JP2000173311A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯

Info

Publication number
JP2000173311A
JP2000173311A JP10346160A JP34616098A JP2000173311A JP 2000173311 A JP2000173311 A JP 2000173311A JP 10346160 A JP10346160 A JP 10346160A JP 34616098 A JP34616098 A JP 34616098A JP 2000173311 A JP2000173311 A JP 2000173311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
shield
shield case
vehicle
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10346160A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Fukazawa
勝利 深沢
Akira Nishi
明 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP10346160A priority Critical patent/JP2000173311A/ja
Publication of JP2000173311A publication Critical patent/JP2000173311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の放電灯を光源とする前照灯においては
ソケットおよび反射鏡に設けられるシールドに個別に部
品の取付けや配線を行うものであるので、組立工数が増
加し、コストアップの問題点を生じていた。 【解決手段】 本発明により、ソケット部シールドケー
ス5には反射鏡部シールド2aに接続する端子5bが設
けられ、ソケット部シールドケース5がイグナイタ回路
3のグランドラインとソケット4に給電を行う配線7の
シールド被覆8を介して車両のグランドに接地が行われ
ている車両用前照灯1としたことで、この車両用前照灯
1がソケット4とソケット部シールドケース5とがアー
ス電位に接続されている状態として一体化が行われてい
るものとし、加えて、ソケット部シールドケース5に灯
体接触端子5bを設け反射鏡部シールド2aと接続が行
われるものとしたことで、組立と配線とを簡素化して課
題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用の前照灯に関
するものであり、詳細には光源にメタルハライドランプ
など放電灯が採用され、点灯装置中でも高圧を発生する
部分であるイグナイタ回路をソケットに付属させる構成
とされた前照灯に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の前照灯90の構成の例を
示すものが図3であり、この前照灯90の反射鏡91が
樹脂部材で形成されているときには、光源である放電灯
92からの電磁波雑音を遮蔽するために、背面に金属の
蒸着膜などにより反射鏡部シールド91aが設けられて
いる。
【0003】また、ソケット93には放電灯92の起動
時には約30000Vの高圧が発生するイグナイタ回路
94が危険防止の目的などで一体化されているが、この
イグナイタ回路94も電磁波雑音の発生源となるので別
体としたソケット部シールド94aが設けられるものと
される。
【0004】このときに、前記ソケット部シールド94
aにおいては、上記したようにイグナイタ回路94が高
圧を発生するものであるので、リーク防止の面からイグ
ナイタ回路94を一旦樹脂ケース94bで封止し、その
外側を略函状としたソケット部シールド94aで覆うも
のとしている。
【0005】また、前記反射鏡部シールド91aとソケ
ット部シールド94aとは車両のアース電位に接続され
なくては遮蔽効果が得られないものであるので、反射鏡
部シールド91aはソケット部シールド94aに螺着な
どにより接続されると共にソケット部シールド94aは
前記イグナイタ回路94に給電するためのインバータ回
路などとした電源供給回路95からの配線96のシール
ド被覆96aを一部、分岐させソケット部シールド94
aに螺着するなどでアース電位に接地されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の構成の前照灯90においては、この前照灯90
の組立工程において、反射鏡部シールド91aとソケッ
ト部シールド94aとの接続作業、および、ソケット部
シールド94aと配線96との接続作業を必要とするも
のとなり組立工程が煩雑化する問題点を生じている。
【0007】また、車両の使用者側においても放電灯9
2の交換を行う際には、反射鏡部シールド91aとソケ
ット部シールド94aとの接続を解除し、更にソケット
部シールド94aとシールド被覆96aとの接続を解除
した後でなければソケット93が取外し可能とならず手
間を要すると共に、放電灯92の交換を行った後には上
記と逆の手順を行わなければ成らず作業が煩雑化する問
題点を生じている。
【0008】上記の問題点を解決するために、図4に示
すように反射鏡部シールド91aは平編線91bにより
別に車体のアース電位に接続を行い、放電灯92を交換
する際の反射鏡部シールド91aとソケット部シールド
94aとの接続の着脱を行わなくても良いものとして使
用者側の負担を低減を図るものも提案されているが、組
立工程における工数は平編線91bを追加使用すること
で寧ろ増加し、本質的な解決策とは成らないものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、光源に放電
灯が採用されソケットにイグナイタ回路が付属されると
共に、前記ソケットにはソケット部シールドケースが設
けられ反射鏡の背面には反射鏡部シールドが施されて成
る車両用前照灯において、前記ソケットのソケット部シ
ールドケースには前記反射鏡部シールドに接続する端子
が設けられると共に、前記ソケット部シールドケースが
前記イグナイタ回路のグランドラインと前記ソケットに
給電を行う配線のシールド被覆を介して車両のグランド
に接地が行われていることを特徴とする車両用前照灯を
提供することで課題を解決するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すもの
は本発明に係る車両用前照灯であり、この車両用前照灯
1は光源として放電灯10が採用され、反射鏡2の背面
には金属の蒸着膜などによる反射鏡部シールド2aが設
けられ、また、イグナイタ回路3を付属するソケット4
には金属部材で略函状に形成されたソケット部シールド
ケース5が設けられ電磁波雑音の遮蔽を行うものである
点は従来例のものと同様である。
【0011】ここで、本発明では前記ソケット4とソケ
ット部シールドケース5との一体化を行うと共に。前記
反射鏡部シールド2aとソケット部シールドケース5と
の接続をイグナイタ回路3を経由して行うものであり、
図2にも要部で示すように、電源供給回路6(図1参
