JP6337636B2 - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6337636B2
JP6337636B2 JP2014124490A JP2014124490A JP6337636B2 JP 6337636 B2 JP6337636 B2 JP 6337636B2 JP 2014124490 A JP2014124490 A JP 2014124490A JP 2014124490 A JP2014124490 A JP 2014124490A JP 6337636 B2 JP6337636 B2 JP 6337636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image forming
forming method
dye
inkjet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014124490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016003282A (ja
Inventor
崇 岩田
崇 岩田
宏毅 川嶋
宏毅 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014124490A priority Critical patent/JP6337636B2/ja
Priority to EP15169774.5A priority patent/EP2957607B1/en
Publication of JP2016003282A publication Critical patent/JP2016003282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337636B2 publication Critical patent/JP6337636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/653Nitrogen-free carboxylic acids or their salts
    • D06P1/6533Aliphatic, araliphatic or cycloaliphatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

本発明は、捺染用インクジェットインクを用いた画像形成方法に関する。
従来、捺染記録方法として版を用いるスクリーン捺染などが広く行われているが、近年、インクジェット方式の利点を生かしてインクジェット方式により布帛などの記録媒体へ画像形成を行う、いわゆるインクジェット捺染が広く行われている。インクジェット捺染では、インクの微小液滴をインクジェット記録ヘッドから吐出させ、布帛などの記録媒体に着弾させて画像形成を行う。
インクジェット用の捺染インクで使用される色材の種類としては、酸性染料、分散染料、反応染料などの染料や顔料が主に知られている。セルロースなどを主成分とする布帛への画像形成方法として、特にビニルスルホン系反応染料やモノクロロトリアジン系反応染料を用いたインクジェット捺染方法が知られている(特許文献1及び2)。
特開2002−88665号公報 特開2002−179945号公報
このような捺染用インクは、水溶性有機溶剤が多くなると染料の溶解性が低下し、僅かな水分の蒸発によっても染料の析出が発生し易くなるという問題がある。また、捺染用の染料は環状構造やアゾ構造を有するため、金属、特にステンレス鋼との相互作用が強い。したがって、インクジェット記録ヘッドのノズルプレートを金属製としたインクジェット装置にこのような捺染インクを用いると、染料が析出した場合に染料が金属表面に固着し易く、射出曲がりなどの吐出不良の原因となる。特に、吐出出口側の孔径が吐出入口側の孔径よりも小さいテーパ状の吐出孔の場合、直筒形状のノズルと比較して、インクの吐き捨てなどによるノズル内部のクリアランスが困難であるため、析出した染料がノズル内部に蓄積し易いという問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、捺染用インクジェットインクを金属製の流路部材、特に吐出孔がテーパ状である金属製の流路部材を有するインクジェット記録ヘッドに使用した際に生じる射出性の低下を抑制することが可能な画像形成方法を提供することを目的とする。また本発明は、捺染用インクジェットインクの保存安定性が良好な画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、捺染用インクに添加される緩衝剤としての酸のうち、特定の酸が、金属製部材を有するインクジェット記録ヘッドにおいて、捺染用インク中に含まれる染料の金属製部材への吸着を阻害する吸着阻害剤としても機能することを見出した。また本発明者らは、吸着阻害剤のpKaを5.5以上とすることで染料の分解が抑制され、インクの保存安定性も良好となることを見出した。本発明は、このような知見に基づきなされたものである。
すなわち、本発明の上記目的は、以下に示す構成により達成される。
[1]染料と、吸着阻害剤と、水溶性有機溶剤と、水とを含有する捺染用インクジェットインクを用いる画像形成方法であって、
前記捺染用インクジェットインクをインクジェット記録ヘッドから記録媒体へ吐出させる工程を含み、
前記インクジェット記録ヘッドは、複数のテーパ状のインク吐出孔が開口しているインク吐出孔面と、前記複数のテーパ状のインク吐出孔のそれぞれに連結した複数のインク加圧室が開口しているインク加圧室面とを有する流路部材を有し、
前記流路部材は少なくとも1種の金属からなり、
前記水溶性有機溶剤の含有量は前記捺染インクジェットインク全体の質量に対して25質量%以上70質量%未満であり、前記吸着阻害剤は5.5〜7.5のpKaを有する酸である、画像形成方法。
[2]前記流路部材はステンレス鋼からなる、[1]に記載の画像形成方法。
[3]前記吸着阻害剤は脂肪族多価カルボン酸である、[1]または[2]に記載の画像形成方法。
[4]前記脂肪族多価カルボン酸はヒドロキシ酸である、[3]に記載の画像形成方法。
[5]前記ヒドロキシ酸はクエン酸である、[4]に記載の画像形成方法。
[6]イエローインク、マゼンタインク、及び、ブルーインクからなるインクセットを用いる画像形成方法であって、
前記イエローインク、前記マゼンタインク、及び、前記ブルーインクは、前記捺染用インクジェットインクであり、
前記イエローインク、前記マゼンタインク、及び、前記ブルーインクにおける前記水溶性有機溶剤の含有量は、30質量%以上70質量%未満である、[1]〜[5]いずれかに記載の画像形成方法。
[7]イエローインク、マゼンタインク、シアンインク、及び、ブラックインクからなるインクセットを用いる画像形成方法であって、
前記イエローインク、前記マゼンタインク、前記シアンインク、及び、前記ブラックインクのうちの少なくとも1つは、前記捺染用インクジェットインクである、[1]〜「5」のいずれかに記載の画像形成方法。
[8]イエローインク、オレンジインク、ブルーインク、ピンクインク、マゼンタインク、シアンインク、スカイブルーインク、ブラックインク、及び、グレーインクをからなるインクセットを用いる画像形成方法であって、
前記イエローインク、前記オレンジインク、前記ブルーインク、前記ピンクインク、前記マゼンタインク、前記シアンインク、前記スカイブルーインク、前記ブラックインク、及び、前記グレーインクの少なくとも1つは、前記捺染用インクジェットインクである、[1]〜[5]いずれかに記載の画像形成方法。
[9]前記染料は反応染料である、[1]〜[8]いずれかに記載の画像形成方法。
[10]前記染料は分散染料である、[1]〜[8]のいずれかに記載の画像形成方法。
本発明の画像形成方法によれば、染料が析出した場合でも、インクの着弾ズレや不吐出などの吐出不良が少ない画像形成を行うことができ、長期にわたる安定なインクの射出が可能となる。さらに、吸着阻害剤のpKaを5.5以上とすることで染料の分解が抑制され、インクの保存安定性も良好となる。
インクジェット記録装置の構成の一例を示す部分概略図である。 インクジェット記録ヘッドの一例を示す斜視図である。 図2に示すインクジェット記録ヘッドのX−X線縦断面図である。 圧電アクチュエータを取り付けた状態の流路部材の一部を示す拡大断面図である。 リザーバ流路部材の縦断面図である。 図3におけるインク吐出孔(ノズル)部分の拡大図である。
1.画像形成方法
