JP6338780B2 - 電気的に加熱可能なアンテナ板材およびその製造方法 - Google Patents

電気的に加熱可能なアンテナ板材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6338780B2
JP6338780B2 JP2017532619A JP2017532619A JP6338780B2 JP 6338780 B2 JP6338780 B2 JP 6338780B2 JP 2017532619 A JP2017532619 A JP 2017532619A JP 2017532619 A JP2017532619 A JP 2017532619A JP 6338780 B2 JP6338780 B2 JP 6338780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
heating layer
plate
terminal
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017532619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502428A (ja
Inventor
ドロステ シュテファン
ドロステ シュテファン
シュテリング ベアント
シュテリング ベアント
フランソワ ギヨーム
フランソワ ギヨーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2018502428A publication Critical patent/JP2018502428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338780B2 publication Critical patent/JP6338780B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10183Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer being not continuous, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10183Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer being not continuous, e.g. in edge regions
    • B32B17/10192Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer being not continuous, e.g. in edge regions patterned in the form of columns or grids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • B32B17/10348Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted comprising an obscuration band
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • H01Q1/1278Supports; Mounting means for mounting on windscreens in association with heating wires or layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/008Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements with layout including a portion free of resistive material, e.g. communication window
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/011Heaters using laterally extending conductive material as connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

本発明は、板材技術の分野に属するものであり、電気的に加熱可能なアンテナ板材およびその製造方法ならびにその使用に関する。
透明な導電性コーティングを備えた板ガラスは、特許文献においてすでにたびたび記載されてきた。ここでは単に具体例として、独国特許第19858227号明細書(DE 198 58 227 C1)、独国特許出願公開第102008018147号明細書(DE 10 2008 018 147 A1)、および独国特許出願公開第102008029986号明細書(DE 10 2008 029 986 A1)を挙げておく。通例、導電性コーティングは、熱線を反射する役割を果たし、熱的快適性を改善するためにたとえば自動車または建物において用いられる。導電性コーティングは、透明な板ガラスを面全体にわたり電気的に加熱する目的で、加熱層として用いられることも多い。
導電性コーティングは、その導電性ゆえに電磁波を受信するための面状アンテナとしても用いられ、これについては独国特許出願公開第10106125号明細書(DE 10 106 125 A1)、独国特許出願公開第10319606号明細書(DE 103 19 606 A1)、独国特許出願公開第102012008033号明細書(DE 10 2012 008 033 A1)、欧州特許出願公開第0720249号明細書(EP 0 720 249 A2)、欧州特許出願公開第2400591号明細書(EP 2 400 591 A1)、および米国特許出願公開第2003/0112190号明細書(US 2003/0112190 A1)に開示されている。この目的で導電性コーティングは、結合電極としてのアンテナ端子と直流的にまたは容量的に結合されており、板ガラスの周縁領域でアンテナ信号が取り出される。端子導体を介して、典型的にはアンテナ増幅器を介在接続させて、アンテナ信号が受信装置へ供給される。端子導体として通常、シールドなしのリッツ線または箔片導体が用いられ、これは比較的低いオーミック抵抗を有しており、僅かなオーミック電力損失しか引き起こさない。ただし、この種の端子導体は、規定されていない信号の伝送を認めない。その理由は、ポジションに関して公差が避けられないことから、導電性の車体または隣り合った導体と規定外の結合に至る可能性があり、それによって帯域幅、効率および基部インピーダンスなど重要なアンテナ特性の変動幅がかなり大きくなるからである。この理由から、この種のシールドなしの導体を、できるかぎり短く保持しなければならない。
信号導体のほか少なくとも1つのアース導体を伴う特別な高周波導体(同軸線、コプレーナ導体、マイクロストリップ導体など)を使用することによって、信号損失を回避することができる。ただし、既述の高周波導体は複雑でコストがかかり、さらに比較的大きな組み込みスペースが必要とされる。しかも、既述の高周波導体は、同程度に複雑な接続技術も必要とされる。自動車の場合には一般に、アンテナ増幅器が導電性の車体と電気的に接続されており、この電気的な接続によって、アンテナ信号のために高周波技術的に有効な基準電位(アース)が予め定められる。使用可能なアンテナ電圧は、この基準電位とアンテナ信号の電位との差から得られる。
導電性コーティングは面状のアンテナとして、電磁波を受信または送信するために用いられる。以下では、このアンテナのことを面状アンテナとも称する。面状アンテナとは異なり、このアンテナと区別されるものとして、ライン状のアンテナいわゆる線状アンテナは、電磁波を受信するために、幾何学的幅(B)を複数のオーダで上回る幾何学的長さ(L)を有している。線状アンテナの幾何学的長さとは、アンテナ基部とアンテナ先端との間の距離であり、幾何学的幅とは、これに対し垂直な方向の寸法である。線状アンテナについては通常、L/B≧100の関係が成り立つ。線状アンテナの場合には、同様のことがその高さ(H)についても当てはまり、ここで幾何学的高さとは、長さ(L)にも垂直であり幅(B)にも垂直な寸法のことであり、通常、L/H≧100の関係が成り立つ。
慣用の(導電性コーティングを備えていない)ウィンドシールドガラスに組み込まれるアンテナは、線状アンテナのタイプであり、その理由は、法律による規定に鑑み運転者の視界を損なわない、ということを前提として、線状アンテナであれば自動車のウィンドシールドガラスへ組み込んでもよいからである。このような線状アンテナはたとえば、典型的には直径10μmから150μmまでの細いワイヤによって実現することができる。線状アンテナによって、地上帯域IIからVの範囲では満足のいくアンテナ信号を供給することができる。国際電気通信連合(ITU = International Telecommunication Union)の定義によれば、この帯域は87.5MHzから960MHzまで(帯域II:87.5〜100MHz、帯域III:162〜230MHz、帯域IV:470〜582MHz、帯域V:582〜960MHz)である。ただし、線状アンテナによっても、これよりも前に位置する帯域I(41〜68MHz)の周波数範囲であると、車両におけるウィンドシールドガラス用の一般的なサイズでは、もはや著しく良好な受信パフォーマンスを実現することができない。同じことは、帯域Iよりも低い周波数についてもあてはまる。
他方、面状アンテナによれば、帯域Iの周波数範囲で極めて良好な受信パフォーマンスを実現することができ、また、帯域IIの周波数範囲において線状アンテナと同等の受信パフォーマンスを実現することができる。しかしながら、面状アンテナの受信パフォーマンスは、導電性コーティングの電気的なシート抵抗が比較的高いことに起因して、それよりも高い周波数では劣化する。これに加え自動車の場合にはさらに別の原因として、導電性コーティングと導電性の車体との容量結合が強い、ということが挙げられる。コーティングのない周縁領域を設けることで、この問題に対処することができるとはいえ、そのような周縁領域を任意の幅で設けることはできない。なぜならば、周縁領域に至る移行部は、視覚的に容認できる結果を顧慮して、不透明なマスキングストリップで覆われるようにしておかなければならないからである。その一方で周縁領域の幅を拡げると、熱線反射特性など導電性コーティングのその他の機能が劣化してしまう。したがって、実際には、周縁領域の幅は一般的には10mm以下である。
国際公開第2010/081589号明細書(WO 2010/081589 A1)に開示されているように、導電性コーティングを板ガラスの周縁領域においてセグメント化することで、高周波技術的に有効な、導電性コーティングと導電性の車体との実効間隔を拡大させたアンテナ板ガラスを用いることによって、受信パフォーマンスを改善することができる。
また、国際公開第2001/144680号明細書(WO 2001/144680 A1)に開示されているように、面状アンテナと線状アンテナとから成るハイブリッド構造を用いて帯域幅を最適化したアンテナ板ガラスにより、さらに改善を実現することができる。
電気的なシート抵抗を低減することによって、面状アンテナの受信パフォーマンスを改善することも考えられなくはない。そのためには導電性コーティングの層厚を厚くすることが必要とされるが、それに伴って必然的に光学的な透過率が低下し、実施可能なことではあるにしても、法律的な規準ゆえに制限を伴いながらでしか実現できない。
電気的に加熱可能なアンテナ板ガラスの場合には、受信パフォーマンスと帯域幅の既述の改善策はすべて、加熱機能と両立していなければならず、このことによって一般には構造的な制約が伴うことになる。