照)からの配線7のシールド被覆8は、イグナイタ回路
3を構成する高圧トランス31bなどの部品を搭載する
ためのプリント基板31のアースライン31aに接続さ
れている。
【0012】また、前記アースライン31aには前記ソ
ケット部シールドケース5と接続を行うための金属部材
で形成された接続用バー32がハンダ付けなど適宜な手
段で取付けられ、この接続用バー32には例えば雌端子
状とした基板側接続部32aが設けられ、前記ソケット
部シールドケース5に雄端子状として設けられるケース
側接続部5aと嵌着可能とされている。
【0013】尚、図中に符号33で示すものは高圧トラ
ンス31bからのソケット部シールドケース5へのリー
ク発生を防止するための樹脂ケース33であり、組立が
終わった時点で内部に樹脂が注入され固化が行われて、
一層の絶縁性の向上が図られると共に、前記イグナイタ
回路3の耐湿牲の向上が図られるものである。
【0014】また、前記ソケット部シールドケース5に
は前記反射鏡部シールド2aに接触するための灯体接触
端子5bが適宜寸法として設けられている。このとき
に、前記反射鏡部シールド2aは上記にも説明したよう
に金属の蒸着膜などで形成され機械的強度が低いもので
あるので、前記灯体接触端子5bが当接する部分に金属
部材などで補強し接片部2bを形成するなどは自在であ
る。また、このときに補強する部分に灯体接触端子5b
と嵌合する接続形状を形成しておくことも自在である。
【0015】尚、放電灯10においては、ソケット4に
は高電圧が印加されているものであるので、例えば使用
者の不用意な取扱いによる感電事故を防止するために、
意識的に灯体接触端子5bと反射鏡部シールド2a(接
片部2b)との接続を容易に取外しができないように設
定することも充分考えられるが、本発明ではこのような
場合でも電気的な接続と機械的な接続とは分離して形成
することが可能であり、設計的に自由度が増すものとな
る。
【0016】次いで、本発明の作用および効果について
説明を行う。上記の構成としたことで、ソケット部シー
ルドケース5は、このソケット部シールドケース5内
に、イグナイタ回路3が組込まれた樹脂ケース33を挿
着するときに、同時に前記接続用バー32を介してアー
スラインとの接続が行われるものとなり、アースライン
との接続を行うための工程を不要とする。
【0017】また、反射鏡部シールド2aにおいても、
ソケット部シールドケース5に灯体接触端子5bが設け
られたことで、放電灯10にソケット4を係着させれ
ば、反射鏡部シールド2aはソケット部シールドケース
5に灯体接触端子5bで接続されるものとなり、即ち、
接続を行うべき全ての箇所が別に接続のための作業を行
うことなく接続されるものとなり。車両用前照灯1の組
立工程を簡素化する。
【0018】また、使用者側において放電灯10の交換
を行う際にも、放電灯10からソケット4はソケット部
シールドケース5を取外す手間なく取外しができるもの
となり、しかも、この取外しにともないソケット部シー
ルドケース5と反射鏡部シールド2aとの接続も解除で
きるものとなるので、交換作業が容易となる。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、ソ
ケットのソケット部シールドケースには反射鏡部シール
ドに接続する端子が設けられると共に、ソケット部シー
ルドケースがイグナイタ回路のグランドラインとソケッ
トに給電を行う配線のシールド被覆を介して車両のグラ
ンドに接地が行われている車両用前照灯としたことで、
第一には、この車両用前照灯がソケットとソケット部シ
ールドケースとがアース電位に接続されている状態とし
て一体化が行われているものとなるので、組立工程時に
おいて、ソケットとソケット部シールドケースとを個別
に取付ける作業をなくし、加えて、ソケット部シールド
ケースに灯体接触端子を設け反射鏡部シールドと組付け
るのみで接続が行われるものとしたことで、この両者間
の配線作業も不要とし、もって、生産効率の向上、コス
トダウンなどに極めて優れた効果を奏するものである。
【0020】また、上記の構成としたことで使用者側に
おける放電灯の交換時においては、ソケットと放電灯と
はソケット部シールドケースの取外作業などを行うこと
なく取外しが可能なものとなり、即ち、従来からの白熱
電球を光源とした前照灯と同じ交換方法で良いものとし
て、作業を容易なものとし、実用性の向上にも極めて優
れた効果を奏するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両用前照灯の実施形態を示す
断面図である。
【図2】 同じ実施形態の要部を分解した状態で示す説
明図である。
【図3】 従来例を示す断面図である。
【図4】 別の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……車両用前照灯 2……反射鏡 2a……反射鏡部シールド 2b……接片部 3……イグナイタ回路 31……プリント基板 31a……アースライン 31b……高圧トランス 32……接続用バー 32a……基板側接続部 33……樹脂ケース 4……ソケット 5……ソケット部シールドケース 5a……ケース側接続部 5b……灯体接触端子 6……電源供給回路 7……配線 8……シールド被覆 10……放電灯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源に放電灯が採用されソケットにイグ
    ナイタ回路が付属されると共に、前記ソケットにはソケ
    ット部シールドケースが設けられ反射鏡の背面には反射
    鏡部シールドが施されて成る車両用前照灯において、前
    記ソケットのソケット部シールドケースには前記反射鏡
    部シールドに接続する端子が設けられると共に、前記ソ
    ケット部シールドケースが前記イグナイタ回路のグラン
    ドラインと前記ソケットに給電を行う配線のシールド被
    覆を介して車両のグランドに接地が行われていることを
    特徴とする車両用前照灯。
JP10346160A 1998-12-04 1998-12-04 車両用前照灯 Pending JP2000173311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346160A JP2000173311A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346160A JP2000173311A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 車両用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000173311A true JP2000173311A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18381529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10346160A Pending JP2000173311A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000173311A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175715A (ja) * 2000-11-30 2002-06-21 Valeo Vision 放電ランプと改良型電磁遮蔽手段とを備える自動車用ヘッドライト
EP1602879A2 (de) 2004-06-05 2005-12-07 Hella KGaA Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge mit abgeschirmeten Gehäuse für die Vorschalteinrichtung der Gasentladungslampe
WO2006080131A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Matsushita Electric Works, Ltd. 電子バラスト及び照明装置
EP2051574A1 (fr) * 2007-10-19 2009-04-22 Valeo Vision Dispositif d'alimentation électrique pour une lampe à décharge comportant un blindage de ballast

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175715A (ja) * 2000-11-30 2002-06-21 Valeo Vision 放電ランプと改良型電磁遮蔽手段とを備える自動車用ヘッドライト
EP1602879A2 (de) 2004-06-05 2005-12-07 Hella KGaA Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge mit abgeschirmeten Gehäuse für die Vorschalteinrichtung der Gasentladungslampe
EP1602879A3 (de) * 2004-06-05 2007-11-28 Hella KGaA Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge mit abgeschirmeten Gehäuse für die Vorschalteinrichtung der Gasentladungslampe
WO2006080131A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Matsushita Electric Works, Ltd. 電子バラスト及び照明装置
US7708440B2 (en) 2005-01-25 2010-05-04 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Electric ballast and a lighting system
EP2051574A1 (fr) * 2007-10-19 2009-04-22 Valeo Vision Dispositif d'alimentation électrique pour une lampe à décharge comportant un blindage de ballast
FR2922714A1 (fr) * 2007-10-19 2009-04-24 Valeo Vision Sa Dispositif d'alimentation electrique pour une lampe a decharge comportant un blindage de ballast et un blindage de faisceau raccordes en parllele a un potentiel commun
US8137117B2 (en) 2007-10-19 2012-03-20 Valeo Vision Electrical supply device for a discharge lamp comprising ballast shielding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113330A (en) Aimable headlamp having a discharge lamp bulb and a lighting circuit therefor
US5119275A (en) Aimable headlamp having a discharge lamp bulb and a lighting circuit positioned in proximity thereof
US7701144B2 (en) Vehicular lamp
JP4190624B2 (ja) 自動車用ヘッドライト
US6309089B1 (en) Vehicle lamp with discharge bulb, electrically-conductive cover, and reflector having electrically-conductive film on reflector surface
US20080266892A1 (en) Vehicle headlight
US6474856B2 (en) Motor vehicle headlight equipped with a discharge lamp and with improved electromagnetic screening means
CN105378373A (zh) 光源装置及车辆用灯具
JPH0793050B2 (ja) 放電ランプ装置
JPS63231801A (ja) ヘッドライト及びコネクタのアセンブリ
JP2000173311A (ja) 車両用前照灯
JP2009094513A (ja) シールドを固定するためのラグにより、一体的な回路基板に固定された、シールドされたコネクタを備える電子モジュール
JP2001080412A (ja) 自動車用灯具
US20040180578A1 (en) Shielding device for a connection between a light and a complementary module
CN103574543B (zh) 光源的点灯装置
JP4916610B2 (ja) 放電ランプと改良型電磁遮蔽手段とを備える自動車用ヘッドライト
JP2007518235A (ja) 乗物用ヘッドライトおよびランプ
US20040036417A1 (en) Lamp housing with integral circuit grid
US1269748A (en) Connector.
JP2871150B2 (ja) 車両用灯具
JP3854349B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
JP2648247B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP3201158B2 (ja) 車両用灯具
JP2761132B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
KR200240265Y1 (ko) 자동차 램프의 콘넥터 일체형 더스트카바