本発明の画像形成方法は、染料などを含む捺染用インクジェットインクを用いた画像形成方法であり、捺染用インクジェットインクをインクジェット記録ヘッドから記録媒体へ吐出させる工程(インク吐出工程)を含む。
<インク吐出工程>
インク吐出工程は、インクジェット記録ヘッドから捺染用インクジェットインクの液滴を記録媒体に向けて吐出する工程であり、インクジェット記録装置を用いて行われる。インクジェット記録装置に備えられたインクジェット記録ヘッドのノズル面から射出されたインクジェットインクの液滴は、記録媒体の一定領域(着弾可能領域)に着弾する。より具体的には、インクジェット記録ヘッドの走査を適宜回数行ない、一の着弾可能領域に捺染用インクジェットインクの射出を行なった後、記録媒体を適宜搬送する。再び、インクジェット記録ヘッドにより前記一の着弾可能領域に隣接する着弾可能領域に捺染用インクジェットインクの液滴を射出し、着弾させる。上述の操作を繰り返して、記録媒体に捺染用インクジェットインクの液滴の集合体からなる画像を形成する。
また、本発明の画像形成方法は、1)前処理工程、2)発色工程、3)洗浄工程、および、4)乾燥工程を更に含むことが好ましい。以下、各工程について説明する。
<前処理工程>
前処理工程は、使用する記録媒体に前処理剤を塗布する工程である。記録媒体に前処理剤を付与する方法の例には、パッド法、コーティング法、スプレー法、またはインクジェット法などが含まれる。これらの付与方法によって、前処理剤を記録媒体上に付与できる。
前処理剤は使用する捺染用インクジェットインクや記録媒体に応じて適宜選択すればよく、特に限定されないが、反応染料を含む捺染用インクジェットインクの場合、捺染糊であることが好ましく、アルカリ性の捺染糊であることがより好ましい。反応染料を含む捺染用インクジェットインクを記録媒体上に確実に染着させるには、適度なアルカリ性物質の存在が必要となるからである。
捺染糊の例にはグアー、ローカストビーンなどの天然ガム類、澱粉類、アルギン酸ナトリウム、ふのりなどの海草類、ペクチン酸などの植物皮類、メチル繊維素、エチル繊維素、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなどの繊維素誘導体、焙焼澱粉、アルファ澱粉、カルボキシメチル澱粉、カルボキシエチル澱粉、ヒドロキシエチル澱粉などの加工澱粉、シラツガム系、ローストビーンガム系などの加工天然ガム、アルギン誘導体、ポリビニールアルコール、ポリアクリル酸エステルなどの合成糊、エマルジョンなどが含まれる。
前処理剤の塗布量(絞り率)、または前処理剤に含まれる捺染糊の量は、記録媒体の種類やその用途に応じて適宜設定される。
記録媒体は布帛であることが好ましい。布帛には、木綿、麻、ビスコース、羊毛、絹、及び、ナイロンなどのように反応性染料で染色可能な繊維からなる織布;不織布;これらの繊維とポリエステル繊維、アセテート繊維、ポリプロピレン繊維、ビニロン繊維などの合成繊維からなる混紡織布;混紡不織布などが含まれる。本発明の画像形成方法には、これらの織布または不織布は従来公知のものであってもよく、前処理されたものであってもよい。
前処理剤は、ヒドロトロピー剤をさらに含んでもよい。ヒドロトロピー剤の例には、尿素、ジメチル尿素、チオ尿素、モノメチルチオ尿素、またはジメチルチオ尿素などのアルキル尿素が含まれる。ヒドロトロピー剤の添加により、画像濃度が向上する。また、尿素、アルキル尿素、およびチオ尿素を組み合わせて前処理剤に添加することで、その添加量を減らすことができる。均一な染色を行う観点から、チオ尿素を添加することが好ましい。
前処理剤へのヒドロトロピー剤の添加量は特に限定されないが、前処理剤全体の質量に対して15質量%以下とすることが好ましく、10質量%以下とすることがより好ましい。ヒドロトロピー剤の添加によって、前処理剤の安定性が向上し、さらに前処理剤を塗布された記録媒体のひび割れなどを防止できる。ヒドロトロピー剤を捺染用インクジェットインクに含有させた場合には、前処理剤へのヒドロトロピー剤の添加を少量にできたり、または無くすことができる。また、前処理剤はpH調整剤をさらに含んでもよい。pH調整剤の好ましい例には、酸アンモニウム塩、硫酸アンモニウム、酒石酸アンモニウム、第二リン酸ソーダ、または炭酸ナトリウムなどが含まれる。pH調整剤を添加することで、色相の安定化と染着性とを向上させることができる。前処理剤へのpH調整剤の添加量は特に限定されないが、0.2〜5.0質量%程度であることが好ましく、0.5〜3.0質量%程度であることがより好ましい。
<発色工程>
発色工程は、記録媒体中に十分に吸着・固着されていない発色反応前画像中の染料を、記録媒体に吸着・固着させてインク本来の色相を発色させる工程である。その方法は、従来公知の方法でよく、例えば、スチーミング法、HTスチーミング法、サーモフィクス法、アルカリパッドスチーム法、アルカリブロッチスチーム法、アルカリショック法、またはアルカリコールドフィックス法などが含まれる。これらは捺染用インクジェットインクや記録媒体などにより適宜選択される。発色反応前画像が形成された記録媒体は直ちに発色されてもよく、時間が経過してから発色されてもよい。
<洗浄工程>
洗浄工程は、記録媒体の発色工程後に記録媒体へ染着できなかった染料を洗浄により除去する工程である。その方法は、捺染用インクジェットインクや記録媒体などにより適宜選択される。例えば、セルロース繊維は水洗、湯洗の後に非イオン系洗浄剤を含むソーピング浴で処理後、湯洗、水洗を行なうことが一般的である。
<乾燥工程>
乾燥工程は、洗浄した記録媒体を乾燥する工程である。乾燥方法は特に限定されないが、洗浄された記録媒体を絞ったり、干したり、または乾燥機(ヒートロール、アイロンなど)を使用して乾燥させる。
2.インクジェット記録装置
本発明の画像形成方法は、インクジェット記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置を用いて行うことができる。以下、図面を参照しながら本発明の画像形成方法に用いられるインクジェット記録装置およびインクジェット記録ヘッドを説明するが、本発明で使用されるインクジェット記録装置およびインクジェット記録ヘッドはこれらに限定されない。
図1は、本発明で使用されるインクジェット記録装置の構成の一例を示す部分概略図である。インクジェット記録装置は、記録媒体を搬送する搬送手段100と、記録媒体に捺染用インクジェットインクを吐出する複数のインクジェット記録ヘッド(不図示)を搭載するヘッドキャリッジ120と、記録媒体に温風を付与する温風付与手段130と、を有する。
搬送手段100は、粘着性ベルト111と、サポートローラ112と、搬送ローラ113と、ニップローラ114と、を備えている。粘着性ベルト111は、サポートローラ1112と搬送ローラ113とに保持され、サポートローラ112と搬送ローラ113との間を周回している。ニップローラ114は、粘着性ベルト111を介して、搬送ローラ113に対向して配置されている。
温風付与手段130とヘッドキャリッジ120とは記録媒体Pの上方に配置される。温風付与手段130は、内部にファン130A及び発熱体130Bを備えており、温度制御ができる。本発明に適用可能なインクジェット記録装置は、設定された画像形成条件に従って、各色捺染用インクジェットインクの吐出を制御する捺染インク制御部(不図示)を備えていてもよい。
搬送ローラ113が駆動すると、粘着性ベルト111の上面に配置された記録媒体Pがニップローラ114下面に搬送される。記録媒体Pは粘着性ベルト111とニップローラ114により加圧されて、粘着性ベルト111に固定される。粘着性ベルト111に固定された記録媒体Pは、ヘッドキャリッジ120の下方に搬送される。ヘッドキャリッジ120に搭載される複数のインクジェット記録ヘッドはインク液滴を吐出し、記録媒体の一定領域(着弾可能領域)に着弾させ、画像を形成する。次いで、温風付与手段130から温度制御可能な風または温風を吹き付けて、記録媒体Pに形成された画像を乾燥させる。
<インクジェット記録ヘッド>
本発明で使用されるインクジェット記録ヘッドは特に制限はなく、サーマル型、ピエゾ型のいずれであってもよい。以下、ピエゾ型インクジェット記録ヘッドを例に説明する。
図2は本発明で使用されるインクジェット記録ヘッドの一例を示す斜視図である。図2に示されるインクジェット記録ヘッド200はヘッド本体300と筐体400とを含む。筐体400は金属製であり、駆動信号が伝達される信号ケーブルが通る孔460が開口している。図2において、筐体400の上面の一部に孔460が開口している。孔460には制御部(不図示)と繋がる駆動信号が伝達される信号ケーブル(不図示)が通り、樹脂製のふたなどで塞がれる。インクジェット記録ヘッド200にはインク導入孔332が開口しており、インク導入孔332から捺染用インクジェットインクが供給される。
図3は図2に示されるインクジェット記録ヘッド200のX−X線縦断面図である。ヘッド本体300は、流路部材310、リザーバ流路部材330、圧電アクチュエータユニット320、信号伝達部410、および、ドライバIC500を含む。リザーバ流路部材330はヘッド本体300上に設けられている。リザーバ流路部材330には、断熱性弾性部材450が付けられたフレーム440と、コネクタ430が実装された基板420とが固定されている。制御部(不図示)から信号ケーブル(不図示)を介して基板420に送られた駆動信号は、コネクタ430を介して信号伝達部410に送られる。信号伝達部410に実装されたドライバIC500は、駆動信号を処理し、処理後の駆動信号は信号伝達部410を通じて、後述の圧電アクチュエータユニット320の変位素子323を駆動し、流路部材310内部のインクを加圧することにより、インク液滴が吐出される。信号伝達部410は可撓性を有する帯状のもので、内部に金属の配線を有し、配線の一部は、信号伝達部410の表面に露出している。露出した配線により、コネクタ430、ドライバIC500および圧電アクチュエータユニット320を電気的に接続される。
[流路部材]
図4は圧電アクチュエータを取り付けた状態の流路部材の一部拡大断面図である。ヘッド本体300を構成する流路部材310は、プレート310a〜310jをこの順で積層して一体化してなる部材であり、各プレートには多数の孔が形成されている。
プレート310aにはインク吐出孔317(ノズル)を構成する複数の孔が形成されている。図6に示すように、各インク吐出孔317は、インク吐出口側の開口317Aがインク加圧室側の開口317Bよりも小さくなるようにテーパ状(円錐状)に形成される。プレート310aの複数のインク吐出孔が開口した面は、流路部材310のインク吐出孔面318を構成している。
プレート310bにはノズル流路316を構成する孔が複数形成される。プレート310c〜eには共通流路(マニホールド)312を構成する孔とノズル流路316を構成する孔とが複数形成される。
プレート310f、gには、個別供給流路313を構成する孔とノズル流路316を構成する孔とが複数形成される。個別供給流路313は、共通流路312とプレート310hに形成される後述のしぼり(アパーチャ)315とを連結する流路である。
プレート310hには、しぼり315を構成する孔とノズル流路316を構成する孔が複数形成される。プレート310iには、しぼり315とインク加圧室314とを連結する孔と、ノズル流路316とが複数形成される。
プレート310jには、インク加圧室314を構成する複数の孔が形成される。プレート310jの複数のインク加圧室314が開口した面は、流路部材310のインク加圧室面319を構成する。なお、インク加圧室314の開口は、流路部材310の上面に後述の圧電アクチュエータユニット320が接着されることで閉じられる。
プレート310a〜jは、図4に示されるように、上記の孔が互いに連通してノズル流路316、共通流路312を構成するように位置合わせして積層されている。
流路部材310を構成する上記プレート310a〜jはそれぞれ所定の厚みを有する板状部材であり、フォトリソグラフ法を利用したエッチングなどによって前述の孔が設けられている。各プレートは少なくとも1種の金属からなり、オーステナイト系、フェライト系、マルテンサイト系から選ばれる少なくとも1種のステンレス鋼からなることが好ましい。
オーステナイト系ステンレス鋼の具体例としては、SUS301、SUS303、SUS304、SUS316、SUS317、SUS321、SUS347などが挙げられる。フェライト系ステンレス鋼の具体例としては、SUS405、SUS429、SUS434、SUS444などが挙げられる。また、マルテンサイト系ステンレス鋼の具体例としては、SUS403、SUS410、SUS440Aなどが挙げられる。
上記各プレートの孔が相互に繋がり、共通流路312からのインクの流入口(共通流路312の出口)からインク吐出孔317に至るノズル流路316を構成している。後述のリザーバ流路部材から共通流路312に供給されたインクは、具体的には以下の経路を経てインク吐出孔317から吐出される。
まず、インクは共通流路312から上方向に向かって個別供給流路313を通り、しぼり315の一端部に到達する。次に、しぼり315の延在方向に沿って水平に進み、しぼり315の他端部に到達する。しぼり315の他端部から上方に向かって、インク加圧室314の一端部に到達する。さらに、インク加圧室314の延在方向に沿って水平に進み、インク加圧室314の他端部に到達する。インク加圧室314の他端部から少しずつ水平方向に移動しながら下方に流れ、流路部材310の下面(インク吐出孔面)に開口したインク吐出口(ノズル)から吐出される。
[圧電アクチュエータ]
図4に示されるように、流路部材310上には圧電アクチュエータユニット320が設けられる。圧電アクチュエータユニット320は2枚の圧電セラミック層320a、320bからなる積層構造を有する。圧電セラミック層320a、320bの厚さはそれぞれ20μm程度であり。圧電アクチュエータユニット320全体の厚さは40μm程度である。圧電セラミック層320a、320bはいずれも複数のインク加圧室314を跨ぐように延在している。圧電セラミック層320a、320bは、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなる。
圧電アクチュエータユニット320は、Ag−Pd系などの金属材料からなる共通電極321と、Au系などの金属材料からなる個別電極322とを有する。個別電極322は圧電アクチュエータユニット320の上面におけるインク加圧室314と対向する位置に配置されている。個別電極322の一端は、インク加圧室314と対向する領域外に引き出されて接続電極350が形成されている。個別電極322には、制御部から信号伝達部410を通じて駆動信号が供給される。個別電極322に選択的に所定の駆動信号が供給されることにより、個別電極322に対応するインク加圧室314内のインクに圧力が加わる。これにより、ノズル流路316を通じて、インク吐出口317からインクの液滴が吐出される。
共通電極321は、圧電セラミック層320aと圧電セラミック層320bとの間の領域に面方向のほぼ全面にわたって形成されている。すなわち、共通電極321は、圧電アクチュエータユニット320に対向する領域内の全てのインク加圧室314を覆うように延在している。共通電極321の厚さは2μm程度である。共通電極321は図示しない領域において接地され、グランド電位に保持されている。
2枚の圧電セラミック層320a、320bからなる積層体中には、図4に示されているような構造を単位構造とする圧電アクチュエータである変位素子(インク吐出素子)323が、インク加圧室314毎に、インク加圧室314の直上に位置する圧電セラミック層320a、共通電極321、圧電セラミック層320b、個別電極322により形成されている。圧電アクチュエータユニット320には、加圧部である変位素子323が複数含まれている。
[リザーバ流路部材]
図5はリザーバ流路部材330の縦断面図である。リザーバ流路部材330は、外部インクタンク(図示せず)に繋がるインク導入孔332と、流路部材310のインク導入口311に繋がるインク中継口333と、インク導入口332から供給されたインクをインク中継口333へ導く内部のリザーバ流路331と、空気室335とを有する。
リザーバ流路部材330は、複数の長方形状のプレート330a〜330gと変形可能なダンパ334となるフィルムとを積層して構成される。ダンパ334の一方の面はリザーバ流路331に面しており、他方の面は空気室335に面している。さらに、空気室は開口335aを介して外部と繋がっている。これによりダンパ334が変形することによりリザーバ流路331の体積が変わる。これにより、インク吐出量が急激多くなった場合などに、安定してインクが供給できるようになる。リザーバ流路部材330は、流路部材310と同様に圧延法などにより得られるプレート330a〜330gに、エッチングにより所定の形状に加工され、ダンパ334とともに積層されて接着される。これにより、リザーバ流路331、空気室335、開口335a、および、圧電アクチュエータが収納される凹部337が設けられる。
本発明で使用されるインクジェット記録ヘッドのインク吐出孔(ノズル)径は、10〜100μmであることが好ましく、10〜50μmであることがより好ましい。ノズル径が10μm未満の場合は不溶物によるノズル目詰まりが生じやすいためである。一方、100μm超の場合は、形成画像の鮮鋭性が低くなるためである。また、吐出するインク液滴サイズは、4〜150plであることが好ましく、5〜80plであることがより好ましい。インク液滴サイズが4pl未満の場合は、吐出されたインク液滴がヘッド近傍の気流の影響を受けやすくなる。一方、150pl超の場合は、形成画像の粒状感が目立つ。
以下、上述のインクジェット記録ヘッド200の製造方法の一例を説明する。
まず、圧延法などによりプレート310a〜jを作製し、接着剤を用いてこれらを積層して流路部材310を作製する。プレート310a〜jに共通流路312、個別供給流路313、インク加圧室314、ノズル流路316などを構成する孔をエッチングなどにより所定の形状に加工する。
同様に、種々の孔を開けたプレート330a〜330gとダンパ334となる樹脂フィルムを積層してリザーバ流路部材330を作製する。
次いで、圧電アクチュエータユニット320を作製する。まず、ロールコータ法、スリットコーター法などの一般的なテープ成形法により、圧電性セラミック粉末と有機組成物からなるテープの成形を行なう。焼成後、圧電セラミック層320a、320bとなる複数のグリーンシートを作製する。グリーンシートの一部の表面に共通電極321となる電極ペーストを印刷法などにより形成する。また、必要に応じてグリーンシートの一部にビアホールを形成し、その内部にビア導体を充填する。各グリーンシートを積層して積層体を作製し、加圧密着を行なう。加圧密着後の積層体を高濃度酸素雰囲気下で焼成し、その後有機金ペーストを用いて焼成体表面に個別電極322を印刷し、焼成する。その後、Agペーストを用いて接続電極350を印刷し、焼成することにより、圧電アクチュエータユニット320を作製する。
次に、得られた圧電アクチュエータユニット320と流路部材310とを接着する、接着は、例えば接着剤を用いて行われる。接着剤としては周知のものを使用することができるが、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂の群から選ばれる少なくとも1種の熱硬化性樹脂系の接着剤が好ましい。このような接着剤を熱硬化温度にまで加熱することによって、圧電アクチュエータユニット320を流路部材310に接着することができる。
圧電アクチュエータユニット320と制御部(制御回路)とを電気的に接続する。まず、接続電極350に銀ペーストを供給し、あらかじめドライバIC500を実装した信号伝達部410であるFPCを載置する。そして、熱を加えて銀ペーストを硬化させて、両者を電気的に接続させる。ドライバIC500の実装は、信号伝達部410に半田で電気的にフリップチップ接続した後、半田周囲に保護樹脂を供給して硬化させればよい。
リザーバ流路部材330と流路部材310とを接着させる。接着は、例えば接着剤を用いて行われる。接着剤としては、周知のものを使用することができるが、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂の群から選ばれる少なくとも1種の熱硬化性樹脂系の接着剤を用いることが好ましい。
フレーム440の所定の位置に断熱性弾性部材450を樹脂などで取り付ける。断熱性弾性部材450としてゴムを取り付けたフレーム440とリザーバ流路部材330の間に、あらかじめコネクタ430を実装した基板420を挟み、ねじでフレーム440とリザーバ流路部材330とを接合するとともに、基板420を固定する。さらに、信号伝達部410を曲げて、リザーバ流路の貫通孔336を通した後、信号伝達部410の一端をコネクタ430に差し込んで固定する。最後に、筐体400をはめ、筐体400をフレーム440にねじで固定する。以上の工程により、インクジェット記録ヘッド200を作製することができる。
3.捺染用インクジェットインク
本発明で使用する捺染用インクジェットインク(単に「捺染インク」または「インク」ともいう)は、少なくとも、染料と、吸着阻害剤と、水溶性有機溶剤と、水とを含む。
<染料>
本発明で使用する捺染用インクジェットインクに含まれる染料は、反応染料または分散染料である。
[反応染料]
本発明で使用する反応染料は、ビニルスルホン基を有する(ビニルスルホン系)染料、または、モノクロロ置換1,3,5−トリアジン−2−イル骨格を有する(モノクロロトリアジン系)染料である。
[ビニルスルホン型反応染料]
ビニルスルホン系反応染料は、下記一般式(1)と下記一般式(1’)の構造との平衡関係を有する化合物である。
D−SO−CHCH−O−SONa(1) ⇔ D−SOCH=CH+HO−SONa(1’)
[式中、Dは色素母体を表す]
ビニルスルホン系反応染料は記録媒体と反応する。例えば、ビニルスルホン系反応染料のビニル基に記録媒体のヒドロキシル基が求核付加反応し、ビニルスルホン系反応染料を記録媒体に染着させる。また、ビニルスルホン系反応染料は、モノクロロトリアジン系反応染料に対してビニルスルホン系の反応染料は、反応性および発色濃度が高いことが特徴である。
本発明で使用するビニルスルホン系反応染料の有するビニルスルホン基は、一つであっても二つ以上であってもよい。
ビニルスルホン系反応染料の具体例には、
C.I.Reactive Yellow13、14、17、57、174、184、
C.I.Reactive Orange7、16、72、125、
C.I.Reactive Red22、22:1、23、49、111、180、194、195、198、222、223、227、240、241、261、
C.I.Reactive Violet4、5、
C.I.Reactive Blue6、19、21、27、36、194、221、222、225、231、238、
C.I.Reactive Brown9、31、および
C.I.Reactive Black2、5、31などがあげられる。
ビニルスルホン系反応染料の含有量は、特に限定されないが、インク全体の質量に対して、3質量%以上20質量%未満であることが好ましい。特に、同一色の捺染インクを複数使う場合には、最も染料濃度の高い捺染インクのビニルスルホン系反応染料の含有量は10質量%以上、20質量%未満であることが好ましい。ビニルスルホン系反応染料の含有量が3質量%未満であるときは、記録媒体上での発色濃度が低い。一方、反応染料が20質量%以上の場合はインク粘度が上昇してしまい射出性が低下してしまう。
[モノクロロトリアジン系反応染料]
モノクロロトリアジン系反応染料は、布帛と反応する。例えば、モノクロロトリアジン系反応染料のクロロ基が布帛のヒドロキシル基に求核置換反応することで、モノクロロトリアジン系反応染料が布帛に染着する。
モノクロロトリアジン系反応染料の有するモノクロロトリアジン基は、一つであっても二つ以上であってもよい。
モノクロロトリアジン系反応染料の具体例としては
C.I.Reactive Yellow13、6、12、18、95、99、
C.I.Reactive Orange2、5、9、12、13、20、
C.I.Reactive Red3、4、7、15、16、24、29、31、32、33、43、45、46、58、59、218、226、245、
C.I.Reactive Violet1、2、
C.I.Reactive Blue2、3、5、7、13、14、15、25、26、39、40、41、46、49、176、
C.I.Reactive Green5、8、
C.I.Reactive Brown1、2、7、8、9、11、14、および
C.I.Reactive Black1、3、8、10、12、13、39
などが挙げられる。
モノクロロトリアジン系反応染料の含有量は、限定されないが、インク全体の質量に対して、3質量%〜20質量%であることが好ましい。特に、同一色の捺染インクを複数使う場合には、最も染料濃度の高い捺染インクのモノクロロトリアジン系反応染料の含有量は10質量%以上、20質量%未満であることが好ましい。モノクロロトリアジン系反応染料の含有量が3質量%未満であるときは、布帛上での発色濃度が低い。一方、反応染料が20質量%超の場合はインク粘度が上昇してしまい、インクジェット記録ヘッドからの射出性が低下してしまう。
[分散染料]
分散染料は、水不溶性の染料であって、ポリエステルなどの疎水性合成繊維からなる布帛の着色に特に好適な染料である。
本発明で使用可能な分散染料の具体例としては、
C.I.Disperse Yellow3、4、5、7、9、13、23、24、30、33、34、42、44、49、50、51、54、56、58、60、63、64、66、68、71、74、76、79、82、83、85、86、88、90、91、93、98、99、100、104、108、114、116、118、119、122、124、126、135、140、141、149、160、162、163、164、165、179、180、182、183、184、186、192、198、199、202、204、210、211、215、216、218、224、227、231、232、
C.I.Disperse Orange1、3、5、7、11、13、17、20、21、25、29、30、31、32、33、37、38、42、43、44、45、46、47、48、49、50、53、54、55、56、57、58、59、61、66、71、73、76、78、80、89、90、91、93、96、97、119、127、130、139、142、
C.I.Disperse Red1、4、5、7、11、12、13、15、17、27、43、44、50、52、53、54、55、56、58、59、60、65、72、73、74、75、76、78、81、82、86、88、90、91、92、93、96、103、105、106、107、108、110、111、113、117、118、121、122、126、127、128、131、132、134、135、137、143、145、146、151、152、153、154、157、159、164、167、169、177、179、181、183、184、185、188、189、190、191、192、200、201、202、203、205、206、207、210、221、224、225、227、229、239、240、257、258、277、278、279、281、288、298、302、303、310、311、312、320、324、328、
C.I.Disperse Violet 1、4、8、23、26、27、28、31、33、35、36、38、40、43、46、48、50、51、52、56、57、59、61、63、69、77、
C.I.Disperse Green9、
C.I.Disperse Brown1、2、4、9、13、19
C.I.Disperse Blue3、7、9、14、16、19、20、26、27、35、43、44、54、55、56、58、60、62、64、71、72、73、75、79、81、82、83、87、91、93、94、95、96、102、106、108、112、113、115、118、120、122、125、128、130、139、141、142、143、146、148、149、153、154、158、165、167、171、173、174、176、181、183、185、186、187、189、197、198、200、201、205、207、211、214、224、225、257、259、267、268、270、284、285、287、288、291、293、295、297、301、315、330、333、
C.I.Disperse Black1、3、10、24などが挙げられる。
本発明において使用される捺染用インクジェットインク中の分散染料の含有量としては0.1〜20質量%が好ましく、0.2〜13質量%がより好ましい。分散染料としては、市販品をそのまま使用することもできるが、精製処理を行った後に用いることが好ましい。精製方法としては、公知の再結晶方法、洗浄などを用いることができる。精製方法及び精製処理に用いる有機溶媒は、染料の種類に応じて、適宜選択することが好ましい。
本発明で使用する捺染用インクジェットインクが染料として分散染料を有する場合、分散剤を更に含むことが好ましい。本発明の分散染料に用いることのできる分散剤としては、高分子分散剤、低分子界面活性剤などを挙げることができるが、インクの保存安定性の点からは高分子分散剤の使用が好ましい。
高分子分散剤としては、例えば、アラビアゴム、トラガントゴムなどの天然ゴム類、サポニンなどのグルコシド類、メチルセルロース、カルボキシセルロース、ヒドロキシメチルセルロースなどのセルロース誘導体、リグニンスルホン酸塩、セラックなどの天然高分子、ポリアクリル酸塩、スチレン−アクリル酸共重合物の塩、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合物の塩、β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩、リン酸塩などの陰イオン性高分子やポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールなどの非イオン性高分子などが挙げられる。
また、低分子界面活性剤としては、例えば、脂肪酸塩類、高級アルコール硫酸エステル塩類、液体脂肪酸硫酸エステル塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類などの陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル類などの非イオン界面活性剤が挙げられる。これらの各化合物は1種または2種以上を適宜選択しても使用できる。その使用量は、インクの全質量に対して1〜20質量%の範囲が好ましい。
本発明に係る高分子分散剤をはじめとする分散剤の使用量は、分散染料に対し20〜200質量%が好ましい。分散剤が少ないと分散染料の微粒子化能や分散安定性が不十分となり、逆に分散剤の含有量が多いと、微粒子化や分散安定性が劣り、インク粘度が高くなり好ましくない。これらの分散剤は、単独で使用しても、あるいは併用しても良い。
<吸着阻害剤>
本発明で使用する捺染インクに含まれる吸着阻害剤は、pKa値が5.5〜7.5の酸である。前述のとおり、捺染インク中の水溶性有機溶剤の含有量が大きくなると染料の溶解性が低下して染料が析出し、インクジェット記録ヘッドの流路部材をステンレス鋼などの金属製とした場合、析出した染料が吐出孔(ノズル)に吸着してインクの吐出性が低下することがある。これに対して、本発明で使用する捺染インクは、染料の吸着阻害剤として、pKa値が5.5〜7.5の酸を含有しているため、析出した染料の吸着を抑制できる。また、pKa値を5.5以上とすることで、染料の分解が抑制され、インクの保存安定性も良好となる。
pKa値が5.5〜7.5の酸の例としては、リン酸などの無機酸、マレイン酸、クエン酸などの脂肪族多価カルボン酸が挙げられるが、なかでも、ヒドロキシ酸が好ましく、クエン酸が特に好ましい。
pKa値が5.5〜7.5の酸の含有量は、インク全体の質量に対して0.5〜8質量%であることが好ましい。含有量が0.5質量%未満であると、析出した染料のノズルへの吸着を十分に抑制することができなかったり、インク保存安定性が低下することがある。一方、含有量が8質量%を超えると吸着阻害剤それ自体が析出するなどして、ノズル詰まりなどの不具合を生じることがある。
pKa値は酸解離定数ともよばれ、定法により求めることが可能である。pKa値は、例えば、実験化学講座5 熱的測定および平衡P460 日本化学会編、丸善株式会社に記載の方法に従って求めることができる。
<水溶性有機溶剤>
本発明で使用する捺染インクは、インク全体の質量に対して25質量%以上70質量%未満の水溶性有機溶剤を含む。前述の吸着阻害剤により、水溶性有機溶剤の含有量の下限を25質量%とすることができる。水溶性有機溶剤の含有量の下限は、後述のインクセットの種類に応じて変えてもよい。例えば、イエローインク(Y)、オレンジインク(Or)、ブルーインク(B)、ピンクインク(Pk)、マゼンタインク(M)、スカイブルーインク(Sky)、および、グレーインク(G)からなる7色のインクセットを用いて画像形成を行う場合、各インクは、インク全体の質量に対して30質量%以上70質量%未満の水溶性有機溶剤を含む捺染インクとされうる。また例えば、オレンジインク(Or)、ピンクインク(Pk)、マゼンタインク(M)、スカイブルーインク(Sky)、および、グレーインク(G)からなる5色のインクセットを用いて画像形成を行う場合、各インクは、インク全体の質量に対して35質量%以上70質量%未満の水溶性有機溶剤を含む捺染インクとされうる。さらに、淡色インク(例えば、ピンクインク(Pk)、スカイブルーインク(Sky)、および、グレーインク(G))からなるインクセットを用いて画像形成を行う場合、各インクは、インク全体の質量に対して40質量%以上70質量%未満の水溶性有機溶剤を含む捺染インクとされうる。
本発明で使用する捺染インクに含まれる水溶性有機溶剤の例には、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール);多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール);アミン類(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン);アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなど);複素環類(例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなど);および、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)などが含まれるが、これらに限定されない。
<緩衝剤>
緩衝剤は、外部から酸や塩基を加えても、そのpHが大きく変化しない性質(緩衝作用)をもつ溶液である。緩衝剤が存在することで、その溶液に多少の酸や塩基が加えられたり、溶液の蒸発や希釈によって溶液濃度が変化した場合でもpHが変動しにくくなる。前述のとおり、本発明で使用する捺染インクは、緩衝剤として使用される酸のうち、pKa値が5.5〜7.5のである酸を吸着阻害剤として含む。つまり、本発明で使用する捺染用インクでは、吸着阻害剤が緩衝剤としても機能する。そのため、本発明で使用する捺染用インクには緩衝剤を添加する必要は特にない。しかしながら、例えば特定のpH値におけるpH変動を抑制する(緩衝能を高める)ために、pKa値が5.5〜7.5の範囲外の酸又はその塩を緩衝剤として更に添加してもよい。このような緩衝剤の例としては、酢酸、蓚酸、硼酸、フタル酸、及び、それらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
このような緩衝剤を添加する場合、その含有量は、インク全体に対して0.1〜2.0質量%であることが好ましい。含有量が0.1質量%で未満であると、捺染インクのpHを一定にし難い。また含有量が2.0質量%を超える場合、インク粘度が上昇してしまい、インクジェット記録ヘッドのノズルが詰まり、射出性が低下してしまう。
また、捺染インクのpHは含有される物質の組み合わせや、その含有比によってある程度自由に決めることができる。例えば、本発明で使用する捺染インクの反応染料としてビニルスルホン系反応染料を使用する場合、捺染インクのpHは2.5〜5.5であることがインクの保存安定性の観点から好ましい。また、本発明で使用する捺染インクの反応染料としてモノクロロトリアジン系反応染料の場合、捺染インクのpHは7〜9であることがインクの保存安定性の観点から好ましい。
<界面活性剤>
本発明で使用する捺染インクは界面活性剤を更に含有することが好ましい。本発明で使用することのできる界面活性剤の例には、ジアルキルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、アセチレングリコール類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、アルキルアミン塩類、第四級アンモニウム塩類、シリコン系界面活性剤、またはフッ素系界面活性剤などが含まれるが、これらに限定されない。これらのなかでも、アニオン性またはノニオン性の界面活性剤が好ましく;ノニオン性の界面活性剤のなかでもアセチレングリコール系の界面活性剤は、低起泡性で表面張力を調整できるため射出安定性の点で好ましい。ノニオン性界面活性剤の市販品の例には、オルフィンE1010(日信化学社製)などが含まれる。
界面活性剤の含有量は、インクの表面張力を30〜60mN/mとするように調整されることが好ましい。具体的には、インク全体の質量、0.0001〜5質量%であることが好ましい。
表面張力の測定方法は、一般的な界面化学、コロイド化学の参考書などで述べられている。例えば、新実験化学講座第18巻(界面とコロイド)、日本化学会編、丸善株式会社発行:P.68〜117を参照することができる。より具体的には、輪環法(デュヌーイ法)、垂直板法(ウィルヘルミー法)を用いて求めることができる。本発明で使用する捺染インクの表面張力は、表面張力計CBVP式A−3型(協和科学株式会社)を用いて測定できる。
<保湿剤>
本発明で使用する捺染インクは保湿剤を含有することが好ましい。インク中の水分の蒸発を抑制できるからである。
保湿剤の例には、尿素、アルキレン尿素、多価アルコール(たとえばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールもしくはテトラエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリンなど)またはN−メチル−2−ピロリドンなどが含まれる。これらのなかでも、尿素またはアルキレン尿素が好ましく、アルキレン尿素がより好ましい。保湿剤として尿素を使用した場合、尿素は経時保存でアンモニアと二酸化炭素に分解されガスを発生する。そのガスがインクに吸収されると、インクの射出性が低下しやすくなるからである。
アルキレン尿素の例には、メチレン尿素、エチレン尿素、1,3−プロピレン尿素、ヒダントイン、1,3−テトラメチレン尿素などが含まれる。これらのなかでも、エチレン尿素が好ましい。
保湿剤の含有量はインク全体の質量に対して、0.1〜10質量%であることが好ましい。保湿剤の含有量を前記の範囲とすることで、インクジェット記録ヘッドのノズル面の乾燥を防止し、インクの射出性の低下を抑制できる。
<その他の添加剤>
本発明で使用する捺染インクは、インクの長期保存安定性を保つため、防腐剤や防黴剤をインク中に添加することができる。防腐剤および防黴剤は、特に制限されないが、例えば芳香族ハロゲン化合物(例えば、PreventolCMK)、メチレンジチオシアナート、含ハロゲン窒素硫黄化合物、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(例えば、PROXELGXL)などが含まれる。
4.捺染用インクジェットインクの製造方法
本発明で使用する反応染料を含む捺染用インクジェットインクは、前述の反応染料と、吸着阻害剤と、水溶性有機溶剤と、水と、必要に応じて他の成分とを混合するステップを経て製造される。また本発明で使用される分散染料を含む捺染用インクジェットンクは、前述の分散染料と、吸着阻害剤と、分散剤と、水溶性有機溶剤と、水と、要に応じて他の成分とを混合し、分散機を用いることによって分散することにより調整することができる。分散機としては、従来公知のボールミル、サンドミル、ラインミル、高圧ホモジナイザーなどが使用できる。
5.インクセット
前述のとおり、本発明で使用する捺染用インクジェットインクは、例えば、イエローインク(Y)、オレンジインク(Or)、ブルーインク(B)、ピンクインク(Pk)、マゼンタインク(M)、シアンインク(C)、スカイブルーインク(Sky)、ブラックインク(Bk)、グレーインク(G)などであり、色相の異なる2種以上のインクが組み合わされてインクセットが構成されうる。本発明の画像形成方法で使用されるインクセットは、インクセットを構成する色相の異なる複数のインクの少なくとも1つが、上述の本発明で使用する捺染用インクジェットインクである。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明するが、これらの実施例によって本発明の範囲は限定して解釈されない。
<インクジェット記録ヘッドの作製>
上記の手順に従ってインクジェット記録ヘッドを作製した。ノズル数は1列あたり166個とし、全体(4列)で664個のノズルを流路部材310に配列した。また、同一列内のノズルピッチは150dpiとし、隣り合う各列を1/2ピッチずつずらすことで、全体として600dpiとした。流路部材はSUS316ステンレス製とした。また、突出孔の形状は、インク吐出口側の開口がインク加圧室側の開口よりも小さくなるテーパ状とした。
<インク材料の準備>
(反応染料)
C.I.リアクティブレッド24(モノクロルトリアジン型)
C.I.リアクティブレッド218(モノクロルトリアジン型)
C.I.リアクティブブルー176(モノクロルトリアジン型)
C.I.リアクティブブルー15(モノクロルトリアジン型)
C.I.リアクティブブルー49(モノクロルトリアジン型)
C.I.リアクティブブラウン11(モノクロルトリアジン型)
C.I.リアクティブオレンジ12(モノクロルトリアジン型)
C.I.リアクティブオレンジ13(モノクロルトリアジン型)
C.I.リアクティブイエロー95(モノクロルトリアジン型)
(水溶性有機溶剤)
エチレングリコール(関東化学社製)
プロピレングリコール(関東化学社製)
グリセリン(関東化学社製)
(吸着阻害剤)
クエン酸3Na2水和物(関東化学社製)
マレイン酸(関東化学社製)
リン酸(関東化学社製)
(保湿剤)
エチレン尿素(30%水溶液)
(界面活性剤)
オルフィンE1010(日信化学社製)
(防腐剤)
PROXEL GXL(アーチケミカルズ社製)
(水)
イオン交換水
<捺染用インクジェットインクの調製>
表1および表2に示す各構成材料を攪拌・混合して溶解させた後、0.8μmフィルターでろ過し、次いで脱気処理を行って実施例1〜12及び比較例1〜11の捺染用インクジェットインクを調製した。なお、表1および表2における各構成材料の添加量は質量比である。
<インク保存安定性の評価>
各インクを25℃に設定した恒温槽内に24ヶ月間まで静置した後の吸光度を測定し、これを最大ピーク波長における吸光度が製造直後の測定値を100%とした時の値と比較して評価した。評価基準は下記に示すとおりである。
◎:24ヶ月経過後の吸光度変動が±5%以内
○:12ヶ月経過後の吸光度変動が±5%以内であり、かつ、24ヶ月経過後の吸光度変動が±5%以上
△:6ヶ月経過後の吸光度変動が±5%以内であり、かつ、12ヶ月経過後の吸光度変動が±5%以上
×:3ヶ月経過後の吸光度変動が±5%よりも大きい
<吐出安定性の評価>
作製したインクジェット記録ヘッドに各インクを充填し、初期評価として全ノズルからインクが吐出するのを確認した。その後、1週間の放置と印字(一週間おきの印字)を6ヶ月間行い、吐出安定性を評価した。評価基準は下記に示すとおりである。
◎:6ヶ月後において、着弾ズレや不吐出が確認されない
○:6ヶ月後において、不吐出は全く見られず、着弾ズレは僅かに発生したがヘッドクリーニングを行うことにより正常な吐出状態が容易に回復した
△:6ヶ月後において、不吐出および曲がりが僅かに発生し、ヘッドクリーニングにより正常な吐出状態が回復しなかった
×:6ヶ月後において、不吐出および曲がりが多数発生し、ヘッドクリーニングにより正常な吐出状態が回復しなかった
Figure 0006337636
Figure 0006337636
pKa値が5.5〜7.5の範囲である吸着阻害剤を含む実施例1〜12のインクは、テーパ状のインク吐出孔を有する金属製の流路部材を含むインクジェット記録ヘッドによる画像形成にも拘わらず、吐出が安定性しており、またインクの保存安定性も優れている。特に、吸着阻害剤としてクエン酸を用いた実施例1〜9のインクは保存安定性が特に優れている。
一方、吸着阻害剤を含まない比較例1〜9のインクは吐出安定性がよくない。これは、吸着阻害剤が存在しないため、析出した染料が金属製のノズルプレートに固着したためと考えられる。さらに、比較例1〜9のインクは保存安定性がよくない。これは、吸着阻害剤が存在しないことにより染料が分解されたためと考えられる。
また、比較例10,11は吐出安定性およびインクの保存安定性がよくないことがわかる。これは、吸着阻害剤として用いたリンゴ酸のpKa値が5.5未満であるため、染料の固着を防止できず、また染料が分解されたためと考えられる。
本発明によれば、所定のpKa値を有する吸着阻害剤を含むインクを使用することにより、インクの保存安定性が改善され、また、テーパ状のインク吐出孔を有する金属製の流路部材を含むインクジェット記録ヘッドを使用しても、インクの着弾ズレや不吐出などの吐出不良が少ない画像形成を行うことができ、長期にわたる安定なインクの射出が可能な画像形成方法を提供することができる。
100 搬送手段
111 粘着性ベルト
112 サポートローラ
113 搬送ローラ
114 ニップローラ
120 ヘッドキャリッジ
130 温風付与手段
130A ファン
130B 発熱体
P 記録媒体
200 インクジェット記録ヘッド
300 ヘッド本体
310 流路部材
310a〜j プレート
311 インク導入口
312 共通流路
313 個別供給流路
314 インク加圧室
315 しぼり
316 ノズル流路
317 インク吐出孔
317A インク吐出口側の開口
317B インク加圧室側の開口
318 インク吐出孔面
319 インク加圧室面
320 圧電アクチュエータユニット
320a,b 圧電セラミック層
321 共通電極
322 個別電極
323 変位素子
330 リザーバ流路部材
330a〜g プレート
331 リザーバ流路
332 インク導入孔
333 インク中継口
334 ダンパ
335 空気室
335a 開口
336 貫通孔
337 凹部
350 接続電極
400 筐体
410 信号伝達部
420 基板
430 コネクタ
440 フレーム
450 断熱性弾性部材
460 孔
500 ドライバIC

Claims (10)

  1. 染料と、吸着阻害剤と、水溶性有機溶剤と、水とを含有する捺染用インクジェットインクを用いる画像形成方法であって、
    前記捺染用インクジェットインクをインクジェット記録ヘッドから記録媒体へ吐出させる工程を含み、
    前記インクジェット記録ヘッドは、複数のテーパ状のインク吐出孔が開口しているインク吐出孔面と、前記複数のテーパ状のインク吐出孔のそれぞれに連結した圧電アクチュエータによりインクを加圧する複数のインク加圧室が開口しているインク加圧室面とを有する流路部材を有し、
    前記流路部材は少なくとも1種の金属からなり、前記金属は前記記録媒体へ吐出される前記捺染用インクジェットインクと接触し、
    前記水溶性有機溶剤の含有量は前記捺染インクジェットインク全体の質量に対して25質量%以上70質量%未満であり、前記吸着阻害剤はいずれかのpKaが5.5〜7.5にある酸である、画像形成方法。
  2. 前記流路部材はステンレス鋼からなる、請求項1に記載の画像形成方法。
  3. 前記吸着阻害剤は脂肪族多価カルボン酸である、請求項1または2に記載の画像形成方法。
  4. 前記脂肪族多価カルボン酸はヒドロキシ酸である、請求項3に記載の画像形成方法。
  5. 前記ヒドロキシ酸はクエン酸である、請求項4に記載の画像形成方法。
  6. イエローインク、マゼンタインク、及び、ブルーインクからなるインクセットを用いる画像形成方法であって、
    前記イエローインク、前記マゼンタインク、及び、前記ブルーインクは、前記捺染用インクジェットインクであり、
    前記イエローインク、前記マゼンタインク、及び、前記ブルーインクにおける前記水溶性有機溶剤の含有量は、30質量%以上70質量%未満である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  7. イエローインク、マゼンタインク、シアンインク、及び、ブラックインクからなるインクセットを用いる画像形成方法であって、
    前記イエローインク、前記マゼンタインク、前記シアンインク、及び、前記ブラックインクのうちの少なくとも1つは、前記捺染用インクジェットインクである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  8. イエローインク、オレンジインク、ブルーインク、ピンクインク、マゼンタインク、シアンインク、スカイブルーインク、ブラックインク、及び、グレーインクをからなるインクセットを用いる画像形成方法であって、
    前記イエローインク、前記オレンジインク、前記ブルーインク、前記ピンクインク、前記マゼンタインク、前記シアンインク、前記スカイブルーインク、前記ブラックインク、及び、前記グレーインクの少なくとも1つは、前記捺染用インクジェットインクである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  9. 前記染料は反応染料である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  10. 前記染料は分散染料である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成方法。


JP2014124490A 2014-06-17 2014-06-17 画像形成方法 Active JP6337636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124490A JP6337636B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 画像形成方法
EP15169774.5A EP2957607B1 (en) 2014-06-17 2015-05-29 Image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124490A JP6337636B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016003282A JP2016003282A (ja) 2016-01-12
JP6337636B2 true JP6337636B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=53276014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124490A Active JP6337636B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2957607B1 (ja)
JP (1) JP6337636B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3430097B1 (en) * 2016-03-16 2019-10-30 FUJIFILM Corporation Inks
WO2018198887A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Fujifilm Corporation Inks
JP7119657B2 (ja) * 2018-07-04 2022-08-17 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3144948B2 (ja) * 1992-05-27 2001-03-12 日本碍子株式会社 インクジェットプリントヘッド
JP3666895B2 (ja) * 1993-01-13 2005-06-29 キヤノン株式会社 インクジェット捺染インク、かかるインクを用いた捺染方法、機器および得られる捺染物
JP3376002B2 (ja) * 1993-03-23 2003-02-10 キヤノン株式会社 インクジェット捺染インク、インクジェット捺染方法、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、捺染された布帛および布帛の加工品
EP1055712B1 (en) * 1999-05-25 2005-02-16 Mitsui Chemicals, Inc. Aqueous ink for ink jet recording
JP4748833B2 (ja) * 2000-06-22 2011-08-17 パナソニック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP3717773B2 (ja) 2000-09-08 2005-11-16 カネボウ株式会社 インクジェット捺染方法及び捺染布帛
JP4491961B2 (ja) 2000-12-14 2010-06-30 住友化学株式会社 反応染料組成物及びその繊維材料への適用
JP2004160881A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sony Corp プリントヘッド及びインクジェット記録装置
JP2004160915A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置およびその製造方法
JP2004255696A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp ノズルプレートの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP4735823B2 (ja) * 2004-09-30 2011-07-27 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法並びに画像形成装置
JP5241083B2 (ja) * 2005-07-08 2013-07-17 キヤノン株式会社 インクカートリッジ
JP2008290409A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Kyocera Corp 液体吐出ヘッド
EP2333150A4 (en) * 2008-10-01 2014-05-14 Mimaki Eng Kk INK COMPOSITION FOR PRINTING ON INK JET TEXTILE AND METHOD FOR PRINTING ON INK JET TEXTILE
JP2012126081A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Ricoh Co Ltd ノズル板、液滴吐出装置、画像形成装置及びノズル板の製造方法
JP5691842B2 (ja) * 2011-05-27 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 インク組成物、記録方法および記録物
JP6090320B2 (ja) * 2012-07-23 2017-03-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェット捺染インクセット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2957607A1 (en) 2015-12-23
EP2957607B1 (en) 2017-06-21
JP2016003282A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9102158B2 (en) Inkjet textile printing method and inkjet textile printing apparatus
US20200071553A1 (en) Ink jet printing penetrant, ink jet printing ink set, and ink jet printing method
JPH09279489A (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JP2017185676A (ja) 画像形成方法
JP6337636B2 (ja) 画像形成方法
JP2024025825A (ja) インクジェット記録用水性インク
JP4214734B2 (ja) インクジェット捺染用インク、それを用いた捺染方法及び印捺物
JP2018002757A (ja) インク組成物及び昇華転写インクジェット記録方法
JP6809214B2 (ja) インクジェット捺染インク及びインクジェット捺染方法
JPH08232176A (ja) インクジェット捺染方法および同方法により記録された捺染物
JP2013216996A (ja) インクジェット画像形成方法
US9434160B2 (en) Recording head for ink jet recording, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
JP2004160907A (ja) インクジェット記録装置
JP2003293272A (ja) インクジェット捺染方法
JP2017203112A (ja) 昇華転写捺染用インクジェットインクセット、染色物及びその製造方法、並びにインクジェット記録装置
US20060158495A1 (en) Ink-jet recording method and ink-jet printer
JP2016141686A (ja) インクジェットインク及びインクジェット記録方法
US20230312963A1 (en) Printing Ink Jet Ink Composition And Recording Method
JP2010069817A (ja) インクジェット記録方法
JP3501519B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法およびインクジェット捺染物
JP2022158815A (ja) 印刷方法、印刷装置
CN115139678A (zh) 印刷方法,印刷装置
JP2015155579A (ja) 印捺物の製造方法および印捺物、捺染方法
JP2021137997A (ja) 印刷方法および印刷装置
CN114687225A (zh) 喷墨印染用处理液组合物、油墨组及记录方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150