独国特許第19858227号明細書 独国特許出願公開第102008018147号明細書 独国特許出願公開第102008029986号明細書 独国特許出願公開第10106125号明細書 独国特許出願公開第10319606号明細書 独国特許出願公開第102012008033号明細書 欧州特許出願公開第0720249号明細書 欧州特許出願公開第2400591号明細書 米国特許出願公開第2003/0112190号明細書 国際公開第2010/081589号明細書 国際公開第2001/144680号明細書
これに対し、本発明の課題は、電気的に加熱可能なアンテナ板材を、アンテナ機能が加熱機能を実質的に損なうこともなく、申し分のない受信パフォーマンスで提供することである。
本発明の提案によれば、上記の課題およびその他の課題は、独立請求項に記載の特徴を備えた本発明によるアンテナ板材によって解決される。従属請求項には、本発明の有利な実施形態が記載されている。
本発明による電気的に加熱可能なアンテナ板材は少なくとも、
・透明な板材と、
・少なくとも、板材面の一部分にわたって延在し、少なくとも部分的に、電磁波を受信および/または送信する面状アンテナとして用いることができる、電気加熱層と、
・電圧源と電気的に接続可能であり、給電電圧を加えると、加熱層により形成された加熱フィールドを介して加熱電流が流れるように、加熱層と直接接触した状態で導電接続されている、少なくとも1つの第1のバスバーおよび第2のバスバーと、
・加熱層と直接接触した状態で導電接続されている第1のアンテナ端子と、
・加熱層の1つのセクションと直接接触した状態で導電接続されている第2のアンテナ端子と、
を含み、
前記のセクションは、加熱層が設けられていない分離領域によって、加熱層の他の部分から直流に関して電気的に絶縁されており、かつ、前記のセクションは隣り合う加熱層と、アンテナ信号伝送のために容量結合されている。
アンテナ端子は直接接触した状態で導電接続されている、という記載が本発明において意味するのは、アンテナ端子の導電性領域の少なくとも1つの部分領域が、加熱層の導電性コーティングの部分領域と、じかに接触した状態にある、ということである。つまり、アンテナ端子は、加熱層と直流的に接続されている。
ここで本発明が基礎とする原則は、電気的に加熱可能なアンテナ板材は、最もシンプルなケースでは、2つのバスバーを介して接触接続される1つの加熱層を有する、というものである。さらに加熱層は、面状アンテナとしてこの加熱層が受信したアンテナ信号を取り出す目的で、アンテナ端子と接触接続される。
加熱層は高オーミックのシート抵抗を有することから、面状アンテナとして動作する加熱層の領域は、アンテナ端子周囲の狭い領域に限られている。面状アンテナとして動作する領域は、周波数に応じて、アンテナ端子の周囲数デシメートルの範囲から成るにすぎない。
したがって、格別に有利であるのは、加熱層と直接接触した状態で導電接続されている第2のアンテナ端子によって、加熱層の別の領域が面状アンテナとして使用されるようにすることである。しかも、有利であるのは、第2のアンテナ端子のアンテナ信号を、そのままできるかぎり板材上で、接続導体を介して第1のアンテナ端子のアンテナ信号と1つにまとめることであり、そのようにすれば、外部に向けてアンテナ増幅器に至る単一のアンテナ導体しか必要としなくなり、このことで配線および増幅器による電力損失およびコストを最小限に抑えることができるようになる。導電層内部に設けられた、いわゆるスロットアンテナの形態の場合にも、加熱層に対し直流的に接続された2つの接触部分で動作させるのは、有利であるといえる。
加熱層は、電気的に加熱すると、つまり、バスバーに給電電圧を加えると、特定の電位経過特性を伴って加熱フィールドを形成するので、両方のアンテナ端子のポジショニングに対して狭い限界が設定されており、つまり、両方のアンテナ端子は、加熱フィールドの等電位領域に配置しなければならない。このようになっていないとしたならば、2つのアンテナ端子の接続導体は、双方のアンテナ端子間で電位の等化を生じさせることになり、つまり、加熱フィールドにおいて加熱層の短絡を引き起こすことになる。これに伴い、アンテナ板材の加熱機能が著しく弱まり、望ましくない局所的な過熱個所いわゆるホットスポットが発生してしまうことになる。
このような問題点は、本発明による分離領域によって解決される。この分離領域は、加熱層の1つのセクションを隣り合う加熱層から直流的に絶縁し、すなわち、直流に関して電気的に絶縁する。これと同時に分離領域は、上記のセクションが隣り合う加熱層と、アンテナ信号伝送のために容量結合されるように、その仕様が選定されている。
本発明による電気的に加熱可能なアンテナ板材は、電気的に絶縁性の透明な基板によって形成された少なくとも1つの透明な板材を含んでいる。導電性の透明なコーティングから成る電気加熱層は、板材面の少なくとも一部分を被覆しており、少なくとも部分的に、電磁波を受信する面状のアンテナ(以下では面状アンテナまたは面状放射器とも称する)として用いられる。加熱層は特に、板材の(中央の)視界領域にわたって延在しており、電気的な接続手段を介して電圧源と電気的に接続可能である。接続手段は外部端子を有しており、これは電圧源の両方の極との接続のために設けられている。さらに接続手段は、少なくとも2つのバスバーを有しており、これらのバスバーは、加熱電流を加熱層に流すために用いられ、給電電圧を加えると、加熱層により形成された加熱フィールドを介して加熱電流が流れるように、加熱層と電気的に接続されている。加熱電流を幅広く分散させて加熱層に流す目的で、バスバーをたとえば金属のストリップ電極またはバンド電極(「Bus bars」)の形態で形成することができる。好ましくは、バスバーは、それぞれ自身のバンド長全体にわたって、加熱層と直接接触した状態で導電接続されている。高オーミックの加熱層と対比すると、バスバーの電気抵抗は比較的僅かであり、または、低オーミックである。本発明の1つの有利な実施形態によれば、バスバーは金属含有の印刷ペーストから成り、このペーストは、たとえばスクリーン印刷によって加熱層に印刷される。このような措置は工業的にとても簡単であり、低コストで実施することができる。
加熱層は、面状アンテナとしての用途に適うように形成されており、この目的で板材を広い面積にわたって被覆することができる。アンテナ板材は少なくとも、加熱層と電気的に結合された第1のアンテナ端子を含んでおり、このアンテナ端子は、面状アンテナとして動作する加熱層の少なくとも1つの領域から、アンテナ信号を取り出す。第1のアンテナ端子は加熱層と直流的に結合されており、好ましくは加熱層と機械的かつ電気的に直接接触した状態にある。
さらにアンテナ板材は第2のアンテナ端子を含んでおり、このアンテナ端子は、加熱層の1つのセクションと直接接触した状態で導電接続されている。このセクションは、加熱層が設けられていない分離領域によって、加熱層の他の部分から直流に関して電気的に絶縁されており、隣り合う加熱層とアンテナ信号伝送のために容量結合されている。加熱層が設けられていない分離領域は有利には、加熱層が、たとえばレーザアブレーションなどによって除去された細い線である。これは工業的にとても簡単であり、低コストで実施することができる。
本発明によるアンテナ板材の1つの有利な実施形態によれば、少なくとも1つの接続導体が、第1のアンテナ端子と第2のアンテナ端子とを直流的に互いに接続している。このように接続することによって、両方のアンテナ端子を介して加熱層から取り出されるアンテナ信号を、1つの共通のアンテナ基部において僅かな損失で統合することができる。
本発明によるアンテナ板材の1つの有利な実施形態によれば、接続導体は板材に、特に加熱層も延在している板材面に配置されている。この場合、接続導体は好ましくは、板材面において加熱層が設けられていない周縁領域に配置されている。このことは、接続導体が加熱面から距離を隔てており、アンテナ信号がほとんど妨害を受けずに接続導体を介して導かれる、という点で格別に有利である。
本発明によるアンテナ板材の1つの有利な実施形態によれば、接続導体は少なくとも部分的に、シールドのない線状のアンテナ導体として形成されている。このアンテナ導体は、電磁波を受信する線状アンテナとしての役割を果たし、この目的に適うように形成されており、つまり、所望の周波数範囲での受信に適した形状を有している。この接続導体は線状アンテナとして、延在方向における寸法(長さL)およびこれに垂直な方向における2つの寸法(幅B、高さH)に関して、冒頭で挙げた条件を満たすものである。接続導体をたとえば、ワイヤ形状またはフラット導体として形成することができ、特に好ましくは金属含有の印刷ペーストから成る印刷物として形成することができる。
最適なアンテナ機能を保証する目的で、シールドなしの線状アンテナ導体は、射影演算により以下のように定義されている規定の空間、すなわち、この空間の任意の点は射影面を成す加熱層上または面状アンテナ上に直交平行射影により射影可能である、と定義されている規定の空間の外側に配置されている。加熱層は部分的にしか面状アンテナとして動作しないことから、射影面として用いられるのは加熱層のうち、面状アンテナとして動作する部分だけである。このように線状アンテナ導体は、射影演算により定義された上述の空間内には存在していない。一般的に知られているように、平行射影の場合、射影ビームは互いに平行であり、かつ、射影面に対し直角に当射する。この射影面はこのケースでは、面状アンテナとして用いられる加熱層によって定められており、または、加熱層のうち面状アンテナとして動作する部分によって定められており、ここで射影中心は無限遠に存在する。板材が平坦であり、したがって、加熱層も平坦であれば、射影面は加熱層を含む射影平面である。上述の空間の境界は(仮想の)エッジ面によって規定され、このエッジ面は、加熱層の周囲を取り囲むエッジのところに位置しており、または、加熱層のうち面状アンテナとして動作する部分の周囲を取り囲むエッジのところに位置しており、射影面に対し垂直である。
本発明によるアンテナ板材の場合、線状アンテナのアンテナ基部は、線状アンテナと面状アンテナとに共通する1つのアンテナ基部となる。さらに一般的に知られているように、用語「アンテナ基部」は、受信したアンテナ信号を取り出すための電気的な接点を表すものであり、そこにおいて特に、アンテナ信号の信号レベルを確定するために基準電位(たとえばアース)が参照される。
したがって、この実施形態によれば本発明によるアンテナ板材は、互いに電気的に結合された2つの面状アンテナと1つの線状アンテナとを備えており、本発明の内容に即してこのことを「ハイブリッドアンテナ構造」と称する。有利にはこのような構造によって、広い帯域幅を有する良好な受信パフォーマンスが実現され、そのような広い帯域幅は、面状アンテナとして動作する加熱層の種々の領域の、帯域IおよびIIの周波数範囲にある好適な受信特性と、帯域IIからVまでの周波数範囲にある接続導体の線状アンテナの好適な受信特性との組み合わせである。直交平行射影によって面状アンテナ上に射影可能な空間の外側に線状アンテナをポジショニングすることによって、(1つまたは複数の)面状アンテナにより線状アンテナに電気的な負荷が加わるのを、格別有利な態様で阻止することができる。したがって、本発明によるハイブリッドアンテナ構造によれば、帯域IからVまでの周波数範囲全体を申し分のない受信パフォーマンスで、たとえばアンテナ板材として用いられるウィンドシールドガラスのために提供できるようになる。工業的な大量生産において、このようなハイブリッドアンテナ構造を、慣用の製造技術を適用して簡単にかつ低コストで製造することができる。
本発明によるアンテナ板材のさらに別の有利な実施形態によれば、線状アンテナ導体として形成された接続導体が、地上帯域III〜Vの範囲での受信に特化して整合されており、この目的で有利には、100ミリメーター(mm)よりも長い長さと、1mmよりも狭い幅と、1mmよりも低い高さとを有しており、これは長さ/幅≧100またはL/H≧100という比に相応する。所望の目的のためにさらに好ましいのは、接続導体が20Ω/mよりも小さい線路導電率を有することであり、特に好ましいのは、10Ω/mよりも小さい線路導電率を有することである。
本発明によるアンテナ板材のさらに別の有利な実施形態によれば、面状アンテナと線状アンテナとに共通するアンテナ基部を、受信したアンテナ信号を処理するための電子信号処理装置たとえばアンテナ増幅器と、端子導体を介して導電接続することができる。ただし、この端子導体の長さができるかぎり短くなるように、端子接点が配置されている。このような措置によって有利には、信号導体およびこれに付随して設けられる少なくとも1つのアース導体を備えた特別な高周波導体を、端子導体のために必ずしも用いなくてもよくなり、その代わりに、信号伝送区間が短いことから、高周波導体のために特別に設計されたものではない低コストの信号導体、たとえばシールドなしのリッツ線またはバンド状のフラット導体などを用いることができ、しかも、このような信号導体であれば、比較的手間のかからない接続技術によって接続することができる。これによってかなり大きな規模で、アンテナ板材の製造にかかるコストを節約することができる。
本発明によるアンテナ板材の1つの有利な実施形態によれば、第1のアンテナ端子または第2のアンテナ端子は、第1のバスバーまたは第2のバスバーと直接接触した状態で導電接続されている。このことが特に有利である理由は、個々のアンテナ端子を別個に製造する必要がなく、また、加熱層に対しさらに面積が必要とされない、ということである。短絡または接地を回避する目的で、個々の第1のバスバーおよび/または第2のバスバーが、2つのフィルタを介してアンテナ信号に関して高周波技術的に、電圧源およびボディアースからデカップリング可能であるのが好ましい。
本発明によるアンテナ板材の1つの有利な実施形態によれば、加熱層が設けられていない分離領域は第2のアンテナ端子から、0mmから200mmまでの間隔gを有しており、好ましくは0.1mmから100mmまでの間隔gを有している。特に有利には、加熱層のうち分離領域により電気的に絶縁されたセクションは、加熱層の全面積の10%以下の面積を有しており、好ましくは5%以下の面積、特に好ましくは1%以下の面積を有している。
本発明によるアンテナ板材の1つの有利な実施形態によれば、分離領域の幅dは25μmから300μmまでであり、好ましくは30μmから140μmまでである。このような幅を有する分離領域は、正確かつ簡単な電気的絶縁という利点をもたらすものであり、それと同時に人間の眼にはほとんど目立たない。さらにこれと同時に、加熱層のアンテナ信号を分離領域により区切られたセクションからそのセクション自体に伝送し、つまり、第2のアンテナ導体に供給するために、このような幅を有する分離領域の容量結合は十分である。分離領域は、好ましくは線状で一定の幅dを有するように形成されている。このような分離領域は、特に簡単に製造することができ、たとえばレーザアブレーションによって製造することができる。
さらに別の有利な実施形態によれば、本発明によるアンテナ板材は合わせガラスの形態で形成されている。合わせガラスは、内側板ガラスと外側板ガラスに対応する2つの透明な単板ガラスを含んでおり、これらの板ガラスは、少なくとも1つの熱可塑性接着層を介して互いに固定的に接合されている。この場合、加熱層は、合わせガラスの2つの単板ガラスのうち少なくとも一方の単板ガラスの少なくとも1つの表面上に設けられている。さらにこの合わせガラスには支持体層も設けることができ、この支持体層はたとえばPETフィルムであり、両方の単板ガラスの間に存在している。支持体層を、単板ガラスに加えて、または単板ガラスとは別の選択肢として、加熱層のための支持体として用いることができ、この場合、支持体層の少なくとも1つの表面に加熱層が設けられている。このような措置によって、本発明によるアンテナ板ガラスを技術的に特に簡単な態様で実現することができる。
本発明によるアンテナ板材のさらに別の有利な実施形態によれば、少なくとも1つの板材の表面に加熱層が設けられており、同じ板材のこの表面とは異なる表面に、またはこの板材とは異なる板材の表面に、接続導体が設けられている。このような措置によって、本発明によるアンテナ板材の著しく簡単な製造を実現することができる。
本発明によるアンテナ板材の1つの有利な実施形態によれば、第1のアンテナ端子、第2のアンテナ端子、および/または、接続導体は、金属ワイヤもしくは金属シートから成る。
本発明によるアンテナ板材の別の選択肢となる有利な実施形態によれば、第1のアンテナ端子、第2のアンテナ端子、および/または、接続導体は、導電性印刷ペーストから成り、これらは好ましくはスクリーン印刷法により、加熱層が配置されている板材面に被着されている。このような措置によって、本発明によるアンテナ板材の特に簡単で低コストな製造を実現することができる。かかる導電性印刷ペーストは、好ましくは金属を含有しており、特に銀を含有しており、さらにガラスフリットを含むことができる。
本発明によるアンテナ板材のさらに別の有利な実施形態によれば、第1のアンテナ端子、第2のアンテナ端子、バスバー、および/または、接続導体は、不透明なマスキング層によって覆われており、それによってアンテナ板材の外観を改善することができる。
本発明によるアンテナ板材のさらに別の有利な実施形態によれば、加熱層は少なくとも2つの別の面状セグメントを含んでおり、これらのセグメントは、少なくとも1つの電気的に絶縁性の分離線によって互いに絶縁されている。格別に有利であるのは、特に加熱層の周囲を取り囲むエッジゾーンが、電気的に絶縁性の分離線によって分割された多数の面状セグメントを有することである。加熱層をこのように形成することは、すでに冒頭で挙げた刊行物:国際公開第2010/081589号明細書(WO 2010/081589 A1)および国際公開第2001/144680号明細書(WO 2001/144680 A1)に詳しく説明されている。反復を避けるため、これらの文献の開示内容全体はここで参照したことにより本願に取り込まれたものとし、したがって、それらの開示内容は本発明の明細書の一部分であると見なされたい。特に、それらの文献に開示されている面状セグメントの実施形態を、機能および形状に関して参照されたい。
本発明によるアンテナ板材の1つの有利な実施形態によれば、面状セグメントは各々、0.1mmから100.0mmまでの面積を有しており、好ましくは1.0mmから50.0mmまでの面積、特に好ましくは1.0mmから25.0mmまでの面積を有している。
本発明によるアンテナ板材のさらに別の有利な実施形態によれば、接続導体は少なくとも部分的に、複数の面状セグメントにより形成された領域に配置されている。つまり、接続導体は、面状セグメントを有し射影面として用いられる領域に直交平行射影によって射影可能な空間内に配置されている。複数の面状セグメントの領域によって、それらが高周波技術的にもはや面状アンテナとして動作しないように、加熱層が分割されているので、この領域によって加熱層は、たとえば周囲を取り囲む車体または車体に配置された接続導体から分離されている。複数の面状セグメントの領域は視覚的にほとんど目立たないので、この領域をマスキング印刷によって必ずしも覆わなくてもよく、その結果、板材を通した視界の面積が拡大することになる。
本発明によるアンテナ板材のさらに別の有利な実施形態によれば、面状セグメントを分割する分離線の幅dは25μmから300μmまでであり、好ましくは30μmから140μmまでである。このような幅を有する分離線は、正確かつ簡単な電気的絶縁という利点をもたらすものであり、それと同時に人間の眼にはほとんど目立たない。
本発明にはさらに、電気的に加熱可能なアンテナ板材の製造方法が含まれており、この製造方法は少なくとも以下のステップを有する、すなわち、
a)電気加熱層を、透明な板材の板材面の少なくとも一部分に堆積するステップと、
b)加熱層の1つのセクションを、分離領域によって、直流に関して電気的に絶縁されるように分割するステップと、
c)少なくとも1つの第1のバスバーおよび第2のバスバーを、加熱層に取り付けるステップであって、電圧源からそれらのバスバーへ給電電圧を加えると、加熱層により形成された加熱フィールドを介して加熱電流を流すことができるように、バスバーを加熱層と直接接触した状態で導電接続するステップと、
d)第1のアンテナ端子を加熱層に取り付けて、加熱層と直接接触した状態で導電接続するステップと、
e)第2のアンテナ端子を、セクション内で加熱層に取り付けて、加熱層と直接接触した状態で導電接続することによって、第2のアンテナ導体をセクションと隣り合う加熱層と、アンテナ信号伝送のために容量結合するステップと、
f)接続導体を板材に取り付けて、第1のアンテナ端子と第2のアンテナ端子とを直流的に互いに接続するステップと、
を有している。
1つの有利な実施形態によれば、加熱層は分離領域においてレーザアブレーションにより剥離される。これが格別に有利である理由は、レーザアブレーションを用いることにより、直流に関して正確かつ確実な電気的絶縁を達成することができ、それと同時に分離領域を極めて細かく形成できるからである。このため分離領域は人間の眼にはほとんど知覚不可能になり、板材を通して見た視界がほとんど損なわれないようになる。しかも、分離領域の幅は、分離されたセクションがこのセクションと隣り合う加熱層と、アンテナ信号伝送のために容量結合される程度に狭い。
本発明による方法の特に有利な実施形態によれば、バスバー、第1のアンテナ端子、第2のアンテナ端子、および接続導体は、導電性の印刷ペーストのスクリーン印刷によって、加熱層が配置された板材表面に被着される。このような製造方式は特に低コストであり、工業的に簡単に実施することができる。その際にステップc),d),e)およびf)を1つのスクリーン印刷プロセスにおいて同時に実施すると、特に有利である。これは特に低コストで、かつ、迅速に実施することができる。
本発明はさらに、上述のようなアンテナ板材の使用にも関する。本発明によればアンテナ板材を、機能的および/または装飾的な単体品として、ならびに、家具、装置および建物の組み込み部材として、ならびに、陸路、空路または水路を移動する移動手段特に自動車の組み込み部材として、たとえばウィンドシールドガラス、リアガラス、サイドガラスおよび/またはガラスルーフとして使用する。
なお、本発明によるアンテナ板材の様々な実施形態をそれぞれ単独で、あるいはそれらを任意に組み合わせて実現できることは自明である。特にこれまで述べてきた特徴そして以下でさらに説明する特徴を、記載どおりの組み合わせだけでなく、それとは異なる組み合わせでも、あるいはそれぞれ単独でも、本発明の範囲を逸脱することなく使用することができる。
次に、本発明について実施例に基づき添付の図面を参照しながら詳しく説明する。図面は簡略化されて描かれており、寸法どおりに描いたものでもない。
本発明によるアンテナ板材の1つの実施例を上から見た概略図。 図1Aに示した本発明によるアンテナ板材の実施例を、切断線A−A’に沿って見た断面図。 本発明によるアンテナ板材の選択的な実施例を上から見た概略図。 本発明によるアンテナ板材のさらに別の選択的な実施例を上から見た概略図。 図3Aに示した本発明によるアンテナ板材の実施例を、切断線A−A’に沿って見た断面図。 図3Aに示した本発明によるアンテナ板材の実施例の一部分Zを示す拡大図。 本発明による方法の1つの実施例を示すフローチャート。
図1Aには、本発明による電気的に加熱可能なアンテナ板材ないしはアンテナ板ガラス100の第1の実施例が示されている。アンテナ板ガラス100は、ここではたとえば、合わせガラスの形式の透明な板ガラス1として形成されている。合わせガラス1は、たとえば350nmから800nmまでの波長範囲にある可視光に対し透過性である。ここで「透過性」とは、50%を超える光透過性のことであり、好ましくは70%を超える光透過性、特に好ましくは75%を超える光透過性のことである。合わせガラス1は、たとえば自動車のウィンドシールドガラスとして用いられるが、他の態様で用いてもよい。
図1Bには、図1Aの切断線A−A’に沿って見た合わせガラス1の構造が概略的に示されている。
合わせガラス1は、2つの透明な単板ガラスすなわち剛性の外側板ガラス2と剛性の内側板ガラス3を含んでおり、これらの板ガラスは、透明な熱可塑性接着層4を介して互いに固定的に接合されている。これらの単板ガラスはほぼ等しいサイズを有しており、たとえばガラス特にフロートガラス、キャストガラス、セラミックスガラスから成る。さらにこれらを同様に、プラスチックなど非ガラス材料によって製造されたものとしてもよく、特にポリスチロール(PS)、ポリアミド(PA)、ポリエステル(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMA)、又はポリエチレンテレフタラート(PET)によって製造されたものとしてもよい。一般的にいえば、十分な透過性、十分な化学的耐性、ならびに、適切な形状安定性およびサイズ安定性を有する任意の材料を使用することができる。これとは異なる態様で使用するために、たとえば装飾部材として使用するためであれば、外側板ガラス2と内側板ガラス3をフレキシブルな材料で製造してもよい。外側板ガラス2と内側板ガラス3の個々の厚さを、用途に応じて幅広く変えることができ、ガラスであれば、たとえば1mmから24mmまでの範囲とすることができる。
合わせガラス1は、少なくとも近似的に台形状に曲げられた輪郭を有しており(図1Aでは合わせガラスが簡略化されて台形状に描かれている)、このような輪郭は、両方の単板ガラス2,3に共通する板ガラスエッジによって得られたものである。板ガラスエッジは、互いに向き合った2つの長い板ガラスエッジ15a,15a’と、互いに向き合った2つの短い板ガラスエッジ15b,15b’とが合わさって形成されている。慣用的に、板ガラス面はローマ数字I〜IVによって表され、ここで「面I」は、外側板ガラス2の第1の板ガラス面に対応し、「面II」は、外側板ガラス2の第2の板ガラス面に対応し、「面III」は、内側板ガラス3の第3の板ガラス面に対応し、「面IV」は、内側板ガラス3の第4の板ガラス面に対応する。ウィンドシールドガラスとして用いる場合であれば、面Iは外部環境と向き合っており、面IVは自動車の車室と向き合っている。
外側板ガラス2と内側板ガラス3とを接合するための接着層4は、有利には接着性プラスチックから成り、好ましくはポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、およびポリウレタン(PU)をベースとする接着性プラスチックから成る。なお、自明であるが、接着層4を二層または多層とし、同じまたは異なる2つまたはそれよりも多くの接着層の形態で形成することができ、たとえば2つのPVBフィルムで形成することができる。
図1Aに示した実施例によれば、内側板ガラス3の板ガラス表面IIIに、透明な導電性コーティングの形態で加熱層6が被着されており、この層6は、すべての辺で周囲を取り囲む、加熱層のない周縁領域7によって区切られている。加熱層6は、内側板ガラス3の板ガラス表面IIIの50%を超える面積を覆っており、好ましくは70%を超える面積、なおいっそう好ましくは90%を超える面積を覆っている。加熱層6により覆われる面積は、好ましくは1mよりも広く、ウィンドシールドガラスとしての合わせガラス1の用途にかぎらず、一般的にいえば、たとえば100cmから25mまでの範囲とすることができる。加熱層6は、少なくとも1つの導電性材料を含み、または少なくとも1つの導電性材料から成る。このような導電性材料の具体例は、高い導電率を有する金属であり、たとえば銀、銅、金、アルミニウム、またはモリブデン、金属合金たとえばパラジウムと銀との合金、および、透明導電性酸化物(TCO = Transparent Conductive Oxide)である。TCOは好ましくは、インジウムスズ酸化物、フッ素でドーピングされた二酸化スズ、アルミニウムでドーピングされた二酸化スズ、ガリウムでドーピングされた二酸化スズ、ホウ素でドーピングされた二酸化スズ、スズ亜鉛酸化物、またはアンチモンでドーピングされたスズ酸化物である。
加熱層6を、この種の導電性材料を含む個別層によって構成することができ、または少なくとも1つのこの種の個別層を含む積層体によって構成することができる。たとえばこの積層体は、導電性材料から成る少なくとも1つの層と、誘電性材料から成る少なくとも1つの層とを含むことができる。加熱層6の厚さを、用途に応じて幅広く変化させることができ、この厚さを任意の個所でたとえば30nmから100μmまでの範囲にあるようにすることができる。TCOの場合、厚さは有利には100nmから1.5μmまでの範囲にあり、好ましくは150nmから1μmまでの範囲にあり、特に好ましくは200nmから500nmまでの範囲にある。加熱層が、導電性材料から成る少なくとも1つの層と、誘電性材料から成る少なくとも1つの層とを含む積層体によって構成されている場合、厚さは有利には20nmから100μmまで、好ましくは25nmから90μmまで、特に好ましくは30nmから80μmまでである。有利には、この積層体は熱に対し高い耐性を有しており、その場合にはこの積層体は、ガラス板の湾曲に必要とされる典型的には600℃を超える温度に対し、損傷することなく耐えられる。ただし、熱に対する耐性の低い積層体を設けてもよい。加熱層6のシート抵抗は、有利には20Ωの固有シート抵抗よりも低く、たとえば0.5Ωから20Ωまでの固有シート抵抗の範囲にある。図示の実施例によれば、加熱層6のシート抵抗はたとえば0.7Ωである。
加熱層6は有利には気相によって堆積させられ、この目的で、化学気相堆積法(CVD = Chemical Vapor Deposition)または物理気相堆積法(PVD = Physical Vapor Deposition)といった、それ自体公知の方法を用いることができる。有利には加熱層6は、(マグネトロンカソードスパッタリングのような)スパッタリングによって被着される。
加熱層のない周縁領域7は特に、加熱層6を外側に対して電気的に絶縁する役割を果たし、たとえば、導電性であり一般に金属薄板から成る車体との容量結合を低減するために用いられる。さらに加熱層6は、板ガラスエッジ15a,15a’,15b,15b’から浸透する湿気に対して、ひいては腐食に対して保護される。周囲を取り囲む周縁領域7の幅rを、幅広く変化させることができる。有利には周縁領域7の幅rは、0.2cmから5cmまでであり、好ましくは0.3cmから2cmまで、特に好ましくは0.4cmから1.3cmまでである。周縁領域7を、加熱層6をあとから除去することによって形成することができ、たとえば(グラインディングなどのような)機械的な研削アブレーション、レーザアブレーション、またはエッチングによって形成することができ、あるいは加熱層6を板ガラス表面IIIに取り付ける前に、内側板ガラス3をマスキングすることによって形成することができる。
下方の板ガラスエッジ15b’に沿って、第1のバスバー5aが加熱層6の上に配置されており、この加熱層6と導電接続されている。上方の板ガラスエッジ15bに沿って、第2のバスバー5bが加熱層6の上に配置されており、やはりこの加熱層6と導電接続されている。これらのバスバー5a,5bはそれ自体公知であり、たとえば金属ストリップまたは印刷された導電性の銀印刷物から成る。これら両方のバスバー5a,5bは、この場合にはたとえば中央でそれぞれ1つの端子と接続されており、この端子によりリード線を介して、バスバー5a,5bを電圧源と接続することができる。電圧源は、たとえば車両の車載電圧源であり、または電圧変換器を介して車両の車載電圧源と接続されている。この実施例では第1のバスバー5aは、12V電圧源の正電極に接続されており、第2のバスバー5bは、この電圧源に属するアース電位または基準電位に接続されている。この場合、第1のバスバー5aと正極との間、および、第2のバスバー5bとアース電位との間に、フィルタが配置されており、その目的は、車載電源からアンテナへ向かう妨害を阻止すると共に、高周波に関して望ましくない、加熱層を介したアンテナの接地も回避される。
バスバー5a,5bに電圧を供給することで、加熱電流16が形成され、この加熱電流16は、バスバー5a,5bの間に位置する加熱層6の加熱フィールド17を介して流れ、この加熱フィールド17をオーミック抵抗加熱によって加熱する。その際に発生する加熱電流16の電流経路は、具体例として矢印によって表されている。加熱電流16は実質的に、バスバー5aと5bとの間を最短の接続路に沿って進む。板ガラスの幾何学的形状が複雑で、2つのバスバーよりも多くのバスバーが設けられている場合、各バスバー5a,5bの固有のオーミック抵抗を考慮すると、電流経路がカーブしながら進む可能性がある。当業者であれば、正確で実際に即した電流経路を、たとえばシミュレーションなどによって容易に求めることができる。
本発明による合わせガラス1の場合には加熱層6は、好ましくは地上無線帯域IおよびIIの周波数範囲にある電磁波を受信するための面状アンテナとして用いられる。この目的で加熱層6は、第1のアンテナ端子8と電気的に結合されている。この実施例によれば第1のアンテナ端子8は、ダイレクトな接触を介して加熱層6と直流的に結合されている。ストリップ状の第1のアンテナ端子8は、たとえば金属材料好ましくは銀を含んでおり、たとえばスクリーン印刷によって印刷されている。アンテナ端子8は有利には、幅5mm以上のときに5mmよりも長い長さを有しており、好ましくは幅5mm以上のときに25mmよりも長い長さを有している。この実施例によれば第1のアンテナ端子8は、長さ25mm、幅8mmである。第1のアンテナ端子8の厚さは、有利には0.015mmよりも薄い。印刷された銀含有の第1のアンテナ端子8の比導電率は、たとえば61.35・106/Ω・mである。
図示の実施例によれば、第1のアンテナ端子8は、加熱層6の上に、つまり、加熱層6と電気的にじかに接触して、加熱層のない周縁領域7に対しほぼ平行に、右側の板ガラスエッジ15a’のほぼ中央に配置されている。この場合、第1のアンテナ端子8は、第1のアンテナ端子8の周囲で加熱層6を介して受信される面状アンテナのアンテナ信号を、第1のアンテナ端子8から取り出すことができるように構成されている。
面状アンテナのアンテナ機能を向上させる目的で、加熱層6は第2のアンテナ端子9と電気的に結合されている。この実施例によれば第2のアンテナ端子9は、ダイレクトな接触を介して加熱層6と直流的に結合されている。たとえばストリップ状の第2のアンテナ端子9は、たとえば同様に金属材料好ましくは銀から成り、たとえばスクリーン印刷によって印刷されている。第2のアンテナ端子9は有利には、幅5mm以上のときに10mmよりも長い長さを有しており、好ましくは幅5mm以上のときに25mmよりも長い長さを有している。この実施例によれば、第2のアンテナ端子9は、第1のアンテナ端子8と同じ寸法を有しており、つまり、長さ25mm、幅8mmである。第2のアンテナ端子9の厚さは、有利には0.015mmよりも薄い。印刷された銀含有の第2のアンテナ端子9の比導電率は、たとえば61.35・106/Ω・mである。
図1Bに示されているように、第2のアンテナ端子9は、加熱層6の上に、つまり、加熱層6と電気的にじかに接触して、加熱層のない周縁領域7に対しほぼ平行に、ほぼ右側下方の板ガラスエッジ15a’のところで、第1のバスバー5aの近くに配置されている。この場合、第2のアンテナ端子9は、第2のアンテナ端子9の周囲で加熱層6を介して受信される面状アンテナのアンテナ信号を、第2のアンテナ端子9から取り出すことができるように配置されている。その際、第2のアンテナ導体9と加熱層6とのダイレクトな電気的接触は、加熱層6のセクション11において行われており、このセクション11は、加熱層のない分離領域10によって、加熱層6の残りの部分から電気的に絶縁されている。分離領域10はここでは、たとえば線状で一定の幅を有するように形成されている。分離領域10は、たとえば100μmのような幅dしか有しておらず、好ましくはレーザアブレーションによって形成される。分離領域10は、第2のアンテナ端子9の周囲にほぼ半球状に延びており、加熱層のない周縁領域7によって区切られている。分離領域10の幅dが狭く100μmしかないことによって、加熱層6において電気的に絶縁されたセクション11が、隣り合う加熱層6と高周波技術的に容量結合されており、その結果、セクション11の内側および外側の第2のアンテナ端子9の周囲で加熱層6によって受信される面状アンテナのアンテナ信号を、第2のアンテナ端子9から取り出すことができる。分離領域10が半球状に形成されていることによって、加熱フィールド17内の加熱電流16にはごく僅かな影響しか及ぼされず、加熱の際に加熱出力と温度の均質性がごく僅かしか損なわれない。
セクション11を加熱層6の残りの部分から電気的に絶縁する、本発明による分離領域10によって、第1のアンテナ端子8と第2のアンテナ端子9との間に電位差が発生しないように配慮されている。アンテナ端子8,9は、加熱フィールド17内のバスバー5a,5bに対しそれぞれ異なる間隔のところにあることから、分離領域10が存在しないとしたならば、電位差が発生してしまうことになる。分離領域10の電位分離によって、第1のアンテナ端子8に導かれるアンテナ信号と、第2のアンテナ端子9へ導かれるアンテナ信号を、1つの共通のアンテナ基部13および1つの共通のアンテナ導体を介して、アンテナ増幅器14へ供給することができる。
これら両方のアンテナ信号の結合は、接続導体12によって行われ、ここでは接続導体12も内側板ガラス3の板ガラス面IIIに配置されている。図示の実施例によれば、接続導体12は加熱フィールドのない周縁領域7に配置されており、したがって、電気的に絶縁する必要はない。
この場合、接続導体12は、シールドなしの線状アンテナ導体として形成されており、このアンテナ導体は、有利には地上無線帯域IIからVまでの周波数範囲内の電磁波を、特に好ましくは無線帯域IIIからVまでの周波数範囲内の電磁波を受信するための線状アンテナとして用いられ、その目的に適したものである。本実施例によれば、接続導体12も同様に、銀含有のスクリーン印刷ペーストから成るスクリーン印刷物として、板ガラス表面III上に印刷されており、たとえば300μmの幅b、10μmの高さ、および550mmの長さを有している。接続導体12の線路導電率は、有利には20Ω/mよりも小さく、特に好ましくは10Ω/mよりも小さい。図示の実施例によれば、接続導体12の長さは、0.75mmの幅において約300mmである。その線路導電率は、たとえば5Ω/mである。
別の選択肢として、接続導体12をワイヤの形態で実装してもよく、このワイヤは有利には100mmよりも長く、直径は400μmよりも細い。この場合、接続導体12の線路導電率は、有利には20Ω/mよりも小さく、特に好ましくは10Ω/mよりも小さい。
図1Aに示した実施例の場合、接続導体12は少なくとも近似的に直線的な推移を有しており、合わせガラス1において加熱層のない周縁領域7の中に完全に収まっている。その際、接続導体12は大部分が、マスキングストリップ(図示せず)の領域においてたとえば車両被覆部材(図示せず)の下方で、短い板ガラスエッジ15a’に沿って延在している。この場合、接続導体12は、板ガラスエッジ15a’からも、加熱層6の外側エッジからも、十分な間隔を有しており、それによって加熱層6および車体との容量結合が阻止される。
線状アンテナは、面状アンテナによっても電気的に負荷が加えられない。その理由は、以下のように定義された空間、すなわち、この空間内に含まれる任意の点は直交平行射影によって、射影平面を成し面状アンテナとして用いられる加熱層6(または、加熱層6のうち面状アンテナとして動作する部分)上に結像可能である、と定義された空間の外側に、接続導体12が位置しているからである。
第1のアンテナ端子8は、接続導体12とその一方の端部で直流電気的に結合されている。さらに線状の接続導体12の他方の端部は、第2のアンテナ端子9と直流電気的に結合されている。直流的な結合は、たとえばアンテナ端子8,9と接続導体12とを、途切れることのない構造でまとめて印刷することによって行われる。直流的な結合によって、伝送損失が低減される。
第2のアンテナ端子9と接続導体12との間の接続個所を、面状アンテナのアンテナ信号を取り出すためのアンテナ基部13と見なすことができる。この実施例の場合のように、接続導体12が線状アンテナとして形成されているならば、アンテナ基部13は、第1のアンテナ端子8周囲の面状アンテナのアンテナ信号のためと、接続導体12により形成された線状アンテナのアンテナ信号のためと、さらには第2のアンテナ端子9周囲の面状アンテナのアンテナ信号のための、共通の接続点として用いられる。したがって、面状アンテナと線状アンテナのアンテナ信号は、第2のアンテナ端子9のところで、または、そこに存在するアンテナ基部13のところで得られる。
アンテナ基部13は、寄生的にアンテナとして動作する端子導体と電気的に結合されている。この実施例によれば、端子導体はアンテナ基部13と直流的に結合されている。端子導体およびこの導体と接続されたコネクタを介して、アンテナ板ガラス100のアンテナ信号は、後段に接続された電子コンポーネントたとえばアンテナ増幅器14と、電気的に結合されており、その際にアンテナ信号は、端子導体を介して合わせガラス1から導出される。
この場合、アンテナ基部13の空間的な位置は、端子導体ができるかぎり短くなり、アンテナとしてのその寄生的な作用が最小となるように、選定されており、このようにすることでたとえば、高周波技術に特有に形成される導体の使用を省くことができるようになる。端子導体は、有利には100mmよりも短い。したがって、端子導体はこの場合には、たとえばシールドなしのリッツ線または箔片導体として形成されており、これは安価でありかつスペースをとらず、しかも、比較的簡単な接続技術によって接続することができる。ここではたとえばフラット導体として形成された端子導体の幅は有利には、車体との容量結合を阻止する目的で、板ガラスエッジ15a’に向かうにつれて先細になっている。
本発明によるアンテナ板ガラス100によれば、板ガラスの加熱機能をほとんど損なうことなく、1つの接続ポイントにおいて、複数の面状アンテナ領域のアンテナ信号と、さらに場合によっては1つまたは複数の線状アンテナのアンテナ信号とが統合される。このようなことは、当業者には予期されなかったことであり、驚くべきことであった。
自明のとおり、本発明による合わせガラス1は、技術的に一般的な板ガラスのその他の特徴を含むことができ、たとえば周縁領域を覆う不透明な黒印刷またはマスキング印刷、または、加熱層6において加熱層のないさらに別の領域を含むことができ、この領域をたとえば通信窓として用いることができる。
さらに自明のとおり、本発明の範囲内で、加熱層6、バスバー5a,5b、アンテナ端子8,9、および/または、接続導体12を、個別にまたはすべて一緒に、面状の支持体上に配置することもできる。この支持体は直接、または1つまたは複数の接着層4を介して、単板ガラス3と接続されており、または2つの単板ガラス2,3の間に埋め込まれている。このような面状の支持体は、有利にはプラスチックから製造されており、好ましくはポリアミド(PA)、ポリウレタン(PU)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート(PC)、ポリエステル(PE)、およびポリビニルブチラール(PVB)をベースするプラスチックから製造されており、特に好ましくは、ポリエステル(PE)およびポリエチレンテレフタレート(PET)をベースとするプラスチックから製造されている。
図2には、本発明によるアンテナ板ガラス100の選択的な実施例を上から見た概略図が示されている。不必要な反復を避けるため、ここでは図1Aおよび図1Bの実施例との相違点のみ説明し、それ以外については既述の説明を参照されたい。この実施例によれば、アンテナ板ガラス100は合わせガラス1として形成されており、既述のように加熱層6およびバスバー5a,5bを備えている。さらに合わせガラス1は第2のアンテナ端子9を備えており、このアンテナ端子9は既述のように、分離領域11によって電気的に分割された、加熱フィールド6のセクション10と、電気的に接触している。
図2の実施例が図1Aの実施例による合わせガラス1と相違する点は、第1のアンテナ端子8が板ガラスエッジ15a’の中央に配置されているのではなく、板ガラスエッジ15a’の上方領域において上方の板ガラスエッジ15bと隣り合って配置されていることである。第1のアンテナ端子8は、第2のバスバー5bの端部と同一であり、したがって、この端部と直流的に接触した状態にある。
さらに第1のアンテナ導体8は、同様に接続導体12を介して第2のアンテナ導体9と直流的に接続されている。接続導体12は、線状アンテナ導体として形成されている。図示の実施例によれば、アンテナ導体として用いられる接続導体12の長さは、0.75mmの幅において約650mmである。
図3Aには、本発明によるアンテナ板ガラス100の選択的な実施例を上から見た概略図が示されている。
図3Bには、図3Aに示した本発明によるアンテナ板ガラス100の実施例を、切断線A−A’に沿って見た断面図が概略的に示されている。
図3Cには、図3Aに示した本発明によるアンテナ板ガラス100の実施例の一部分Zの拡大図が示されている。
不必要な反復を避けるため、ここでは図1Aおよび図1Bの実施例との相違点のみ説明し、それ以外については既述の説明を参照されたい。この実施例によれば、アンテナ板ガラス100は合わせガラス1として形成されており、既述のように加熱層6およびバスバー5a,5bを備えている。さらに合わせガラス1は第2のアンテナ端子9を備えており、このアンテナ端子9は既述のように、分離領域11によって電気的に分割された、加熱フィールド6のセクション10と、電気的に接触している。
さらに外側板ガラス2には不透明なカラー層が設けられており、このカラー層は第2の板ガラス面IIに被着されており、フレーム状に周囲を取り囲むマスキングストリップ20を成している。カラー層は有利には、黒で着色された非導電性材料から成り、この材料を外側板ガラス2に焼き込むことができる。マスキングストリップ20によって、合わせガラス1を車体に接着させることのできる接着ストランド(図示せず)が見えてしまうのが阻止される一方、使用される接着材料のための紫外線保護としての役割を果たす。自明のとおり、この不透明なカラー層を、構造全体で見てこれとは反対側に実装してもよい。
図示の実施例の場合、加熱層6は板ガラス1の上方中央領域に、加熱層のないたとえば環状の領域を備えており、この領域はたとえば通信窓22として、またはたとえば雨滴センサなどのためのセンサ窓として用いられる。通信窓22を通して、電磁放射および特に赤外線放射がほぼ妨げられることなく、合わせガラス1を通過することができ、合わせガラス1の後方に配置されたセンサに当射可能であり、またはセンサから送信可能である。バスバー5bはここでは、通信窓22の周囲を矩形状に巡って案内されている。バスバー5bは、視覚的に目立たなくなるようにする目的で、迂回部分では上方の板ガラスエッジ15bにおけるよりも細く実装されている。ただし、アース電位に対し一貫して低オーミックの接続を確保するために、第2のバスバー5bはこの実施例では、2つの端子を介してアース電位と接続されている。当然ながら、第1のバスバー5aも、または第1のバスバー5aだけが、2つ以上の電圧供給用端子を有するようにしてもよい。
図3Aおよび図3Cに示されているように、加熱層6は複数の領域に分割されており、特に加熱層のない周縁領域7と隣り合って、板ガラスエッジ15a,15a’に沿って、電気的に絶縁された多数のセグメント18に分割されており、これらのセグメント18の間に電気的に絶縁性の(層が剥離された)分離線19がそれぞれ設けられている。
冒頭で挙げた国際公開第2010/081589号明細書(WO 2010/081589 A1)に開示されているように、この措置によって有利には、加熱層6と周囲を取り囲む導電性構造たとえば導電性の車体との容量結合を阻止することができる。
分離線19は、たとえば約100μmという僅かな幅しか有しておらず、たとえばレーザアブレーションによって形成される。このため、互いに電気的に絶縁された多数のセグメント18への加熱層6の分割は、視覚的に眼にはほとんど認識できないものであり、合わせガラス1を通して見た視界をほとんど損なわない。これと同時に、このようなセグメンテーションによって、加熱層6と周囲を取り囲む導電性構造たとえば導電性の車体との容量結合が阻止される。したがって、特に有利であるのは、この領域に線状アンテナを配置することである。その理由は、線状アンテナを車体から比較的距離を隔てて配置することができ、その結果、線状アンテナも、著しく僅かにしか車体と容量結合しないからである。
この実施形態によれば、線状アンテナ導体として形成された接続導体12は、少なくとも近似的に直線状の推移を有しており、互いに電気的に絶縁された多数のセグメント18に分割された加熱層6の領域上にほぼ完全に位置している。セグメント18への分割によって、加熱層6はこの領域において線状アンテナの機能を損なわない。特にセグメンテーションによって有利には、一方の側にある加熱層6および線状アンテナと、他方の側にある車体との、高周波技術的に有効な間隔の増大が実現される。
図示の実施例では、電気的に絶縁された複数のセグメント18を含む2つの領域が、それぞれストリップ状に短い方の板ガラスエッジ15a,15a’に平行に配置されており、つまり、複数のセグメントを含む領域と隣り合う加熱フィールド17における加熱電流16にほぼ平行に配置されている。このような配置によって、加熱フィールド17における電流経路のコースが妨害されず、加熱の際の加熱出力分布および温度分布が極めて均質になる。加熱フィールド17における加熱電流16の流れが妨害されないようにする目的で、セクション10はセグメントに分割された領域の切欠き内に配置されている。この場合、分離線11によって、板ガラスエッジ15a’にほぼ平行に延在する、セグメントに分割された領域の境界がさらに延ばされている。このような措置によって、加熱フィールド17における加熱電流16の流れが妨害されないようになる。
反対側の短い方の板ガラスエッジ15aにおいて、セグメントに分割された領域のさらに別の切欠きに、別のアンテナ端子21が配置されている。ただし、この別のアンテナ端子21は、分離線11によって加熱層6から絶縁されていない。別のアンテナ端子21において、その周囲で面状アンテナとして用いられる加熱層6のアンテナ信号が取り出されるが、このアンテナ信号は、バスバー5a,5bに給電電圧が加えられたときには、加熱フィールド17の局所的な電位にある。別のアンテナ端子21がほぼ中央に配置されているならば、この電位はたとえば約6Vである。つまり、このことは、別のアンテナ端子21のアンテナ信号は、容量結合を介してのみアンテナ増幅器14と結合してよく、直流的な結合を介して結合してはならない、ということを意味する。この実施例の場合、直流的に結合してしまうと、別のアンテナ端子21と、バスバー5bと接続されている第1のアンテナ端子8との短絡が生じてしまう。バスバー5bにはアース電位が加わっているので、短絡が発生したならば、別のアンテナ端子21のところで加熱層6にもアース電位が加わり、加熱フィールド17が著しく不均質になってしまう。
なお、自明であるが、本発明による板ガラス1は、さらに別のアンテナ端子21’,21’’も含むことができ、これらはたとえば通信窓22周囲の領域に配置されている。ポジションに応じて、ひいては電位に応じて、これらを直接(つまり、直流的な結合を介して)、または結合コンデンサを介して(つまり、容量結合を介して)、アンテナ増幅器14と接続することができる。
図4には、本発明による方法の1つの実施例のフローチャートが示されている。
以下では、合わせガラス1として形成されたアンテナ板ガラス100の本発明による製造方法について、さらに別のいくつかの例示的な態様を説明する。
最初に、外側板ガラス2と内側板ガラス3が、望ましい台形状の輪郭で未加工ガラス材料から切り出される。ついで内側板ガラス3に、スパッタリングにより加熱層6がコーティングされ、その際、マスクの使用により、エッジストリップ7はコーティングされない。別の選択肢として、最初に未加工ガラス材料をコーティングし、その後、そのようにコーティングした材料から内側板ガラス3を切り出してもよい。このようにして準備処理された内側板ガラス3の場合には、エッジストリップ7を形成するためにコーティングが剥離され、このことは工業的な大量生産においては、たとえば機械的に研削除去するグラインディングホイールを用いて、またはレーザアブレーションによって、実施することができる。
その後、または同時に、直流電流に関して電気的に絶縁されるように、セクション10を分離線11によって加熱層6から分割する。これに加えて、分離領域19のコーティングを剥離することができ、この領域によって、電気的に絶縁された多数のセグメント18が形成される。分離線11および分離領域19のコーティングは、好ましくはレーザアブレーションによって剥離される。このことにより得られる格別な利点とは、確実な電気的絶縁を達成できると同時に、分離線11と分離領域19が著しく細かくなり、視覚的にほとんど目立たなくなることである。
ついで2つのバスバー5a,5b、第1のアンテナ端子8,第2のアンテナ端子9、および接続導体12が、たとえばスクリーン印刷法によって内側板ガラス3に印刷される。この場合、印刷ペーストとして、たとえば銀の印刷ペーストを用いることができる。これに続いて、印刷ペーストが予備焼成され、その後、高温で板ガラス2,3の湾曲が行われる。バスバー5a,5bと第1および第2の端子導体との電気的な接続を、たとえばはんだ付けまたは導電性接着剤による固定によって行うことができ、あるいはたとえば超音波はんだ法によって行うことができる。同じことは、アンテナ基部13からアンテナ増幅器14へアンテナ信号を転送するために用いられる端子導体についても当てはまる。さらにその後、外側板ガラス2と内側板ガラス3とが1つに合わせられ、接着層4によって接着される。
本発明によって提供されるアンテナ板ガラス100によれば、複数のアンテナ端子8,9によってアンテナ信号が改善され、その際にそれらのアンテナ端子8,9によってもアンテナ板ガラス100の加熱機能が損なわれない。本発明の1つの有利な実施形態によれば、各アンテナ端子8,9間の接続導体12を、線状アンテナとして適切に形成することによって、帯域幅が最適化された電磁波の受信が実現され、その際に面状アンテナと線状アンテナとが組み合わせられることによって、帯域I〜Vの周波数範囲全体にわたって、申し分のない受信パフォーマンスを達成することができる。
このようなことは、当業者には予期されなかったことであり、驚くべきことであった。
1 板ガラス、合わせガラス
2 外側板ガラス
3 内側板ガラス
4 接着層
5a 第1のバスバー
5b 第2のバスバー
6 加熱層
7 周縁領域
8 第1のアンテナ端子
9 第2のアンテナ端子
10 分離領域
11 セクション
12 接続導体
13 アンテナ基部
14 アンテナ増幅器
15a,15a’ 長い板ガラスエッジ
15,15b’ 短い板ガラスエッジ
16 加熱電流
17 加熱フィールド
18 セグメント
19 分離線
20 マスキングストリップ
21,21’,21’’ 別のアンテナ端子
22 通信窓
100 アンテナ板ガラス
b 接続導体12の幅
A−A’ 切断線
d 分離領域10の幅、分離線19の幅
g 分離領域10と第2のアンテナ端子9との間隔
r 周縁領域7の幅
Z セクション
II 外側板ガラス2の板ガラス表面
III 内側板ガラス3の板ガラス表面

Claims (17)

  1. 電気的に加熱可能なアンテナ板材(100)であって、
    当該アンテナ板材(100)は、少なくとも、
    ・透明な板材(1)と、
    ・少なくとも、板材面(III)の一部分にわたって延在し、少なくとも部分的に、電磁波を受信および/または送信する面状アンテナとして用いられる、電気加熱層(6)と、
    ・電圧源と電気的に接続可能であり、給電電圧を加えると、前記加熱層(6)により形成された加熱フィールド(17)を介して加熱電流(16)が流れるように、前記加熱層(6)と直接接触した状態で導電接続されている、少なくとも1つの第1のバスバー(5a)および第2のバスバー(5b)と、
    ・前記加熱層(6)と直接接触した状態で導電接続されている第1のアンテナ端子(8)と、
    ・前記加熱層(6)の1つのセクション(11)と直接接触した状態で導電接続されている第2のアンテナ端子(9)と、
    を備え、
    前記セクション(11)は、加熱層が設けられていない分離領域(10)によって、前記加熱層(6)の他の部分から直流に関して電気的に絶縁されており、前記セクション(11)は、隣り合う前記加熱層(6)と、アンテナ信号伝送のために容量結合されている、
    電気的に加熱可能なアンテナ板材(100)。
  2. 少なくとも1つの接続導体(12)が、前記第1のアンテナ端子(8)と前記第2のアンテナ端子(9)とを直流的に互いに接続しており、当該少なくとも1つの接続導体(12)は、1つの共通のアンテナ基部(13)を有している、
    請求項1に記載のアンテナ板材(100)。
  3. 前記接続導体(12)は、前記板材(1)に配置されており、好ましくは前記板材面(III)の、加熱層が設けられていない周縁領域(7)に配置されている、
    請求項2に記載のアンテナ板材(100)。
  4. 前記接続導体(12)は、少なくとも部分的に、シールドされていない線状アンテナ導体として形成されており、電磁波を受信する線状アンテナとして用いられる、
    請求項2または3に記載のアンテナ板材(100)。
  5. 前記第1のアンテナ端子(8)または前記第2のアンテナ端子(9)は、前記第1のバスバー(5a)または前記第2のバスバー(5b)と直接接触した状態で導電接続されており、好ましくは個々の前記第1のバスバー(5a)および/または前記第2のバスバー(5b)は、フィルタを介して前記電圧源からデカップリング可能である、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載のアンテナ板材(100)。
  6. 前記第1のアンテナ端子(8)、前記第2のアンテナ端子(9)、および/または、前記接続導体(12)は、金属ワイヤまたは金属薄板から成る、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載のアンテナ板材(100)。
  7. 前記第1のアンテナ端子(8)、前記第2のアンテナ端子(9)、および/または、前記接続導体(12)は、導電性印刷ペーストから成り、好ましくはスクリーン印刷法により、前記加熱層(6)が配置されている板材面(III)に被着されている、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載のアンテナ板材(100)。
  8. 加熱層が設けられていない前記分離領域(10)は、前記第2のアンテナ端子(9)から、0mmから200mmまでの間隔gを有しており、好ましくは0.1mmから100mmまでの間隔gを有している、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載のアンテナ板材(100)。
  9. 前記セクション(11)は、前記加熱層(6)の面積の10%以下の面積を有しており、好ましくは5%以下の面積、特に好ましくは1%以下の面積を有している、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載のアンテナ板材(100)。
  10. 前記加熱層(6)は、電気的に絶縁性の分離線(19)によって電気的に分割されている複数の面状セグメント(18)を有しており、当該複数の面状セグメント(18)は、好ましくは、加熱層が設けられていない前記周縁領域(7)と隣り合っている、
    請求項1から9までのいずれか1項に記載のアンテナ板材(100)。
  11. 前記セグメント(18)は、各々、0.1mmから100.0mmまでの面積を有しており、好ましくは1.0mmから50.0mmまでの面積、特に好ましくは1.0mmから25.0mmまでの面積を有している、
    請求項10に記載のアンテナ板材(100)。
  12. 前記接続導体(12)は、少なくとも部分的に、前記面状セグメント(18)に配置されている、
    請求項10または11に記載のアンテナ板材(100)。
  13. 前記分離領域(10)および/または前記分離線(19)は、25μmから300μmまでの幅を有しており、好ましくは30μmから140μmまでの幅dを有している、
    請求項1から12までのいずれか1項に記載のアンテナ板材(100)。
  14. 熱可塑性の接着層(4)により互いに接合された2つの単板材(2,3)を備えた合わせ板材として構成されており、前記加熱層(6)は、前記単板材の少なくとも1つの表面(II,III)に設けられており、および/または、前記単板材間に配置された支持体の表面に設けられている、
    請求項1から13までのいずれか1項に記載のアンテナ板材(100)。
  15. 電気的に加熱可能なアンテナ板材(100)の製造方法であって、少なくとも、
    a)電気加熱層(6)を、透明な板材(1)の板材面(III)の少なくとも一部分に堆積するステップと、
    b)前記加熱層(6)の1つのセクション(11)を、加熱層が設けられていない分離領域(10)によって、直流に関して電気的に絶縁されるように分割する、特にレーザアブレーションによって分割する、ステップと、
    c)少なくとも1つの第1のバスバー(5a)および第2のバスバー(5b)を、前記加熱層(6)に取り付けるステップであって、電圧源から前記バスバー(5a,5b)へ給電電圧を加えると、前記加熱層(6)により形成された加熱フィールド(17)を介して加熱電流(16)を流すことができるように、前記バスバー(5a,5b)を前記加熱層(6)と直接接触した状態で導電接続するステップと、
    d)第1のアンテナ端子(8)を前記加熱層(6)に取り付けて、前記加熱層(6)と直接接触した状態で導電接続するステップと、
    e)第2のアンテナ端子(9)を、前記セクション(11)内で前記加熱層(6)に取り付けて、前記加熱層(6)と直接接触した状態で導電接続することによって、前記第2のアンテナ導体(9)を前記セクション(11)と隣り合う前記加熱層(6)と、アンテナ信号伝送のために容量結合するステップと、
    f)接続導体(12)を前記板材(1)に取り付けて、前記第1のアンテナ端子(8)と前記第2のアンテナ端子(9)とを直流的に互いに接続するステップと、
    を含む、
    電気的に加熱可能なアンテナ板材(100)の製造方法。
  16. 前記バスバー(5a,5b)、前記第1のアンテナ端子(8)、前記第2のアンテナ端子(9)および前記接続導体(12)を、導電性印刷ペーストのスクリーン印刷によって、前記加熱層(6)が配置された板材表面(III)に被着し、好ましくは前記ステップc)、d)、e)およびf)を同時に実施する、
    請求項15に記載のアンテナ板材(100)の製造方法。
  17. 機能的および/または装飾的な単体品として、ならびに、家具、装置および建物の組み込み部材として、ならびに、陸路、空路または水路を移動する移動手段、特に自動車の組み込み部材として、たとえばウィンドシールドガラス、リアガラス、サイドガラスおよび/またはガラスルーフとして使用する、
    請求項1から14までのいずれか1項に記載のアンテナ板材(100)の使用。
JP2017532619A 2014-12-16 2015-12-02 電気的に加熱可能なアンテナ板材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP6338780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14198258.7 2014-12-16
EP14198258 2014-12-16
PCT/EP2015/078342 WO2016096432A1 (de) 2014-12-16 2015-12-02 Elektrisch beheizbare antennenscheibe sowie herstellungsverfahren hierfür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502428A JP2018502428A (ja) 2018-01-25
JP6338780B2 true JP6338780B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=52144416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532619A Expired - Fee Related JP6338780B2 (ja) 2014-12-16 2015-12-02 電気的に加熱可能なアンテナ板材およびその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10347964B2 (ja)
EP (1) EP3235339B1 (ja)
JP (1) JP6338780B2 (ja)
KR (1) KR101975690B1 (ja)
CN (1) CN106465486B (ja)
BR (1) BR112017012464A2 (ja)
CA (1) CA2971345A1 (ja)
EA (1) EA034740B1 (ja)
ES (1) ES2727381T3 (ja)
MX (1) MX360575B (ja)
PL (1) PL3235339T3 (ja)
PT (1) PT3235339T (ja)
TR (1) TR201907761T4 (ja)
WO (1) WO2016096432A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7190736B2 (ja) 2019-01-28 2022-12-16 株式会社不二工機 弁装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE053722T2 (hu) 2015-04-08 2021-07-28 Saint Gobain Antennás ablaktábla
EA035647B1 (ru) 2015-04-08 2020-07-21 Сэн-Гобэн Гласс Франс Антенная панель транспортного средства
BR112018008477B1 (pt) * 2015-11-06 2022-09-20 Saint-Gobain Glass France Vidraça compósita aquecível, arranjo de vidraça, método para produzir e uso da vidraça compósita
WO2017077133A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Saint-Gobain Glass France Scheibenanordnung mit beheizbarer verbundscheibe mit kapazitivem schaltbereich
CA3065749A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Saint-Gobain Glass France Laminated glazing with embedded data transponder
US10978777B1 (en) * 2017-09-14 2021-04-13 Apple Inc. Systems having windows with patterned coatings
US10847867B2 (en) 2018-03-05 2020-11-24 Pittsburgh Glass Works, Llc Window assembly with heating and antenna functions
CN208369884U (zh) * 2018-07-05 2019-01-11 陈彦杰 对地无感应电防雾膜
EP3918659A1 (en) * 2019-01-31 2021-12-08 AGC Glass Europe Insulating glazing unit with antenna unit
EP3949007A1 (de) * 2019-03-29 2022-02-09 Saint-Gobain Glass France Antennenscheibe
JP7176620B2 (ja) * 2019-03-29 2022-11-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
KR20220009461A (ko) * 2019-06-24 2022-01-24 쌩-고벵 글래스 프랑스 트랜스폰더(transponder)가 있는 가열식 차량 창
JP2023553813A (ja) 2019-11-22 2023-12-26 ピッツバーグ グラス ワークス、エルエルシー アンテナを有する加熱可能な車両用窓ガラス
CN114126861A (zh) * 2020-04-15 2022-03-01 法国圣戈班玻璃厂 带有传感器切换面的玻璃装置
JP2022088000A (ja) 2020-12-02 2022-06-14 Agc株式会社 車両用窓ガラス装置
JP2022088001A (ja) 2020-12-02 2022-06-14 Agc株式会社 車両用窓ガラス
CN117769498A (zh) 2021-08-02 2024-03-26 Agc株式会社 车辆用窗玻璃装置
CN116963905A (zh) * 2022-02-25 2023-10-27 法国圣戈班玻璃厂 制造局部去涂层的弯曲玻璃板的方法

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459879A (en) 1967-05-29 1969-08-05 Hughes Aircraft Co Flexible multiflat conductor characteristic impedance cable
DE3410415A1 (de) * 1984-03-21 1985-09-26 Gerhard Prof. Dr.-Ing. 8012 Ottobrunn Flachenecker Aktive antenne in der heckscheibe eines kraftfahrzeugs
JPS61131802U (ja) * 1985-02-06 1986-08-18
JPS62131606A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ガラスアンテナ
JPS645507U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
JPH0157810U (ja) 1987-10-07 1989-04-11
US5363114A (en) 1990-01-29 1994-11-08 Shoemaker Kevin O Planar serpentine antennas
US5867238A (en) 1991-01-11 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymer-dispersed liquid crystal device having an ultraviolet-polymerizable matrix and a variable optical transmission and a method for preparing same
FR2700503B1 (fr) 1993-01-21 1995-03-03 Saint Gobain Vitrage Int Procédé de fabrication d'un vitrage antenne et vitrage antenne.
DE4420903C1 (de) 1994-06-15 1996-01-25 Sekurit Saint Gobain Deutsch Antennenscheibe und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3424221B2 (ja) * 1994-09-30 2003-07-07 マツダ株式会社 車両用ガラスアンテナ
US5670966A (en) 1994-12-27 1997-09-23 Ppg Industries, Inc. Glass antenna for vehicle window
DE19536131C2 (de) 1995-09-28 2002-05-02 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Diversity-Antennenscheibe für Fahrzeuge mit Anschlußelementen
DE19605999C2 (de) 1996-02-17 1999-10-14 Daimler Chrysler Ag Kontaktierung einer flächigen Antennenleiterstruktur
DE19735395A1 (de) 1996-08-16 1998-02-19 Lindenmeier Heinz Fensterscheibenantenne mit einer transparenten leitfähigen Schicht
FR2757151B1 (fr) 1996-12-12 1999-01-08 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
DE19832228C2 (de) 1998-07-17 2002-05-08 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Antennenscheibe für Kraftfahrzeuge
FR2784506A1 (fr) 1998-10-12 2000-04-14 Socapex Amphenol Antenne a plaque
DE19858227C1 (de) 1998-12-17 2000-06-15 Sekurit Saint Gobain Deutsch Wärmereflektierendes Schichtsystem für transparente Substrate
US6118410A (en) 1999-07-29 2000-09-12 General Motors Corporation Automobile roof antenna shelf
US6239758B1 (en) * 2000-01-24 2001-05-29 Receptec L.L.C. Vehicle window antenna system
EP1313166B1 (en) 2000-04-19 2007-11-14 Advanced Automotive Antennas, S.L. Multilevel advanced antenna for motor vehicles
DE10106125B4 (de) 2001-02-08 2014-04-10 Delphi Technologies, Inc. Kraftfahrzeugscheibe mit Antennenstrukturen
DE10129664C2 (de) 2001-06-20 2003-04-30 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Antennenscheibe mit einem Hochfrequenzbauteil
DE20210286U1 (de) 2002-07-03 2002-12-12 Fuba Automotive Gmbh Adapter für HF-Anschlüsse
DE10301352B3 (de) 2003-01-16 2004-07-15 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Lötanschlusselement sowie Verfahren zum Herstellen eines Lötanschlusses
US6791496B1 (en) 2003-03-31 2004-09-14 Harris Corporation High efficiency slot fed microstrip antenna having an improved stub
US6891517B2 (en) * 2003-04-08 2005-05-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Conductive frequency selective surface utilizing arc and line elements
JP4337817B2 (ja) 2003-04-24 2009-09-30 旭硝子株式会社 アンテナ装置
DE10319606B4 (de) 2003-05-02 2005-07-14 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Antennenscheibe für Fahrzeuge
DE10351488A1 (de) 2003-11-04 2005-06-16 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Antennenanordnung und Fensterscheibe mit einer solchen Antennenanordnung
CN1946644A (zh) 2004-04-28 2007-04-11 旭硝子株式会社 具有导电性印刷电路的玻璃板及其制造方法
DE102004056866A1 (de) 2004-11-25 2006-01-26 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh & Co Kg Extrudierte Flachleitung sowie Verfahren zum Erzeugen einer extrudierten Flachleitung
DE202004019286U1 (de) 2004-12-14 2006-04-20 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Flachleiter-Anschlusselement für Fensterscheiben
US7126549B2 (en) 2004-12-29 2006-10-24 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Slot coupling patch antenna
US7119751B2 (en) 2005-03-11 2006-10-10 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Dual-layer planar antenna
DE102005033088A1 (de) 2005-07-15 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Antennenanordnung
US7545333B2 (en) 2006-03-16 2009-06-09 Agc Automotive Americas R&D Multiple-layer patch antenna
DE202006011919U1 (de) 2006-08-02 2006-10-19 Fuba Automotive Gmbh & Co. Kg Streifenleitungsantenne
JP2008067300A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用後部窓ガラス
FR2913141A3 (fr) 2007-02-27 2008-08-29 Renault Sas Cable flexible destine a etre fixe sur une surface vitree, transparente ou non, telle qu'un pare-brise de vehicule automobile
GB0714723D0 (en) 2007-07-30 2007-09-12 Pilkington Automotive D Gmbh Improved electrical connector
US9270017B2 (en) 2008-02-04 2016-02-23 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Multi-element cavity-coupled antenna
DE202008017848U1 (de) 2008-04-10 2010-09-23 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Scheibe mit einer beheizbaren Beschichtung und niederohmigen leitenden Schichten
DE102008029986B4 (de) 2008-06-24 2017-03-23 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Scheibe mit einer beheizbaren Beschichtung
GB0819638D0 (en) 2008-10-27 2008-12-03 Pilkington Automotive D Gmbh Heated vehicle window
JP4603617B2 (ja) 2008-11-27 2010-12-22 京セラ株式会社 通信機器
DE202008017611U1 (de) 2008-12-20 2010-04-22 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Scheibenförmiges, transparentes, elektrisch beheizbares Verbundmaterial
PT2380234T (pt) 2009-01-16 2018-10-18 Saint Gobain Antena transparente plana adequada para e emissão e receção de ondas eletromagnéticas, processo para o seu fabrico e utilização
JP5268690B2 (ja) 2009-02-10 2013-08-21 富士フイルム株式会社 アンテナ一体型発熱フィルム
US8952858B2 (en) * 2009-06-17 2015-02-10 L. Pierre de Rochemont Frequency-selective dipole antennas
JP5514568B2 (ja) * 2010-02-04 2014-06-04 日本板硝子株式会社 ガラスアンテナ
US8754819B2 (en) 2010-03-12 2014-06-17 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Antenna system including a circularly polarized antenna
PT2572403T (pt) 2010-05-19 2018-11-21 Saint Gobain Antena de largura de banda otimizada por meio de estrutura híbrida composta por elementos de antena planos e lineares
EP2400591A1 (de) * 2010-06-14 2011-12-28 Saint-Gobain Glass France Antennenaufbau mit verbessertem Signal/Rauschverhältnis
EP2409833A1 (de) 2010-07-23 2012-01-25 Saint-Gobain Glass France Verbundglasscheibe als Head-Up-Display
DE202010011837U1 (de) 2010-08-26 2011-05-12 Kathrein-Werke Kg Keramik-Patch-Antenne sowie auf einer Leiterplatine sitzende Keramik-Patch-Antenne
EP2444381A1 (de) 2010-10-19 2012-04-25 Saint-Gobain Glass France Transparente Scheibe
JP2012151829A (ja) 2010-12-27 2012-08-09 Canon Components Inc フレキシブルプリント配線基板及び無線通信モジュール
BR112013024505B1 (pt) 2011-04-06 2022-01-25 Saint-Gobain Glass France Elemento de conexão de condutor plano para uma estrutura de antena, painel contendo tal elemento e método para produzir tal elemento
DE102012008033A1 (de) 2012-03-01 2012-11-22 Daimler Ag Windschutzscheibeneinrichtung sowie Heckscheibeneinrichtung
US8947307B2 (en) 2012-12-21 2015-02-03 Jebsee Electronics Co., Ltd. Shark fin type car antenna assembly
HUE053722T2 (hu) 2015-04-08 2021-07-28 Saint Gobain Antennás ablaktábla
EA035647B1 (ru) 2015-04-08 2020-07-21 Сэн-Гобэн Гласс Франс Антенная панель транспортного средства

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7190736B2 (ja) 2019-01-28 2022-12-16 株式会社不二工機 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
EA201791315A1 (ru) 2017-09-29
MX2017007717A (es) 2017-09-05
MX360575B (es) 2018-11-08
CA2971345A1 (en) 2016-06-23
ES2727381T3 (es) 2019-10-15
KR101975690B1 (ko) 2019-05-07
JP2018502428A (ja) 2018-01-25
EA034740B1 (ru) 2020-03-16
TR201907761T4 (tr) 2019-06-21
US10347964B2 (en) 2019-07-09
KR20170097701A (ko) 2017-08-28
CN106465486B (zh) 2019-12-03
US20170317399A1 (en) 2017-11-02
WO2016096432A1 (de) 2016-06-23
EP3235339B1 (de) 2019-03-27
BR112017012464A2 (pt) 2018-04-10
CN106465486A (zh) 2017-02-22
PT3235339T (pt) 2019-06-04
EP3235339A1 (de) 2017-10-25
PL3235339T3 (pl) 2019-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338780B2 (ja) 電気的に加熱可能なアンテナ板材およびその製造方法
US8563899B2 (en) Heated vehicle window
EP2517302B1 (en) Vehicle glazing with slot antenna
US9929464B2 (en) Antenna assembly and antenna structure with improved signal-to-noise ratio
US20190141792A1 (en) Pane having an electric heating layer
WO2016185898A1 (ja) 車両用窓ガラス及びアンテナ
JP2018513638A (ja) 車両ウィンドウアンテナ板材
US10694586B2 (en) Transparent pane having a heatable coating
US9385422B2 (en) Antenna bandwidth-optimized by hybrid structure comprising planar and linear emitters
EP0720253A2 (en) Electrical connector
CN108136737B (zh) 具有改善的热分布的可加热的层压的交通工具玻璃板
JP2011509214A (ja) 電気的に加熱可能な積層窓ガラス
US20190141791A1 (en) Transparent pane with heatable coating
JP6509329B2 (ja) 加熱被覆を備えた透明のウィンドガラス
JP7331128B2 (ja) アンテナペイン
CN112714981A (zh) 具有平面结构方式的天线的天线板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees