損傷し得るため、このタイプの緩みは、ランプの故障につながり得る。
ソケットリング又はソケットリングの下部とプラスティック材料ケーシングとの一体的な設計は、エクスプレッションプラスティック材料インジェクション成形としても知られている、いわゆるインサート成形工程によって作り出される。ソケットリング、又は、ソケットリングの二部設計の場合はソケットリングの下部は、プラスティック材料ケーシングのための鋳型における金属のインレー部分のようなこのケースに適切な態様で位置され、その後、プラスティック材料ケーシングとともに成型される。これは、ソケットリング又はソケットリングの下部とプラスティック材料ケーシングのプラスティック材料との間の強固な接続をもたらす。
好適な設計では、プラスティック材料ケーシングの表面上に、ソケットリングは、ソケットリングの外縁に亘って、横方向に突き出るとともに、ガス放電ランプがヘッドライトの中に挿入される場合に、ヘッドライトの反射器とのコンタクトを作る複数のコンタクト面を備える。また、ソケットリングは、好ましくは、プラスティック材料ケーシングの中に突き出ている少なくとも1つの金属製のコンタクトタブを持ち、これにより、バラスト及び点火部のコンポーネントの接地が実装され得る。本発明のガス放電ランプの場合、ソケットリングは、好ましくは、プラスティック材料ケーシングにおけるフィードスルーを囲む。
ガス放電ランプの機械的安定性を更に増加させるために、ソケットリングの下部は、好ましくは、プラスティック材料ケーシングのプラスティック材料内にソケットリングを固定するため、プラスティック材料ケーシングの中に延びてから内側に、即ち、ソケットリングの中央に向かって曲がっている下端を持つ。隆起部及び/又は窪みが、内側に突き出ており、これにより、適切な力が付与された場合にプラスティック材料ケーシングにおいてソケットリングの回転を防ぐとともに、下端の内側縁部の亘って備えられることが望ましい。ソケットリングは、本発明のガス放電ランプでは、一体的に作られ、この場合、バーナの挿入のための適切な手段を持つ。当該手段は、内側に曲げられ、バーナがスリーブに挿入後、固定されるタブであってもよい。
ガス放電ランプの好適な設計では、ソケットリングは、プラスティック材料ケーシングに一体的に接続される下部と、下部に固定される上部との2つの部品で作られる。上部は、例えば、レーザ溶接により、好ましくは、プラスティック材料ケーシングの一体的な生成後に、ソケットリングの下部と溶接されている。バーナは、この場合、当該端部が然るべき受け手段を持つソケットリングの上部において、バーナのスリーブと固定されている。バーナは、バーナのスリーブによって、上部にしっかりと接続され、又は、ソケットリングの一体的な設計の場合は、各ケースにおけるソケットリングにしっかりと接続されている。二部設計は、バーナが不良状態にある場合に、ケーシング全体を交換する必要なく、バーナとともに上部のみを交換すればよい点で、好適である。
ガス放電ランプは、好ましくは、キセノンバーナを備え、これにより、従前の自動車ヘッドライトのためのD4ランプの更なる開発をもたらす。しかしながら、本発明のガス放電ランプは、勿論、他のアプリケーションのために使用されてもよい。
図1は、本発明のガス放電ランプの一例の斜視図である。 図2は、本発明のガス放電ランプの筐体の平面図である。 図3は、ソケットリングの下部のプラスティック材料ケーシングへの接続を示す部分的な図である。 図4は、図3のソケットリングの下部の下端を示す拡大詳細図である。 図5は、ソケットリングのプラスティック材料ケーシングへの一体的な接続の他の例を示す部分的な図である。 図6は、図5の断面図である。
本発明に従ったキセノンガス放電ランプの例が、以下、より詳細に説明される。この目的のために、図1は、中にプラスティック材料ケーシングが電気的バラストとともに挿入された金属ケーシング3上のソケットリング2にマウントされたキセノンバーナ1を具備する当該タイプのガス放電ランプを示している。この例では、ソケットリング2は、レーザ溶接によって、ソケットリングの下部2bに結合された上部2aを有する。下部2bは、金属ケーシング3の内側に置かれたプラスティック材料ケーシングに一体的に結合されている。バーナ1は、バーナスリーブを通じてしっかりと上部2aに接続されている。
当該ガス放電ランプが、ソケットリング2を具備する金属ケーシング3の上部平面を示す図2の平面図において再度図示されている。フィードスルー4が、ソケットリング2の内側に見られ、中心において、バーナ1をバラストの電気的コンポーネントに接続する高電圧ワイヤ5が延在している。
図3は、図1及び図2のガス放電ランプの部分的な各図であり、ソケットリング2の下部2bのプラスティック材料ケーシング6への一体的な接続が図示されている。ソケットリングの当該下部2bは、インサート成形工程によって安定した態様で、プラスティック材料ケーシング6に結合されている。プラスティック材料ケーシング6のプラスティック材料における固定は、ソケットリング2の下部2bの下端7の空間的設計によって達成される。これは、最初にプラスティック材料の中に下側へ延び、端部において内側へ曲がっている、ソケットリングの下部2bの端部7によって達成される。金属製のコンタクトタブが、下端7の一部上に形成され、これにより、ソケットリングのバラストの電気的コンポーネントへの電気的な接続が可能となる。
内側に曲げられた下端7に加えて、当該端部は、内側に指向されるとともに、ソケットリング2がプラスティック材料ケーシング6に入ってしまうことを防止するように意図された隆起部又は窪みを持つ。このことは、図4の破線において図式的に示されており、同図では、プラスティック材料ケーシング6の一部及びソケットリングの下部2bの下端7の一部が見えている。下端7は、この場合、プラスティック材料におけるソケットリング2の回転に対する追加的な固定を供給するタブ8の形で、内部に向けられた隆起部を持つ。ソケットリングの下部2bの当該空間的形状の結果として、図3及び図4に図示されるように、ソケットリングの最も薄い壁の厚みにおいても機械的安定性が達成される。さらに、当該設計は、バーナが、ソケットリングを通じて、プラスティック材料ケーシングに存在する電気的バラストのコンポーネントに電気的に接続されることを可能にする。バーナが固定されている図1に見える上部は、図3に示されているソケットリングの下部2bに溶接されている。
ソケットリングの当該二部設計と同様に、ソケットリングは、プラスティック材料ケーシングにその後一体的に結合される1つだけの単一部品から形成されることも可能である。当該タイプの設計の一例が、図5の部分的な図に見られる。この場合においても、ソケットリング2は、プラスティック材料ケーシング6の成型の間、鋳型の中への金属製の挿入部として導入され、結果として、プラスティック材料ケーシング6に一体的に結合されている。ソケットリング2は、プラスティック材料ケーシング6の表面上に、外側に向けられた3つの金属製のタブ10を持ち、正しいバーナ状態のためのランプの基準と同様に、ガス放電ランプが適合されるヘッドライトの反射器との電気的コンタクトを作るように設計されている。内側に向けられた固定タブ11が、ソケットリング2の中にバーナを挿入する間、バーナスリーブを固定するために用いられている。
図6は、図5の設計を通じた一部であり、プラスティック材料ケーシング6の中に突き出ている金属製のコンタクトタブ9が示されており、これにより、バラスト及び点火部のコンポーネントの接地が達成され得る。
1 キセノンバーナ
2 ソケットリング
2a ソケットリングの上部
2b ソケットリングの下部
3 金属ケーシング
4 フィードスルー
5 高電圧ワイヤ
6 プラスティック材料ケーシング
7 ソケットリングの下部の下端
8 アンカリングタブ
9 コンタクトタブ
10 コンタクトタブ
11 固定タブ

Claims (7)

  1. プラスティック材料ケーシングにおいて形成された電気的バラストを具備するバーナを有する、特に自動車ヘッドライトのためのガス放電ランプであって、
    前記バーナは、前記プラスティック材料ケーシング上の金属ソケットリングにマウントされるとともに、前記プラスティック材料ケーシングにおけるフィードスルーにより、前記電気的バラストのコンポーネントに電気的に接続され、
    前記ソケットリング又は前記ソケットリングの少なくとも下部が、前記プラスティック材料ケーシングと一体的に形成されており、
    前記ソケットリングの前記下部は、最初に前記プラスティック材料ケーシングのプラスティック材料の中へ延び、次いで内側へ曲げられている下端を有しており、かつ、前記ソケットリングの前記下部が、該下端によって、前記プラスティック材料ケーシングの前記プラスティック材料と固着されている、
    ガス放電ランプ。
  2. 前記ソケットリング又は前記下部が、インサート成形によって、前記プラスティック材料ケーシングに結合されている、請求項1記載のガス放電ランプ。
  3. 前記プラスティック材料ケーシングの表面上に、前記ソケットリングが、前記ソケットリングの外縁に亘って、横方向に突き出るとともに、前記ガス放電ランプがヘッドライトの中に挿入される場合に、前記ヘッドライトの反射器とのコンタクトを作る複数のコンタクト面を備える、請求項1又は2に記載のガス放電ランプ。
  4. 前記ソケットリングが、前記プラスティック材料ケーシングの中に突き出ている少なくとも1つのコンタクトタブを持つ、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のガス放電ランプ。
  5. 前記ソケットリングが、前記フィードスルーを囲む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のガス放電ランプ。
  6. 前記ソケットリングの前記下部が、前記下端の内部の縁部に亘って内側へ突き出ており、前記プラスティック材料ケーシングにおいて前記ソケットリングの回転を防ぐ隆起部及び/又は窪みを持つ、請求項記載のガス放電ランプ。
  7. 前記ソケットリングが、前記下部と上部との2つの部分において突き出ており、前記上部は、前記下部に固定され、前記バーナは、前記上部の中へ挿入されている、請求項1乃至のいずれか1項に記載のガス放電ランプ。
JP2013259705A 2012-12-17 2013-12-17 特に自動車ヘッドライトのための、一体化されたソケットリングを有するガス放電ランプ Expired - Fee Related JP6339357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202012104896U DE202012104896U1 (de) 2012-12-17 2012-12-17 Gasentladungslampe mit integriertem Sockelring, insbesondere für Kfz-Scheinwerfer
DE202012104896.5 2012-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014120480A JP2014120480A (ja) 2014-06-30
JP6339357B2 true JP6339357B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=47711237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259705A Expired - Fee Related JP6339357B2 (ja) 2012-12-17 2013-12-17 特に自動車ヘッドライトのための、一体化されたソケットリングを有するガス放電ランプ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6339357B2 (ja)
CN (1) CN203771324U (ja)
DE (1) DE202012104896U1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358803A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Harison Toshiba Lighting Corp 投光光源、投光光源点灯装置、投光装置およびプロジェクタ
EP2122652B1 (en) * 2007-03-12 2019-02-27 Lumileds Holding B.V. High pressure discharge lamp
DE102009015572A1 (de) * 2009-03-30 2010-10-07 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hochdruckentladungslampe
JP5573959B2 (ja) * 2010-10-25 2014-08-20 東芝ライテック株式会社 放電ランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN203771324U (zh) 2014-08-13
JP2014120480A (ja) 2014-06-30
DE202012104896U1 (de) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409893B2 (ja) 高圧放電ランプ
CN1055603C (zh) 放电灯点灯装置
JP6308488B2 (ja) 電源装置、灯具及び車両
JP4801667B2 (ja) 改善された振動減衰を有するランプ
JP6339357B2 (ja) 特に自動車ヘッドライトのための、一体化されたソケットリングを有するガス放電ランプ
JP5842086B2 (ja) 電源装置、およびそれを用いた照明装置
JP5047843B2 (ja) 航空機用外部照明灯
CN104736925A (zh) 电源装置和使用该电源装置的车载用照明装置
JP2009043450A (ja) 車両用灯具
JP2007317453A (ja) ランプソケット及び放電灯始動装置及び前照灯装置
JPWO2003022013A1 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電ランプ装置及び投光ランプ装置
JP4000269B2 (ja) 車輌用前照灯
JP5099186B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP5807169B2 (ja) ランプ
KR200455463Y1 (ko) 분리형 점화장치 조립체를 구비한 hid램프
JP2007227034A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
KR200424579Y1 (ko) 램프 소켓
US7119481B2 (en) Reflector lamp having a plastic reflector supporting lugs coupled by barbs
JP3972052B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2009281272A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2000173311A (ja) 車両用前照灯
JP3171181U (ja) 放電バルブ交換ユニット
JP6821878B2 (ja) 車両用灯具の取付け構造
JP2017059469A (ja) 光源ソケット及び車両用ランプ
JP5695090B2 (ja) 高さを減らしたバーナー、及び当該バーナーを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees